福島県のイベントカレンダー

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

6月
4
2023
(例年情報)高屋敷稲荷神社 御田植祭 @ 郡山市
6月 4 終日
(例年情報)高屋敷稲荷神社 御田植祭 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

奉納鳥居が連なる神社

毎年6月第1日曜日 郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催されます。#ふくつぶ
高屋敷稲荷神社https://www.takayashikiinarijinjya.info/event
着物姿の早乙女が古代米といわれる「赤米」の苗を、神田に植えつける御田植神事
(最終確認日:2023年5月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名高屋敷稲荷神社 御田植祭
開催日時毎年6月第1日曜日 13:00~
会場高屋敷稲荷神社
福島県郡山市白岩町高屋敷277−2
料金
駐車場高屋敷稲荷神社駐車場
お問い合わせ・参照URL高屋敷稲荷神社
イベント概要着物姿の早乙女が古代米といわれる「赤米」の苗を、神田に植えつける御田植神事

イベントの歴史

2022年6月5日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が規模を縮小して開催
2021年6月6日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2020年6月7日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
高屋敷稲荷神社http://takayashikiinari.info/
御田植神事は取り止め、祭典のみ斎行
2019年6月2日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
高屋敷稲荷神社http://inari-jinjya.sub.jp/
6月第1日曜日に古代米の苗を早乙女が植えつける御田植神事を行なう。
2018年6月3日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2017年6月4日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2016年6月5日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2015年6月7日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=495

掲示期限:2023年6月4日(日)

6月
17
2023
[福島県外・青森]東北絆まつり @ 福島県外
6月 17 – 6月 18 終日

多彩な東北が、熱い絆でひとつになる。

2023年6月17日(土)18日(日)青森市内にて、東北絆まつり2023青森が開催されます。#ふくつぶ
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/
東北6祭りの東北絆まつりパレードなどのイベントを実施。
(最終確認日:2023年4月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東北絆まつり2022秋田
開催日時2022年5月28日(土) 11:00~20:00
5月29日(日) 10:00~15:30
会場八橋運動公園
秋田県秋田市八橋運動公園1
料金東北絆まつりパレード観覧席・要事前申込
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要八橋運動公園を会場に東北6祭りの東北絆まつりパレード、東北絆まつり展示などの関連イベントを実施

関連レポート

東北六魂祭
東北六魂祭現地案内

イベントの歴史

2022年5月28日(土)29日(日)秋田市八橋運動公園にて、東北絆まつり2022秋田が開催。
八橋運動公園を会場に東北6祭りの東北絆まつりパレード、東北絆まつり展示などの関連イベントを実施。
2021年5月22日(土)23日(日)山形市内中心部にて、東北絆まつり2021山形が開催。
2021年1月8日(金)~11日(月)山形市霞城セントラルにて、東北絆まつりプレミアムアートコレクションが開催。
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/premiumartcollection/
2021年度東北絆まつりプレイベント 祭りの山車や衣装、太鼓などをアート作品として鑑賞
2020年5月30日(土)31日(日)山形市にて、東北絆まつり2020山形が開催延期。
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/
2021年に山形市にて開催
2019年6月1日(土)2日(日)福島市旭町交差点スタートにて東北絆まつりが開催。
6市6祭パレード+相馬野馬追パレード、スポーツ体験イベント&東北グルメ広場、パブリックビューイング、ステージイベントなども。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-tohoku-kizunamatsuri2019/
福島市https://www.facebook.com/fukushimacity/photos/a.513104965403830/1956114294436216/
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/news/2018/11/post-791/
2018年6月2日(土)3日(日)岩手県盛岡市にて、東北絆まつりが開催。
東北絆まつりhttp://tohoku-kizunamatsuri.jp/
青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・盛岡さんさ踊り・山形花笠まつり・仙台七夕まつり・福島わらじまつりの東北6市が参加。
2017年6月10日(土)11日(日)宮城県仙台市にて、東北絆まつりが開催。
2016年6月25日(土)26日(日)青森県青森市内にて、東北六魂祭が開催。
東北六魂祭http://www.rokkon.jp/
2015年5月30日(土)31日(日)秋田県秋田市内にて、東北六魂祭が開催。
2014年5月24日(土)25日(日)山形県山形市内にて、東北六魂祭が開催。

掲示期限:2023年6月18日(日)

7月
1
2023
お日市 2022[一部イベント変更あり]祭礼日の市 @ 会津若松市
7月 1 – 9月 8 終日
お日市 2022[一部イベント変更あり]祭礼日の市 @ 会津若松市

地域の産土神・神社・仏閣祭礼日の市

2022年7月1日(金)~9月 会津若松市内各地にて、お日市が開催されます。#ふくつぶ
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/ohiichi
出店無しや関係者のみなどイベント内容に変更があります。
(最終確認日:2022年6月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お日市
開催日時2022年7月1日(金)~9月
※開催日は各町内の都合により変更する場合があります
会場会津若松市内40ヵ所
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要町内ごと40以上のお日市が開催

2021年7月1日(木)~9月 会津若松市内各地にて、お日市が開催。
(最終確認日:2021年6月21日)
2020年7月1日(水)~9月8日(火)会津若松市内各地にて、お日市が開催。
(最終確認日:2020年7月29日)
2019年7月1日(月)~9月14日(土)まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
町内ごと40以上のお日市が開催。※開催日は各町内の都合により変更する場合があります。
(最終確認日:2019年6月24日)


イベントの歴史

2018年7月1日(日)~9月16日(日)まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
2017年7月1日~9月11日まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
会津若松市http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016072000037/
毎年7月1日~9月4日まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
お日市マップhttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300

7月
2
2023
大内宿半夏まつり 2022 @ 下郷町
7月 2 終日

高倉神社御渡祭

2022年7月2日(土)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/
毎年7月2日の半夏生に行われる。天狗を先頭に白装束に烏帽子姿姿の村の男衆らが、家内安全、五穀豊穣を祈願する。
(最終確認日:2022年6月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大内宿半夏まつり
開催日時2022年7月2日(土) 渡御12:30~
会場大内宿
福島県南会津郡下郷町大内山本8
料金
駐車場大内宿駐車場(普通車500円)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要天狗を先頭に白装束に烏帽子姿姿の村の男衆らが、家内安全、五穀豊穣を祈願する

関連レポート

大内宿 雪まつり
大内宿 雪まつり
大内宿
大内宿

イベントの歴史

2021年7月2日(金)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催中止。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/event-50564.html
2020年7月2日(木)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催中止。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/detail/newsdetail_622_32546.html
2019年7月2日(火)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2019/06/8139/
2018年7月2日(月)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2018/06/6891/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4666
2017年7月2日(日)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/index.php?QBlog-20170621-1
大内宿観光協会http://www.ouchi-juku.com/index.php?%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%A5%AD%E3%82%8A
2016年7月2日(土)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。
2015年7月2日(木)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。

7月
7
2023
【2022年中止】法現寺 鬼子母尊神例大祭 @ 郡山市
7月 7 – 7月 8 終日
【2022年中止】法現寺 鬼子母尊神例大祭 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

安産・子育の神

2022年 郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催中止。
法現寺ブログhttps://ameblo.jp/kouya5008kouya/entry-12748059341.html

毎年7月7日8日 郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催されます。#ふくつぶ
法現寺http://hougenji.xyz/kishibojin.html
子供を厄災から守る伝統の祭り。名物の笹についた「蟲(むし)きりあめ」も販売。鬼子母神祭り、鬼子母神大祭とも。
(最終確認日:2022年6月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名【中止】鬼子母尊神例大祭
開催日時毎年7月7日~7月8日 祈祷開始10:00~ 演芸イベント15:30~21:00
※開催時間は過去情報より
会場法現寺
福島県郡山市咲田1丁目22−3
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要子供を厄災から守る伝統の祭り 名物の笹についた「蟲きりあめ(むしきりあめ)」も販売

2021年 郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催中止。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2021/06/28/2021%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%a4%8f%e3%82%92%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%82%80%ef%bc%81/
(最終確認日:2021年7月7日)
2020年 郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催中止。
法現寺ブログhttps://ameblo.jp/kouya5008kouya/entry-12609239486.html
(最終確認日:2020年7月7日)


イベントの歴史

2019年7月7日(日)8日(月)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=38256
2018年7月7日(土)8日(日)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33511
2017年7月7日(金)8日(土)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25331
2016年7月7日(木)8日(金)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23242
2015年7月7日(火)8日(水)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=20079
2014年7月7日(月)8日(火)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせKORIYAMAhttp://www.mazasse.com/?p=17787

