月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

元フットサル日本代表が監修するフットサルチーム
2023年6月4日(日)喜多方市押切川公園スポーツ広場にて、F.C.MINED-03 サッカーフェスティバルが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://instagram.com/p/CrfM7AXSmsN/
サッカー元日本代表松井大輔選手とフットサル元日本代表渡邉知晃さんをゲストに迎える小学1年生から中学1年生を対象としたサッカーイベント 参加料:3,500円(定員60名)、観戦入場料:1,800円※5/1〜販売 前売りのみ
(最終確認日:2023年4月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | F.C.MINED-03 サッカーフェスティバル |
---|---|
開催日時 | 2023年6月4日(日) 13:00~15:00 |
会場 | 押切川公園スポーツ広場 福島県喜多方市押切東1丁目 |
料金 | 参加料:3500円(定員60名)、観戦入場料:1800円 ※5/1〜販売 前売りのみ |
駐車場 | 押切川公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | F.C.MINED-03 |
イベント概要 | サッカー元日本代表松井大輔選手とフットサル元日本代表渡邉知晃さんをゲストに迎える小学1年生から中学1年生を対象としたサッカーイベント |
掲示期限:2023年6月4日(日)

尾瀬檜枝岐釣り大会
2023年6月18日(日)檜枝岐村ミニ尾瀬公園にて、檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピックが開催されます。#ふくつぶ
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/iyorinnpikku%e3%80%80/
中学生以下の遊漁券(当日購入可)を所持者を対象先着40名 参加料一般1500円
(最終確認日:2022年4月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピック |
---|---|
開催日時 | 2023年6月18日(日) 競技9:30~11:30 |
会場 | ミニ尾瀬公園 福島県南会津郡檜枝岐村左通124―6 |
料金 | 参加料1500円(先着40名) |
駐車場 | ミニ尾瀬公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 中学生以下の遊漁券を所持者を対象 |
イベントの歴史
2022年6月18日(土)19日(日)檜枝岐村ミニ尾瀬公園にて、檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピックが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/iyorinnpikku%e3%80%80/
中学生以下の遊漁券を所持者を対象 各日先着30名 参加料一般1500円
2021年4月24日(土)25日(日)檜枝岐村ミニ尾瀬公園にて、檜枝岐釣り大会 いよリンピックが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/iyo-enki/
イワナの釣り大会 遊漁券を所持者を対象(現地販売あり)参加料一般2500円小中学生2000円(対象施設宿泊者割引あり)大会前日17時まで要事前申込先着100名 4/18延期
2018年5月3日(木)4日(金)檜枝岐村道の駅尾瀬檜枝岐にて、春のまっきゅうまつりが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E6%AA%9C%E6%9E%9D%E5%B2%90%E6%98%A5%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
きのこけんちん汁やはっとう、みずゼリー、サンショウウオの天ぷらなどを提供。
2016年4月23日(土)24日(日)道の駅あいづ会津坂下・湯川にて、尾瀬檜枝岐物産展「まっきゅう祭り」が開催。
道の駅あいづ湯川・会津坂下https://www.facebook.com/photo.php?fbid=619713574847391
檜枝岐のおそばや岩魚の塩焼き、山ブドウソーダ山菜パスタなど、村を挙げての大イベント。檜枝岐神楽披露も。
掲示期限:2023年6月18日(日)
山の神さまになりきろう
2023年6月24日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催されます。#ふくつぶ
西会津国際芸術村https://nishiaizu-artvillage.com/%e8%8d%89%e6%9c%a8%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%b1%b1%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%bf%e3%81%95%e3%81%be-2023/
自分たちで摘んだ草花をまとい、山の神を演じるアートプロジェクト。
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 草木をまとって山の神さま |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 9:30~14:00 |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢字大久保甲1445-2 |
料金 | 3000円(要予約) |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 西会津国際芸術村 |
イベント概要 | 自分たちで摘んだ草花をまとい、山の神を演じるアートプロジェクト |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月25日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
2021年6月19日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2020年6月 西会津町にて、草木をまとって山の神さまが開催中止。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1237
2019年6月29日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催。
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/%E3%80%90%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E5%8B%9F%E9%9B%86%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%91%E8%8D%89%E6%9C%A8%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B1%B1%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%81%95%E3%81%BE2019/
山の神さまになりきって、ポートレート撮影。申込締切6/24定員13名参加費3,000円
2018年6月23日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山のかみさまが開催。
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/%E8%8D%89%E6%9C%A8%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%BE/
大山祇神社にまつわるストーリーをアーチストによる舞で表現・「山のかみの舞」と「草木をまとう体験」。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/623-%E8%8D%89%E6%9C%A8%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%BE/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4618
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/
2017年6月24日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/kusaki-yamanokami-2017/
申込締切2017年6月21日(水)先着12名参加費2000円 自分たちで摘んだ草木の衣装をまとい、山の神様になりきってみよう。
2016年6月11日(土)西会津町ロータスイン集合にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
西会津国際芸術村https://www.facebook.com/nishiaizuartvillage/photos/pcb.486189108240684/486187951574133/
申込締切2016年6月9日(木)先着12名参加費2000円 自分たちで摘んだ草木の衣装をまとい、山の神様になりきってみよう。
西会津町http://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/2010/09/post-192.html
2015年6月13日(土)西会津町ロータスイン集合にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
森のはこ舟アートプロジェクトhttp://www.morinohakobune.jp/news/20150520.html
申込締切6月11日17時まで参加費2500円定員15名。自分たちで摘んだ草木の衣装をまとい、山の神様を演じます。
2014年6月28日(土)29日(日)西会津町ロータスイン集合にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
森のはこ舟アートプロジェクトhttp://www.morinohakobune.jp/pr01/
2日間のプログラム。申込締切6月25日(水)定員30名。ワークショップと大山祇神社神楽殿で披露。
掲示期限:2023年6月24日(土)

