
四季の里フォトコン
2023年3月1日(水)~5月31日(水)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2023 springが開催されます。#ふくつぶ
四季の里https://www.instagram.com/p/Cqt2cFzv3Kg/
期間内に四季の里園内で春の景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
(最終確認日:2023年4月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 四季の里 インスタフォトコンテスト2023 spring |
---|---|
開催日時 | 2023年3月1日(水)~5月31日(水) |
会場 | 四季の里 福島県福島市荒井上鷺西1−1 |
料金 | - |
駐車場 | 四季の里駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 四季の里 |
イベント概要 | 期間内に四季の里園内での景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
2022年12月25日(日)~2023年2月28日(火)福島市四季の里にて、四季の里 インスタフォトコンテスト2023Winterが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/event/phcon2023wi/
募集期間内に四季の里園内で冬の景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
2022年9月1日(木)~11月30日(水)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2022Autumnが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/insta-photo-202209/
2022年6月1日(水)~8月31日(水)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2022 Summerが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/event/phcon2022su/
四季の里https://www.f-shikinosato.com/insta-photo-2022-06/
2022年3月1日(火)~5月31日(火)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2022 springが開催。
期間内に四季の里園内で春の景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
(最終確認日:2023年2月11日)
イベント名 | 四季の里 インスタフォトコンテスト2023Winter |
---|---|
開催日時 | 2022年12月25日(日)~2023年2月28日(火) |
会場 | 四季の里 福島県福島市荒井上鷺西1−1 |
イベント名 | 四季の里インスタフォトコンテスト2022 Summer |
---|---|
開催日時 | 2022年6月1日(水)~8月31日(水) |
会場 | 四季の里 福島県福島市荒井上鷺西1−1 |
イベント名 | 四季の里インスタフォトコンテスト2022 Autumn |
---|---|
開催日時 | 2022年9月1日(木)~11月30日(水) |
会場 | 四季の里 福島県福島市荒井上鷺西1−1 |
イベントの歴史
2021年12月1日(水)~2022年2月28日(月)福島市四季の里にて、四季の里フォトコン2022Winterが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/insta-photo-2021-12/
2021年9月1日(水)~11月30日(火)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2021 Autumnが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/insta-photo-2021-09/
期間内に四季の里園内での景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
2021年6月19日(土)~8月31日(日)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2021 Summerが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/phcon2021sp/phcon.html
2021年4月1日(木)~6月13日(日)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2021 springが開催。
期間内に四季の里園内で春の景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
2021年1月16日(土)~2月28日(日)福島市四季の里にて、インスタフォトコンテスト2021Winterが開催。
https://www.f-shikinosato.com/photocontest/photocontest.html
掲示期限:2023年5月31日(水)
なじょな願いも…
2023年6月1日(木)~30日(金)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
毎週土曜日大山茶会や毎週日曜日太々神楽奉納、いにしえかふぇ宇陀帰営業などのイベントを実施
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)~6月30日(金) 7:00~17:00(通年8:00~17:00) |
会場 | 大山祇神社(遥拝殿) 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | -(御祈祷等別途) |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り 毎週土曜日大山茶会や毎週日曜日太々神楽奉納、いにしえかふぇ宇陀帰営業などのイベントを実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月1日(水)~30日(木)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り いにしえかふぇオープンほか、トレッキングイベントや紙漉き体験などのイベントも。
2021年6月1日(火)~30日(水)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2020年6月1日(月)~30日(火)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催中止。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
全ての行事、イベント等を中止
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1149
2019年6月1日(土)~30日(日)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A5%87%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%8C%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%8D/
6/1オープニングセレモニー、毎週土曜大山茶会、毎週日曜太々神楽奉納、6/1・10・24・30御本社参拝トレッキングツアーなども。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/annai.html
2018年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/61%EF%BD%9E%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA%E9%A1%98%E3%81%84%E3%82%82%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8B%E3%80%8D%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4/
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E30%E6%97%A5%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A-%EF%BD%9E%E4%B8%80%E7%94%9F%E3%81%AB%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA/
2017年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
2016年レポート(にしあいづ観光協会)http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-240.html
掲示期限:2023年6月30日(金)
貴重な高山植物
2023年6月1日(木)~15日(木)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/36804.html
群生地開園ほか、6/3、ひめさゆりぶらりウォーク喜多方市・南会津町2大群生地ひめさゆりスタンプラリーも。
(最終確認日:2022年5月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 熱塩加納 ひめさゆり祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)~6月15日(木) 9:00~16:00 |
会場 | ヒメサユリ群生地 福島県喜多方市熱塩加納町宮川東舘山2 |
料金 | 協力金 一人300円(中学生以下無料) |
駐車場 | 駐車場(約200台) |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 群生地開園ほか、6/3、ひめさゆりぶらりウォーク喜多方市・南会津町2大群生地ひめさゆりスタンプラリーも実施 |
関連レポート

イベントの歴史
2022年6月1日(水)~15日(水)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催。
期間中金土日6/3・4・5・10・11・12ふるさとコーナーでは地域特産品やお土産品等を販売 協力金おひとり様300円 6/5ひめさゆりぶらりウォークも。(要事前申込)
2021年5月25日(火)~6月7日(月)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
特産品の販売やイベントなども。
2020年5月24日(日)~6月7日(日)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/10597.html
2019年5月30日(木)~6月9日(日)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催。
期間中、ひめさゆり踊りやひめさゆり賛歌などのイベントほか、短歌・俳句募集、写真コンテスト、喜多方駅からバスも運行
喜多方市観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=20
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4957
2018年6月1日(金)~17日(日)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆりまつりが開催。
ヒメサユリの群生地。運営協力費1人200円 期間中、出店や体験イベント、短歌・俳句募集ほか6/30までポスター写真コンテスト募集も。
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
6/3ひめさゆり踊り参加者募集
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5919.html
2017年5月31日(水)~6月18日(日)喜多方市熱塩加納町ひめさゆりの丘にて、ひめさゆりまつりが開催。
初夏の訪れとともに山一面にうす紅色の花が咲き乱れるヒメサユリの群生地。6/15までの予定から期間延長
2016年6月1日(水)~6月15日(水)喜多方市熱塩加納町ひめさゆりの丘にて、ひめさゆりまつりが開催。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=52
2015年5月31日(日)~6月14日(日)喜多方市熱塩加納町ひめさゆりの丘にて、ひめさゆり祭りが開催。
2014年6月1日(日)~15日(日)喜多方市熱塩加納町ひめさゆりの丘にて、ひめさゆり祭りが開催。
掲示期限:2023年6月15日(木)

収蔵資料展
2023年6月3日(土)~8月20日(日)白河市福島県文化財センター白河館まほろんにて、ものづくりに学ぶ U15の考古学が開催されます。#ふくつぶ
まほろんhttps://www.fcp.or.jp/mahoron/tenji/2023/2023_U15.html
いま そこにある作り手たちの想い 小中学生を対象に構成していますが、大人も楽しめる内容です
(最終確認日:2023年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | まほろん 収蔵資料展 U-15の考古学 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月3日(土)~8月20日(日) 9:30~17:00 毎週月曜休館(祝日の場合は翌日)・7/18休館 |
会場 | 福島県文化財センター白河館 まほろん 福島県白河市白坂一里段86 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | まほろん駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | まほろん |
イベント概要 | いま そこにある作り手たちの想い |
イベントの歴史
2022年6月18日(土)~9月25日(日)白河市福島県文化財センター白河館まほろんにて、収蔵資料展 U-15の考古学が開催されます。#ふくつぶ
まほろんhttps://www.fcp.or.jp/mahoron/tenji/2022/2022_U-15.html
まほろんがボクたちの教室。福島県から出土した資料から大昔の福島に出会う。
2021年7月22日(木)~9月20日(月)白河市福島県文化財センター白河館まほろんにて、企画展 文化財をよみとく科学のチカラが開催。
まほろんhttps://www.fcp.or.jp/mahoron/bosyu/2021/2021_science.html
まほろん20周年記念企画 常設展示室コーナー展示なども。
2020年9月26日(土)~12月13日(日)白河市福島県文化財センター白河館まほろんにて、企画展 ようこそ!古墳時代へ~阿武隈川上流域に暮らした人々~が開催。
まほろんhttps://www.fcp.or.jp/mahoron/bosyu/2020/2020_kohun.html
古墳が作られたころの暮らしを見てみよう。9/27・11/21文化財講演会も。
2019年9月28日(土)~12月15日(日)白河市福島県文化財センター白河館まほろんにて、企画展「渦文-時を超える文様-」が開催。
まほろんhttp://www.mahoron.fcp.or.jp/bosyu/2019/tenji/2019uzu.html
縄文土器や弥生土器を飾る渦巻、壁画に見られる赤い渦巻など、渦巻文様を持つ考古資料を展示。関連講演会や国指定重要文化財も展示。
2018年12月15日(土)~2019年3月17日(日)白河市福島県文化財センター白河館まほろんにて、ふくしま復興展 はま・なか・あいづ再生史が開催。
まほろんhttp://www.mahoron.fcp.or.jp/bosyu/2018/2018_saiseishi_tenji.html
浜通り・中通り・会津の災害から再生した歴史を紹介。12/16歴史講演会も ※お正月は12/28~1/4休館 休館日はHPにてご確認ください
2014年10月4日(土)~2015年1月12日(月)白河市福島県文化財センター白河館まほろんにて、救出された双葉郡の文化財Ⅲが開催。
まほろんhttp://www.mahoron.fks.ed.jp/bosyu/2014_fukkou_tenji.htm
双葉町・大熊町・富岡町の文化財をくらしと生業、歴史と遺産、記憶と記録の3会場に分け展示。※お正月は12/28~1/5休館
2014年4月26日(土)~6月29日(日)白河市福島県文化財センター白河館まほろんにて、ふくしま復興展 発掘された大堀相馬焼が開催。
2014年1月18日(土)~3月23日(日)白河市福島県文化財センター白河館まほろんにて、救出された双葉郡の文化財Ⅱが開催。
掲示期限:2023年8月20日(日)

高品質ニットを卸価格で!
2023年4月21日(金)22日(土)6月9日(金)10日(土)福島市コラッセふくしまにて、サマーニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/information.html
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
(最終確認日:2023年5月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | サマーニットフェア 第1弾 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月21日(金) 9:30~18:00 4月22日(土) 9:30~17:00 |
会場 | コラッセふくしま 福島県福島市三河南町1−20 |
料金 | - |
駐車場 | 周辺有料駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県ニット工業組合 |
イベント概要 | 伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売 |
イベント名 | サマーニットフェア 第2弾 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月9日(金) 9:30~18:00 6月10日(土) 9:30~17:00 |
会場 | コラッセふくしま 福島県福島市三河南町1−20 |
2022年12月2日(金)~4日(日)2023年1月20日(金)~22日(日)福島市コラッセふくしまにて、冬のニットフェアが開催。
伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売。
イベント名 | 冬のニットフェア 第1弾 |
---|---|
開催日時 | 2022年12月2日(金)~12月4日(日) 9:30~18:00(最終日17:00まで) |
会場 | コラッセふくしま 福島県福島市三河南町1−20 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県ニット工業組合 |
イベント概要 | 伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売 |
イベント名 | 冬のニットフェア 第2弾 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月20日(金)~1月22日(日) 9:30~18:00(最終日17:00まで) |
会場 | コラッセふくしま 福島県福島市三河南町1−20 |
イベントの歴史
2022年5月27日(金)28日(土)福島市コラッセふくしまにて、サマーニットフェアが開催。
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
2021年11月26日(金)~28日(日)福島市コラッセふくしまにて、冬のニットフェアが開催。
2021年5月27日(木)28日(金)福島市コラッセふくしまにて、サマーニットフェアが開催。
2020年12月4日(金)~6日(日)福島市コラッセふくしまにて、冬のニットフェアが開催。
2020年5月29日(金)30日(土)福島市コラッセふくしまにて、春のニットフェアとうまいもの市が開催中止。
2019年12月13日(金)~15日(日)福島市コラッセふくしまにて、冬のニットフェアとうまいもの市が開催。
株式会社大三https://www.facebook.com/events/2302111099896192/
2019年5月24日(金)25日(土)福島市コラッセふくしまにて、春のニットフェアとうまいもの市が開催。
掲示期限:2023年6月10日(土)
恋人の聖地
2023年6月10日(土)~7月2日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園されます。#ふくつぶ
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/5930
期間中はラベンダーの摘み取り体験やクラフト体験教室が開催されるほか、あぶくま洞開洞50周年記念スタンプラリーも。
(最終確認日:2023年5月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | あぶくま洞ラベンダー園開園 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月10日(土)~7月2日(日) 10:00~15:30 |
会場 | あぶくま洞 福島県田村市滝根町菅谷東釜山1番地 |
料金 | 体験イベント別途 |
駐車場 | あぶくま洞駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | あぶくま洞 |
イベント概要 | 期間中はラベンダーの摘み取り体験やクラフト体験教室が開催されるほか、あぶくま洞開洞50周年記念スタンプラリーも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月11日(土)~7月3日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/05/26/%e3%81%82%e3%81%b6%e3%81%8f%e3%81%be%e6%b4%9e%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e5%9c%92%e2%97%866%e6%9c%8814%e6%97%a5%e5%9c%9f%ef%bd%9e7%e6%9c%883%e6%97%a5%e6%97%a5/
あぶくま洞 https://abukumado.com/archives/5603
期間中、ラベンダーの摘み取り体験やクラフト体験教室を開催
2021年6月19日(土)~7月11日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/5024
期間中、ラベンダー摘み取り体験やラベンダークラフト制作体験教室ほか、ラベンダーソフトクリーム販売などが行われる。
2020年6月20日(土)~7月12日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/3955
ラベンダー摘み取り体験やラベンダー教室を一部変更して実施。自由散策可。開花状況にあわせてラベンダーの花束販売予定。
2019年6月8日(土)~7月15日(月)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/3087
およそ5万株のラベンダーが咲き誇る。摘み取り体験やラベンダーソフトクリーム販売ほか、クラフト体験教室なども。
2018年6月9日(土)~7月8日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/2693
ラベンダーの摘み取りやラベンダーソフトクリームの販売、ラベンダークラフト作製体験なども。
2017年6月10日(土)~7月2日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/1579
6/25・7/2ラベンダーまつり
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25053
あぶくま洞年間行事http://abukumado.com/come
2016年6月18日(土)~7月3日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/1155
あぶくま洞園地内斜面一面に、約5万株のラベンダーが咲き誇る。摘み取り体験やフォトコンテストなども行われます。
2015年6月13日(土)~7月5日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞ラベンダー園が開園。
掲示期限:2023年7月2日(日)
編み組細工など工人が集まる
2023年6月10日(土)11日(日)三島町宮下・荒屋敷地区にて、てわっさの里まつりが開催されます。#ふくつぶ
三島町観光協会https://www.town.mishima.fukushima.jp/site/kankou/3123.html
三島町で様々な創作活動を行っている地区住民らと県内外から集まった工人さんの店が並びます。ふるさと会津工人まつり、山と木の市場、同日開催。
(最終確認日:2023年6月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | てわっさの里まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月10日(土) 9:00~16:00 6月11日(日) 9:00~15:00 |
会場 | 三島町宮下地区 福島県大沼郡三島町宮下 |
料金 | - |
駐車場 | 三島中学校、三島町町営グラウンド、森の校舎カタクリ |
お問い合わせ・参照URL | 三島町観光協会 |
イベント概要 | 三島町で様々な創作活動を行っている地区住民らと県内外から集まった工人さんの店が並びます |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月 三島町宮下地区にて、てわっさの里まつりが開催延期中止。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20210331/
2020年6月13日(土)14日(日)三島町宮下地区にて、てわっさの里まつりが開催延期中止。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20200701/
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20200331/
2019年6月8日(土)9日(日)三島町宮下地区にて、てわっさの里まつりが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20190521/
宮下地区に県内外の工人たちが集まる ふるさと会津工人まつり間のシャトルバスも運行
4/1~出展者募集http://www.mishima-kankou.net/20190329/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4933
2018年6月9日(土)10日(日)三島町宮下地区にて、てわっさの里まつりが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20180509/
編み組細工ほか、町内外約75店舗が出店。
4/21まで出店者募集http://www.mishima-kankou.net/20180330-2/
2017年6月10日(土)11日(日)三島町宮下地区にて、てわっさの里まつりが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20170511/
2016年6月11日(土)12日(日)三島町宮下地区にて、てわっさの里まつりが開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5908/
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/%E7%AC%AC30%E5%9B%9E%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E5%B7%A5%E4%BA%BA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
山と木の市場も同時開催。
2015年6月13日(土)14日(日)三島町宮下地区にて、てわっさの里まつりが開催。
書や絵画、写真や編み組細工等、地元と県内外から集まった工人さんの店が並びます。
2014年6月7日(土)8日(日)三島町宮下地区にて、てわっさの里まつりが開催。
掲示期限:2023年6月11日(日)
手づくり品が集結
2023年6月10日(土)11日(日)三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催されます。#ふくつぶ
生活工芸館https://www.okuaizu-amikumi.jp/info/37kojinmaturi/
全国から編組品や木工、陶芸、金属加工、染織などの工人さんを迎えて行うクラフトフェア てわっさの里まつり、山と木の市場、同日開催。
(最終確認日:2023年6月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ふるさと会津工人まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月10日(土) 9:00~16:00 6月11日(日) 9:00~15:00 |
会場 | 三島町生活工芸館 福島県大沼郡三島町名入諏訪ノ上395 |
料金 | - |
駐車場 | 森の校舎カタクリ、三島町町営グラウンド、三島中学校 ※シャトルバス運行 |
お問い合わせ・参照URL | 奥会津三島編組品振興協議会 |
イベント概要 | 全国から編組品や木工、陶芸、金属加工、染織などの工人さんを迎えて行うクラフトフェア |
関連レポート
イベントの歴史
2022年10月15日(土)16日(日)三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催。
生活工芸館https://www.okuaizu-amikumi.jp/info/akinokoujinmatsuri/
全国から約100組の工人さんを迎えて開催 事前登録制
三島町観光協会https://www.mishima-kankou.net/20220923-2/
2021年6月 三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催中止。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20210331/
2020年6月13日(土)14日(日)三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催中止。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20200701/
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20200331/
2019年6月8日(土)9日(日)三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催。
奥会津三島編組品振興協議会http://www.okuaizu-amikumi.jp/?p=1997
三島町の奥会津編み組細工をはじめ、木工、陶芸、ガラスなどさまざまな作品が販売 てわっさの里まつり・山と木の市場同時開催
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20190320/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4932
2018年6月9日(土)10日(日)三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20180322/
全国から約150店の作り手が集まるイベント。三島町の奥会津編み組細工をはじめ、木工、陶芸、ガラスなどさまざまな作品が販売。例年6月の第2土日開催。
2017年6月10日(土)11日(日)三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/%E7%AC%AC31%E5%9B%9E%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E5%B7%A5%E4%BA%BA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
2016年6月11日(土)12日(日)三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/%E7%AC%AC30%E5%9B%9E%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E5%B7%A5%E4%BA%BA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
奥会津三島編組品振興協議会http://www.okuaizu-amikumi.jp/?p=886
2015年6月13日(土)14日(日)三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催。
全国から170の工人が集結。
2014年6月7日(土)8日(日)三島町生活工芸館にて、ふるさと会津工人まつりが開催。
掲示期限:2023年6月11日(日)

