2023年12月7日(木)
スポンサード リンク

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

7月
1
2023
「#ごちそうさまふくしま」ハッシュタグ投稿キャンペーン 2023 @ 福島県
7月 1 2023 – 2月 29 2024 終日
「#ごちそうさまふくしま」ハッシュタグ投稿キャンペーン 2023 @ 福島県 | 千代田区 | 東京都 | 日本

福島県産農林水産物

2023年7月1日(土)〜8月31日(木)福島県にて、「#ごちそうさまふくしま」ハッシュタグ投稿キャンペーンが開催中。
福島県https://fukushima-pride.com/
福島県産農林水産物を食べて、その魅力や美味しさを投稿しよう!

第1弾:2023年7月1日〜8月31日第2弾:2023年9月1日~10月31日 第3弾:2023年11月1日~12月31日第4弾:2024年1月1日~2月29日
(最終確認日:2023年7月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ


イベント名#ごちそうさまふくしま ハッシュタグ投稿キャンペーン 第1弾
開催日時2023年7月1日(土)8月31日(木)
会場
料金
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県産農林水産物を食べて、その魅力や美味しさを投稿しよう!
参加方法
  1. インスタグラムアカウント「おいしい ふくしま いただきます!キャンペーン 」をフォロー
  2. ハッシュタグ「#ごちそうさまふくしま 」をつけて福島県産農林水産物を食べた感想を投稿
賞品
  1. 抽選で5名様に福島県の特産品をプレゼント

イベントの歴史

2022年1月29日(土)ふくしま応援シェフ×ズムメシにて、おうちでふくしまグルメ旅vol.4が開催。
ふくしま応援シェフ×ズムメシhttps://note.com/zumumeshi/n/n2ed54bea0dd2
遠藤浄シェフとつくる 「会津地鶏の 旨チリソース」と「天のつぶの翡翠 チャーハン」定員先着40組 1/25締切 基本セット4000円 ビール付セット5500円
2021年12月11日(土)ふくしま応援シェフ×ズムメシにて、おうちでふくしまグルメ旅vol.3が開催。
ふくしま応援シェフ×ズムメシhttps://note.com/zumumeshi/n/n46326a60beda
西芳照シェフとつくる福島牛を使った「代表ハンバーグの甘酒人参ソース」と「天栄ヤーコンのきんぴら」定員先着40組 12/7締切 基本セット4000円 日本酒付セット5500円
2021年11月13日(土)ふくしま応援シェフ×ズムメシにて、おうちでふくしまグルメ旅vol.2が開催。
2021年10月9日(土)ふくしま応援シェフ×ズムメシにて、おうちでふくしまグルメ旅vol.1が開催。
2019年2月13日(水)~3月1日(金)東京都千代田区キッコーマンライブキッチン東京にて、福島県食材期間限定メニューが提供。
キッコーマンライブキッチン東京https://www.kikkoman-livekitchen-tokyo.com/menu_03.html
福島県出身2人のシェフが監修 福島県食材をふんだんに使った期間限定ディナーコース お一人様12,000円 予約制 サービス料別途 土日休 福島県6次化商品(ふくしま満天堂シリーズ)販売コーナーも。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/kikkomanlivekitchen.html
2018年1月12日(金)~14日(日)日本橋ふくしま館 1月12日(金)~18日(木)JR品川駅構内特設売場にて、ふくしま満天堂が期間限定出店されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/6jika-test-shutoken2.htmlhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/6jika-test-shutoken.html
福島県の6次化商品を取り扱うふくしま満天堂が福島から選りすぐりの商品を出展。
2017年11月24日(金)~26日(日)日本橋ふくしま館
2017年12月1日(金)~7日(木)JR西船橋駅構内特設売場
2017年12月9日(土)~15日(金)汐留シオサイト 営業時間11時〜21時
2018年1月12日(金)~14日(日)日本橋ふくしま館
2018年1月12日(金)~18日(木)JR品川駅構内特設売場
ふくしま満天堂https://mantendo.fukushima.jp/

11月
1
2023
すかがわ食べ歩きスタンプラリー 2023 @ 須賀川市
11月 1 – 12月 30 終日
すかがわ食べ歩きスタンプラリー 2023 @ 須賀川市

須賀川飲食店組合

2023年11月1日(水)~12月30日(土)須賀川市内参加53店舗にて、すかがわ食べ歩きスタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
阿武隈時報https://abukumajiho.com/news/20231019_19408
参加店のうち2店でお食事をしてスタンプを集め応募すると、抽選でお食事券が当たる。
(最終確認日:2023年10月28日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名すかがわ食べ歩きスタンプラリー
開催日時2023年11月1日(水)12月30日(土)
会場須賀川飲食店組合参加53店
福島県須賀川市
料金
参加店にて飲食が必要
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要参加店のうち2店で食事・テイクアウトをしてスタンプを集め応募すると、抽選でお食事券が当たる

イベントの歴史

2022年11月5日(土)~12月30日(土)須賀川市内参加52店舗にて、すかがわ食べ歩きスタンプラリーが開催。
阿武隈時報https://abukumajiho.com/news/20221028_16624
2021年11月1日(月)~12月31日(金)須賀川市内参加48店舗にて、すかがわ食べ歩きスタンプラリーが開催。
阿武隈時報https://abukumajiho.com/news/20211027_12873
参加店から2店を選び、食事を楽しんでスタンプ集めよう。各店での食事のほかテイクアウトでも参加可。
2020年10月1日(木)~11月30日(月)須賀川市内参加44店舗にて、すかがわ食べ歩きスタンプラリーが開催。
阿武隈時報http://abukumajiho.net/20201001_27317
2019年10月1日(火)~11月30日(土)須賀川市内参加46店舗にて、すかがわ食べ歩きスタンプラリーが開催。
阿武隈時報http://abukumajiho.net/20190920_19958
チラシ掲載46店から2店を選び、食事を楽しんでスタンプ集めよう。
10月から食べ歩きスタンプラリー – 阿武隈時報 http://abukumajiho.net/20190920_19958
2018年10月1日(月)~11月30日(金)須賀川市内参加39店舗にて、すかがわ食べ歩きスタンプラリーが開催。
阿武隈時報http://abukumajiho.net/20180927_13655
広告掲載39店から2店を選び、スタンプ2つを集めて応募。
【須賀川】10月から「食べ歩きスタンプラリー」 多彩なメニュー味わおう:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20180928-311107.php

11月
3
2023
南相馬市博物館 企画展 2023 @ 南相馬市
11月 3 2023 – 1月 21 2024 終日
南相馬市博物館 企画展 2023 @ 南相馬市 | 南相馬市 | 福島県 | 日本

相馬重胤下向700年

2023年11月3日(金)~2024年1月21日(日)南相馬市博物館にて、企画展 相馬重胤の下向と奥州相馬氏が開催されます。#ふくつぶ
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r5/23435.html
下総国相馬郡を治めた千葉氏の一族、奥州相馬氏。明治の廃藩置県まで中村藩を治め続けた歴史を伝えるさまざまな資料を展示。

南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r5/20733.html
(最終確認日:2023年10月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名企画展 相馬重胤の下向と奥州相馬氏
開催日時2023年11月3日(金)2024年1月21日(日) 9:00~16:45(最終入館16:00)
月曜休館
会場南相馬市博物館
福島県南相馬市原町区牛来出口
料金一般400
高校生200
小・中学生100
駐車場南相馬市博物館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要下総国相馬郡を治めた千葉氏の一族、奥州相馬氏 明治の廃藩置県まで中村藩を治め続けた歴史を伝えるさまざまな資料を展示

イベントの歴史

2022年10月22日(土)~12月11日(日)南相馬市博物館にて、企画展 相双地方の被爆体験を伝え継ぐが開催。
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r4/17374.html
被爆体験談集『私も証言する ―ヒロシマ・ナガサキのこと―』の被爆体験やその後の生活体験を通して原爆の残虐さや戦争のむなしさを本展により伝え継ぐ。
2021年11月3日(水)~2022年1月23日(日)南相馬市博物館にて、企画展 中村藩と近代のはじまりが開催。
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r3/16411.html
幕末から廃藩置県まで明治の新しい時代を迎えた中村藩を紹介。
2020年10月1日(木)~11月29日(日)南相馬市博物館にて、企画展 冥界へようこそ―仏画・幽霊画などからみた死生観―が開催。
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r2/11418.html
日本人の死生観や他界観を仏画・幽霊画などから紹介
2019年9月14日(土)~11月10日(日)南相馬市博物館にて、企画展「奥相三十三所観音巡り」が開催。
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/tenji/kikakuten_tokubetsuten/h31/9918.html
江戸時代から伝わる相双地方の三十三所観音巡りの見どころなどを展示紹介 展示解説会やバスツアー(事前申込・定員有)も。
2014年1月25日(土)~3月21日(金)南相馬市博物館にて、原町無線塔-世界をつないだ白亜の巨塔が開催。
南相馬市博物館 http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/24,html
解体されてから30年、無線塔の歴史を写真や資料で紹介しその役割と業績を振り返る。

道の駅かわまた 巨大スノードームイルミネーション 2023 @ 川俣町
11月 3 2023 – 1月 31 2024 終日

川俣からのおくりもの

2023年11月3日(金)~2024年1月31日(水)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯されます。#ふくつぶ
CJMonmoWeb https://www.cjnavi.co.jp/event/20231027michinoekikawamata-snowdome/
直径3.6m、高さ2.2mの巨大スノードームが登場 11/3点灯式では花火打ち上げも。クリスマスバージョンとお正月バージョンに切替予定。
(最終確認日:2023年10月28日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

巨大スノードームイルミネーション-2021.12

イベント情報まとめ

イベント名道の駅かわまた 巨大スノードームイルミネーション
開催日時2023年11月3日(金)2024年1月31日(水) 16:00~21:00
会場道の駅かわまた
福島県伊達郡川俣町大字鶴沢東13−1
料金
駐車場道の駅かわまた駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要直径3.6m、高さ2.2mの巨大スノードームが登場 12/28までクリスマスバージョン、期間ごとにお正月、バレンタインバージョンも設置

関連レポート

NHK連続テレビ小説「エール」放送に合わせ、スタンプラリーや展示イベントなど様々なイベントを行なってきた川俣町は、古関裕而氏が川俣銀行に勤務していたことから、数多くのゆかりがあるそうです。

イベントの歴史

2022年11月6日(日)~2023年2月28日(火)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯。
CJMonmoWeb https://www.cjnavi.co.jp/event/20221123michinoekikawamata-snowdome/
直径3.6m、高さ2.2mの巨大スノードームが登場。12/28までクリスマスバージョン、期間ごとにお正月、バレンタインバージョンも設置。
2021年11月3日(水)~2022年2月28日(月)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯。
川俣町https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/silkpia-osusume.html
11/3点灯式 高さ2.2m×幅3.6mの巨大スノードームやおりもの展示館の外壁へのプロジェクションマッピング、シンボルタワーへのライトアップなどを実施。
2020年12月11日(金)~2021年2月15日(月)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯。
川俣町https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/silkpia-osusume.html
NHKの朝ドラ「エール」にちなみスノードームのイルミネーションを設置。~12/26 12/28~1/10門松1/11~2/28オルガン 2/15強風による破損のため展示中止。