2023年7月26日(水)南相馬市民文化会館ゆめはっとにてリアル恐竜ショー 恐竜パークが開催されます。#ふくつぶ
ゆめはっとhttp://yumehat.or.jp/syusai/
オーストラリアからやってくる!夏休みに遊んで学べる恐竜ショー!全席指定3,500円
(最終確認日:2023年4月25日)
2017年5月6日(土)南相馬市民文化会館ゆめはっと等にて、NHK公開復興サポート明日へin南相馬が開催。
NHK http://www.nhk.or.jp/ashita/kokaisapo/
公開収録・トークショーには入場整理券が必要です。小川町体育館では申込不要のイベント・展示も。
(最終確認日:2017年4月14日)
掲示期限:2023年7月26日(水)

農業に親しむ
2023年9月1日(金)2日(土)郡山市農業総合センター、2023年9月8日(金)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催されます。#ふくつぶ
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/maturi.html
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年9月2日(金)3日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
イベントの参加には、予約が必要。飲食店の出店はありません。
9/9福島市農業総合センター果樹研究所にて技術移転セミナー開催。
(最終確認日:2022年7月14日)
2020年9月上旬 郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催中止。
(最終確認日:2020年7月14日)
2019年9月6日(金)7日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/ivent-news.html
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなど。9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
(最終確認日:2019年7月11日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 農業総合センターまつり |
---|---|
開催日時 | 2019年9月6日(金)~9月7日(土) 9:00~16:00(最終日15:00まで) |
会場 | 農業総合センター 福島県郡山市日和田町高倉下中道116 |
料金 | - |
駐車場 | 農業総合センター駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 農業総合センター |
イベント概要 | 地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなどを実施 9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も |
イベントの歴史
2018年9月7日(金)8日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、米の食味試験チャレンジイベントなど。9/14福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2017年9月8日(金)9日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/index.htm
米の食味試験チャレンジや体験イベント、農産物直売など。9/1福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2016年9月2日(金)3日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月9日(金)10日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
おいしい果物の試食、販売。郡山市では地産地消直売や食と農のセミナーなどのイベントも行われる。
2015年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月11日(金)12日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/iventnews.html
2014年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催。
果実の試食や販売、園芸資材の展示即売やコンサートなども。
2014年9月12日(金)13日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
生産物直売やミニ動物園ほか、地域産業6次化推進講演会なども。
掲示期限:2023年9月8日(金)

農業に親しむ
2023年9月1日(金)2日(土)郡山市農業総合センター、2023年9月8日(金)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催されます。#ふくつぶ
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/maturi.html
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年9月2日(金)3日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
イベントの参加には、予約が必要。飲食店の出店はありません。
9/9福島市農業総合センター果樹研究所にて技術移転セミナー開催。
(最終確認日:2022年7月14日)
2020年9月上旬 郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催中止。
(最終確認日:2020年7月14日)
2019年9月6日(金)7日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/ivent-news.html
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなど。9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
(最終確認日:2019年7月11日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 農業総合センターまつり |
---|---|
開催日時 | 2019年9月6日(金)~9月7日(土) 9:00~16:00(最終日15:00まで) |
会場 | 農業総合センター 福島県郡山市日和田町高倉下中道116 |
料金 | - |
駐車場 | 農業総合センター駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 農業総合センター |
イベント概要 | 地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなどを実施 9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も |
イベントの歴史
2018年9月7日(金)8日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、米の食味試験チャレンジイベントなど。9/14福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2017年9月8日(金)9日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/index.htm
米の食味試験チャレンジや体験イベント、農産物直売など。9/1福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2016年9月2日(金)3日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月9日(金)10日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
おいしい果物の試食、販売。郡山市では地産地消直売や食と農のセミナーなどのイベントも行われる。
2015年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月11日(金)12日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/iventnews.html
2014年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催。
果実の試食や販売、園芸資材の展示即売やコンサートなども。
2014年9月12日(金)13日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
生産物直売やミニ動物園ほか、地域産業6次化推進講演会なども。
掲示期限:2023年9月8日(金)