ワークショップ
2023年6月3日(土)10日(土)17日(土)18日(日)24日(土)伊達市りょうぜんこどもの村にて、ふしぎなメルトクレヨンちゃんが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/6%e6%9c%88-%e3%81%b5%e3%81%97%e3%81%8e%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%a8%e3%83%b3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/
クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
(最終確認日:2023年6月7日)
2023年7月9日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、墨で遊ぼう!白黒Tシャツが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/0709%e5%a2%a8%ef%bd%94/
墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
(最終確認日:2023年6月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ふしぎなメルトクレヨンちゃん |
---|---|
開催日時 | 2023年6月3日(土)、6月10日(土)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土) 10:00〜11:30/13:00〜14:30 |
会場 | りょうぜんこどもの村 福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1 |
料金 | 材料費300円 入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200円 |
駐車場 | りょうぜんこどもの村駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | りょうぜんこどもの村 |
イベント概要 | クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう |
イベント名 | 墨で遊ぼう!白黒Tシャツ |
---|---|
開催日時 | 2023年7月9日(日) 10:00〜11:30/13:00〜14:30 |
会場 | りょうぜんこどもの村 福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1 |
料金 | 材料費300円 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください 入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200円 |
駐車場 | りょうぜんこどもの村駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | りょうぜんこどもの村 |
イベント概要 | 墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう |
イベントの歴史
2018年10月7日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、フランス語絵本のおはなし会が開催。
霊山こどもの村https://kodomo7.exblog.jp/30068833/
フランス人の先生が実際に絵本を読んだり、フランスの手遊びを教えます。参加には入園料が必要です。
2017年10月7日(土)~12月15日(金)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
霊山こどもの村http://kodomo7.exblog.jp/28163102/
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。原画展祈る子どもたち同時開催。
2016年9月26日(土)~12月15日(火)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。※大雨により12日開催から延期
2015年7月4日(土)~8月31日(月)伊達市霊山こどもの村にて、ぼくらの秘密基地 夏の体験プログラムが開催。
空・海・大地をテーマに様々なワークショップが実施されます。
2015年3月21日(土)~6月21日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、アール・ブリュットと出会うが開催。
心の中から湧き上がる思いのままに表現された作品の展示。ワークショップも。
2014年5月18日(日)~7月13日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、マリーニ*モンティーニ原画展が開催。
2人のイラストレーターユニットの原画展。日曜日にはワークショップも開催。
掲示期限:2023年7月9日(日)
修験者になりきり御本社参拝
2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山トレッキング |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | 参加費2000円 |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止
掲示期限:2023年6月25日(日)

食を学ぶ都市型マルシェ
2023年5月27日(土)6月10日(土)24日(土)7月22日(土)8月26日(土)9月9日(土)10月28日(土)11月11日(土)25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催されます。#ふくつぶ
食大学http://www.caan.jp/
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店など。
(最終確認日:2023年5月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年4月16日(日)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
柏屋https://www.usukawa.co.jp/jinjya/manju-fes/2023/
まんじゅう祭り同日開催
(最終確認日:2022年5月11日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 開成マルシェ 4月 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月16日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
料金 | - |
駐車場 | 開成柏屋駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 食大学 |
イベント概要 | 郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店などを実施 |
イベント名 | 開成マルシェ 5月 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月27日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 6月① |
---|---|
開催日時 | 2023年6月10日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 6月② |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 7月 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月22日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 8月 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月26日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 9月 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月9日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 10月 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月28日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 11月① |
---|---|
開催日時 | 2023年11月11日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 11月② |
---|---|
開催日時 | 2023年11月25日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 12月 |
---|---|
開催日時 | 2023年12月9日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベントの歴史
2022年5月28日(土)6月25日(土)7月23日(土)8月27日(土)9月24日(土)10月22日(土)11月26日(土)12月10日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2021年10月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/
2021年6月26日(土)7月24日(土)開成マルシェが開催。
2021年8月28日(土)9月25日(土)開成マルシェが開催中止。
2020年12月12日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/389937915648632/
2020年10月24日(土)11月28日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年9月26日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店、お米を使った料理実演&試食会も。
2020年8月22日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年6月27日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
最大9ブースまでとし実施。
2019年12月14日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/caan.jp
郡山ブランド野菜協議会の野菜・苗販売ほか飲食出店。毎月第4土曜日開催(※12月のみ第2土曜日)
2019年4月21日(日)5月25日(土)6月22日(土)7月27日(土)8月24日(土)9月28日(土)10月26日(土)11月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2019年4月21日(日)萬寿神社春のまんじゅう祭り同日開催
農場や農園など生産者が選んだ食材が揃う。
2018年5月26日(土)6月23日(土)7月28日(土)12月8日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2017年5月27日(土)7月22日(土)9月23日(土)11月25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
掲示期限:2023年12月9日(土)

天空のひめさゆり
2023年6月10日(土)~30日(金)南会津町高清水自然公園にて、ひめさゆりまつりが開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/29414/
午前8時~午後4時開園 出店ほか土日限定ひめさゆりボランティアガイド、ひめさゆりスタンプラリーを開催。
(最終確認日:2023年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ひめさゆりまつり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月10日(土)~6月30日(日) 8:00~16:00 |
会場 | 会津高原高清水自然公園 福島県南会津郡南会津町界長池沢口4298−12 |
料金 | - |
駐車場 | 高清水自然公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 土日限定でひめさゆりボランティアによるガイドが実施 |
イベントの歴史
2022年6月18日(土)~7月3日(日)南会津町高清水自然公園にて、ひめさゆりまつりが開催。
6/18・19ツリーイング体験や土日限定でひめさゆりボランティアによるガイドが実施。ひめさゆりスタンプラリーも。
2021年6月19日(土)~7月4日(日)南会津町高清水自然公園にて、ひめさゆりまつりが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/26626/
6/19に限り先着プレゼント有 駐車場にて物産販売などを実施。ひめさゆり早朝撮影会、ひめさゆりバイクミーティング中止。
2020年6月中旬 南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催中止。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25186/
2019年6月15日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/24424/
ゲレンデに咲く可憐なひめさゆり 会場内出店やステージイベント、体験コーナーなども。高清水自然公園管理棟、遊歩道は5/16オープン
2018年6月16日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/23492/
ゲレンデに咲く可憐なひめさゆり。お楽しみ抽選会や足湯、木工クラフトなども。6/12開園
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4382/
2017年6月10日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002015.php
2016年6月11日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/miru/1578/
今年より会場を変更。イベント内容も一新します。
2015年6月20日(土)南会津町高清水公園にて、ひめさゆり祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/index.php?year=2015
イベントや出店、早乙女踊りなどの伝統芸能披露、写真コンテストなども。
2014年6月22日(日)南会津町高清水公園にて、ひめさゆり祭が開催。
イベントや出店、早乙女踊りなどの伝統芸能披露、堀下さゆりさんライブ、写真コンテストなども。
掲示期限:2023年6月30日(金)

福島県産の農産物を買おう!
2023年4月1日(土)8日(土)15日(土)22日(土)5月13日(土)20日(土)27日(土)郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/115/6168.html
希望の商品を選んで申込期限までに申し込み。開催日に受け取ろう。6/24まで
市場の朝市に代わり開設。
(最終確認日:2023年5月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月1日(土)~2023年6月24日(土)毎週土曜日 10:00~11:00 |
会場 | 郡山市総合地方卸売市場 福島県郡山市大槻町向原114 |
料金 | ドライブスルー市場チラシをご確認ください |
駐車場 | ドライブスルー方式 |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市 |
イベント概要 | 希望の商品を選んで申込期限までに申し込み 開催日に受け取ろう |
イベントの歴史
2022年5月14日(土)21日(土)28日(土)6月4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)7月2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)30日(土) 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
2021年4月3日(土)~12月25日(土) 2022年1月15日(土)~2月26日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/nogyo_ringyo/5/24246.html
2020年6月20日(土)~12月26日(土)2021年1月16日(土)~3月27日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。3月は6・13・27開催
掲示期限:2023年6月24日(土)

高塚山探索
2023年6月11日(日)川内村高塚山自然公園にて、かわうち高原ドウダン祭りが開催されます。#ふくつぶ
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%83%89%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%b3%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%81%ae%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
トークショーや自然散策ツアーのほか、特産品販売、キッチンカー出店なども。
(最終確認日:2023年5月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | かわうち高原ドウダン祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 9:00~14:00 |
会場 | 高塚山自然公園 福島県双葉郡川内村上川内 |
料金 | - |
駐車場 | 旧第三小学校跡地(シャトルバス運行) |
お問い合わせ・参照URL | 川内村観光協会 |
イベント概要 | トークショーや自然散策ツアーのほか、特産品販売、キッチンカー出店なども実施 |
イベントの歴史
2022年6月12日(日)川内村高塚山自然公園にて、かわうち高原ドウダン祭りが開催。
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page001004.html
トークセッションや自然散策ツアーのほか、キャンプ用品展示、物販・飲食等の販売なども。
2021年6月13日(日)川内村高塚高原にて、かわうち高原ドウダン祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%86%e3%81%a1%e9%ab%98%e5%8e%9f%e3%83%89%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%b3%e7%a5%ad%e3%82%8a/
ヒロシのトークショーやガイドによる高塚山遊歩道探索ツアー(20名限定)、特産品販売、スタンプラリーなども。
掲示期限:2023年6月11日(日)

2023年5月28日(日)6月11日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催されます。#ふくつぶ
ぷろばんす56朝市https://www.facebook.com/provence56.marche/
新鮮野菜や総菜、お菓子、コーヒー、小物、リサイクルウェアなど色々なお店が出店。4~11月第2・4日曜日に開催。
(最終確認日:2022年5月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ぷろばんす56朝市 5月第4日曜 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月28日(日) 6:30~8:00 |
会場 | 中央台南小学校前 福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1 |
イベント名 | ぷろばんす56朝市 6月第2日曜 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 6:30~8:00 |
会場 | 中央台南小学校前 福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1 |
イベントの歴史
2022年4月24日(日)5月8日(日)22日(日)6月12日(日)26日(日)7月10日(日)24日(日)8月7日(日)28日(日)9月11日(日)25日(日)10月9日(日)23日(日)11月13日(日)27日(日)ぷろばんす56朝市が開催。
2021年5月9日(日)23日(日)6月13日(日)27日(日)7月11日(日)25日(日)9月26日(日)10月10日(日)24日(日)11月14日(日)28日(日)開催
2021年4月25日(日)8月8日(日)22日(日)9月12日(日)中止
2020年[中止4月26日(日)5月10日(日)]5月24日(日)6月14日(日)28日(日)7月12日(日)26日(日)8月9日(日)23日(日)9月13日(日)27日(日)10月11日(日)25日(日)11月8日(日)22日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
2018年4月22日(日)ぷろばんす56朝市マルシェが開催予定。
2017年4~11月第2・4日曜日いわき市いわきニュータウンにて、ぷろばんす56朝市マルシェが開催。
地元の野菜、お菓子、きのこ、キムチ、パン、花、干物など色々なお店が並ぶ。
掲示期限:2023年11月26日(日)

福島をツーリング
2023年6月11日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催されます。#ふくつぶ
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/himesayuriBM/
南郷ヒルクライムなど縮小開催 ステージ、ブース出店等のイベントはありません 6/10前夜祭・要予約・要参加費・宿泊費別途
(最終確認日:2023年5月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 南郷ひめさゆりバイクミーティング |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 10:00~12:30 |
会場 | 南郷スキー場駐車場 福島県南会津郡南会津町界湯の入293 |
料金 | 参加費(例年500円) |
駐車場 | 南郷スキー場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | ひめさゆりバイクミーティング |
イベント概要 | 南郷ヒルクライムなど縮小開催 |
イベントの歴史
2022年6月5日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/himesayuriBM/
縮小開催 ステージ、ブース出店等のイベントはありません
2021年6月 南会津町にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催中止。
2020年10月4日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催中止。
6/7より延期10/4予定も中止
2019年6月16日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/events/1236876396489889/
南郷スキー場ゲレンデヒルクライムやひめゆりスペシャルトークショー、一本橋コンテストなど。参加費500円
2018年6月17日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
2017年6月11日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ヒルクライムやダウンヒルのほか、ケニー佐川氏ライディングレッスン、オフロード体験試乗会(事前申込)なども。
2016年6月12日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティング2016が開催。
賀曽利隆氏トークショーやアウトレットセール、試乗会など。入場無料。ミーティング参加料500円。
ふくしまライダーズナビhttp://www.tif.ne.jp/riders/event/disp.html?id=91
2015年6月14日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティング2015が開催。
公式サイトhttp://www.hanaizumi.ne.jp/meeting/index.html
ケニー佐川氏のライディングレッスンや賀曽利隆氏トークショーなどのイベントも。
2014年6月15日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
賀曽利隆氏トークショー、ケニー佐川氏ライディングレッスン、高嶋香織さんジムカーナデモ走行などが行われます。
掲示期限:2023年6月11日(日)