郡山市立美術館 酒と醸す美術 2023 @ 郡山市
11月 3 – 12月 24 終日

開館30周年

2023年11月3日(金)~12月24日(日)郡山市立美術館にて、酒と醸す美術 美酒と美器への憧れが開催されます。#ふくつぶ
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/90223.html
酒にまつわる道具といわれる出土品から、絵画作品、グラフィック作品、酒蔵伝来の品々ほか、古今東西のさまざまな酒器を展示。
(最終確認日:2023年10月26日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名記録する眼 豊穣の時代 明治の画家 亀井至一、竹二郎兄弟をめぐる人々
開催日時2023年11月3日(金)12月24日(日) 9:30~17:00(最終入館16:30)
毎週月曜休館
開始日時
会場郡山市立美術館
福島県郡山市安原町大谷地130−2
料金観覧料 一般1000円、高校・大学生・65歳以上700
中学生以下無料
駐車場郡山市立美術館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要酒にまつわる道具といわれる出土品から、絵画作品、グラフィック作品、酒蔵伝来の品々ほか、古今東西のさまざまな酒器を展示

関連レポート

“昨年、東京都美術館でも行われていた「ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜」が郡山市立美術館でも開催されるとのことで、2019年2月23日に郡山市立美術館へと訪れました。
テレビではCMが流れ、ピーテル・ブリューゲル2世の「野外での婚礼の踊り」を元にしたアニメーションと音楽が印象的。”

イベントの歴史

2023年6月24日(土)~8月20日(日)郡山市立美術館にて、ひつじのショーン展が開催。
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/76165.html
2023年1月28日(土)~3月26日(日)郡山市立美術館にて、ヨハネ・パウロ2世美術館展が開催。
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/60675.html
ポーランドのヨハネ・パウロ2世美術館より、ヨーロッパ絵画の名品が来日。
2022年11月3日(木)~2023年1月9日(月)郡山市立美術館にて、記録する眼 豊穣の時代 明治の画家 亀井至一、竹二郎兄弟をめぐる人々が開催。
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/52120.html
横山松三郎のもとで洋画を学んだ亀井兄弟と周辺の人々との関わりに焦点をあてる。
2022年6月18日(土)~8月28日(日)郡山市立美術館にて、光と遊ぶ超体験型ミュージアム 魔法の美術館が開催。
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/36724.html
美術館に一歩足を踏み入れると、魔法のような空間が広がる。
2022年2月11日(金)~3月27日(日)郡山市立美術館にて、スイス プチ・パレ美術館展が開催。
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.lg.jp/bijutsukan/index.html
日本で30年ぶりになるジュネーヴのプチ・パレ美術館所蔵作品展。
2020年12月12日(土)~2021年3月7日(日)郡山市立美術館にて、みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術が開催。
福島中央テレビhttp://www.fct.co.jp/mucha2020/
アール・ヌーヴォーの旗手として活躍したミュシャの代表するグラフィック作品とともに、近代日本や漫画などへの影響を紹介。福島中央テレビ開局50周年事業・福島民友新聞社創刊125周年事業
2020年3月1日(日)~4月19日(日)郡山市立美術館にて、石田智子展が開催。
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.lg.jp/bijutsukan/exhibition/12592.html
紙撚(こより)を幾層にも重ね合わせて独自の世界を表出する壮大にして静謐な世界。
2019年9月21日(土)~11月4日(月)郡山市立美術館にて、志村ふくみ展が開催。
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.lg.jp/bijutsukan/exhibition/12582.html
滋賀県立近代美術館コレクションを中心に染織家志村ふくみ代表作品約100点を紹介。ギャラリートークや講演会も。観覧料一般1000円高・大学生・65歳以上800円
2019年7月6日(土)~9月8日(日)郡山市立美術館にて、くまのパディントン展が開催。
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.lg.jp/bijutsukan/
絵本や漫画の原画、世界中で出版された書籍、マイケル・ボンド氏の貴重なインタビュー映像などを通して、パディントンの世界を紹介。
2019年1月11日(金)~3月31日(日)郡山市立美術館にて、ブリューゲル展が開催。
福島中央テレビhttp://www.fct.co.jp/brueghel/
150年の画家一族作品約100点を展示する。 9:30~17:00(最終入館16:30)当日券一般1,500円
講座などのイベントは、郡山市立美術館https://www.city.koriyama.fukushima.jp/bijyutukan/ を参照。
2017年4月22日(土)~7月9日(日)郡山市立美術館にて、リカちゃん展が開催。
郡山市立美術館https://www.city.koriyama.fukushima.jp/bijyutukan/021-future.html
誕生から50年。リカちゃん人形の歩みとその魅力を紹介。美術講座やギャラリートークも。
2014年6月28日(土)~8月24日(日)郡山市立美術館にて、イングリッシュガーデン 英国に集う花々が開催。
まざっせKORIYAMAhttp://www.mazasse.com/?p=17780
郡山市立美術館http://www.city.koriyama.fukushima.jp/bijyutukan/022-now.html
世界遺産に登録されているキュー王立植物園所蔵の貴重な植物画なども展示。

11月
11
2023
都路町内イルミネーション 2022 @ 田村市
11月 11 2023 – 2月 29 2024 終日

山に設置されたイルミネーション

2023年11月11日(土)~2024年2月田村市都路町里山が見える丘公園キャンプ場にて、里山が見える丘イルミネーションが開催中です。#ふくつぶ
みやこじ里山https://x.com/agri92ht/status/1722765306249281557?s=20
夜の里山を照らす、地域のシンボルイルミネーション。
(最終確認日:2023年11月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月5日(土)~2023年1月14日(土)田村市都路町里山が見える丘キャンプ場にて、里山が見える丘イルミネーションが開催。
みやこじ里山https://twitter.com/agri92ht/status/1584389974426021889?s=20&t=STCtjEwm2-5Ui6Yow_VYXQ
2022年11月20日(日)~2023年1月31日(火)田村市都路町みやこじスイーツゆいにて、イルミネーションが開催。
田村市https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/2022illumination.html
(最終確認日:2022年12月20日)

イベント情報まとめ

イベント名里山が見える丘イルミネーション
開催日時2022年11月5日(土)2023年1月14日(土) 18:00~22:00
会場田村市都路町合子地区
福島県田村市都路町古道字合子
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要夜の里山を照らす、地域のシンボルイルミネーション
イベント名みやこじスイーツゆいイルミネーション
開催日時2022年11月20日(日)2023年1月31日(火) 16:30~21:00
会場みやこじスイーツゆい
田村市都路町岩井沢道ノ内65−1

関連レポート

きらめきそうま
CHRISTMAS Illumination 2016
12/7~1/31伊達市保原駅前イルミネーション
福島県冬のイルミネーション2015

イベントの歴史

2020年10月31日(土)~2021年1月31日(日)田村市立都路町にて、里山を元気にする会 合子イルミネーションが開催。
みやこじ里山https://twitter.com/agri92ht/status/1322737974312775680
都路町内のイルミネーションに先駆けて点灯。
2020年12月12日(土)~田村市磐城常葉駅にて、今泉地区イルミネーション光の森が開催。
田村市https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/1/koshitsu-sityou-nittei.html
田村市長行事日程より 過去実績17:00~23:00 1月中旬まで点灯
都路町商工会https://r.goope.jp/miya-sho
2019年12月7日(土)~2020年1月31日(金)田村市立都路町にて、都路を巡る復興絆イルミネーションが開催。
都路町商工会http://www.shokokai.or.jp/07/0752510000/index.htm
みやこじスイーツゆい、合子地区、第7区行政地区にて開催。写真をSNSに投稿するとゆいプリンリッチプレゼントも実施
11/2~里山を元気にする会による合子イルミネーション17時~21時まで点灯
みやこじ里山https://twitter.com/agri92ht
2018年11月3日(土)~2019年1月31日(木)田村市立都路町古道字合子にて、合子イルミネーションが点灯。
田村市復興応援隊http://tamura-ouentai.org/?p=9938
NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20181104/6050003299.html
2016年12月3日(土)~2017年1月31日(火)田村市立都路中学校そばにて、希望のイルミネーションが点灯。
ふくしまハナミゴロhttp://hanamigoro.com/?ai1ec_event=%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%88%E7%94%B0%E6%9D%91%E5%B8%82%E9%83%BD%E8%B7%AF%E3%80%89
幼稚園児や小学校児童、中学生がデザインや飾り付けに協力したイルミネーション。

11月
12
2023
勿来光のページェント @ いわき市
11月 12 2023 – 2月 24 2024 終日
勿来光のページェント @ いわき市 | いわき市 | 福島県 | 日本

勿来光のページェント

2023年11月12日(日)~2024年2月24日(土)いわき市東田中央公園にて、勿来光のページェントが開催されます。#ふくつぶ
いわき市観光サイトhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/51005

(最終確認日:2023年11月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月下旬~2023年2中旬 いわき市東田中央公園にて、勿来光のページェントが開催。
福島民友新聞社https://www.minyu-net.com/tourist/hama/FM20221129-743495.php

(最終確認日:2022年11月29日)

イベント情報まとめ

イベント名勿来光のページェント
開催日時2022年11月下旬2023年2中旬 17:00~22:00
※点灯時間は過去情報より
会場東田中央公園
福島県いわき市東田町2丁目19−4
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要

イベントの歴史

2021年12月19日(土)~いわき市東田中央公園にて、勿来光のページェントが開催。
福島民友新聞社https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201207-564820.php
点灯式では燃料電池自動車「MIRAI(ミライ)」から電気を供給し、ライトアップする予定。
2019年11月16日(土)~2020年2月14日(月)いわき市東田中央公園にて、勿来光のページェントが開催。
福島民報https://news.line.me/issue/oa-fukushima-minpo/858ce08484a9
勿来光のページェント実行委員会が約3万個の発光ダイオード(LED)電球が飾り付け点灯。
双葉町https://twitter.com/futabatown_koho/status/1196937933774704640

11月
14
2023
麓山の杜 イルミネーション @ 郡山市
11月 14 2023 – 2月 14 2024 終日
麓山の杜 イルミネーション @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

音楽と踊りで魅力発信

2023年11月14日(火)~2024年2月14日(水)郡山市21世紀記念公園麓山の杜にて、イルミネーションが設置されます。#ふくつぶ
麓山の杜https://hayamanomori.com/Info/index.php?cd=000526
園内の壁泉ととんがりふれあい館西側の円柱をイルミネーションで彩る。
(最終確認日:2023年11月18日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名麓山の杜 イルミネーション
開催日時2023年11月14日(火)2024年2月14日(水) 17:00~21:00
会場21世紀記念公園麓山の杜
福島県郡山市麓山1丁目16−17
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要公園内の壁泉ととんがりふれあい館西側の円柱をイルミネーションで彩る

イベントの歴史

2022年11月15日(火)~2023年2月14日(火)郡山市21世紀記念公園麓山の杜にて、より、そう、ページェント。が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kokokara-koriyama/56930.html
公園内の一部をイルミネーションで彩る。
2021年10月30日(土)郡山カルチャーパークにて、郡山市奈良市姉妹都市提携50周年記念事業10月31日(日)緑化フェアが開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1284.html
海老根長月宵あかり〜秋蛍〜の展示やドリームランドのイルミネーションほか、緑化フェアでは秋の寄せ植え教室なども。
2019年10月26日(土)郡山市開成山大神宮にて、愛・Asaka祭が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail880.html
ダンスオペラ水と土と神々の伝説ほか、愛・Asaka物産展同時開催。
2017年10月13日(金)郡山市開成山大神宮にて、郡山時空間絵巻が開催。
郡山市観光協会http://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail296.html
歌と語りで構成された野外オペラエンターテイメント。第1部落語 第2部時空間絵巻Vol.2「カルメン」
2016年10月14日(金)郡山市開成山大神宮にて、郡山時空間絵巻が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1491
ライトアップされた開成山大神宮を舞台に文化エンターテインメントの上演。海老根伝統手漉和紙 秋蛍も。

