桧枝岐・尾瀬線
2023年5月23日(火)~10月31日(火)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行されます。#ふくつぶ
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2023/04/19/173938
30分~40分間隔で随時運行 尾瀬御池発10/16まで6:30~16:30 10/17から7:00~16:30 5/23 8:00〜尾瀬シャトルバス運行キャラバンも。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会 http://www.oze-info.jp/syatorubasu-2/
尾瀬保護財団https://oze-fnd.or.jp/archives/152252/
その他、群馬県側、新潟県側、山小屋情報などは、尾瀬保護財団をご参照ください。
(最終確認日:2023年5月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月23日(火)~10月16日(月) 尾瀬沼山峠行6:30~16:30 10月17日(火)~10月31日(火) 尾瀬沼山峠行7:00~16:30(30~40分間隔で随時運行) |
会場 | 尾瀬御池バスターミナル 福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳 |
料金 | 尾瀬御池~尾瀬沼山峠間 大人600円 小人300円 (御池駐車場が満車の場合のみ、七入までの区間運行・上記料金と異なります) ※料金は昨年情報からの参考です。 |
駐車場 | 御池駐車場(420台・マイカー1回1,000円) 満車時:七入駐車場(880台) |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 混雑解消や環境保護のためマイカー規制を行ないシャトルバスを運行 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年5月28日(土)~10月31日(月)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行開始。
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2022/04/27/145448
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2022/04/19/180855
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/kokudou352-0323/
2021年5月29日(土)~10月24日(日)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行開始。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%be%a1%e6%b1%a0%ef%bd%9e%e5%b0%be%e7%80%ac%e6%b2%bc%e5%b1%b1%e5%b3%a0%e9%96%93%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%b9%e9%81%8b%e8%a1%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/
30分~40分間隔で随時運行 尾瀬御池発10/17まで6:30~16:30 10/18~7:00~16:30 災害復旧工事のため10/24で運行終了(会津バス)
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%81%a8%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ae%e9%81%8b%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%81%a4/
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2021/05/03/125912
その他、各施設の営業開始予定については、尾瀬保護財団をご参照ください。
2020年7月1日(水)~10月31日(土)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2020/06/22/144013
30分~40分間隔で運行 10/18まで尾瀬御池発6:30~沼山峠発17:10 10/19~31尾瀬御池発7:00~沼山峠発17:10
2020年6月30日(火)まで檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行自粛。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e3%80%90%e9%96%89%e9%8e%96%e3%80%91%e5%be%a1%e6%b1%a0%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4%e3%81%ae%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
尾瀬へ当面の間、入山の自粛をお願いします。
尾瀬保護財団https://www.oze-fnd.or.jp/archives/99378/
2020年5月23日(土)~ 檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行予定。
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
5/21群馬県片品村にて尾瀬山開き式典
2019年5月18日(土)~10月 檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2019/04/05/132325
混雑解消や環境保護のためマイカー規制を行ないシャトルバスを運行 詳細に関しては、会津バス田島営業所まで。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/2019%E5%B9%B4%E5%B0%BE%E7%80%AC%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E5%B0%BE%E7%80%AC%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E9%96%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB/

会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2018/05/02/194050
桧枝岐・尾瀬線5月1日より運行 尾瀬御池〜尾瀬沼山峠間、5月19日より運行※5/24~尾瀬山開き
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4340/
2017年5月19日(金)~10月31日(火)尾瀬御池~沼山峠間シャトルバスの運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2017/05/15/121538
AM5:30~ 30~40分間隔にて運行。尾瀬御池駐車場が満車の場合のみ七入まで運行。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E9%96%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
2016年4月29日(金)30日(土)尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス臨時運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2016/04/26/134235
2016年5月1日(日)~10月31日(月)尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス運行のご案内。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2016/04/26/134805
2016年5月14日(土)檜枝岐村山の駅御池にて、尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス開通式が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E9%96%8B%E9%80%9A%E5%BC%8F/
詳細は、尾瀬檜枝岐温泉観光協会までご確認ください。

南会津の四季を切り取る
2023年6月1日(木)~2024年1月31日(水)南会津町にて、四季の彩フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/photocontest/
南会津町内で2023年1月1日~2023年12月31日までに撮影された作品。南会津の祭部門、満天の星空部門、南会津の原風景部門
(最終確認日:2023年7月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 四季の彩フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)~2024年1月31日(水) |
会場 | 南会津町内 福島県南会津郡南会津町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 南会津町内で2023年1月1日~2023年12月31日までに撮影された作品 |
イベントの歴史
2022年6月20日(月)~2023年1月31日(火)南会津町にて、四季の彩フォトコンテスト作品募集。
2021年4月5日(月)~2022年1月31日(月)南会津町にて、四季の彩フォトコンテスト作品募集。
2020年4月2日(木)~2021年2月1日(月)南会津町にて、四季の彩フォトコンテスト作品募集。
2020.1.1~12.31までに南会津町で撮影された作品 フォトコン部門とインスタ部門が開設
2019年4月2日(火)~2020年1月31日(金)南会津町にて、四季の彩フォトコンテストが開催。
2018年4月3日(火)~2019年1月31日(木)南会津町にて、四季の彩フォトコンテストが開催。