下野街道
2023年6月11日(日)下郷町大内宿本陣(大内宿町並み展示館)にて、大内宿茶会が開催されます。#ふくつぶ
下郷町観光公社https://shimogo.or.jp/?p=2736
会津若松と日光を結ぶ下野街道の宿場町大内宿にて、遠い昔に思いを馳せながら一服の茶を愉しむ。一席500円 大内宿の街並みを着物で歩こうも実施。
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大内宿茶会 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 大内宿本陣(大内宿町並み展示館) 福島県南会津郡下郷町大内山本8 |
料金 | 一席:500円 |
駐車場 | 大内宿駐車場(普通車400円) |
お問い合わせ・参照URL | 大内宿観光協会 |
イベント概要 | 下野街道の宿場町大内宿にて、遠い昔に思いを馳せながら一服の茶を愉しむ |
イベントの歴史
2022年6月 下郷町大内宿にて、大内宿茶会が開催中止。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/event-83103.html
2021年6月 下郷町大内宿にて、大内宿茶会が開催中止。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/news-49262.html
2020年6月14日(日)下郷町大内宿本陣(大内宿町並み展示館)にて、大内宿茶会が開催中止。
下郷町https://www.town.shimogo.fukushima.jp/shimogo/kouhou_kouchou/423.html
2019年6月9日(日)下郷町大内宿本陣(大内宿町並み展示館)にて、大内宿茶会が開催。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/
会津若松と日光を結ぶ下野街道の宿場町大内宿にて、遠い昔に思いを馳せながら一服の茶を愉しむ。一席300円
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2019/05/8100/
2018年6月10日(日)下郷町大内宿にて、大内宿茶会が開催。
掲示期限:2023年6月11日(日)
白く可愛らしい花
2023年6月11日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山山開きが開催されます。#ふくつぶ
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/event/taisyakusann-daikuratakayama/
馬坂峠駐車場にて山開き記念バッジを先着順にて進呈。
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 帝釈山・台倉高山山開き |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 受付8:00~12:00 |
会場 | 馬坂峠登山口 福島県南会津郡檜枝岐村上ノ台 |
料金 | - |
駐車場 | 馬坂峠登山口駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 馬坂峠駐車場にて山開き記念バッジを先着順にて進呈 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月11日(土)12日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山山開きが開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/taisyakusanndaikuratakayama/
馬坂峠駐車場にて山開き記念バッジを先着順にて進呈。今年度よりオサバ草まつりから名称変更
2021年6月5日(土)~20日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバグサ祭りが開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/2021osaba/
期間中馬坂峠登山口にて記念ピンバッチをプレゼント シャトルタクシーの運行は中止
2020年6月6日(土)~21日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバグサ祭りが開催中止。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e6%84%9b%e5%ae%95%e7%a5%9e%e7%a5%ad%e7%a4%bc%e5%a5%89%e7%b4%8d%e6%ad%8c%e8%88%9e%e4%bc%8e%e3%80%805%e6%9c%8812%e6%97%a5%e7%81%ab%e5%85%ac%e6%bc%94%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%81%ae/
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
2019年6月8日(土)~23日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバグサ祭りが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
オサバ草の群生が見頃を迎えます。期間中は先着順にて記念バッジを進呈。

尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E7%AC%AC13%E5%9B%9E%E3%80%80%E5%B8%9D%E9%87%88%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%8F%B0%E5%80%89%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%B0%E3%82%B5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%80%8D%E6%97%A5%E7%A8%8B/
白く可愛らしい花が登山口周辺に咲く。
2017年6月10日(土)~6月25日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバグサ祭りが開催。
白く可愛らしい花が登山口周辺に咲く。期間中は先着順にて記念バッジを進呈。2017年6月3日(土)~18日(日)表記もあり
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5909/
2016年6月4日(土)~6月19日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバ草祭りが開催。
村内宿泊施設利用者向けにシャトルタクシーも運行。
2015年6月13日(土)~6月28日(日)桧枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバ草祭りが開催。
掲示期限:2023年6月11日(日)
手づくり雑貨などが出店
2023年4月9日(日)5月14日(日)6月11日(日)7月8日(土)9月10日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://rojima.rojikara.com/
手作りの雑貨やお菓子など交流を楽しむ手作り市。毎月第2日曜日に開催予定。
(最終確認日:2023年6月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 手作りマーケットRojima 4月 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月9日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 結の辻周辺 福島県須賀川市本町89-1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | Rojima |
イベント概要 | 手作りの雑貨やお菓子など交流を楽しむ手作り市 |
イベント名 | 手作りマーケットRojima 5月 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月14日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 結の辻周辺 福島県須賀川市本町89-1 |
イベント名 | 手作りマーケットRojima 6月 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 結の辻周辺 福島県須賀川市本町89-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年4月10日(日)7月10日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催中止。
2022年5月8日(日)6月12日(日)9月11日(日)10月9日(日)11月13日(日)12月11日(日)2023年2月12日(日)3月12日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2021年4月11日(日)5月9日(日)6月13日(日)7月11日(日)10月10日(日)11月14日(日)12月12日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2021年9月12日(日)2022年2月13日(日)3月13日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催中止。
2021年2月14日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催中止。
2021年3月14日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが天候悪化により開催中止。
2020年7月12日(日)10月11日(日)11月8日(日)12月13日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2020年3月8日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催中止。
2020年2月9日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
Rojima https://rojima.jimdo.com/
2019年2月10日(日)3月10日(日)4月14日(日)5月12日(日)6月9日(日)7月13日(日)9月8日(日)[中止10月13日(日)・11月]12月8日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2018年2月11日(日)3月11日(日)4月8日(日)5月13日(日)6月10日(日)7月7日(土)9月9日(日)10月14日(日)11月11日(日)12月9日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2017年2月12日(日)3月12日(日)4月9日(日)5月14日(日)6月11日(日)7月8日(土)9月10日(日)10月8日(日)11月12日(日)12月10日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2016年2月14日(日)3月13日(日)6月12日(日)7月9日(土)9月11日(日)10月9日(日)11月13日(日)12月11日(日)須賀川市結の辻にて、手作りマーケットRojimaが開催。
掲示期限:2023年9月10日(日)

残雪の景色を望む
2023年6月11(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/miru/28783/
安全祈願祭を実施するほか、先着順にて記念品進呈(400個)
(最終確認日:2023年5月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 田代山開き |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11(日) 8:00~ |
会場 | 田代山猿倉登山口 福島県南会津郡南会津町湯ノ花 |
料金 | - |
駐車場 | 猿倉登山口駐車場(シャトルバス運行あり) |
主催・お問い合わせ | 南会津町観光物産協会 舘岩観光センター |
イベント概要 | 安全祈願祭を実施するほか、先着順にて記念品進呈(400個) |
イベントの歴史
2022年6月12(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/miru/26551/
限定500個記念手形の配布 入山者カード提出後は各自登山
舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/mountain/
2021年6月13日(日)~15日(火)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c3%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e7%94%b0%e4%bb%a3%e5%b1%b1%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%80%90%ef%bc%96%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%93%e6%97%a5/
式典、シャトルバス運行等を中止し、3日間、記念品の配付のみを行います。山開きスタンプラリーの押印も実施。
山開き記念手形を先着400名様へ配付 スタンプラリーや山開き泊まっぺキャンペーンなども予定
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/26443/
2020年9月19日(土)~22日(火)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/3552/
林道が8/7に仮開通 山開き神事、シャトルバス運行なし 先着順にて記念品を進呈
2020年6月14日(日)より延期開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25209/
舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/spring/mountain/
午前7:00受付開始、午前8:00安全祈願祭、午前8:30登山開始 県道栗山舘岩線の復旧状況により延期の可能性あり
2019年6月9日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会舘岩支部http://tateiwa-tic.jp/spring/mountain/
雪が残る駒ケ岳・燧ケ岳や、山頂に広がる湿原では花が咲き始める様子を見ることができる。舘岩総合支所からシャトルバスも運行
2018年6月10日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/miru/3552/
2017年6月11日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
2016年6月12日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会舘岩支部http://www.tateiwa-tic.jp/yamabiraki/tashiro2016.html
2015年6月14日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
掲示期限:2023年6月11日(日)
名峰を一望できる大パノラマ
2023年6月11日(日)北塩原村ラビスパ裏磐梯第2駐車場受付にて、雄国山山開きが開催されます。#ふくつぶ
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=39879
安全祈願祭実施後、雄国パノラマ探勝路を往復。ラビスパ裏磐梯から雄子沢登山口までシャトルバス運行も。
(最終確認日:2023年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 雄国山山開き |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 受付7:00~7:30 安全祈願祭7:30~ 登山開始8:00~ |
会場 | ラビスパ裏磐梯第2駐車場 福島県耶麻郡北塩原村大塩手代森8512−16 |
料金 | - |
駐車場 | ラビスパ裏磐梯第2駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 裏磐梯観光協会 |
イベント概要 | 安全祈願祭実施後、雄国パノラマ探勝路を往復 ラビスパ裏磐梯から雄子沢登山口までシャトルバス運行も実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月12日(日)北塩原村ラビスパ裏磐梯第2駐車場にて、雄国山山開きが開催。
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2022060900029/
先着300名に記念はがきを配布 雄国沼休憩舎青空郵便局開局(10:00~12:00) ラビスパ裏磐梯から雄子沢登山口までシャトルバス運行も。
2020年6月14日(日)北塩原村にて、雄国山山開きが開催中止。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2020051300025/
ラビスパ裏磐梯から雄子沢登山口までのシャトルバス運行は行いません。
2019年6月9日(日)北塩原村ラビスパ裏磐梯第2駐車場集合にて、雄国山山開きが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2019051600020/
雄子沢登山口までシャトルバス運行 先着400名様記念ハガキを配布 10:00~12:00雄国沼林休舎にて、青空郵便局が開局
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4957
2018年6月10日(日)北塩原村ラビスパ裏磐梯第2駐車場集合にて、雄国山山開きが開催。
2017年6月11日(日)北塩原村ラビスパ裏磐梯第2駐車場集合にて、雄国山山開きが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/spot/yama.php
2016年6月12日(日)北塩原村ラビスパ裏磐梯駐車場集合にて、雄国山山開きが開催。
裏磐梯サイトステーションhttp://www.urabandai-ss.com/modules/eguide/event.php?eid=114
当日は記念ハガキを配布し、青空郵便局から郵送できます。
2015年6月14日(日)北塩原村ラビスパ裏磐梯第2駐車場集合にて、雄国山山開きが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2012042400012/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3285
安全祈願祭後、雄子沢登山口までシャトルバスで移動。ラビスパ裏磐梯入浴券も。
掲示期限:2023年6月11日(日)

初夏のさくら湖周辺を走る
2023年6月11日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催されます。#ふくつぶ
三春町https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/12/sakurakotop.html
初夏のさくら湖周辺を走る 10・5・3・2kmコース 申込受付3/1~4/21定員1500名
(最終確認日:2022年2月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | さくら湖マラソン大会 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 9:50~順次スタート |
会場 | 中郷小学校 福島県田村郡三春町柴原神久保235 |
料金 | 参加料:一般3000円 親子ペア3500円 高校生2000円 小・中学生1500円 |
駐車場 | 滝桜大駐車場(850台) ※会場までは随時シャトルバスを運行 |
お問い合わせ・参照URL | 三春町 |
イベント概要 | 初夏のさくら湖周辺を走る 10・5・3・2kmコース |
イベントの歴史
2021年 三春町にてさくら湖マラソン大会が2022年に開催延期。
三春町https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/12/24sakurakomarathon.html
2020年6月14日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催中止。
三春町http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/12/sakurakomarathon.html
初夏のさくら湖周辺を走る 10・5・3・2kmコース。申込受付3/1~4/24定員1,500名まで。
2019年6月9日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
ランネットhttps://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=220053&div=1
2018年6月10日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
ランネットhttps://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?div=1&raceId=178999
2017年6月11日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
ランネットhttp://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=148994&div=1
2016年6月12日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
ランネットhttp://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=118476&div=1
スポーツエントリーhttp://www.sportsentry.ne.jp/event/t/63923
2015年6月14日(日)三春滝桜大駐車場集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
広報三春3月号http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/2/-koho-index.html
2014年6月8日(日)三春滝桜大駐車場集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
広報三春4月号http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/2/-koho-index1404.html
掲示期限:2023年6月11日(日)

