福島県のイベントカレンダー

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

3月
18
2023
ふくしま花回廊デジタルラリー 2023 @ 福島市
3月 18 – 6月 30 終日

食べて!飲んで!花みて!

2023年3月18日(土)~6月30日(金)福島市にて、ふくしま花回廊デジタルラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-shigen/kanko/kankojoho/hanakairou2023-sanka.html
ふくしま感染防止対策認定店や観光スポット、ふくしま花回廊スポットを巡ってスタンプを4つ集めて、抽選に応募しよう。

ふくしま市政だより 令和5年3月発行分より
(最終確認日:2023年3月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふくしま花回廊デジタルラリー 抽選第1回
開催日時2023年3月18日(土)3月31日(金)
会場福島市内参加店など
福島県福島市
料金参加無料
駐車場
お問合せ
イベント概要ふくしま感染防止対策認定店や観光スポット、ふくしま花回廊スポットを巡ってスタンプを4つ集めて、抽選に応募しよう
参加方法
  1. ふくしま花回廊デジタルラリー のLINEアカウントを友達登録
  2. 福島市の参加飲食店で食事や観光スポット、ふくしま花回廊を巡って、スタンプを取得
  3. スタンプ4個ごとに応募が可能(ふくしま花回廊スタンプ2個以上)
参加店
  • ふくしま感染防止対策認定店や観光スポット(420ヵ所予定)、ふくしま花回廊スポット約20か所
賞品
  1. 福島三名湯宿泊補助券 34名
  2. ふるさと応援商品詰め合わせ 105名
  3. ふくしまスイーツプレミアム商品 195名
  4. 福島市産コシヒカリ 620名
  5. 福島お酒詰め合わせ 175名
  6. ふくしま花回廊特別賞 50名
イベント名ふくしま花回廊デジタルラリー 抽選第2回
開催日時2023年4月1日(土)4月30日(日)
会場福島市内参加店など
福島県福島市
イベント名ふくしま花回廊デジタルラリー 抽選第3回
開催日時2023年5月1日(月)5月31日(木)
会場福島市内参加店など
福島県福島市
イベント名ふくしま花回廊デジタルラリー 抽選第4回
開催日時2023年6月1日(木)6月30日(金)
会場福島市内参加店など
福島県福島市

関連レポート

“福島市の花の名所として、一躍有名な鑑賞スポットとなった花見山公園を多くの方々に楽しんでいただきたいと、2019年「春の花見山を本気で楽しみたい方へ! 福島市 花見山公園とその周辺の散策ガイド」記事を作成しました。”

