
古殿町のスポットを投稿しよう
2023年4月1日(土)~2024年1月31日(水)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集中です。#ふくつぶ
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/3120
春、夏、秋、冬の四季をプリント写真で応募する「古殿の四季部門」と、インスタで投稿する「Instagram部門」の2部門。
(最終確認日:2023年4月17日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 古殿町フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年4月1日(土)~2024年1月31日(水) |
会場 | 古殿町 福島県石川郡古殿町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 古殿町 |
イベント概要 | 春、夏、秋、冬の四季をプリント写真で応募する「古殿の四季部門」と、インスタで投稿する「Instagram部門」の2部門 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベントの歴史
2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2843
春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 「インスタ部門」を新設 古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう
2021年4月1日(木)~2022年1月31日(月)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
2020年4月1日(水)~2021年1月31日(日)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2421
2019年10月7日(月)~2020年2月29日(土)古殿町にて、Instagram開設記念 古殿フォトラリーキャンペーンが開催。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2278
古殿町を巡って10箇所の指定スポットの写真をインスタグラムにハッシュタグをつけて投稿しよう。
2018年4月1日(日)~2019年2月3日(日)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
季節ごとの町内で撮影された写真。春・夏・秋・冬の四季部門の1年間を通したフォトコンテスト。
2017年4月1日(土)~2018年2月2日(金)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/photolibrary
2016年4月1日(金)~2017年1月31日(火)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1659
2015年4月1日(水)~2016年1月31日(日)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1495
2014年6月4日(水)まで、古殿町「春のフォトコンテスト」が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1202
町内の桜のある風景や春の風景で平成26年4月1日から5月31日までに古殿町内で撮影されたもののみ応募可能です。
棚倉町の魅力
2023年5月1日(月)~2024年1月19日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト インスタ部門作品が募集されます。#ふくつぶ
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page002477.html
2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集 プリント部門12/20〜2024/1/19
(最終確認日:2023年5月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 棚倉町 観光フォトコンテスト インスタ部門 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月1日(月)~2024年1月19日(金) |
会場 | 棚倉町 福島県東白川郡棚倉町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 棚倉町 |
イベント概要 | 2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベント名 | 棚倉町 観光フォトコンテスト プリント部門 |
---|---|
開催日時 | 2023年12月20日(水)~2024年1月19日(月) |
会場 | 棚倉町 福島県東白川郡棚倉町 |
イベント概要 | 2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
関連レポート
イベントの歴史
2023年1月4日(水)~31日(火)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2022年1月1日~2022年12月31日に撮影した四季折々の自然や観光名所、町並みなど風景の部と棚倉町で開催されるまつりやイベントのイベントの部。
2022年1月4日(火)~31日(月)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2021年1月1日~2021年12月31日に撮影した四季折々の自然や観光名所、町並みなどの風景写真
2021年1月4日(月)~29日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2020年1月1日から2020年12月31日に撮影した風景写真やイベント・行事の写真
2020年1月6日(月)~31日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2019年1月1日から2019年12月31日に撮影した風景写真やイベント・行事の写真
2019年1月4日(金)~31日(木)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page001364.html
平成30年中に棚倉町内で撮影した写真
2018年1月4日(木)~31日(水)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000508.html
2017年に撮影した棚倉町の風景写真や祭りの写真を四つ切サイズにて応募。
2017年1月4日(月)~31日(日)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が開催。
2016年1月4日(月)~31日(日)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品募集。
テーマ:教えてあげたい、棚倉町のいいところ等、2015年に撮影した写真を四つ切サイズにて応募。

昭和村の情景
2023年5月15日(月)~2024年1月15日(月)昭和村にて、昭和村観光フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/events/photocon2023/
昭和村の魅力が伝わる作品 デジタルカメラで撮影した写真をA4サイズにプリントして応募。
(最終確認日:2023年7月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 昭和村観光フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年5月15日(月)~2024年1月15日(月) |
会場 | 昭和村内 福島県大沼郡昭和村 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 昭和村観光協会 |
イベント概要 | 昭和村の魅力が伝わる作品 デジタルカメラで撮影した写真をA4サイズにプリントして応募 |
イベントの歴史
2022年6月1日(火)~7月24日(日)、9月1日(木)~10月10日(月)昭和村にて、昭和村みんなのフォトコンテスト作品募集。
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/events/minnanophotocon2022/
スマホから簡単に応募できる、参加型のフォトコンテスト。作品は喰丸小に展示。応募フォームからの応募のみ。
2021年6月1日(火)~11月30日(火)昭和村にて、昭和村フォトアワード作品募集。
公式サイトhttps://photo.kuimarusho.jp/
テーマ「私の昭和×Mybest」令和元年12月1日以降に撮影した昭和村の風景。デジタルデータ部門とインスタグラム部門
2020年7月7日(火)~11月30日(月)昭和村にて、昭和村フォトアワード作品募集。
テーマ「これからも、昭和」令和元年12月1日以降に撮影した昭和村の風景。デジタルデータ部門とインスタグラム部門
2020年10月31日(土)昭和村喰丸小にて、昭和村フォトアワード撮影会@美少女図鑑が開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/3347930125318543/
紅葉の時期の撮影会 要事前申込 10時~13時~15時~各回20名限定
2019年4月29日(月)~11月30日(土)昭和村にて、喰丸小フォトアワード作品募集。
昭和村http://www.vill.showa.fukushima.jp/category-kanko.stm
テーマ:昭和の木造校舎(喰丸小)のある風景 メール・フォーム・郵送のデジタルデータ部門とハッシュタグのインスタグラム部門

