五穀豊穣等を祈願
2022年12月10日(土)棚倉町八槻都々古別神社にて、霜月大祭が開催されます。#ふくつぶ
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000338.html
五穀豊穣等を祈願して御神楽が奉納されます。露天の出店はありません。毎年12月第2土・日曜日
(最終確認日:2022年11月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 八槻都々古別神社 霜月大祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年12月10日(土) 10:00~御神楽奉奏 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 八槻都々古別神社 福島県東白川郡棚倉町八槻大宮224 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 棚倉町 |
イベント概要 | 五穀豊穣等を祈願して御神楽が奉納されます 露天の出店はありません |
関連レポート
イベントの歴史
2021年12月11日(土)棚倉町八槻都々古別神社にて、霜月大祭が開催。今年度は祭事のみ執り行なう。
2020年12月12日(土)13日(日)棚倉町八槻都々古別神社にて、霜月大祭が開催。今年度は祭事のみ執り行なう。
2019年12月14日(土)15日(日)棚倉町八槻都々古別神社にて、霜月大祭が開催。
福島県重要無形民俗文化財「御神楽奉奏」や三春ひょっとこ踊り奉納のほか、八槻市なども。12月第2土・日曜日
2018年12月8日(土)9日(日)棚倉町棚倉町八槻都々古別神社にて、霜月大祭が開催。
2017年12月9日(土)10日(日)棚倉町棚倉町八槻都々古別神社にて、霜月大祭が開催。
2016年12月10日(土)11日(日)棚倉町棚倉町八槻都々古別神社にて、霜月大祭が開催。
2015年12月12日(土)13日(日)棚倉町棚倉町八槻都々古別神社にて、霜月大祭が開催。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000327.html
2014年12月13日(土)14日(日)棚倉町棚倉町八槻都々古別神社にて、霜月大祭が開催。

平成7年保存会により復活した太々神楽
毎年1月1日 本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/251.html
1/1元朝祭、4月春祭り、10月秋祭りに奉納される。本宮市指定無形民俗文化財。
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 荒井の太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 0:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 荒井神社 福島県本宮市荒井荒井2 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1元朝祭、4月春祭り、10月秋祭りに奉納される 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベントの歴史
2018年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。
2017年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/251.html
元旦の午前0時から奉納。元朝祭、春祭り、秋祭りに奉納される。本宮市指定無形民俗文化財。
2016年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。

激しく水をかけ合う正月行事
毎年1月1日三春町塩釜神社周辺にて、西方水かけまつりが開催されます。#ふくつぶ
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/327
激しく水をかけ合い無病息災と子孫繁栄、五穀豊穣祈願する行事。泥かけ祭りの別名も。
(最終確認日:2019年11月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 西方水かけまつり |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日12:00~(前後する可能性あり) |
会場 | 塩釜神社周辺 福島県三春町西方中ノ内384 |
料金 | - |
駐車場 | 付近に駐車場はありません |
お問い合わせ・参照URL | みはる観光協会 |
イベント概要 | 激しく水をかけ合い無病息災と子孫繁栄、五穀豊穣祈願する行事 別名泥かけ祭り |
イベントの歴史
2022年中止
2021年中止
2020年1月1日(水)三春町塩釜神社周辺にて、西方水かけまつりが開催。
2019年1月1日(火)三春町塩釜神社周辺にて、西方水かけまつりが開催。
2018年1月1日(祝)三春町塩釜神社周辺にて、西方水かけまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4438
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2017年1月1日(祝)三春町塩釜神社にて、西方水かけまつりが開催。
三春町観光協会 http://miharukoma.com/mizukake/
2016年1月1日(祝)三春町塩釜神社にて、西方水かけまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3574
2015年1月1日(祝)三春町塩釜神社にて、西方水かけまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2715

梵天を奪い合い、願う
2023年1月3日(火)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催されます。#ふくつぶ
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2022/12/09/%e4%bb%a4%e5%92%8c5%e5%b9%b41%e6%9c%883%e6%97%a5%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%80%80%e5%b2%a9%e8%a7%92%e5%b1%b1%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%ab%e3%81%a4/
12本(うるう年13本)の大梵天が奉納され、無病息災を願って梵天を奪い合う。
(最終確認日:2022年12月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 岩角山大梵天祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月3日(火) 10:00~14:00 |
会場 | 岩角山岩角寺 福島県本宮市和田東屋口84 |
料金 | - |
駐車場 | 岩角山駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 岩角山岩角寺 |
イベント概要 | 12本(うるう年13本)の大梵天が奉納され、無病息災を願って梵天を奪い合う |
イベントの歴史
2022年1月3日(月)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2021/11/20/%e4%bb%a4%e5%92%8c4%e5%b9%b41%e6%9c%883%e6%97%a5%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/
梵天清め式、大般若転讀大護摩供祈祷のみを執り行ない、梵天争奪戦などの実施を見合わせ
2021年1月3日(日)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2020/09/23/%e4%bb%a4%e5%92%8c3%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
役員のみで梵天清め式を執り行い、梵天争奪戦、ステージ催し物、餅まき等は中止する。
毎年1月3日本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/240.html
2018年1月3日(水)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4478
2017年1月3日(火)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
2016年1月3日(日)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。

氏子中を渡御する夫婦獅子舞
毎年1月3日 田村市大鏑矢神社にて、大鏑矢神社夫婦獅子舞が披露されます。#ふくつぶ
大鏑矢神社http://www.ookaburaya-jinja.ftw.jp/tokushu.html
雄雌一対の獅子が氏子の家を渡り歩き、氏子の悪気祓とその年の五穀豊穣と反映を祈願する。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/30/minzoku-geino.html
(最終確認日:2021年12月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大鏑矢神社夫婦獅子舞 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月3日 9:00~ |
会場 | 大鏑矢神社 福島県田村市船引町東部台6丁目1 |
料金 | - |
駐車場 | 大鏑矢ふれあい公園駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 大鏑矢神社 |
イベント概要 | 雄雌一対の獅子が氏子の家を渡り歩き、氏子の悪気祓とその年の五穀豊穣と反映を祈願する |
2022年1月3日(月)田村市大鏑矢神社にて、大鏑矢神社夫婦獅子舞が披露。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2021/12/17/%e5%a4%a7%e9%8f%91%e7%9f%a2%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%80%8c%e5%a4%ab%e5%a9%a6%e7%8d%85%e5%ad%90%e8%88%9e%e3%80%8d%e2%97%861%e6%9c%883%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89/

他言無用のいにしえの神事
毎年1月3日二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が執り行われます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001133.html
灯篭の薄明かりの下で豊年の予祝と作占いの田遊びを行なう。例祭当日は女人禁制・他言無用の不文律が今日でも守られている。
(最終確認日:2018年12月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2018年1月3日(水)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4490
2017年1月3日(火)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
2016年1月3日(日)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。