イベントの歴史

2022年2月28日(月)~6月30日(木)福島市にて、ふくしま花回廊デジタルエールラリーキャンペーンが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/syoukougyou-syougyou/shigoto/sangyo/sangyoshinko/documents/yellrallycampaign.html
ふくしま感染防止対策認定店約300店や花回廊スポット約20か所で食べて!飲んで!花みて!スタンプを集めよう
2021年3月27日(土)~5月31日(月)福島市にて、買って食べて応募! 春のふくしま花回廊キャンペーンが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-kikaku/event/hanakairou-campaign.html
花スポットや飲食店他、参加施設でポイントを集めよう。専用の応募ハガキまたはスマートフォンで参加 3/27~5/9街なか交流館にて、写真パネル展も。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/happyo/r0301/2021032400.html
2019年2月16日(土)~3月17日(日)福島市にて、ふくしま三湯物語が開催。
福島県観光二次交通連絡協議会https://busmonogatari.com/special/26/
飯坂温泉、土湯温泉、高湯温泉の3つの温泉をつなぐバスが期間限定運行!入浴券セット付きチケットも販売。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/happyo/h3101/2019011805.html
飯坂温泉https://iizaka.com/santou2019/
土湯温泉http://www.tcy.jp/event/79
2018年4月15日(日)~8月31日(金)福島市土湯温泉にて、花と温泉のんびりラリーが開催。
土湯温泉http://www.tcy.jp/event/60
土湯温泉のビュースポットと温泉を巡る。キーワードを見つけて、スタンプを集めて抽選に応募。インスタや宝探しイベントも。
2017年12月18日(月)~2018年3月31日(土)福島市飯坂温泉にて、飯坂温泉出た目旅キャンペーンが開催。
飯坂温泉観光協会http://detametabi.com
出た目旅で十のカードを集めて抽選に応募、SNSに写真投稿、グルメ・ショップでスタンプを集めて景品を貰おう。
2017年4月1日(土)~7月31日(月)福島市土湯温泉にて、花と温泉のんびりラリーが開催。
土湯温泉http://www.tcy.jp/event/29
花の名所と温泉を楽しく巡るスタンプラリー。
埼玉2016年4月2日(土)~7月19日(火)福島市土湯温泉にて、土湯花紀行ハイキングが開催。
4月仁田沼のかたくり&水芭蕉やつつじ山ハイキング、5月ひめさゆりハイキングなど。3日前まで申込み
2015年4月18日(土)~5月中旬まで福島市土湯温泉にて、ふれ愛つちゆ 「花紀行」が開催。
土湯温泉http://www.tcy.jp/fureai/hanakiko2015/
4月には仁田沼のかたくり~水芭蕉と見ごろを迎え、5月には遊歩道の水芭蕉とつつじ山公園のつつじが見ごろを迎える。
2014年4月19日(土)~6月29日(日)福島市土湯温泉にて、ふれ愛つちゆ 「花紀行」が開催。
土湯温泉http://www.tcy.jp/fureai/
6月8日(日)15日(日)には土湯温泉たべ歩きまち歩き。定員20名程度。観光案内所を出発し土湯温泉街を歩く。http://www.koderanni.jp/?p=3394

掲示期限:2023年6月30日(金)

4月
1
2023
まち歩きスイーツ&カフェ 2022 ワンコインスイーツを楽しもう @ 会津若松市
4月 1 2023 – 3月 31 2024 終日

極上レトロなスイーツ

2023年4月1日(金)~2024年3月31日(日)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/gourmet/976
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。素敵な景品があたるお楽しみ抽選も。
(最終確認日:2023年4月28日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名まち歩きスイーツ&カフェ
開催日時2023年4月1日(金)2024年3月31日(日)
会場会津若松市内参加店
福島県会津若松市
料金500
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に 素敵な景品があたるお楽しみ抽選実施
参加方法
  1. パンフレット掲載店舗でワンコインスイーツを楽しむ
  2. スタンプ2個集める
  3. お楽しみ抽選会に応募
賞品
  1. 協賛施設の日帰り温泉が500円
  2. お楽しみ景品

関連レポート

鶴ヶ城桜まつり
鶴ヶ城桜まつり
阿弥陀寺・御三階
阿弥陀寺・御三階

イベントの歴史

2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/gourmet/492/
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。豪華賞品が当たるお楽しみ抽選も。
2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2017年4月1日(土)~2017年3月31日(土)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2016年4月1日(金)~2017年3月31日(金)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2015年7月1日(水)~2016年3月31日(木)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2014年10月10日(金)~2015年3月31日(火)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。

掲示期限:2024年3月31日(日)

古殿町フォトコンテスト 2023 @ 古殿町
4月 1 2023 – 1月 31 2024 終日
古殿町フォトコンテスト 2023 @ 古殿町 | 古殿町 | 福島県 | 日本

古殿町のスポットを投稿しよう

2023年4月1日(土)~2024年1月31日(水)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集中です。#ふくつぶ
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/3120
春、夏、秋、冬の四季をプリント写真で応募する「古殿の四季部門」と、インスタで投稿する「Instagram部門」の2部門。
(最終確認日:2023年4月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名古殿町フォトコンテスト
開催日時2023年4月1日(土)2024年1月31日(水)
会場古殿町
福島県石川郡古殿町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要春、夏、秋、冬の四季をプリント写真で応募する「古殿の四季部門」と、インスタで投稿する「Instagram部門」の2部門
参加方法
  1. 古殿町内で四季をテーマにした写真を撮影
  2. プリント部門は各自の判断で春、夏、秋、冬部門を選択し、応募票を記入して古殿町「フォトコンテスト」係まで応募
  3. Instagram部門はハッシュタグ「#古殿フォトコンテスト2023 」と本文に題名と撮影日をつけて投稿
賞品
  1. 古殿町特産品またはふるどの商品券のどちらかを選択可

