
会津藩公行列
2023年9月22日(金)~24日(日)会津若松市にて、会津まつりが開催されます。#ふくつぶ
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/aizu-matsuri
9/22提灯行列出発式17:30~・会津磐梯山踊り19:00~20:30 23先人感謝祭8:30~9:10・会津藩公行列9:30~・会津磐梯山踊り19:00~20:30 24日新館童子行列・鼓笛隊パレード出発式9:30~・記念式典
23日の会津藩公行列は会津まつり最大のイベント。総勢約500名超の武者姿の行列がまちなかを練り歩く。
(最終確認日:2022年9月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年9月22日(金) 提灯行列17:30~・会津磐梯山踊り19:00~20:30 9月23日(土) 先人感謝祭8:30~9:10・会津藩公行列9:30~・会津磐梯山踊り19:00~20:30 9月24日(日) 日新館童子行列・鼓笛隊パレード9:30~・記念式典 |
会場 | 鶴ヶ城本丸ほか 福島県会津若松市城東町14−51 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか(例年交通規制あり) |
お問い合わせ・参照URL | 会津まつり協会 |
イベント概要 | 1日目提灯行列 2日目先人感謝祭・会津藩公行列 3日目日新館童子行列・鼓笛隊パレード |
イベントの歴史
2022年9月22日(木)~24日(土)会津若松市にて、会津まつりが開催。
9/22提灯行列17:30~・会津磐梯山踊り19:00~20:30 23先人感謝祭8:30~9:10・会津藩公行列9:30~・会津磐梯山踊り19:00~20:30 24日新館童子行列9:30~10:30・鼓笛隊パレード10:30~12:00・記念式典
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市にて、会津まつりが開催。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
9/18 18:00~19:00提灯行列 19先人感謝祭※関係者のみ 10:00~会津藩公行列 9/20 10:10~日新館童子行列 を実施 会津磐梯山踊りと鼓笛隊パレードは中止
2020年9月19日(土)~22日(火)会津若松市にて、会津まつりが開催。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11196
9/19開幕セレモニー9/20~22鶴ヶ城本丸ステージイベント 市民対象20先人感謝市民のつどい21歴史講演会 ※提灯行列・会津磐梯山踊り・会津藩公行列・日新館童子行列・鼓笛隊パレードを中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11106
2019年9月21日(土)~23日(月)会津若松市にて、会津まつりが開催。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/6564
1日目提灯行列・会津磐梯山踊り 2日目先人感謝祭・会津藩公行列・会津磐梯山踊り 3日目日新館童子行列・鼓笛隊パレード 9/23日光東照宮神事「流鏑馬」の特別公演も。
2018年9月22日(土)~24日(月)会津若松市にて、会津まつりが開催。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/644
22日提灯行列22・23日会津磐梯山踊り23日会津藩公行列、先人感謝祭24日鼓笛隊パレードなど。
9/22戊辰150周年記念式典も。https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018081600017/
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/scid_25/ssid_7/type_sscd/d.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4650
2017年9月22日(金)~24日(日)会津若松市にて、会津まつりが開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市にて、会津まつりが開催。
2015年9月21日(月)~23日(水)会津若松市にて、会津まつりが開催。
塙産新鮮野菜
2023年9月24日(日)塙町磐城塙駅前歩行者天国にて、はなわの秋まつりが開催されます。#ふくつぶ
塙町観光協会https://www.facebook.com/photo/?fbid=698092562351922&set=a.554558773371969
塙産新鮮野菜の販売やキッチンカー出店、子供向けゲームイベント等を実施
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | はなわの秋まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年9月24日(日) 9:00~15:30 |
会場 | 磐城塙駅前歩行者天国 福島県東白川郡塙町塙大町1丁目 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 塙町観光協会 |
イベント概要 | 塙産新鮮野菜の販売やキッチンカー出店、子供向けゲームイベント等を実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年10月30日(日)塙町塙郵便局前歩行者天国にて、はなわの秋まつりが開催。
2021年11月23日(火)塙町にて、塙町産業祭が開催中止。
塙町http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page001486.html
2020年11月23日(月)塙町にて、塙町産業祭が開催中止。
塙町http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page001292.html
2019年11月23日(土)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
塙町http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page001047.html
多くの露店が⽴ち並ぶほか、よさこい踊りや⼤飯⾷い競争などのイベントや久慈川にて、塙代官カップ⽔上俵引き競争が行われます。
広報はなわ11月号http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page001049.html
11/12まで塙代官カップ参加者募集http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page000436.html
2018年11月23日(金)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
塙町観光協会http://hanawa-kanko.com/event/74
2017年11月23日(木)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
2016年11月23日(水)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
2014年11月23日(日)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2582
塙町(昨年)http://www.town.hanawa.fukushima.jp/view.rbz?cd=398
安積地方に伝わる十二神楽
毎年9月27日~29日 郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
安積国造神社http://www.asakakunituko.jp/html/page06.html
五穀豊穣、氏子の安全を感謝するお祭りで沢山のおみこしを間近で楽しむことができます。
(最終確認日:2020年9月25日)
イベント情報まとめ
イベント名 | (例年情報)安積国造神社秋季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年9月27日 例大祭式典10:30~ 八幡ばやし16:30~ 9月28日 十二神楽・山車まつり19:00~ 9月29日 十二神楽・神輿還御19:00~ 宮入り21:00~ ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 安積国造神社ほか駅前大通りなど 福島県郡山市清水台1丁目6−23 |
料金 | - |
駐車場 | - 交通規制あり |
お問い合わせ・参照URL | 安積国造神社 |
イベント概要 | 五穀豊穣、氏子の安全を感謝するお祭りで沢山のおみこしを間近で楽しむことができます |
関連レポート
イベントの歴史
2022年9月25日(日)、9月27日(火)~29日(木)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/09/24/%e5%ae%89%e7%a9%8d%e5%9b%bd%e9%80%a0%e7%a5%9e%e7%a4%be%e7%a7%8b%e5%ad%a3%e4%be%8b%e5%a4%a7%e7%a5%ad%e2%97%869%e6%9c%8827%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%8929%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89/
9/25八幡ばやし山車まつり 9/27~29神輿渡御 御神輿の練り歩き、駅前大通りの出店はありません。
2021年9月27日(月)~29日(水)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2021/09/06/2021/
祭事のみの開催
2020年は規模を縮小し、9月28日の式典のみ実施。
福島民友新聞2020年6月17日号より
郡山・秋季例大祭「式典のみ」 安積国造神社、山車まつり中止
2019年9月27日(金)~29日(日)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39364
2018年9月27日(木)~29日(土)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail574.html
2017年9月27日(水)~29日(金)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
2016年9月27日(火)~29日(木)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23733
2015年9月27日(日)~29日(火)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
2014年9月27日(土)~29日(月)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=18598