伊南地区 秋の味覚
2023年9月1日(金)~11月23日(木)南会津町加盟宿泊施設にて、伊南川鮎キャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/33265/
期間中に伊南川鮎料理を食べたお客様を対象のアンケートを実施、回答いただいた方の中から抽選で豪華賞品やその他特産品などが当たる!
(最終確認日:2023年9月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊南川鮎キャンペーン |
---|---|
開催日時 | 2023年9月1日(金)~11月23日(木) |
会場 | 南会津町 福島県南会津郡南会津町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
主催・お問い合わせ | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 期間中に伊南川鮎料理を食べたお客様を対象のアンケートを実施、回答いただいた方の中から抽選で豪華賞品やその他特産品などが当たる |
イベントの歴史
2022年10月21日(金)~11月23日(水)南会津町加盟宿泊施設にて、伊南川鮎キャンペーンが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/31283/
期間中、加盟宿施設にて伊南川の鮎料理を食べたお客様を対象にアンケートを募集。伊南川鮎料理写真や感想などSNSに投稿しよう。
2021年10月22日(金)~11月23日(火)南会津町加盟宿泊施設にて、伊南川鮎キャンペーンが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25667/
キャンペーン加盟宿泊施設にて鮎料理を食べアンケートに答えていただいた方から抽選で特産品などが当たる。
2020年10月23日(金)~11月24日(火)南会津町加盟宿泊施設にて、伊南川鮎キャンペーンが開催。
2017年7月29日(土)南会津町新伊南川橋周辺にて、伊南川清流まつりが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/22599/
鮎釣り教室、川魚つかみ、伊南川遊びなど自然を体験。7/15~伊南川鮎解禁
※伊南川清流まつりは雨のため中止となりました。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002023.php
2016年7月30日(土)南会津町新伊南川橋周辺にて、伊南川清流まつりが開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5928/
2015年7月26日(日)南会津町新伊南川橋周辺にて、伊南川清流まつりが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/4443/
鮎釣り教室やマス釣り、ラフティングや伊南川川遊びなど自然を体験。
名店そばの食べ比べ
2023年10月8日(日)9日(月)南会津町御蔵入交流館にて、南会津新そばまつりが開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/33376/
南会津のそば打ち名人や各地のそば打ち名人が集う。前売り券販売予定。
(最終確認日:2023年9月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 南会津新そばまつり |
---|---|
開催日時 | 2022年10月8日(土)~10月9日(月) 9:30~16:00 |
会場 | 御蔵入交流館 福島県南会津郡南会津町田島宮本東22 |
料金 | 前売券(3食)1650円(販売予定) 当日券(1食)650円 |
駐車場 | 御蔵入交流館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 南会津のそば打ち名人や県内のそば打ち名人が集う |
関連レポート

昼夜の寒暖差が大きく、日中の気温も高くなり過ぎない、蕎麦の生育環境として最適な地域で生産された福島県オリジナル品種「会津のかおり」を中心とした福島県の新そばをご堪能ください。”
イベントの歴史
2022年10月8日(土)9日(日)南会津町御蔵入交流館にて、南会津新そばまつりが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/31245/
南会津のそば打ち名人や県内のそば打ち名人が集う。例年9月上旬から前売券販売。
2021年10月9日(土)10日(日)南会津町会津田島祇園会館にて、新そばまつりが開催。
会津田島祇園会館http://gionkaikan.seesaa.net/article/483754425.html
もりそばや里山ランチ新そばセットを数量限定でご提供!!
2020年10月10日(土)11日(日)南会津町御蔵入交流館にて、南会津新そばまつりが開催中止。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25504/
2019年10月13日(日)14日(月)南会津町御蔵入交流館にて、南会津新そばまつりが大型台風接近のため中止。
南会津町観光物産協会https://www.facebook.com/minamiaizu.kanko/
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/24678/
南会津の名店が集まる。例年9月上旬から前売券販売。南会津クラフトフェア同時開催
南会津町http://www.minamiaizu.org/info/002031.php
2018年10月7日(日)8日(月)南会津町御蔵入交流館にて、南会津新そばまつりが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/23788/
南会津のそばを食べ比べ 前売三食券1,350円 当日一食券500円 7日花火打ち上げも。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002635.php
2017年10月8日(日)9日(月)南会津町御蔵入交流館にて、南会津新そばまつりが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/22867/
南会津町・下郷町・小野町から出店。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002031.php
2016年10月9日(日)10日(月)南会津町御蔵入交流館にて、南会津新そばまつりが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/21968/
南会津町・下郷町・小野町からの出店。前売券:三食券1,350円発売中。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001886.php
2015年10月11日(日)12日(月)南会津町御蔵入交流館にて、南会津新そばまつりが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001621.php
2014年10月12日(土)~13日(月)南会津町御蔵入交流館にて、南会津新そばまつりが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001380.php
元気です!南会津都市交流フェスタ同時開催。
神様に捧げる音楽
2023年10月14日(土)下郷町下郷ふれあいセンター前駐車場にて、下郷ヒカリとふるさとマルシェ軽トラ市が開催されます。#ふくつぶ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6685
農産物直売・飲食出店ほか、よさこいや太鼓演奏などのステージも。
2023年8月26日(土)下郷町下郷ふれあいセンター前駐車場にて、下郷ヒカリとふるさとマルシェ軽トラ市が開催。
下郷町https://www.town.shimogo.fukushima.jp/organization/soumu/4/2/1311.html
(最終確認日:2023年9月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 下郷ヒカリとふるさとマルシェ軽トラ市 10月 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月14日(土) 9:00~14:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 下郷ふれあいセンター前駐車場 福島県南会津郡下郷町大字湯野上沼袋乙 |
料金 | - |
駐車場 | 下郷町役場駐車場、下郷ふれあいセンター駐車場、JA会津よつば下郷支店前駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 下郷町 |
イベント概要 | 農産物直売・飲食出店ほか、よさこいや太鼓演奏などのステージも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2020年7月下旬 下郷町湯野上温泉神社会場にて、湯野上温泉湯まつり・音宿が開催中止。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/event/
2019年8月4日(日)下郷町湯野上温泉神社会場にて、湯野上温泉湯まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2019/07/8241/
境内ステージと鳥居ステージの2会場 出店が並ぶほか、ライブイベントやヨガ教室、お湯掛け子ども行列なども。
2018年9月29日(土)下郷町湯野上温泉開発脇 30日(日)大内宿町並み展示館前にて、下郷の音楽フェス♪みゅ~じゅっく♪魅湯宿が開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2018/08/7069/
下郷町観光PRソングお披露目会と13組のアーティストが出演。
ゴーマン美智子さんの功績を讃える
2023年10月15日(日)南会津町にて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6752
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月16日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/asobu/29818/
ニューヨークシティマラソン殿堂入りしたゴーマン・美智子さんの功績を讃え開催。1.5・2・3・5・10kmとハーフ 申込締切8/31
(最終確認日:2022年8月5日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会 | |
---|---|---|
開催日時 | 2022年10月16日(日) 受付8:00~8:30 競技開始9:30~ 閉会式12:30~予定 | |
会場 | 南会津町舘岩グラウンド 福島県南会津郡南会津町松戸原55 | |
料金 | 要参加料 | |
駐車場 | 舘岩総合支所前駐車場、舘岩小学校駐車場、舘岩広域観光案内所駐車場、舘岩工務所前駐車場、舘岩駐在所裏駐車場 | |
お問い合わせ・参照URL | 南会津観光物産協会舘岩観光センター | |
イベント概要 | ニューヨークシティマラソン殿堂入りしたゴーマン・美智子さんの功績を讃え開催 1.5・2・3・5・10kmとハーフ |
関連レポート
イベントの歴史
2021年10月中旬 南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催中止。
舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e6%9d%af%e5%8d%97%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e7%94%ba%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%83%9e%e3%83%a9/
2020年10月18日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催中止。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/003103.php
2019年10月20日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津観光物産協会舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/marathon/
2018年10月21日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/23725/
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/6080/
例年7/1~受付開始。
2017年10月15日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/22817/
1.5km~ハーフ27種目 ゴーマン・美智子さんの偉大な功績を讃え開催。申込締切8/31
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/6080/
2016年10月16日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
2015年10月19日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津町観光物産協会舘岩観光センターhttp://www.tateiwa-tic.jp/marathon/marathon.html
8月31日(月)申込締切。ハーフ・10kmの2コース。ゴーマン・美智子さんの偉大な功績を讃え開催。
2014年10月19日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/event/detail-0-0-207.html
9月12日(金)申込締切。ハーフ・10kmの2コース。ゴーマン・美智子さんの偉大な功績を讃え開催。