イベントの歴史

2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2843
春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 「インスタ部門」を新設 古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう
2021年4月1日(木)~2022年1月31日(月)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
2020年4月1日(水)~2021年1月31日(日)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2421
2019年10月7日(月)~2020年2月29日(土)古殿町にて、Instagram開設記念 古殿フォトラリーキャンペーンが開催。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2278
古殿町を巡って10箇所の指定スポットの写真をインスタグラムにハッシュタグをつけて投稿しよう。
2018年4月1日(日)~2019年2月3日(日)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
季節ごとの町内で撮影された写真。春・夏・秋・冬の四季部門の1年間を通したフォトコンテスト。
2017年4月1日(土)~2018年2月2日(金)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/photolibrary
2016年4月1日(金)~2017年1月31日(火)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1659
2015年4月1日(水)~2016年1月31日(日)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1495
2014年6月4日(水)まで、古殿町「春のフォトコンテスト」が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1202
町内の桜のある風景や春の風景で平成26年4月1日から5月31日までに古殿町内で撮影されたもののみ応募可能です。

掲示期限:2024年1月31日(水)

4月
22
2023
はじまりの美術館 あいまいな あわいの まにまに 2023 @ 猪苗代町
4月 22 – 7月 9 終日

境界がテーマ

2023年4月22日(土)~7月9日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、あいまいな あわいの まにまにが開催されます。#ふくつぶ
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/manimani/
境界のまわりにある、さまざまなグラデーション「あいまいな あわい」を意識した作品展
(最終確認日:2023年4月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名あいまいな あわいの まにまに
開催日時2023年4月22日(土)7月9日(日) 10:00~18:00
休館日:火曜(5/2開館)
会場はじまりの美術館
福島県耶麻郡猪苗代町新町4873
料金観覧料:一般500円、65歳以上250
駐車場はじまりの美術館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要境界のまわりにある、さまざまなグラデーション「あいまいな あわい」を意識した作品展

関連レポート

はじまりの美術館
はじまりの美術館
カワセミ水族館
カワセミ水族館
観音寺川桜まつり
観音寺川桜まつり
土津神社の桜
土津神社の桜

イベントの歴史

2022年4月16日(土)~7月3日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、日常をととのえるが開催。
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/totonoeru/
日常にある何かをととのえる変化を促すような表現・活動をしている6組の作家を紹介
2021年4月17日(土)~7月11日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、(た)よりあい、(た)よりあう。が開催。
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/tayoriai/
「頼る」ということをテーマに6組の作家を紹介
2020年7月11日(土)~10月11日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、ルイジトコトナリー類似と異なりが開催。
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/ruijitokotonari/
異なるからこそ安心するはずなのに似ている部分を探してしまう…そんな顔に関するさまざまな作品を展示。
2019年4月6日(土)~7月7日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、あした と きのう の まんなかで展覧会が開催。
はじまりの美術館http://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/mannaka.php
風景にかかわる表現をする8組の作家を紹介。
2018年4月14日(土)~7月16日(月)猪苗代町はじまりの美術館にて、企画展「無意味、のようなもの」が開催。
はじまりの美術館http://hajimari-ac.com/news/detail/4969.php
無意味に思えるかもしれない行動や行為に思いを巡らす作品。
2017年4月8日(土)~7月9日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、あなたが感じていることと、わたしが感じていることは、ちがうかもしれないが開催。
はじまりの美術館http://hajimari-ac.com/enjoy/
「みたい」や「さわりたい」という気持ちをくすぐる展示品が揃う。
2016年4月2日(土)~6月27日(月)猪苗代町はじまりの美術館にて、絶望でもなく、希望でもなくが開催。
日々の生活のなかから大切なものを感じ取る企画展。トークやワークショップなどの関連イベントも。
2015年7月18日(土)~10月4日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、のけものアニマルきみと生きる。が開催。
動物や生き物のことを改めて考える作品展示ほか、ワークショップなども行われます。