私が伝える国見町
2023年5月~2024年2月29日(木)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/15646.html
テーマ:私が伝える魅力ある国見町 2023年3月以降に撮影した作品を四切、ワイド四切またはA4版でカラープリントにて応募1人3点まで
(最終確認日:2023年6月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 国見町フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年5月~2024年2月29日(木) |
会場 | 国見町 福島県伊達郡国見町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 国見町 |
イベント概要 | テーマ:私が伝える魅力ある国見町 |
イベントの歴史
2022年5月~2023年2月24日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2020年5月~2021年2月26日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/6272.html
テーマ:未来に引き継ぎたい国見の想い出 カラープリントにて応募1人3点まで
2018年5月~2019年2月末日 国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/4600.html
キセキの一瞬!部門はシーズン毎に分けて表彰。くにみのたからもの!部門は2月末まで。
2017年4月~2018年2月28日(水)国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/378.html
2016年7月1日(金)~2017年2月28日(火)国見町フォトコンテスト作品募集。
キセキの一瞬!投稿部門くにみのたからもの!部門と2ヶ月毎に表彰が行われるキセキの一瞬!投稿部門の2部門。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/osirase/photocontest/index.html
2015年2月29日(月)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2015年4月以降に国見町内で開催されるイベントを捉えた写真をプリントし、応募ください。
2014年2月27日(金)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。

南会津の四季を切り取る
2023年6月1日(木)~2024年1月31日(水)南会津町にて、四季の彩フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/photocontest/
南会津町内で2023年1月1日~2023年12月31日までに撮影された作品。南会津の祭部門、満天の星空部門、南会津の原風景部門
(最終確認日:2023年7月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 四季の彩フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)~2024年1月31日(水) |
会場 | 南会津町内 福島県南会津郡南会津町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 南会津町内で2023年1月1日~2023年12月31日までに撮影された作品 |
イベントの歴史
2022年6月20日(月)~2023年1月31日(火)南会津町にて、四季の彩フォトコンテスト作品募集。
2021年4月5日(月)~2022年1月31日(月)南会津町にて、四季の彩フォトコンテスト作品募集。
2020年4月2日(木)~2021年2月1日(月)南会津町にて、四季の彩フォトコンテスト作品募集。
2020.1.1~12.31までに南会津町で撮影された作品 フォトコン部門とインスタ部門が開設
2019年4月2日(火)~2020年1月31日(金)南会津町にて、四季の彩フォトコンテストが開催。
2018年4月3日(火)~2019年1月31日(木)南会津町にて、四季の彩フォトコンテストが開催。
公園で見つけたとっておきの風景
2023年6月~2024年1月31日(水)必着 福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテストが作品募集されます。#ふくつぶ
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%97%e5%9b%9e%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%80%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%8b%9f%e9%9b%86/
あづま総合運動公園、逢瀬公園・福島県総合緑化センター、福島空港公園、福島市民家園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品を募集。福島県内の公園を対象とした「ふくしまの公園特別賞」も。
(最終確認日:2023年9月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 公園フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年6月~2024年1月31日(水) 必着 |
会場 | 福島県都市公園・緑化協会公園(あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園) 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | あづま総合運動公園 |
イベント概要 | 公園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月~2023年1月30日(月)必着 福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
公園の四季やイベント、家族と過ごすひと時など公園っていいなぁと感じる作品 広報誌「あづま~れ」vol.84 より
2021年6月~2022年1月31日(月)福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bd%90%ef%bd%92%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88-2/
公園に行きたくなる、公園がもっと好きになる動画を募集。
2021年7月~2022年1月31日(月)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%95%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86/
公園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品を募集。
2020年4月~2021年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%94%e5%9b%9e%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%80%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%8b%9f%e9%9b%86/
公園内で見つけたとっておきの風景や感動、驚き等のさまざまな様子を捉えた瞬間など、公園の魅力ある写真。
2020年4月~2021年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテスト作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bd%90%ef%bd%92%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88/
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影した公園に行きたくなる、公園がもっと好きになる動画
2019年6月~2020年1月31日(金)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影した公園の魅力ある写真。
2018年6月~2019年1月31日(木)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
2017年6月~2018年1月31日(水)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影。公園で見つけた風景や公園の魅力ある写真を募集。
2016年6月25日(土)~2017年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%99%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%81
~2016年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
~2015年1月31日(土)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%98%E5%9B%9E%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
テーマ:ふれあいの公園(ばしょ)公園内で見つけた豊かな自然や様々な人々とのふれあい溢れる様子を捉えた写真。

未来に伝えたい鏡石町
2023年7月1日(土)~2024年1月31日(水)鏡石町振興公社にて、かがみいしフォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
あぶくま時報https://abukumajiho.com/news/20230621_18409
未来に伝えたい鏡石町をテーマに、プリント写真またはインスタグラムで応募
(最終確認日:2023年6月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | かがみいしフォトコンテスト インスタ部門 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月1日(土)~2024年1月31日(水)当日消印有効 |
会場 | 鏡石町 福島県岩瀬郡鏡石町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 鏡石町観光協会 |
イベント概要 | 未来に伝えたい鏡石町をテーマにした作品を募集 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベント名 | かがみいしフォトコンテスト プリント部門 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月1日(土)~2024年1月31日(水)当日消印有効 |
会場 | 鏡石町 福島県岩瀬郡鏡石町 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベントの歴史
2020年7月1日(水)~2021年1月31日(日)鏡石町観光協会にて、かがみいしフォトコンテストが開催。
鏡石町観光協会http://www.kagamiishi-kanko.jp/information/007740.html
鏡石町を観光してみたい!をテーマにした作品。町内在住者限定ステイホームをテーマにした作品も募集。
2018年3月1日(木)2019年2月28日(木)鏡石町観光協会にて、かがみいしフォトコンテストが開催。
2018年10月1日(土)~11月30日(木)まで鏡石町観光協会にて、鏡石インスタフォトコンテストが開催。
鏡石町観光協会http://www.kagamiishi-kanko.jp/information/005940.html
鏡石町街の魅力再発見!鏡石町観光協会Instagramアカウントをフォローしハッシュタグ・撮影日等をつけて投稿。
2017年2月28日(火)まで鏡石町にて、かがみいしフォトコンテスト作品募集。
あぶくま時報http://abukumajiho.net/20170128_5144
テーマ「鏡石町を観光してみたい!」観光資源・素材、おいしいものなどをプリントして応募。
2015年2月27日(金)まで、かがみいしフォトコンテスト作品募集。
鏡石町http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/kanko/cat2/002848.php
鏡石町で撮影された未発表の作品。4月下旬イオンスーパーセンター鏡石店にて展示予定。