夜通し行われる馬頭観世音の祭礼
毎年1月6日~7日郡山市如宝寺にて、七日堂まいりが開催されます。#ふくつぶ
如宝寺http://www.nyohouji.com/
馬が駆けるように早く願いごとがかなうといわれる馬頭観世音の祭礼「七日堂まいり」 実施については如宝寺までお問い合わせください。
(最終確認日:2022年12月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 如宝寺 七日堂まいり |
---|---|
開催日時 | 毎年1月6日 15:00~1月7日16:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 如宝寺 福島県郡山市堂前町4−24 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 髙嶽山 如宝寺 |
イベント概要 | 馬が駆けるように早く願いごとがかなうといわれる馬頭観世音の祭礼「七日堂まいり」催 |
イベントの歴史
2022年1月6日(木)~7日(金)郡山市如宝寺にて、七日堂まいりが開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2021/12/18/%e4%b8%83%e6%97%a5%e5%a0%82%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%8a%e2%97%861%e6%9c%886%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%897%e6%97%a5%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89/
馬が駆けるように早く願いごとがかなうといわれる馬頭観世音の祭礼「七日堂まいり」境内、門前通りでは七日堂市も開催
2021年1月6日(水)7日(木)郡山市如宝寺にて、七日堂まいりが開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1151.html
七日堂における新型コロナウィルス感染予防対策 – 如宝寺
2020年1月6日(月)7日(火)郡山市如宝寺にて、七日堂まいりが開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail940.html
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/eventjoho/21433.html2020年1月6日(月)7日(火)郡山市如宝寺にて、七日堂まいりが開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail940.html
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/eventjoho/21433.html
2019年1月6日(日)7日(月)郡山市如宝寺にて、七日堂市が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail636.html
スナップ写真コンテストも。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/271000/event/nanokado.html
2018年1月6日(土)7日(日)郡山市如宝寺にて、七日堂市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4452
2017年1月6日(金)7日(土)郡山市如宝寺にて、七日堂まいりが開催。
郡山市観光協会http://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail2-0-70.html
郡山市https://www.city.koriyama.fukushima.jp/273000/kanko/fuyu.html
2016年1月6日(水)7日(木)郡山市如宝寺にて、七日堂まいりが開催。
下帯姿の男衆がお堂の大鰐口をよじ登る
2024年1月7日(日)柳津町にて、七日堂裸まいりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6707
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年1月7日(土)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸詣りが開催。
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1714/
午後8時30分の一番鐘を合図に、本堂の鰐口の麻縄に争ってよじ登ります。
(最終確認日:2022年1月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 圓蔵寺 七日堂裸詣り |
---|---|
開催日時 | 2023年1月7日(土) 20:30~ |
会場 | 福満虚空藏菩薩圓藏寺 福島県河沼郡柳津町柳津寺家町甲176 |
料金 | - |
駐車場 | 圓藏寺駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 柳津観光協会 |
イベント概要 | 午後8時30分の一番鐘を合図に、本堂の鰐口の麻縄に争ってよじ登ります |
関連レポート
イベントの歴史
2022年1月7日(金)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸詣りが開催。
丑寅まつり実行委員会https://aizu-ushitora.net/1530/
2021年1月7日(木)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸詣りが開催。
丑寅まつり実行委員会https://aizu-ushitora.net/1073/
柳津町民を対象に参加者募集(11/24~12/10)本堂の扉の外からの観覧
2020年1月7日(火)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B8%83%E6%97%A5%E5%A0%82%E8%A3%B8%E8%A9%A3%E3%82%8A
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5236
2019年1月7日(月)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1835.html
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4849
2018年1月7日(日)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
柳津観光協会http://aizu-yanaizu.com/R7.htm
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B8%83%E6%97%A5%E5%A0%82%E8%A3%B8%E8%A9%A3%E3%82%8A
2017年1月7日(土)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
2016年1月7日(木)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
2015年1月7日(水)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
初婿に水を浴びせる奇祭
2022年1月9日(月)いわき市平・沼ノ内地区愛宕将軍地蔵尊堂にて、沼ノ内の水祝儀が開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50460
無病息災・豊漁と安全・豊作を祈願し、浴衣1枚の初婿に井戸から汲んできた水を掛ける約400年前から伝わる奇祭。
(最終確認日:2022年1月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 沼ノ内の水祝儀 |
---|---|
開催日時 | 2022年1月9日(月) 13:00~1時間程度 |
会場 | 愛宕将軍 地蔵尊堂(平沼ノ内公民館地内) 福島県いわき市平沼ノ内新街35 |
料金 | - |
駐車場 | 会場は駐車禁止 近くの密蔵院賢沼寺(沼ノ内弁財天)駐車場へ |
お問い合わせ・参照URL | いわき観光まちづくりビューロー |
イベント概要 | 無病息災・豊漁と安全・豊作を祈願し、浴衣1枚の初婿に井戸から汲んできた水を掛ける約400年前から伝わる奇祭 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年1月10日(月)いわき市平・沼ノ内地区愛宕将軍地蔵尊堂にて、沼ノ内の水祝儀が開催。
2021年1月11日(月)いわき市平・沼ノ内地区愛宕将軍地蔵尊堂にて、沼ノ内の水祝儀が開催。
水かけまつりは中止し、祭事のみ開催。一般の方の見学は出来ません。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5621
2020年1月13日(月)いわき市平・沼ノ内地区愛宕将軍地蔵尊堂にて、沼ノ内の水祝儀が開催。
2019年1月14日(月)いわき市平・沼ノ内地区愛宕将軍地蔵尊堂にて、沼ノ内の水祝儀が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E6%B2%BC%E3%83%8E%E5%86%85%E3%81%AE%E6%B0%B4%E7%A5%9D%E5%84%80%E3%80%90%E5%B9%B3%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%91
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01270a/iwaki-event.htmlいわきのイベント情報より
2018年1月8日(月)いわき市平・沼ノ内地区愛宕将軍地蔵尊堂にて、沼ノ内の水祝儀が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/75218
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2017年1月9日(月)いわき市平・沼ノ内地区愛宕将軍地蔵尊堂にて、沼ノ内の水祝儀が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://www.facebook.com/iwaki.kankou/photos/a.494842993922565.1073741828.494830623923802/1333705293369660/
2016年1月11日(月)いわき市平・沼ノ内地区愛宕将軍地蔵尊堂にて、沼ノ内の水祝儀が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/64018
2015年1月12日(月)いわき市平・沼ノ内地区愛宕将軍地蔵尊堂にて、沼ノ内の水祝儀が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2712

一年の始まりの祈祷大祭
毎年1月成人の日 いわき市大國魂神社にて、大國魂神社初音祭が開催されます。#ふくつぶ
大國魂神社https://www.ookunisama.jp/
主神・大黒様のお祭りで、市の無形民俗文化財である大和舞や稚児舞が奉納されます。
(最終確認日:2020年12月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大國魂神社 初音祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月成人の日 6:00~ 御神楽奉納9:00~11:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 大國魂神社 福島県いわき市平菅波宮前54 |
料金 | ご祈祷料(初穂料)別途 |
駐車場 | 大國魂神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大國魂神社 |
イベント概要 | 主神・大黒様のお祭りで、市の無形民俗文化財である大和舞や稚児舞が奉納されます |
イベントの歴史
2021年1月11日(月)いわき市大國魂神社にて、大國魂神社初音祭が開催中止。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50457
2020年1月13日(月)いわき市大國魂神社にて、大國魂神社初音祭が開催。
大國魂神社http://ookunitama.jp/kinoene/index.html
いわき観光コンベンションビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50457
2019年1月14日(月)いわき市大國魂神社にて、大國魂神社初音祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4869
2018年1月8日(月)いわき市大國魂神社にて、大國魂神社初音祭が開催。
いわき市総合観光案内所http://iwakikankou.blog12.fc2.com/blog-entry-3143.html
2017年1月12日(木)いわき市大國魂神社にて、大國魂神社初音祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3980
2016年1月11日(月)いわき市大國魂神社にて、大國魂神社初音祭が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/64147
2015年1月12日(月)いわき市大國魂神社にて、大國魂神社初音祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2711