九月堂祭礼おこもり
毎年9月30日柳津町福満虚空藏圓藏寺にて、九月堂御籠りが開催されます。#ふくつぶ
柳津町観光協会https://aizu-yanaizu.com/event/kugatu-do-okomori/
御祈祷・念仏太鼓奉納・仮装盆踊大会など一夜を徹して福徳円満、開運招福を祈願 毎年9月30日に行われます。
(最終確認日:2022年9月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 九月堂御籠り |
---|---|
開催日時 | 毎年9月30日 念仏太鼓奉納15:00~ 奉納仮装踊り19:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 圓藏寺会館 福島県河沼郡柳津町柳津寺家町甲176 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 柳津町観光協会 |
イベント概要 | 御祈祷・念仏太鼓奉納・仮装盆踊大会など一夜を徹して福徳円満、開運招福を祈願 |
イベントの歴史
2021年9月30日(木)柳津町福満虚空藏圓藏寺にて、九月堂御籠り参拝記念菓子配布が開催。
柳津町観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1266/
午前10時より午後4時まで観光案内所前テントにて先着120名に九月堂おこもり参拝記念菓子配布
2020年9月30日(水)柳津町福満虚空藏圓藏寺にて、九月堂御籠りが開催。
只見川ライン商工会復興支援員http://tadamigawarain.blog.fc2.com/blog-entry-280.html
午前10時より午後5時まで観光案内所前テントにて先着120名に九月堂おこもり参拝記念菓子配布 念仏太鼓奉納、仮装踊りは中止
2019年9月30日(月)柳津町圓藏寺会館にて、九月堂御籠りが開催。
2018年9月30日(日)柳津町圓藏寺会館にて、九月堂御籠りが開催。
2017年9月30日(土)柳津町圓藏寺会館にて、九月堂御籠りが開催。
2016年9月30日(金)柳津町圓藏寺会館にて、9月堂おこもりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/9%E6%9C%88%E5%A0%82%E3%81%8A%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A
毎年9月30日に御祈祷や仮装盆踊り大会などが行なわれます。
相馬の歴史に触れる
2023年10月1日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2023-10-1日築城四百十二年%E3%80%80第7回相馬中村城(馬陵城/
(最終確認日:2023年9月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月2日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-10-2%e6%97%a5%e7%af%89%e5%9f%8e%e5%9b%9b%e7%99%be%e5%8d%81%e5%b9%b4%e3%80%80%e7%ac%ac6%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e4%b8%ad%e6%9d%91%e5%9f%8e%ef%bc%88%e9%a6%ac%e9%99%b5%e5%9f%8e%ef%bc%89/
相馬中村藩に伝わる火縄銃の炮術演武やガイド付相馬中村城跡散策(要申込)、相馬中村城まつり記念講演会(要申込)などを実施。
(最終確認日:2022年9月26日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 相馬中村城(馬陵城)まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年10月2日(日) 9:00~16:00 弓演武11:30~12:00 古式炮術12:00~12:30 |
会場 | 馬陵公園ほか 福島県相馬市中村北町 |
料金 | - 事前申込が必要なイベント有 |
駐車場 | 馬陵公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市観光協会 |
イベント概要 | 相馬中村藩に伝わる火縄銃の炮術演武やガイド付相馬中村城跡散策(要申込)、相馬中村城まつり記念講演会(要申込)などを実施 |
関連レポート

敷地の南側を国道6号線へと向かう国道115号線は、東へ進むとクランク形状となっており、道路からも城下町の雰囲気を味わうことができます。
イベントの歴史
2021年10月3日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2021somanakamurazyoumatsuri/
弓演武や古式炮術演武が披露されるほか、陣羽織着付体験、無料見学ツアー(要事前申込)なども。
2019年10月6日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城まつりが開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2019-10-6%e6%97%a5%ef%bc%89%e7%ac%ac3%e6%9c%88%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e4%b8%ad%e6%9d%91%e5%9f%8e%ef%bc%88%e9%a6%ac%e9%99%b5%e5%9f%8e%ef%bc%89%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a/
御神楽大会や弓演武、古式炮術演武が披露されるほか、甲冑着付・乗馬体験、無料見学ツアー(要事前申込)なども。
2018年10月7日(日)相馬市馬陵公園にて、相馬中村城まつりが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/10-7%E6%97%A5%EF%BC%89%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9F%8E%EF%BC%88%E9%A6%AC%E9%99%B5%E5%9F%8E%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
戊辰戦争150年供養式典ほか、御神楽大会や炮術演武、甲冑着付け体験、バスツアーなども。
2018年10月7日(日)相馬市相馬神社にて、相馬神社秋まつりが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/10-7%E6%97%A5%EF%BC%89%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9F%8E%EF%BC%88%E9%A6%AC%E9%99%B5%E5%9F%8E%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
相馬中村城まつり内 相馬神社エリアにて、戊辰戦争150年供養式典、相馬御神楽大会、炮術演武が行われます
2017年10月1日(日)相馬市馬陵公園にて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9F%8E%EF%BC%88%E9%A6%AC%E9%99%B5%E5%9F%8E%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
御神楽大会や炮術演武のほか、中村城歴史講座、甲冑着付け体験、騎馬武者体験なども。
2017年10月1日(日)2日(月)相馬市相馬神社にて、相馬神社秋まつりが開催。
1日相馬御神楽大会、相馬中村城(馬陵城)まつりも。
2016年10月2日(日)3日(月)相馬市相馬神社にて、相馬神社秋まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3850
会津ころり三観音
毎年10月1日~11月30日西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中 鳥追観音が特別開帳(8:30~16:00)されます。紅葉は10月下旬~11月上旬が身頃。
(最終確認日:2020年8月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鳥追観音紅葉まつり |
---|---|
開催日時 | 毎年10月1日~11月30日 特別開帳8:30~16:00 |
会場 | 鳥追観音如法寺 福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533 |
料金 | - |
駐車場 | 如法寺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 鳥追観音如法寺 |
イベント概要 | 期間中 鳥追観音が特別開帳されます |
関連レポート
イベントの歴史
2018年10月1日(月)~11月30日(金)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/
2017年10月1日(日)~11月30日(木)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2016年10月1日(土)~11月30日(水)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2015年10月1日(木)~11月30日(月)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3511
2014年10月1日(水)~11月30日(日)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつり(秋例大祭)が開催。

神輿の宮入りを阻む太鼓屋台のぶつかり合い
2023年10月6日(金)~8日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が開催されます。#ふくつぶ
八幡神社http://hachimanjinja.info/
神輿の宮入りを阻む太鼓台が激しくぶつかり合う。福島市指定文化財。10月の第1土曜日を中心とした3日間開催。
(最終確認日:2023年8月18日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年9月30日~10月2日福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が無観客開催予定。
福島民友https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220903-726490.php
9/30移御式、10/1神輿渡御・宮入り、10/2後鎮祭を予定
(最終確認日:2022年7月29日)
2021年10月2日(土)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が縮小開催。
神幸祭(神輿御渡)では各町を巡幸しますが、宮入はありません。例大祭式、移御式、後鎮祭は参列者数を縮小して実施。
(最終確認日:2021年7月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭) |
---|---|
開催日時 | 2021年10月2日(土) |
会場 | 八幡神社 福島県福島市飯坂町八幡1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 八幡神社 |
イベント概要 | 神幸祭(神輿御渡)では各町を巡幸しますが、宮入はありません |
2020年10月2日(金)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が縮小開催。
関係者のみの参列にて例大祭が行われ、移御式、神輿渡御、宮入り、後鎮祭など、2日目・3日目の行事は全て行いません。
【福島】「飯坂けんか祭り」例大祭式典のみ実施 コロナ対応で縮小:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet https://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20200608-505352.php
(最終確認日:2020年9月1日)
2019年10月4日(金)~6日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-iizaka-kenkamatsuri/
神輿の宮入りを阻む太鼓台が激しくぶつかり合う。福島市指定文化財。10月の第1土曜日を中心とした3日間開催。
(最終確認日:2019年8月30日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭) |
---|---|
開催日時 | 2019年10月4日(金) 例大祭式典11:00~ 移御式17:20~ 10月5日(土) 神輿渡御・神幸祭8:30~ 宮入り19:00~ 10月6日(日) 後鎮祭10:30~ |
開始日時 | 2019年10月4日(金) 11:00 |
終了日時 | 2019年10月6日(日) |
会場 | 八幡神社 福島県福島市飯坂町八幡1 |
料金 | - |
駐車場 | 旧飯坂支所駐車場、パルセいいざか駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 八幡神社 |
イベント概要 | 神輿の宮入りを阻む太鼓台が激しくぶつかり合う |
イベントの歴史
2018年10月5日(金)~7日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。
2017年10月6日(金)~8日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。
飯坂八幡神社https://www.facebook.com/%E9%A3%AF%E5%9D%82%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE-330799750338158/
2016年9月30日(金)~10月2日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。
八幡神社http://hachimanjinja.info/
2015年10月2日(金)~4日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。
飯坂八幡神社例大祭。4日移御式5日宮入り6日後鎮祭 日本三大けんか祭りの一つといわれる。
2014年10月3日(金)~5日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。

