坂上田村麻呂が安置したとされる国指定重要文化財千手観音がある大蔵寺へ2015年4月8日訪れました。
花見山がある渡利地区から114号線を川俣方面へ登り、渡利トンネルと絵馬平トンネルの間の高台に大蔵寺(小倉寺観音)があります。
スポンサード リンク
本堂の隣には樹齢600年とも言われ伝説の残る稚児桜が美しい花を咲かせていたほか、駐車場周辺には沢山のソメイヨシノが満開を迎えていました。
※国道114号線を挟んで西側には、樹齢300年と言われるしだれ桜がありますが、狭い住宅街の路地の途中にあるため、撮影できておりません。
千手観音と合わせてゆっくり見学してみたいですね…。(拝観は要問合せ)

ホームページ:小倉寺観音(大蔵寺) – 福島市観光コンベンション協会 ,大蔵寺のしだれ桜 – 福島市観光コンベンション協会



スポンサード リンク