11月
18
2023
あかりのファンタジーイルミネーション in おだか 2023 @ 南相馬市
11月 18 2023 – 1月 8 2024 終日

小高区内がイルミネーションの街に

2023年11月18日(土)~2024年1月8日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催されます。#ふくつぶ
小高観光協会https://odaka6014.jp/illumination/
小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。11/18 16:45~イルミネーション点灯式
(最終確認日:2023年11月5日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月12日(土)~2023年1月9日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
小高観光協会http://odaka-kanko.jp/c-event/index05.html
小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。11/12 16:45~イルミネーション点灯式 小高交流センターWINTER FES.や街バルなども同日開催。
(最終確認日:2022年10月12日)

イベント情報まとめ

イベント名あかりのファンタジーイルミネーション
開催日時2022年11月12日(土)2023年1月9日(月) 17:00~20:00
11/12 16:45~点灯式
会場小高浮舟ふれあい広場ほか
福島県南相馬市小高区本町1丁目
料金
駐車場小高浮舟ふれあい広場駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯
イベント名WINTER FESTIVAL・街バル
開催日時2022年11月12日(土) WINTER FESTIVAL 10:00~16:00 街バル16:00~
11/12 16:45~点灯式
会場小高交流センター
福島県南相馬市小高区本町2丁目28

撮る旅ピックアップ

あかりのファンタジーイルミネーションinおだか-2022.11


関連レポート

トトロの行灯型イルミネーションでお馴染みの中里工務店も原町営業所での点灯から、2017年度は国道6号線沿い小高区内本店へ戻り参加した「あかりのファンタジーイルミネーション in おだか」。

イベントの歴史

2021年11月20日(土)~2022年1月10日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
11/20オープニングセレモニー 小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。
2020年11月14日(土)~2021年1月11日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
南相馬市サポーター事務局FBページでイルミネーションツアーオンライン配信も。https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/16/1630/16302/1/13337.html南相馬市より
2019年11月23日(土)~2020年1月13日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
11/23オープニングセレモニー 小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。
2018年11月10日(土)~2019年1月14日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
11/10PM5:00~点灯式 小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。
2017年11月25日(土)~2018年1月8日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
2016年12月2日(金)~2017年1月9日(月)南相馬市原町区中里工務店にて、あんどん型イルミネーションが開催。
福島民友http://www.minyu-net.com/tourist/hama/FM20161204-132190.php
2016年11月27日(日)~2017年1月9日(月)南相馬市内仮設住宅及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
11/27 17:00〜小高浮舟ふれあい広場にて点灯式。小高駅前通りや浮舟ふれあい広場も装飾。
2015年11月29日(日)~2016年1月11日(月)南相馬市内仮設住宅及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーが開催。
11/29点灯式、花火打ち上げ 小高区浮舟ふれあい館にて、装飾講習会も予定。
2015年11月28日(土)~2016年1月3日(日)予定にて、南相馬市原町区中里工務店にて、あんどん型イルミネーションが点灯。
2014年11月30日(日)~2015年1月12日(月・祝)あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
南相馬観光協会https://www.facebook.com/minamisoma.kanko
原町区、鹿島区、小高区ほか、今年は小高中学校も参加。各地でイルミネーションが楽しめます。
2014年12月1日(月)~2015年1月4日(日)南相馬市原町区中里工務店にて、あんどん型オブジェが設置。

かがみいし田んぼアートLEDイルミネーション きらきらアート 2023 @ 鏡石町
11月 18 2023 – 1月 8 2024 終日

冬は絵本の世界をLEDで!

2023年11月18日(土)~2024年1月8日(月)鏡石町図書館にて、田んぼアートLEDイルミネーション~きらきらアート~が開催されます。#ふくつぶ
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/11/19/%e7%94%b0%e3%82%93%e3%81%bc%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%80%9c%e3%81%8d%e3%82%89%e3%81%8d%e3%82%89%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88/
7,000本のペットボタルが光る。日没~19:00 12/28 17:00まで 休館日:月曜・年末年始(12/29~1/4)
(最終確認日:2023年11月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名田んぼアートLEDイルミネーション~きらきらアート~
開催日時2023年11月18日(土)2024年1月8日(月) 日没~19:00 12/28 17:00まで
毎週月曜(祝日の場合は翌日)年末年始休館(12/29~1/4)
会場鏡石町図書館
福島県岩瀬郡鏡石町旭町440−6
料金
駐車場鏡石町図書館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要刈り取った後の田んぼアートにLEDイルミネーションを設置

関連レポート

2018年は11月9日(金)から公開が始まっていましたが、そろそろ希望の苗も育ち、見ごろを迎えたであろうと、11月23日(金)に鏡石町図書館隣の田んぼアート会場へと訪れました。
1月上旬まで楽しめるこの田んぼアートへと来場し、希望の苗の様子を眺めます。

イベントの歴史

2022年11月15日(火)~2023年1月9日(月)鏡石町図書館にて、田んぼアートLEDイルミネーション~きらきらアート~が開催。
あぶくま時報https://abukumajiho.com/news/20221116_16751
刈り取った後の田んぼアートにLEDイルミネーションを設置。日没~19:00 休館日:月曜・年末年始
2021年11月13日(土)~2022年1月10日(月)鏡石町図書館にて、田んぼアートLEDイルミネーション~きらきらアート~が開催。
鏡石町観光協会https://www.facebook.com/kagamiishi.kanko/posts/7012201478805584
16:30~18:45 休館日:月曜・12/27~1/4
2020年12月10日(木)~2021年1月 JR鏡石駅西側にて、LEDイルミネーション ペットボタルアートが開催。
鏡石町観光協会https://www.facebook.com/kagamiishi.kanko/posts/5398768616815553
きらきらアートの代替えとして「ペットボタルアート」を設置。
2020年 かがみいし田んぼアート作成中止
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/tanbo/2020/index.php
種もみ採取のため、作付は実施。
2019年11月15日(金)~2020年1月13日(月)予定 鏡石町図書館にて、田んぼアートLEDイルミネーション~きらきらアート~が開催。
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/tanbo/2019/007192.php
約8,000本のペットボタルが輝く 11/15 16:30~きらきらアート完成お披露目式
鏡石町観光協会http://www.kagamiishi-kanko.jp/information/007189.html
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/day.php?y=2019&m=11&d=15
2018年11月9日(金)~2019年1月上旬鏡石町図書館にて、田んぼアートLEDイルミネーション~きらきらアート~が開催。
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/tanbo/2018/006312.php
かがみいし田んぼアート「うさぎとかめ」を再現し、LEDを活用したイルミネーション 毎週月曜(祝日の場合は翌日)年始(1/1~1/3)休館
11/9きらきらアートお披露目式https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/day.php?y=2018&m=11&d=9鏡石町より
2017年11月10日(金)~2018年1月8日(月)鏡石町図書館にて、かがみいし田んぼアートLEDイルミネーション ~きらきらアート~ が開催。
鏡石町http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/tanbo/2017/index.php
10日点灯式 1/1休館日
広報かがみいし11月号http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/kouhou/2017/005403.php
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4397
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年12月2(金)~2017年1月29日(日)鏡石町図書館にて、かがみいし田んぼアート イルミネーション ~きらきらアート~ が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3928
将来の夢メッセージカードが挿入されたLEDペットボタルによる田んぼアートイルミネーション
鏡石町http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/2016/11/004578.php

イルミエールいわき @ いわき市
11月 18 2023 – 1月 8 2024 終日

駅前を幻想的に彩るイルミネーション

2023年11月18日(土)~2024年1月8日(月)いわき駅前などにて、イルミエールいわきが開催されます。#ふくつぶ
https://iwaki-jc.com/%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9
いわき駅前大通りがホワイトとゴールドで幻想的に彩られる。12/25までSNSを使ったフォトコンテスト、スタンプラリー同時開催。
11/18点灯式では「光と食の祭典 Winter Festival」同時開催。

2022年12月3日(土)~1月9日(月)いわき駅前などにて、イルミエールいわきが開催。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1669788713007/index.html
いわき駅前・21世紀の森公園・小名浜イオン南側・内郷新川沿い並木・JR湯本駅前 市内5か所にイルミネーションを点灯。
12/3いわき駅ペデストリアンデッキにてイルミエールいわき点灯式、大工町公園にて光と食の祭典Winter Festival

イルミエールいわきhttps://www.facebook.com/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D-1544861479070846/
(最終確認日:2022年12月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名イルミエールいわき
開催日時2022年12月3日(土)2023年1月9日(月) 17:00~23:00
12/3点灯式17:20~18:00、光と食の祭典Winter Festival 11:00~17:00
会場いわき駅前大通り・21世紀の森公園・小名浜イオン南側・内郷新川沿い並木・JR湯本駅前
福島県いわき市
料金
駐車場いわき駅西駐車場ほか有料駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要いわき駅前・21世紀の森公園・小名浜イオン南側・内郷新川沿い並木・JR湯本駅前 市内5か所にイルミネーションを点灯

撮る旅ピックアップ

イルミエールいわき-2022.12


関連レポート

今年で5回目を迎える「いわき光のさくらまつり」。
2016年12月3日には点灯式が行われるということで、一路、いわき駅へ。

いわき光のさくらまつり2014
いわき光のさくらまつり2014
きらめきそうま
福島県冬のイルミネーション2016

イベントの歴史

2021年11月20日(土)~2022年1月10日(月)いわき駅前大通りにて、イルミエールいわきが開催。
いわき駅前大通りをライトアップ 11/20点灯式(関係者のみ)11/21グルメイベント
2020年12月5日(土)~1月11日(月)いわき駅前大通りにて、いわき光のさくらまつりが開催。
いわき光のさくらまつりhttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=3011433205746992&id=1544861479070846
ふるさとへの想いに希望の光を灯す。満開の桜が冬のいわき駅前通りを彩る
2019年12月14日(土)~2020年1月13日(月)いわき駅前大通りにて、いわき光のさくらまつりが開催。
いわき光のさくらまつりhttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2664031980487118&id=1544861479070846
夜ノ森の桜並木をイメージしたイルミネーション 満開の桜が冬のいわき駅前通りを彩る
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/51005
2018年12月1日(土)~2019年1月14日(月)いわき駅前大通りにて、いわき光のさくらまつりが開催。
夜ノ森の桜並木をイメージしたイルミネーション 点灯式ではステージイベントも。
2017年12月2日(土)~2018年1月8日(月)いわき駅前大通りにて、いわき光のさくらまつりが開催。
夜ノ森の桜並木をイメージした18万球のイルミネーション 12/2点灯式ではステージや花火の打ち上げも。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4394
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年12月3日(土)~2017年1月9日(月)いわき駅前大通りにて、いわき光のさくらまつりが開催。
2016年3月11日(金)~13日(日)いわき駅前大通りにて、いわき光のさくらまつり復興祈念点灯が開催。
いわき青年会議所http://iwaki-jc.com/project/sakura
3月11日いわき駅前ペデストリアンデッキにて点灯式も。
2015年11月28日(土)~2016年1月11日(月)いわき駅前大通りにて、いわき光のさくらまつりが開催。
いわき光のさくらまつりhttps://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%85%89%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A-1544861479070846/
富岡町の「夜の森さくら並木」を再現したイルミネーション。
2014年12月6日(土)~2015年1月12日(月)いわき駅前大通りにて、いわき光のさくらまつりが開催。