(例年情報)会津坂下 御田植祭 @ 会津坂下町
7月 7 終日
(例年情報)会津坂下 御田植祭 @ 会津坂下町 | 会津坂下町 | 福島県 | 日本

会津三大御田植祭

毎年7月7日 会津坂下町栗村稲荷神社にて、御田植祭が開催されます。
会津坂下町https://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/7487.html
栗村稲荷神社の例大祭。早乙女踊りを町内4ヶ所で披露します。
(最終確認日:2021年6月28日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名御田植祭
開催日時毎年7月7日 9:00~19:00
栗村稲荷神社:神輿渡御9:20~ 早乙女踊り奉納14:00~
(開催時間は過去情報より)
会場栗村稲荷神社ほか
福島県河沼郡会津坂下町中岩田1922
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要栗村稲荷神社から神輿渡御、諏訪神社太鼓台の巡行・奉納親善相撲、早乙女踊り奉納などを実施

イベントの歴史

2020年7月7日(火)会津坂下町にて、御田植祭が開催中止。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/a.152643538432212/1114183642278192/
栗村稲荷神社における神事のみ実施し、早乙女踊り奉納、太鼓台巡行、奉納親善相撲は中止。
(最終確認日:2020年6月2日)
2019年7月7日(日)会津坂下町にて、御田植祭が開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/1267954786714224/
栗村稲荷神社から神輿渡御、諏訪神社太鼓台の巡行・奉納親善相撲、早乙女踊り奉納などを実施
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4988
2018年7月7日(土)会津坂下町にて、坂下御田植祭~おたうえまつり~が開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/a.152643538432212.1073741828.151536828542883/621690824860812/
毎年7月7日にその年の実りを祈願して実施。栗村稲荷神社から神輿渡御、諏訪神社太鼓台の巡行・奉納親善相撲、定林寺ほか町内各所で早乙女踊りが奉納されます。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/pcb.585857541777474/585855235111038/
2017年7月7日(金)会津坂下町にて、御田植祭~おたうえまつり~が開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/136469006917067/
2016年7月7日(木)会津坂下町にて、御田植祭が開催。
会津坂下町http://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/325
2015年7月7日(火)会津坂下町にて、御田植祭が開催。
会津坂下町https://www.facebook.com/events/1426346677651889/

掲示期限:2022年7月7日(木)

7月
12
2023
伊佐須美神社 御田植祭 2022 @ 会津美里町
7月 12 終日
伊佐須美神社 御田植祭 2022 @ 会津美里町 | 会津美里町 | 福島県 | 日本

日本三田植

2022年7月12日(火)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催されます。#ふくつぶ
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/otaue.html
獅子追神事や佐布川早乙女踊奉納、神輿渡御行列ののち、御田神社にて田植式が行われる。7/11宵宮祭 7/13早苗直祭・早苗振祭
(最終確認日:2022年7月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名伊佐須美神社 御田植祭
開催日時2022年7月12日(火) 古御田神社例祭6:00~ 伊佐須美神社神幸祭9:30~ 御田神社神田祭・田植式 15:00~
7/11宵宮祭 7/13早苗直祭・早苗振祭
会場伊佐須美神社
福島県大沼郡会津美里町宮林
料金
駐車場伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場・会津美里町役場第二駐車場など(交通規制あり)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要獅子追神事や佐布川早乙女踊奉納、神輿渡御行列ののち、御田神社にて田植式が行われる 7/11宵宮祭 7/13早苗直祭・早苗振祭

イベントの歴史

2021年7月12日(月)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
行事の一部を縮小・中止して執り行います。早乙女踊中止、神輿渡御は車に据えて巡行。
2020年7月12日(日)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/56928
お田植祭委員会役員、神社関係者のみで実施。
2019年7月12日(金)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/otaue.html
毎年7月12日に行われる神事 早乙女踊り奉納後、御田神社へ神輿渡御、田植式が行われる 7/11宵宮祭 2019年3月国の重要無形民俗文化財に指定
2018年7月12日(木)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/event/55026
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4652
2017年7月12日(水)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
11日夜には宵宮祭も。
2016年7月12日(火)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/080/a08.html
2015年7月12日(日)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/isasumi/

掲示期限:2022年7月12日(火)

7月
14
2023
【2022年中止】きうり天王祭 @ 須賀川市
7月 14 終日

須賀川の特産品をお供え

2022年7月14日(木)須賀川市にて、きうり天王祭が開催中止。
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/kanko_event/1003546.html

(最終確認日:2022年6月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名【中止】きうり天王祭
開催日時2022年7月14日(木)
会場南町通り(仮屋)・大町通り・松明通り
福島県須賀川市南町

2021年7月14日(水)須賀川市にて、きうり天王祭が開催中止。
(最終確認日:2021年6月4日)
2020年7月14日(火)須賀川市にて、きうり天王祭が開催中止。
(最終確認日:2020年6月4日)

2019年7月14日(日)15日(月)須賀川市南町通りにて、きうり天王祭が開催。
須賀川観光協会http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/Info/20190618_1.html
仮屋にきゅうりを2本あげ、供えてあるきゅうりを1本もらい食べることで無病息災を願います。毎年7月14日開催。7/14宵祭り7/15本祭り

須賀川市http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/2794.htm
(最終確認日:2019年6月19日)

イベント情報まとめ

イベント名きうり天王祭
開催日時2019年7月14日(日) 13:00~19:00 宵祭り
2019年7月15日(月) 10:00~ 本祭り
2019年7月13日(土) ご祈祷18:00~ 神輿御渡19:00~ お迎え祭り
会場南町通り(仮屋)・大町通り・松明通り
福島県須賀川市南町
料金
駐車場須賀川市役所駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要仮屋にきゅうりを2本あげ、供えてあるきゅうりを1本もらい食べることで無病息災を願います

関連レポート

ウルトラマンに会いに行く 須賀川市街編
ウルトラマン 須賀川市街編
古寺山白山寺
古寺山白山寺
いわせ悠久まつり
いわせ悠久まつり
ウルトラマンに会いに行く 福島空港編
ウルトラマン 福島空港編

イベントの歴史

2018年7月14日(土)須賀川市南町周辺にて、きうり天王祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4668
2017年7月14日(金)須賀川市南町周辺にて、きうり天王祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25697
2016年7月14日(木)須賀川市南町周辺にて、きうり天王祭が開催。
2015年7月14日(火)須賀川市南町周辺にて、きうり天王祭が開催。

7月
21
2023
【2022年中止】裏磐梯火の山まつり @ 北塩原村
7月 21 終日

磐梯山噴火先人供養慰霊

2022年北塩原村にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催中止。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=36162

(最終確認日:2022年7月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名【中止】裏磐梯火の山まつり花火大会
開催日時2022年
会場桧原湖第一駐車場
福島県耶麻郡北塩原村桧原

2021年北塩原村にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催中止。
(最終確認日:2021年7月7日)
2020年7月21日(火)北塩原村桧原湖第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催中止。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?event=%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e8%a3%8f%e7%a3%90%e6%a2%af%e7%81%ab%e3%81%ae%e5%b1%b1%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%af%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99
(最終確認日:2020年6月9日)
2019年7月21日(日)北塩原村桧原湖第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=29575
大露店市が開かれるほか、川桁太鼓・大塩川前神楽・会津磐梯山盆踊り、磐梯高原先人供養慰霊祭、19:30~湖上花火大会 7/14までメッセージ花火協賛募集
(最終確認日:2019年6月19日)

イベント情報まとめ

イベント名裏磐梯火の山まつり
打ち上げ数約1,000発(ふくしまの旅より参照)
開催日時2019年7月21日(日) 14:00~ 湖上花火大会19:30~
会場桧原湖第一駐車場
福島県耶麻郡北塩原村桧原
料金
駐車場観光プラザ駐車場(100台)、第二ゴールドハウス目黒駐車場(70台)
シャトルバス運行
お問い合わせ・参照URL
イベント概要大露店市が開かれるほか、川桁太鼓・大塩川前神楽・会津磐梯山盆踊り、磐梯高原先人供養慰霊祭、湖上花火大会を実施

関連レポート

五色沼 毘沙門沼
五色沼
裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジー
裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジー
裏磐梯 桜峠
裏磐梯 桜峠
雄国沼 ニッコウキスゲ
雄国沼 ニッコウキスゲ

イベントの歴史

2018年7月21日(土)北塩原村桧原湖桧原第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/?event=%E3%80%90%E7%A3%90%E6%A2%AF%E5%B1%B1%E5%99%B4%E7%81%AB130%E5%B9%B4%E3%80%91%E7%AC%AC48%E5%9B%9E%E8%A3%8F%E7%A3%90%E6%A2%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A
磐梯山噴火130年 磐梯高原先人供養慰霊祭、灯篭流しの後、19:30~湖上花火大会。7/14までメッセージ花火協賛募集中。
2017年7月21日(金)北塩原村桧原湖桧原第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/2017/06/30/%E7%AC%AC47%E5%9B%9E%E8%A3%8F%E7%A3%90%E6%A2%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
2016年7月21日(木)北塩原村桧原湖桧原第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会http://www1.urabandai-inf.com/event/index_syosai.php?id=239
ステージイベントや灯ろう流しの後、19:30~湖上花火大会も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3724
2015年7月21(火)桧原湖にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
盆踊りや灯篭流しの後、初夏の裏磐梯で花火を見よう。桧原第一駐車場周辺がおススメスポット。
2014年7月21(月)桧原湖にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。