こおりやまフィルムコミッション
2023年7月4日(火)~12月19日(火)こおりやまフィルムコミッションにて、「こおりやま広域圏」ロケ地発掘フォトコンテスト2023が開催されます。#ふくつぶ
東京カメラ部https://koriyamakoikiken.tokyocameraclub.com/filmcommissioncontest2023/
Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう
対象市町村:郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、猪苗代町、磐梯町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
(最終確認日:2023年9月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年7月4日(火)~12月19日(火) |
会場 | こおりやま広域圏 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市 |
イベント概要 | Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう |
イベントの歴史
2022年7月1日(金)~12月31日(土)郡山フィルムコミッションにて、こおりやま広域圏ロケ地発掘フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/120/39963.html
こおりやまフィルムコミッションインスタアカウントをフォローし、テーマの写真を撮影。ハッシュタグと撮影場所を記載し、投稿しよう。
2021年12月13日(月)~2022年3月11日(金)こおりやま広域圏にて、こおりやま広域圏 ロケ地フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshikinogoannai/sangyokankobu/kankoka/gomu/1/2/30807.html
こおりやまフィルムコミッション公式Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏16市町村で#何気ない路地2021 #昭和の風情2021 #昼下がりの公園2021 写真を撮影・投稿
2020年10月1日(木)~12月31日(土)郡山市にて、#おいしい郡山 インスタグラムフォトキャンペーンが開催。
郡山市園芸畜産振興課https://note.com/koriyama_farmers/n/nfc4d0836815e
フロンティアファーマーズ@koriyama_farmersをフォローして、郡山産の農産物や料理の写真を投稿しよう。

あなたが切り取った素敵なもとみや
2023年7月~2024年1月31日(水)本宮市にて、本宮市写真コンクールが作品募集中です。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours17.html
本宮市内で撮影した、まつり、観光施設等市内観光施設の魅力を表現した写真、ライトアップやイルミネーションをメインとした写真
プリント写真で応募、インスタグラムの部同時開催
(最終確認日:2023年7月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 本宮市写真コンクール |
---|---|
開催日時 | 2023年7月~2024年1月31日(水) |
会場 | 本宮市 福島県本宮市 |
料金 | - | 駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | まつり/観光施設/ライトアップをテーマにした3部門 プリント写真とインスタグラムの部を実施 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベントの歴史
2022年10月~2023年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours16.html
歳時/施設/まつりをテーマにした3部門。プリント写真とインスタグラムの部を実施。
2020年4月~2021年2月28日(日)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours.html
本宮市の魅力あふれる1コマを写真に撮って応募してみませんか?伝統行事部門・まつり部門・風景部門・ふれあい部門
2018年9月1日(土)~2018年2月28日(木)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ruboshu.html
2017年9月1日(金)~2018年2月28日(水)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ru.html
本宮市の魅力あふれる1コマ。風景ふれあい部門、祭り部門、安達太良ビュー部門、市民部門。
2016年11月1日(火)~2017年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/syasinnkonnku-ru.html

緑の百景
2023年7月~10月12日(木)福島県森林・林業・緑化協会にて、 ふくしま緑の写真コンクール作品募集中です。#ふくつぶ
福島県森林・林業・緑化協会https://www.fukurin-net.jp/?p=13522
ふくしま緑の百景を中心に、鎮守の森や公園など、豊かな緑を題材とした作品を募集。
(最終確認日:2023年8月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ふくしま緑の写真コンクール |
---|---|
開催日時 | 2023年7月~10月12日(木)必着 |
会場 | 福島県内・ふくしま緑の百景など 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県森林・林業・緑化協会 |
イベント概要 | ふくしま緑の百景を中心に、鎮守の森や公園など、豊かな緑を題材とした作品を募集 |
イベントの歴史
2022年7月13日(水)~10月13日(木)福島県森林・林業・緑化協会にて、 ふくしま緑の写真コンクール作品募集中です。#ふくつぶ
福島県森林・林業・緑化協会https://www.fukurin-net.jp/?p=12354
2021年7月8日(木)~10月14日(木)福島県森林・林業・緑化協会にて、 ふくしま緑の写真コンクール作品募集。
福島県森林・林業・緑化協会https://www.fukurin-net.jp/?p=11279
2020年7月5日(日)~10月15日(木)福島県森林・林業・緑化協会にて、 ふくしま緑の写真コンクール作品募集。
福島県森林・林業・緑化協会https://www.fukurin-net.jp/?p=10224
2019年7月4日(木)~10月18日(金)福島県森林・林業・緑化協会にて、 ふくしま緑の写真コンクール作品募集。
福島県森林・林業・緑化協会https://www.fukurin-net.jp/?p=8911
2018年7月12日(木)~10月19日(金)福島県森林・林業・緑化協会にて、 ふくしま緑の写真コンクール作品募集。
福島県森林・林業・緑化協会http://www.fukurin-net.jp/?p=7684
2017年7月10日(月)~10月20日(金)福島県森林・林業・緑化協会にて、 ふくしま緑の写真コンクール作品募集。
福島県森林・林業・緑化協会http://www.fukurin-net.jp/?p=6160
~2016年9月16日(金)福島県森林・林業・緑化協会にて、 ふくしま緑の写真コンクール作品募集。
福島県森林・林業・緑化協会http://www.fukurin-net.jp/
ARポイントで写真を撮ろう
2023年7月13日(木)~11月30日(木)福島県内にて、大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2023が開催。
公式サイトhttps://ultrafukushima2023.com/
アプリを使用して福島県内の全30箇所のポイント施設でスタンプを集めよう。7/13~11/6なりきり特撮写真フォトコンテストも。
(最終確認日:2023年7月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2023 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月13日(木)~11月30日(木) |
会場 | 福島県内 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ウルトラふくしま2023実行委員会 |
イベント概要 | アプリを使用して福島県内の全30箇所のポイント施設でスタンプを集めよう |
イベント情報まとめ
イベント名 | 大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2023 フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年7月13日(木)~11月6日(月) |
会場 | 福島県内 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ウルトラふくしま2023実行委員会 |
イベント概要 | スタンプラリー特典画像をダウンロードして、#ウルトラマンARフォトコン をつけて特撮写真をSNSにアップしよう |
関連レポート
イベントの歴史
2022年7月15日(金)~11月30日(水)福島県内にて、大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2022が開催。
公式サイトhttps://ultrafukushima2022.com/
県内54ヶ所の観光施設等に出現するウルトラヒーローや怪獣等のAR写真を撮影し、スタンプを集めよう。
2021年9月1日(水)~11月30日(火)福島県内にて、大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2021が開催。
公式サイトhttp://ultrafukushima.com/
アプリの配信とアプリダウンロード特典画像の配布 10/4~ARスタンプラリーのコースが解禁
2020年9月1日(火)~11月31日(月)福島県内にて、大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2020が開催。
公式サイトhttp://ultrafukushima.com/
福島県内に設定されたARポイントでスマホのアプリを起動し、ウルトラヒーローや怪獣と写真を撮って全12コース34ポイントを巡ろう。
2019年7月11日(木)~11月24日(日)福島県内にて、大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2019が開催。
公式サイトhttp://ultrafukushima.com/
福島県内に設定されたARポイントでスマホのアプリを起動し、ウルトラヒーローや怪獣と写真を撮って全12コース33ポイントを巡ろう。
9/14~Twitterを使用したSNSフォトコンテスト開催https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025a/ultramanarphotocontest.html
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025a/arstamp2019.html
2018年7月12日(木)~2018年10月14日(日)福島県内にて、大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2018が開催。
福島県内全26箇所のポイントで、アプリを使って記念撮影。コースをクリアするごとにオリジナルステッカーをプレゼント 9/1~期間限定コースも登場
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025a/arstamp2018.html
2017年7月13日(木)~11月12日(日)福島県内にて、ウルトラマンARスタンプラリーが開催。
2016年7月14日(木)~10月16日(日)福島県内40ヶ所にて、ウルトラマンARスタンプラリーが開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/fukushima-ultra-ar/
専用アプリをダウンロード。県内各地に散りばめられたスタンプポイントに行き、専用カメラでロゴをかざそう。