湯本駅前イルミネーション @ いわき市
11月 18 2023 – 1月 8 2024 終日

2023年11月18日(土)~来年1月8日(月)いわき市湯本駅前にてイルミネーションが開催されます。#ふくつぶ
いわき市観光サイトhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/51005

(最終確認日:2023年11月11日)

2016年12月16日(金)~2017年1月20日(金)いわき市湯本駅前にてイルミネーションが開催。
【いわき】優しい光、心を癒やす 湯本駅前でイルミネーション点灯:浜通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/hama/FM20161219-135772.php

(最終確認日:2016年12月19日)

関連レポート

いわき光のさくらまつり 2016
いわき光のさくらまつり 2016
きらめきそうま
CHRISTMAS Illumination 2016
福島県障がい者芸術作品展 きになる⇆ひょうげん @ 猪苗代町
11月 18 2023 – 1月 14 2024 終日
福島県障がい者芸術作品展 きになる⇆ひょうげん @ 猪苗代町 | 猪苗代町 | 福島県 | 日本

障がい者芸術文化活動推進事業

2023年11月18日(土)~2024年1月14日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、第7回福島県障がい者芸術作品展『きになる⇆ひょうげん2023』が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://kininaru-hyogen.info/
作者の気になったことやこだわりから生まれた表現や身近な方々も気になっている表現作品を展示 作品募集期間9/18~10/30

福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/shougaishageijutusakuhinten.html
(最終確認日:2023年9月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月19日(土)~2023年1月15日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、福島県障がい者芸術作品展きになる⇆ひょうげん2022が開催。
公式サイトhttp://kininaru-hyogen.info/
9/12~10/31作品募集 日常のなかできになったことやこだわりからの表現作品展示 きになる木に作品投票 11/19ギャラリートーク 11/20・12/4・1/14トークイベント 1/15表彰式
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/shougaishageijutusakuhinten1.html
(最終確認日:2022年10月25日)
2021年11月20日(土)~2022年1月23日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、福島県障がい者芸術作品展きになる⇆ひょうげん2021が開催。
日常のなかで、きになったことやこだわりから生まれた表現。オンライントークイベントなども。9/20~11/7まで作品募集
(最終確認日:2021年11月18日)

イベント情報まとめ

イベント名福島県障がい者芸術作品展 きになる⇆ひょうげん 2021
開催日時2021年11月20日(土)2022年1月23日(日) 10:00~18:00
火曜日休館(11/23開館 11/24休館)、12/30~1/4年末年始休館
会場はじまりの美術館
福島県耶麻郡猪苗代町新町4873
料金観覧料無料
駐車場はじまりの美術館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要日常のなかで、きになったことやこだわりから生まれた表現 オンライントークイベントなども実施

イベントの歴史

2020年11月21日(土)~2021年1月17日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、福島県障がい者芸術作品展きになる⇆ひょうげん2020が開催。
福島県内から募集した「きになる」作品を展示。11/21ギャラリートークほか、オンラインオープニングトークイベントも。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/
2019年10月22日(火)郡山市ビッグパレットふくしまにて、アートフェスタふくしまが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/artfestafukushima.html
淺井裕介さんによるワークショップやトークイベント、ボッチャ体験、福島県障がい者芸術作品展など。
2018年10月8日(月)郡山市ビッグパレットふくしまにて、健康長寿いきいき県民フェスティバルが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025c/ikifes2018.html
健康長寿日本一を目指して講演会ほか、介護予防に関する各種体験、相談やニュースポーツ体験など。ケアフェスふくしま同日開催。
2017年10月22日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、健康長寿いきいき県民フェスティバルが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025c/ikifes.html
プロスキーヤー・登山家三浦雄一郎氏講演ほか、ニュースポーツ体験や健康応援メニュー飲食コーナーなども。

11月
25
2023
いわき市21世紀の森公園 光の森プロジェクト @ いわき市
11月 25 – 12月 25 終日

光の森

2023年11月25日(土)~12月25日(月)いわき市21世紀の森公園にて、光の森プロジェクトが開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/51432
花の谷エリアを色とりどりのLEDイルミネーションで彩ります。
(最終確認日:2023年10月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月26日(土)~12月25日(日)いわき市21世紀の森公園にて、光の森プロジェクトが開催。
いわきイルミネーションプロジェクトチームhttps://iipt.biz/2022.11.26.html
花の谷エリアにイルミネーションを点灯 荒天時点灯中止
(最終確認日:2022年11月11日)

イベント情報まとめ

イベント名21世紀の森公園 光の森プロジェクト
開催日時2022年11月26日(土)12月25日(日) 17:00~20:00(土曜日のみ 17:00~20:30)
会場いわき市21世紀の森公園 花の谷エリア
福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
料金
駐車場いわき市21世紀の森公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要花の谷エリアにイルミネーションを点灯

撮る旅ピックアップ

21世紀の森公園 光の森プロジェクト-2022.12


関連レポート

“いわき市21世紀の森公園 コミュニティー広場ゾーン集いの広場にて、2018年1月13日(土)~20日(土)の間開催された「未来へつなぐ光プロジェクト 冬季イルミネーション2018 ~太陽の光を力に~」を今季最終日となる20日に見る事ができました。”

イベントの歴史

2021年11月27日(土)~12月26日(日)いわき市21世紀の森公園にて、光の森プロジェクトが開催。
いわきイルミネーションプロジェクトチームhttps://iipt.biz/2021.11.27.html
2020年11月28日(土)~12月27日(日)いわき市21世紀の森公園にて、光の森プロジェクト2020プレイベントが開催。
いわきイルミネーションプロジェクトチームhttps://iipt.biz/2020.11.28.html
花の谷エリアにイルミネーションを点灯
2020年5月から延期し開催。
いわきイルミネーションプロジェクトチームhttps://www.facebook.com/NPO.iipt/posts/1498431326981540
2019年1月12日(土)~20日(日)いわき市21世紀の森公園にて、未来へつなぐ光プロジェクト冬季イルミネーションが開催。
いわきイルミネーションプロジェクトチームhttp://iipt.biz/2019.1.12.html
コミュニティー広場ゾーン「集いの広場」に約100,000球のLED電球を点灯。
2018年1月13日(土)~20日(土)いわき市21世紀の森公園にて、未来へつなぐ光プロジェクトイルミネーションが開催。
いわきイルミネーションプロジェクトチームhttp://iipt.biz/2018.1.13.html
コミュニティー広場ゾーン「集いの広場」に約80000球のLED電球を点灯。
2017年1月14日(土)~21日(土)いわき市21世紀の森公園にて、未来へつなぐ光プロジェクトイルミネーションが開催。
いわきイルミネーションプロジェクトチームhttp://iipt.biz/2017.1.14.html
コミュニティー広場ゾーン「集いの広場」に約50,000球のLED電球を点灯。
2016年1月15日(金)~24日(日)いわき市21世紀の森公園にて、未来へつなぐ光プロジェクトイルミネーションが開催。
NPO法人いわきイルミネーションプロジェクトチームによる太陽光発電とLEDを使用したイルミネーション。

アクアマリンクリスマス @ いわき市
11月 25 – 12月 24 終日

鱒づくしのクリスマス

2023年11月25日(土)~12月25日(月)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催されます。#ふくつぶ
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2023/
イクラやマス、サケなどのモチーフが飾られたクリス鱒(マス)ツリーの展示や11/25点灯式、飾りつけイベントほか、ラブカップルチケット販売、12/15~25アクアマリンイルミネーション展示も。
(最終確認日:2023年11月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月26日(土)~12月25日(日)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2022/
高さ5.5mのアクアマリンツリーやクリスマス限定メニュー販売、12/15~25アクアマリンファミリーのクリスマスバンライフ、12/24・25クリスマスナイト限定イベント、開館時間延長も。
(最終確認日:2022年11月7日)

イベント情報まとめ

イベント名アクアマリンクリスマス
開催日時2022年11月26日(土)12月25日(日) 9:00~17:30(12/1から17:00まで)
12/24・25 9:00~19:00(最終入館18:00)
会場アクアマリンふくしま
福島県いわき市小名浜辰巳町辰巳町50
料金入館料大人1850
小~高校生900
駐車場アクアマリンふくしま駐車場(1500台)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要高さ5.5mのアクアマリンツリーやクリスマス限定メニュー販売、12/15~25アクアマリンファミリーのクリスマスバンライフ、12/24・25クリスマスナイト限定イベント、開館時間延長も実施

関連レポート

“いわき・ら・ら・みゅうや小名浜美食ホテル、小名浜マリンブリッジなど、様々な施設が集合する、いわき市小名浜アクアマリンパーク。
以前は、建物の前まで行くことができた場所には、新しい展示「わくわく里山・縄文の里」が2015年7月に誕生。”

小名浜マリンブリッジ
小名浜マリンブリッジ
カワセミ水族館
カワセミ水族館

イベントの歴史

2021年11月20日(土)~12月25日(土)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2021/
高さ5.5mのアクアマリンツリーやシーボーンアート展ほか、12/4~1/31マリンスノーイルミネーション、12/24・25開館時間を19:00まで延長
2020年11月21日(土)~12月25日(金)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2020/
ぬいぐるみや貝がらを飾った高さ5.5mのアクアマリンツリーや展望室キラキラマリン、シーボーンアート展など。ラブカップルチケット期間限定販売も。
2019年11月23日(土)~12月25日(水)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2019/
ぬいぐるみや貝がらを飾った高さ5.5mのアクアマリンツリーや展望室キラキラマリンナイトなど。11/23点灯式 12/21・22開館時間を20:00まで延長
2018年11月23日(金)~12月25日(火)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2018/
高さ5.5mのツリーが登場。12/22~24は開館時間を19:00まで延長。
いわき・ら・ら・みゅうでは、11/17からクリスマスツリー点灯http://www.lalamew.jp/event/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%e3%80%80%E7%82%B9%E7%81%AF%E5%BC%8F-2/
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%90%E5%B0%8F%E5%90%8D%E6%B5%9C%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%91
2017年11月25日(土)~12月25日(月)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.aquamarine.or.jp/news/event/2017/2017amfChristmas.html
11/25イルミネーション点灯式 12/9~クリスマスツリー23・24キャンドルナイトほか体験イベントも。
2016年11月26日(土)~12月25日(日)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.aquamarine.or.jp/news/event/2016/2016amfChristmas.html
エントランスホールにクリスマスツリーがディスプレイされるほか、12/23~25キャンドル点灯なども。
2015年11月28日(土)~12月25日(金)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.marine.fks.ed.jp/news/event/2015/2015amfChristmas.html
海のクリスマスツリーなどを展示。23日クリスマスキャンドルナイト、1月11日(月)までイルミネーションも。
2014年11月29日(土)~12月25日(木)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.marine.fks.ed.jp/news/event/2014/2014Christmas.html
クラゲのスノーツリーほか、権兵衛の誕生日、体験イベントなども。イルミネーションイベントは2015年1月12日(月)まで。
2014年12月20日(土)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスパーティーが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.marine.fks.ed.jp/news/event/2014/2014Christmas_party.html
11月14日(金)まで受付。定員20歳~45歳の独身の男女各50名。女性4,000円男性6,000円