總産土阿邪訶根神社 例大祭 @ 郡山市
7月 21 終日
總産土阿邪訶根神社 例大祭 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

うぶすな神社夏まつり

2022年7月21日(木)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、阿邪訶根神社例大祭例大祭が開催予定。
阿邪訶根神社https://asakanejinja.wixsite.com/homepage

(最終確認日:2022年7月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2021年7月21日(水)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、例大祭式典・コロナ収束祈願祭が開催。
例大祭行事の神輿渡御や奉幣祈祷を中止し、例大祭式典とコロナ収束祈願祭を実施
(最終確認日:2021年7月14日)

イベント情報まとめ

イベント名總産土阿邪訶根神社 例大祭式典・コロナ収束祈願祭
開催日時2021年7月21日(水) 10:00~12:00
会場總産土阿邪訶根神社
福島県郡山市大町2丁目14−1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要例大祭行事の神輿渡御や奉幣祈祷を中止し、例大祭式典とコロナ収束祈願祭を実施

2019年7月21日(日)~23日(火)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=38645
郡山市大町で行われるうぶすな神社の例大祭。1日目太々神楽奉納3日目提灯行列、稚児行列など。
(最終確認日:2019年7月16日)

イベントの歴史

2018年7月21日(土)~23日(月)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=34153
2017年7月21日(金)~23日(日)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、夏祭りが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26064

掲示期限:2022年7月21日(木)

7月
24
2023
(例年情報)長岡天王祭 @ 伊達市
7月 24 – 7月 25 終日
(例年情報)長岡天王祭 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

嫁入り祭

毎年7月24日25日伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/26844.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭。
(最終確認日:2022年7月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名長岡天王祭
開催日時毎年7月24日7月25日 19:00~21:00
会場天王通り商店街
福島県伊達市長岡・右城・本町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演 ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭

イベントの歴史

2021年 伊達市にて、長岡天王祭が開催中止。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
2020年7月24日(金)25日(土)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5407
2019年7月24日(水)25日(木)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/33660.html
まちづくり伊達https://machidukuridate.com/
2018年7月24日(火)25日(水)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/2185
熱田神社と八雲神社のご神体をひとつに合わせることから「嫁入り祭」とも呼ばれています。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/820.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4645
2017年7月24日(月)25日(火)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/date/post-290.html
2016年7月24日(日)25日(月)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
2015年7月24日(金)25日(土)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。

掲示期限:2022年7月25日(月)

7月
30
2023
三春の里夏まつり 2022 @ 三春町
7月 30 終日

さくら湖に打ち上がる花火

2022年7月31日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/313
屋台コーナーや歌謡ショーほか、さくら湖にて花火打ち上げ。
(最終確認日:2022年7月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名三春の里夏まつり
打ち上げ数約1,500発
※過去情報より参照
開催日時2022年7月31日(日) 11:00~20:30
花火大会19:30~ ※打ち上げ時間は過去情報より
会場三春の里 田園生活館
福島県田村郡三春町西方石畑487−1
料金
駐車場あり
お問い合わせ・参照URL
イベント概要屋台コーナーや歌謡ショーほか、さくら湖にて花火打ち上げも実施

関連レポート

城山公園
城山公園
さくら遊学舎
さくら遊学舎

イベントの歴史

2021年7月25日(日)三春町にて、三春の里夏まつりが開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5814
2020年7月 三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催中止。
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/10419
2019年7月28日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/3329
イワナつかみどり体験イベントや夏まつりステージイベントほか、花火打ち上げも実施
2018年7月29日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
三春まちづくり公社http://miharu-mk.com/managementinfo/miharunosato/1740
10:45~夏まつりではステージイベントが行われるほか、19:30~さくら湖畔に花火が打ち上げられる。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33962
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4715
2017年7月30日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
三春町観光協会http://miharu-mk.com/managementinfo/miharunosato/878
屋台コーナーやイワナつかみどり、ステージイベントのほか、夜には花火大会も。
三春町観光協会http://miharukoma.com/event/3329,http://miharukoma.com/event/313
2016年7月31日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3711
2015年7月26日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=20206
キッズダンス、フードバトルやライブステージほか、花火大会も。
2014年7月27日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
三春の里田園生活館http://miharu-mk.com/miharunosato/oshirase/index.php?e=6
いわなつかみりやラダンス・よさこいステージやライブステージのほか、花火大会も。

福島稲荷神社 夏越大祓人形祭 2022 @ 福島市
7月 30 終日

心身の穢れを取り去る

2022年7月30日(土)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が行われます。#ふくつぶ
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/2149.html
心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、茅の輪を左・右・左とおくぐり下さい。
(最終確認日:2022年7月22日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福島稲荷神社 夏越大祓人形祭
開催日時2022年7月30日(土) 19:00~20:30
会場福島稲荷神社
福島県福島市宮町1−29
料金初穂料別途
駐車場福島市中央駐車場(有料)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、茅の輪を左・右・左とおくぐり下さい

関連レポート

福島市の中心街にある福島稲荷神社。
毎年10月の体育の日を含んだ土・日・月曜日には、秋の例大祭が行われ、多くの露店が並びます。

イベントの歴史

2021年7月30日(金)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が実施。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1962.html
2020年7月30日(木)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が開催。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1666.html
2019年7月30日(日)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1338.html
聖徳太子神社では前夜祭の神輿渡御が行われる。
2018年7月30日(月)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社http://www.fukushima-inari.com/information/1066.html
28日ごろより社殿前に茅の輪を設置。左・右・左とおくぐり下さい。
2017年7月30日(日)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社http://www.fukushima-inari.com/information/549.html
心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、聖徳太子神社では前夜祭の神輿渡御が行われる。

8月
1
2023
(例年情報)会津高野山参り @ 会津若松市
8月 1 – 8月 7 終日
(例年情報)会津高野山参り @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

お盆行事と祭礼

毎年8月1日~7日会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが行なわれます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/168/
お盆中お帰りになるご先祖様を、冬木沢までお迎えに行く盆迎えのお参り。冬木沢詣り

会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
(最終確認日:2021年7月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名会津高野山参り
開催日時毎年8月1日8月7日 夜明けから日没まで
会場八葉寺
福島県会津若松市河東町広野冬木沢208
料金
駐車場八葉寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要お盆中お帰りになるご先祖様を冬木沢までお迎えに行く盆迎えのお参り

イベントの歴史

8/5空也念仏踊り奉納http://www.aizukanko.com/event/171/
2018年8月1日(水)~7日(火)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
2017年8月1日(火)~7日(月)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
2016年8月1日(月)~7日(日)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
2015年8月1日(土)~7日(金)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。

掲示期限:2022年8月7日(日)

8月
2
2023
(例年情報)北宮諏方神社祭礼 @ 喜多方市
8月 2 – 8月 3 終日
(例年情報)北宮諏方神社祭礼 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

喜多方を代表する伝統の祭り

毎年8月2日・3日喜多方市北宮諏方神社にて、北宮諏方神社祭礼が開催されます。#ふくつぶ
北宮諏方神社https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E5%AE%AE%E8%AB%8F%E6%96%B9%E7%A5%9E%E7%A4%BE-1412364105532812/
2日例大祭 3日渡御祭 喜多方小荒井地区の伝統の祭りとして多くの太鼓台で賑わいます。
(最終確認日:2020年9月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名北宮諏方神社祭礼
開催日時毎年8月2日 10:00~
8月3日 12:00~
※開催時間は過去情報より
会場喜多方市小荒井地区
福島県喜多方市
料金
駐車場喜多方市観光駐車場(有料)など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要2日例大祭 3日渡御祭 喜多方小荒井地区の伝統の祭りとして多くの太鼓台で賑わいます。毎年8/2・3開催

イベントの歴史

2020年は神事のみの開催。
2019年8月2日(金)3日(土)喜多方市北宮諏方神社にて、北宮諏方神社祭礼が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年8月2日(火)3日(水)喜多方市にて、北宮諏方神社祭礼が開催。
おすわさまのおまつりhttp://kitakata.info/suwa/index.htm
神輿や山車、稚児行列が町中を練り歩き、出店なども並び賑わう。
2015年8月2日(日)3日(月)喜多方市にて、北宮諏方神社祭礼が開催。