掲示期限:2023年7月9日(日)

4月
28
2023
やないづ福べこスタンプラリー 2023 @ 柳津町
4月 28 – 8月 31 終日
やないづ福べこスタンプラリー 2023 @ 柳津町 | 柳津町 | 福島県 | 日本

人気声優が柳津のスポットを紹介

2023年4月28日(金)~8月31日(木)柳津町にて、やないづ福べこスタンプラリーが開催中です。#ふくつぶ
やないづ福べこスタンプラリーhttps://fukubeko.com/
柳津町内の12か所の観光スポットを巡る音声付きのデジタルスタンプラリー

柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1892/
(最終確認日:2023年5月23日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名やないづ福べこスタンプラリー
開催日時2023年4月28日(金)8月31日(木)
会場柳津町
福島県河沼郡柳津町
料金
駐車場柳津町営駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要柳津町内の12か所の観光スポットを巡る音声付きのデジタルスタンプラリー

イベントの歴史

2017年6月15日(木)~12月15日(金)柳津町西山温泉にて、おさんぽ手帖キャンペーン開催中です。
今日の奥会津http://today.okuaizu.net/?eid=1057763
参加6施設のうち3施設で入浴またはお食事をしてスタンプを集めよう。湯めぐり道中手形もお得。

掲示期限:2023年8月31日(木)

5月
1
2023
野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー 2023 @ 西会津町
5月 1 – 11月 30 終日
野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー 2023 @ 西会津町

西会津に訪れよう

2023年5月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会https://twitter.com/nishiaizu_kanko/status/1653735786553159688/
鳥追観音と大山祇神社、対象飲食店3店舗の5つのスタンプを集めてプレゼントに応募しよう。
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー
開催日時2023年5月11月
会場西会津町
福島県耶麻郡西会津町
料金
駐車場
主催・お問い合わせにしあいづ観光交流協会
イベント概要大山祇神社と鳥追観音に訪れて、参加飲食店のご利用スタンプを押印

イベントの歴史

2021年6月~11月西会津町にて、西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1481
ロータスインをはじめとした対象飲食店3店舗と大山祇神社、鳥追観音の5つのスタンプを集めてプレゼントに応募しよう。
2019年5月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/5%E6%9C%88%EF%BD%9E11%E6%9C%88%e3%80%80%E9%87%8E%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%B7%AF%EF%BC%86%E8%A5%BF%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9/
大山祇神社と鳥追観音に訪れて、参加飲食店のご利用スタンプを押印。抽選会に参加しよう。
2018年6月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/%EF%BC%96%E6%9C%88%EF%BD%9E11%E6%9C%88%e3%80%80%E9%87%8E%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%B7%AF%EF%BC%86%E8%A5%BF%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9/
2017年10月21日(土)~2018年2月28日(水)西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会https://www.facebook.com/nishiaizu.kanko/posts/1734111026612946

掲示期限:2023年11月30日(木)

(例年情報)鳥追観音若葉祭 @ 西会津町
5月 1 – 6月 30 終日

会津ころり三観音

毎年5月1日~6月30日西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中鳥追観音が特別開帳。自由に拝観出来ます。

鳥追観音如法寺https://www.facebook.com/torioikannon/
(最終確認日:2018年3月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鳥追観音若葉祭
開催日時毎年5月1日6月30日 8:30~16:00
会場鳥追観音如法寺
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
料金
駐車場鳥追観音如法寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要期間中鳥追観音が特別開帳 自由に拝観出来ます

関連レポート

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津雪国まつり
西会津雪国まつり
西会津味味噌ラーメン
西会津味味噌ラーメン

イベントの歴史

2018年5月1日(火)~6月30日(土)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4566
2017年5月1日(月)~6月30日(金)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2016年5月1日(日)~6月30日(木)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2015年5月1日(金)~6月30日(火)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。

掲示期限:2023年6月29日(木)

5月
23
2023
尾瀬 御池~沼山峠 路線バス運行 2023 @ 檜枝岐村
5月 23 – 10月 31 終日

桧枝岐・尾瀬線

2023年5月23日(火)~10月31日(火)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行されます。#ふくつぶ
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2023/04/19/173938
30分~40分間隔で随時運行 尾瀬御池発10/16まで6:30~16:30 10/17から7:00~16:30 5/23 8:00〜尾瀬シャトルバス運行キャラバンも。