十数人の氏子による長獅子
2022年10月 三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催中止。
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/317
神事を行い、関係者のみで神輿渡御。山車行列は行いません。
(最終確認日:2022年10月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】三春大神宮祭礼 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月 |
会場 | 三春大神宮ほか町内 福島県田村郡三春町馬場 |
2021年10月 三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催中止。
神事のみ行い、神輿渡御・山車行列は行いません。
(最終確認日:2021年9月30日)
2020年10月 三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催中止。
神事のみ行い、神輿渡御・山車行列は行いません。
(最終確認日:2020年8月18日)
2019年10月12日(土)13日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が台風19号の接近に伴い12日の式典以外中止。
13日本祭 長獅子舞が神輿渡御の露払いをし、7地区の神輿行列が町中を練り歩く。体育の日の前の土・日開催
(最終確認日:2019年10月10日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【本祭中止】三春大神宮祭礼 |
---|---|
開催日時 | 2019年10月12日(土) 10:00~21:00(過去情報より) 10月13日(日) 神輿渡御9:00~17:00頃 神輿還御18:30~20:20頃 |
開始日時 | 2019年10月12日(土) 10:00 |
終了日時 | 2019年10月13日(日) 20:20 |
会場 | 三春大神宮ほか町内 福島県田村郡三春町馬場 |
料金 | - |
駐車場 | - 本祭時交通規制あり |
お問い合わせ・参照URL | みはる観光協会 |
イベント概要 | 本祭では長獅子舞が神輿渡御の露払いをし、7地区の神輿行列が町中を練り歩く |
イベントの歴史
2018年10月6日(土)7日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催。
三春町観光協会http://miharukoma.com/event/6403#18aut_3
2017年10月7日(土)8日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催。
三春町観光協会http://miharukoma.com/event/317
2016年10月8日(土)9日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催。
三春町http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/7/02-0401aki.html
2015年10月10日(土)11日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3468

食・スポーツ、芸術を楽しむ
2023年10月7日(土)中島村にて、なかじま輝ら×2秋まつり2023が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6699
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
令和2年度広報なかじま10月号登録なし
中島村http://www.vill-nakajima.jp/page/page000611.html
(最終確認日:2020年10月13日)
2019年11月2日(土)中島村改善センター駐車場にて、なかじま輝ら×2秋まつりが開催されます。#ふくつぶ
中島村http://www.vill-nakajima.jp/page/page000571.html
フラガールOGやサンバなどのステージイベントほか、ゆるキャラ大集合、キッチンカーフェスティバル、木工教室、フリマなども。
(最終確認日:2019年10月22日)
イベント情報まとめ
イベント名 | なかじま輝ら×2秋まつり |
---|---|
開催日時 | 2019年11月2日(土) 10:00~15:00 |
開始日時 | 2019年11月2日(土) 10:00 |
終了日時 | 2019年11月2日(土) 15:00 |
会場 | 中島村改善センター駐車場 福島県西白河郡中島村滑津二ツ山75 |
料金 | - |
駐車場 | 中島村農村環境改善センターグラウンド(600台) |
お問い合わせ・参照URL | 中島村 |
イベント概要 | フラガールOGやサンバなどのステージイベントほか、ゆるキャラ大集合、キッチンカーフェスティバル、木工教室、フリマなども実施 |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)中島村改善センター駐車場にて、なかじま輝ら×2秋祭りが開催。
福島県南地区商工会連絡協議会http://fukushima-kennan.or.jp/event/896.html
飲食ブースではキッチンカーや駅弁まつり、木工教室、似顔絵コーナー、ワークショップ、ステージイベントなどを実施。

馬上から矢を放つ流鏑馬神事
2023年10月7日(土)8日(日)古殿町にて、古殿八幡神社例大祭が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6809
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月8日(土)9日(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭 流鏑馬神事が開催中止。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2485
古殿八幡神社例大祭流鏑馬神事、流鏑馬大会秋の陣、やぶさめフェアを中止。
(最終確認日:2022年9月28日)
2021年10月9日(土)10日(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催中止。
総代のみによる祭典神事(一般観覧不可)を行ない、古殿八幡神社例大祭、流鏑馬大会秋の陣、やぶさめフェアを中止。
(最終確認日:2021年10月1日)
2020年10月10日(土)11日(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催中止。
(最終確認日:2020年9月15日)
2019年10月13日(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が台風の影響により開催中止。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2276
1日目宵祭・流鏑馬大会秋の陣13日本祭・笠懸、流鏑馬、流鏑馬太鼓など 800年続く笠懸と流鏑馬は福島県の重要無形民俗文化財にも指定
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5107
(最終確認日:2019年10月13日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】古殿八幡神社例大祭 |
---|---|
開催日時 | 2019年10月12日(土) 流鏑馬大会11:40~ 笠懸・流鏑馬15:30~ 10月13(日) 9:30~ 笠懸・流鏑馬13:30~ 15:00~ 両日露店営業9:00~16:00 |
開始日時 | 2019年10月13(日) 9:00 |
終了日時 | 2019年10月13(日) |
会場 | 古殿八幡神社 福島県石川郡古殿町山上古殿38 |
料金 | - |
駐車場 | 下山上農村ひろば駐車場、13日のみ:古殿町公民館・古殿中学校(シャトルバス運行) |
お問い合わせ・参照URL | 古殿町 |
イベント概要 | 1日目宵祭・流鏑馬大会秋の陣13日本祭・笠懸、流鏑馬、流鏑馬太鼓など |
イベントの歴史
2018年10月13日(土)14(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2137
13日流鏑馬大会秋の陣、笠懸・流鏑馬 14日笠懸・流鏑馬、流鏑馬太鼓ほか、踊り流し、阿波踊りなども。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/kanko-dentou-bunka/see/event/hachiman/249
2017年10月7日(土)8(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1948
2016年10月8日(土)9(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23764
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1742
10/8 11:40~流鏑馬大会秋の陣 15:00~笠懸・流鏑馬 11/9 13:30~15:00~笠懸・流鏑馬
2015年10月10日(土)11(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。
約800年の歴史がある笠懸・流鏑馬が行われるほか、流鏑馬フェアーでは流鏑馬太鼓や野だて、流し踊りなども。毎年10月の第2日曜とその前日に開催
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3418
2014年10月11日(土)12(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。

オヤ、ナカ、コ獅子と道六の舞
毎年10月第2日曜 福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/496
(最終確認日:2020年9月4日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第2日曜 宮参り10:00頃~ 獅子舞ならびに鬼舞13:00頃~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 住吉神社 福島県福島市大波 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭 |
イベントの歴史
2019年10月13日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-onami-sumiyoshijinjya-shishimai/
秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭。福島市内に残る唯一の獅子舞 福島市指定の無形民俗文化財 毎年10月第2日曜(体育の日前日)開催
2018年10月7日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2017年10月8日(日)福島市大波 住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2016年10月9日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=66
2015年10月11日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm
2014年10月12日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。

毎年10月第2日曜日郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催されます。#ふくつぶ
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/asaka-sosui/cultural/cultural2.html
毎年10月第2日曜日、鎮守の亀賀森神社の祭りに行われる仕掛け花火。郡山市指定重要無形民俗文化財
(最終確認日:2019年10月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 富岡の唐傘行灯花火 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第2日曜日 20:00~ (開催時間は過去情報より) |
会場 | 亀賀森神社 福島県郡山市三穂田町富岡亀賀森1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市観光協会 |
イベント概要 | 毎年10月第2日曜日、鎮守の亀賀森神社の祭りに行われる仕掛け花火 郡山市指定重要無形民俗文化財 |
イベントの歴史
2019年10月13日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39406
2018年10月7日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail572.html
2017年10月8日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
広報こおりやま10月号https://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/2017kouhou/01kouhou.html
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=27889
2016年10月9日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
郡山市https://mykoho.jp/article/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%93%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%BE-2016%E5%B9%B410%E6%9C%88%E5%8F%B7/%E5%B8%82%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%87%8D%E8%A6%81%E7%84%A1%E5%BD%A2%E6%B0%91%E4%BF%97%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1-%E5%AF%8C%E5%B2%A1%E3%81%AE%E5%94%90%E5%82%98%E8%A1%8C%E7%81%AF%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%82%89/
郡山市観光協会http://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail2-2-82.html
2015年10月11日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
2014年10月13日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2666
地域の産業・文化を継承
2023年10月14日(土)南相馬市にて、おだか浮舟まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6759
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月15日(土)南相馬市小高駅前通りなどにて、おだか秋まつりが開催されます。#ふくつぶ
小高観光協会http://odaka-kanko.jp/c-event/index04.html
ステージイベントやストリートライブ、文芸・美術作品展ほか、通りには露店が並ぶ。
(最終確認日:2022年9月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | おだか秋まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年10月15日(土) 10:00~16:00 |
会場 | 小高駅前通りほか 福島県南相馬市小高区東町 |
料金 | - |
駐車場 | 浮舟文化会館駐車場、小高区役所駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 小高観光協会 |
イベント概要 | ステージイベントやストリートライブ、文芸・美術作品展ほか、通りには露店が並ぶ |
関連レポート
イベントの歴史
2021年10月16日(土)17日(日)南相馬市浮舟文化会館にて、小高区文化祭が開催。
おだか浮舟まつりを中止し、住民の文化交流を深める小高区文化祭のみを実施。
2020年10月 南相馬市にて、おだか秋まつりが開催中止。
2019年10月19日(土)20日(日)南相馬市小高区にて、小高区文化祭 おだか秋まつりが開催中止。
小高駅前通りを歩行者天国にし、露店出店やステージイベント、JA秋まつりなどが行われる。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5131
2018年10月20日(土)21日(日)南相馬市小高区にて、小高区文化祭 おだか秋まつりが開催。
小高駅前通りを歩行者天国にし、JA秋まつりやステージイベントが予定。
2017年10月21日(土)22日(日)南相馬市小高区にて、小高区文化祭 おだか秋まつりが開催。
広報みなみそうま10月号http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/20,37348,86,537,html
小高駅前通りにて、おだか秋まつり。浮舟文化会館にて、文芸・美術作品展。ロボットやドローンの展示と体験なども。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E3%81%8A%E3%81%A0%E3%81%8B%E7%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A
相馬地方農産物直売所合同イベントも。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%BE%B2%E7%94%A3%E7%89%A9%E7%9B%B4%E5%A3%B2%E6%89%80%E5%90%88%E5%90%8C%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88-2
2016年10月15日(土)16日(日)南相馬市小高区にて、小高区文化祭 おだか秋まつりが開催。
2015年10月17日(土)18日(日)南相馬市小高区にて、小高区復興文化祭が開催。
10/17花火打ち上げも。