11月
28
2023
[福島県外]ほんのり屋 会津コシヒカリ新米おむすびキャンペーン @ 福島県外
11月 28 – 12月 18 終日
[福島県外]ほんのり屋 会津コシヒカリ新米おむすびキャンペーン @ 福島県外

会津産コシヒカリ

2023年11月28日(火)~12月18日(月)ほんのり屋全20店舗にて、会津コシヒカリ新米おむすびキャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
JR東日本クロスステーションhttps://foods.jr-cross.co.jp/honnoriya/campaign/archives/55
福島県や会津にちなんだ具材 を堪能できる「生姜の混ぜこみ肉味噌むすび」を販売。600円以上のお買い上げで会津コシヒカリ2㎏が220名さまに当たる抽選に参加可。

福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/honnoriya2023.html
(最終確認日:2023年11月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月25日(金)~12月15日(木)ほんのり屋13店舗にて、会津コシヒカリ新米おむすびキャンペーンが開催。
公式サイトhttps://honnoriaiz2022.com/
600円以上のお買い上げレシートからQRコードでサイトにアクセスし応募。抽選で会津コシヒカリ2㎏が220名さまに当たる。応募期間12/18まで
(最終確認日:2022年11月16日)
2021年11月25日(木)~12月15日(水)ほんのり屋全12店舗にて、会津コシヒカリ新米おむすびキャンペーンが開催。
公式サイトhttps://www.honnoriaiz2021.com/
600円以上のお買い上げレシートからQRコードでサイトにアクセスし応募。抽選で会津コシヒカリ2㎏が200名さまに当たる。応募期間12/19まで
(最終確認日:2021年11月26日)

イベント情報まとめ

イベント名会津コシヒカリ新米おむすびキャンペーン
開催日時2021年11月25日(木)6:0012月15日(木)23:59
会場ほんのり屋全12店舗
東京都千代田区丸の内一丁目ほか
料金600円以上のお買い上げ
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要600円以上のお買い上げレシートからQRコードでサイトにアクセスし応募 抽選で会津コシヒカリ2㎏が200名さまに当たる

イベントの歴史

2019年11月16日(土)~12月13日(金)ほんのり屋全12店舗にて、会津コシヒカリ新米おむすびキャンペーンが開催。
公式サイトhttps://www.honnoriaiz.com/
600円以上のお買い上げレシートからQRコードでサイトにアクセスし応募。抽選で会津コシヒカリ2㎏が300名さまに当たる。

12月
9
2023
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市
12月 9 終日
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

飲食店を訪問

2023年6月7月9月11月12月、2023年1月2月の毎週土曜日 会津若松市内飲食店にて、東山芸妓キャラバンが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/1003
普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!12/23、30、1/6除く。
(最終確認日:2023年7月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山芸妓キャラバン
開催日時2023年6月7月9月11月12月2023年1月2月の毎週土曜日 19:00~20:00
12/23、30、1/6除く
会場会津若松市内飲食店
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!

イベントの歴史

2022年12月1日(木)~2023年1月22日(日)会津乗合自動車にて、ナイトタイムどこでもミニバスが開催。
会津乗合自動車https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/dokodemo_night
ナイトタイムフリー乗車券と協賛店舗で使える居酒屋クーポンのお得なセットを販売。夜19時から深夜26時まで運行
2021年7月24日(土)8月14日(土)9月4日(土)18日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
19時~20時の間、東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店数店舗をめぐります。
2020年7月11日(土)25日(土)8月1日(土)15日(土)9月12日(土)26日(土)10月10日(土)24日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
極上の会津https://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店を訪問。
2019年6月1日(土)会津若松市鶴ヶ城帯郭にて、会津清酒屋台村&ナイトタイムエコノミーが開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/16373
6月~10月の毎週土曜の夜にナイトタイムエコノミーイベントを開催。金賞受賞数7年連続日本一を記念し会津清酒屋台村と同時開催。
会津若松酒造協同組合http://aizusake.jp/1251
2014年6月7日(土)会津若松市七日町市民広場、8日(日)鶴ヶ城本丸入口にて、新会津伝統美食祭りが開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/4776
新会津伝統美食アドバイザーシェフが考案した新メニューの無料試食を実施します。

食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市
12月 9 終日
食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

食を学ぶ都市型マルシェ

2023年5月27日(土)6月10日(土)24日(土)7月22日(土)8月26日(土)9月9日(土)10月28日(土)11月11日(土)25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催されます。#ふくつぶ
食大学http://www.caan.jp/
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店など。
(最終確認日:2023年5月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年4月16日(日)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
柏屋https://www.usukawa.co.jp/jinjya/manju-fes/2023/
まんじゅう祭り同日開催
(最終確認日:2022年5月11日)

イベント情報まとめ

イベント名開成マルシェ 4月
開催日時2023年4月16日(日) 10:00~15:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
料金
駐車場開成柏屋駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店などを実施
イベント名開成マルシェ 5月
開催日時2023年5月27日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月①
開催日時2023年6月10日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月②
開催日時2023年6月24日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 7月
開催日時2023年7月22日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 8月
開催日時2023年8月26日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 9月
開催日時2023年9月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 10月
開催日時2023年10月28日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月①
開催日時2023年11月11日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月②
開催日時2023年11月25日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 12月
開催日時2023年12月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5

イベントの歴史

2022年5月28日(土)6月25日(土)7月23日(土)8月27日(土)9月24日(土)10月22日(土)11月26日(土)12月10日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2021年10月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/
2021年6月26日(土)7月24日(土)開成マルシェが開催。
2021年8月28日(土)9月25日(土)開成マルシェが開催中止。
2020年12月12日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/389937915648632/
2020年10月24日(土)11月28日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年9月26日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店、お米を使った料理実演&試食会も。
2020年8月22日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年6月27日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
最大9ブースまでとし実施。
2019年12月14日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/caan.jp
郡山ブランド野菜協議会の野菜・苗販売ほか飲食出店。毎月第4土曜日開催(※12月のみ第2土曜日)
2019年4月21日(日)5月25日(土)6月22日(土)7月27日(土)8月24日(土)9月28日(土)10月26日(土)11月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2019年4月21日(日)萬寿神社春のまんじゅう祭り同日開催
農場や農園など生産者が選んだ食材が揃う。
2018年5月26日(土)6月23日(土)7月28日(土)12月8日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2017年5月27日(土)7月22日(土)9月23日(土)11月25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。

12月
16
2023
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市
12月 16 終日
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

飲食店を訪問

2023年6月7月9月11月12月、2023年1月2月の毎週土曜日 会津若松市内飲食店にて、東山芸妓キャラバンが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/1003
普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!12/23、30、1/6除く。
(最終確認日:2023年7月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山芸妓キャラバン
開催日時2023年6月7月9月11月12月2023年1月2月の毎週土曜日 19:00~20:00
12/23、30、1/6除く
会場会津若松市内飲食店
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!

イベントの歴史

2022年12月1日(木)~2023年1月22日(日)会津乗合自動車にて、ナイトタイムどこでもミニバスが開催。
会津乗合自動車https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/dokodemo_night
ナイトタイムフリー乗車券と協賛店舗で使える居酒屋クーポンのお得なセットを販売。夜19時から深夜26時まで運行
2021年7月24日(土)8月14日(土)9月4日(土)18日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
19時~20時の間、東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店数店舗をめぐります。
2020年7月11日(土)25日(土)8月1日(土)15日(土)9月12日(土)26日(土)10月10日(土)24日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
極上の会津https://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店を訪問。
2019年6月1日(土)会津若松市鶴ヶ城帯郭にて、会津清酒屋台村&ナイトタイムエコノミーが開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/16373
6月~10月の毎週土曜の夜にナイトタイムエコノミーイベントを開催。金賞受賞数7年連続日本一を記念し会津清酒屋台村と同時開催。
会津若松酒造協同組合http://aizusake.jp/1251
2014年6月7日(土)会津若松市七日町市民広場、8日(日)鶴ヶ城本丸入口にて、新会津伝統美食祭りが開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/4776
新会津伝統美食アドバイザーシェフが考案した新メニューの無料試食を実施します。

12月
23
2023
ユラックスdeマルシェ 2023 @ 郡山市
12月 23 – 12月 24 終日

ワークショップ体験

2023年11月23日(木)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催されます。#ふくつぶ
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/6501.html
手づくりアクセサリーなどの販売やワークショップ体験などを実施

2023年12月23日(土)24日(日)2024年1月6日(土)7日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催されます。#ふくつぶ

2023年10月28日(土)29日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年9月23日(土)24日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年8月26日(土)27日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年8月5日(土)6日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年7月22日(土)23日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年6月24日(土)25日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
(最終確認日:2023年11月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ユラックスdeマルシェ 7月
開催日時2023年7月22日(土)7月23日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
料金
駐車場郡山ユラックス熱海駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要手づくりアクセサリーなどの販売やワークショップ体験などを実施
イベント名ユラックスdeマルシェ 8月①
開催日時2023年8月5日(土)8月6日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 8月②
開催日時2023年8月26日(土)8月27日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 9月
開催日時2023年9月23日(土)9月24日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 11月
開催日時11月23日(木) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 12月
開催日時2023年12月23日(土)12月24日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2

関連レポート

郡山布引風の高原
郡山布引風の高原
郡山スケート場
郡山スケート場

イベントの歴史

2022年9月23日(金)24日(土)25日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/5321.html
手づくりアクセサリーなどの販売やワークショップ体験など。
2019年9月15日(日)16日(月)郡山市郡山ユラックス熱海にて、湯ったりe―湯 磐梯熱海お湯リンピックが開催。
おもてなし温楽彩https://www.facebook.com/bandaiatami15/photos/a.1639903819611100/2408971369371004/
15日世界ゆるスポーツ競技会16日スケボーデモンストレーション&ワークショップ、大乱闘!スマッシュブラザーズ大決戦in郡山決戦 うつくしまYOSAKOIまつり同時開催
2018年9月17日(月)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
ニコニコ町会議http://chokaigitour.jp/place/fukushima.html
ニコニコ町会議全国ツアー開催地。
2017年9月17日(日)18日(月)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
伊東歌詞太郎ライブやダンス・グルメ・着物スタンプラリーなど。
おもてなし温楽彩http://bandaiatami.com/
2016年9月18日(日)19日(月)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
着物レンタル&着付けで熱海着物散策や伊東歌詞太郎ライブ、梨を使った足湯やグルメ、音楽&ダンスなども。
2015年9月12日(土)13日(日)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
熱海着物散策(各日先着30名)や地元芸能発表、梨を使った足湯やグルメ、音楽&ダンスなども。

(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
12月 23 – 12月 24 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

12月
24
2023
なかまち夢通り あぐり市 2023 @ 郡山市
12月 24 終日
なかまち夢通り あぐり市 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