カメラのまち
2023年7月22日(土)~11月5日(日)磐梯町にて、ばんだいまち インスタグラムフォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
磐梯町観光協会https://kankou.aizubandai.jp/2023/07/14/%e3%80%8c%e3%81%b0%e3%82%93%e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%a1%e3%80%80%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3/
磐梯町観光協会のInstagramアカウントをフォローし、磐梯町でお散歩をテーマとした作品を投稿。
(最終確認日:2023年8月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ばんだいまち インスタグラムフォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年7月22日(土)~11月5日(日) |
会場 | 磐梯町内 福島県耶麻郡磐梯町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 磐梯町観光協会 |
イベント概要 | 磐梯町観光協会のInstagramアカウントをフォローし、磐梯町でお散歩をテーマとした作品を投稿しよう |
イベントの歴史
2022年5月1日(日)~10月31日(月)磐梯町にて、#カメラまち Instagram 磐梯町フォトコンテストが開催。
磐梯町観光協会https://kankou.aizubandai.jp/2022/05/16/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%BE%E3%81%A1%EF%BC%832022/
磐梯町観光協会のアカウントをフォローして磐梯町で見つけたしあわせをハッシュタグをつけてインスタ投稿 最優秀賞はシグマ社製カメラ!
2021年4月1日(木)~9月30日(木)磐梯町にて、#カメラまち Instagram 磐梯町フォトコンテストが開催。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/sigma_bandai_instaphoto.html
磐梯町の魅力を発見!!磐梯町観光協会のアカウントをフォロー ハッシュタグをつけてインスタ投稿 最優秀賞はなんとシグマ社製カメラ!

残したい三島町の写真
2023年7月22日(土)~10月22日(日)三島町交流センター山びこにて、「撮」っておきのみしま町フォトコンテストが作品募集されます。#ふくつぶ
三島町交流センター山びこhttp://www.yuruibata.jp/news/2023/post-8389/
三島町に関する写真やJR只見線車窓からの眺め A4サイズで1人3点まで応募可(只見線車窓からの眺め作品追加1点)12/2~2/22三島町交流センター山びこに展示
(最終確認日:2023年8月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 「撮」っておきのみしま町フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年7月22日(土)~10月22日(日) |
会場 | 三島町交流センター山びこ 福島県大沼郡三島町名入諏訪ノ上418 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 三島町交流センター山びこ |
イベント概要 | 三島町に関する写真やJR只見線車窓からの眺めの写真を募集 |
イベントの歴史
2022年8月16日(火)~10月30日(日)三島町交流センター山びこにて、「撮」っておきのみしま町フォトコンテストが作品募集。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20220814/
三島町に関する写真や只見線車窓から三島町の眺め A4サイズで1人3点まで応募可 12/13~1/22三島町交流センター山びこに展示
2021年4月30日(金)~7月10日(土)三島町交流センター山びこにて、「撮」っておきのみしま町フォトコンテストが作品募集。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20210428/
三島町に関する写真。A4サイズで1人3点まで応募可能。7/10必着
2020年7月1日(水)~11月17日(火)三島町交流センター山びこにて、「撮」っておきのみしま町フォトコンテストが開催。
三島町交流センター山びこhttp://www.yuruibata.jp/news/2020/post-7434/
2019年4月10日(水)~7月12日(金)三島町交流センター山びこにて、「撮」っておきのみしま町フォトコンテストが開催。
三島町交流センター山びこhttp://www.yuruibata.jp/news/2019/post-6922/
(最終確認日:2019年4月16日)
2018年4月17日(火)~9月30日(日)三島町交流センター山びこにて、「撮」っておきのみしま町フォトコンテストが開催。
三島町交流センター山びこhttp://www.yuruibata.jp/news/2018/post-6548/
2017年4月15日(土)~7月5日(水)三島町交流センター山びこにて、「撮」っておきのみしま町フォトコンテストが開催。
三島町交流センター山びこhttp://www.yuruibata.jp/news/2017/post-6079/
三島町の自然・人・暮らし等の写真。A4サイズで1人3枚まで応募可。
2016年4月20日(金)~7月18日(日)三島町交流センター山びこにて、「撮」っておきのみしま町フォトコンテストが開催。
三島町交流センター山びこhttp://www.yuruibata.jp/news/2016/post-5151/