100年超の歴史伝統行事
毎年10月第2土日大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/tamaijinja/
玉井神社の秋祭 太鼓台合同曳き回しなどが行われる。
(最終確認日:2020年8月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 玉井神社秋季祭礼 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第2土日 |
会場 | 玉井神社 福島県安達郡大玉村玉井午房内29 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | 玉井神社の秋祭 太鼓台合同曳き回しなどが行われる |
イベントの歴史
2019年10月12日(土)13日(日)大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
広報おおたま第658号(令和元年11月) 毎年10月第2土曜日曜開催。
2017年10月8日(日)9日(月)大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
太鼓台合同曳き回しなど。村指定無形文化財。毎年10月第2土曜日曜開催。

旧標葉郡3町1村
2023年10月21日(土)22日(日)浪江町津島中学校にて、標葉祭りが開催されます。#ふくつぶ
浪江青年会議所https://www.facebook.com/events/550894443833076/
(最終確認日:2023年9月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年9月10日(土)大熊町交流ゾーンにて、標葉祭りが開催されます。#ふくつぶ
浪江青年会議所https://www.facebook.com/events/561806435531935/
標葉地域(浪江町・双葉町・大熊町・葛尾村)各地の伝統芸能、特産品の販売、屋台の出店、ステージなどのイベント。
(最終確認日:2021年10月2日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 標葉祭り |
---|---|
開催日時 | 2022年9月10日(土) 10:00~15:00 |
会場 | 大熊町交流ゾーン 福島県双葉郡大熊町大川原南平1207番1 |
料金 | - |
駐車場 | 大熊町役場駐車場、大熊町交流ゾーン駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 浪江青年会議所 |
イベント概要 | 標葉地域(浪江町・双葉町・大熊町・葛尾村)各地の伝統芸能、特産品の販売、屋台の出店、ステージなどのイベントを実施 |
イベントの歴史
2021年11月6日(土)浪江町道の駅なみえにて、標葉祭りが開催。
浪江青年会議所https://www.facebook.com/events/393756985685709/
なみえまるみえhttps://www.730.media/event/shinehamatsuri2021/
2019年10月26日(土)浪江町役場駐車場特設会場にて、標葉祭り2019が開催。
浪江青年会議所https://www.facebook.com/namiejc/photos/pcb.2492306254190432/2492305577523833/
ワンダーなみえYOSAKOIや標葉せんだん太鼓、双葉ダルマ市巨大ダルマ引きなどのステージイベントほか、飲食ブースや体験イベントなど。
2018年10月14日(日)浪江町役場駐車場にて、復活!2018標葉祭りが開催。
浪江青年会議所http://namiejc.org/
7年ぶりに開催 ワンダー浪江YOSAKOIや会津坂下大俵引き双葉ダルマ市巨大ダルマ引き、標葉せんだん太鼓ステージなど。

水かけと桶入れ
2022年10月23日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催中止。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/563
毎年10月第4日曜日 福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年9月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2019年10月27日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-okayama-no-mizukake-matsuri/
氏子の中老と若衆達が水をかけあい悪疫を退散させる。新婿を大桶に入れる「桶入れ」も。毎年10月第4日曜日 福島県指定重要無形文化財
(最終確認日:2019年9月9日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 岡山の水かけ祭 |
---|---|
開催日時 | 2019年10月27日(日) 練り歩き12:20頃~ 水かけ神事13:50頃~ |
会場 | 鹿島神社 福島県福島市岡島源氏山 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 氏子の中老と若衆達が水をかけあい悪疫を退散させる 新婿を大桶に入れる「桶入れ」も見どころ |
イベントの歴史
2018年10月28日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
2017年10月22日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
2016年10月23日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm

いいたて秋祭り
2023年10月22日(日)飯舘村にて、いいたて秋まつり【開催未定】
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6756
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年11月23日(水)いいたて村の道の駅までい館にて、いいたて秋祭り・風の子マルシェが開催されます。#ふくつぶ
いいたて村の道の駅までい館http://madeikan.com/%e7%a7%8b%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%83%bb%e9%a2%a8%e3%81%ae%e5%ad%90%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
飲食出店やお買い物ブースなど、村民力が結集!ステージイベントも。飯舘村交流センター・ふれ愛館にていいたて村文化祭同日開催。広報いいたてお知らせ版より
(最終確認日:2022年11月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | いいたて秋祭り・風の子マルシェ |
---|---|
開催日時 | 2022年11月23日(水) 10:00~14:00 |
会場 | 道の駅までい館 福島県相馬郡飯舘村深谷深谷前12-1 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅までい館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | いいたて村の道の駅までい館 |
イベント概要 | 飲食出店やお買い物ブースなど、村民力が結集!ステージイベントも実施 |
イベントの歴史
2020年10月25日(日)飯舘村交流センター・ふれ愛館にて、いいたてハロウィンだよ 全員集合!が開催。
飯舘村https://www.vill.iitate.fukushima.jp/soshiki/14/6184.html
かぼちゃランタン作り体験 午前の部10時~午後の部13時~ 参加費1000円 10/16まで事前申込・定員先着30組 いいたて村文化祭同日開催 広報いいたてお知らせ版第949号より
2019年10月27日(日)飯舘村交流センター・ふれ愛館にて、いいたて村文化祭・いいたて秋祭りが開催。
飯舘村https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/fureaikan/4751.html
キッチンカーや飲食コーナー、ステージ発表、こども広場ほか、までい館収穫感謝祭、10/26・27総合文化展も。
2018年10月27日(土)28日(日)飯舘中学校体育館にて、いいたて村文化祭が開催。
飯舘村http://www.vill.iitate.fukushima.jp/soshiki/0/3693.html
飯舘村村民による総合文化展ほか、27日ステージ発表会、木育キャラバン、飲食出店なども。
2018年10月21日(日)飯舘村交流センター・ふれ愛館にて、いいたて秋祭りが開催。
飯舘村http://www.vill.iitate.fukushima.jp/soshiki/0/3692.html
伝統芸能大倉の神楽披露ほか、ステージイベントや飲食出店、飯舘産花卉販売会なども。
2017年10月28日(土)29日(日)飯舘村交流センターにて、いいたて村文化祭が開催。
飯舘村http://www.vill.iitate.fukushima.jp/soshiki/10/2825.html
総合文化展やサークル発表会のほか、こどもひろば、飲食コーナー、特別ゲストなども。
飯舘村http://www.vill.iitate.fukushima.jp/soshiki/10/2488.html
2016年10月29日(土)30日(日)飯舘村交流センターにて、いいたて村文化祭が開催。
飯舘村http://www.vill.iitate.fukushima.jp/saigai/?p=20249
2015年10月31日(土)11月1日(日)福島市パルセ飯坂にて、いいたて村文化祭が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%AC%AC32%E5%9B%9E-%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%AE%E5%BF%83%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%92%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A6%E6%9D%91%E6%96%87%E5%8C%96
総合文化展やステージ発表、飲食・物販コーナーほか、31日にはいいたて愚真会による手打ちそば提供なども。
2014年10月25日(土)26日(日)福島市パルセ飯坂にて、いいたて村文化祭が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%e7%ac%ac31%e5%9b%9e-%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a6%e6%9d%91%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad?instance_id=6422
幼稚園・小中学校発表やこども広場、飯舘村総合文化展。飯坂太鼓出演や飯野町つるし雛展示なども。
なじょな願いも…
2023年10月23日(月)~11月12日(日)西会津町にて、大山祇神社 秋の例大祭が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6731
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月4日(火)14日(金)24日(日)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社秋の大祭が開催されます。#ふくつぶ
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
旧暦9/9、9/19、9/29に開催される秋の例大祭。御本社開所。
(最終確認日:2022年11月2日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山祇神社秋の大祭 旧暦9/9 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月4日(火) 10:00~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | -(御祈祷等別途) |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 旧暦9/9、9/19、9/29に開催される秋の例大祭。御本社開所 |
イベント名 | 大山祇神社秋の大祭 旧暦9/19 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月14日(金) 10:00~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
イベント名 | 大山祇神社秋の大祭 旧暦9/29 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月24日(日) 10:00~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年10月14日(木)24日(日)11月3日(水)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社秋の大祭が開催。
2020年10月25日(日)11月4日(水)14日(土)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社秋の大祭が開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/news-detail.php?id=17
安達太良神社秋季例大祭
2023年10月27日(金)~29日(日)本宮市にて、もとみや秋祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6748
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月21日(金)~23日(日)本宮市安達太良神社・本宮市中心市街地にて、もとみや秋祭りが開催されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/r01motomiya-akimatsuri.html
安達太良神社秋季例大祭ほか、中心市街地を先囃子が練り歩き、出店が立ち並ぶ。10/22女性だけで担ぐ真結女御輿も。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/magazine/kouhoumotomiya-0410.html
広報もとみや令和4年10月号より 9/20より真結女御輿参加者募集
(最終確認日:2022年10月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | もとみや秋祭り |
---|---|
開催日時 | 2022年10月21日(金) 宵祭12:00~21:30 出発式13:00~ 火入れ式17:40~ 10月22日(土) 本祭8:00~21:30 神輿渡御10:00~ 真結女御輿15:30~ 裸神輿16:30~ 10月23日(日) 後祭8:00~21:30 解散式19:30 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 安達太良神社・本宮市中心市街地 福島県本宮市 |
料金 | - |
駐車場 | 臨時駐車場開設 ※なるべく公共交通機関をご利用ください |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 本祭りでは、女性だけの真結女(まゆみ)御輿や下帯姿の男衆たちが担ぐ勇壮な裸神輿が見もの |
2021年10月22日(金)~24日(日)本宮市安達太良神社・本宮市中心市街地にて、もとみや秋祭りが開催中止。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/magazine/kouhoumotomiya-0310.html
広報もとみや令和3年10月号より
(最終確認日:2021年10月1日)
2020年10月23日(金)~25日(日)本宮市安達太良神社・本宮市中心市街地にて、もとみや秋祭りが開催中止。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/magazine/kouhoumotomiya-9.html
広報もとみや令和2年9月号より
(最終確認日:2020年9月7日)
2019年10月25日(金)~27日(日)本宮市安達太良神社・本宮市中心市街地にて、もとみや秋祭りが台風19号の影響により中止。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/r01motomiya-akimatsuri.html
25日宵祭り 26日本祭り 27日後祭り 本祭りでは、女性だけの真結女(まゆみ)御輿や下帯姿の男衆たちが担ぐ勇壮な裸神輿が見もの。
2019年10月26日(土)もとみや秋祭り 真結女御輿参加者募集。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/mayumimikoshi33.html
(最終確認日:2019年10月15日)
関連レポート
イベントの歴史
2018年10月26日(金)~28日(日)本宮市にて、もとみや秋祭りが開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaakimaturi.html
2018年10月27日(土)もとみや秋祭り 真結女御輿参加者募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/mayumimikoshi.html
10/19まで16歳以上120名 衣装合わせと担ぎ方の練習会参加可能な方
2017年10月27日(金)~29日(日)本宮市にて、もとみや秋祭りが開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/h29motomiyaakimaturi.html
2016年10月21日(金)~23日(日)本宮市にて、もとみや秋祭りが開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/akimaturi.html
2015年10月23日(金)~25日(日)本宮市にて、もとみや秋祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3518
2014年10月24日(金)~26日(日)本宮市にて、もとみや秋祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2643
西会津のグルメと文化
2023年10月28日(土)29日(日)西会津町にて、第38回西会津の文化と産業祭 西会津ふるさとまつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6732
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年11月5日(土)6日(日)西会津町にて、西会津ふるさとまつりが開催されます。#ふくつぶ
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/12858.html
グルメやステージ、eスポーツ・ランバイク体験、にしあいづ新そばまつりほか、11/6桐ゲタ投げ全国大会、にしあいづ紅葉ウォークなども。
(最終確認日:2022年10月5日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 西会津ふるさとまつり |
---|---|
開催日時 | 2022年11月5日(土)~11月6日(日) 9:00~15:00 |
会場 | さゆり公園 福島県耶麻郡西会津街登世島字西林乙2529‐10 |
料金 | - |
駐車場 | -(シャトルバス運行予定) |
お問い合わせ・参照URL | 西会津町 |
イベント概要 | バケツ肉まつりやごはん食堂、至福のスイーツマウンテンほか、26日OKOME音楽祭27日桐ゲタ投げ全国大会、紅葉ウォークなどを実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2020年11月1日(日)西会津町にて、西会津ふるさとまつりが開催中止。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/shingatacorona/9229.html
2019年10月26日(土)27日(日)西会津町さゆり公園にて、西会津ふるさとまつりが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/4361.html
バケツ肉まつりやごはん食堂、至福のスイーツマウンテンほか、26日OKOME音楽祭27日桐ゲタ投げ全国大会、紅葉ウォークなど。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5170
2018年11月3日(土)4日(日)西会津町さゆり公園にて、西会津ふるさとまつりが開催。
米フェスや至福のスイーツマウンテンほか、桐ゲタ投げ全国大会、紅葉ウォークなども。
2017年10月28日(土)29日(日)西会津町さゆり公園にて、西会津ふるさとまつりが開催。
ライブイベントや桐ゲタ投げ全国大会、丞神デナーSHOW、米Fesや至福のスイーツマウンテンなども。29日いきいき健康ウォークin西会津
桐ゲタ投げ全国大会 – 西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/4469.html
米フェス – 西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/4502.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年10月29日(土)30日(日)西会津町さゆり公園にて、西会津ふるさとまつりが開催。
西会津町http://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/2010/09/post-192.html
福島・西会津ゆかりのアーティスト野外LIVEや丞神デナーヒーローショー、桐ゲタ投げ全国大会なども。
2015年10月31日(土)11月1日(日)西会津町さゆり公園にて、西会津ふるさとまつりが開催。
西会津まるごとマルシェや農家レストラン。31日水木一郎氏トークイベント!1日紅葉ウォークや桐ゲタ投げ全国大会なども。
2014年11月1日(土)2日(日)西会津町さゆり公園にて、西会津ふるさとまつりが開催。
西会津まるごとマルシェや農家レストラン。1日マラソン世界記録に挑戦!2日紅葉ウォークや桐ゲタ投げ全国大会なども。