自転車でぐるっと南会津
2023年10月15日(日)下郷町にて、サイクルロゲイニングinしもごうが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6686
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月16日(日)下郷町大川ふるさと公園にて、サイクルロゲイニング南会津・下郷編が開催されます。#ふくつぶ
下郷町一帯にあらかじめ決められたチェックポイントを自転車で巡り獲得ポイント数を競う
(最終確認日:2022年10月12日)
2022年10月2日(日)南会津町ほしっぱの家にて、南会津森林マウンテンバイクが開催。
ガイドの案内のもと、南会津の自然が楽しめる特別なコースをマウンテンバイクで走行。
(最終確認日:2022年10月12日)
イベントの歴史
2021年10月30日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス受付にて、サイクルロゲイニングin南会津が開催。
公式サイトhttp://minamiaizu-cycling.jp/rogaining.html
自転車で制限時間内にできるだけ多くのチェックポイントを巡り獲得ポイント数を競う。募集締切10/25 グループ人数1~5名

伊南地区 秋の味覚
2023年10月15日(日)南会津町伊南会館前にて、伊南川あゆまつりが開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/miru/23813/
鮎の塩焼き、手打ちそば等の出店ほか、郷土芸能披露なども実施。
(最終確認日:2023年9月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊南川あゆまつり |
---|---|
開催日時 | 2023年10月15日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 南会津町伊南会館 福島県南会津郡南会津町古町舘跡998 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 鮎の塩焼き、手打ちそば等の出店ほか、郷土芸能披露なども実施 |
イベントの歴史
2022年10月16日(日)南会津町にて、伊南川あゆまつりが開催中止。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/31235/2021年10月17日(日)南会津町にて、伊南川あゆまつりが開催中止。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/23813/
2020年10月18日(日)南会津町にて、伊南川あゆまつりが開催中止。
2019年9月29日(日)南会津町古町温泉古町農村公園にて、伊南川あゆまつりが開催。
おいでよ南会津http://www.aizu-concierge.com/event/15648/
鮎の塩焼きのほか、そば、お米、もち、きのこなどの屋台が出店。郷土芸能披露やヨサコイなども。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/23813/
2018年10月14日(日)南会津町古町温泉古町農村公園にて、伊南川あゆまつりが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002636.php
鮎の炭焼きや手打ちそば、キノコなど季節の味が楽しめる。
2017年10月15日(日)南会津町古町温泉古町農村公園にて、伊南川あゆまつりが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002034.php
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/537/
2016年10月16日(日)南会津町古町温泉古町農村公園にて、伊南川古町温泉あゆまつりが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001889.php
鮎の炭焼きや手打ちそば、キノコなど季節の味が楽しめる他、ステージイベントも。
2015年10月18日(日)南会津町古町温泉古町農村公園にて、伊南川古町温泉あゆまつりが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001620.php