掲示期限:2022年8月3日(水)

8月
5
2023
【2022年中止】東山温泉お湯かけまつり 神輿にお湯をかける奇祭 @ 会津若松市
8月 5 終日

神輿にお湯をかける

2022年8月 会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催中止。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/80/

(最終確認日:2022年7月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東山温泉お湯かけまつり
開催日時2019年8月10日(土) 18:20~21:00
会場東山温泉街
福島県会津若松市東山町湯本
料金
駐車場東山温泉共同駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要温泉街を練り歩く神輿に宿泊客らがお湯をかける

2021年8月7日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催中止。
(最終確認日:2021年7月24日)
2020年8月8日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催中止。
(最終確認日:2020年5月15日)
2019年8月10日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
温泉街を練り歩く神輿に宿泊客らがお湯をかける。
(最終確認日:2019年6月18日)


関連レポート

お盆期間の恒例行事、東山盆踊り。
湯川東山温泉街の中心に設置された櫓に会津東山芸妓の舞い披露の後、櫓を回るように盆踊りが行われました。

イベントの歴史

2018年8月4日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
2017年8月5日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
2016年8月6日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
2015年8月8日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。

いわき花火大会 @ いわき市
8月 5 終日

海の安全祈願

2023年8月5日(土)いわき市小名浜港アクアマリンパークにて、いわき花火大会が開催予定。

いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50446
(最終確認日:2023年5月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年8月6日(土)いわき市小名浜港アクアマリンパークにて、いわき花火大会が開催。
いわき花火大会実行委員会http://www.iwakihanabi.com/
Reborn~復活の日~をテーマに約10,000発を打ち上げる 7/1~有料席チケット&駐車券販売予定 おなはま海遊祭・いわきおどり小名浜大会中止
(最終確認日:2022年6月29日)

イベント情報まとめ

イベント名いわき花火大会
打ち上げ数約10,000発(公式サイトより参照)
開催日時2022年8月6日(土) 19:00~20:30
会場アクアマリンパーク
福島県いわき市小名浜辰巳町
料金7/1~有料観覧席販売
駐車場アクアマリンパークW3有料駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要Reborn~復活の日~をテーマに約10,000発を打ち上げる

関連レポート

三崎公園・マリンタワー
三崎公園・マリンタワー
アクアマリンのお正月
アクアマリンのお正月

イベントの歴史

2021年 いわき市にて、いわき花火大会が開催中止。
いわき花火大会・おなはま海遊祭・いわきおどり小名浜大会中止
2020年9月5日(土)いわき市小名浜港アクアマリンパークにて、いわき花火大会が開催中止。
いわき花火大会・おなはま海遊祭・いわきおどり小名浜大会中止
2019年8月3日(土)いわき市小名浜港アクアマリンパークにて、いわき花火大会が開催。
約10,000発の花火が小名浜港を彩る 6/1~有料観覧席発売 8/2前夜祭 鹿島街道にていわきおどり小名浜大会も。http://www.iwakihanabi.com/iwaki_odori_japanese.html
2018年8月4日(土)いわき市小名浜港アクアマリンパークにて、いわき花火大会が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/78984
雨天時5日順延 6月から有料観覧席発売予定。8/3鹿島街道にていわきおどり小名浜大会も。
2017年8月5日(土)いわき市小名浜港アクアマリンパークにて、いわき花火大会が開催。
いわき花火大会実行委員会http://www.iwakihanabi.com/
約12,000発の花火が打ち上げられる。8/4鹿島街道にていわきおどり小名浜大会も。
2016年8月6日(土)19:00~いわき市小名浜港アクアマリンパークにて、いわき花火大会が開催。
6月1日より有料観覧席発売中。音楽と花火をシンクロさせた創作スターマインなど。
2015年8月1日(土)19:00~いわき市小名浜港アクアマリンパークにて、いわき花火大会が開催。
6月1日より有料観覧席発売中。音楽と花火をシンクロさせた創作スターマインなど。前夜祭鹿島街道にていわきおどり小名浜大会も。
2014年8月2日(土)19:00~いわき市小名浜港アクアマリンパークにて、いわき花火大会が開催。
音楽と花火をシンクロさせた創作スターマインなど。6月1日より有料観覧席発売中。前夜祭鹿島街道にていわきおどり小名浜大会も。

掲示期限:2023年8月5日(土)

8月
6
2023
いわき七夕まつり 2022 @ いわき市
8月 6 – 8月 7 終日
いわき七夕まつり 2022 @ いわき市 | 福島県 | 日本

夏の伝統行事

2022年8月6日(土)7日(日)いわき市いわき駅周辺商店街にて、いわき七夕まつりが開催されます。#ふくつぶ
いわき七夕まつりhttps://www.facebook.com/iwakitanabata
商店街の各店が工夫を凝らした大きな笹飾りが通りを彩ります 10:00~22:00交通規制予定

いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50451
(最終確認日:2022年8月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名いわき七夕まつり
開催日時2022年8月6日(土)8月7日(日) 10:00~21:00
会場いわき駅周辺商店街
福島県いわき市平
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要商店街の各店が工夫を凝らした大きな笹飾りが通りを彩ります

イベントの歴史

2021年8月6日(金)~8日(日)いわき市いわき駅周辺商店街にて、いわき七夕まつりが開催中止。
2020年8月6日(木)~8日(土)いわき市いわき駅周辺商店街にて、いわき七夕まつりが開催中止。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/news/336
8/7~10ラトブ七夕まつり実施
2019年8月6日(火)~8日(木)いわき市いわき駅周辺商店街にて、いわき七夕まつりが開催。
いわき商工会議所https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%95%86%E5%B7%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%89%80-840605815984948/
商店街の各店が工夫を凝らした大きな笹飾りが通りを彩ります。期間中いわきおどりも行われる。
2018年8月6日(月)~8日(水)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
平七夕まつり実行委員会https://www.facebook.com/tairatanabata/photos/a.838379669576199.1073741828.491204090960427/1746545605426263/
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/80119
2017年8月6日(日)~8月8日(火)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
2016年8月6日(土)~8月8日(月)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
商店街の各店が工夫を凝らした大きな笹飾りが通りを彩ります。8/6いわき市青年じゃんがら大会も。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1466405734885/index.html
平成28年度いわきの夏祭りスケジュールより 
いわき市青年団体連絡協議会https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%E9%9D%92%E5%B9%B4%E5%9B%A3%E4%BD%93%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%B8%82%E9%9D%92%E9%80%A3-668106029962672/
2015年8月6日(木)~8月8日(土)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3372
2014年8月6日(水)~8日(金)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://www.kankou-iwaki.or.jp/Events__summer/27340
最終日にはいわきおどりも。

掲示期限:2022年8月7日(日)

8月
8
2023
いわきおどり 2022 @ いわき市
8月 8 終日

街に響く「どんわっせ」

2022年8月8日(月)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50450
3部構成によりいわき駅前大通りを周回。「どんわっせ」の掛け声と共に踊り流す。
(最終確認日:2022年6月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名いわきおどり
開催日時2022年8月8日(月) 16:25~19:10
会場いわき駅前大通り
福島県いわき市平字田町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要3部構成によりいわき駅前大通りを周回「どんわっせ」の掛け声と共に踊り流す

関連レポート

三崎公園・マリンタワー
三崎公園・マリンタワー
アクアマリンのお正月
アクアマリンのお正月

イベントの歴史

2021年8月8日(日)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催中止。
2020年8月8日(土)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催中止。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/news/336
2019年8月8日(木)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50450
どんわっせの掛け声と共に踊り流す 第1部~4部構成 ※荒天の場合中止 チーム参加申込6/25~7/5
2018年8月8日(水)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E7%AC%AC37%E5%9B%9E%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%80%90%E5%B9%B3%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%91
どんわっせの掛け声と共に踊り流す。第1部~4部構成。別日程にて、7/28なこそ・四倉大会・8/3小名浜大会も有り。
6/25より参加申込開始http://kankou-iwaki.or.jp/news/80203
8/8 10:00 台風の影響により中止が発表されました。
https://twitter.com/kankouiwaki/status/1026996469100769280
2017年8月8日(火)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/70606
いわき市総合観光案内所http://iwakikankou.blog12.fc2.com/blog-entry-2918.html
参加募集期間7/3~14
2016年8月8日(月)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/66884
いわき駅前大通りに市民の和(輪)が広がります。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1466405734885/index.html
平成28年度いわきの夏祭りスケジュールより
2015年8月8日(土)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/54649
いわき駅前大通りで参加者が一斉に踊り始める。本大会前には、勿来、四倉、常磐、小名浜にて支部大会も。

8月
9
2023
萩姫まつり 2022 美人の湯萩姫伝説ゆかりの温泉地 @ 郡山市
8月 9 終日
萩姫まつり 2022 美人の湯萩姫伝説ゆかりの温泉地 @ 郡山市 | 福島県 | 日本