住民と農・商が一体となる
2023年10月29日(日)玉川村にて、たまかわ産業まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6690
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2020年 玉川村にて、たまかわ産業まつりが開催中止。
玉川村http://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/information/info1/002241.php
(最終確認日:2020年10月15日)
2019年11月3日(日)玉川村たまかわ文化体育館にて、たまかわ産業まつりが開催。
玉川村http://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/information/info2/002006.php
地元の農産物・加工品販売やいしかわ牛の牛丼早食い競争、そば打ち体験ほか、ステージイベントも。JAまつり・商工まつり・玉川村芸能発表会
(最終確認日:2019年10月30日)
イベント情報まとめ
イベント名 | たまかわ産業まつり |
---|---|
開催日時 | 2019年11月3日(日) 9:00~15:30 |
会場 | たまかわ文化体育館 福島県石川郡玉川村小高大谷地71 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 玉川村 |
イベント概要 | 地元の農産物・加工品販売やいしかわ牛の牛丼早食い競争、そば打ち体験ほか、ステージイベントも実施 JAまつり・商工まつり・玉川村芸能発表会 |
イベントの歴史
2018年11月4日(日)玉川村たまかわ文化体育館にて、たまかわ産業まつりが開催。
玉川村http://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/living/living_agri/living_agri4/001654.php
仮面ライダージオウシヨーやMANAMIさんによる弾き語りステージほか、農産物品評会やフード出店なども。
2017年11月5日(日)玉川村たまかわ文化体育館にて、たまかわ産業フェスティバルが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=28467
お笑いライブなどのステージイベントでは玉川村イメージソングが初披露。農産物の販売や体験イベントも。
2016年11月6日(日)玉川村たまかわ文化体育館にて、たまかわ産業フェスティバルが開催。
広報たまかわhttp://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/event/blogfiles/4ebbd0789effa4147e0e9d09002383ce7015346d.pdf
2015年11月1日(日)玉川村たまかわ文化体育館にて、たまかわ産業フェスティバルが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=21100
仮面ライダーゴーストや紅晴美歌謡ショーなどのステージほか、早食い大会や丸太切りやそば打ちなど体験イベントも。
会津ころり三観音の一つ
毎年11月1日~10日会津美里町弘安寺中田観音にて、中田観音菊祭り大祭が開催されます。#ふくつぶ
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/k001/TravelGuide/Event/TraditionalEvent.html#event-5
祈祷し菊の花を持参しこれを護符として食すれば、頭病みせず、身体健固・家内和合の御利益があるといわれています。
(最終確認日:2020年10月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 中田観音菊祭り大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月1日~11月10日 5:00~16:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 弘安寺中田観音 福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147 |
料金 | - |
駐車場 | 弘安寺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 会津美里町 |
イベント概要 | 祈祷し菊の花を持参しこれを護符として食すれば、頭病みせず、身体健固・家内和合の御利益があるといわれています |
関連レポート
イベントの歴史
2017年11月1日(水)~10日(金)会津美里町普門山弘安寺にて、中田観音菊祭り大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4299
2016年11月1日(火)~10日(木)会津美里町普門山弘安寺にて、中田観音菊祭り大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3885
2015年11月1日(日)~10日(火)会津美里町普門山弘安寺にて、中田観音菊祭大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3463
御仏のご開帳がおこなわれ、祈祷した菊の花を護符として食します。
2014年11月1日(日)~10日(火)会津美里町普門山弘安寺にて、中田観音菊祭大祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/nakada/saiji.html

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財
毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | 鹿島神社秋季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島神社歳旦祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベント名 | 鹿島神社春季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
関連レポート
2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

チェンソーによる彫刻
2023年11月4日(土)古殿町にて、チェンソーアート文化祭が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6810
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月29日(土)古殿町やぶさめアリーナ駐車場にて、チェンソーアート文化祭が開催されます。#ふくつぶ
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/10/17/%e7%ac%ac13%e5%9b%9e%e5%8f%a4%e6%ae%bf%e7%94%ba%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e2%97%8610-29%e6%97%a5%e5%9c%9f/
世界大会4連覇の城所 ケイジさんのチェンソーアートショーや一般カービングショー、チェンソーアートの販売会などを実施
(最終確認日:2022年10月17日)
イベント情報まとめ
イベント名 | チェンソーアート文化祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月29日(土) 9:00~16:30 |
会場 | やぶさめアリーナ駐車場 福島県石川郡古殿町松川 |
料金 | - |
駐車場 | やぶさめアリーナ駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 古殿町 |
イベント概要 | 世界大会4連覇の城所 ケイジさんのチェンソーアートショーや一般カービングショー、チェンソーアートの販売会などを実施 |
イベントの歴史
2020年 古殿町にて、チェンソーアート文化祭が開催中止。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2498
2019年11月2日(土)3日(日)古殿町民体育館やぶさめアリーナ駐車場にて、チェンソーアート文化祭が開催。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2279
古殿町チェンソーアートクラブなどカーバーにより、古殿町のスギを使ったチェンソーアートが制作される。城所ケイジ氏チェンソーアートショーも。古殿町文化祭同日開催
2018年11月3日(土)4日(日)古殿町民体育館やぶさめアリーナ駐車場にて、チェンソーアート文化祭が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2135
城所ケイジ氏チェンソーアートショー披露ほか、3日古殿町チェンソーアートクラブカービングショーも。古殿町文化祭同日開催。
2017年10月28日(土)29日(日)古殿町道の駅ふるどのおふくろの駅特設会場にて、チェンソーアート文化祭が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1954
28日カービングショーや古殿みるく鍋提供 29日チェーンソーアート公開彫刻、おふくろの駅祭りなど。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=28183
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4278
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/kanko-dentou-bunka/see/event/chainsawartbunkasai
2016年10月29日(土)30日(日)古殿町道の駅ふるどのおふくろの駅特設会場にて、チェンソーアート文化祭が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1763
エアブラシアートほか、29日フリーカービング大会30日カービングショーとおふくろの駅祭り。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23950
2015年10月31日(土)11月1日(日)古殿町道の駅ふるどのおふくろの駅特設会場にて、チェンソーアート文化祭が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1603
チェンソーアート世界チャンピオンカービングショーや大会。1日にはおふくろの駅まつりも。
2014年11月1日(土)2日(日)古殿町道の駅ふるどのおふくろの駅特設会場にて、チェンソーアート文化祭が開催。

三春滝ザクラ天然記念物指定100周年
2023年11月4日(土)5日(日)三春町にて、三春秋まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6739
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年11月5日(土)6日(日)三春町三春交流館まほら周辺にて、三春秋まつりが開催されます。#ふくつぶ
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/321
新鮮な農産物等の販売ブースやウルトラマンデッカーやよさこいなどさまざまなステージイベント、三春城VR再現なども。
(最終確認日:2022年10月24日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 三春秋まつり 2019 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月5日(土)~11月6日(日) 9:30~16:00 |
会場 | 三春交流館まほら周辺 福島県田村郡三春町大町191 |
料金 | - |
駐車場 | 三春町役場駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | みはる観光協会 |
イベント概要 | 新鮮な農産物等の販売ブースやウルトラマンデッカーやよさこいなどさまざまなステージイベント、三春城VR再現なども実施 |
イベントの歴史
2021年11月上旬 三春町運動公園にて、三春秋まつりが開催中止。
2020年10月31日(土)11月1日(日)三春町運動公園にて、三春秋まつりが開催中止。
2019年11月2日(土)3日(日)三春町運動公園にて、三春秋まつりが開催。
町内企業や団体の製品販売、作品展示、農産物や特産品の販売や飲食ブースほかステージコーナー、2日湯どうふ食べくらべ大会、三春ウオークなども。
広報みはるhttp://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/2/1910koho.html
2018年11月10日(土)11日(日)三春町運動公園にて、三春秋まつりが開催。
湯どうふ食べくらべ大会や歌謡ショー、町内の企業・団体の出展や車両展示なども。10日三春ウォーク 11日TAMURAQUESTも。
三春町http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/7/akimaturi.html
8/24まで出展者募集
Find!三春http://miharukoma.com/event/6326
2017年11月4日(土)5日(日)三春町運動公園にて、三春秋まつりが開催。
三春町観光協会http://miharukoma.com/event/321
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4276
2016年11月5日(土)6日(日)三春町運動公園にて、三春秋まつりが開催。
三春町http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/7/miharuakimaturi.html
旬の食材を使った出店が並ぶほか、様々なステージイベントも。三春ウオーク同時開催。
2015年10月31日(土)11月1日(日)三春町運動公園にて、三春秋まつりが開催。
キャラクターショーや歌謡ショーのほか、町民主体による三春ならではの物産・イベントも。