ふくしまのおいしいをお届け!
2023年8月5日(土)~20日(日)南会津町協力店にて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催中です。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
まちの駅南会津ふるさと物産館、道の駅山口温泉きらら289、会津西街道道の駅たじまで、南郷トマト(20個入りの箱)を購入した方に南郷トマトの6次化商品をプレゼント。
(最終確認日:2023年8月4日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年5月14日(日)まちの駅南会津ふるさと物産館にて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
会津田島アスパラを食べよう!1500円以上のお買い物で会津田島アスパラを1束プレゼント。キッチンカーイベントも同時開催。
(最終確認日:2023年5月10日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン 南郷トマト |
---|---|
開催日時 | 2023年8月5日(土)~8月20日(日) |
会場 | まちの駅南会津ふるさと物産館ほか 福島県南会津郡南会津町田島宮本東41−1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 Facebook |
イベント概要 | 協力店で、南郷トマト(20個入りの箱)を購入した方に南郷トマトの6次化商品をプレゼント |
イベント名 | 「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン まちの駅南会津ふるさと物産館 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月14日(日) 8:30~14:00 ※景品がなくなり次第終了 |
会場 | まちの駅南会津ふるさと物産館 福島県南会津郡南会津町田島宮本東41−1 |
2022年11月5日(土)道の駅しもごうにて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
南会津地域の6次化商品と南会津産のりんごをPR
(最終確認日:2022年10月25日)
2022年10月15日(土)~23日(日)会津高原星の郷ホテルにて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催。
南会津産里山のつぶと南会津地域の6次化商品等をPR
2020年8月20日(土)21日(日)道の駅山口温泉きらら289にて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催。
今年で60年になる南郷トマトの魅力をPR
(最終確認日:2022年10月25日)
2022年5月28日(土)南会津町まちの駅南会津ふるさと物産館にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
(最終確認日:2022年5月17日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン 道の駅しもごう |
---|---|
開催日時 | 2022年11月5日(土) 10:00~13:00 ※景品がなくなり次第終了 |
会場 | 道の駅しもごう 福島県南会津郡下郷町南倉沢字木賊844-188 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅しもごう駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 Facebook |
イベント概要 | 南会津地域の6次化商品と南会津産のりんごをPR |
イベントの歴史
2021年10月2日(土)南会津町道の駅きらら289にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
南会津地域特産の南郷トマトをPR!500円以上お買い上げで特産品が当たる抽選会も。
福島県 農産物流通課,ふくしまの米,県北農林事務所,県中農林事務所,県南農林事務所,
いわき農林事務所,会津農林事務所,南会津農林事務所
2020年10月17日(土)南会津町道の駅たじまにて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
2020年10月24日(土)下郷町道の駅しもごうにて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
2020年7月18日(土)~8月31日(月)南会津町田島地区の協力店にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
会津田島アスパラを食べて得するキャンペーン。3店舗以上で対象メニューをご注文いただいた方先着にはプレゼントも。
2020年8月29日(土)南会津町道の駅きらら289にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
道の駅でのお買い物500円ごとに1回抽選。南郷トマト商品が当たる抽選会を実施。
2019年8月3日(土)南会津町道の駅きらら289にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan3.html
2019年5月11日(土)南会津町道の駅たじまにて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
会津田島アスパラをPR お買い上げ&アンケート抽選会やアスパラの一夜漬け・アスパラうどん試食なども。10:00~12:00※なくなり次第終了
2018年11月10日(土)ヨークベニマル田島店にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
2018年8月5日(日)南会津町道の駅きらら289にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/itadakimasu-campaign2018.html
南郷トマトジュースの試飲やお買い上げ&アンケート抽選会などを実施します。

サイトウさんと登ろう
2023年10月15日(日)南会津町にて、斎藤山ふれあい登山が開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/33424/
会津百名山の一つ 先着400個登頂記念バッジ進呈ほか軽トラ市同日開催
(最終確認日:2023年9月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 斎藤山ふれあい登山 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月15日(日) 受付①7:30~ ②8:00~ ③8:30~ ④9:00~9:30 受付後に順次出発 |
会場 | 長野林業研修センター集合 福島県南会津郡南会津町長野地蔵裏27 |
料金 | 参加費無料 |
駐車場 | 長野林業研修センター臨時駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 磐梯山ジオパーク |
イベント概要 | 先着400個登頂記念バッジ進呈ほか軽トラ市同日開催 |
イベントの歴史
2022年10月16日(日)南会津町にて、斎藤山ふれあい登山が開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/31366/
会津百名山の一つ 出発式は行わず、受付後に順次出発 先着400個登頂記念バッジ進呈ほか軽トラ市同日開催
2021年10月17日(日)南会津町にて、斎藤山ふれあい登山が開催中止。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/27463/
南会津町https://www.town.minamiaizu.lg.jp/kanko/asobu_taiken/1577.html
2020年10月18日(日)南会津町長野林業研修センター集合にて、斎藤山ふれあい登山が開催中止。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25493/
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25209/
2019年10月20日(日)南会津町長野林業研修センター集合にて、斎藤山ふれあい登山が開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/24684/
気象予報士 斎藤恭紀さんと登ろう!参加費大人500円小学生以下200円 記念品贈呈限定400個や野菜の直売なども。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002711.php
2018年10月21日(日)南会津町長野林業研修センター集合にて、斎藤山ふれあい登山が開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/23781/
気象予報士 斎藤恭紀さんと登ろう!参加費大人500円小学生以下200円 ヤマザクラ記念植樹限定150組 記念品贈呈限定400個や野菜の直売なども。
南会津町http://www.minamiaizu.org/kanko/info/002108.php
2017年10月15日(日)南会津町長野林業研修センター集合にて、斎藤山ふれあい登山が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/22941/
登頂者限定400個記念品贈呈やサイトウさんにはオリジナル記念品も 参加費大人500円小学生以下200円
2016年10月16日(日)南会津町長野林業研修センター集合にて、斎藤山ふれあい登山が開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001891.php
2015年10月18日(日)南会津町長野林業研修センター集合にて、斎藤山ふれあい登山が開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001413.php
初心者の方でも気軽に登れる山。参加費大人500円小学生以下200円 サイトウさんにはオリジナル記念品も。