美人の湯 磐梯熱海温泉

2022年8月9日(火)郡山市磐梯熱海温泉にて、萩姫まつりが開催されます。#ふくつぶ
磐梯熱海温泉https://www.bandaiatami.or.jp/event/3239/
温泉に感謝する神事、献湯祭が行われるほか、出店、数量限定オリジナルうちわプレゼントなども。
(最終確認日:2022年8月5日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名第56回 萩姫まつり
開催日時2022年8月9日(火) 献湯祭19:00~20:30
会場磐梯熱海温泉
福島県郡山市熱海町熱海
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要温泉に感謝する神事、献湯祭が行われるほか、出店、数量限定オリジナルうちわプレゼントなども実施

2021年8月9日(月)10日(火)郡山市磐梯熱海温泉にて、萩姫まつりが開催中止。
磐梯熱海温泉https://www.bandaiatami.or.jp/event/2189/
(最終確認日:2021年7月27日)
2020年8月9日(日)10日(月)郡山市磐梯熱海温泉にて、萩姫まつりが開催中止。
磐梯熱海温泉http://www.bandaiatami.or.jp/info/event/%e3%80%8c%e7%ac%ac54%e5%9b%9e%e3%80%80%e8%90%a9%e5%a7%ab%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%80%8d%e3%81%ae%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b.html
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1051.html
(最終確認日:2020年8月11日)
2019年8月9日(金)10日(土)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
磐梯熱海観光協会http://www.bandaiatami.or.jp/info/event/%e7%ac%ac53%e5%9b%9e%e8%90%a9%e5%a7%ab%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a.html
9日献湯祭 10日めっけ市や萩姫万灯パレードが行われるほか、ステージイベントも。毎年8月9日10日開催
(最終確認日:2019年7月29日)

イベント情報まとめ

イベント名萩姫まつり 2019年
開催日時2019年8月9日(金) 温泉感謝祭12:30~ 青年みこし13:00~ 献湯祭19:30~21:00
8月10日(土) めっけ市14:00~21:00 ステージイベント18:00~ 萩姫万灯パレード19:15~20:00
会場磐梯熱海温泉街
福島県郡山市熱海町熱海
料金
駐車場ユラックス熱海駐車場、磐梯熱海フットボールセンター駐車場
(磐梯熱海駅周辺交通規制あり)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要9日献湯祭 10日めっけ市や萩姫万灯パレードが行われるほか、ステージイベントも実施

イベントの歴史

2018年8月9日(木)10日(金)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが台風13号による悪天候が予測されることから、中止が決定しました。
磐梯熱海観光協会http://www.bandaiatami.or.jp/topics/detail.html?CN=209405
9日献湯祭 10日めっけ市、万灯パレード 毎年8月9日10日開催
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=34238
郡山うねめまつり実行委員会https://www.ko-cci.or.jp/event/maturi/uneme.html
広報こおりやま2018年7月号よりhttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/koho2018.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4694
2017年8月9日(水)10日(木)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
9日源泉場にて、献湯祭。10日磐梯熱海駅前にてめっけ市やステージイベントの後、万灯パレードが行われる。
2016年8月9日(火)10日(水)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3766
萩姫まつり50周年。
2015年8月9日(日)10日(月)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3326
9日温泉感謝祭や献湯祭など、10日にはめっけ市、万灯パレードなども。
2014年8月9日(土)10日(日)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
磐梯熱海観光協会http://www.bandaiatami.or.jp/topics/detail.html?CN=125500

掲示期限:2022年8月9日(火)

8月
10
2023
霊まつり流灯花火大会 2022 @ 柳津町
8月 10 終日

花火と只見川

2022年8月10日(水)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催されます。#ふくつぶ
柳津町観光協会https://hanabi.aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-132/
圓藏寺から稚児行列のあと、流灯花火大会が行われる。JR臨時列車およびイベントバスの運行も。
(最終確認日:2022年8月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名霊まつり流灯花火大会
打ち上げ数約4,500発
※過去のふくしまの旅より参照
開催日時2022年8月10日(水) 稚児行列16:00~17:00 流灯花火大会19:00~21:30
会場只見川河畔
福島県河沼郡柳津町柳津
料金
駐車場柳津町役場(260台)、柳津町総合運動場(350台)ほか、計20ヵ所
(臨時列車霊まつり号、柳津花火大会イベントバス運行)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要稚児行列、流灯のあと、只見川河畔に花火が打ち上がります

関連レポート

道の駅 会津柳津
道の駅 会津柳津
只見川ビューポイント
只見川ビューポイント

イベントの歴史

2021年8月10日(火)柳津町只見川河畔にて、霊まつり灯ろう流しが開催。
柳津町観光協会https://hanabi.aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-112/
花火打ち上げを中止し、灯ろう流しのみを執り行います。
2020年8月10日(月)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催。
2019年8月10日(土)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町観光協会http://hanabi.aizu-yanaizu.com/
祈願祭、流灯のあと、只見川河畔に花火が打ち上がります。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4990
2018年8月10日(金)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/6004/
2017年8月10日(木)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1322.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4232
2016年8月10日(水)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
水中スターマイン、ナイアガラ、早打ちなど5~7号玉を中心に只見川河畔に花火が打ち上がります。
2015年8月10日(月)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2015062300010/
祈願祭し、稚児行列による慰霊の行事流灯の後、花火大会が行なわれます。
2014年8月10日(日)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2496
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/s_matsuri.php

8月
11
2023
広野町サマーフェスティバル @ 広野町
8月 11 終日

音楽花火と納涼盆踊り

2023年8月11日(金)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2023が開催されます。#ふくつぶ
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/kankousports/kankou/1001586/1003769.html

(最終確認日:2023年5月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名広野町サマーフェスティバル 2022
打ち上げ数約4,000発
開催日時2022年8月11日(木) 15:00~20:00 花火19:00~
会場二ツ沼総合公園
福島県双葉郡広野町下北迫大谷地原65
料金
駐車場二ツ沼総合公園南駐車場、Jヴィレッジスタジアム駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要

イベント情報まとめ

イベント名広野町サマーフェスティバル 2019
打ち上げ数約5,000発(ふくしまの旅より参照)
開催日時2019年8月11日(日) 15:00~20:30 花火19:00~19:45
会場二ツ沼総合公園
福島県双葉郡広野町下北迫大谷地原65
料金
駐車場二ツ沼総合公園南駐車場・北臨時駐車場、セレモニーホールふたば駐車場
(14時~交通規制あり、常磐線Jヴィレッジ駅臨時停車も実施)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要広野昇龍太鼓などのステージや盆踊り大会、物産品販売など出店が行われるほか、19時~音楽花火打上げも実施

2022年8月11日(木)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2022が開催。
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/kankousports/kankou/1001586/1003769.html
露店出店、花火打ち上げを予定
(最終確認日:2022年6月15日)
2021年8月8日(日)広野町二ツ沼総合公園南駐車場にて、広野町サマーフェスティバル2021ドライブイン花火が開催。
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/sangyo/summer_festival_kokuchi_2021.html
広野町民に限定し開催
(最終確認日:2021年7月19日)
2020年8月10日(月)広野町にて、サマーフェスティバルが開催中止。
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/soumu/2020gyouji_tyushi_enki.html
(最終確認日:2020年7月3日)
2019年8月11日(日)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバルが開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E5%BA%83%E9%87%8E%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB2019
広野昇龍太鼓などのステージや盆踊り大会、物産品販売など出店が行われるほか、19時~音楽花火打上げ。
広野町http://www.town.hirono.fukushima.jp/soumu/kouhou7_575.htmlhttp://www.town.hirono.fukushima.jp/kikaku/hanabi.html
7/22まで花火協賛・メッセージ花火募集。7/3まで出店者募集。
(最終確認日:2019年6月14日)


関連レポート

パークゴルフ場や地元産物販売をしている二ツ沼直売所などの様々な施設があり、2015年5月3日(日)には、オープニングイベント「ふれあいフェスタ」も行われ、グランド・オープンした二ツ沼総合公園。

福島ダービーマッチ
天神岬温泉しおかぜ荘
天神岬温泉しおかぜ荘

イベントの歴史

2018年8月11日(土)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバルが開催。
音楽花火、納涼盆踊りのほか、物産販売やステージイベントなどで会場を盛り上げます。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1871
福島県 双葉郡イベントスタンプラリー2018フタバナイン よりhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11110a/futaba-events.html
2017年8月11日(金)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2017が開催。
広報ひろの平成29年7月号http://www.town.hirono.fukushima.jp/soumu/kouhou7_551.html
広野昇龍太鼓やものまねショーなどのステージイベントや音楽花火、納涼盆踊りなど。雨天の場合は翌12日(土)に順延
2016年8月11日(木)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2016が開催。
音楽花火や納涼盆踊りのほか、物産販売やステージイベントなども。
2015年8月8日(土)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2015が開催。
※雨天の場合は9日(日)に順延
2014年8月9日(土)JR広野駅南駐車場にて、広野町サマーフェスティバル2014が開催。
広野町http://www.town.hirono.fukushima.jp/sangyo/summer_festival_kokuchi.html
花火と盆踊りで真夏の一夜を楽しみましょう。※雨天の場合は10日(日)に順延