こんぴらさま
2022年1月10日(火)いわき市常磐金刀比羅神社にて、金刀比羅神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
金刀比羅神社https://kotohira-iwaki.jp/detail/672/news/news-627911.html
大黒・恵比寿・福むすめによる福銭撒きや神楽が執り行われ、神社周辺の沿道に約400の露店が軒を連ねる。(2023年福銭まきは感染防止のため行いません)
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50454#:~:text=2023%E5%B9%B41%E6%9C%8810,%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
(最終確認日:2023年1月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 金刀比羅神社例大祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年1月10日(火) |
会場 | 金刀比羅神社 福島県いわき市常磐関船町諏訪下6−3 |
料金 | - |
駐車場 | 神社周辺に駐車場はありません。 1/10のみJR湯本駅前から車両規制 9:00~18:00 21世紀の森公園内臨時駐車場から有料シャトルバス運行(片道100円) |
お問い合わせ・参照URL | 金刀比羅神社 |
イベント概要 | 大黒・恵比寿・福むすめによる福銭撒きや神楽が執り行われ、神社周辺の沿道に約400の露店が軒を連ねる |
イベントの歴史
2022年1月10日(月)いわき市常磐金刀比羅神社にて、金刀比羅神社例大祭が開催。
10日にこだわらず、1月の都合の良い日にご参拝ください。1/10金刀比羅神社例大祭 兼 新型コロナウイルス感染症鎮静祈願祭 福銭撒き中止 9:00~18:00まで交通規制
2021年1月1日(金)~10日(金)いわき市常磐金刀比羅神社にて、金刀比羅神社正月・大祭期間が開催。
金刀比羅神社http://kotohira-iwaki.jp/
10日にこだわらず、1月の都合の良い日にご参拝ください。1/10金刀比羅神社例大祭 兼 新型コロナウイルス感染症鎮静祈願祭を実施。
例大祭当日の祈祷はすべて祈祷札の受け渡しのみ、昇殿参拝は行いません。
2020年1月10日(金)いわき市常磐金刀比羅神社にて、金刀比羅神社例大祭が開催。
金刀比羅神社http://kotohira-iwaki.jp/
縁起物を求めるほか、大黒様・恵比寿様と一緒に、参詣者に福をお分かちする「福銭撒き」も。
2019年1月10日(木)いわき市常磐金刀比羅神社にて、金刀比羅神社例大祭が開催。
2018年1月10日(水)いわき市常磐金刀比羅神社にて、金刀比羅神社例大祭が開催。
2017年1月10日(火)いわき市常磐金刀比羅神社にて、金刀比羅神社例大祭が開催。
2016年1月10日(日)いわき市常磐金刀比羅神社にて、金刀比羅神社例大祭が開催。
重さ3トンの大俵
2024年1月13日(土)会津美里町にて、奇祭・高田大俵引きが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6754
2023年1月14日(土)会津美里町にて、奇祭高田大俵引きが開催。
会津美里町観光協会https://misatono.jp/blog/event/66857
商売繁盛・五穀豊穣を願って、重さ3トンの大俵を紅白に分かれて引き合う
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
会津美里町https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s047/010/020/034/R412/20220401175504.html
広報あいづみさと令和4年12月1日号より
(最終確認日:2023年1月12日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 奇祭高田大俵引き |
---|---|
開催日時 | 2020年1月11日(土) 9:00~14:00 大俵引き開会式11:00~ 青年による引き合い11:30~ |
会場 | 平成通り交差点(会津美里町高田庁舎近く) 福島県大沼郡会津美里町高田 |
料金 | - ※料金は調査時点のものです 利用内容によっては別途料金が発生することもございますので、予めご了承ください |
駐車場 | 会津美里町宮川沿い駐車場、会津美里町高田庁舎職員駐車場、会津美里町高田体育館駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 会津美里町観光協会 |
イベント概要 | 商売繁盛・五穀豊穣を願って、重さ3トンの大俵を紅白に分かれて引き合う |
関連レポート

イベントの歴史
2022年1月8日(土)会津美里町伊佐須美神社~会津高田駅にて、高田地区大俵巡行が開催。
会津美里町観光協会https://misatono.jp/blog/diary/63908
11:00~約1時間新しい大俵が高田地区を巡行 美里蔵、旧公民館に停車予定
2021年1月9日(土)会津美里町平成通り交差点にて、奇祭高田大俵引きが開催中止。
福島放送県内ニュースhttps://www.kfb.co.jp/news/fukushima/archive/202012155.html
大俵は高田工業団地に展示。
2020年1月11日(土)会津美里町平成通り交差点にて、奇祭高田大俵引きが開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/010/010/20191224142325.html
商売繁盛・五穀豊穣を願って、重さ3トンの大俵を紅白に分かれて引き合う。
2019年1月12日(土)会津美里町平成通り交差点にて、奇祭高田大俵引きが開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/20171215135818.html
大俵を赤組と白組に分かれて引き合う。あいづじげん太鼓会演奏や門前町俵引きタイムレースなども。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/event/47927
12/8・9大俵つくり 12/14まで大俵引き子・俵みこしかつぎ手募集
2018年1月13日(土)会津美里町横町門前町通りにて、奇祭大俵引きが開催。
ミサトノhttp://misatono.jp/
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/20171110164421.html
2017年1月14日(土)会津美里町横町門前町通りにて、奇祭大俵引き・高田初市が開催。
ミサトノhttp://misatono.jp/
直径約3メートル、長さ5メートル、重量約3トンの大俵を赤組と白組に分かれて引き合う。約400年の歴史を持つ祭り。1月第2土曜日開催
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/0160/a16.html
2016年1月9日(土)会津美里町横町門前町通りにて、奇祭大俵引きが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3534
2015年1月10日(土)会津美里町横町門前町通りにて、奇祭大俵引きが開催。
会津美里町(過去)http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/events/detail.1.13560.html
ミサトノjp(過去)http://misatono.jp/blog/43641

東西に分かれ重さ5tの大俵を引き合う
2024年1月14日(日)会津坂下町にて、坂下初市~奇祭 大俵引き~が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6806
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年1月14日(土)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
会津坂下町観光物産協会https://aizubange-kanbutsu.jp/event/pg4676708.html
下帯一本の男衆が東西に分かれ、長さ4m、高さ2.5m、重さ5tの大俵を勇ましく引き合う
(最終確認日:2023年1月2日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 坂下初市大俵引き |
---|---|
開催日時 | 2022年1月14日(金) 露店営業時間9:30~19:30 奇祭大俵引き14:00~ |
会場 | 会津坂下町役場前メインストリート 福島県河沼郡会津坂下町市中三番甲3662 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津坂下町観光物産協会 |
イベント概要 | 下帯一本の男衆が東西に分かれ、長さ4m、高さ2.5m、重さ5tの大俵を勇ましく引き合う |
イベントの歴史
2022年1月14日(金)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/posts/1552359268460625
会津坂下町https://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/7253.html
2021年1月14日(木)会津坂下町役場前にて、坂下初市が開催。
会津坂下町観光物産協会https://aizubange-kanbutsu.jp/
露店等規模を縮小して開催。大俵引き、福豆俵まき等の一部行事を中止。
2020年1月14日(火)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/594644551283139/
会津坂下町観光物産協会https://aizubange-kanbutsu.jp/
2019年1月14日(月)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
会津坂下町https://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/7253.html
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/400243530516763/
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/pcb.585857541777474/585855235111038/
2018年1月14日(日)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4492
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2017年1月14日(土)会津坂下町役場前にて、ばんげ初市大俵引きが開催。
会津坂下町http://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/325.html#1-1
2016年1月14日(木)会津坂下町役場前にて、ばんげ初市大俵引きが開催。

無病息災を願う伝統の火祭り
2023年1月14日(土)会津若松市東山温泉市営駐車場内にて、会津歳の神が開催されます。#ふくつぶ
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sainokami
お焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願います。
(最終確認日:2022年1月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 東山温泉 会津歳の神 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月14日(土) 17:00~ 受付13:00~19:00 ※受付時間は過去情報より |
会場 | 東山温泉市営駐車場 福島県会津若松市東山町大字石山院内418 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津東山温泉観光協会 |
イベント概要 | お焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願います |
イベントの歴史
2022年1月14日(金)会津若松市東山温泉市営駐車場内にて、会津歳の神が開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/78/
2021年1月14日(木)会津若松市東山温泉市営駐車場内にて、会津歳の神が開催。
2020年1月14日(火)会津若松市東山温泉市営駐車場内にて、会津歳の神が開催。
2019年1月14日(月)会津若松市東山温泉市営駐車場内にて、会津歳の神が開催。
2018年1月14日(日)会津若松市東山温泉市営駐車場内にて、会津歳の神が開催。
2017年1月14日(土)会津若松市東山温泉市営駐車場内にて、会津歳の神が開催。
2016年1月14日(木)会津若松市東山温泉市営駐車場内にて、歳の神が開催。