秋の絶景
2023年10月20日(金)~28日(土)の金・土 下郷町にて、観音沼森林公園紅葉ライトアップが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6691
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月21日(金)22日(土)・28日(金)29日(土)下郷町観音沼森林公園にて、ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
下郷町観光協会https://shimogo.jp/2022/09/11121/
嶽観音堂周辺を中心に紅葉ライトアップ。
(最終確認日:2022年10月19日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 観音沼森林公園 ライトアップ① |
---|---|
開催日時 | 2022年10月21日(金)~10月22日(土) 17:00~19:30 |
会場 | 観音沼森林公園 福島県南会津郡下郷町野際新田 |
料金 | - |
駐車場 | 観音沼森林公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 下郷町観光協会 |
イベント概要 | 嶽観音堂周辺を中心に紅葉ライトアップ |
イベント名 | 観音沼森林公園 ライトアップ② |
---|---|
開催日時 | 2022年10月28日(金)~10月29日(土) 17:00~19:30 |
会場 | 観音沼森林公園 福島県南会津郡下郷町野際新田 |
石柱連が残る山
2022年10月23日(日)南会津町唐倉山登山口集合にて、唐倉山山開きが開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/27657/
でいたん坊伝説の山 受付7:00~9:00 先着200名様に山開き記念バッジをプレゼント
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/28783/
(最終確認日:2022年9月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 唐倉山山開き |
---|---|
開催日時 | 2022年10月23日(日) 受付7:00~9:00 |
会場 | 唐倉山登山口駐車場 福島県南会津郡南会津町木伏 |
料金 | - |
駐車場 | 唐倉山登山口駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 先着200名様に山開き記念バッジをプレゼント |
関連レポート
イベントの歴史
2021年10月24日(日)南会津町唐倉山登山口集合にて、唐倉山山開きが開催。
南会津町https://www.town.minamiaizu.lg.jp/kanko/oshirase/1092.html
2020年10月25日(日)南会津町唐倉山登山口集合にて、唐倉山山開きが開催中止。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25536/
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25209/
2019年10月20日(日)南会津町唐倉山登山口集合にて、唐倉山山開きが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002035.php
南会津町観光物産協会https://www.facebook.com/minamiaizu.kanko/photos/pcb.2473541456067431/2473526342735609/
2018年10月21日(日)南会津町唐倉山登山口集合にて、唐倉山山開きが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/23803/
先着250名様に記念バッチプレゼント、登山後にお楽しみ抽選会。登山口にて野菜直売なども。
2017年10月22日(日)南会津町唐倉山登山口集合にて、唐倉山山開きが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/22931/
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002035.php
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/7724/
2016年10月15日(土)南会津町唐倉山登山口集合にて、唐倉山山開きが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/4621/
修験道の山として多くの参拝者がいたと言われる山。8月7日(日)から開催日変更となりました。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001349.php

秋の絶景
2023年10月20日(金)~28日(土)の金・土 下郷町にて、観音沼森林公園紅葉ライトアップが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6691
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月21日(金)22日(土)・28日(金)29日(土)下郷町観音沼森林公園にて、ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
下郷町観光協会https://shimogo.jp/2022/09/11121/
嶽観音堂周辺を中心に紅葉ライトアップ。
(最終確認日:2022年10月19日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 観音沼森林公園 ライトアップ① |
---|---|
開催日時 | 2022年10月21日(金)~10月22日(土) 17:00~19:30 |
会場 | 観音沼森林公園 福島県南会津郡下郷町野際新田 |
料金 | - |
駐車場 | 観音沼森林公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 下郷町観光協会 |
イベント概要 | 嶽観音堂周辺を中心に紅葉ライトアップ |
イベント名 | 観音沼森林公園 ライトアップ② |
---|---|
開催日時 | 2022年10月28日(金)~10月29日(土) 17:00~19:30 |
会場 | 観音沼森林公園 福島県南会津郡下郷町野際新田 |

2023年10月28日(土)只見町にて、只見米フェス、只見線&紅葉!新米特産物 食べつくし ウォーク!が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6742
(最終確認日:2023年9月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2018年9月24日(月)只見町只見振興センター前集合にて、奥会津只見戊辰150周年記念継之助ウォークが開催されます。#ふくつぶ
只見町http://www.tadami.gr.jp/event/2018/09/24/002268.html
戊辰の史跡と河井継之助の歩みを辿る約6kmのコース。定員先着20名9/13申込締切 参加費1,500円
(最終確認日:2018年8月17日)
福島県 戊辰150周年記念事業マップ
この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。
2017年9月24日(日)JR只見駅前集合にて、奥会津只見戊辰150周年記念イベント 継之助ウォークが開催。
河井継之助記念館http://tadamikousya.sakura.ne.jp/kawai/info_access/
河井継之助と長岡藩主一行が歩んだ約6kmの行程を散策。定員先着20名9/15申込締切 参加費1,500円
2023年11月23日(木)下郷町にて、しもごうようそん公園感謝祭が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6687
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
関連レポート