絶景に出会う至福の旅
2023年7月22日(土)〜11月21日(火)福島県内にて、絶景巡礼スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://fukushima-perfectview-stamprally.com/
磐梯朝日国立公園、日光国立公園、越後三山只見国定公園・尾瀬国立公園の3エリアと周辺50ポイントを巡る。インスタで絶景巡礼投稿キャンペーン同時開催
自然公園財団https://www.bes.or.jp/joudo/blog/45217/
(最終確認日:2023年7月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 絶景巡礼スタンプラリー |
---|---|
開催日時 | 2023年7月22日(土)〜 11月21日(火) |
会場 | 福島県内絶景ポイント 福島県 |
料金 | ー |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 絶景巡礼スタンプラリー |
イベント概要 | 磐梯朝日国立公園、日光国立公園、越後三山只見国定公園・尾瀬国立公園の3エリアと周辺50ポイントを巡る |
イベントの歴史
2019年10月11日(金)~2020年2月29日(土)福島県内にて、絶景福島スタンプラリーが開催。
公式サイトhttps://fukushima-zekkei.jp/index.html
秋・冬・イベント・空・海のカテゴリから、2つ以上のポイントを巡り絶景福島スタンプを集めて、プレゼントに応募しよう。
2018年10月7日(日)~12月2日(日)福島県内参加新そばまつり会場にて、蕎麦王国ふくしま新そばまつりスタンプラリーが開催。
うつくしま蕎麦王国協議会http://shintsurumen.com/shinsoba.html
新そばまつり会場に設置してあるスタンプを2ヵ所以上押印し、12/9までハガキにて応募。

いわき産農林産物の魅力
2023年8月1日(火)~10月31日(火)いわき農林事務所にて、いわき直売所フォトコンテスト2023が開催されます。#ふくつぶ
いわき農林事務所https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36270a/itakyan-photocon2023.html
教えて!いわきの推し直売所&農林産物 InstagramまたはFacebook、メールからの応募
(最終確認日:2023年7月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | いわき直売所フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年8月1日(火)~10月31日(火) |
会場 | いわき市 福島県いわき市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | いわき農林事務所 |
イベント概要 | 教えて!いわきの推し直売所&農林産物 InstagramまたはFacebook、メールからの応募 |
イベントの歴史
2022年8月17日(水)~11月11日(金)福島県いわき農林事務所にて、いわきの特産品を味わおう!フォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36270a/itakyan-photocon2022.html
いわき産梨・トマト・ネギ・しいたけのいずれかを使った料理や加工品の写真をInstagramまたはFacebookに投稿してみませんか。
2019年8月24日(日)いわき市総合保健福祉センターにて、いわきくだものマルシェが開催。
いわき市魅せる課https://www.facebook.com/misemasuiwaki/posts/2561891697174460
サンシャインいわき梨やブルーベリー、いわき産くだものを使用した加工品の販売ほか、健康チャレンジコーナー、子育てブースも。
チャレンジふくしま県民運動http://c-f.kenmin-undo.jp/archives/undo/%e3%80%8c%e9%a3%9f%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%af
2018年1月14日(日)いわき市平中央公園にて、いわきPark de Kitchenが開催。
いわき市魅せる課https://www.facebook.com/misemasuiwaki/
いわき市総合観光案内所http://iwakikankou.blog12.fc2.com/blog-entry-3158.html
いわき産農作物の販売といわき産農作物を使った飲食メニューの提供など。※荒天中止
2017年11月3日(金)いわき市平中央公園にて、いわきPark de Kitchenが開催。
いわき市http://misemasu-iwaki.jp/iwaki_park_de_kitchen/201708/index.html
300種5000株のダリア
2023年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリア祭りが開催中です。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも。
(最終確認日:2023年8月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | はなわダリア園 開園 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月1日(火)~10月31日(火) 8:00~17:00 ※開園時間は過去情報より |
会場 | 湯遊ランドはなわ 福島県東白川郡塙町湯岐立石21 |
料金 | 入園料 大人350円(高校生以上) 中学生以下無料 ※イベント参加費別途 |
駐車場 | 湯遊ランドはなわ駐車場 |
主催・お問い合わせ | 湯遊ランドはなわ |
イベント概要 | 湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも |
関連レポート

なかでも、湯遊ランドはなわに隣接されたダリア園には、約300種5000株が栽培されているということで、楽しみに訪れてみました。
イベントの歴史
2022年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリアまつりが開催されます。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園されるほか、~10/16はなわのダリアマップスタンプラリー、マルシェ、ダリア染め体験、写真教室なども。
2021年8月1日(日)~10月31日(日)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
湯遊ランドはなわhttps://twitter.com/yuyuland3
ダリアは開花時期が長く300種、5000株のダリアが夏から秋にかけて咲き誇ります。
2020年8月1日(土)~10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
8/10~10/31ダリア写真コンテスト 8/20~10/31はなわのダリアマップスタンプラリーほか、ダリアワークショップ(要予約)なども。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5516
2019年8月1日(木)~10月31日(木)塙町湯遊ランドはなわ・塙町内にて、はなわのダリアまつりが開催。
塙町観光協会http://hanawa-kanko.com/event/66
ダリアランチやワークショップほか、ダリアスタンプラリーやはなわのダリア写真コンテスト&インスタグラム「はなわのダリア」コンテストも。
塙町観光協会<https://www.facebook.com/hanawakanko/posts/2666389286707234
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4977
2018年8月1日(水)~10月31日(水)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
10/10必着写真コンテストや町内各地にて、ダリアマップスタンプラリーも。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4689
2017年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
スタンプラリーや切り花コンテスト、写真コンテストなどが行われる。池袋サンシャインシティダリアの華展も。
2016年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
8/8ダリちゃんのお誕生会なども。
2015年8月1日(土)〜10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
小学生~高校生対象
2023年8月1日(火)~10月31日(火)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集されます。#ふくつぶ
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/
小学生~高校生対象 福島県内にて撮影した昆虫に関わる写真をA4サイズにカラーで印刷し応募用紙を添えてムシテックへ持参または郵送
(最終確認日:2023年7月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年8月2日(火)~10月30日(日)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/
小学生~高校生対象 福島県内やムシテックワールドにて撮影した昆虫に関わる写真を応募。
(最終確認日:2022年6月10日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ムシテック写真コンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年8月2日(火)~10月30日(日) 休館日:8/1・8・12・22・29、9/5・20・26(月曜休館) ※休館日はムシテックワールドホームページ等でご確認ください。 |
会場 | ムシテックワールド 福島県須賀川市虹の台 |
料金 | 入館料 一般410円 高校・大学生200円 小学・中学生100円 未就学児無料(体験料別途) |
駐車場 | ムシテックワールド駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | ムシテックワールド |
イベント概要 | 小学生~高校生対象 福島県内やムシテックワールドにて撮影した昆虫に関わる写真をムシテックワールドに応募 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年8月1日(日)~9月30日(木)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/topics/2022/07/post-2226.html
8/7虫の目写真を撮ろうも。
2020年8月1日(土)~9月30日(水)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/topics/2020/07/post-1902.html
2019年7月20日(土)~10月27日(日)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/topics/2019/06/post-1621.html
小学生~高校生対象 福島県内やムシテックワールドにて撮影した昆虫に関わる写真をムシテックワールドに持参か郵送して応募。
2018年7月21日(土)~10月28日(日)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/topics/2018/07/post-1365.html