ふくしまの想いを繋ぐ十七字
2023年6月13日(火)~8月31日(火)福島県教育委員会にて、ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業作品が募集されます。#ふくつぶ
福島県教育委員会https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/sykaikyoiku470.html
福島県内在住または県外避難している子こどもと大人おとなのペア、子こどもと子こどものペアで応募。日常生活等での共通体験をとおした絆部門とふくしまへの想いをつづる復興部門。
(最終確認日:2023年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月13日(火)~8月31日(火) |
会場 | 福島県教育委員会 福島県 |
料金 | - | 駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県教育委員会 |
イベント概要 | 福島県内在住または県外避難している子こどもと大人おとなのペア、子こどもと子こどものペアで応募 日常生活等での共通体験をとおした絆部門とふくしまへの想いをつづる復興部門 |
イベントの歴史
2022年6月13日(月)~8月31日(水)福島県教育委員会にて、ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業作品が募集。
2021年6月14日(月)~8月31日(火)福島県教育委員会にて、ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業作品が募集。
子どもと大人・子どもと子どもがペアで応募。県民向け絆・復興部門のほか、福島県外在住者向けふくしま応援部門も。
2020年6月15日(月)~8月31日(月)福島県教育委員会にて、ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業作品が募集。
2019年6月17日(月)~8月30日(金)福島県教育委員会にて、ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業作品が募集。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70110a/30-zyuunanazi.html
2018年7月2日(月)~9月14日(金)福島県教育委員会にて、ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業作品募集。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70016a/sykaikyoiku470.html
テーマ、同じ時間共に奏でる十七字 子どもとペアで応募。県民向け絆・復興部門に加え、県外在住者対象ふくしま応援部門を新設。
掲示期限:2023年8月31日(木)
水面に浮かぶ水草
2023年6月14日(水)~8月20日(日)北塩原村ジュンサイ沼にて、ジュンサイ摘み取り体験が開催されます。#ふくつぶ
裏磐梯エコツーリズム協会https://eco-urabandai.com/uncategorized/10358/
ジュンサイ舟でたくさん摘み取って夏の旬を召し上がれ。参加費1800円小学生1500円(小学4年生以上対象)、~7/21土・日・月曜日のみ、7/22~毎日実施 午前の部10:00~11:30、午後の部12:00~13:30 前日20:00までにご予約 8/26ジュンサイ摘み選手権開催予定。
(最終確認日:2023年6月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ジュンサイ摘み取り体験 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月15日(水)~8月20日(土) 6/15~7/21土・日・月曜日のみ 7/22~8/20毎日 午前の部10:00~11:30、午後の部12:00~13:30 |
会場 | 裏磐梯サイトステーション近く 福島県耶麻郡北塩原村桧原小野川原1092−65 |
料金 | 1800円、小学生1500円 ※前日20:00までにご予約 |
駐車場 | 裏磐梯サイトステーション駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 裏磐梯エコツーリズム協会 |
イベント概要 | ジュンサイ摘み体験 摘み取ったジュンサイは全てお持ち帰りできます |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月15日(水)~8月20日(土)北塩原村にて、ジュンサイ摘み取り体験が開催。
裏磐梯エコツーリズム協会https://eco-urabandai.com/uncategorized/10070/
ジュンサイ舟でたくさん摘み取って夏の旬を召し上がれ。参加費1800円小学生1500円(小学4年生以上対象)、午前の部10:00~11:30、午後の部12:00~13:30 前日20:00までにご予約 8/21ジュンサイ摘み選手権開催予定。
2021年6月12日(土)~8月28日(土)北塩原村にて、ジュンサイ摘み取り体験が開催。
裏磐梯エコツーリズム協会https://www.facebook.com/eco.urabandai/
摘み取ったジュンサイはお持ち帰りできます。参加費1800円小学生1500円(小学4年生以上対象)、午前の部10:00~11:30、午後の部12:00~13:30 前日20:00までにご予約
2020年6月13日(土)~8月29日(土)北塩原村にて、ジュンサイ摘み取り体験が開催。
裏磐梯エコツーリズム協会https://www.facebook.com/eco.urabandai/posts/3166263306764901
参加費:1800円、小学生1500円前日20:00までにご予約 8/30ジュンサイ摘み選手権開催予定。
2019年6月15日(土)~7月14日(日)までの土日祝、7月20日(土)~8月25日(日)まで毎日、北塩原村にて、ジュンサイ摘み取り体験が開催。
裏磐梯エコツーリズム協会http://www.eco-urabandai.com/urabandai_diary/entry6780.html
体験費1600円 参加申し込みは3日前まで 詳細はお問い合わせください。
2018年6月10日(土)~7月15日(日)までの土日、7月20日(金)~8月26日(日)まで毎日、北塩原村にて、ジュンサイ摘み体験が開催。
裏磐梯エコツーリズム協会http://www.eco-urabandai.com/urabandai_diary/entry6371.html
前日夜8時までにお申込み。料金等はお問い合わせください。
2016年6月18日(土)~7月10日(日)までの土日、7月16日(土)~8月31日(水)まで毎日、北塩原村にて、ジュンサイ摘み体験が開催。
裏磐梯観光協会http://www1.urabandai-inf.com/event/index_syosai.php?id=234
小学生高学年以上参加費一人1600円/1時間 摘み取ったジュンサイを容器に入れてお持ち帰りできます。
掲示期限:2023年8月26日(土)
伊佐須美神社外苑
2022年6月15日(水)~7月5日(火)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催されます。#ふくつぶ
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/ayameen.html
色鮮やかな150種・10万株のあやめが咲き誇る 地元産品等出店ほか、6/17・18・24・25夜間照明、6/23・24全国市町村あやめサミット、6/25音楽イベント、6/25・26姉妹・友好都市出店なども。
(最終確認日:2022年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊佐須美神社外苑 あやめ祭り |
---|---|
開催日時 | 2022年6月15日(水)~7月5日(火) 9:00~17:00 開幕式6/15 10:00~ 閉幕式7/5 16:30~ |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
料金 | - |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 伊佐須美神社 |
イベント概要 | 色鮮やかな150種・10万株のあやめが咲き誇る 地元産品等出店ほか、6/17・18・24・25夜間照明、6/23・24全国市町村あやめサミット、6/25音楽イベント、6/25・26姉妹・友好都市出店なども実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年 会津美里町にて、あやめ祭りが開催中止。
2020年6月15日(月)~7月5日(日)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催中止。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/event/56753
2019年6月15日(土)~7月5日(金)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/ayameen.html
色鮮やかな150種・10万株のあやめが咲き誇ります。土日には特設ステージイベントや6/16高田梅種とばし大会なども。
2018年6月15日(金)~7月5日(木)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/070/a07.html
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/event.html
会津美里町観光協会http://misatono.jp/
2017年6月15日(木)~7月5日(水)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/20160601102736.html
2016年6月15日(水)~7月5日(火)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
2015年6月15日(月)~7月5日(日)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2328
会津六詣出(2014年) http://www.aizu-reichi.gr.jp/info_detail/misato/06_ayamematsuri.html
掲示期限:2023年7月5日(水)
歴代会津藩主の行楽地
2023年6月15日(木)~30日(金)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/36948.html
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 短歌・俳句コンクールほか、6/18郷土芸能披露や地場産品直売会、モデル撮影会なども。
(最終確認日:2023年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 御殿場公園 花しょうぶ祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年6月15日(木)~6月30日(金) 地場産品直売会6/19 10:00~14:00 |
会場 | 御殿場公園 福島県喜多方市塩川町御殿場17 |
料金 | - |
駐車場 | 御殿場公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 短歌・俳句コンクールほか、6/18郷土芸能披露や地場産品直売会、モデル撮影会なども実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月15日(水)~30日(木)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
2021年6月15日(火)~30日(水)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
鑑賞会イベントは中止
2020年6月15日(月)~30日(火)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
2019年6月15日(土)~30日(日)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/6166.html
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 短歌・俳句コンクール作品募集 6/16花しょうぶ祭り鑑賞会および塩川三大お肉グルメフェア
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=106
2018年6月15日(金)~30日(土)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/6166.html
御殿場公園に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える。6/17鑑賞会、期間中、短歌・俳句コンクールも。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=23
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
2017年6月15日(木)~30日(金)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
2016年6月15日(水)~30日(木)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=66
2015年6月15日(月)~30日(火)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
期間中の21日(日)には鑑賞会も開催。
2014年6月13(金)~6月30日(月)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=13
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見ごろを迎え、22日(日)には鑑賞会も開催。
掲示期限:2023年6月30日(金)

着物でフラ
2023年5月20日(土)6月17日(土)7月22日(土)いわき湯本温泉鶴のあし湯広場にて、フラのまち オンステージが開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/51705
フラ女将と仲間たちが着物で舞う華麗なフラを披露。
(最終確認日:2022年8月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | フラのまち オンステージ 5月 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月20日(土) 17:30~20:30 |
会場 | 鶴のあし湯広場 福島県いわき市常磐湯本町三函204 |
料金 | - |
駐車場 | 湯本駅前広場駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | フラのまち宣言推進委員会事務局 |
イベント概要 | フラ女将と仲間たちが着物で舞う華麗なフラを披露 |
イベント名 | フラのまち オンステージ 6月 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月17日(土) 17:30~20:30 |
会場 | 鶴のあし湯広場 福島県いわき市常磐湯本町三函204 |
イベント名 | フラのまち オンステージ 7月 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月22日(土) 17:30~20:30 |
会場 | 鶴のあし湯広場 福島県いわき市常磐湯本町三函204 |
イベントの歴史
2022年8月20日(土)いわき湯本温泉鶴のあし湯広場にて、フラのまち オンステージが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/51690
2022年6月18日(土)いわき湯本温泉鶴のあし湯広場にて、フラのまち オンステージが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50719
2020年12月5日(土)いわき市以和貴温泉神社にて、フラのまちオンステージDXが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50612
フラ女将オリジナルソングミニコンサートやフラ女将ステージほか、飲食ブースも出店。
2019年11月2日(土)いわき市湯本駅前セカンドステージにて、フラのまちフェスティバルが開催。
湯の街復興学園祭https://www.facebook.com/%E6%B9%AF%E3%81%AE%E8%A1%97%E5%BE%A9%E8%88%88%E5%AD%A6%E5%9C%92%E7%A5%AD-477571629090802/
スパリゾートハワイアンズダンシングチームなどによるステージほか、アニメフライングベイビーズ声優トークショーなども。
2018年11月3日(土)いわき市いわき湯本温泉にて、フラのまちフェスティバルが開催。
湯の街復興学園祭https://www.facebook.com/%E6%B9%AF%E3%81%AE%E8%A1%97%E5%BE%A9%E8%88%88%E5%AD%A6%E5%9C%92%E7%A5%AD-477571629090802/
湯の街復興学園祭第2ステージイベント。第1ステージでは、湯の街音楽祭 第3ステージちびっ子パークなど。
2019年5月18日(土)6月15日(土)7月20日(土)8月17日(土)いわき湯本温泉鶴のあし湯広場にて、フラのまち オンステージが開催。
フラのまち宣言推進委員会事務局https://hulaokami.com/
フラ女将と仲間たちによるステージイベントほか、出店なども。
いわき湯本温泉旅館協同組合https://www.facebook.com/iwakiyumoto/
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1558065567475/index.html
2018年9月1日(土)いわき湯本温泉鶴のあし湯広場にて、フラのまち オンステージが開催。
いわき湯本温泉旅館協同組合https://www.facebook.com/iwakiyumoto/photos/pcb.1828323353912782/1828315813913536/
フラと文化の融合。着物でフラが見れるイベント。
2018年6月16日(土)7月21日(土)8月18日(土)9月1日(土)
いわき観光まちづくりビューローhttp://iwakikankou.blog12.fc2.com/blog-entry-3343.html
2018年5月19日(土)いわき市湯本駅前特設会場にて、フラのまち オンステージ Season 3 vol.1 in 太平洋・島まつり -Pacific Island Party-が開催。
いわき湯本温泉旅館協同組合https://www.facebook.com/events/167701620560683/
着物でフラが見れるイベント。2018年1回目は太平洋・島まつり2018と同日開催。
いわき湯本温泉https://www.facebook.com/iwakiyumoto/
2017年10月14日(土)いわき市いわき湯本温泉にて、フラのまちフェスティバルが開催。
公式サイトhttps://www.facebook.com/events/152159868639322/
フラのまちオンステージファイナル。スパリゾートハワイアンズのフラガールチームや仲間達と共にフラ女将が踊る。
いわき湯本温泉旅館協同組合http://www.iwakiyumoto.or.jp/
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB2017%E3%80%90%E6%B9%AF%E6%9C%AC%E3%80%91
5月~9月まで毎月フラのまちオンステージも開催。
2017年5月13日(土)6月10日(土)7月8日(土)8月19日(土)9月9日(土)いわき湯本温泉鶴のあし湯広場にて、フラのまちオンステージSeason2 フラ女将と仲間たち2017が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/70240
ステージイベントや飲食コーナーなど。10/14フラのまちフェスティバルも。
掲示期限:2023年7月22日(土)

開館9周年
2023年6月17日(土)18日(日)猪苗代町はじまりの美術館西側駐車場にて、ちいさなはじまるしぇが開催されます。#ふくつぶ
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/event/hajimarche2023/
コーヒー、お弁当、雑貨にワークショップなど、楽しい出店が集まります
(最終確認日:2023年6月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ちいさなはじまるしぇ |
---|---|
開催日時 | 2023年6月17日(土)~6月18日(日) 10:00~15:00(展示会10:00~18:00) |
会場 | はじまりの美術館西側駐車場 福島県耶麻郡猪苗代町字新町4873 |
料金 | 入場無料(企画展は要観覧料) |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | はじまりの美術館 |
イベント概要 | コーヒー、お弁当、雑貨にワークショップなど、楽しい出店が集まります |
イベントの歴史
2019年10月13日(日)猪苗代町はじまりの美術館西側駐車場にて、はじまるしぇ~どきどきわくわく秋祭り!~が大型台風19号の接近に伴い中止。
はじまりの美術館https://www.facebook.com/events/2424832771119834/
さまざまなオハコ(得意なこと)を持ったお店が大集合!フードやドリンク、雑貨ほか、体験できるお店など多数出店。
掲示期限:2023年6月18日(日)

ワークショップ
2023年6月3日(土)10日(土)17日(土)18日(日)24日(土)伊達市りょうぜんこどもの村にて、ふしぎなメルトクレヨンちゃんが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/6%e6%9c%88-%e3%81%b5%e3%81%97%e3%81%8e%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%a8%e3%83%b3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/
クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
(最終確認日:2023年6月7日)
2023年7月9日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、墨で遊ぼう!白黒Tシャツが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/0709%e5%a2%a8%ef%bd%94/
墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
(最終確認日:2023年6月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ふしぎなメルトクレヨンちゃん |
---|---|
開催日時 | 2023年6月3日(土)、6月10日(土)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土) 10:00〜11:30/13:00〜14:30 |
会場 | りょうぜんこどもの村 福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1 |
料金 | 材料費300円 入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200円 |
駐車場 | りょうぜんこどもの村駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | りょうぜんこどもの村 |
イベント概要 | クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう |
イベント名 | 墨で遊ぼう!白黒Tシャツ |
---|---|
開催日時 | 2023年7月9日(日) 10:00〜11:30/13:00〜14:30 |
会場 | りょうぜんこどもの村 福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1 |
料金 | 材料費300円 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください 入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200円 |
駐車場 | りょうぜんこどもの村駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | りょうぜんこどもの村 |
イベント概要 | 墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう |
イベントの歴史
2018年10月7日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、フランス語絵本のおはなし会が開催。
霊山こどもの村https://kodomo7.exblog.jp/30068833/
フランス人の先生が実際に絵本を読んだり、フランスの手遊びを教えます。参加には入園料が必要です。
2017年10月7日(土)~12月15日(金)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
霊山こどもの村http://kodomo7.exblog.jp/28163102/
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。原画展祈る子どもたち同時開催。
2016年9月26日(土)~12月15日(火)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。※大雨により12日開催から延期
2015年7月4日(土)~8月31日(月)伊達市霊山こどもの村にて、ぼくらの秘密基地 夏の体験プログラムが開催。
空・海・大地をテーマに様々なワークショップが実施されます。
2015年3月21日(土)~6月21日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、アール・ブリュットと出会うが開催。
心の中から湧き上がる思いのままに表現された作品の展示。ワークショップも。
2014年5月18日(日)~7月13日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、マリーニ*モンティーニ原画展が開催。
2人のイラストレーターユニットの原画展。日曜日にはワークショップも開催。
掲示期限:2023年7月9日(日)
アジサイ品種数世界一
2023年6月17日(土)~7月25日(火)平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園にて、世界のあじさいまつりが開催されます。#ふくつぶ
平田村https://www.vill.hirata.fukushima.jp/site/jupialand/950.html
5万平米の広大な敷地に825種類のあじさいがテーマごとに植栽。825種類27000株のあじさいと18000本のユリが楽しめる。入園料金:高校生以上500円
(最終確認日:2023年6月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 世界のあじさいまつり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月17日(土)~7月25日(火) 8:30~17:00 |
会場 | ジュピアランドひらた 福島県石川郡平田村蓬田新田 |
料金 | 入園料大人500円 中学生以下無料 |
駐車場 | ジュピアランドひらた駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 平田村 |
イベント概要 | 825種類27000株のあじさいと18000本のユリが楽しめる |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月20日(月)~平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園にて、世界のあじさいまつりが開催。
2021年6月26日(土)~7月25日(日)平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が休園。
2020年7月1日(水)~26日(日)平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が開園。
平田村https://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/2020ajisai-yuri/view
5万平米の広大な敷地に825種類のあじさいがテーマごとに植栽。825種類27000株のあじさいと35000本のユリが楽しめる。入園料金:高校生以上500円
2019年6月22日(土)~7月末 平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が開園。
平田村http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/2019ajisai-yuri/view
825種類27000株のあじさいと35000本のユリが楽しめる。6/30開園式 あぶくま高原雪ざらしそばまつり同時開催
2018年6月24日(日)~7月下旬 平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が開園。
平田村http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/2018ajisai-yuri/view
11時から開園式 入園料500円中学生以下無料 2万7000本以上のアジサイと2万本以上のユリの花が咲きます。
インスタグラムにて、平田村世界のあじさい園・ゆり園フォトコン同時開催http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/ajisaiyuri2018-PhotoContest/view
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33663
ジュピアランドひらた「あじさい園」 ギネス記録に挑戦 | おでかけ | 福島民報 http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2018/06/post_6574.html2017年6月26日(月)~7月21日(金)平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が開園。
平田村http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/2017ajisai-yuri/view
598種類20,000株と平田村オリジナルのあじさいや23,000本44種類のゆりを楽しむことができます。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25077
2016年6月27日(月)~7月13日(水)平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園にて、無料開放。
平田村http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/copy_of_2016fuyumaturi/view
約14,000株352種類のあじさいや約23,000本35種類のゆりを楽しむことができます。
掲示期限:2023年7月25日(火)