尾瀬桧枝岐温泉観光協会 http://www.oze-info.jp/syatorubasu-2/
尾瀬保護財団https://oze-fnd.or.jp/archives/152252/
その他、群馬県側、新潟県側、山小屋情報などは、尾瀬保護財団をご参照ください。
(最終確認日:2023年5月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行
開催日時2023年5月23日(火)~10月16日(月) 尾瀬沼山峠行6:30~16:30
10月17日(火)~10月31日(火) 尾瀬沼山峠行7:00~16:30(30~40分間隔で随時運行)
会場尾瀬御池バスターミナル
福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳
料金尾瀬御池~尾瀬沼山峠間 大人600
小人300
(御池駐車場が満車の場合のみ、七入までの区間運行・上記料金と異なります)
※料金は昨年情報からの参考です。
駐車場御池駐車場(420台・マイカー1回1,000円)
満車時:七入駐車場(880台)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要混雑解消や環境保護のためマイカー規制を行ないシャトルバスを運行

関連レポート

真夏の雪まつり
真夏の雪まつり
大桃の舞台
大桃の舞台

イベントの歴史

2022年5月28日(土)~10月31日(月)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行開始。
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2022/04/27/145448
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2022/04/19/180855
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/kokudou352-0323/
2021年5月29日(土)~10月24日(日)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行開始。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%be%a1%e6%b1%a0%ef%bd%9e%e5%b0%be%e7%80%ac%e6%b2%bc%e5%b1%b1%e5%b3%a0%e9%96%93%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%b9%e9%81%8b%e8%a1%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/
30分~40分間隔で随時運行 尾瀬御池発10/17まで6:30~16:30 10/18~7:00~16:30 災害復旧工事のため10/24で運行終了(会津バス
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%81%a8%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ae%e9%81%8b%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%81%a4/
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2021/05/03/125912
その他、各施設の営業開始予定については、尾瀬保護財団をご参照ください。
2020年7月1日(水)~10月31日(土)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2020/06/22/144013
30分~40分間隔で運行 10/18まで尾瀬御池発6:30~沼山峠発17:10 10/19~31尾瀬御池発7:00~沼山峠発17:10
2020年6月30日(火)まで檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行自粛。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e3%80%90%e9%96%89%e9%8e%96%e3%80%91%e5%be%a1%e6%b1%a0%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4%e3%81%ae%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
尾瀬へ当面の間、入山の自粛をお願いします。
尾瀬保護財団https://www.oze-fnd.or.jp/archives/99378/
2020年5月23日(土)~ 檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行予定。
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
5/21群馬県片品村にて尾瀬山開き式典
2019年5月18日(土)~10月 檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2019/04/05/132325
混雑解消や環境保護のためマイカー規制を行ないシャトルバスを運行 詳細に関しては、会津バス田島営業所まで。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/2019%E5%B9%B4%E5%B0%BE%E7%80%AC%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E5%B0%BE%E7%80%AC%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E9%96%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB/

2018年5月19日(土)~10月 尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2018/05/02/194050
桧枝岐・尾瀬線5月1日より運行 尾瀬御池〜尾瀬沼山峠間、5月19日より運行※5/24~尾瀬山開き
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4340/

2017年5月19日(金)~10月31日(火)尾瀬御池~沼山峠間シャトルバスの運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2017/05/15/121538
AM5:30~ 30~40分間隔にて運行。尾瀬御池駐車場が満車の場合のみ七入まで運行。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E9%96%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
2016年4月29日(金)30日(土)尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス臨時運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2016/04/26/134235
2016年5月1日(日)~10月31日(月)尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス運行のご案内。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2016/04/26/134805
2016年5月14日(土)檜枝岐村山の駅御池にて、尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス開通式が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E9%96%8B%E9%80%9A%E5%BC%8F/
詳細は、尾瀬檜枝岐温泉観光協会までご確認ください。

掲示期限:2023年10月31日(火)