八月八日は屋根の日
2022年8月30日(火)~2023年1月15日(日)福島県瓦工事組合連合会青年部にて、瓦写る。福島県瓦景観フォトコンテスト作品募集。
福島県瓦工事組合連合会青年部https://www.facebook.com/fukushimakengaren/photos/pcb.5932994126730678/5932921656737925/
福島県内の瓦屋根のある風景写真を募集
(最終確認日:2022年9月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 瓦写る。福島県瓦景観フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年8月30日(火)~2023年1月15日(日) |
会場 | 福島県内 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県瓦工事組合連合会青年部 |
イベント概要 | 福島県内の瓦屋根のある風景を募集 |
イベントの歴史
2020年9月~2021年1月15日(金)福島県瓦工事組合連合会青年部にて、瓦写る。福島県瓦景観フォトコンテスト作品募集。
「瓦屋根の風景」募集 福島県景観フォトコンテスト 福島民報 https://www.minpo.jp/news/detail/2020092379275
福島県内の瓦屋根のある風景 プリント写真やインスタグラム投稿にて応募。
2019年8月~2020年1月15日(火)福島県瓦工事組合連合会青年部にて、瓦写る。福島県瓦景観フォトコンテスト作品募集。
福島県瓦工事組合連合会青年部https://www.facebook.com/fukushimakengaren/posts/2778899578806831
~2019年1月15日(日)福島県瓦工事組合連合会青年部にて、瓦写る。福島県瓦景観フォトコンテスト作品募集。
福島県瓦工事組合連合会青年部http://www.geocities.jp/kawara_fukushima/
乗って、撮って、巡って!
2023年10月1日(日)~11月30日(木)福島県内磐越東線沿線市町にて、JR磐越東線沿線フォコトンテスト&デジタルラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01220a/photo-contest2.html
福島県県中地方振興局Instagram公式アカウント「ふくしま、なかなか。」をフォローし、JR磐越東線の車両や線路、駅舎、車窓からの景色などを撮影。#ハッシュタグをつけてInstagramに投稿。
磐越東線沿線地域(郡山市、三春町、田村市、小野町、いわき市)のおすすめスポットやご当地グルメスポットを巡るデジタルラリー。
(最終確認日:2023年10月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | JR磐越東線沿線フォコトンテスト&デジタルラリー |
---|---|
開催日時 | 2023年10月1日(日)~11月30日(木) |
会場 | 福島県 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県県中地方振興局 |
イベント概要 | 福島県県中地方振興局Instagram公式アカウント「ふくしま、なかなか。」をフォローし、JR磐越東線の車両や線路、駅舎、車窓からの景色などを撮影。#ハッシュタグをつけてInstagramに投稿 おすすめスポットやご当地グルメスポットを巡るデジタルラリーも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2017年10月15日(日)田村市神俣駅にて、JR磐越東線全線開通100周年イベントが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4303
ステージイベントなどが行われる。8日磐越東線全線開通100周年号運行も。
あぶくま観光ねっとhttp://takinekanko.jp/archives/824
2017年7月15日(土)JR郡山駅にて、開業130周年イベントが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25879
オープニングセレモニーほか、ミニSL乗車体験や記念スタンプ、写真パネル展など。
2016年10月10日(月)田村市神俣駅にて、JR神俣駅101周年記念イベントが開催。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/1381
なすびトークショーやMANAMIライブ、コスプレイベントや田村市グルメ大集合なども。
2015年6月21日(日)田村市神俣駅にて、JR神俣駅100周年記念イベントが開催。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/769
ミニSLやレトロバス、ステージイベントや田村市グルメ大集合。ゆるキャラやリカちゃんと一緒に写真を撮ろうも。
2015年3月21日(土)JR小野新町駅にて、開業100周年記念イベントが開催。
小野町http://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/3/100anniversary.html
記念講演会や福が満開ふくしま隊ステージほか、100周年記念スタンプやグッズ、ミニSL乗車体験なども。