大自然のイルミ
2023年6月17日(土)会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園にて、会津若松ホタル祭り2023inきたあいづが開催されます。#ふくつぶ
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019052800016/
ホタル観賞ほか、地域の活動団体などによるステージイベント、飲食出店「ホタル市」を実施。浴衣でご来場の方には粗品をプレゼント。(数量限定)
(最終確認日:2022年6月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津若松ホタル祭り2023inきたあいづ |
---|---|
開催日時 | 2023年6月17日(土) 10:00~21:00 |
会場 | やすらぎ広場ホタルの森公園 福島県会津若松市北会津町下荒井宮ノ東 |
料金 | - |
駐車場 | 会津若松市役所北会津支所など会場周辺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | ホタル観賞ほか、地域の活動団体などによるステージイベント、飲食出店「ホタル市」を実施 |
イベントの歴史
2022年6月19日(日)会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園にて、会津若松ホタル祭り2022inきたあいづが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/news/492
2021年6月 会津若松市にて、会津若松ホタル祭りinきたあいづが開催中止。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019052800016/
2020年6月20日(土)21日(日)会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園にて、会津若松ホタル祭りinきたあいづが開催中止。
北会津ホタル祭り実行委員会https://www.facebook.com/kitaaizu.hotaru.matsuri/posts/1323060877881590
2019年6月22日(土)23日(日)会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園にて、会津若松ホタル祭り2019inきたあいづが開催。
北会津ホタル祭り実行委員会https://kitaaizuhotarufes.wixsite.com/kitaaizu-hotaru-fes
彼岸獅子やヨサコイなどのステージイベントほか、20時頃からホタルスポットでの鑑賞も。
2018年6月23日(土)24日(日)会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園にて、会津若松ホタル祭り2018inきたあいづが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/news/index.cfm#wn467
ホタルの鑑賞会やホタル市(農産物の直売等)の他、住民参加イベントなども。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/162/
2017年6月24日(土)6月25日(日)会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園にて、ホタル祭り2017inきたあいづが開催。
2016年6月25日(土)26日(日)会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園にて、ホタル祭り2016inきたあいづが開催。
5月末から寺堀地区・ホタルの森公園・会津本郷駅北側などで観賞する事ができます。
会津若松+https://aizuwakamatsu.mylocal.jp/detail?wid=1695669&cid=22510&order=14
2015年6月20日(土)21日(日)会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園にて、ホタル祭り2015inきたあいづが開催。
2014年6月21日(土)22日(日)会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園にて、ホタル祭り2014inきたあいづが開催。
掲示期限:2023年6月17日(土)
花咲く雄国
2023年6月17日(土)~7月9日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
喜多方市雄国萩平駐車場シャトルバス運行中止。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=811
美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制
期間限定でラビスパ裏磐梯-雄子沢駐車場間のシャトルバス運行あり※片道約70分の登山となります
(最終確認日:2023年5月18日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年6月18日(土)~7月10日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/6434.html
美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制と代替交通機関(シャトルバス)運行等の対策を実施。
(最終確認日:2022年5月18日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月18日(土)~7月10日(日) 6:30~15:40 |
会場 | 雄国萩平駐車場 福島県喜多方市熊倉町雄国 |
料金 | 雄国萩平駐車場~金沢峠間 片道:大人600円 小人300円 |
駐車場 | 雄国萩平駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制と代替交通機関(シャトルバス)運行等の対策を実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月19日(土)~7月11日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/24932.html
マイカー規制が実施。シャトルバスが運行中止、萩平駐車場閉鎖となります。
雄子沢川登山口(雄国せせらぎ探勝路)周辺の路上駐車は禁止です
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2021062200014/
2020年6月13日(土)~7月19日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
2019年6月8日(土)~7月15日(月)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
会津バスhttps://www.aizubus.com/sightseeing/bus/oguninuma_trekking
美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制と代替交通機関(シャトルバス)運行等の対策を実施。雄国萩平駐車場~金沢峠間
喜多方市観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=456
2018年6月9日(土)~7月22日(日)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=316
平成30年5月8日(火曜日)~平成30年6月8日(金曜日)林道雄国線通行止のお知らせ
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/nousanson/15250.html
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
2017年6月3日(土)~7月17日(月)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/6434.html
ニッコウキスゲ等の開花時期にマイカー規制とシャトルバス運行等の対策を実施しております。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=168
2016年6月4日(土)~7月18日(月)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
2015年6月6日(土)~7月20日(月)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。

会津米沢街道に思いを馳せる
2023年6月17日(土)北塩原活性化センターにて、会津米沢街道歴史ウォークが開催されます。#ふくつぶ
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=38151
歴史・文化や景観など、地域の魅力が満喫できる4コース 参加料小学生以上1000円・事前申込・コース合計先着定員500名
(最終確認日:2023年5月14日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津米沢街道歴史ウォーク |
---|---|
開催日時 | 2023年6月17日(土) 受付7:30〜 スタート8:30〜 ブース出店11:00~13:00 |
会場 | 北塩原村活性化センター 福島県耶麻郡北塩原村大塩上六郎屋敷2160 |
料金 | 全コース共通1000円 (各コース定員申込先着順) |
駐車場 | 北塩原村活性化センター駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 北塩原村 |
イベント概要 | 歴史・文化や景観など、地域の魅力が満喫できる4コース |
イベントの歴史
2022年6月18日(土)北塩原活性化センターにて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2022021700019/
会津米沢街道10km 大塩地区散策5km 柏木城跡散策3kmの3コース 参加料小学生以上500円定員先着300名申込締切6/6
2021年6月 北塩原村にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催中止。
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2021031000010/
2020年6月20日(土)北塩原村にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催中止。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2020031400028/
2019年6月15日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2019041100011/
会津米沢街道15km・10km 大塩地区散策5km 柏木城跡散策3kmの4コース 申込締切6/3各コース定員申込先着順 参加料1000円
2018年6月9日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2018041100014/
会津米沢街道コース、大塩地区散策コース、柏木城跡散策コースの4コース。申込締切6/1各コース申込先着順定員合計500名
2017年6月10日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2013041900015/
2016年6月11日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2013041900015/
2015年6月13日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/event/index_syosai.php?id=193
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3004
5・10・15kmの3コース(各コース定員有)。6月3日申込締切。参加料1,000円(小中学生:500円・未就学児無料)
2014年6月14日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウオーク2014が開催。
掲示期限:2023年6月17日(土)

福島県産の農産物を買おう!
2023年4月1日(土)8日(土)15日(土)22日(土)5月13日(土)20日(土)27日(土)郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/115/6168.html
希望の商品を選んで申込期限までに申し込み。開催日に受け取ろう。6/24まで
市場の朝市に代わり開設。
(最終確認日:2023年5月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月1日(土)~2023年6月24日(土)毎週土曜日 10:00~11:00 |
会場 | 郡山市総合地方卸売市場 福島県郡山市大槻町向原114 |
料金 | ドライブスルー市場チラシをご確認ください |
駐車場 | ドライブスルー方式 |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市 |
イベント概要 | 希望の商品を選んで申込期限までに申し込み 開催日に受け取ろう |
イベントの歴史
2022年5月14日(土)21日(土)28日(土)6月4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)7月2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)30日(土) 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
2021年4月3日(土)~12月25日(土) 2022年1月15日(土)~2月26日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/nogyo_ringyo/5/24246.html
2020年6月20日(土)~12月26日(土)2021年1月16日(土)~3月27日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。3月は6・13・27開催
掲示期限:2023年6月24日(土)
多彩な東北が、熱い絆でひとつになる。
2023年6月17日(土)18日(日)青森市内にて、東北絆まつり2023青森が開催されます。#ふくつぶ
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/
東北6祭りの東北絆まつりパレードなどのイベントを実施。
(最終確認日:2023年4月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 東北絆まつり2022秋田 |
---|---|
開催日時 | 2022年5月28日(土) 11:00~20:00 5月29日(日) 10:00~15:30 |
会場 | 八橋運動公園 秋田県秋田市八橋運動公園1 |
料金 | 東北絆まつりパレード観覧席・要事前申込 |
駐車場 | |
お問い合わせ・参照URL | 東北絆まつり |
イベント概要 | 八橋運動公園を会場に東北6祭りの東北絆まつりパレード、東北絆まつり展示などの関連イベントを実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年5月28日(土)29日(日)秋田市八橋運動公園にて、東北絆まつり2022秋田が開催。
八橋運動公園を会場に東北6祭りの東北絆まつりパレード、東北絆まつり展示などの関連イベントを実施。
2021年5月22日(土)23日(日)山形市内中心部にて、東北絆まつり2021山形が開催。
2021年1月8日(金)~11日(月)山形市霞城セントラルにて、東北絆まつりプレミアムアートコレクションが開催。
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/premiumartcollection/
2021年度東北絆まつりプレイベント 祭りの山車や衣装、太鼓などをアート作品として鑑賞
2020年5月30日(土)31日(日)山形市にて、東北絆まつり2020山形が開催延期。
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/
2021年に山形市にて開催
2019年6月1日(土)2日(日)福島市旭町交差点スタートにて東北絆まつりが開催。
6市6祭パレード+相馬野馬追パレード、スポーツ体験イベント&東北グルメ広場、パブリックビューイング、ステージイベントなども。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-tohoku-kizunamatsuri2019/
福島市https://www.facebook.com/fukushimacity/photos/a.513104965403830/1956114294436216/
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/news/2018/11/post-791/
2018年6月2日(土)3日(日)岩手県盛岡市にて、東北絆まつりが開催。
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/
青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・盛岡さんさ踊り・山形花笠まつり・仙台七夕まつり・福島わらじまつりの東北6市が参加。
2017年6月10日(土)11日(日)宮城県仙台市にて、東北絆まつりが開催。
2016年6月25日(土)26日(日)青森県青森市内にて、東北六魂祭が開催。
東北六魂祭http://www.rokkon.jp/
2015年5月30日(土)31日(日)秋田県秋田市内にて、東北六魂祭が開催。
2014年5月24日(土)25日(日)山形県山形市内にて、東北六魂祭が開催。
掲示期限:2023年6月18日(日)

ワークショップ
2023年6月3日(土)10日(土)17日(土)18日(日)24日(土)伊達市りょうぜんこどもの村にて、ふしぎなメルトクレヨンちゃんが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/6%e6%9c%88-%e3%81%b5%e3%81%97%e3%81%8e%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%a8%e3%83%b3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/
クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
(最終確認日:2023年6月7日)
2023年7月9日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、墨で遊ぼう!白黒Tシャツが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/0709%e5%a2%a8%ef%bd%94/
墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
(最終確認日:2023年6月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ふしぎなメルトクレヨンちゃん |
---|---|
開催日時 | 2023年6月3日(土)、6月10日(土)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土) 10:00〜11:30/13:00〜14:30 |
会場 | りょうぜんこどもの村 福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1 |
料金 | 材料費300円 入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200円 |
駐車場 | りょうぜんこどもの村駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | りょうぜんこどもの村 |
イベント概要 | クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう |
イベント名 | 墨で遊ぼう!白黒Tシャツ |
---|---|
開催日時 | 2023年7月9日(日) 10:00〜11:30/13:00〜14:30 |
会場 | りょうぜんこどもの村 福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1 |
料金 | 材料費300円 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください 入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200円 |
駐車場 | りょうぜんこどもの村駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | りょうぜんこどもの村 |
イベント概要 | 墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう |
イベントの歴史
2018年10月7日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、フランス語絵本のおはなし会が開催。
霊山こどもの村https://kodomo7.exblog.jp/30068833/
フランス人の先生が実際に絵本を読んだり、フランスの手遊びを教えます。参加には入園料が必要です。
2017年10月7日(土)~12月15日(金)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
霊山こどもの村http://kodomo7.exblog.jp/28163102/
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。原画展祈る子どもたち同時開催。
2016年9月26日(土)~12月15日(火)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。※大雨により12日開催から延期
2015年7月4日(土)~8月31日(月)伊達市霊山こどもの村にて、ぼくらの秘密基地 夏の体験プログラムが開催。
空・海・大地をテーマに様々なワークショップが実施されます。
2015年3月21日(土)~6月21日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、アール・ブリュットと出会うが開催。
心の中から湧き上がる思いのままに表現された作品の展示。ワークショップも。
2014年5月18日(日)~7月13日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、マリーニ*モンティーニ原画展が開催。
2人のイラストレーターユニットの原画展。日曜日にはワークショップも開催。
掲示期限:2023年7月9日(日)
花しょうぶと田んぼアート
2023年5年6月18日(日)三春町ファームパークいわえにて、花と音楽祭が開催されます。#ふくつぶ
三春まちづくり公社https://miharukoma.com/event/14672
約50種の花しょうぶや田んぼアートを観賞。花しょうぶ・古代米販売会ほか、ステージイベントや写真コンテストも。
(最終確認日:2023年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 花と音楽祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年5年6月18日(日) 10:00~14:00 |
会場 | ファームパークいわえ 福島県田村郡三春町大字上舞木字板子内地内 |
料金 | 協力金200円 |
駐車場 | ファームパークいわえ駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 三春まちづくり公社 |
イベント概要 | 約50種の花しょうぶや愛姫田んぼアートを観賞 花しょうぶ・古代米販売会ほか、ステージイベントや写真コンテストも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2020年6月三春町ファームパークいわえにて、花と音楽祭が開催中止。
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/8905
2019年6月23日(日)三春町ファームパークいわえにて、花と音楽祭が開催。
約50種の花しょうぶや愛姫田んぼアートを観賞。ステージイベントや写真コンテストも。
2018年6月24日(日)三春町ファームパークいわえにて、花と音楽祭が開催。
三春町観光協会http://miharukoma.com/event/5903
2017年6月18日(日)三春町ファームパークいわえにて、花と音楽祭が開催。
三春町観光協会http://miharukoma.com/event/3138
2016年6月19日(日)三春町ファームパークいわえにて、花と音楽祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23147
花しょうぶ即売会や、ステージイベント、写真コンテストなども。
2015年6月21日(日)三春町ファームパークいわえにて、花と音楽祭が開催。
三春町観光協会http://miharu-mk.com/kankou/annai/index.php?e=6
掲示期限:2023年6月18日(日)
修験者になりきり御本社参拝
2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山トレッキング |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | 参加費2000円 |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止
掲示期限:2023年6月25日(日)
約70種類4万株のアヤメ
2023年6月18日(日)鏡石町鳥見山公園にて、鏡石あやめ祭りが開催されます。#ふくつぶ
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/06/04/%E9%8F%A1%E7%9F%B3%E3%81%82%E3%82%84%E3%82%81%E7%A5%AD%E3%82%8A%E2%97%866%E6%9C%8818%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%97%A5%EF%BC%89/
約4万本のアヤメやハナショウブ、カキツバタが見ごろを迎える 6/5~7/2あやめシーズン6月中旬見ごろ あやめマルシェやステージイベントも。
(最終確認日:2023年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鏡石あやめ祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年6月18日(日) 10:00~15:00 6/5~7/2あやめシーズン6月中旬見ごろ |
会場 | 鳥見山公園 福島県岩瀬郡鏡石町緑町199 |
料金 | - |
駐車場 | 鳥見山公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 鏡石町観光協会 |
イベント概要 | 約4万本のアヤメやハナショウブ、カキツバタが見ごろを迎える |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月10日(金)~6月30日(木)鏡石町鳥見山公園にて、鏡石あやめ祭りが開催。
鏡石町観光協会http://www.kagamiishi-kanko.jp/information/009818.html
約4万本のアヤメやハナショウブ、カキツバタが見ごろを迎える 催し事は中止
2021年6月19日(土)~7月4日(日)鏡石町鳥見山公園にて、鏡石あやめ祭りが開催。
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/kouhou/2021/008816.html
約4万本のあやめが見ごろを迎える 撮影会などのイベントは中止 広報かがみいし2021年6月号より
2020年6月 鏡石町鳥見山公園にて、鏡石あやめ祭りが開催中止。
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/kouhou/2020/007686.php
広報かがみいし2020年6月号より
2019年6月22日(土)23日(日)鏡石町鳥見山公園にて、鏡石あやめ祭りが開催。
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/2019/06/005808.php
6/23あやめ祭りオープニングではよさこい演舞が披露される。あやめスタンプラリー、あやめマルシェほか、6/22あやめ撮影会。
阿武隈時報社http://abukumajiho.net/20190523_17685
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4945
2018年6月23日(土)24日(日)鏡石町鳥見山公園にて、鏡石あやめ祭りが開催。
鏡石町http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/2018/05/005808.php
23日あやめ撮影会24日おはようあやめ健康ウォーキングやスタンプラリーほか、よさこい演舞なども。6月下旬まで見ごろ。
2017年6月17日(土)18日(日)鏡石町鳥見山公園にて、鏡石あやめ祭りが開催。
鏡石町http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/2017/06/005073.php
17日あやめ撮影会18日熱気球あやめフライトやスタンプラリーほか、全国市町村あやめサミットも。6月下旬まで見ごろ。
2016年6月18日(土)19日(日)鏡石町鳥見山公園にて、鏡石あやめ祭りが開催。
鏡石町http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/2016/05/004038.php
18日あやめ撮影会19日牧場の朝のまちあやめウォークも。
2015年6月20日(土)21日(日)鏡石町鳥見山公園にて、鏡石あやめ祭りが開催。
掲示期限:2023年7月2日(日)
爽やかな高原を走る
2023年6月18日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催されます。#ふくつぶ
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002658.html
東白川郡内在住の方を対象 レース終了後には、バーベキューを楽しむこともできる。
(最終確認日:2023年5月17日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | さわやか高原ロードレース大会 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月18日(日) 受付8:00~ 9:30~順次スタート |
会場 | 鹿角平観光牧場 福島県東白川郡鮫川村青生野世々麦343 |
料金 | 第1部~第9部1人:2000円 第10部1組:3000円(各部定員有) バーベキューのみの参加1人:1500円 (村民等に限定・申込締切5/20) |
駐車場 | 鹿角平観光牧場臨時駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 鮫川村 |
イベント概要 | 爽やかな高原を走る 大会終了後にはバーベキュー大会も実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月19日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002450.html
村内在住者、村内勤務者対象 レース終了後には、バーベキューを楽しむこともできる。
2021年6月20日(日)鮫川村にて、さわやか高原ロードレース大会が開催中止。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002252.html
2020年6月21日(日)鮫川村にて、さわやか高原ロードレース大会が開催中止。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002013.html
2019年6月23日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page000208.html
0.7~5kmの10種目 5/24までエントリー受付中。大会終了後にはバーベキュー大会も。
2018年6月17日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
2017年6月18日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
0.7~5kmの10種目。申込締切6月2日(金)必着。定員有。大会終了後にはバーベキュー大会も。
2016年6月19日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
鮫川村http://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page001057.html ,
2015年6月14日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
掲示期限:2023年6月18日(日)