掲示期限:2023年8月11日(金)

8月
13
2023
【2022年中止】東山温泉盆踊り 清流湯川を囲み踊る民謡会津磐梯山 @ 会津若松市
8月 13 – 8月 16 終日

風情を楽しむ盆踊り

2022年8月会津若松市にて、東山温泉盆踊りが開催中止。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/79/

(最終確認日:2022年8月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名【中止】東山温泉盆踊り
開催日時2022年8月
会場東山温泉街
福島県会津若松市東山町湯本

2021年8月13日(金)~16日(月)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催中止。
(最終確認日:2020年6月28日)
2020年8月13日(木)~16日(日)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催中止。
(最終確認日:2020年5月15日)
2019年8月13日(火)~16日(金)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催。
民謡「会津磐梯山」の唄とお囃子に合わせ、女将や芸者衆と観光客が一緒に盆踊りを楽しむ。8/10お湯かけまつり。
(最終確認日:2019年7月1日)

イベント情報まとめ

イベント名東山温泉盆踊り
開催日時2019年8月13日(火)8月16日(金) 19:00~21:00
会場東山温泉街
福島県会津若松市東山町湯本
料金
駐車場東山温泉共同駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要民謡「会津磐梯山」の唄とお囃子に合わせ、女将や芸者衆と観光客が一緒に盆踊りを楽しむ

関連レポート

お盆期間の恒例行事、東山盆踊り。
湯川東山温泉街の中心に設置された櫓に会津東山芸妓の舞い披露の後、櫓を回るように盆踊りが行われました。

イベントの歴史

2018年8月13日(月)~16日(木)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催。
会津東山温泉観光協会http://aizu-higashiyama.com/
2017年8月13日(日)~16日(水)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催。
2016年8月13日(土)~16日(火)会津若松市東山温泉会場にて、会津東山盆踊りが開催。
2015年8月13日(木)~16日(日)会津若松市東山温泉会場にて、会津東山盆踊りが開催。
2014年8月13日(水)~16日(土)会津若松市東山温泉会場にて、会津東山盆踊りが開催。
会津東山温泉観光協会http://aizu-higashiyama.com/2014matsuri.html

鬼の里納涼夏まつり 2022 おおごえを競う夏まつり @ 田村市
8月 13 終日

田村市五大夏祭り

2022年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
田村市https://visit-tamura.jp/event/1180/
おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会など。

ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6138
(最終確認日:2022年6月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鬼の里納涼夏まつり
開催日時2022年8月13日(土) 15:00~20:00 花火大会19:30~
会場つつじレインボーロード特設会場
福島県田村市大越町下大越中田
料金
駐車場田村市役所大越行政局駐車場ほか臨時駐車場が開設
お問い合わせ・参照URL
イベント概要おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会なども実施

関連レポート

ときめき山学校 田んぼアート
ときめき山学校 田んぼアート
カブトムシ自然観察園
カブトムシ自然観察園

イベントの歴史

2020年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催中止。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/r02-kanko-event.html
2019年8月13日(火)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市https://www.facebook.com/events/401422263812924/
おおごえ(大声)大会、和太鼓フェスティバルほかステージイベントや花火打ち上げも。荒天時花火大会のみ8/17延期
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/tamurasummer.html
2018年8月13日(月)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/ivento2018.html
ステージイベントやおおごえ(大声)大会ほか、花火も打ち上げられる。
2017年8月13日(日)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
やっぱ!大越https://www.facebook.com/events/1985708594996290/
鬼五郎幡五郎太鼓の演奏やステージイベントのほか、花火も打ち上げられる。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4174
田村市平成29年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h29-kanko-event.html
2016年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23527
田村市年間観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h28-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3732
2015年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市年間行事予定よりhttp://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h27-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3356
2014年8月13日(水)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2536

8月
14
2023
【2022年中止】棚倉夏まつり 大好きな棚倉を楽しもう @ 棚倉町
8月 14 終日

歩行者天国

2022年8月14日(日)棚倉町にて、棚倉夏まつりが開催中止。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000299.html

(最終確認日:2022年8月5日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名【中止】棚倉夏まつり
開催日時2022年8月14日(日)
会場棚倉町内大通り
福島県東白川郡棚倉町

2021年8月14日(土)棚倉町にて、棚倉夏まつりが開催中止。
(最終確認日:2021年7月31日)
2020年8月14日(金)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催中止。
(最終確認日:2020年7月17日)
2019年8月14日(水)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
町内目抜き通りを歩行者天国にして開催。様々なイベントが行われるほか、棚倉城YOSAKOIまつりも。8/7社川グラウンドにて、社川子供花火大会
(最終確認日:2019年7月29日)

イベント情報まとめ

イベント名棚倉夏まつり
開催日時2019年8月14日(水) 15:00~21:00
会場棚倉町内大通り
福島県東白川郡棚倉町
料金
駐車場亀ヶ城公園駐車場、棚倉城跡北・南駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要町内目抜き通りを歩行者天国にして開催 様々なイベントが行われるほか、棚倉城YOSAKOIまつりも実施

関連レポート

棚倉城跡(亀ケ城公園)
棚倉城跡(亀ケ城公園)
花園のしだれ桜
花園のしだれ桜

イベントの歴史

2018年8月14日(火)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page001296.html
多くの露店が立ち並び、各商店会によるイベントやステージライブのほか、棚倉城YOSAKOIまつり、浴衣コンテストなども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4661
2017年8月14日(月)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
2016年8月14日(日)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
2015年8月14日(金)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3362
2014年8月14日(木)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/view.rbz?of=1&ik=0&pnp=14&cd=669

あさか野夏まつり花火大会 2022[一部イベント変更あり] @ 郡山市
8月 14 終日

360度どこからでも楽しめる

2022年8月14日(日)郡山市にて、あさか野夏まつり花火大会が開催されます。#ふくつぶ
安積町商工会https://asaka-s.or.jp/blog/2022/06/29/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%94%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%95%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%81%82%e3%81%95%e3%81%8b%e9%87%8e%e5%a4%8f%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e8%8a%b1%e7%81%ab%e5%a4%a7%e4%bc%9a/
無観客での開催とし、駐車場・観覧席、有料席の販売、ステージイベント及び売店の出店はありません。
(最終確認日:2022年7月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名あさか野夏まつり花火大会 2022
開催日時2022年8月14日(日)
会場郡山市あさか野
福島県郡山市安積町成田東丸山東丸山61
料金
駐車場-(路上駐車や迷惑駐車はご遠慮ください)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要無観客での開催

2021年8月14日(土)郡山市にて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
安積町商工会https://asaka-s.or.jp/blog/2021/08/02/%e7%ac%ac%ef%bc%95%ef%bc%90%e5%9b%9e%e3%81%82%e3%81%95%e3%81%8b%e9%87%8e%e5%a4%8f%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e8%8a%b1%e7%81%ab%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
医療従事者への感謝と敬意、新型コロナウイル感染拡大の速やかな収束を願い打ち上げ。無観客での開催。
(最終確認日:2021年8月3日)
2020年 郡山市にて、あさか野夏まつり花火大会が開催中止。
安積町商工会http://asaka-s.or.jp/
(最終確認日:2020年6月11日)
2019年8月14日(水)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
あさか野夏まつり花火大会http://asaka-s.or.jp/asakanohanabi/
観覧会場には多くの露店が並び、田園で打上げられる花火は360度どこからでも楽しむことができる 6/11より有料特別席の販売を開始7/9販売終了
(最終確認日:2019年7月27日)

イベント情報まとめ

イベント名あさか野夏まつり花火大会
打ち上げ数約10,000発(ふくしまの旅より参照)
開催日時2019年8月14日(水) 15:00~ 花火19:30~20:30
開始日時2019年8月14日(水) 15:00
終了日時2019年8月14日(水) 20:30
会場郡山カルチャーパーク
福島県郡山市安積町成田東丸山東丸山61
料金
(別途有料観覧席あり)
駐車場郡山カルチャーパーク駐車場、郡山市総合地方卸売市場ほか、臨時駐車場
臨時駐車場などの情報は前日等に「郡山カルチャーパーク 」HPに公開されます。
(過去実績より)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要観覧会場には多くの露店が並び、田園で打上げられる花火は360度どこからでも楽しむことができる