一年の健康を願う
2023年1月14日(土)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2023-1-14%e5%9c%9f%e7%ac%ac44%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。
(最終確認日:2023年1月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 相馬市 どんと祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月14日(土) 受付9:30~19:00 相馬太鼓・式典16:00~ お焚上げ17:00~19:30 |
会場 | 長友グラウンド特設会場 福島県相馬市中村字北町 |
料金 | お焚上げ料300円~ |
駐車場 | 長友グランド内 |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市観光協会 Facebook |
イベント概要 | お焚上げで焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています |
イベントの歴史
2022年1月14日(金)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-1-14%e9%87%91%e7%ac%ac43%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
2021年1月14日(木)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2021-1-14%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e7%ac%ac42%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html広報そうま1月1日号より
2020年1月14日(火)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2020-1-14%e7%81%ab%ef%bc%89%e7%ac%ac41%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html
2019年1月14日(月)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/2019-1-14%E7%AC%AC40%E5%9B%9E%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A8%E7%A5%AD%EF%BC%88%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%B8%82%EF%BC%89/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4887
2018年1月14日(日)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
2017年1月14日(土)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/dontosai/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。甘酒の無料振る舞いや温かい食事の販売なども。
豊作を祈り男子のみに伝わる祭り
毎年1月14日昭和村両原郷土芸能伝承館にて、両原早乙女踊りが開催されます。#ふくつぶ
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/events/
踊り子は男子に限られている200年以上の歴史があるお祭り。豊作を祈って踊りが行われる。2023年1月は関係者のみで実施
(最終確認日:2022年12月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 両原早乙女踊り |
---|---|
開催日時 | 毎年1月14日 18:30~ 19:10~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 両原郷土芸能伝承館 福島県大沼郡昭和村両原根堀場 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 昭和村観光協会 |
イベント概要 | 踊り子は男子に限られている200年以上の歴史があるお祭り 豊作を祈って踊りが行われる |
関連レポート
イベントの歴史
2022年1月は関係者のみで実施。
2021年1月14日(木)昭和村両原郷土芸能伝承館にて、両原早乙女踊りが開催中止。
2020年1月14日(火)昭和村両原郷土芸能伝承館にて、両原早乙女踊りが開催。
昭和村観光協会http://showavill.info/events/events2019/
2019年1月14日(月)昭和村両原郷土芸能伝承館にて、両原早乙女踊りが開催。
昭和村http://www.vill.showa.fukushima.jp/event.stm
2018年1月14日(日)昭和村両原郷土芸能伝承館にて、両原早乙女踊りが開催。
2017年1月14日(土)昭和村両原郷土芸能伝承館にて、両原早乙女踊りが開催。
2016年1月14日(木)昭和村両原郷土芸能伝承館にて、両原早乙女踊りが開催。

厄除け、無火災を願い街を練り歩く
毎年1月第2日曜日南相馬市鹿島区鹿島御子神社にて、火伏せまつりが開催されます。#ふくつぶ
南相馬市https://www.city.minamisoma.lg.jp/tourist/events/event/index.html
厄年の男達が御輿を担ぎ、厄除け、無火災を祈願し練り歩きます。かしまのどんと祭、翌日天燈篭祭なども。
(最終確認日:2020年1月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島御子神社 火伏せまつり |
---|---|
開催日時 | 毎年1月第2日曜日 18:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 鹿島御子神社・鹿島区内 福島県南相馬市鹿島区鹿島町199 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南相馬市かしま観光協会 |
イベント概要 | 厄年の男達が御輿を担ぎ、厄除け、無火災を祈願し練り歩きます かしまのどんと祭、翌日天燈篭祭なども実施 |
イベントの歴史
2019年1月13日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
南相馬市かしま観光協会https://www.facebook.com/kankou.kashima/photos/pcb.2387064451335313/2387064358001989/
南相馬市http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/9,323,103,1,html
2018年1月14日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
2017年1月8日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
2016年1月10日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。

国の重要無形民俗文化財サイノカミ
2023年1月15日(日)三島町内各地区にて、三島のサイノカミが開催されます。#ふくつぶ
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20230111/
三島のサイノカミは「国指定重要無形民俗文化財」に指定。
(最終確認日:2023年1月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 三島のサイノカミ |
---|---|
開催日時 | 2023年1月15日(日) |
会場 | 三島町内各地区 福島県大沼郡三島町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 三島町観光協会 |
イベント概要 | 三島のサイノカミは「国指定重要無形民俗文化財」に指定 |
イベントの歴史
2022年1月15日(土)三島町内各地区にて、三島のサイノカミが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20220112-2/
新型コロナウィルス感染拡大防止策の観点から見学いただける地区などを限定しています。
2021年1月15日(金)三島町内各地区にて、三島のサイノカミが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20210107/
新型コロナウィルス感染防止対策の観点からほとんどの地区で住民のみでの開催。
2018年1月15日(月)三島町内各地区にて、サイノカミが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20180112/
三島町http://www.town.mishima.fukushima.jp/soumuka/22770
桧原地区春日神社での開催記載を確認。伝統行事再現イベント「雪と火のまつり 」
2017年1月15日(日)三島町内各地区にて、サイノカミが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/
三島のサイノカミは「国指定重要無形民俗文化財」に指定。14日桧原地区・滝谷地区にて、鳥追いも。
2016年1月15日(金)三島町内各地区にて、サイノカミが開催。
三島町観光協会(過去)http://blog.goo.ne.jp/mishimakankou/e/e28d51922bfe55184ac87b3002ce7475

東西に分かれ大きな和船を引きあう
2024年1月15日(月)喜多方市にて、令和6年塩川初市・第32回開運舟引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6780
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年1月15日(日)喜多方市塩川町にて、塩川初市が開催。
喜多方観光協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=240
初市が行われるほか、農商工業の発展を祈り、東西に分かれ大きな和船を引きあいます。福まき中止。
(最終確認日:2023年1月11日)
イベント名 | 塩川初市・開運舟引き祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年1月15日(日) 初市11:00~19:00 開運舟引き祭り13:00~ |
会場 | 東栄町通り、新町通り 福島県喜多方市塩川町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方観光協会 |
イベント概要 | 初市が行われるほか、農商工業の発展を祈り、東西に分かれ大きな和船を引きあいます |
イベントの歴史
2022年1月15日(土)喜多方市塩川町にて、塩川初市が開催。
喜多方観光協会https://www.facebook.com/kitakatakankou/posts/3361270230760874
舟引き祭りは中止し、初市のみを開催。
2021年1月15日(金)喜多方市塩川町新町通り、東栄町通りにて、塩川初市が開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/28133.html
開運舟引き祭り中止し、初市のみの開催。
2020年1月15日(水)喜多方市塩川町新町通り、東栄町通りにて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=157
2019年1月15日(火)喜多方市塩川町東栄町通り、新町通りにて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4863
2017年1月15日(日)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/1199.html
2018年1月15日(月)喜多方市塩川町にて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
開運祈願祭と塩川初市が行なわれ、船引き引合い終了後、福まきもあります。
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年1月15日(金)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。
2015年1月15日(木)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。