南相馬から浪江へ
2023年6月18日(日)双葉駅前集合にて、復興祈念駅伝スピンオフイベント 双葉→大熊ランが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://ekiden311.jimdosite.com/
双葉町から大熊町まで鎮魂の想いと復興を祈念しながら楽しく走る
(最終確認日:2023年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 復興祈念駅伝スピンオフイベント 浪江→双葉ラン |
---|---|
開催日時 | 2023年6月18日(日) 9:00~ |
会場 | 双葉駅前集合 福島県双葉郡双葉町長塚町西 |
料金 | 1000円 10kmほど走れる方 定員先着30人・要事前申込 |
駐車場 | 中央公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 復興祈念駅伝 |
イベント概要 | 双葉町から大熊町まで鎮魂の想いと復興を祈念しながら楽しく走る |
2022年6月19日(日)浪江町交流スペースなみいえ集合にて、復興祈念駅伝スピンオフイベント 浪江→双葉ランが開催。
浪江町から双葉町にかけ、沿岸部を経由し約10キロを楽しく走るファン・ランニング大会
(最終確認日:2022年6月4日)
2021年3月14日(日)浪江町地域スポーツセンター集合にて、復興祈念駅伝が開催。
相双ビューローhttps://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E-%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%A5%88%E5%BF%B5%E9%A7%85%E4%BC%9D%E3%80%8C%E5%8D%97%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B5%AA%E6%B1%9F%E3%81%B8%E3%80%8D
街の様子を自分の足で走って体感しませんか。10kmほど走れる方 定員先着60人・要事前申込
(最終確認日:2021年1月9日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 第5回 復興祈念駅伝「南相馬から浪江へ」 |
---|---|
開催日時 | 2021年3月14日(日) 9:00~14:30 |
会場 | 浪江町地域スポーツセンター前集合 福島県双葉郡浪江町権現堂下馬洗田5−2 |
料金 | 2000円 10kmほど走れる方 定員先着60人・要事前申込 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | チームM4 |
イベント概要 | 街の様子を自分の足で走って体感しませんか |
イベントの歴史
2020年3月15日(日)浪江町JR浪江駅前集合にて、避難解除復興祈念駅伝が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E-%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%A5%88%E5%BF%B5%E9%A7%85%E4%BC%9D%E3%80%8C%E5%8D%97%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B5%AA%E6%B1%9F%E3%81%B8%E3%80%8D
南相馬市から浪江町へタスキを繋ぐ駅伝。10kmほど走れる方 定員先着60人・要事前申込
2019年3月17日(日)浪江町地域スポーツセンター集合にて、避難解除復興祈念駅伝が開催。
南相馬市市民活動サポートセンターhttp://saposen.net/?ai1ec_event=%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99%E4%BC%9D%E6%89%BF%E4%BC%9A-5-2
浪江町と南相馬市を1本のタスキで繋ぐ駅伝
浪江町https://www.town.namie.fukushima.jp/site/kouhou/20186.html
2018年3月31日(土)浪江町権現堂区集会所集合にて、南相馬市“避難解除”復興祈念駅伝が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E-%E5%8D%97%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%B8%82%E9%81%BF%E9%9B%A3%E8%A7%A3%E9%99%A4%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%A5%88%E5%BF%B5%E9%A7%85%E4%BC%9D
みちのく鹿島球場からまち・なみ・まるしぇまでタスキリレー
掲示期限:2023年6月18日(日)

平伏沼昆虫観察
2023年6月18日(日)川内村立川内小中学園内駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催されます。#ふくつぶ
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%95%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%80%90%e5%b9%b3%e7%8a%b6%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a%e3%80%91%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a/
平伏沼にて観察会を行ったのち、座学を実施 参加費1000円定員25名
(最終確認日:2023年5月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | 平伏沼観察会 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月18日(日) 9:00~15:00 |
会場 | 川内村立川内小中学園内駐車場 福島県双葉郡川内村上川内緑4 |
料金 | 1000円 (募集定員25名) |
駐車場 | 川内村立川内小中学園 |
お問い合わせ・参照URL | 川内村観光協会 |
イベント概要 | 平伏沼にて観察会を行ったのち、座学を実施 |
イベントの歴史
2022年6月19日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%81%e3%80%806%e6%9c%8819%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%80%80%e5%b9%b3%e4%bc%8f%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a/
平伏沼にて観察会を行ったのち、座学を実施 参加費1000円募集締切6/17定員25名(福島県在住の方限定)
2021年7月4日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%9a%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e5%b9%b3%e4%bc%8f%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9ar2%e5%b9%b4%e5%ba%a6/
いわなの郷体験交流館ふれあいホールにて座学を実施 申込締切7/2参加費お一人様500円 福島県内在住の方限定25名
2021年6月20日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%9a%e5%b9%b3%e4%bc%8f%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a/
沼周辺にて観察会のあと、いわなの郷体験交流館ふれあいホールにて座学も実施 申込締切6/11参加費お一人様1000円 福島県内在住の方限定25名
2020年6月中旬 川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が台風19号の影響により開催中止。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bc%9a%e7%ac%ac9%e5%9b%9e%e5%b9%b3%e4%bc%8f%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a/
2019年6月16日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E5%B9%B3%E4%BC%8F%E6%B2%BC%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E4%BC%9A-2/
現地にて観察会。いわなの郷体験交流館ふれあいホールにて座学も。申込締切6/7募集人員30名お一人様1,000円
2018年6月17日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC7%E5%9B%9E%E5%B9%B3%E4%BC%8F%E6%B2%BC%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E4%BC%9A/
2017年6月25日(日)川内村かわうちの湯駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%E5%B9%B3%E4%BC%8F%E6%B2%BC%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E4%BC%9A%E9%96%8B%E5%82%AC/
掲示期限:2023年6月18日(日)
![[福島県外・杉並区] 杉並区交流都市物産展 2023 @ 福島県外 | 杉並区 | 東京都 | 日本](https://fukutubu.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/fukutubu_eventcalender2020-144x48.jpg)
交流自治体観光物産展
2023年5月25日(木)26日(金)、9月28日(木)29日(金)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、北塩原村物産展 2023年6月23日(金)、9月8日(金)南相馬市物産展が開催されます。#ふくつぶ
杉並区https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/bunka/kouryu/1005152.html
交流都市の特産品を販売。5/22~26まるごと北塩原展、7/10~14南相馬市写真展も。
(最終確認日:2023年4月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 杉並区役所 北塩原村初夏の物産展 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月25日(木)~5月26日(金) 9:30~15:30 5/22~26 8:30~17:00まるごと北塩原展 |
会場 | 杉並区役所 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 杉並区役所 |
イベント概要 | 交流自治体観光物産展 |
イベント名 | 杉並区役所 北塩原村秋の物産展 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月28日(木)~9月29日(金) 9:30~15:30 |
会場 | 杉並区役所 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 |
イベント名 | 杉並区役所 南相馬市物産展 6月 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月23日(金) 10:00~14:00 |
会場 | 杉並区役所 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 |
イベント名 | 杉並区役所 南相馬市物産展 9月 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月8日(金) 10:00~14:00 |
会場 | 杉並区役所 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 |
イベントの歴史
2019年5月16日(木)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県南相馬市物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1049722.html
漬物や野菜など南相馬市の産品を販売。5/8~17 2階区民ギャラリー武者絵展 13~17 1階ロビー相馬野馬追写真展も。
2018年5月31日(木)6月1日(金)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県北塩原村物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1040029.html
アスパラなど産地直送の新鮮野菜をはじめ、山塩や花豆等の特産品を販売。
2017年6月29日(木)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県南相馬市物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1032270.html
2017年6月1日(木)2日(金)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県北塩原村物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1031767.html
2017年4月24~26日28日、5月1・2・6・8日東京都杉並区役所1階ロビーにて、南相馬市野馬追写真展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1031759.html
相馬野馬追フォトコンテスト入賞作品の展示。5/8中杉通り側入口福島県南相馬市物産展も。
掲示期限:2023年9月29日(金)

UFOの日
2023年6月24日(土)福島市UFOふれあい館にて、UFOの日 特別企画が開催されます。#ふくつぶ
国際未確認飛行物体(UFO)研究所https://ufo-laboratory.com/news/ufo%E3%81%AE%E6%97%A5%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%8F%8A%E3%81%B3ufo%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE/
報道機関限定UFO研究所活動報告会が行われるほか、UFOふれあい館入館無料、三上所長と行く千貫森ミステリーツアー、飯野のうまいもの市が実施。
(最終確認日:2023年6月4日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | UFOふれあい館 UFOの日 特別企画 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 9:00~17:00 記者会見10:00~ 飯野のうまいもの市10:00~15:00 千貫森ミステリーツアー11:30~14:00 |
会場 | UFOふれあい館 福島県福島市飯野町青木小手神森1−299 |
料金 | UFOふれあい館入館入場無料 千貫森ミステリーツアー参加費2000 |
駐車場 | 指定駐車場あり |
お問い合わせ・参照URL | 国際未確認飛行物体(UFO)研究所 |
イベント概要 | 報道機関限定UFO研究所活動報告会が行われるほか、UFOふれあい館入館無料、三上所長と行く千貫森ミステリーツアー、飯野のうまいもの市が実施 |
イベントの歴史
2022年6月25日(土)26日(日)福島市UFOふれあい館にて、千貫森ミステリーツアーと飯野うまいもの市が開催。
UFOふれあい館https://ufonosato.com/blog/?p=9932
UFO物産館駐車場にて飯野町特産品が販売されるほか、6/25国際未確認飛行物体研究所トークイベント6/24UFOの日UFOふれあい館入館無料
2021年6月26日(土)27日(日)福島市千貫森公園にて、UFOの里ミステリーツアーとうまいもの祭りが開催。
UFOふれあい館https://ufonosato.com/blog/?p=9556
6/24国際未確認飛行物体研究所が開設 千貫森探検ツアーや飯野町商工会ほだほだボール出品なども。
掲示期限:2023年6月24日(土)

古代エジプト
2023年6月24日(土)~8月20日(日)いわき市立美術館にて、古代エジプト美術館展が開催されます。#ふくつぶ
いわき市https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1678241250601/index.html
古代エジプト美術館渋谷のコレクションを初めて館外で大規模に公開。6/24ギャラリートークや7/2講演会ほか、子ども対象ワークショップなどのイベントも実施。
(最終確認日:2023年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 古代エジプト美術館展 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土)~8月20日(日) 9:30~17:00(最終入場16:30) 7・8月の金曜日は09:30~20:00(最終入場19:30) 月曜休館(7/17・8/14開館・7/18休館) |
会場 | いわき市立美術館 福島県いわき市平字堂根町4−4 |
料金 | 一般1200円、高・高専・大生600円、小・中生400円 |
駐車場 | 美術館駐車場(44台)、文化センター駐車場(69台)、いわき市公共駐車場(童子町駐車場(82台)、梅本駐車場(268台))ほか指定駐車場、平日夜間及び土日祝日のみ市役所駐車場(240台)も開放 |
お問い合わせ・参照URL | いわき市 |
イベント概要 | 古代エジプト美術館渋谷のコレクションを初めて館外で大規模に公開 6/24ギャラリートークや7/2講演会ほか、子ども対象ワークショップなどのイベントも実施 |
イベントの歴史
2022年6月25日(土)~8月21日(日)いわき市立美術館にて、水木しげる魂の漫画展が開催。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1650248756309/index.html
日本漫画界の鬼才水木しげるの画業を、漫画原稿や原画、愛用の道具、多彩な映像資料で紹介。
2021年4月3日(土)~6月25日(金)いわき市立美術館にて、Next World―夢みるチカラ タグチ・アートコレクション×いわき市立美術館が開催。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1612420360849/index.html
4/29~5/31まで臨時休館 国内有数の現代美術コレクション「タグチ・アートコレクション」といわき市立美術館のコラボレーション
2020年8月7日(金)~9月6日(日)いわき芸術文化交流館アリオス本館1階にて、東京2020公式アートポスター展示が開催。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1595294954584/index.html
様々なアーティストたちが大会をイメージして描いたポスターを公園側エントランスに展示 8/11休館
2020年3月17日(火)~5月17日(日)いわき市立美術館にて、現代美術のアスリートたちが開催。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1579249487490/index.html
開館以来収蔵してきたオリンピックポスターを常時約20点を・3期に分け展示。観覧料無料
4/18~5/7まで臨時休館
2019年4月13日(土)~5月26日(日)いわき市立美術館にて、蜷川実花展ー虚構と現実の間にーが開催。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1548997019732/index.html
写真家・映画監督の蜷川実花展 4/13スペシャルトーク 4/21ダンス・パフォーマンス 5/11・18フォトレッスンなども。
2018年7月28日(土)~9月2日(日)いわき市立美術館にて、美術館に行こう! ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方が開催されます。#ふくつぶ
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1519774754439/index.html
難しく思われがちなモダン・アートを楽しく伝える。月曜休館(8/13は開館)実技講座やおはなし会も。
2017年7月29日(土)~9月3日(日)いわき市立美術館にて、魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアムが開催。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1490248461625/index.html
見て参加して楽しむ展覧会。体感型アートや光や影などを活用した多彩な作品を紹介。
掲示期限:2023年8月20日(日)