造花で飾られる花屋台
毎年11月第1土・日 伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催されます。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/3260
花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。毎年11月の第1土・日に開催。
(最終確認日:2018年10月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 羽山神社の山車祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月第1土曜日 8:30~21:00 翌日曜日 9:00~14:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 伊達市梁川町山舟生地区 福島県伊達市梁川町山舟生 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 山舟生自治振興会 |
イベント概要 | 花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)4日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
2017年11月4日(土)5日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
市政だより11月号http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/21410.html
うつくしま祭り50選に選ばれた山車祭。造花などで飾った7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。
日本観光振興協会http://www.nihon-kankou.or.jp/fukushima/072133/detail/07213ba2212086019
2016年11月上旬伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-424.html
2015年11月7日(土)8日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3453
2014年11月1日(土)2日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。

おまたせ!おかえり!福の神。
2023年11月11日(土)富岡町にて、富岡えびす講市が縮小開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6684
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年11月12日(土)富岡町立富岡第一小学校跡地にて、富岡えびす講市が開催されます。#ふくつぶ
富岡えびす講市https://www.facebook.com/tomiokaebisukoiti/
ステージイベントやサッカーイベントほか、福祉まつり・とみおかマルシェ同時開催
(最終確認日:2022年10月24日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 富岡えびす講市 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月12日(土) 10:00~15:00 |
会場 | 富岡町第一小学校跡地 福島県双葉郡富岡町小浜大字中央237−2 |
料金 | - |
駐車場 | 隣接駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 富岡えびす講市 |
イベント概要 | ステージイベントやサッカーイベントほか、福祉まつり・とみおかマルシェ同時開催 |
イベントの歴史
2021年11月1日(月)~11日(木)富岡町公式YouTubuチャンネルにて、富岡の今・えびす講市の歴史が配信。
帰還したみんなのメッセージなど2本の動画配信ほか、11/11打上げ花火もライブ中継も。
2021年 富岡町にて、富岡えびす講市が開催中止。
2020年11月7日(土)8日(日)富岡町にて、富岡えびす講市が開催中止。
2019年11月9日(土)10日(日)富岡町第一小学校校庭にて、富岡えびす講市が開催。
富岡えびす講市https://www.facebook.com/tomiokaebisukoiti/posts/602995370236454
富岡町・えびす講市の歴史展示やステージイベント、えびすお面づくり体験ほか、福祉まつり同日開催。
2018年11月10日(土)11日(日)富岡町第一小学校校庭にて、えびす講市が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/furusato.html
大正時代から続く秋市。えびす餅投げや露店、ステージイベントなど。ふるさとの祭り2018 in 富岡と同時開催。
2017年11月11日(土)12日(日)富岡町曲田地区内にて、えびす講市が開催。
富岡町広報とみおか10月お知らせ版http://www.tomioka-town.jp/
大正時代から続く秋市。露店が並ぶほか、ライブや花火なども。「ちっちゃな えびす講市」から町内で7年ぶりの開催。詳細は広報とみおか11月号にて。
えびす講市7年ぶりに復活へ 富岡町 | 東日本大震災 | 福島民報 http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2017/06/post_15135.html
伝統の火祭り
2023年11月11日(土)須賀川市にて、松明あかしが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6700
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年11月12日(土)須賀川市翠ヶ丘公園にて、松明あかしが開催されます。#ふくつぶ
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/taimatsu_akashi/index.html
五老山にて松明建て・松明点火、駐車場では松明太鼓の演奏。催しや露店出店は予定していません。
(最終確認日:2021年10月30日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 松明あかし 2022 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月12日(土) |
会場 | 翠ヶ丘公園 福島県須賀川市栗谷沢 |
料金 | - |
駐車場 | 須賀川市役所駐車場、翠ヶ丘公園周辺駐車場、牡丹園駐車場、牡丹台アメニティゾーン駐車場、スポーツ広場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 須賀川市 |
イベント概要 | 五老山にて松明建て・松明点火、駐車場では松明太鼓の演奏。 |
撮る旅ピックアップ
2021年11月13日(土)須賀川市翠ヶ丘公園にて、松明あかしが開催。
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/taimatsu_akashi/index.html
伝統行事の継承を目的とした最小限の行事を無観客、関係者のみで実施。
(最終確認日:2021年10月30日)
2020年11月14日(土)須賀川市翠ヶ丘公園にて、松明あかしが開催。
(最終確認日:2020年7月17日)
2019年11月9日(土)須賀川市翠ヶ丘公園にて、松明あかしが開催。
翠ヶ丘公園芝生広場に出店が並び、松明通りでおもてなしイベント 午後には各地区の松明が出発し、五老山にて約30本もの松明に火がつけられる。
(最終確認日:2019年10月2日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 松明あかし 2019 |
---|---|
開催日時 | 2019年11月9日(土) フードコート11:00~@翠ヶ丘公園芝生広場 イベント広場13:00~16:00@松明通り 御神火16:45~@二階堂神社 松明太鼓演奏18:00~@五老山特設ステージ 松明点火18:30~ 11月8日(金)前夜祭18:00~19:00@岩瀬八幡神社 |
会場 | 翠ヶ丘公園 福島県須賀川市栗谷沢 |
料金 | - |
駐車場 | 牡丹園駐車場、須賀川アリーナ駐車場ほか(有料シャトルバス運行) |
お問い合わせ・参照URL | 須賀川市 |
イベント概要 | 翠ヶ丘公園芝生広場に出店が並び、松明通りでおもてなしイベント 午後には各地区の松明が出発し、五老山にて約30本もの松明に火がつけられる |

文化・産業・商工祭
2023年11月12日(日)本宮市にて、本宮市しらさわ秋祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6749
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年11月13日(日)本宮市白沢公民館前ふれあい夢広場などにて、しらさわ秋祭りが開催されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/20221113.html
歌謡ショーや特産品・野菜のせり売り販売ほか、湯どうふ食べくらべ大会、大ビンゴ大会などを実施。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/magazine/kouhoumotomiya-0410.html
広報もとみや令和4年10月号より
(最終確認日:2022年11月7日)
イベント情報まとめ
イベント名 | しらさわ秋祭り |
---|---|
開催日時 | 2022年11月13日(日) 9:30~16:00 |
会場 | 白沢公民館前ふれあい夢広場 福島県本宮市白岩堤崎500 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 歌謡ショーや特産品・野菜のせり売り販売ほか、湯どうふ食べくらべ大会、大ビンゴ大会などを実施 |
イベントの歴史
2021年11月14日(日)本宮市白沢公民館前ふれあい夢広場などにて、しらさわ秋祭りが開催。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/20211114.html
地元新鮮野菜や特産品の展示即売などを行う産業祭ほか、湯どうふ食べくらべ大会などステージイベントも
2020年11月8日(日)本宮市白沢公民館前ふれあい夢広場などにて、しらさわ秋祭りが開催。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/akimatsuri-shi.html
湯どうふ食べくらべ大会や麦とろ飯早食い大会ほか、文化祭や健康と福祉まつり、産業祭、商工祭などが行われる。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5646
2019年しらさわ秋祭りが台風の影響により開催中止。
2018年11月11日(日)本宮市白沢公民館などにて、しらさわ秋祭りが開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/20181111.html
湯どうふ食べくらべ大会や麦とろ飯早食い大会などのほか、文化祭、健康と福祉まつり、産業祭、商工祭が行われる。
2017年11月12日(日)本宮市白沢公民館などにて、しらさわ秋祭りが開催。
広報もとみや10月号http://www.city.motomiya.lg.jp/site/magazine/kouhou-2017-10.html
産業祭・商工祭・文化祭・健康と福祉まつりを同時開催。
2016年11月13日(日)本宮市白沢公民館などにて、しらさわ秋祭りが開催。
広報もとみや10月号http://www.city.motomiya.lg.jp/site/magazine/kouhou-2016-10.html
2015年11月8日(日)本宮市白沢公民館などにて、しらさわ秋祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3519
2014年11月9日(日)本宮市白沢公民館などにて、しらさわ秋祭りが開催。
本宮市(昨年)http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/22/shirasawa-autumnfes2013.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2691

日蓮上人を偲ぶ
毎年11月第3土日 伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/87/801.html
日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します。日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も。 毎年11月第3土日に開催
(最終確認日:2018年12月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 蓮昌寺十三講会式 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月第3土日 10:00~16:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 蓮昌寺 福島県伊達市霊山町泉原方事73 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市 |
イベント概要 | 日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します 日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も実施 |
イベントの歴史
2018年11月17日(土)18日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/3337
2017年11月18日(土)19日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/kikan/date-shi/spot/2015102009491/
2016年11月中旬伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-524.html
使われた餅を食べると、1年間無病息災と言われている。
2015年11月14日(土)15日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
2014年11月15日(土)16日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。