関連レポート

あさか野夏まつり当日には、月一程度「市場の朝市」が開催されている郡山総合地方卸売市場 の駐車場が臨時駐車場として開放されるということで、夕方4時過ぎに到着。

郡山布引風の高原
いわせ悠久まつり花火大会
いわせ悠久まつり花火大会

イベントの歴史

2018年8月14日(火)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
15:00~露店オープン 19:30~花火大会
郡山うねめまつり実行委員会https://www.ko-cci.or.jp/event/maturi/uneme.html
広報こおりやま2018年7月号よりhttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/koho2018.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4728
2017年8月14日(月)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26048
約1万発の花火が夜空を彩ります。※荒天の場合は15日に順延
郡山カルチャーパークhttp://www.koriyamaculturepark.com/blog/1287.html
広報こおりやま7月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/2017kouhou/01kouhou.html
2016年8月14日(日)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.fukushima.jp/273000/kanko/natsu.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3723
2015年8月14日(金)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
郡山カルチャーパークhttp://www.koriyamaculturepark.com/blog/4589.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3404
2014年8月14日(木)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり 花火大会が開催。
まざっせKORIYAMA(昨年)http://www.mazasse.com/?p=15248

蔵のまち喜多方夏まつり 2022 ふれあい通りに響く祭り囃子 @ 喜多方市
8月 14 – 8月 15 終日
蔵のまち喜多方夏まつり 2022 ふれあい通りに響く祭り囃子 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

喜多方の夏の風物詩

2022年8月14日(日)15日(月)喜多方市にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=228
8/14子どもまつり囃子、会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助おどり、8/15太鼓台練り歩き ※太鼓台競演中止

ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6174
(最終確認日:2022年8月8日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名蔵のまち喜多方夏まつり
開催日時2022年8月14日(日) 16:00~20:30頃
8月15日(木) 18:30~20:00頃
会場ふれあい通り商店街
福島県喜多方市二丁目
料金
駐車場喜多方市観光駐車場(有料)など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要8/14子どもまつり囃子、会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助おどり、8/15太鼓台練り歩をが実施

イベントの歴史

2021年8月14日(土)15日(日)喜多方市にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
2020年8月14日(金)15日(土)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
2019年8月14日(水)15日(木)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=133
14日 子どもまつり囃子や会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助踊り 15日 太鼓台競演など
2018年8月14日(火)15日(水)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16054.html
14日子どもまつり囃子・会津喜多方蔵太鼓・会津磐梯山庄助おどり、15日太鼓台競演
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4658
2017年8月14日(月)15日(火)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=30
14日会津磐梯山庄助おどり、15日には市内の太鼓台がふれあい通りで太鼓台競演。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4206
8/10まで15開催の水合戦参加チーム募集中
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1621
2016年8月14日(日)15日(月)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
2015年8月14日(金)15日(土)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。

掲示期限:2022年8月15日(月)

8月
15
2023
三春盆踊り 2022 300年続く三春町の伝統 @ 三春町
8月 15 – 8月 16 終日

300年続く盆踊り

2022年8月15日(月)16日(火)三春町おまつり道路にて、三春盆踊りが開催されます。#ふくつぶ
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/307
江戸時代より続く三春伝統の夏の風物詩 8/16盆踊り終了後花火打ち上げ ※例年より1時間短縮して実施

ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6093
(最終確認日:2022年8月8日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名三春盆踊り
開催日時2022年8月15日(月)8月16日(火) 18:00~21:00
8/16 21:00~5分程度 花火打ち上げ
会場おまつり道路
福島県田村郡三春町大町
料金
駐車場三春町役場駐車場、三春小学校校庭、旧公民館跡地、中町駐車場、大町周辺協賛駐車場
(会場周辺で交通規制あり)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要江戸時代より続く三春伝統の夏の風物詩 8/16盆踊り終了後花火打ち上げ

関連レポート

城山公園
城山公園
さくら遊学舎
さくら遊学舎

イベントの歴史

2021年8月15日(日)16日(月)三春町おまつり道路にて、三春盆踊りが開催中止。
2020年8月15日(土)16日(日)三春町おまつり道路にて、三春盆踊りが開催中止。
2019年8月15日(木)16日(金)三春町おまつり道路にて、三春盆踊りが開催。
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/307
踊りコンテストや三春盆太鼓体験コーナー、先着順にて浴衣の無料貸出しなどが行われる。磐州通りにて、絵とうろう祭り同時開催。
2018年8月15日(水)16日(木)三春町おまつり道路にて、三春盆踊りが開催。
300年以上続く三春町伝統の「三春盆踊り」。三春のおよばれ百杯宴(絵灯籠まつり)も同時開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4657
2017年8月15日(火)16日(水)三春町おまつり道路にて、三春盆踊りが開催。
2016年8月15日(月)16日(火)三春町おまつり道路にて、三春盆踊りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3728
三春町http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/7/02-0301natsu.html


2015年8月15日(金)16日(土)三春町おまつり道路にて、三春盆踊りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3315
三春町伝統の「三春盆踊り」。おまつり道路に櫓を組み行なわれる磐州通りでは、絵灯籠まつりも同時開催。
山都の夏まつり @ 喜多方市
8月 15 終日
山都の夏まつり @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

独自の山都甚句

2022年8月15日(月)喜多方市にて、山都の夏まつりが開催予定。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/36082.html

喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/
(最終確認日:2022年8月8日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2021年8月15日(日)喜多方市にて、山都の夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
(最終確認日:2021年6月24日)
2020年8月15日(土)喜多方市山都開発センター前にて、6000人の盆踊りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
(最終確認日:2020年6月19日)
2019年8月15日(木)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/21084.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。魚つかみ大会や水合戦、飯豊権現太鼓、花火打ち上げなど。

喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=133
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4984
(最終確認日:2019年8月7日)

イベント情報まとめ

イベント名6000人の盆踊り
開催日時2019年8月15日(木) 13:00~ 盆踊り18:00~ 打上げ花火20:15~
会場山都小学校
福島県喜多方市山都町上ノ原道西905−2
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り 魚つかみ大会や水合戦、飯豊権現太鼓、花火打ち上げなども実施

イベントの歴史

2018年8月15日(水)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/16431.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。魚つかみ大会や水合戦ほか、花火打ち上げなど。山都盆踊りスタンプラリーも実施。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16054.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4659
2017年8月15日(火)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4224
山都甚句の競演!蔵のまち喜多方夏まつり。魚のつかみ大会やかき氷早食い大会、水合戦なども。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=30
2016年8月15日(月)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/calendar/t/calendar201608.html
2015年8月15日(土)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14992/15003/022229.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。飯豊権現太鼓の演奏やステージショーなども。
2014年8月15日(金)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=24

掲示期限:2022年8月15日(月)

鮫川花火大会 里山のトンネル付近から打ち上がる @ 鮫川村
8月 15 終日

里山の花火大会

2022年8月15日(月)鮫川村にて、鮫川花火大会が開催予定。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002507.html

(最終確認日:2022年8月8日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

※いわき市勿来で行われるなこそ夏祭り「なこそ鮫川花火大会」とは別のイベントです。

2021年8月15日(日)鮫川村にて、鮫川花火大会が開催中止。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002237.html

(最終確認日:2020年6月9日)

イベント情報まとめ

イベント名【中止】鮫川花火大会
開催日時2021年8月15日(日)
会場鮫川村保健センター
福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野新宿189-1

2020年8月15日(土)鮫川村鮫川村保健センターにて、鮫川花火大会が開催中止。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page001996.html
(最終確認日:2020年6月9日)
2019年8月15日(木)鮫川村鮫川村保健センターにて、鮫川花火大会が開催。
鮫川村 広報さめがわ8月号https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page001845.html
イベント会場鮫川村保健センターでは奥州鮫川太鼓保存会和太鼓演奏、花火観覧場所田中ニット鮫川工場敷地内には売店が並ぶ
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page000862.html
(最終確認日:2019年8月1日)

イベント情報まとめ

イベント名鮫川花火大会
打ち上げ数約1,000発(ふくしまの旅より参照)
開催日時2019年8月15日(木) 18:30~20:40 花火打ち上げ19:30~
会場鮫川村保健センター
福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野新宿189-1
料金
駐車場鮫川村公民館駐車場、鮫川村商工会駐車場(例年情報より)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要イベント会場鮫川村保健センターでは奥州鮫川太鼓保存会和太鼓演奏、花火観覧場所田中ニット鮫川工場敷地内には売店が並ぶ