にほんまつ城報館
毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お城山ルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月25日(土)~3月26日(日) 10:00~16:00 |
会場 | にほんまつ城報館 福島県二本松市郭内3丁目303−5 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | にほんまつ城報館 |
イベント概要 | 二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施 |
イベントの歴史
2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

ワークショップ
2023年6月3日(土)10日(土)17日(土)18日(日)24日(土)伊達市りょうぜんこどもの村にて、ふしぎなメルトクレヨンちゃんが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/6%e6%9c%88-%e3%81%b5%e3%81%97%e3%81%8e%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%a8%e3%83%b3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/
クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
(最終確認日:2023年6月7日)
2023年7月9日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、墨で遊ぼう!白黒Tシャツが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/0709%e5%a2%a8%ef%bd%94/
墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
(最終確認日:2023年6月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ふしぎなメルトクレヨンちゃん |
---|---|
開催日時 | 2023年6月3日(土)、6月10日(土)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土) 10:00〜11:30/13:00〜14:30 |
会場 | りょうぜんこどもの村 福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1 |
料金 | 材料費300円 入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200円 |
駐車場 | りょうぜんこどもの村駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | りょうぜんこどもの村 |
イベント概要 | クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう |
イベント名 | 墨で遊ぼう!白黒Tシャツ |
---|---|
開催日時 | 2023年7月9日(日) 10:00〜11:30/13:00〜14:30 |
会場 | りょうぜんこどもの村 福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1 |
料金 | 材料費300円 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください 入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200円 |
駐車場 | りょうぜんこどもの村駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | りょうぜんこどもの村 |
イベント概要 | 墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう |
イベントの歴史
2018年10月7日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、フランス語絵本のおはなし会が開催。
霊山こどもの村https://kodomo7.exblog.jp/30068833/
フランス人の先生が実際に絵本を読んだり、フランスの手遊びを教えます。参加には入園料が必要です。
2017年10月7日(土)~12月15日(金)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
霊山こどもの村http://kodomo7.exblog.jp/28163102/
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。原画展祈る子どもたち同時開催。
2016年9月26日(土)~12月15日(火)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。※大雨により12日開催から延期
2015年7月4日(土)~8月31日(月)伊達市霊山こどもの村にて、ぼくらの秘密基地 夏の体験プログラムが開催。
空・海・大地をテーマに様々なワークショップが実施されます。
2015年3月21日(土)~6月21日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、アール・ブリュットと出会うが開催。
心の中から湧き上がる思いのままに表現された作品の展示。ワークショップも。
2014年5月18日(日)~7月13日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、マリーニ*モンティーニ原画展が開催。
2人のイラストレーターユニットの原画展。日曜日にはワークショップも開催。
掲示期限:2023年7月9日(日)

蛍観賞
2023年6月24日(土)いわき市田人町黒田地区にて、ほたる祭りが開催されます。#ふくつぶ
Hito-tabi https://www.facebook.com/Hito-tabi-669574776823136/
配布予定のマップでほたるの自由鑑賞。たびとうまいもん屋台in満照寺 同時開催。
(最終確認日:2023年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 田人町ほたる祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 18:00~21:00 |
会場 | 田人市民運動場 福島県いわき市田人町黒田寺ノ下64 |
料金 | 無料 (懐中電灯、長袖・長ズボンでお越しください) |
駐車場 | 田人市民運動場 |
お問い合わせ・参照URL | Hito-tabi |
イベント概要 | 配布予定のマップでほたるの自由鑑賞 たびとうまいもん屋台in満照寺 同時開催 |
イベントの歴史
2022年6月26日(日)いわき市田人町黒田地区にて、ほたる祭りが開催。
配布予定のマップでほたるの自由鑑賞。満照寺では、たびとうまいもん屋台出店も。
2021年6月23日(水)~26日(土)いわき市田人町たびとコミュニティハウスHITO-TABIにて、ほたる祭り+ひとたび夜カフェ特別営業が開催。
Hito-tabi https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1192641217849820&id=669574776823136
HITO-TABIで観賞ルートマップを配布 ほたる観賞時間:19時半~ 夜カフェほたるセットは要予約
2020年6月24日(水)~27日(土)いわき市田人町たびとコミュニティハウスHITO-TABIにて、ほたる祭りが開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/1996552453915908/photos/a.2038802179690935/2652884664949347/
ほたるが見れる時期に合わせ夜間営業。古民家カフェでゆったりとした時間を過ごす。予約で特別メニュー提供も。
2020年8月1日(土)2日(日)いわき市田人町山ぼうしの家かんぱーにゅにて、ほたる祭りが開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2684013725169774&id=1996552453915908
17:00~夜間特別営業(要予約)19:30~ほたる観賞会 夏の夜に舞う蛍を満喫。
掲示期限:2023年6月24日(土)

夏の美坂高原
2023年6月24日(土)三島町美坂高原にて、星空ヨガ2023 ~ミサカノヨゾラ~が開催されます。#ふくつぶ
三島町観光協会https://www.town.mishima.fukushima.jp/site/kankou/3453.html
星空ヨガをメインに美坂高原マルシェやアロマづくりワークショップ、天体望遠鏡を使用した天体鑑賞会を開催。キャンプ・デイキャンプも。
(最終確認日:2023年5月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 星空ヨガ2023 ~ミサカノヨゾラ~ |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 13:00~21:00 |
会場 | 美坂高原 福島県大沼郡三島町大字大石田 |
料金 | 入場無料 (事前予約・有料イベントあり) |
駐車場 | 美坂高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 三島町観光協会 |
イベント概要 | 星空ヨガをメインに美坂高原マルシェやアロマづくりワークショップ、天体望遠鏡を使用した天体鑑賞会を開催 キャンプ・デイキャンプも可 |
2022年10月1日(土)三島町美坂高原にて、スターウォッチングツアー in 美坂高原 ミサカノヨゾラが開催。
三島町観光協会https://www.mishima-kankou.net/20220917/
天体観測会や美坂高原マルシェほか、星空ヨガ、デイキャンプで美坂高原を楽しもう!などを実施。
(最終確認日:2022年9月28日)
2022年8月15日(月)三島町美坂高原にて、スターウォッチングツアー in 美坂高原が開催。
只見川電源流域振興協議会https://okuaizu.net/news/726/
天体観測会ほか、会津地域の美味しいものや工芸品などが集まるマルシェやキャンプ同日開催。
(最終確認日:2022年7月22日)
イベント名 | スターウォッチングツアー in 美坂高原 ミサカノヨゾラ ※雨天時会場変更 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月1日(土) 10:00~21:00 |
会場 | 美坂高原 福島県大沼郡三島町大字大石田 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | 美坂高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 只見川電源流域振興協議会 |
イベント概要 | 天体観測会や美坂高原マルシェほか、星空ヨガ、デイキャンプで美坂高原を楽しもう!などを実施 |
イベント情報まとめ
イベント名 | スターウォッチングツアー in 美坂高原 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月15日(月) 12:00~20:30 |
会場 | 美坂高原 福島県大沼郡三島町大字大石田 |
料金 | - |
駐車場 | 美坂高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 三島町観光協会 |
イベント概要 | 天体観測会ほか、会津地域の美味しいものや工芸品などが集まるマルシェやキャンプ同日開催 |
イベントの歴史
2019年8月11日(日)三島町美坂高原にて、美サカDeco+が開催されます。
三島町地域おこし協力隊https://www.facebook.com/mishimatiikiokoshi/posts/2616066095124139
美坂高原を手づくり旗でデコレーションするほか、自然観察ハイキングなどの体験イベント、飲食出店なども。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20190804/
2018年9月1日(土)三島町美坂高原にて、星空×ヨガが開催。
三島町地域おこし協力隊https://ja-jp.facebook.com/events/441134499699589/
満天の星空の下で屋外ヨガ教室の後、手ぶらで参加できる星空観賞会。出店ブースも。参加費1,000円 事前予約にてキャンプも可。
歳時記の郷 奥会津http://www.okuaizu.net/area_blog/9534/
2017年8月19日(土)三島町美坂高原にて、高原シネマが開催。
野外映画上映イベント。フェイスペイントやミツロウづくりワークショップなども。定員100名様
2017年6月24日(土)三島町美坂高原にて、みさかDEあそぼ「星空×ヨガ」が開催。
三島町http://www.town.mishima.fukushima.jp/events/event/event-21227
三島町地域おこし協力隊http://mishimakyouryoku.wixsite.com/mishima-kyouryoku/single-post/2017/05/11/%E6%98%9F%E7%A9%BA%C3%97%E3%83%A8%E3%82%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
掲示期限:2023年6月24日(土)
山の神さまになりきろう
2023年6月24日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催されます。#ふくつぶ
西会津国際芸術村https://nishiaizu-artvillage.com/%e8%8d%89%e6%9c%a8%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%b1%b1%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%bf%e3%81%95%e3%81%be-2023/
自分たちで摘んだ草花をまとい、山の神を演じるアートプロジェクト。
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 草木をまとって山の神さま |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 9:30~14:00 |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢字大久保甲1445-2 |
料金 | 3000円(要予約) |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 西会津国際芸術村 |
イベント概要 | 自分たちで摘んだ草花をまとい、山の神を演じるアートプロジェクト |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月25日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
2021年6月19日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2020年6月 西会津町にて、草木をまとって山の神さまが開催中止。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1237
2019年6月29日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催。
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/%E3%80%90%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E5%8B%9F%E9%9B%86%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%91%E8%8D%89%E6%9C%A8%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B1%B1%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%81%95%E3%81%BE2019/
山の神さまになりきって、ポートレート撮影。申込締切6/24定員13名参加費3,000円
2018年6月23日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山のかみさまが開催。
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/%E8%8D%89%E6%9C%A8%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%BE/
大山祇神社にまつわるストーリーをアーチストによる舞で表現・「山のかみの舞」と「草木をまとう体験」。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/623-%E8%8D%89%E6%9C%A8%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%BE/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4618
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/
2017年6月24日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/kusaki-yamanokami-2017/
申込締切2017年6月21日(水)先着12名参加費2000円 自分たちで摘んだ草木の衣装をまとい、山の神様になりきってみよう。
2016年6月11日(土)西会津町ロータスイン集合にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
西会津国際芸術村https://www.facebook.com/nishiaizuartvillage/photos/pcb.486189108240684/486187951574133/
申込締切2016年6月9日(木)先着12名参加費2000円 自分たちで摘んだ草木の衣装をまとい、山の神様になりきってみよう。
西会津町http://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/2010/09/post-192.html
2015年6月13日(土)西会津町ロータスイン集合にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
森のはこ舟アートプロジェクトhttp://www.morinohakobune.jp/news/20150520.html
申込締切6月11日17時まで参加費2500円定員15名。自分たちで摘んだ草木の衣装をまとい、山の神様を演じます。
2014年6月28日(土)29日(日)西会津町ロータスイン集合にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
森のはこ舟アートプロジェクトhttp://www.morinohakobune.jp/pr01/
2日間のプログラム。申込締切6月25日(水)定員30名。ワークショップと大山祇神社神楽殿で披露。
掲示期限:2023年6月24日(土)
生息地をめぐる
2023年6月24日(土)白河国際カントリークラブ駐車場集合にて、野出島の里 ほたるまつりが開催されます。#ふくつぶ
野出島地域活性化プロジェクトhttps://nodejima.org/2023/05/%e9%87%8e%e5%87%ba%e5%b3%b6%e3%81%ae%e9%87%8c%e3%80%80%e3%81%bb%e3%81%9f%e3%82%8b%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%80%80%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/
ゲンジボタル生息地をめぐるナイトハイキング。ゴルフ場のクラブハウスで音楽ライブや飲食出店も。
(最終確認日:2023年6月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 野出島の里 ほたるまつり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 18:00~21:00 |
会場 | 白河国際カントリークラブ駐車場 福島県白河市東下野出島中子山20−17 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 白河国際カントリークラブ駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 野出島地域活性化プロジェクト |
イベント概要 | ゲンジボタルの生息地をめぐるナイトハイキング |
関連レポート
イベントの歴史
2020年6月下旬 白河国際カントリークラブ駐車場集合にて、野出島の里 ほたるまつりが開催中止。
野出島地域活性化プロジェクトhttps://nodejima.org/2020/05/%e3%81%bb%e3%81%9f%e3%82%8b%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%83%bb%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%81%ae%e8%8a%b1%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%ef%bc%86%e5%af%ba%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80/
2019年6月22日(土)白河国際カントリークラブ駐車場集合にて、野出島の里 ほたるまつりが開催。
野出島地域活性化プロジェクトhttps://nodejima.org/2019/06/%E3%81%BB%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/
ゲンジボタルの生息地をめぐるナイトハイキング。運動靴か長靴、長袖の着用をお勧めしています。
2018年6月30日(土)白河国際カントリークラブ駐車場集合にて、野出島の里 ほたるまつりが開催。
野出島地域活性化プロジェクトhttps://nodejima.org/2018/06/%E9%87%8E%E5%87%BA%E5%B3%B6%E3%81%AE%E9%87%8C%e3%80%80%E3%81%BB%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-3/
2017年6月24日(土)白河国際カントリークラブ駐車場集合にて、野出島の里 ほたるまつりが開催。
野出島地域活性化プロジェクトhttp://nodejima.org/2017/06/%E9%87%8E%E5%87%BA%E5%B3%B6%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%80%80%E3%81%BB%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2/
ライブイベントほか先着にて地元の農産物先着プレゼントも。
2016年6月25日(土)白河国際カントリークラブ駐車場集合にて、野出島の里 ほたるまつりが開催。
野出島地域活性化プロジェクトhttp://nodejima.org/2016/06/%E9%87%8E%E5%87%BA%E5%B3%B6%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%80%80%E3%81%BB%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/
ラクラスしらかわhttp://rakuras.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-c3a8.html
2015年6月27日(土)白河国際カントリークラブ駐車場集合にて、野出島の里 ホタル探勝会 ナイトハイキングが開催。
ラクラスしらかわhttp://rakuras.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/27-054a.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3207
付近の田んぼを散策してホタルを観察したり、ゴルフ場内を歩くナイトハイキング。
掲示期限:2023年6月24日(土)