映える棚倉
2023年10月1日(日)~11月30日(木)棚倉町商工会青年部にて、棚倉町商工会青年部SNSフォトコンテスト作品募集。
棚倉町商工会 https://r.goope.jp/srb-07-75/info/5334498
棚倉町を支えるお店や企業の魅力を再発見できる写真を募集
(最終確認日:2023年9月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月1日(土)~11月30日(水)棚倉町商工会青年部にて、棚倉町商工会青年部SNSフォトコンテスト作品募集。
棚倉町商工会https://r.goope.jp/srb-07-75/info/4754608
棚倉町を支えるお店や企業の魅力を再発見できる写真を募集
(最終確認日:2022年9月23日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 棚倉町商工会青年部SNSフォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年10月1日(土)~11月30日(水) |
会場 | 棚倉町 福島県東白川郡棚倉町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 棚倉町商工会 |
イベント概要 | 棚倉町を支えるお店や企業の魅力を再発見できる写真を募集 |
イベントの歴史
2017年3月11日(土)17:00~棚倉町棚倉城跡亀ケ城公園にて、福幸キャンドルナイトが開催。
たなぐら大家族https://www.facebook.com/%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%90%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%AE%B6%E6%97%8F-1497595583900409/
約4,000個のキャンドルが点灯。キャンドルホルダーワークショップや飲食ブースなども。
2016年3月5日(土)棚倉町棚倉城跡亀ケ城公園にて、福幸キャンドルナイトが開催。
たなぐらもはじめようhttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=986525194747511&id=403630566370313&fref=nf
露店や音楽イベントの後、子ども達が描いた絵のろうそくの点灯が行われます。
2015年3月7日(土)棚倉町棚倉城跡亀ケ城公園にて、福幸キャンドルナイトが開催。
まち工房たなぐらhttps://www.facebook.com/events/905835979449739/permalink/905835982783072/
露店や音楽イベントの後、棚倉に希望の灯りを灯すキャンドルナイトが行われます。
土木遺産ライトアップ
2023年7月15日(土)16日(日)、8月11日(金)~15日(火)、10月14日(土)15日(日)喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/33052.html
7月雪室熟成そばまつり、8月お盆、10月山都新そばまつりに合わせて実施
(最終確認日:2023年7月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 一ノ戸川橋梁ライトアップ 7月 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月15日(土)~7月16日(日) 日没~20:30 ※悪天候などにより中止となる場合あり |
会場 | 一ノ戸川橋梁 福島県喜多方市山都町大田 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 2016年 土木学会選奨土木遺産に認定された磐越西線鉄道施設群 一ノ戸川橋梁のライトアップ |
イベント名 | 一ノ戸川橋梁ライトアップ 8月 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月11日(金)~8月15日(火) 日没~20:30 ※悪天候などにより中止となる場合あり |
会場 | 一ノ戸川橋梁 福島県喜多方市山都町大田 |
イベント名 | 一ノ戸川橋梁ライトアップ 10月 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月14日(土)~10月15日(日) ※悪天候などにより中止となる場合あり 日没~20:30 |
会場 | 一ノ戸川橋梁 福島県喜多方市山都町大田 |
関連レポート

平成22年には完成から100周年を迎え、花崗岩が積み上げられた姿に歴史を感じるほか、SL通過時やライトアップイベントでの撮影も人気のスポットです。
イベントの歴史
2022年7月16日(土)17日(日)、8月11日(木)~15日(月)、10月15日(土)16日(日)喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催。
7月雪室熟成そばまつり、8月お盆、10月山都新そばまつりに合わせて実施
例年 5月のゴールデンウィーク、7月海の日連休、8月お盆、10月新そばまつりの年4回 日没~20:30まで実施されます。
SLばんえつ物語https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/c57.html
2021年7月17日(土)18日(日)、8月11日(水)~15日(日)、10月中旬予定 喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
7月雪室熟成そばまつり、8月お盆に合わせて実施
ライトアップフォトコンテスト – 喜多方市も実施
2020年8月11日(火)~15日(土)、10月16日(金)~18日(日)喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催。
JR東日本https://sightseeing.jrnets.co.jp/detail/event/253877.html
土木学会選奨土木遺産に認定された磐越西線鉄道施設群 一ノ戸川橋梁のライトアップ 2020年5月2日(土)~6日(水)、7月23日(木)~26日(日)中止
2019年5月3日(金)~6日(月)7月13日(土)~15日(月)8月10日(土)~15日(木)10月19日(土)~20日(日)11月30日(土)~12月1日(日)喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=136
平成22年に完成から100年を迎えた一の戸橋梁が幻想的にライトアップ。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/14932.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4954
2018年5月3日(水)~6日(日)、7月14日(土)~16日(月)、8月11日(土)~15日(水)、9月15日(土)~17日(月)、10月13日(土)14日(日)、12月1日(土)2日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4520
2017年5月3日(水)~7日(日)、7月15日(土)~17日(月)、8月11日(金)~15日(火)、9月16日(土)~18日(月)、10月14日(土)15日(日)、12月2日(土)3日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
2016年6月11日(土)12日(日)、7月16日(土)~18日(月)、8月12日(金)~16日(火)、9月17日(土)~19日(月)、10月15日(土)16日(日)、12月3日(土)4日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
2015年5月2日(土)~6日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3244
SLばんえつ物語号の撮影でも人気のスポット。
平成27年度5月2日~6日、8月12日~16日、9月19日~23日開催予定。
2015年3月21日(土)22日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
平成26年度4月26日27日、5月4日5日、6月21日22日、7月20日21日、8月15日16日、9月14日15日、10月18日19日、11月22日23日、12月20日21日、3月21日22日開催。
土木遺産ライトアップ
2023年7月15日(土)16日(日)、8月11日(金)~15日(火)、10月14日(土)15日(日)喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/33052.html
7月雪室熟成そばまつり、8月お盆、10月山都新そばまつりに合わせて実施
(最終確認日:2023年7月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 一ノ戸川橋梁ライトアップ 7月 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月15日(土)~7月16日(日) 日没~20:30 ※悪天候などにより中止となる場合あり |
会場 | 一ノ戸川橋梁 福島県喜多方市山都町大田 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 2016年 土木学会選奨土木遺産に認定された磐越西線鉄道施設群 一ノ戸川橋梁のライトアップ |
イベント名 | 一ノ戸川橋梁ライトアップ 8月 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月11日(金)~8月15日(火) 日没~20:30 ※悪天候などにより中止となる場合あり |
会場 | 一ノ戸川橋梁 福島県喜多方市山都町大田 |
イベント名 | 一ノ戸川橋梁ライトアップ 10月 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月14日(土)~10月15日(日) ※悪天候などにより中止となる場合あり 日没~20:30 |
会場 | 一ノ戸川橋梁 福島県喜多方市山都町大田 |
関連レポート