関連レポート

鮫川村 強滝
鮫川村 強滝
湯遊ランドはなわ
湯遊ランドはなわ

イベントの歴史

2018年8月15日(水)鮫川村保健センター駐車場ほかにて、鮫川花火大会が開催。
田中ニット鮫川工場敷地内などから観覧可能。駐車場は鮫川村公民館、鮫川村商工会など。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4717
2017年8月15日(火)鮫川村保健センター駐車場ほかにて、鮫川花火大会が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4237
ふるさとの鼓動をテーマにコンサートのあと、19:20~花火が打ち上げされます。
2015年8月15日(土)鮫川村保健センター駐車場ほかにて、鮫川花火大会が開催。
鮫川村http://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page000862.html
http://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page000965.html
ステージイベントの後、保健センターは立ち入り禁止となります。

(例年情報)上手岡麓山神社の火祭り 約400年続く民俗文化財 @ 富岡町
8月 15 終日
(例年情報)上手岡麓山神社の火祭り 約400年続く民俗文化財 @ 富岡町 | 富岡町 | 福島県 | 日本

県指定重要無形民俗文化財

毎年8月15日 富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催されます。#ふくつぶ
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/firefestival/
400年以上もつづく五穀豊穣を祈る伝統行事。
(最終確認日:2021年7月31日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名上手岡麓山神社の火祭り
開催日時毎年8月15日 18:00~ 盆踊り20:00~
会場上手岡麓山神社
福島県双葉郡富岡町麓山
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県指定重要無形民俗文化財上手岡麓山神社の火祭りのあと盆踊りが行われる

イベントの歴史

2021年 富岡町にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催中止。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/town-event_cancel_2021/
2020年8月15日(土)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催中止。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/event_hayamanohimatsuri2020/
2019年8月15日(木)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/event_hayamanohimatsuri2019/
福島県指定重要無形民俗文化財上手岡麓山神社の火祭りのあと盆踊りが行われる。
2018年8月15日(水)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/event/hayamanohimatsuri-h30/
福島県指定重要無形民俗文化財麓山の火祭りが8年ぶり開催。午後8時~盆踊りも。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html

掲示期限:2022年8月15日(月)

8月
26
2023
(例年情報)赤井諏訪神社例大祭 @ いわき市
8月 26 – 8月 27 終日
(例年情報)赤井諏訪神社例大祭 @ いわき市 | いわき市 | 福島県 | 日本

三匹獅子舞・棒術・山外舞が奉納

毎年8月第4土・日いわき市平赤井諏訪神社にて、赤井諏訪神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50764
三匹獅子舞や棒術、山外舞が奉納される。毎年8月第4土・日曜日に開催。
(最終確認日:2020年7月22日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名赤井諏訪神社例大祭
開催日時毎年8月第4土
会場赤井諏訪神社
福島県いわき市平赤井団粉田74
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要三匹獅子舞や棒術、山外舞が奉納される

イベントの歴史

2019年8月24日(土)25日(日)いわき市平赤井諏訪神社にて、例大祭が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://www.facebook.com/iwaki.kankou/posts/3043520015721504
2018年8月25日(土)26日(日)いわき市平赤井諏訪神社にて、例大祭が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/staff/82188

掲示期限:2022年8月28日(日)

(例年情報)黒岩虚空蔵尊例祭 @ 福島市
8月 26 – 8月 27 終日

丑寅(うしとら)の神様

毎年8月第4土・日曜日福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が行われます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/478
夏祭りでは知恵や子宝を授けるとされ、多くの参拝者が訪れる。
(最終確認日:2019年8月23日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名黒岩虚空蔵尊例祭
開催日時毎年8月第4土曜日 10:00~21:00(祈祷は19:00頃まで)
第4日曜日 8:00~13:00(祈祷は12:00頃まで)
(開催時間は過去情報より)
会場満願寺
福島県福島市黒岩上ノ町43
料金
駐車場満願寺駐車場(15台)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要夏祭りでは知恵や子宝を授けるとされ、多くの参拝者が訪れる

関連レポート

黒岩虚空蔵尊 紅葉
黒岩虚空蔵尊

イベントの歴史

2019年8月24日(土)25日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
福島市杉妻地区だよりhttp://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/kohoshi/chikudayori/h31/20190801.html
旧暦7月22日~23日開催。
2018年1月27日(土)28日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-kuroiwakokuzouson-reisai/
丑寅(うしとら)の神様で知恵と幸福のご利益。 冬の例祭旧暦1月12日~13日
2018年8月25日(土)26日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/matsuri-kuroiwakokuzouson-natsu-reitaisai/
2017年8月26日(土)27日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
2016年8月27日(土)28日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/natsumatsuri.htm
2015年9月4日(金)5日(土)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。

掲示期限:2023年8月27日(日)

8月
27
2023
山本不動尊 秋季例大祭 2022[一部イベント変更あり] @ 棚倉町
8月 27 – 8月 29 終日
山本不動尊 秋季例大祭 2022[一部イベント変更あり] @ 棚倉町 | 棚倉町 | 福島県 | 日本

御本尊が洞窟に安置

2022年8月27日(金)~29日(日)棚倉町山本不動尊にて、秋季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
山本不動尊http://www.yamamotofudouson.or.jp/
前夜祭豊年踊りを中止し、職員のみで本祭大護摩祈祷を実施など縮小開催。
(最終確認日:2022年8月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名令和4年度 山本不動尊 秋季例大祭
開催日時2022年8月27日(金) 開白護摩祈祷縮小 豊年踊り大会中止
2022年8月28日(土) 本祭大護摩祈祷縮小
2022年8月29日(日) 結願護摩祈祷縮小
会場山本不動尊
福島県東白川郡棚倉町大字北山本小檜沢94−2
料金
駐車場山本不動尊駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要前夜祭豊年踊りを中止し、職員のみで本祭大護摩祈祷を実施など縮小開催

2021年8月27日(金)~29日(日)棚倉町山本不動尊にて、秋季例大祭が開催。
山本不動尊http://www.yamamotofudouson.or.jp/
職員のみで本祭大護摩祈祷を実施など縮小開催。前夜祭豊年踊り中止。
(最終確認日:2021年8月16日)
2020年8月27日(木)~29日(土)棚倉町山本不動尊にて、秋季例大祭が開催中止。
山本不動尊http://www.yamamotofudouson.or.jp/honen/honen%20_cancelled.html
(最終確認日:2020年7月22日)
2019年8月27日(火)~29日(木)棚倉町山本不動尊にて、秋季例大祭が開催。
山本不動尊https://twitter.com/ka27779105/status/1162672874215182336
27日前夜祭・豊年踊り大会 28日本祭大護摩供 29日結願大護摩供 毎年8/27~29開催
(最終確認日:2019年8月20日)

イベント情報まとめ

イベント名山本不動尊 秋季例大祭
開催日時2019年8月27日(火) 豊年踊り大会18:00~21:00
2019年8月28日(水)~8月29日(木) 11:00~
(開催時間は過去情報より)
開始日時2019年8月27日(火) 18:00
終了日時2019年8月29日(木)
会場山本不動尊
福島県東白川郡棚倉町大字北山本小檜沢94−2
料金
駐車場山本不動尊駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要27日前夜祭・豊年踊り大会 28日本祭大護摩供 29日結願大護摩供 毎年8/27~29開催

イベントの歴史

2018年8月27日(月)~29日(水)棚倉町山本不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2017年8月27日(日)~29日(火)棚倉町山本不動尊にて、秋季例大祭が開催。

掲示期限:2022年8月29日(月)

6月
2
2024
(例年情報)高屋敷稲荷神社 御田植祭 @ 郡山市
6月 2 終日
(例年情報)高屋敷稲荷神社 御田植祭 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

奉納鳥居が連なる神社

毎年6月第1日曜日 郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催されます。#ふくつぶ
高屋敷稲荷神社https://www.takayashikiinarijinjya.info/event
着物姿の早乙女が古代米といわれる「赤米」の苗を、神田に植えつける御田植神事
(最終確認日:2023年5月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名高屋敷稲荷神社 御田植祭
開催日時毎年6月第1日曜日 13:00~
会場高屋敷稲荷神社
福島県郡山市白岩町高屋敷277−2
料金
駐車場高屋敷稲荷神社駐車場
お問い合わせ・参照URL高屋敷稲荷神社
イベント概要着物姿の早乙女が古代米といわれる「赤米」の苗を、神田に植えつける御田植神事

イベントの歴史

2022年6月5日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が規模を縮小して開催
2021年6月6日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2020年6月7日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
高屋敷稲荷神社http://takayashikiinari.info/
御田植神事は取り止め、祭典のみ斎行
2019年6月2日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
高屋敷稲荷神社http://inari-jinjya.sub.jp/
6月第1日曜日に古代米の苗を早乙女が植えつける御田植神事を行なう。
2018年6月3日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2017年6月4日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2016年6月5日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2015年6月7日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=495

掲示期限:2023年6月4日(日)