その中でも、約40ヘクタールと広大な蕎麦畑でソバの花を観賞できる場所があると聞き、下郷町にある猿楽台地のそば畑へと訪れてみました。
イベントの歴史
2018年9月23日(日)下郷町養鱒公園いこいの広場にて、秋まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2018/09/7224/
ニジマス・イワナ塩焼きやしんごろうなど、美味しいものが盛りだくさん。枝豆詰め放題なども。
会場に巨大な雪像が出現!
2023年2月11日(土)12日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://tadamisnowfes.com/
雪んこ市やステージイベントほか、只見線を走る列車の雪像と夜にはスペシャルライトアップ、両日祈願花火大会も。2/10前夜祭
(最終確認日:2023年1月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 只見ふるさとの雪まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土)) 9:30~19:45 2月12日(日) 10:00~18:45 2/10前夜祭 17:30~19:00 |
会場 | JR只見駅前広場 福島県南会津郡只見町只見 |
料金 | - |
駐車場 | 臨時駐車場が設置 |
お問い合わせ・参照URL | 只見ふるさとの雪まつり実行委員会 |
イベント概要 | 雪んこ市やステージイベントほか、只見線を走る列車の雪像と夜にはスペシャルライトアップ、両日祈願花火大会も実施 |
関連レポート

今回は只見ふるさとの雪まつりへ2度目の訪問となったので、2018年2月11日日曜日のイベントへと訪れてみました。
イベントの歴史
2022年2月12日(土)13日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催中止。
公式サイトhttp://tadamisnowfes.com/
長岡城をイメージした大雪像を作製 伝統芸能やゆきんこ市、祈願花火打ち上げなども。2/11オープニングイベント
2021年2月13日(土)14日(日)只見町にて、只見ふるさとの雪まつりが開催中止。
2020年2月8日(土)9日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/snowdes2020.html
東京五輪・パラリンピックにちなみ、東京駅の大雪像を制作 宇都宮発着・県内発着只見ふるさとの雪まつりツアーも。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5246
2019年2月9日(土)10日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4880
只見ふるさとの雪まつりツアーも。
2018年2月10日(土)11日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
郷土芸能発表会や厄払いの儀・おんべ、ステージイベント、復興祈願花火など。イベントバス「只見川ライン号」も運行。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4431
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブックfukushima-aw-campaign.jpより
2017年2月11日(土)12日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
郷土芸能発表会や厄払いの儀・おんべ、ステージイベントなど。復興祈願花火も。
2016年2月13日(土)14日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
2015年2月14日(土)15日(日)JR只見駅前広場にて、只見ふるさとの雪まつりが開催。
江戸時代から続く農村歌舞伎
2023年5月12日(金)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催されます。#ふくつぶ
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/event/kabuki0512/
愛宕神祭礼に行われる奉納歌舞伎 絵本太功記 本能寺の段を披露。開場18時 開演19時 入場無料
(最終確認日:2023年4月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 愛宕神祭礼奉納歌舞伎 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月12日(金) 開場18:00 開演19:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 檜枝岐の舞台 福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | 檜枝岐村役場 観光用無料駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 愛宕神祭礼に行われる奉納歌舞伎 絵本太功記 本能寺の段を披露 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年5月12日(木)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/hounoukabuki/
愛宕神祭礼に行われる奉納歌舞伎 絵本太功記 尼ヶ崎の段を披露。開場18時 開演19時 入場無料
2021年5月12日(水)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/r3-5-12kabuki/
村内宿泊者限定公開にて実施
2020年5月12日(火)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催中止。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e6%aa%9c%e6%9e%9d%e5%b2%90%e6%9d%91%e5%86%85%e6%96%bd%e8%a8%ad%e5%96%b6%e6%a5%ad%e8%87%aa%e7%b2%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
絵本太功記 尼ケ崎の段を披露。18時開場 19時開演
2019年5月12日(日)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
玉藻の前あさひの袂 道春館の段を披露。18時開場 19時開演
ふくしまほんものの旅[2019年春号]https://www.tif.ne.jp/jp/tif/download.php
2018年5月12日(土)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%B9%B3%E6%88%9029%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%89/
神霊矢口の渡八郎物語の段を披露。18時開場 19時開演 2018イベントガイドより
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4502
2017年5月12日(金)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5890/
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/events/event/%E6%84%9B%E5%AE%95%E7%A5%9E%E7%A5%AD%E7%A4%BC%E5%A5%89%E7%B4%8D%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E3%80%80%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%9B/
春と秋に奉納される歌舞伎。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4024
2016年5月12日(木)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
心霊矢口の渡 八郎物語の段の演目が披露されます。
2015年5月12日(火)桧枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
絵本太功記 尼ヶ崎の段の演目が披露。
2014年絵本太功記 本能寺の段の演目が披露。