食を学ぶ都市型マルシェ
2023年5月27日(土)6月10日(土)24日(土)7月22日(土)8月26日(土)9月9日(土)10月28日(土)11月11日(土)25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催されます。#ふくつぶ
食大学http://www.caan.jp/
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店など。
(最終確認日:2023年5月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年4月16日(日)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
柏屋https://www.usukawa.co.jp/jinjya/manju-fes/2023/
まんじゅう祭り同日開催
(最終確認日:2022年5月11日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 開成マルシェ 4月 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月16日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
料金 | - |
駐車場 | 開成柏屋駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 食大学 |
イベント概要 | 郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店などを実施 |
イベント名 | 開成マルシェ 5月 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月27日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 6月① |
---|---|
開催日時 | 2023年6月10日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 6月② |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 7月 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月22日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 8月 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月26日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 9月 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月9日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 10月 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月28日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 11月① |
---|---|
開催日時 | 2023年11月11日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 11月② |
---|---|
開催日時 | 2023年11月25日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 12月 |
---|---|
開催日時 | 2023年12月9日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベントの歴史
2022年5月28日(土)6月25日(土)7月23日(土)8月27日(土)9月24日(土)10月22日(土)11月26日(土)12月10日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2021年10月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/
2021年6月26日(土)7月24日(土)開成マルシェが開催。
2021年8月28日(土)9月25日(土)開成マルシェが開催中止。
2020年12月12日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/389937915648632/
2020年10月24日(土)11月28日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年9月26日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店、お米を使った料理実演&試食会も。
2020年8月22日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年6月27日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
最大9ブースまでとし実施。
2019年12月14日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/caan.jp
郡山ブランド野菜協議会の野菜・苗販売ほか飲食出店。毎月第4土曜日開催(※12月のみ第2土曜日)
2019年4月21日(日)5月25日(土)6月22日(土)7月27日(土)8月24日(土)9月28日(土)10月26日(土)11月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2019年4月21日(日)萬寿神社春のまんじゅう祭り同日開催
農場や農園など生産者が選んだ食材が揃う。
2018年5月26日(土)6月23日(土)7月28日(土)12月8日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2017年5月27日(土)7月22日(土)9月23日(土)11月25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
掲示期限:2023年12月9日(土)
ふくしまの城・城址巡り
2023年6月24日(土)25日(日)会津若松市福島県立博物館講堂にて、会津三城ものがたりが開催されます。#ふくつぶ
福島県城下町連絡協議会https://fukushima-no-shiro.com/
6/24歴史講演会・パネルディスカッション、定員170名 6/25会津三城巡りバスツアー、向羽黒山城跡コース・亀ケ城跡コース各コース定員25名
(最終確認日:2023年5月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津三城ものがたり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土)~6月25日(日) |
会場 | 福島県立博物館 福島県会津若松市城東町1−25 |
料金 | 要事前申込 |
駐車場 | 福島県立博物館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県城下町連絡協議会 |
イベント概要 | 6/24歴史講演会・パネルディスカッション、定員170名 6/25会津三城巡りバスツアー、向羽黒山城跡コース・亀ケ城跡コース各コース定員25名 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年9月17日(土)白河市はくしんイベントホールにて、ふくしまの城・城址巡り 白河小峰城が開催。
2021年9月26日(土)相馬市総合福祉センターにて、ふくしまの城・城址巡り 相馬中村城が開催。
2018年9月22日(土)会津若松市會津風雅堂にて、戊辰150周年記念式典が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018081600017/
先人への黙祷をはじめ、会津松平家14代当主基調講演、トークショーなど。9/8まで事前申込
会津弔霊義会http://aizu-choreigikai.com/
2017年9月22日(金)会津若松市鶴ヶ城北出丸内堀にて、光と音楽による鎮魂と平和の祈り「灯篭流し」が開催。
あいづ広域観光情報センターiらんしょ。http://www.bekonon.com/aizunews/
市民の皆さんが描いた手づくり灯篭を流し御霊を慰めます。
2017年4月24日(月)9月24日(日)会津若松市長命寺・阿弥陀寺にて、戊辰殉難者慰霊祭が開催。
会津弔霊義会http://aizu-choreigikai.com/
戊辰戦争激戦の地長命寺と会津藩士を合葬した墳墓が築かれた阿弥陀寺にて慰霊祭を行なう。毎年4/23,9/23の2回開催。
2016年9月22日(木)会津若松市鶴ヶ城北出丸内堀にて、光と音楽による鎮魂と平和の祈りが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/731/
会津戊辰戦争慰霊祭ほか、灯篭づくりワークショップや鎮魂と平和の祈り音楽祭、先着20名ウオーキングや白虎隊ツアーなども。
2015年5月23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城公園ほか市内各所にて、全国城下町シンポジウム會津大会が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3150
公式サイトhttps://www.facebook.com/pages/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9F%8E%E4%B8%8B%E7%94%BA%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%9C%83%E6%B4%A5%E5%A4%A7%E4%BC%9A/617321261729167
鶴ヶ城や城下町での各種イベント、野外飲食ブース・ステージイベントなどが行なわれます。22日関係者のみ。
掲示期限:2023年6月25日(日)

美しい猪苗代湖を引き継ごう
2023年6月24日(土)郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクションvol.2in舟津浜が開催。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2023/05/29/cleanaaaction2023/
湖岸に漂着したヨシくずやごみを回収し、水環境を保全しよう。募集期間6/19まで募集人数400名程度
(最終確認日:2023年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 猪苗代湖クリーンアクション2023vol.2 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 受付9:00~ 9:30~10:45 |
会場 | 舟津浜駐車場 福島県郡山市湖南町舟津浜前 |
料金 | -(募集期間6/19・募集人数400名程度) |
駐車場 | 舟津浜駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会 |
イベント概要 | 湖岸に漂着したヨシくずやごみを回収し、水環境を保全しよう |
2023年4月22日(土)猪苗代水環境センター集合にて、猪苗代湖クリーンアクション2023vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
春先に猪苗代湖岸に漂着するヨシくずやごみを回収し、水環境を保全しよう 作業しやすい服装でお越しください 募集人数300名程度
(最終確認日:2022年3月23日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 猪苗代湖クリーンアクション2023vol.1 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月22日(土) 9:30~11:45 |
会場 | 猪苗代水環境センター集合 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田 |
料金 | -(募集人数300名程度) |
駐車場 | 猪苗代町町営駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 春先に猪苗代湖岸に漂着するヨシくずやごみを回収し、水環境を保全しよう |
2022年10月26日(水)猪苗代湖白鳥浜付近にて、猪苗代湖クリーンアクション2022vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanactionvol3.html
猪苗代湖白鳥浜でのヨシ刈り・ごみ回収と天神浜での漂着水草回収。10/19まで200名程度募集 参加者は福島県内の方に限ります
(最終確認日:2022年10月4日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 猪苗代湖クリーンアクション2022vol.3 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月26日(水) 10:00~11:30 |
会場 | 天神浜駐車場集合 福島県耶麻郡猪苗代町中小松 |
料金 | -(募集期間10/19まで・募集人数200名程度) |
駐車場 | 天神浜駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 湖岸に漂着したゴミを回収し、水環境を保全しよう |
イベントの歴史
2022年6月25日(土)郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクションvol.2in舟津浜が開催。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2022/06/03/%e7%8c%aa%e8%8b%97%e4%bb%a3%e6%b9%96%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b32022-vol-2%e3%81%ae%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%8b%9f/
湖岸に漂着したゴミを回収し、水環境を保全しよう。募集期間6/17まで募集人数300名程度 参加者は福島県内の方に限ります。
2022年4月23日(土)猪苗代水環境センター集合にて、猪苗代湖クリーンアクション2022vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
募集期間4/15まで募集人数200名程度 参加者は福島県内の方に限ります。
2021年10月28日(木)猪苗代湖白鳥浜付近にて、猪苗代湖クリーンアクション2021vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction2021vol3.html
2021年7月10日(土)郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクションvol.2in舟津浜が開催中止。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2021/06/11/%e7%8c%aa%e8%8b%97%e4%bb%a3%e6%b9%96%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b32021-vol-2-in-%e8%88%9f%e6%b4%a5%e6%b5%9c%e3%80%80/
2021年4月24日(土)猪苗代水環境センター集合にて、猪苗代湖クリーンアクション2021vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
湖岸に漂着したゴミを回収し、水環境を保全しよう。募集期間4/16まで募集人数150名程度
2020年10月24日(土)猪苗代湖天神浜、白鳥浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2020が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction2020.html
2020年6月 郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクションvol.2in舟津浜が開催中止。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2020/05/28/%e7%8c%aa%e8%8b%97%e4%bb%a3%e6%b9%96%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b32020vol-2in%e8%88%9f%e6%b4%a5%e6%b5%9c%e3%80%80%e9%96%8b%e5%82%ac%e4%b8%ad%e6%ad%a2/
2020年4月 猪苗代湖クリーンアクション2020vol.1が開催中止。
2019年10月23日(水)猪苗代町猪苗代湖白鳥浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2019 vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanactionvol3.html
ヨシ刈りでヨシ群落の保全活動を行うほか、清掃活動も。募集期間10/11募集人数200名程度 作業しやすい服装でご参加ください。
2019年6月22日(土)郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2019vol.2が開催。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2019/05/09/%E7%8C%AA%E8%8B%97%E4%BB%A3%E6%B9%96%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32019vol-2-in%E8%88%9F%E6%B4%A5%E6%B5%9C%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86/
舟津浜一帯の清掃 参加者には湖美来クラブオリジナルグッズを進呈 申込期間6/1まで定員500名程度 作業しやすい服装でお越しください。
2019年4月13日(土)猪苗代湖天神浜駐車場にて、猪苗代湖クリーンアクション2019vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
美しい猪苗代湖を次の世代に引き継げるようみなさんの力を貸してください!申込期間4/5まで定員300名程度 作業しやすい服装でお越しください。
2018年11月1日(木)猪苗代湖クリーンアクション2018 vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction2018vol3.html
2018年6月23日(土)猪苗代湖舟津浜駐車場にて、猪苗代湖クリーンアクション2018vol.2が開催。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会http://www.ht-net21.ne.jp/~kosuikyo/
申込期間6/11まで定員500名程度 参加者にはオリジナルグッズをプレゼント。作業しやすい服装でお越しください。
2018年4月14日(土)猪苗代湖天神浜駐車場にて、猪苗代湖クリーンアクション2018vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
申込期間4/6まで定員200名程度 参加者にはオリジナルグッズをプレゼント。作業しやすい服装でお越しください。
2017年10月25日(水)猪苗代湖白鳥浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2017vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanactionvol3.html
募集人数200名程度 募集期間10/13まで ヨシ刈り・清掃ボランティア募集 作業後には豚汁提供も。
2017年6月24日(土)猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2017vol.2in舟津浜が開催。
6月13日現在 定員に達したため募集締切
2017年4月15日(土)猪苗代湖天神浜駐車場にて、猪苗代湖クリーンアクション2017vol.1が開催。
申込期間4/7まで定員200名程度 美しい猪苗代湖を次の世代に引き継げるようみなさんの力を貸してください!
掲示期限:2023年6月24日(土)

福島県産の農産物を買おう!
2023年4月1日(土)8日(土)15日(土)22日(土)5月13日(土)20日(土)27日(土)郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/115/6168.html
希望の商品を選んで申込期限までに申し込み。開催日に受け取ろう。6/24まで
市場の朝市に代わり開設。
(最終確認日:2023年5月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月1日(土)~2023年6月24日(土)毎週土曜日 10:00~11:00 |
会場 | 郡山市総合地方卸売市場 福島県郡山市大槻町向原114 |
料金 | ドライブスルー市場チラシをご確認ください |
駐車場 | ドライブスルー方式 |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市 |
イベント概要 | 希望の商品を選んで申込期限までに申し込み 開催日に受け取ろう |
イベントの歴史
2022年5月14日(土)21日(土)28日(土)6月4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)7月2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)30日(土) 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
2021年4月3日(土)~12月25日(土) 2022年1月15日(土)~2月26日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/nogyo_ringyo/5/24246.html
2020年6月20日(土)~12月26日(土)2021年1月16日(土)~3月27日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。3月は6・13・27開催
掲示期限:2023年6月24日(土)

2023年5月28日(日)6月11日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催されます。#ふくつぶ
ぷろばんす56朝市https://www.facebook.com/provence56.marche/
新鮮野菜や総菜、お菓子、コーヒー、小物、リサイクルウェアなど色々なお店が出店。4~11月第2・4日曜日に開催。
(最終確認日:2022年5月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ぷろばんす56朝市 5月第4日曜 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月28日(日) 6:30~8:00 |
会場 | 中央台南小学校前 福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1 |
イベント名 | ぷろばんす56朝市 6月第2日曜 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 6:30~8:00 |
会場 | 中央台南小学校前 福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1 |
イベントの歴史
2022年4月24日(日)5月8日(日)22日(日)6月12日(日)26日(日)7月10日(日)24日(日)8月7日(日)28日(日)9月11日(日)25日(日)10月9日(日)23日(日)11月13日(日)27日(日)ぷろばんす56朝市が開催。
2021年5月9日(日)23日(日)6月13日(日)27日(日)7月11日(日)25日(日)9月26日(日)10月10日(日)24日(日)11月14日(日)28日(日)開催
2021年4月25日(日)8月8日(日)22日(日)9月12日(日)中止
2020年[中止4月26日(日)5月10日(日)]5月24日(日)6月14日(日)28日(日)7月12日(日)26日(日)8月9日(日)23日(日)9月13日(日)27日(日)10月11日(日)25日(日)11月8日(日)22日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
2018年4月22日(日)ぷろばんす56朝市マルシェが開催予定。
2017年4~11月第2・4日曜日いわき市いわきニュータウンにて、ぷろばんす56朝市マルシェが開催。
地元の野菜、お菓子、きのこ、キムチ、パン、花、干物など色々なお店が並ぶ。
掲示期限:2023年11月26日(日)
![七ヶ岳山開き[6月下旬より入山可能] @ 南会津町 | 南会津町 | 福島県 | 日本](https://fukutubu.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/fukutubu_eventcalender2020-144x48.jpg)
稜線に7つの峰が見える七ヶ岳
2023年6月下旬~南会津町にて、七ヶ岳が入山可能。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/miru/28783/
山開きはありませんが、6月下旬より入山可能
(最終確認日:2023年6月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年 南会津町にて、七ヶ岳山開きが開催中止。
南会津町https://www.town.minamiaizu.lg.jp/kanko/asobu_taiken/1577.html
(最終確認日:2021年4月24日)
2020年6月21日(日)南会津町たかつえスキー場アストリアホテル前ゲレンデ集合にて、七ヶ岳山開きが開催中止。
舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/spring/mountain/
午前7:30受付開始、午前8:00登山開始
(最終確認日:2020年4月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】七ヶ岳山開き |
---|---|
開催日時 | 2020年6月21日(日) 受付7:30~ 登山開始8:00~ |
会場 | たかつえスキー場会津アストリアホテル前ゲレンデ 福島県南会津郡南会津町高杖原535 |
料金 | - |
駐車場 | 会津アストリアロッジ前駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 舘岩観光センター |
イベント概要 | 午前7:30受付開始、午前8:00登山開始 |
イベントの歴史
2019年6月16日(日)南会津町たかつえスキー場アストリアホテル前ゲレンデ集合にて、七ヶ岳山開きが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/miru/3565/
残雪の山々を望みながら、ドウダンツツジの群生をみることもできます。
2018年6月17日(日)南会津町たかつえスキー場木工センター前集合にて、七ヶ岳山開きが開催。
2017年6月18日(日)南会津町たかつえスキー場木工センター前集合にて、七ヶ岳山開きが開催。
南会津町観光物産協会舘岩支部http://tateiwa-tic.jp/mountain/
2016年6月19日(日)南会津町たかつえスキー場木工センター前集合にて、七ヶ岳山開きが開催。
南会津町観光物産協会舘岩支部http://www.tateiwa-tic.jp/yamabiraki/nanatsugatake2016.html
2015年6月21日(日)南会津町たかつえスキー場木工センター前集合にて、七ヶ岳山開きが開催。
修験者になりきり御本社参拝
2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山トレッキング |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | 参加費2000円 |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5