農と街を結ぶプロジェクト

2023年7月17日(月)8月11日(金)27日(日)9月18日(月)10月22日(日)11月19日(日)12月3日(日)24日(日)郡山市なかまち夢通りにて、あぐり市が開催されます。#ふくつぶ
NPO法人郡山農学校https://www.facebook.com/npo.koriyama.AgriSchool/
郡山ブランド野菜をはじめ、季節の新鮮な野菜を販売。

まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/08/07/%e6%96%b0%e9%ae%ae%e9%87%8e%e8%8f%9c%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e3%80%8c%e3%81%82%e3%81%90%e3%82%8a%e5%b8%82%e3%80%8d%e2%97%868%e6%9c%8811%e6%97%a5%ef%bc%88%e9%87%91%e7%a5%9d%ef%bc%89/
(最終確認日:2023年8月27日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名第105回 あぐり市
開催日時2023年9月18日(月) 10:00~16:00
会場なかまち夢通り
福島県郡山市中町
料金
駐車場近隣有料駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要郡山ブランド野菜をはじめ、季節の新鮮な野菜を販売
イベント名第106回 あぐり市
開催日時2023年10月22日(日) 10:00~16:00
会場なかまち夢通り
福島県郡山市中町
イベント名第107回 あぐり市
開催日時2023年11月19日(日) 10:00~16:00
会場なかまち夢通り
福島県郡山市中町
イベント名第108回 あぐり市
開催日時2023年12月3日(日) 10:00~16:00
会場なかまち夢通り
福島県郡山市中町
イベント名第109回 あぐり市
開催日時2023年12月24日(日) 10:00~16:00
会場なかまち夢通り
福島県郡山市中町

イベントの歴史

2022年7月12日(日)31日(日)8月7日(日)21日(日)9月18日(日)10月16日(日)11月6日(日)20日(日)12月4日(日)25日(日)郡山市なかまち夢通りにて、あぐり市が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/07/28/93-731/
2021年9月12日(日)10月17日(日)11月14日(日)12月5日(日)26日(日)郡山市なかまち夢通りにて、あぐり市が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2021/09/06/2021/
2020年9月13日(日)10月18日(日)11月15日(日)12月6日(日)12月27日(日)郡山市なかまち夢通りにて、あぐり市が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=41966
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=41656
2017年11月12日(日)12月3日(日)23日(土)郡山市なかまち夢通りにて、あぐり市が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=28702
とりたて、もぎたての新鮮野菜を販売。
2017年10月22日(日)10月11月は新米まつりも。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=28002
2016年10月30日(日)郡山市駅前広場等にて、こおりやま風土フェスタが開催。
郡山青年会議所http://www.koriyama-jc.or.jp/16koriyamajchp/info/20161030_food_festa_2016
郡山の美味しいものや新商品発表。がくとくんライブやミニライブイベントなども。
せせらぎ小町http://seseragikomachi.com/events/event/fuudo2016
2015年9月13日(日)郡山市なかまち夢通りにて、郡山風土フェスタが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=20823
クリームボックスから地酒まで郡山の美味しいもの大集合!ステージイベントや体験コーナーなども。あぐり市も同時開催

1月
1
2024
(例年情報)鹿島神社 太々神楽 @ 本宮市
1月 1 終日
(例年情報)鹿島神社 太々神楽 @ 本宮市 | 本宮市 | 福島県 | 日本

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財

毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント名鹿島神社秋季例大祭 太々神楽
開催日時毎年11月3日
会場鹿島神社
福島県本宮市松沢宮前

イベント情報まとめ

イベント名鹿島神社歳旦祭 太々神楽
開催日時毎年1月1日
会場鹿島神社
福島県本宮市松沢宮前
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財
イベント名鹿島神社春季例大祭 太々神楽
開催日時毎年4月29日
会場鹿島神社
福島県本宮市松沢宮前

関連レポート

2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

1月
6
2024
ユラックスdeマルシェ 2023 @ 郡山市
1月 6 – 1月 7 終日

ワークショップ体験

2023年11月23日(木)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催されます。#ふくつぶ
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/6501.html
手づくりアクセサリーなどの販売やワークショップ体験などを実施

2023年12月23日(土)24日(日)2024年1月6日(土)7日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催されます。#ふくつぶ

2023年10月28日(土)29日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年9月23日(土)24日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年8月26日(土)27日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年8月5日(土)6日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年7月22日(土)23日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
2023年6月24日(土)25日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
(最終確認日:2023年11月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ユラックスdeマルシェ 7月
開催日時2023年7月22日(土)7月23日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
料金
駐車場郡山ユラックス熱海駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要手づくりアクセサリーなどの販売やワークショップ体験などを実施
イベント名ユラックスdeマルシェ 8月①
開催日時2023年8月5日(土)8月6日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 8月②
開催日時2023年8月26日(土)8月27日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 9月
開催日時2023年9月23日(土)9月24日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 11月
開催日時11月23日(木) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 12月
開催日時2023年12月23日(土)12月24日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2

関連レポート

郡山布引風の高原
郡山布引風の高原
郡山スケート場
郡山スケート場

イベントの歴史

2022年9月23日(金)24日(土)25日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/5321.html
手づくりアクセサリーなどの販売やワークショップ体験など。
2019年9月15日(日)16日(月)郡山市郡山ユラックス熱海にて、湯ったりe―湯 磐梯熱海お湯リンピックが開催。
おもてなし温楽彩https://www.facebook.com/bandaiatami15/photos/a.1639903819611100/2408971369371004/
15日世界ゆるスポーツ競技会16日スケボーデモンストレーション&ワークショップ、大乱闘!スマッシュブラザーズ大決戦in郡山決戦 うつくしまYOSAKOIまつり同時開催
2018年9月17日(月)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
ニコニコ町会議http://chokaigitour.jp/place/fukushima.html
ニコニコ町会議全国ツアー開催地。
2017年9月17日(日)18日(月)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
伊東歌詞太郎ライブやダンス・グルメ・着物スタンプラリーなど。
おもてなし温楽彩http://bandaiatami.com/
2016年9月18日(日)19日(月)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
着物レンタル&着付けで熱海着物散策や伊東歌詞太郎ライブ、梨を使った足湯やグルメ、音楽&ダンスなども。
2015年9月12日(土)13日(日)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
熱海着物散策(各日先着30名)や地元芸能発表、梨を使った足湯やグルメ、音楽&ダンスなども。

1月
13
2024
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市
1月 13 終日
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

飲食店を訪問

2023年6月7月9月11月12月、2023年1月2月の毎週土曜日 会津若松市内飲食店にて、東山芸妓キャラバンが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/1003
普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!12/23、30、1/6除く。
(最終確認日:2023年7月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山芸妓キャラバン
開催日時2023年6月7月9月11月12月2023年1月2月の毎週土曜日 19:00~20:00
12/23、30、1/6除く
会場会津若松市内飲食店
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!

イベントの歴史

2022年12月1日(木)~2023年1月22日(日)会津乗合自動車にて、ナイトタイムどこでもミニバスが開催。
会津乗合自動車https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/dokodemo_night
ナイトタイムフリー乗車券と協賛店舗で使える居酒屋クーポンのお得なセットを販売。夜19時から深夜26時まで運行
2021年7月24日(土)8月14日(土)9月4日(土)18日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
19時~20時の間、東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店数店舗をめぐります。
2020年7月11日(土)25日(土)8月1日(土)15日(土)9月12日(土)26日(土)10月10日(土)24日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
極上の会津https://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店を訪問。
2019年6月1日(土)会津若松市鶴ヶ城帯郭にて、会津清酒屋台村&ナイトタイムエコノミーが開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/16373
6月~10月の毎週土曜の夜にナイトタイムエコノミーイベントを開催。金賞受賞数7年連続日本一を記念し会津清酒屋台村と同時開催。
会津若松酒造協同組合http://aizusake.jp/1251
2014年6月7日(土)会津若松市七日町市民広場、8日(日)鶴ヶ城本丸入口にて、新会津伝統美食祭りが開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/4776
新会津伝統美食アドバイザーシェフが考案した新メニューの無料試食を実施します。

1月
20
2024
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市
1月 20 終日
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

飲食店を訪問

2023年6月7月9月11月12月、2023年1月2月の毎週土曜日 会津若松市内飲食店にて、東山芸妓キャラバンが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/1003
普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!12/23、30、1/6除く。
(最終確認日:2023年7月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山芸妓キャラバン
開催日時2023年6月7月9月11月12月2023年1月2月の毎週土曜日 19:00~20:00
12/23、30、1/6除く
会場会津若松市内飲食店
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!

イベントの歴史

2022年12月1日(木)~2023年1月22日(日)会津乗合自動車にて、ナイトタイムどこでもミニバスが開催。
会津乗合自動車https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/dokodemo_night
ナイトタイムフリー乗車券と協賛店舗で使える居酒屋クーポンのお得なセットを販売。夜19時から深夜26時まで運行
2021年7月24日(土)8月14日(土)9月4日(土)18日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
19時~20時の間、東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店数店舗をめぐります。
2020年7月11日(土)25日(土)8月1日(土)15日(土)9月12日(土)26日(土)10月10日(土)24日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
極上の会津https://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店を訪問。
2019年6月1日(土)会津若松市鶴ヶ城帯郭にて、会津清酒屋台村&ナイトタイムエコノミーが開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/16373
6月~10月の毎週土曜の夜にナイトタイムエコノミーイベントを開催。金賞受賞数7年連続日本一を記念し会津清酒屋台村と同時開催。
会津若松酒造協同組合http://aizusake.jp/1251
2014年6月7日(土)会津若松市七日町市民広場、8日(日)鶴ヶ城本丸入口にて、新会津伝統美食祭りが開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/4776
新会津伝統美食アドバイザーシェフが考案した新メニューの無料試食を実施します。

1月
27
2024
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市
1月 27 終日
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

飲食店を訪問

2023年6月7月9月11月12月、2023年1月2月の毎週土曜日 会津若松市内飲食店にて、東山芸妓キャラバンが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/1003
普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!12/23、30、1/6除く。
(最終確認日:2023年7月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山芸妓キャラバン
開催日時2023年6月7月9月11月12月2023年1月2月の毎週土曜日 19:00~20:00
12/23、30、1/6除く
会場会津若松市内飲食店
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!

イベントの歴史

2022年12月1日(木)~2023年1月22日(日)会津乗合自動車にて、ナイトタイムどこでもミニバスが開催。
会津乗合自動車https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/dokodemo_night
ナイトタイムフリー乗車券と協賛店舗で使える居酒屋クーポンのお得なセットを販売。夜19時から深夜26時まで運行
2021年7月24日(土)8月14日(土)9月4日(土)18日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
19時~20時の間、東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店数店舗をめぐります。
2020年7月11日(土)25日(土)8月1日(土)15日(土)9月12日(土)26日(土)10月10日(土)24日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
極上の会津https://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店を訪問。
2019年6月1日(土)会津若松市鶴ヶ城帯郭にて、会津清酒屋台村&ナイトタイムエコノミーが開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/16373
6月~10月の毎週土曜の夜にナイトタイムエコノミーイベントを開催。金賞受賞数7年連続日本一を記念し会津清酒屋台村と同時開催。
会津若松酒造協同組合http://aizusake.jp/1251
2014年6月7日(土)会津若松市七日町市民広場、8日(日)鶴ヶ城本丸入口にて、新会津伝統美食祭りが開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/4776
新会津伝統美食アドバイザーシェフが考案した新メニューの無料試食を実施します。

(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
1月 27 – 1月 28 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

2月
3
2024
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市
2月 3 終日
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

飲食店を訪問

2023年6月7月9月11月12月、2023年1月2月の毎週土曜日 会津若松市内飲食店にて、東山芸妓キャラバンが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/1003
普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!12/23、30、1/6除く。
(最終確認日:2023年7月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山芸妓キャラバン
開催日時2023年6月7月9月11月12月2023年1月2月の毎週土曜日 19:00~20:00
12/23、30、1/6除く
会場会津若松市内飲食店
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!