郡山6蔵元自慢の新酒を飲み比べ!
2024年2月3日(土)郡山市にて、ウィンターフェスタIN KORIYAMA2024(新酒まつり)が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6789
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年2月9日(木)郡山ビューホテルアネックスにて、ウィンターフェスタ IN KORIYAMA 新酒まつりが開催。
ふくしまの酒https://www.fukunosake.com/news/8089
郡山市の6蔵元が造る新酒を飲み比べ!地元食材を使った特選料理やお酒、野菜の即売会も。前売券4000円(当日券4500円)参加定員400名程度
(最終確認日:2023年1月23日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ウィンターフェスタ IN KORIYAMA 新酒まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月9日(木) 18:30~20:00 |
会場 | 郡山ビューホテルアネックス 福島県郡山市中町10−10 |
料金 | 前売券4000円、当日券4500円 (参加定員400名程度) |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしまの酒 |
イベント概要 | 郡山市の6蔵元が造る新酒を飲み比べ!地元食材を使った特選料理やお酒、野菜の即売会も実施 |
イベントの歴史
2022年は選べるおつまみと新酒セットの販売を実施。
郡山商工会議所https://www.ko-cci.or.jp/
郡山商工会議所会報1月号より 申込期間12/10~2/10 限定300セット
2021年は新酒セットと特選料理の販売を実施。
郡山商工会議所会報2月号より
2020年2月6日(木)郡山ビューホテルアネックスにて、新酒まつり ウィンターフェスタ IN KORIYAMAが開催。
郡山商工会議所https://www.ko-cci.or.jp/event/maturi/winter.html
郡山6蔵元自慢の新酒を飲み比べ!郡山オリジナル日本酒カクテルや郷土料理も。前売券4,000円当日券4,500円
2019年2月7日(木)郡山ビューホテルアネックスにて、新酒まつり ウィンターフェスタ IN KORIYAMAが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4877
2018年2月7日(水)郡山ビューホテルアネックスにて、新酒まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=30174
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4453
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2017年2月3日(金)郡山ビューホテルアネックスにて、新酒まつりが開催。
郡山の6つの蔵元の新酒と、新鮮な食材を使った創作郷土料理が楽しめる。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=24380
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3974
2016年2月5日(金)郡山ビューホテルアネックスにて、ウィンターフェスタINKORIYAMA2016新酒まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=22255
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3564
2015年2月6日(金)郡山ビューホテルアネックスにて、ウィンターフェスタINKORIYAMA2015新酒まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2721

雪と炎の共演!
2023年2月4日(土)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催されます。#ふくつぶ
柳津町観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1766/
模擬店出店ほか、17:00~棚田の灯点火 18:00~鳥追い・提灯行列 19:30~花火大会 なども。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/news/599
(最終確認日:2023年1月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津やないづ冬まつり 2023 |
---|---|
開催日時 | 2023年2月4日(土) 12:00~20:00 棚田の灯17:00~ 花火大会19:45~19:55 |
会場 | 道の駅会津柳津 福島県河沼郡柳津町柳津下平乙179 |
料金 | - |
駐車場 | 柳津町役場駐車場、柳津町総合運動公園駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 柳津町観光協会 |
イベント概要 | 模擬店出店ほか、棚田の灯点火、鳥追い・提灯行列、花火大会 なども実施 |
2022年2月5日(土)6日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催中止。
柳津町https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2021103100013/
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/event/winter-festival/
(最終確認日:2022年1月26日)
2021年2月6日(土)7日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催中止。
(最終確認日:2020年11月19日)
2020年2月1日(土)2日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2025.html
2/1柳津名物あわまんじゅうの早食い競争、棚田の灯点灯、花火大会ほか、2/2ステージイベント、節分豆まき大抽選会なども。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2013.html
斎藤清美術館にて「清まつり」同日開催 広報やないづ1月号よりhttp://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2019032800012/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5235
(最終確認日:2020年1月21日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津やないづ冬まつり 2020 |
---|---|
開催日時 | 2020年2月1日(土) 10:00~20:00 棚田の灯17:00~ 花火大会19:45~19:55 2月2日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 道の駅会津柳津 福島県河沼郡柳津町柳津下平乙179 |
料金 | - ※料金は調査時点のものです 利用内容によっては別途料金が発生することもございますので、予めご了承ください |
駐車場 | 柳津町役場駐車場、柳津町総合運動公園駐車場ほか、只見川・冬のイベントバス運行 |
お問い合わせ・参照URL | 柳津町 |
イベント概要 | 2/1柳津名物あわまんじゅうの早食い競争、棚田の灯点灯、花火大会ほか、2/2ステージイベント、節分豆まき大抽選会なども実施 |
イベントの歴史
2019年2月2日(土)3日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1851.html
ステージイベントや柳津名物あわまんじゅうの早食い大会ほか2/2棚田の灯点灯、花火大会など
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1823.html
広報やないづ12月号お知らせ版http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2017111300026/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4850
2018年2月3日(土)4日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1510.html
雪と炎の共演!ステージイベントやききあわまんじゅう大会ほか、棚田の灯点灯、歳の神点火、花火大会なども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4488
2017年2月4日(土)5日(日)道の駅「会津柳津」にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2017011300027/
チームキビタンなどのステージイベントや県内出身アーチストライブほか、棚田の灯点灯、歳の神点火、花火大会なども。
柳津町観光協会http://aizu-yanaizu.com/R7.htm
2016年2月6日(土)7日(日)道の駅「会津柳津」にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2016010500025/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3571
提灯行列・鳥追い・歳の神などのほか、ステージイベントなども行なわれます。
2015年2月7日(土)8日(日)道の駅「会津柳津」にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/s_matsuri.php
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2733
年をまたいで二度お詣りする二年参り
2024年2月9日(金)10日(土)西会津町にて、大山祇神社 旧暦元旦祭が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6735
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年1月21日(土)22日(日)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社旧暦元旦祭が開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
大晦日に旧年のお礼参りをし、年をまたいで元旦に再びお参りをすることで、心願成就を果たせると言い伝えられている。
(最終確認日:2022年1月21日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山祇神社 旧暦元旦祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月21日(土)~1月22日(日) |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢字大久保甲 |
料金 | 祈祷料別途(要事前申込) |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 ※過去に無料送迎バスを運行した事例あり |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大晦日に旧年のお礼参りをし、年をまたいで元旦に再びお参りをすることで、心願成就を果たせると言い伝えられている |
関連レポート
イベントの歴史
2022年1月31日(月)2月1日(火)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社旧正月二年詣りが開催。
2021年2月11日(木)12日(金)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社旧正月二年詣りが開催。
2020年1月24日(金)25日(土)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社旧正月二年詣りが開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5231
2019年2月4日(月)5日(火)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社旧正月二年詣りが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
旧暦の大晦日から元旦にかけ年をまたいで二度お詣りする二年参り。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/24%E3%83%BB5%e3%80%80%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A5%87%E7%A5%9E%E7%A4%BE-%E6%97%A7%E6%9A%A6%E5%85%83%E6%97%A6%E7%A5%AD/
2018年2月15日(木)16日(金)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社旧正月二年詣りが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/annai.html
2017年1月27日(金)28日(土)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社旧正月二年詣りが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-304.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3988
2016年2月7日(日)8日(月)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社元旦二年詣りが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-185.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3552
市内を練り歩き大わらじを奉納
2023年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/7006
大わらじの練り歩き及び奉納は中止、羽黒神社への参拝は可能。2/11福男福女競走実施https://www.f-kankou.jp/event/25152
(最終確認日:2023年2月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年2月10日(木)11日(金)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納、福男福女競走は中止。羽黒神社への参拝は可能。
(最終確認日:2022年2月2日)
2021年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納は中止。羽黒神社への参拝は可能。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/event/zpay/free/%E4%BF%A1%E5%A4%AB%E4%B8%89%E5%B1%B1%E6%9A%81%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%8A
福男福女競走開催中止https://www.facebook.com/247jc/posts/3925037094196454福島青年会議所より
(最終確認日:2021年1月12日)
2020年2月10日(月)11日(火)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-akatsukimairi/
100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施 ※大わらじ奉納10日のみ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5198
福男福女競走1/23締切定員先着700名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/91/
(最終確認日:2020年1月10日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 信夫三山暁まいり |
---|---|
開催日時 | 2020年2月10日(月) 9:00~出発 15:00大わらじ奉納 (暁まいり福男・福女競走 20:00~スタート)※大わらじ奉納10日のみ 2月11日(火) 11:00~護国神社にて紅白餅進呈 |
会場 | 信夫山ほか福島市内 福島県福島市 |
料金 | - |
駐車場 | ハローワーク駐車場、学法福島高校グラウンド南駐車場、NCVふくしまアリーナ第2駐車場(信夫山登り口より羽黒神社まで交通規制あり) |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2019年2月10日(日)11日(月)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
2018年2月10日(土)11日(日)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福男福女競走1/22締切定員先着600名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/64/&anchor_link=page64#page64
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4455
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック http://fukushima-aw-campaign.jp/より
2017年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3985
2016年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3572
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
2/10暁まいり福男福女競走も。先着300名1/26締切
2015年2月10日(火)11日(水)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2750
会場に巨大な雪像が出現!
2024年2月10日(土)11日(日)只見町にて、第51回只見ふるさとの雪まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6743
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年2月11日(土)12日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
公式サイトhttp://tadamisnowfes.com/
雪んこ市やステージイベントほか、只見線を走る列車の雪像と夜にはスペシャルライトアップ、両日祈願花火大会も。2/10前夜祭
(最終確認日:2023年1月15日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 只見ふるさとの雪まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土)) 9:30~19:45 2月12日(日) 10:00~18:45 2/10前夜祭 17:30~19:00 |
会場 | JR只見駅前広場 福島県南会津郡只見町只見 |
料金 | - |
駐車場 | 臨時駐車場が設置 |
お問い合わせ・参照URL | 只見ふるさとの雪まつり実行委員会 |
イベント概要 | 雪んこ市やステージイベントほか、只見線を走る列車の雪像と夜にはスペシャルライトアップ、両日祈願花火大会も実施 |
関連レポート