平成22年には完成から100周年を迎え、花崗岩が積み上げられた姿に歴史を感じるほか、SL通過時やライトアップイベントでの撮影も人気のスポットです。
イベントの歴史
2022年7月16日(土)17日(日)、8月11日(木)~15日(月)、10月15日(土)16日(日)喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催。
7月雪室熟成そばまつり、8月お盆、10月山都新そばまつりに合わせて実施
例年 5月のゴールデンウィーク、7月海の日連休、8月お盆、10月新そばまつりの年4回 日没~20:30まで実施されます。
SLばんえつ物語https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/c57.html
2021年7月17日(土)18日(日)、8月11日(水)~15日(日)、10月中旬予定 喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
7月雪室熟成そばまつり、8月お盆に合わせて実施
ライトアップフォトコンテスト – 喜多方市も実施
2020年8月11日(火)~15日(土)、10月16日(金)~18日(日)喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催。
JR東日本https://sightseeing.jrnets.co.jp/detail/event/253877.html
土木学会選奨土木遺産に認定された磐越西線鉄道施設群 一ノ戸川橋梁のライトアップ 2020年5月2日(土)~6日(水)、7月23日(木)~26日(日)中止
2019年5月3日(金)~6日(月)7月13日(土)~15日(月)8月10日(土)~15日(木)10月19日(土)~20日(日)11月30日(土)~12月1日(日)喜多方市山都町一ノ戸川橋梁にて、橋梁ライトアップが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=136
平成22年に完成から100年を迎えた一の戸橋梁が幻想的にライトアップ。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/14932.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4954
2018年5月3日(水)~6日(日)、7月14日(土)~16日(月)、8月11日(土)~15日(水)、9月15日(土)~17日(月)、10月13日(土)14日(日)、12月1日(土)2日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4520
2017年5月3日(水)~7日(日)、7月15日(土)~17日(月)、8月11日(金)~15日(火)、9月16日(土)~18日(月)、10月14日(土)15日(日)、12月2日(土)3日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
2016年6月11日(土)12日(日)、7月16日(土)~18日(月)、8月12日(金)~16日(火)、9月17日(土)~19日(月)、10月15日(土)16日(日)、12月3日(土)4日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
2015年5月2日(土)~6日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3244
SLばんえつ物語号の撮影でも人気のスポット。
平成27年度5月2日~6日、8月12日~16日、9月19日~23日開催予定。
2015年3月21日(土)22日(日)喜多方市山都町JR一ノ戸川橋梁にて、鉄橋ライトアップが開催。
平成26年度4月26日27日、5月4日5日、6月21日22日、7月20日21日、8月15日16日、9月14日15日、10月18日19日、11月22日23日、12月20日21日、3月21日22日開催。

400年以上続く会津地域最大の初市
2023年1月10日(火)会津若松市中心市街地にて、十日市が開催されます。#ふくつぶ
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018010400039/
会津地域最大の初市で、400年以上も前から続く伝統行事
(最終確認日:2022年12月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津若松 十日市 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月10日(火)) 8:00~21:00 |
会場 | 会津若松市大町通り、神明通り、中央通り、市役所通り中心市街地 福島県会津若松市 |
料金 | - |
駐車場 | 来場の際は、公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松十日市実行委員会 |
イベント概要 | 会津地域最大の初市で、400年以上も前から続く伝統行事 |
イベントの歴史
2022年1月10日(月)会津若松市中心市街地にて、十日市が開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/115/
2021年1月10日(日)会津若松市にて、十日市が開催中止。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2020102200014/
十日市代替イベント 神明初市・会津初市が開催。https://www.facebook.com/tmoaizu/photos/a.1429334390695026/2481637075464747/ まちづくり会津より
2020年1月10日(金)会津若松市中心市街地にて、十日市が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018010400039/
会津地域最大の初市で、400年以上も前から続く伝統行事 1/31まで十日市フォトコンテスト作品募集も。
2018年1月10日(水)会津若松市中心市街地にて、十日市が開催。
31日までフォトコン作品募集 会津若松市http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016122100076/
2017年1月10日(火)会津若松市中心市街地にて、十日市が開催。
300種5000株のダリア
2023年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリア祭りが開催中です。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも。
(最終確認日:2023年8月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | はなわダリア園 開園 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月1日(火)~10月31日(火) 8:00~17:00 ※開園時間は過去情報より |
会場 | 湯遊ランドはなわ 福島県東白川郡塙町湯岐立石21 |
料金 | 入園料 大人350円(高校生以上) 中学生以下無料 ※イベント参加費別途 |
駐車場 | 湯遊ランドはなわ駐車場 |
主催・お問い合わせ | 湯遊ランドはなわ |
イベント概要 | 湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも |
関連レポート

なかでも、湯遊ランドはなわに隣接されたダリア園には、約300種5000株が栽培されているということで、楽しみに訪れてみました。
イベントの歴史
2022年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリアまつりが開催されます。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園されるほか、~10/16はなわのダリアマップスタンプラリー、マルシェ、ダリア染め体験、写真教室なども。
2021年8月1日(日)~10月31日(日)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
湯遊ランドはなわhttps://twitter.com/yuyuland3
ダリアは開花時期が長く300種、5000株のダリアが夏から秋にかけて咲き誇ります。
2020年8月1日(土)~10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
8/10~10/31ダリア写真コンテスト 8/20~10/31はなわのダリアマップスタンプラリーほか、ダリアワークショップ(要予約)なども。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5516
2019年8月1日(木)~10月31日(木)塙町湯遊ランドはなわ・塙町内にて、はなわのダリアまつりが開催。
塙町観光協会http://hanawa-kanko.com/event/66
ダリアランチやワークショップほか、ダリアスタンプラリーやはなわのダリア写真コンテスト&インスタグラム「はなわのダリア」コンテストも。
塙町観光協会<https://www.facebook.com/hanawakanko/posts/2666389286707234
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4977
2018年8月1日(水)~10月31日(水)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
10/10必着写真コンテストや町内各地にて、ダリアマップスタンプラリーも。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4689
2017年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
スタンプラリーや切り花コンテスト、写真コンテストなどが行われる。池袋サンシャインシティダリアの華展も。
2016年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
8/8ダリちゃんのお誕生会なども。
2015年8月1日(土)〜10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。