イベントの歴史

2022年12月1日(木)~2023年1月22日(日)会津乗合自動車にて、ナイトタイムどこでもミニバスが開催。
会津乗合自動車https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/dokodemo_night
ナイトタイムフリー乗車券と協賛店舗で使える居酒屋クーポンのお得なセットを販売。夜19時から深夜26時まで運行
2021年7月24日(土)8月14日(土)9月4日(土)18日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
19時~20時の間、東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店数店舗をめぐります。
2020年7月11日(土)25日(土)8月1日(土)15日(土)9月12日(土)26日(土)10月10日(土)24日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
極上の会津https://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店を訪問。
2019年6月1日(土)会津若松市鶴ヶ城帯郭にて、会津清酒屋台村&ナイトタイムエコノミーが開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/16373
6月~10月の毎週土曜の夜にナイトタイムエコノミーイベントを開催。金賞受賞数7年連続日本一を記念し会津清酒屋台村と同時開催。
会津若松酒造協同組合http://aizusake.jp/1251
2014年6月7日(土)会津若松市七日町市民広場、8日(日)鶴ヶ城本丸入口にて、新会津伝統美食祭りが開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/4776
新会津伝統美食アドバイザーシェフが考案した新メニューの無料試食を実施します。

2月
10
2024
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市
2月 10 終日
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

飲食店を訪問

2023年6月7月9月11月12月、2023年1月2月の毎週土曜日 会津若松市内飲食店にて、東山芸妓キャラバンが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/1003
普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!12/23、30、1/6除く。
(最終確認日:2023年7月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山芸妓キャラバン
開催日時2023年6月7月9月11月12月2023年1月2月の毎週土曜日 19:00~20:00
12/23、30、1/6除く
会場会津若松市内飲食店
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!

イベントの歴史

2022年12月1日(木)~2023年1月22日(日)会津乗合自動車にて、ナイトタイムどこでもミニバスが開催。
会津乗合自動車https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/dokodemo_night
ナイトタイムフリー乗車券と協賛店舗で使える居酒屋クーポンのお得なセットを販売。夜19時から深夜26時まで運行
2021年7月24日(土)8月14日(土)9月4日(土)18日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
19時~20時の間、東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店数店舗をめぐります。
2020年7月11日(土)25日(土)8月1日(土)15日(土)9月12日(土)26日(土)10月10日(土)24日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
極上の会津https://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店を訪問。
2019年6月1日(土)会津若松市鶴ヶ城帯郭にて、会津清酒屋台村&ナイトタイムエコノミーが開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/16373
6月~10月の毎週土曜の夜にナイトタイムエコノミーイベントを開催。金賞受賞数7年連続日本一を記念し会津清酒屋台村と同時開催。
会津若松酒造協同組合http://aizusake.jp/1251
2014年6月7日(土)会津若松市七日町市民広場、8日(日)鶴ヶ城本丸入口にて、新会津伝統美食祭りが開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/4776
新会津伝統美食アドバイザーシェフが考案した新メニューの無料試食を実施します。

2月
17
2024
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市
2月 17 終日
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

飲食店を訪問

2023年6月7月9月11月12月、2023年1月2月の毎週土曜日 会津若松市内飲食店にて、東山芸妓キャラバンが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/1003
普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!12/23、30、1/6除く。
(最終確認日:2023年7月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山芸妓キャラバン
開催日時2023年6月7月9月11月12月2023年1月2月の毎週土曜日 19:00~20:00
12/23、30、1/6除く
会場会津若松市内飲食店
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!

イベントの歴史

2022年12月1日(木)~2023年1月22日(日)会津乗合自動車にて、ナイトタイムどこでもミニバスが開催。
会津乗合自動車https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/dokodemo_night
ナイトタイムフリー乗車券と協賛店舗で使える居酒屋クーポンのお得なセットを販売。夜19時から深夜26時まで運行
2021年7月24日(土)8月14日(土)9月4日(土)18日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
19時~20時の間、東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店数店舗をめぐります。
2020年7月11日(土)25日(土)8月1日(土)15日(土)9月12日(土)26日(土)10月10日(土)24日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
極上の会津https://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店を訪問。
2019年6月1日(土)会津若松市鶴ヶ城帯郭にて、会津清酒屋台村&ナイトタイムエコノミーが開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/16373
6月~10月の毎週土曜の夜にナイトタイムエコノミーイベントを開催。金賞受賞数7年連続日本一を記念し会津清酒屋台村と同時開催。
会津若松酒造協同組合http://aizusake.jp/1251
2014年6月7日(土)会津若松市七日町市民広場、8日(日)鶴ヶ城本丸入口にて、新会津伝統美食祭りが開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/4776
新会津伝統美食アドバイザーシェフが考案した新メニューの無料試食を実施します。

2月
24
2024
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市
2月 24 終日
東山芸妓キャラバン 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

飲食店を訪問

2023年6月7月9月11月12月、2023年1月2月の毎週土曜日 会津若松市内飲食店にて、東山芸妓キャラバンが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/1003
普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!12/23、30、1/6除く。
(最終確認日:2023年7月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山芸妓キャラバン
開催日時2023年6月7月9月11月12月2023年1月2月の毎週土曜日 19:00~20:00
12/23、30、1/6除く
会場会津若松市内飲食店
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!

イベントの歴史

2022年12月1日(木)~2023年1月22日(日)会津乗合自動車にて、ナイトタイムどこでもミニバスが開催。
会津乗合自動車https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/dokodemo_night
ナイトタイムフリー乗車券と協賛店舗で使える居酒屋クーポンのお得なセットを販売。夜19時から深夜26時まで運行
2021年7月24日(土)8月14日(土)9月4日(土)18日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
19時~20時の間、東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店数店舗をめぐります。
2020年7月11日(土)25日(土)8月1日(土)15日(土)9月12日(土)26日(土)10月10日(土)24日(土)会津若松市内中心部の飲食店にて、ナイトタイムエコノミー 東山芸妓キャラバンが開催。
極上の会津https://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
東山芸妓が会津若松市内中心部の飲食店を訪問。
2019年6月1日(土)会津若松市鶴ヶ城帯郭にて、会津清酒屋台村&ナイトタイムエコノミーが開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/16373
6月~10月の毎週土曜の夜にナイトタイムエコノミーイベントを開催。金賞受賞数7年連続日本一を記念し会津清酒屋台村と同時開催。
会津若松酒造協同組合http://aizusake.jp/1251
2014年6月7日(土)会津若松市七日町市民広場、8日(日)鶴ヶ城本丸入口にて、新会津伝統美食祭りが開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/4776
新会津伝統美食アドバイザーシェフが考案した新メニューの無料試食を実施します。

(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
2月 24 – 2月 25 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

3月
23
2024
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
3月 23 – 3月 24 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

4月
29
2024
(例年情報)鹿島神社 太々神楽 @ 本宮市
4月 29 終日
(例年情報)鹿島神社 太々神楽 @ 本宮市 | 本宮市 | 福島県 | 日本

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財

毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント名鹿島神社秋季例大祭 太々神楽
開催日時毎年11月3日
会場鹿島神社
福島県本宮市松沢宮前

イベント情報まとめ

イベント名鹿島神社歳旦祭 太々神楽
開催日時毎年1月1日
会場鹿島神社
福島県本宮市松沢宮前
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財
イベント名鹿島神社春季例大祭 太々神楽
開催日時毎年4月29日
会場鹿島神社
福島県本宮市松沢宮前

関連レポート

2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

5月
3
2024
(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町
5月 3 終日
(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町 | 新地町 | 福島県 | 日本

子どもたちに受け継がれる神楽

毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭

新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 春の例大祭
開催日時春の例大祭:毎年5月3日 10:00~
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 秋の例祭
開催日時毎年11月3日 11:00~14:00
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90

イベントの歴史

2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html

11月
1
2024
(例年情報)中田観音菊祭大祭 @ 会津美里町
11月 1 – 11月 10 終日

会津ころり三観音の一つ

毎年11月1日~10日会津美里町弘安寺中田観音にて、中田観音菊祭り大祭が開催されます。#ふくつぶ
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/k001/TravelGuide/Event/TraditionalEvent.html#event-5
祈祷し菊の花を持参しこれを護符として食すれば、頭病みせず、身体健固・家内和合の御利益があるといわれています。
(最終確認日:2020年10月28日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名中田観音菊祭り大祭
開催日時毎年11月1日11月10日 5:00~16:00
※開催時間は過去情報より
会場弘安寺中田観音
福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147
料金
駐車場弘安寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要祈祷し菊の花を持参しこれを護符として食すれば、頭病みせず、身体健固・家内和合の御利益があるといわれています

関連レポート

中田観音
立木観音

イベントの歴史

2017年11月1日(水)~10日(金)会津美里町普門山弘安寺にて、中田観音菊祭り大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4299
2016年11月1日(火)~10日(木)会津美里町普門山弘安寺にて、中田観音菊祭り大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3885
2015年11月1日(日)~10日(火)会津美里町普門山弘安寺にて、中田観音菊祭大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3463
御仏のご開帳がおこなわれ、祈祷した菊の花を護符として食します。
2014年11月1日(日)~10日(火)会津美里町普門山弘安寺にて、中田観音菊祭大祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/nakada/saiji.html

11月
2
2024
(例年情報)羽山神社の山車祭 @ 伊達市
11月 2 – 11月 3 終日
(例年情報)羽山神社の山車祭 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

造花で飾られる花屋台

毎年11月第1土・日 伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催されます。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/3260
花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。毎年11月の第1土・日に開催。
(最終確認日:2018年10月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名羽山神社の山車祭
開催日時毎年11月第1土曜日 8:30~21:00
翌日曜日 9:00~14:00
※開催時間は過去情報より
会場伊達市梁川町山舟生地区
福島県伊達市梁川町山舟生
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます

イベントの歴史

2018年11月3日(土)4日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
2017年11月4日(土)5日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
市政だより11月号http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/21410.html
うつくしま祭り50選に選ばれた山車祭。造花などで飾った7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。
日本観光振興協会http://www.nihon-kankou.or.jp/fukushima/072133/detail/07213ba2212086019
2016年11月上旬伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-424.html
2015年11月7日(土)8日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3453
2014年11月1日(土)2日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。