今回は只見ふるさとの雪まつりへ2度目の訪問となったので、2018年2月11日日曜日のイベントへと訪れてみました。
イベントの歴史
2022年2月12日(土)13日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催中止。
公式サイトhttp://tadamisnowfes.com/
長岡城をイメージした大雪像を作製 伝統芸能やゆきんこ市、祈願花火打ち上げなども。2/11オープニングイベント
2021年2月13日(土)14日(日)只見町にて、只見ふるさとの雪まつりが開催中止。
2020年2月8日(土)9日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/snowdes2020.html
東京五輪・パラリンピックにちなみ、東京駅の大雪像を制作 宇都宮発着・県内発着只見ふるさとの雪まつりツアーも。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5246
2019年2月9日(土)10日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4880
只見ふるさとの雪まつりツアーも。
2018年2月10日(土)11日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
郷土芸能発表会や厄払いの儀・おんべ、ステージイベント、復興祈願花火など。イベントバス「只見川ライン号」も運行。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4431
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブックfukushima-aw-campaign.jpより
2017年2月11日(土)12日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
郷土芸能発表会や厄払いの儀・おんべ、ステージイベントなど。復興祈願花火も。
2016年2月13日(土)14日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
2015年2月14日(土)15日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
雪国を楽しむ西会津の雪まつり
2024年2月10日(土)11日(日)西会津町にて、第34回 西会津雪国まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6736
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年2月11日(土)12日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6672.html
スノーアクティビティ体験や雪のれん市、雪灯篭・雪像コンクールほか11日火と灯りの前夜祭、12日桐ゲタ飛ばし全国大会などのステージイベントも。
(最終確認日:2023年1月23日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 西会津雪国まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土) 15:00~18:30 火と灯りの前夜祭17:00~18:30 2月12日(日) 10:00~15:00 桐ゲタ飛ばし全国大会10:30~ |
会場 | さゆり公園 福島県耶麻郡西会津町登世島字西林乙2529‐10 |
料金 | - |
駐車場 | さゆり公園駐車場など(JR野沢駅から直通シャトルバス運行) |
お問い合わせ・参照URL | 西会津町 |
イベント概要 | スノーアクティビティ体験や雪のれん市、雪灯篭・雪像コンクールほか11日火と灯りの前夜祭、12日桐ゲタ飛ばし全国大会などのステージイベントも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年2月12日(土)13日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催中止。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/soshiki/6/11543.html
2021年2月14日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/9863.html
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小して開催。町民向けのイベントとして開催。
2020年2月8日(土)9日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6672.html
雪灯篭・雪像コンクールや西会津名物グルメ等が並ぶ雪のれん市ほか、8日歳の神や雪上花火、9日桐ゲタ飛ばし全国大会なども。※雪が少ないため、イベントを一部変更又は中止し実施
西会津町ふるさと振興推進委員会https://twitter.com/nishiaizu_furu
2019年2月9日(土)10日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
雪灯篭・雪像コンクールや西会津名物グルメ等が並ぶ雪のれん市ほか、9日雪上花火や10日丞神デナーSHOW!、桐ゲタ飛ばし全国大会なども。

西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/soshiki/5/4792.html
雪灯篭・雪像コンクールや雪のれん市&うまいもんまつりほか、10日雪上花火や11日桐ゲタ飛ばし全国大会なども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4480
2017年2月11日(土)12日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
西会津町http://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/2010/09/post-192.html
雪灯篭・雪像コンクールほか、11日キャンドルナイト、雪上花火打ち上げ 12日サッカー教室、桐ゲタ飛ばし全国大会なども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3987
2016年2月13日(土)14日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3550
2015年2月7日(土)8日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2748
雪像展示や雪上ゲームを楽しもう!
2024年2月18日(日)金山町にて、第46回会津かねやま雪まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6747
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年2月19日(日)金山町民体育館周辺にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/snowfestival.html
金山町伝統の食や出店コーナー、雪上ゲームやステージショーなど様々な催しが行われます。
(最終確認日:2023年1月23日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津かねやま雪まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月19日(日) 11:00~15:00 |
会場 | 金山町民体育館周辺 福島県大沼郡金山町中川沖根原1233−2 |
料金 | - |
駐車場 | 会場の誘導に従ってお車の駐車をお願いいたします |
お問い合わせ・参照URL | 金山町 |
イベント概要 | 金山町伝統の食や出店コーナー、雪上ゲームやステージショーなど様々な催しが行われます |
イベントの歴史
2022年2月第3日曜日 金山町にて、会津かねやま雪まつりが開催中止。
金山町観光協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=147
2021年2月第3日曜日 金山町にて、会津かねやま雪まつりが開催中止。
金山町観光協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=92
2020年2月16日(日)金山町民体育館周辺にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町観光協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=20
金山町https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/soshiki/37/yukimaturi20200216.html
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5240
2019年2月17日(日)金山町民体育館周辺にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町観光物産協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=20
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4847

金山町観光物産協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=33
奥会津クイズやソリレース、ステージショーのほか、民芸品展示即売会も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4461
2017年2月19日(日)金山町中川グラウンド・町民体育館にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町http://www.town.kaneyama.fukushima.jp/soshiki/37/event.html
雪上ゲームやステージショーなどが行なわれるほか、民芸品展示即売会も。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/2024/
2016年2月21日(日)金山町中川グラウンド・町民体育館にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町観光物産協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=20
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3525
雪上ゲームやステージショーなどが行なわれるほか、栃もちやさしみこんにゃくの出店なども。
2015年2月15日(日)金山町中川グラウンド・町民体育館にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町http://www.town.kaneyama.fukushima.jp/soshiki/37/event.html