田人地域の新鮮野菜
2022年11月20日(日)いわき市田人ふれあい館にて、田人ほっこり祭が開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50475
軽トラバザールでは田人産の特産品・飲食が販売されるほか、動物ふれあいコーナーほか公民館まつり同日開催。
(最終確認日:2022年11月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 田人ほっこり祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月20日(日) 9:00~14:00 |
会場 | 田人ふれあい館 福島県いわき市田人町旅人下平石191 |
料金 | - |
駐車場 | 田人ふれあい館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | いわき市田人地域振興協議会 |
イベント概要 | 軽トラバザールでは田人産の特産品・飲食が販売されるほか、動物ふれあいコーナーほか公民館まつり同日開催 |
イベントの歴史
2021年11月20日(土)いわき市田人ふれあい館にて、田人ひっそり市が開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/events/568895560835305/
白菜や大根、自然薯などの新鮮な野菜や農産物加工品の出店など。
2021年11月21日(日)いわき市やすらぎの杜駐車場にて、遠野町軽トラ市が開催。
2021年4月11日(日)いわき市田人ふれあい館にて、田人ひっそり春市が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50989
おふかしや手作りこんにゃく等の加工品に野菜ほか、春市限定いちご摘み取り体験や乗馬体験なども。
2020年11月22日(日)いわき市田人ふれあい館にて、田人ひっそり市が開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/events/702638363790449/
白菜や大根、自然薯などの新鮮な野菜や農産物加工品の出店、田人産の新そば販売なども。
2020年いわき市田人町にて、たびとほっこり祭が開催中止。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%E7%94%B0%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A-1996552453915908/
2019年11月23日(土)いわき市田人ふれあい館にて、田人ひっそり市が開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2472079256363223&id=1996552453915908
新鮮野菜や農産加工品、飲食出店など、たびとほっこり祭が中止となりささやかなひっとり市を実施
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50989
2019年11月17日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催中止。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%E7%94%B0%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A-1996552453915908/
2018年11月18日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%E7%94%B0%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A-1996552453915908/
11/18~25までたびとグルメラリーも同時開催。
いわき市総合観光案内所http://iwakikankou.blog12.fc2.com/blog-entry-3507.html
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E3%81%9F%E3%81%B3%E3%81%A8%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%90%E7%94%B0%E4%BA%BA%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%91
2017年11月25日(土)26日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
田人地域振興協議会http://tabito.info/newstopix/801/
ボンネットバス周遊ツアーや特産市、ステージイベントなど。11/23~12/3たびとグルメラリーも。
2016年11月19日(土)20日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
田人地域振興協議会http://tabito.info/newstopix/719/
2015年11月21日(土)22日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
いわき市総合観光案内所http://iwakikankou.blog12.fc2.com/blog-entry-2270.html
ボンネットバス運行をはじめとした体験イベントや標葉せんだん太鼓、たびとグルメラリーなども。
2014年11月22日(土)23日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
田人地域振興協議会http://tabito.info/newstopix/491/
ボンネットバス周遊ツアーやクラフトスクール、絵付け体験、特産市など。23日田人公民館まつりも。

北畠一門を祀る神社
毎年4月29日 伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/32/939.html
春季例大祭に奉納される濫觴武楽では少年たちが太鼓の音に合わせ太刀を天空にかざし舞を披露。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5696
(最終確認日:2021年3月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊山神社 春季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 霊山神社 福島県伊達市霊山町大石古屋舘1 |
料金 | - |
駐車場 | 霊山神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 春季例大祭には濫觴武楽(らんじょうぶがく)と呼ばれる剣舞が奉納 |
2018年10月8日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/2201
秋季例大祭には獅子舞が奉納されます。
(最終確認日:2018年9月12日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊山神社例大祭 秋季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月上旬 |
開始日時 | 2018年10月8日(月) |
終了日時 | 2018年10月8日(月) |
会場 | 霊山神社 福島県伊達市霊山町大石古屋舘1 |
料金 | - |
駐車場 | 霊山神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 秋季例大祭には獅子舞が奉納 |
イベントの歴史
2020年4月29日(水)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催中止。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/2182
2019年4月29日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
2018年4月29日(日)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4499
2017年4月29日(土)10月9日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4261
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4042
2016年10月上旬伊達市霊山町霊山神社にて、秋季例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-203.html
秋季例大祭では獅子舞が奉納され、大勢の観光客でにぎわいます。
2016年4月29日(金)伊達市霊山町霊山神社にて、春季例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-250.html
2015年10月12日(祝)伊達市霊山町霊山神社にて、秋季例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3450
2015年4月29日(祝)伊達市霊山町霊山神社にて、春季例大祭が開催。
毎年9月1日~17日会津美里町伊佐須美神社にて、例大祭が開催。
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/
(最終確認日:2018年8月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
関連レポート
2016年9月1日(木)~17日(土)会津美里町伊佐須美神社にて、例大祭が開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/0110/a11.html
死者の霊を慰め、悪疫退散と五穀豊穣・家内安全を祈願します。
2015年9月1日(火)~17日(木)会津美里町伊佐須美神社にて、例大祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/isasumi/saiji.html
安積地方に伝わる十二神楽
毎年9月27日~29日 郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
安積国造神社http://www.asakakunituko.jp/html/page06.html
五穀豊穣、氏子の安全を感謝するお祭りで沢山のおみこしを間近で楽しむことができます。
(最終確認日:2020年9月25日)
イベント情報まとめ
イベント名 | (例年情報)安積国造神社秋季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年9月27日 例大祭式典10:30~ 八幡ばやし16:30~ 9月28日 十二神楽・山車まつり19:00~ 9月29日 十二神楽・神輿還御19:00~ 宮入り21:00~ ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 安積国造神社ほか駅前大通りなど 福島県郡山市清水台1丁目6−23 |
料金 | - |
駐車場 | - 交通規制あり |
お問い合わせ・参照URL | 安積国造神社 |
イベント概要 | 五穀豊穣、氏子の安全を感謝するお祭りで沢山のおみこしを間近で楽しむことができます |
関連レポート
イベントの歴史
2022年9月25日(日)、9月27日(火)~29日(木)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/09/24/%e5%ae%89%e7%a9%8d%e5%9b%bd%e9%80%a0%e7%a5%9e%e7%a4%be%e7%a7%8b%e5%ad%a3%e4%be%8b%e5%a4%a7%e7%a5%ad%e2%97%869%e6%9c%8827%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%8929%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89/
9/25八幡ばやし山車まつり 9/27~29神輿渡御 御神輿の練り歩き、駅前大通りの出店はありません。
2021年9月27日(月)~29日(水)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2021/09/06/2021/
祭事のみの開催
2020年は規模を縮小し、9月28日の式典のみ実施。
福島民友新聞2020年6月17日号より
郡山・秋季例大祭「式典のみ」 安積国造神社、山車まつり中止
2019年9月27日(金)~29日(日)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39364
2018年9月27日(木)~29日(土)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail574.html
2017年9月27日(水)~29日(金)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
2016年9月27日(火)~29日(木)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23733
2015年9月27日(日)~29日(火)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
2014年9月27日(土)~29日(月)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=18598
会津ころり三観音
毎年10月1日~11月30日西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中 鳥追観音が特別開帳(8:30~16:00)されます。紅葉は10月下旬~11月上旬が身頃。
(最終確認日:2020年8月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鳥追観音紅葉まつり |
---|---|
開催日時 | 毎年10月1日~11月30日 特別開帳8:30~16:00 |
会場 | 鳥追観音如法寺 福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533 |
料金 | - |
駐車場 | 如法寺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 鳥追観音如法寺 |
イベント概要 | 期間中 鳥追観音が特別開帳されます |
関連レポート
イベントの歴史
2018年10月1日(月)~11月30日(金)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/
2017年10月1日(日)~11月30日(木)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2016年10月1日(土)~11月30日(水)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2015年10月1日(木)~11月30日(月)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3511
2014年10月1日(水)~11月30日(日)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつり(秋例大祭)が開催。