6月
1
2023
大山祇神社 大山まつり 2023 @ 西会津町
6月 1 – 6月 30 終日

なじょな願いも…

2023年6月1日(木)~30日(金)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
毎週土曜日大山茶会や毎週日曜日太々神楽奉納、いにしえかふぇ宇陀帰営業などのイベントを実施
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大山まつり
開催日時2023年6月1日(木)6月30日(金) 7:00~17:00(通年8:00~17:00)
会場大山祇神社(遥拝殿)
福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2
料金-(御祈祷等別途)
駐車場大山祇神社駐車場
お問い合わせ・参照URL大山祇神社
イベント概要大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り 毎週土曜日大山茶会や毎週日曜日太々神楽奉納、いにしえかふぇ宇陀帰営業などのイベントを実施

関連レポート

“前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。”

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津雪国まつり
西会津雪国まつり

イベントの歴史

2022年6月1日(水)~30日(木)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り いにしえかふぇオープンほか、トレッキングイベントや紙漉き体験などのイベントも。
2021年6月1日(火)~30日(水)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2020年6月1日(月)~30日(火)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催中止。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
全ての行事、イベント等を中止
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1149
2019年6月1日(土)~30日(日)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A5%87%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%8C%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%8D/
6/1オープニングセレモニー、毎週土曜大山茶会、毎週日曜太々神楽奉納、6/1・10・24・30御本社参拝トレッキングツアーなども。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/annai.html
2018年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/61%EF%BD%9E%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA%E9%A1%98%E3%81%84%E3%82%82%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8B%E3%80%8D%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4/
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E30%E6%97%A5%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A-%EF%BD%9E%E4%B8%80%E7%94%9F%E3%81%AB%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA/
2017年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
2016年レポート(にしあいづ観光協会)http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-240.html

掲示期限:2023年6月30日(金)

6月
10
2023
あぶくま洞ラベンダー園開園 2023 @ 田村市
6月 10 – 7月 2 終日

恋人の聖地

2023年6月10日(土)~7月2日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園されます。#ふくつぶ
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/5930
期間中はラベンダーの摘み取り体験やクラフト体験教室が開催されるほか、あぶくま洞開洞50周年記念スタンプラリーも。
(最終確認日:2023年5月31日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名あぶくま洞ラベンダー園開園
開催日時2023年6月10日(土)7月2日(日) 10:00~15:30
会場あぶくま洞
福島県田村市滝根町菅谷東釜山1番地
料金体験イベント別途
駐車場あぶくま洞駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要期間中はラベンダーの摘み取り体験やクラフト体験教室が開催されるほか、あぶくま洞開洞50周年記念スタンプラリーも実施

関連レポート

田村市あぶくま洞の園内、南側の斜面を利用して約5万株が植えられているラベンダー園。
あぶくま洞のマスコットキャラクター「オリオンちゃん」の像を過ぎると、ラベンダー園の入口へ。

城山公園のあじさい
城山公園のあじさい
あぶくま洞 滝根御殿
あぶくま洞

イベントの歴史

2022年6月11日(土)~7月3日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/05/26/%e3%81%82%e3%81%b6%e3%81%8f%e3%81%be%e6%b4%9e%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e5%9c%92%e2%97%866%e6%9c%8814%e6%97%a5%e5%9c%9f%ef%bd%9e7%e6%9c%883%e6%97%a5%e6%97%a5/
あぶくま洞 https://abukumado.com/archives/5603
期間中、ラベンダーの摘み取り体験やクラフト体験教室を開催
2021年6月19日(土)~7月11日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/5024
期間中、ラベンダー摘み取り体験やラベンダークラフト制作体験教室ほか、ラベンダーソフトクリーム販売などが行われる。
2020年6月20日(土)~7月12日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/3955
ラベンダー摘み取り体験やラベンダー教室を一部変更して実施。自由散策可。開花状況にあわせてラベンダーの花束販売予定。
2019年6月8日(土)~7月15日(月)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/3087
およそ5万株のラベンダーが咲き誇る。摘み取り体験やラベンダーソフトクリーム販売ほか、クラフト体験教室なども。
2018年6月9日(土)~7月8日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/2693
ラベンダーの摘み取りやラベンダーソフトクリームの販売、ラベンダークラフト作製体験なども。
2017年6月10日(土)~7月2日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/1579
6/25・7/2ラベンダーまつり
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25053
あぶくま洞年間行事http://abukumado.com/come
2016年6月18日(土)~7月3日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/1155
あぶくま洞園地内斜面一面に、約5万株のラベンダーが咲き誇る。摘み取り体験やフォトコンテストなども行われます。
2015年6月13日(土)~7月5日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。