残雪の山々を見渡す
2023年5月14日(日)只見町にて、要害山山開きが開催予定。
ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年5月9日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20220421/16205
自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も。
(最終確認日:2022年4月24日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 要害山山開き |
---|---|
開催日時 | 2022年5月9日(日) 9:15~ |
会場 | JR只見駅特設会場 福島県南会津郡只見町大字只見字上ノ原 |
料金 | - |
駐車場 | 只見駅前広場駐車場、只見町役場駐車場、只見振興センター駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 只見町観光まちづくり協会 |
イベント概要 | 自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も実施 |
イベントの歴史
2021年5月9日(日)只見町にて、要害山山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20210422/14914
開山式等を中止とし自主登山として開催。記念バッチは開山予定日から只見町観光まちづくり協会等にて配布予定
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5680
2020年5月10日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20200422/14172
2019年5月12日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町https://www.town.tadami.lg.jp/tourism/natural/001158.html
JR只見駅の裏にある山から、残雪の山々を見渡すことができます。只見四名山のひとつ
午前9時30分~開山式
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20190504/13182
2018年5月13日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20180408/9629
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5888/
2017年5月14日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadaminavi.com/topics/822
2016年5月8日(日)只見町JR只見駅前広場集合にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20160426/3597
観光カレンダーhttp://www.tadami-net.com/calendar.html
2015年5月10日(日)只見町JR只見駅前広場集合にて、要害山山開きが開催。
只見町http://www.tadami.gr.jp/event/001150.html
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20150228/2257

会津のマッターホルン
毎年6月第1日曜日~只見町にて、蒲生岳山開きが実施。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/enjoy/field/20170309/6909
山頂からは只見川沿いの集落や只見駅、田子倉ダムなど360度のパノラマが広がる。※はじめて蒲生岳を訪れる人は、ガイドを依頼することをおすすめします
(最終確認日:2023年4月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 蒲生岳山開き |
---|---|
開催日時 | 毎年6月第1日曜日 6:30 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 蒲生集会施設 雪の里 福島県南会津郡只見町大字蒲生字上原21 |
料金 | - |
駐車場 | 蒲生集会施設 雪の里駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 只見町観光まちづくり協会 |
イベント概要 | 山頂からは只見川沿いの集落や只見駅、田子倉ダムなど360度のパノラマが広がる |
イベントの歴史
2022年6月5日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20220421/16205
自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も。
2021年 只見町にて、蒲生岳山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20210514/14914
記念バッチは開山予定日から只見町観光まちづくり協会等にて配布予定
2020年6月7日(日)只見町にて、蒲生岳山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20200513/14327
2019年6月2日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町https://www.town.tadami.lg.jp/tourism/natural/001158.html
極端にとがった岩山は会津のマッターホルンと呼ばれる。6月上旬はヒメサユリが見ごろ。只見四名山のひとつ 午前6時30分~開山式
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20190504/13182
2018年6月3日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20180408/9629
2017年6月4日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadaminavi.com/topics/822
2016年6月5日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20160426/3597
観光カレンダーhttp://www.tadami-net.com/calendar.html
2015年6月7日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町http://www.tadami.gr.jp/event/001150.html
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20150228/2257
高倉神社御渡祭
2023年7月2日(日)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/event-128761.html
毎年7月2日の半夏生に行われる。天狗を先頭に白装束に烏帽子姿姿の村の男衆らが、家内安全、五穀豊穣を祈願する。
(最終確認日:2023年6月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大内宿半夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年7月2日(日) 渡御12:30~ |
会場 | 大内宿 福島県南会津郡下郷町大内山本8 |
料金 | - |
駐車場 | 大内宿駐車場(普通車500円) |
お問い合わせ・参照URL | 大内宿観光協会 |
イベント概要 | 天狗を先頭に白装束に烏帽子姿姿の村の男衆らが、家内安全、五穀豊穣を祈願する |
関連レポート
イベントの歴史
2022年7月2日(土)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催。
2021年7月2日(金)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催中止。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/event-50564.html
2020年7月2日(木)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催中止。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/detail/newsdetail_622_32546.html
2019年7月2日(火)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2019/06/8139/
2018年7月2日(月)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2018/06/6891/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4666
2017年7月2日(日)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/index.php?QBlog-20170621-1
大内宿観光協会http://www.ouchi-juku.com/index.php?%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%A5%AD%E3%82%8A
2016年7月2日(土)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。
2015年7月2日(木)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。