絵馬を奉納し祈願
毎年2月25日会津美里町文殊院清龍寺にて、文殊大祭が行われます。#ふくつぶ
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/diary/25693
毎年2月25日に行われ、県内外から、受験を控えた中・高校生や父母が訪れます。
(最終確認日:2020年12月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 文殊院清龍寺 文殊大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年2月25日 露店10:00~18:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 文殊院清龍寺 福島県大沼郡会津美里町文珠西甲3611 |
料金 | - ※料金は調査時点のものです 利用内容によっては別途料金が発生することもございますので、予めご了承ください |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津美里町観光協会 |
イベント概要 | 毎年2月25日に行われ、県内外から、受験を控えた中・高校生や父母が訪れます |
イベントの歴史
2020年2月25日(火)会津美里町文殊院清龍寺にて、文殊大祭が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5241
2019年2月25日(月)会津美里町文殊院清龍寺にて、文殊大祭が開催。
2018年2月25日(日)会津美里町文殊院清龍寺にて、文殊大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4449
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2017年2月25日(土)会津美里町文殊院清龍寺にて、文殊大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3949
日本三大文殊の一つ清龍寺文殊堂。合格祈願や学業成就、技芸上達を祈る参拝者で賑わう。
ミサトノhttp://misatono.jp/blog/52360
桜よぶ美里蔵市も。
2016年2月25日(木)会津美里町文殊院清龍寺にて、文殊大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3535
2015年2月25日(水)~26日(木)会津美里町文殊院清龍寺にて、文殊大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2707
裸の若衆がつつこを引き合う
2024年3月3日(日)伊達市にて、つつこ引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6715
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月5日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが開催されます。#ふくつぶ
中村若連https://tutukohobara.wixsite.com/home
縮小開催 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り
(最終確認日:2023年2月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | つつこ引き祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年3月5日(日) 12:00~16:00 13:00~裸衆出発 ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 保原町四丁目交差点・巌島神社 福島県伊達市保原町四丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 伊達市保原市民センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 中村若連 |
イベント概要 | 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り |
2022年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/4282
(最終確認日:2022年2月10日)
2021年3月7日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5695
(最終確認日:2021年2月22日)
2020年3月1(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01210a/kenpoku-ibento.html
の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り 毎年3月第1日曜日に開催
(最終確認日:2020年2月27日)
関連レポート

つつこ引き会場の傍らでは、伊達市商工会女性部の豆っこ汁PRキャラクター「まめっち」も応援。
イベントの歴史
2019年3月3日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4842
2018年3月4日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4430
2017年3月5日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-441.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3966
2016年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
2015年3月1日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。

長男伝承の彼岸獅子
2024年3月17日(日)~20日(水)磐梯町にて、会津赤枝彼岸獅子が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6792
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月21日(火)会津赤枝彼岸獅子が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6393
(最終確認日:2023年3月21日)
2021年3月17日(水)会津若松市大町通り 18日(木)磐梯町大寺地区 20日(土)磐梯町赤枝地区にて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/soshiki/seisaku/20210312_koho_preview.html
長男伝承の彼岸獅子は赤枝青年会により代々伝承されています。磐梯弘報3月号より
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/index.php?year=2021&mon=&day=&area=0&keyword=%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E8%B5%A4%E6%9E%9D%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E7%8D%85%E5%AD%90
(最終確認日:2021年3月15日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子(赤枝地区) |
---|---|
開催日時 | 2021年3月20日(土) 道の駅ばんだい12:00頃 ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 道の駅ばんだい・赤枝地区 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38番地 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅ばんだい駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 磐梯町観光協会 |
イベント概要 | 長男伝承の彼岸獅子を披露 18の舞がある |
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子(大寺地区) |
---|---|
開催日時 | 2021年3月18日(木) |
会場 | 磐梯町大寺地区 福島県耶麻郡磐梯町 |
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子(会津若松市) |
---|---|
開催日時 | 2021年3月17日(水) |
会場 | 会津若松市大町通り 福島県会津若松市大町 |
イベントの歴史
2018年3月18日(日)19日(月)21日(水)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/higanjisi_2018_schedule.html
18日会津若松市大町通り19日磐梯町大寺地区(道の駅ばんだい等)21日磐梯町赤枝地区
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4442
2017年3月17日(金)18日(土)20日(日)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/soshiki/syoukou/higanjisi_2017_schedule.html
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/akaeda_higanjisi.html
2016年3月17日(木)18日(金)20日(日)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3538
2014年3月19日(水)磐梯町役場などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www1.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/2014_akaeda_higanjisi.htm
伝統行事を保存・継承
2024年3月20日(水)磐梯町にて、舟引き祭りと巫女舞が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6793
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月21日(火)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/funehikimatsuri_mikomai_2023.html
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=6338
(最終確認日:2023年2月15日)
2022年3月20日(日)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/funehikimatsuri_mikomai_2021.html
(最終確認日:2022年3月9日)
2021年3月20日(土)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5658
(最終確認日:2021年3月2日)
2020年3月20日(金)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/funehikimatsuri_mikomai_2020.html
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5232
(最終確認日:2020年3月2日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【2023年中止】磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞 |
---|---|
開催日時 | 2023年3月21日(火) 神事12:00~ 巫女舞12:40~ 磐梯明神太鼓演奏13:30~ 舟引き祭り14:00~ ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 磐梯神社 福島県耶麻郡磐梯町磐梯並杉5300 |
料金 | - |
駐車場 | 磐梯山慧日寺資料館駐車場 |
主催・お問い合わせ | 磐梯町 |
イベント概要 | - |
イベントの歴史
2019年3月21日(木)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/2019_fune_miko.html
福島県指定重要無形民俗文化財。米俵3俵を重ねた飯舟を引き合い今年の作柄を占います。古式の舞を奉納する巫女舞も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4857
2018年3月21日(水)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/2018_fune_miko.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4441
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブックhttp://fukushima-aw-campaign.jp/>より
2017年3月20日(月)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/2017_fune_miko.html
福島県指定重要無形民俗文化財。舟に乗せた俵を引き合い今年を占います。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3955
2016年3月20日(日)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/2016_fune_miko.htm
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3537
2015年3月21日(土)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www1.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/fune_miko.htm
下帯姿の男衆がお堂の大鰐口をよじ登る
2024年1月7日(日)柳津町にて、七日堂裸まいりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6707
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年1月7日(土)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸詣りが開催。
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1714/
午後8時30分の一番鐘を合図に、本堂の鰐口の麻縄に争ってよじ登ります。
(最終確認日:2022年1月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 圓蔵寺 七日堂裸詣り |
---|---|
開催日時 | 2023年1月7日(土) 20:30~ |
会場 | 福満虚空藏菩薩圓藏寺 福島県河沼郡柳津町柳津寺家町甲176 |
料金 | - |
駐車場 | 圓藏寺駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 柳津観光協会 |
イベント概要 | 午後8時30分の一番鐘を合図に、本堂の鰐口の麻縄に争ってよじ登ります |
関連レポート
イベントの歴史
2022年1月7日(金)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸詣りが開催。
丑寅まつり実行委員会https://aizu-ushitora.net/1530/
2021年1月7日(木)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸詣りが開催。
丑寅まつり実行委員会https://aizu-ushitora.net/1073/
柳津町民を対象に参加者募集(11/24~12/10)本堂の扉の外からの観覧
2020年1月7日(火)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B8%83%E6%97%A5%E5%A0%82%E8%A3%B8%E8%A9%A3%E3%82%8A
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5236
2019年1月7日(月)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1835.html
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4849
2018年1月7日(日)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
柳津観光協会http://aizu-yanaizu.com/R7.htm
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B8%83%E6%97%A5%E5%A0%82%E8%A3%B8%E8%A9%A3%E3%82%8A
2017年1月7日(土)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
2016年1月7日(木)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
2015年1月7日(水)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。