掲示期限:2023年7月2日(日)

9月
9
2023
ツールドふくしま(川俣→飯舘、新地→葛尾) @ 川俣町・飯舘村・新地町・葛尾村
9月 9 – 9月 10 終日
ツールドふくしま(川俣→飯舘、新地→葛尾) @ 川俣町・飯舘村・新地町・葛尾村 | 川俣町 | 福島県 | 日本

ツール・ド・ふくしま対象レース

2023年9月9日(土)10日(日)川俣町、飯舘村、新地町、葛尾村にて、ツールドふくしまが開催予定。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/

(最終確認日:2023年3月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月9日(日)旧川俣町立富田小学校にて、川俣ぐるぐる・ポイントラリー サイクルロゲイニング大会が開催。
公式サイトhttps://fukushimacycling.jp/kawamata-rogaining2022/
福島県の復興と中山間地域の活性化に向けた取組 9/30まで事前申込 定員30チーム(100名程度)

福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/r4-fitabukumachiikicycling.html
(最終確認日:2022年9月22日)

イベント情報まとめ

イベント名川俣ぐるぐる・ポイントラリー サイクルロゲイニング大会
開催日時2022年10月9日(日) 8:30~16:30
会場旧川俣町立富田小学校
福島県伊達郡川俣町鶴沢林山18
料金参加費無料
駐車場
主催・お問い合わせ
イベント概要福島県の復興と中山間地域の活性化に向けた取組

イベントの歴史

2021年10月1日(金)~12月26日(日)福島県・茨城県・栃木県にて、自転車でぐるっとFIT阿武隈2021が開催。
公式サイトhttps://fit-cycling.jp/rally.html
モバイルスタンプラリーサービス「RALLY」を使用し、45箇所(福島県39箇所、茨城県5箇所、栃木県1箇所)のチェックポイントを巡る。
2021年12月11日(土)白河市新白信ビルイベントホールにて、ふくしまサイクリングセミナー2021が開催。
公式サイトhttps://fit-cycling.jp/seminar.html
自転車による地域振興を推進。定員100名(事前申込み)
2020年9月23日(水)~12月31日(木)FIT構想推進協議会にて、FIT地域の宝 SNS投稿キャンペーンが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6863
FIT地域内の36市町村の魅力を伝える写真を撮影し、アカウントフォロー&ハッシュタグでInstagramまたはTwitterに投稿。賞品として特産品など100本以上を用意。
2019年9月13日(金)~2020年1月31日(金)FIT構想推進協議会にて、FITフォトコンテストが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6755
FIT地域の魅力を伝える写真を撮影し、Instagram、専用応募フォーム、郵送で応募
2018年8月13日(月)~12月31日(月)FIT構想推進協議会にて、FITフォトコンテストが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6652
福島・茨城・栃木の自然・文化・食など魅力を伝える写真。インスタグラム、専用フォーム、郵送で応募
2017年8月26日(土)~2018年1月25日(木)FIT構想推進協議会にて、FITドライブフォトラリーが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6518
福島・茨城・栃木3県の指定スポットをそれぞれ1箇所以上、あわせて5箇所以上撮影しプレゼントに応募。
2017年1月23日(月)~5月31日(水)FIT構想推進協議会にて、FITドライブロゲイニングが開催。
福島・茨城・栃木エリア81箇所のチェックポイントを周りステッカーを撮影。3箇所以上から応募可。
3/20予定から延長!
2015年7月14日(火)~10月14日(水)FIT構想推進協議会にて、FITスタンプラリーが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6215
福島・茨城・栃木エリア61箇所のスタンプ設置箇所から、3県それぞれ1個以上スタンプを集めて応募!
2014年7月14日(月)~10月14日(火)FIT構想推進協議会にて、FITスタンプラリーが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=5965
福島・茨城・栃木エリア61箇所のスタンプ設置箇所のスタンプ4個から賞品応募可能!