日本三大祇園のひとつ
2022年7月22日(金)~24日(日)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/gion/
国指定重要無形民俗文化財 7/22例祭、屋台運行・歌舞伎上演 7/23渡御祭七行器行列・神輿渡御 7/24太々御神楽祭
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/32779/
南会津町商工会青年部大宴会酒場!や江戸下町職人展なども。
(最終確認日:2023年7月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津田島祇園祭 |
---|---|
開催日時 | 7月22日 例大祭斎行・浦安舞奉奏10:00~ オープニングセレモニー11:45~ 屋台運行・歌舞伎上演16:00~ 22:30 7月23日 七行器行列7:50頃~8:30 神輿渡御10:30~ 太鼓演奏10:40~ 屋台運行・歌舞伎上演16:00~ 22:30 7月24日 太々御神楽演奏13:00~15:00 |
会場 | 南会津町田島 福島県南会津郡南会津町田島 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 7/22例祭、屋台運行・歌舞伎上演 7/23渡御祭七行器行列・神輿渡御 7/24太々御神楽祭 |
イベントの歴史
2022年7月22日(金)~24日(日)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
神事などに限定して斎行。一般公開せず関係者のみで執り行われます。
南会津町https://www.town.minamiaizu.lg.jp/kanko/oshirase/1805.html
2021年7月22日(木)~24日(土)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/soshikikarasagasu/shokokankoka/minamiaizuchokankojoho/4/1795.html
一部の神事等に限定して開催。七行器行列(花嫁行列)、神輿渡御など中止。
会津田島祇園会館http://gionkaikan.biz-web.jp/index.htm
2020年7月22日(水)~24日(金)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25156/
神事のみ斎行し、七行器行列(花嫁行列)、神輿渡御、大屋台運行・子供歌舞伎上演など中止
2019年7月22日(月)~24日(水)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002369.php
2018年7月22日(日)~24日(火)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
2017年7月22日(土)~24日(月)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002024.php
2016年7月22日(金)~24日(日)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001722.php
2015年7月22日(水)~24日(金)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/4316/
幕末の勇士終えんの地
2023年8月16日(水)只見町塩沢医王寺にて、河井継之助墓前祭が開催されます。#ふくつぶ
只見町河井継之助記念館https://tadamikousya.sakura.ne.jp/kawai/info_access/
毎年8/16長岡藩家老・河井継之助の命日に墓前祭が行われる 参加費1000円 河井継之助を語る会も。要事前申込・定員30名・参加費2000円
(最終確認日:2023年8月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 河井継之助墓前祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月16日(水) 11:30~ |
会場 | 医王寺 福島県南会津郡只見町塩沢上ノ台258 |
料金 | 参加料1000円 |
駐車場 | - |
主催・お問い合わせ | 会津ただみ振興公社 |
イベント概要 | 毎年8/16長岡藩家老・河井継之助の命日に墓前祭が行われる |
福島県 戊辰150周年記念事業マップ
関連レポート
イベントの歴史
2019年8月16日(金)只見町塩沢医王寺にて、河井継之助墓前祭が開催。
2018年4月下旬から11月中旬まで只見町河井継之助記念館が開館。
河井継之助記念館http://tadamikousya.sakura.ne.jp/kawai/info_access/
戊辰150年テーマは 「語り継ぐ。」只見の戊辰戦争紹介や河井継之助終えんの間移築展示なども。毎年8/16の命日には河井継之助墓前祭も行われています。
2017年8月16日(水)只見町塩沢医王寺河井継之助墓前・河井継之助記念館にて、河井継之助墓前祭が開催。
只見ナビhttps://www.tadaminavi.com/topics/3903
長岡藩家老・河井継之助の命日に毎年行われる墓前祭。
河井継之助記念館http://www.tadami.gr.jp/tourism/facility/000588.html
2016年8月16日(火)只見町塩沢医王寺河井継之助墓前・河井継之助記念館にて、河井継之助墓前祭が開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20160813/4019(過去記事)http://www.tadami-net.com/event/20140725/1595
只見町河井記念館Facebook https://www.facebook.com/%E5%8F%AA%E8%A6%8B%E7%94%BA%E6%B2%B3%E4%BA%95%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8-772594512767504/
ミニ尾瀬公園を楽しもう
2023年8月30日(水)檜枝岐村にて、尾瀬の日が実施されます。#ふくつぶ
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
公衆浴場(燧の湯、駒の湯、アルザ尾瀬の郷)の利用が無料。
(最終確認日:2022年8月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 尾瀬の日 2022 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月30日(火) |
会場 | 檜枝岐村公衆浴場 福島県南会津郡檜枝岐村 |
料金 | - |
駐車場 | 各施設駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 ミニ尾瀬公園 公衆浴場 |
イベント概要 | 公衆浴場の利用が無料 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年8月30日(火)檜枝岐村にて、尾瀬の日が実施。
2021年8月30日(月)檜枝岐村にて、尾瀬の日が実施。
公衆浴場(燧の湯、駒の湯、アルザ尾瀬の郷)の利用、ミニ尾瀬公園の入園が無料。
2020年8月30日(日)檜枝岐村にて、尾瀬の日が実施。
2019年8月30日(金)檜枝岐村にて、尾瀬の日が実施。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
2018年8月30日(木)檜枝岐村にて、尾瀬の日が実施。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%B9%B3%E6%88%9029%E5%B9%B4%E5%BA%A6%e3%80%80%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%89/
2017年8月30日(水)檜枝岐村にて、尾瀬の日が実施。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/events/event/%E5%B0%BE%E7%80%AC%E3%81%AE%E6%97%A5-2/
2016年8月30日(火)檜枝岐村にて、尾瀬の日が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/events/event/%E5%B0%BE%E7%80%AC%E3%81%AE%E6%97%A5/
桧枝岐村内の公共温泉施設の利用料、ミニ尾瀬公園の入園料、テニスコート使用料が無料。
2015年8月30日(日)桧枝岐村にて、尾瀬の日が実施。
江戸の宿場町
2023年9月1日(金)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催されます。#ふくつぶ
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/event-136277.html
毎年9月1日国重要伝統的建造物群保存地区である大内宿を火災から守るための防火訓練。10時から3分間一斉放水が行われます。
(最終確認日:2023年8月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 防火訓練一斉放水 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月1日(金) 10:00~ 約3分間 |
会場 | 大内宿 福島県南会津郡下郷町大内山本8 |
料金 | - |
駐車場 | 大内宿駐車場(普通車400円) |
お問い合わせ・参照URL | 大内宿観光協会 |
イベント概要 | 大内宿を火災から守るための防火訓練 10時から3分間一斉放水が行われます |
関連レポート
イベントの歴史
2022年9月1日(木)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/event-95567.html
2021年9月1日(水)下郷町大内宿にて、防火訓練が中止。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/news-57954.html
2020年9月1日(火)下郷町大内宿にて、防火訓練が中止。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/detail/newsdetail_622_33594.html
2019年9月1日(日)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/detail/free1_622.html
2018年9月1日(土)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催。
おいでよ南会津http://www.aizu-concierge.com/map/tokusyu/100
2017年9月1日(金)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が実施。
10:00からの3分間には一斉放水が行われます。
2016年9月1日(木)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催。
2015年9月1日(火)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催。