農業に親しむ
2023年9月1日(金)2日(土)郡山市農業総合センター、2023年9月8日(金)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催されます。#ふくつぶ
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/maturi.html
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年9月2日(金)3日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
イベントの参加には、予約が必要。飲食店の出店はありません。
9/9福島市農業総合センター果樹研究所にて技術移転セミナー開催。
(最終確認日:2022年7月14日)
2020年9月上旬 郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催中止。
(最終確認日:2020年7月14日)
2019年9月6日(金)7日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/ivent-news.html
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなど。9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
(最終確認日:2019年7月11日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 農業総合センターまつり |
---|---|
開催日時 | 2019年9月6日(金)~9月7日(土) 9:00~16:00(最終日15:00まで) |
会場 | 農業総合センター 福島県郡山市日和田町高倉下中道116 |
料金 | - |
駐車場 | 農業総合センター駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 農業総合センター |
イベント概要 | 地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなどを実施 9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も |
イベントの歴史
2018年9月7日(金)8日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、米の食味試験チャレンジイベントなど。9/14福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2017年9月8日(金)9日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/index.htm
米の食味試験チャレンジや体験イベント、農産物直売など。9/1福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2016年9月2日(金)3日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月9日(金)10日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
おいしい果物の試食、販売。郡山市では地産地消直売や食と農のセミナーなどのイベントも行われる。
2015年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月11日(金)12日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/iventnews.html
2014年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催。
果実の試食や販売、園芸資材の展示即売やコンサートなども。
2014年9月12日(金)13日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
生産物直売やミニ動物園ほか、地域産業6次化推進講演会なども。
掲示期限:2023年9月8日(金)

牧場を楽しもう
2022年11月13日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催されます。#ふくつぶ
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。
(最終確認日:2022年11月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 石筵ふれあい牧場 感謝祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月13日(日) 9:30~16:30(営業時間) |
会場 | 石筵ふれあい牧場 福島県郡山市熱海町石筵萩岡2−2 |
料金 | 施設利用料:一般(大人)300円 小・中学生150円 |
駐車場 | 石筵ふれあい牧場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 石筵ふれあい牧場 |
イベント概要 | ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施 |
イベントの歴史
2021年11月14日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/information/13361.html
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。
2020年11月8日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event/12597.html
入場無料の御利用感謝祭 先着100名様牛の乳搾り体験ほか、ミニ縁日コーナーやバターづくり体験(有料)なども。
2019年11月10日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/11000.html
入場無料の御利用感謝祭 先着にてアイスクリームや豚汁無料配布ほか、ミニ縁日コーナーやバター作り体験(有料)なども。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5084
2018年11月11日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
2017年11月12日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/8554.html
ミニ縁日コーナーをはじめ、バター作り体験や牛の乳搾り体験、おたのしみ抽選会など。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=28642
2016年11月13日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/information/7901.html
乳搾り体験やバター作り体験(有料)、ミニ縁日コーナー、おたのしみ抽選会など。本年度の営業期間11/13まで。

あいづっこ宣言
2023年5月3日(火)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催されます。#ふくつぶ
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018012500010/
ステージショーやスポーツ体験など19の広場が開設。キッチンカー出店なども。
(最終確認日:2023年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津若松市子どもまつり |
---|---|
開催日時 | 2023年5月3日(火) 9:30~15:30 ※イベントにより時間が異なります |
会場 | 鶴ケ城公園多目的広場ほか 福島県会津若松市城東町1 |
料金 | - |
駐車場 | 鶴ヶ城体育館東側駐車場、鶴ヶ城体育館駐車場、県立病院跡地(南側)駐車場 ※公共交通機関ご利用のご協力をお願いします |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松市 |
イベント概要 | ステージショーやスポーツ体験など19の広場が開設 キッチンカー出店なども実施 |
イベントの歴史
2022年5月4日(火)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018012500010/
2021年5月3日(月)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催中止。
2020年5月3日(日)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催中止。
9月延期検討も中止決定 ボランティアの人たちによる手作りの広場で子どもたちが楽しめるイベントが満載!
2019年5月3日(金)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催。
2018年5月3日(木)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/154/
2017年5月3日(水)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
2016年5月3日(火)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
2015年5月3日(土)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。