掲示期限:2023年9月10日(日)

10月
1
2023
(例年情報)鳥追観音紅葉まつり @ 西会津町
10月 1 – 11月 30 終日

会津ころり三観音

毎年10月1日~11月30日西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中 鳥追観音が特別開帳(8:30~16:00)されます。紅葉は10月下旬~11月上旬が身頃。
(最終確認日:2020年8月26日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鳥追観音紅葉まつり
開催日時毎年10月1日11月30日 特別開帳8:30~16:00
会場鳥追観音如法寺
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
料金
駐車場如法寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要期間中 鳥追観音が特別開帳されます

関連レポート

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津雪国まつり
西会津雪国まつり
西会津味味噌ラーメン
西会津味味噌ラーメン

イベントの歴史

2018年10月1日(月)~11月30日(金)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/
2017年10月1日(日)~11月30日(木)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2016年10月1日(土)~11月30日(水)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2015年10月1日(木)~11月30日(月)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3511
2014年10月1日(水)~11月30日(日)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつり(秋例大祭)が開催。

5月
1
2024
(例年情報)鳥追観音若葉祭 @ 西会津町
5月 1 – 6月 30 終日

会津ころり三観音

毎年5月1日~6月30日西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中鳥追観音が特別開帳。自由に拝観出来ます。

鳥追観音如法寺https://www.facebook.com/torioikannon/
(最終確認日:2018年3月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鳥追観音若葉祭
開催日時毎年5月1日6月30日 8:30~16:00
会場鳥追観音如法寺
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
料金
駐車場鳥追観音如法寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要期間中鳥追観音が特別開帳 自由に拝観出来ます

関連レポート

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津雪国まつり
西会津雪国まつり
西会津味味噌ラーメン
西会津味味噌ラーメン

イベントの歴史

2018年5月1日(火)~6月30日(土)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4566
2017年5月1日(月)~6月30日(金)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2016年5月1日(日)~6月30日(木)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2015年5月1日(金)~6月30日(火)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。

掲示期限:2023年6月29日(木)

6月
1
2024
大山祇神社 大山まつり 2023 @ 西会津町
6月 1 – 6月 30 終日

なじょな願いも…

2023年6月1日(木)~30日(金)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
毎週土曜日大山茶会や毎週日曜日太々神楽奉納、いにしえかふぇ宇陀帰営業などのイベントを実施
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大山まつり
開催日時2023年6月1日(木)6月30日(金) 7:00~17:00(通年8:00~17:00)
会場大山祇神社(遥拝殿)
福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2
料金-(御祈祷等別途)
駐車場大山祇神社駐車場
お問い合わせ・参照URL大山祇神社
イベント概要大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り 毎週土曜日大山茶会や毎週日曜日太々神楽奉納、いにしえかふぇ宇陀帰営業などのイベントを実施

関連レポート

“前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。”

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津雪国まつり
西会津雪国まつり

イベントの歴史

2022年6月1日(水)~30日(木)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り いにしえかふぇオープンほか、トレッキングイベントや紙漉き体験などのイベントも。
2021年6月1日(火)~30日(水)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2020年6月1日(月)~30日(火)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催中止。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
全ての行事、イベント等を中止
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1149
2019年6月1日(土)~30日(日)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A5%87%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%8C%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%8D/
6/1オープニングセレモニー、毎週土曜大山茶会、毎週日曜太々神楽奉納、6/1・10・24・30御本社参拝トレッキングツアーなども。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/annai.html
2018年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/61%EF%BD%9E%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA%E9%A1%98%E3%81%84%E3%82%82%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8B%E3%80%8D%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4/
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E30%E6%97%A5%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A-%EF%BD%9E%E4%B8%80%E7%94%9F%E3%81%AB%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA/
2017年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
2016年レポート(にしあいづ観光協会)http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-240.html

掲示期限:2023年6月30日(金)