東西に分かれ重さ5tの大俵を引き合う
2024年1月14日(日)会津坂下町にて、坂下初市~奇祭 大俵引き~が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6806
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年1月14日(土)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
会津坂下町観光物産協会https://aizubange-kanbutsu.jp/event/pg4676708.html
下帯一本の男衆が東西に分かれ、長さ4m、高さ2.5m、重さ5tの大俵を勇ましく引き合う
(最終確認日:2023年1月2日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 坂下初市大俵引き |
---|---|
開催日時 | 2022年1月14日(金) 露店営業時間9:30~19:30 奇祭大俵引き14:00~ |
会場 | 会津坂下町役場前メインストリート 福島県河沼郡会津坂下町市中三番甲3662 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津坂下町観光物産協会 |
イベント概要 | 下帯一本の男衆が東西に分かれ、長さ4m、高さ2.5m、重さ5tの大俵を勇ましく引き合う |
イベントの歴史
2022年1月14日(金)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/posts/1552359268460625
会津坂下町https://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/7253.html
2021年1月14日(木)会津坂下町役場前にて、坂下初市が開催。
会津坂下町観光物産協会https://aizubange-kanbutsu.jp/
露店等規模を縮小して開催。大俵引き、福豆俵まき等の一部行事を中止。
2020年1月14日(火)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/594644551283139/
会津坂下町観光物産協会https://aizubange-kanbutsu.jp/
2019年1月14日(月)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
会津坂下町https://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/7253.html
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/400243530516763/
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/pcb.585857541777474/585855235111038/
2018年1月14日(日)会津坂下町役場前にて、坂下初市大俵引きが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4492
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2017年1月14日(土)会津坂下町役場前にて、ばんげ初市大俵引きが開催。
会津坂下町http://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/325.html#1-1
2016年1月14日(木)会津坂下町役場前にて、ばんげ初市大俵引きが開催。

東西に分かれ大きな和船を引きあう
2024年1月15日(月)喜多方市にて、令和6年塩川初市・第32回開運舟引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6780
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年1月15日(日)喜多方市塩川町にて、塩川初市が開催。
喜多方観光協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=240
初市が行われるほか、農商工業の発展を祈り、東西に分かれ大きな和船を引きあいます。福まき中止。
(最終確認日:2023年1月11日)
イベント名 | 塩川初市・開運舟引き祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年1月15日(日) 初市11:00~19:00 開運舟引き祭り13:00~ |
会場 | 東栄町通り、新町通り 福島県喜多方市塩川町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方観光協会 |
イベント概要 | 初市が行われるほか、農商工業の発展を祈り、東西に分かれ大きな和船を引きあいます |
イベントの歴史
2022年1月15日(土)喜多方市塩川町にて、塩川初市が開催。
喜多方観光協会https://www.facebook.com/kitakatakankou/posts/3361270230760874
舟引き祭りは中止し、初市のみを開催。
2021年1月15日(金)喜多方市塩川町新町通り、東栄町通りにて、塩川初市が開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/28133.html
開運舟引き祭り中止し、初市のみの開催。
2020年1月15日(水)喜多方市塩川町新町通り、東栄町通りにて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=157
2019年1月15日(火)喜多方市塩川町東栄町通り、新町通りにて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4863
2017年1月15日(日)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/1199.html
2018年1月15日(月)喜多方市塩川町にて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
開運祈願祭と塩川初市が行なわれ、船引き引合い終了後、福まきもあります。
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年1月15日(金)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。
2015年1月15日(木)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。
会場に巨大な雪像が出現!
2024年2月10日(土)11日(日)只見町にて、第51回只見ふるさとの雪まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6743
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年2月11日(土)12日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
公式サイトhttp://tadamisnowfes.com/
雪んこ市やステージイベントほか、只見線を走る列車の雪像と夜にはスペシャルライトアップ、両日祈願花火大会も。2/10前夜祭
(最終確認日:2023年1月15日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 只見ふるさとの雪まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土)) 9:30~19:45 2月12日(日) 10:00~18:45 2/10前夜祭 17:30~19:00 |
会場 | JR只見駅前広場 福島県南会津郡只見町只見 |
料金 | - |
駐車場 | 臨時駐車場が設置 |
お問い合わせ・参照URL | 只見ふるさとの雪まつり実行委員会 |
イベント概要 | 雪んこ市やステージイベントほか、只見線を走る列車の雪像と夜にはスペシャルライトアップ、両日祈願花火大会も実施 |
関連レポート

今回は只見ふるさとの雪まつりへ2度目の訪問となったので、2018年2月11日日曜日のイベントへと訪れてみました。
イベントの歴史
2022年2月12日(土)13日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催中止。
公式サイトhttp://tadamisnowfes.com/
長岡城をイメージした大雪像を作製 伝統芸能やゆきんこ市、祈願花火打ち上げなども。2/11オープニングイベント
2021年2月13日(土)14日(日)只見町にて、只見ふるさとの雪まつりが開催中止。
2020年2月8日(土)9日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/snowdes2020.html
東京五輪・パラリンピックにちなみ、東京駅の大雪像を制作 宇都宮発着・県内発着只見ふるさとの雪まつりツアーも。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5246
2019年2月9日(土)10日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4880
只見ふるさとの雪まつりツアーも。
2018年2月10日(土)11日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
郷土芸能発表会や厄払いの儀・おんべ、ステージイベント、復興祈願花火など。イベントバス「只見川ライン号」も運行。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4431
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブックfukushima-aw-campaign.jpより
2017年2月11日(土)12日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
郷土芸能発表会や厄払いの儀・おんべ、ステージイベントなど。復興祈願花火も。
2016年2月13日(土)14日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
2015年2月14日(土)15日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
雪像展示や雪上ゲームを楽しもう!
2024年2月18日(日)金山町にて、第46回会津かねやま雪まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6747
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年2月19日(日)金山町民体育館周辺にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/snowfestival.html
金山町伝統の食や出店コーナー、雪上ゲームやステージショーなど様々な催しが行われます。
(最終確認日:2023年1月23日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津かねやま雪まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月19日(日) 11:00~15:00 |
会場 | 金山町民体育館周辺 福島県大沼郡金山町中川沖根原1233−2 |
料金 | - |
駐車場 | 会場の誘導に従ってお車の駐車をお願いいたします |
お問い合わせ・参照URL | 金山町 |
イベント概要 | 金山町伝統の食や出店コーナー、雪上ゲームやステージショーなど様々な催しが行われます |
イベントの歴史
2022年2月第3日曜日 金山町にて、会津かねやま雪まつりが開催中止。
金山町観光協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=147
2021年2月第3日曜日 金山町にて、会津かねやま雪まつりが開催中止。
金山町観光協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=92
2020年2月16日(日)金山町民体育館周辺にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町観光協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=20
金山町https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/soshiki/37/yukimaturi20200216.html
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5240
2019年2月17日(日)金山町民体育館周辺にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町観光物産協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=20
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4847

金山町観光物産協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=33
奥会津クイズやソリレース、ステージショーのほか、民芸品展示即売会も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4461
2017年2月19日(日)金山町中川グラウンド・町民体育館にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町http://www.town.kaneyama.fukushima.jp/soshiki/37/event.html
雪上ゲームやステージショーなどが行なわれるほか、民芸品展示即売会も。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/2024/
2016年2月21日(日)金山町中川グラウンド・町民体育館にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町観光物産協会http://www.kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=20
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3525
雪上ゲームやステージショーなどが行なわれるほか、栃もちやさしみこんにゃくの出店なども。
2015年2月15日(日)金山町中川グラウンド・町民体育館にて、会津かねやま雪まつりが開催。
金山町http://www.town.kaneyama.fukushima.jp/soshiki/37/event.html
裸の若衆がつつこを引き合う
2024年3月3日(日)伊達市にて、つつこ引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6715
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月5日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが開催されます。#ふくつぶ
中村若連https://tutukohobara.wixsite.com/home
縮小開催 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り
(最終確認日:2023年2月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | つつこ引き祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年3月5日(日) 12:00~16:00 13:00~裸衆出発 ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 保原町四丁目交差点・巌島神社 福島県伊達市保原町四丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 伊達市保原市民センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 中村若連 |
イベント概要 | 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り |
2022年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/4282
(最終確認日:2022年2月10日)
2021年3月7日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5695
(最終確認日:2021年2月22日)
2020年3月1(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01210a/kenpoku-ibento.html
の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り 毎年3月第1日曜日に開催
(最終確認日:2020年2月27日)
関連レポート

つつこ引き会場の傍らでは、伊達市商工会女性部の豆っこ汁PRキャラクター「まめっち」も応援。
イベントの歴史
2019年3月3日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4842
2018年3月4日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4430
2017年3月5日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-441.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3966
2016年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
2015年3月1日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。