11月
3
2024
かつらお感謝祭 2023 @ 葛尾村
11月 3 終日
かつらお感謝祭 2023 @ 葛尾村 | 葛尾村 | 福島県 | 日本

葛尾グルメとステージ

2023年11月3日(金)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催されます。#ふくつぶ
葛尾村https://www.katsurao.org/soshiki/1/2023kansyasai2.html
かつらお感謝祭名物の「おおなべ豚汁」1500食限定ふるまいや新そば祭、葛尾大尽物語人形劇などのステージイベントも。
(最終確認日:2023年10月13日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名かつらお感謝祭
開催日時2023年11月3日(金) 9:00~15:00
会場みどりの里広場
福島県双葉郡葛尾村大字落合菅ノ又6−1
料金
駐車場村民グラウンド駐車場
主催・お問い合わせ
イベント概要かつらお感謝祭名物の「おおなべ豚汁」1500食限定ふるまいや新そば祭、葛尾大尽物語人形劇などのステージイベントも実施

イベントの歴史

2022年11月3日(木)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催。
葛尾むらづくり公社https://katsurao-kosya.or.jp/events/kansya-2022/
かつらお感謝祭名物の「おおなべ豚汁」1500食限定ふるまいや新そばほかグルメ出店、葛尾大尽物語人形劇などのステージイベントも。
2021年11月3日(水)葛尾村にて、かつらお感謝祭が開催中止。
2020年11月3日(火)葛尾村にて、かつらお感謝祭が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5581
2019年11月3日(日)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/2019%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%8A%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD
大鍋で作った豚汁の振る舞いや新そば祭り、郷土芸能「三匹獅子」披露や歌謡ショーなどのステージイベントも。
2018年11月3日(土)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催。
福島県 双葉郡イベントスタンプラリー2018フタバナイン よりhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
郷土芸能「三匹獅子」披露や歌謡ショーなどのステージほか、大鍋で作った豚汁の振る舞いや新そば祭りなど。
2017年11月3日(金)葛尾村みどりの里にて、かつらお感謝祭が開催。
かつらお村地域おこし協力隊https://www.facebook.com/events/1609631829093871/
7年ぶりに復活する旧かつらお自然の恵み感謝祭。葛尾産野菜直売や出店、ステージイベントほか大鍋炊き出しなども。
7年ぶりに感謝祭復活 11月3日、みどりの里広場 | おでかけ | 福島民報 http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2017/11/post_6249.html

御薬園紅葉のつどい 2023 @ 会津若松市
11月 3 終日

紅葉の大名庭園

2023年11月3日(金)会津若松市御薬園にて、御薬園紅葉のつどいが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.tsurugajo.com/2023/10/26/22537/
大名庭園が紅葉の時期に無料開放。

毎年11月3日会津若松市御薬園にて、御薬園紅葉のつどいが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/113/
(最終確認日:2023年10月26日)

イベント情報まとめ

イベント名御薬園紅葉のつどい
開催日時毎年11月3日 9:00~16:00
会場御薬園
福島県会津若松市花春町8−1
料金入園無料
(御薬園入園料金 大人330円 高校生270円 小中学生160円)
駐車場御薬園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要大名庭園が紅葉の時期に無料開放を実施

関連レポート

御薬園
御薬園
会津絵ろうそくまつり
会津絵ろうそくまつり

イベントの歴史

2022年11月3日(木)会津若松市御薬園にて、御薬園紅葉のつどいが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.tsurugajo.com/2022/10/16/22145/
2017年11月3日(金)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園紅葉のつどいが開催。
2016年11月3日(木)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園紅葉のつどいが開催。
2015年11月3日(火)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園紅葉のつどいが開催。

(事前申込)あづまの郷ウォーク大会 2023 イチョウ並木のしたで @ 福島市
11月 3 終日

イチョウ並木がゴール

2023年11月3日(金)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://azuma-walk.jp/
園内周回コース、佐原・荒川流域コース、荒井方面コース×基本・健脚コースの6~12.9km6コース 申込先着1,600名、当日の参加申し込みはできません。
(最終確認日:2023年9月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名あづまの郷ウォーク大会
開催日時2023年11月3日(金) 受付9:00~ 9:20~距離が長いコースから順にスタート、フィニッシュ後各自解散
会場とうほう・みんなのスタジアム
福島県福島市佐原神事場1
料金事前申込:大人700円 子ども(小・中学生)300
事前申込先着1600名(当日申し込みはありません。)
駐車場あづま総合運動公園大駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要園内周回コース、佐原・荒川流域コース、荒井方面コース×基本・健脚コースの6~12.9km6コース

関連レポート

福島市あづま総合運動公園内とうほうみんなのスタジアム前から、大駐車場までの遊歩道の両側には116本が連なるイチョウ並木が続いています。
2016年11月5日、見ごろを迎えている同公園のイチョウ並木を楽しみました。

あづま総合運動公園 光のTREEページェント2019
ふくしま手づくりマルシェ2018

イベントの歴史

2022年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催されます。#ふくつぶ
園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース。事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)受付後、各自スタート。
2021年11月3日(水)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催中止。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/第19回あづまの郷ウォーク大会の中止について(お/
詳細は8月に発表予定 県内在住者限定、先着1,500名様
2020年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く 7・10・13kmの3コース 事前申込大人700円子供300円定員1000名締切10/13(当日申し込みはありません。)
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
2019年11月3日(日)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く。地元の方々の歓迎も。7~20kmの4コース 事前申込大人700円子供300円(当日大人1000円子供500円)9/1~申し込み開始
2018年11月3日(土)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
2017年11月3日(金)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2016年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2015年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。6・11・20kmの3コース。
2014年11月3日(月)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。7~20kmの5コース。

(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町
11月 3 終日
(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町 | 新地町 | 福島県 | 日本

子どもたちに受け継がれる神楽

毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭

新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 春の例大祭
開催日時春の例大祭:毎年5月3日 10:00~
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 秋の例祭
開催日時毎年11月3日 11:00~14:00
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90

イベントの歴史

2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html

11月
10
2024
石筵ふれあい牧場 感謝祭 2023 @ 郡山市
11月 10 終日
石筵ふれあい牧場 感謝祭 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

牧場を楽しもう

2023年11月12日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催されます。#ふくつぶ
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。小学生以下入場無料
(最終確認日:2023年11月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名石筵ふれあい牧場 感謝祭
開催日時2023年11月12日(日) 9:30~16:30(営業時間)
会場石筵ふれあい牧場
福島県郡山市熱海町石筵萩岡2−2
料金施設利用料:一般(大人)300
小・中学生150
駐車場石筵ふれあい牧場駐車場
お問い合わせ・参照URL石筵ふれあい牧場
イベント概要ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施

イベントの歴史

2022年11月13日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。
2021年11月14日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/information/13361.html
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。
2020年11月8日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event/12597.html
入場無料の御利用感謝祭 先着100名様牛の乳搾り体験ほか、ミニ縁日コーナーやバターづくり体験(有料)なども。
2019年11月10日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/11000.html
入場無料の御利用感謝祭 先着にてアイスクリームや豚汁無料配布ほか、ミニ縁日コーナーやバター作り体験(有料)なども。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5084
2018年11月11日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
2017年11月12日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/8554.html
ミニ縁日コーナーをはじめ、バター作り体験や牛の乳搾り体験、おたのしみ抽選会など。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=28642
2016年11月13日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/information/7901.html
乳搾り体験やバター作り体験(有料)、ミニ縁日コーナー、おたのしみ抽選会など。本年度の営業期間11/13まで。

11月
16
2024
須賀川牡丹園 牡丹焚火 2023 @ 須賀川市
11月 16 終日

かおり風景

2023年11月18日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催されます。#ふくつぶ
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/kanko_event/1006178.html
平成13年環境省「かおり風景100選」に選出。焚き火の芳香があたり一面に漂います。毎年11月の第3土曜日
(最終確認日:2022年11月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名牡丹焚火
開催日時2023年11月18日(土) 16:30~
会場須賀川牡丹園
福島県須賀川市牡丹園
料金入園料無料(無料期間)
駐車場須賀川牡丹園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要平成13年環境省「かおり風景100選」に選出 焚き火の芳香があたり一面に漂います

関連レポート

2019年5月1日から新元号「令和」を迎え、日本中がお祝いムードに包まれる中、「明和」の時代から250年 牡丹の栽培が続く、須賀川牡丹園へと5月4日に訪れました。
須賀川牡丹園は、江戸時代の1766年(明和3年)に薬種商の伊藤祐倫が牡丹を栽培したのが始まりで、当時は「伊藤新田」の牡丹畑と呼ばれていたそうです。

ウルトラマンに会いに行く 須賀川市街編
ウルトラマンに会いに行く 須賀川市街編
いわせ悠久まつり花火大会
いわせ悠久まつり花火大会

イベントの歴史

2022年11月19日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
2021年11月20日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
2020年11月21日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
※毎年開催している講演会と俳句大会は中止 広報すかがわ2020年11月号より
2019年11月16日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
2018年11月17日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1942
2017年11月18日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
2016年11月19日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
2015年11月21日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
須賀川市http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/2802.htm

(例年情報)泉原山蓮昌寺 十三講会式 @ 伊達市
11月 16 – 11月 17 終日
(例年情報)泉原山蓮昌寺 十三講会式 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

日蓮上人を偲ぶ

毎年11月第3土日 伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/87/801.html
日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します。日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も。 毎年11月第3土日に開催
(最終確認日:2018年12月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名蓮昌寺十三講会式
開催日時毎年11月第3土日 10:00~16:00
※開催時間は過去情報より
会場蓮昌寺
福島県伊達市霊山町泉原方事73
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します 日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も実施

イベントの歴史

2018年11月17日(土)18日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/3337
2017年11月18日(土)19日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/kikan/date-shi/spot/2015102009491/
2016年11月中旬伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-524.html
使われた餅を食べると、1年間無病息災と言われている。
2015年11月14日(土)15日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
2014年11月15日(土)16日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。

11月
23
2024
【2023年中止】塩川新そば祭り @ 喜多方市
11月 23 終日
【2023年中止】塩川新そば祭り @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

喜多方産そば 会津のかおり

2023年11月23日(木)喜多方市にて、塩川新そば祭りが開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6778

(最終確認日:2023年9月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月23日(水)喜多方市塩川総合支所にて、塩川新そばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/33403.html
10/31~11/16まで予約受付 予約した生そばをドライブスルー方式でお渡し
(最終確認日:2022年11月10日)

イベント情報まとめ

イベント名塩川新そばまつり
開催日時2022年11月23日(水) 10:00~13:00
会場塩川総合支所
福島県喜多方市塩川町字東岡320ー1
料金購入代金別途
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要10/28~11/16まで予約受付 予約した生そばをドライブスルー方式でお渡し

2021年11月23日(火)喜多方市塩川総合支所にて、塩川新そばまつりが開催。
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=5926
(最終確認日:2021年11月1日)
2020年11月23日(月)喜多方市にて、塩川新そばまつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/26825.html
(最終確認日:2020年10月7日)
2019年11月23日(土)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/9642.html
雄国山麓で育まれたそばを提供。数量限定生そばの販売や地元産品の展示即売も。そば前売券550円当日券600円
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=151
(最終確認日:2019年11月19日)

イベント情報まとめ

イベント名塩川新そばまつり 2019
開催日時2019年11月23日(土) 10:00~15:00
会場塩川蔵史館
福島県喜多方市塩川町舘ノ内950−1
料金そば前売券550
当日券600
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要雄国山麓で育まれたそばを提供 数量限定生そばの販売や地元産品の展示即売も実施

イベントの歴史

2018年11月23日(金)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=48
2017年11月23日(木)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4315
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年11月23日(水)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/1198.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3869
2015年11月23日(月)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
2014年11月23日(日)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。