
高塚山探索
2023年6月11日(日)川内村高塚山自然公園にて、かわうち高原ドウダン祭りが開催されます。#ふくつぶ
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%83%89%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%b3%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%81%ae%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
トークショーや自然散策ツアーのほか、特産品販売、キッチンカー出店なども。
(最終確認日:2023年5月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | かわうち高原ドウダン祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 9:00~14:00 |
会場 | 高塚山自然公園 福島県双葉郡川内村上川内 |
料金 | - |
駐車場 | 旧第三小学校跡地(シャトルバス運行) |
お問い合わせ・参照URL | 川内村観光協会 |
イベント概要 | トークショーや自然散策ツアーのほか、特産品販売、キッチンカー出店なども実施 |
イベントの歴史
2022年6月12日(日)川内村高塚山自然公園にて、かわうち高原ドウダン祭りが開催。
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page001004.html
トークセッションや自然散策ツアーのほか、キャンプ用品展示、物販・飲食等の販売なども。
2021年6月13日(日)川内村高塚高原にて、かわうち高原ドウダン祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%86%e3%81%a1%e9%ab%98%e5%8e%9f%e3%83%89%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%b3%e7%a5%ad%e3%82%8a/
ヒロシのトークショーやガイドによる高塚山遊歩道探索ツアー(20名限定)、特産品販売、スタンプラリーなども。
掲示期限:2023年6月11日(日)

南相馬から浪江へ
2023年6月18日(日)双葉駅前集合にて、復興祈念駅伝スピンオフイベント 双葉→大熊ランが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://ekiden311.jimdosite.com/
双葉町から大熊町まで鎮魂の想いと復興を祈念しながら楽しく走る
(最終確認日:2023年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 復興祈念駅伝スピンオフイベント 浪江→双葉ラン |
---|---|
開催日時 | 2023年6月18日(日) 9:00~ |
会場 | 双葉駅前集合 福島県双葉郡双葉町長塚町西 |
料金 | 1000円 10kmほど走れる方 定員先着30人・要事前申込 |
駐車場 | 中央公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 復興祈念駅伝 |
イベント概要 | 双葉町から大熊町まで鎮魂の想いと復興を祈念しながら楽しく走る |
2022年6月19日(日)浪江町交流スペースなみいえ集合にて、復興祈念駅伝スピンオフイベント 浪江→双葉ランが開催。
浪江町から双葉町にかけ、沿岸部を経由し約10キロを楽しく走るファン・ランニング大会
(最終確認日:2022年6月4日)
2021年3月14日(日)浪江町地域スポーツセンター集合にて、復興祈念駅伝が開催。
相双ビューローhttps://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E-%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%A5%88%E5%BF%B5%E9%A7%85%E4%BC%9D%E3%80%8C%E5%8D%97%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B5%AA%E6%B1%9F%E3%81%B8%E3%80%8D
街の様子を自分の足で走って体感しませんか。10kmほど走れる方 定員先着60人・要事前申込
(最終確認日:2021年1月9日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 第5回 復興祈念駅伝「南相馬から浪江へ」 |
---|---|
開催日時 | 2021年3月14日(日) 9:00~14:30 |
会場 | 浪江町地域スポーツセンター前集合 福島県双葉郡浪江町権現堂下馬洗田5−2 |
料金 | 2000円 10kmほど走れる方 定員先着60人・要事前申込 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | チームM4 |
イベント概要 | 街の様子を自分の足で走って体感しませんか |
イベントの歴史
2020年3月15日(日)浪江町JR浪江駅前集合にて、避難解除復興祈念駅伝が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E-%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%A5%88%E5%BF%B5%E9%A7%85%E4%BC%9D%E3%80%8C%E5%8D%97%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B5%AA%E6%B1%9F%E3%81%B8%E3%80%8D
南相馬市から浪江町へタスキを繋ぐ駅伝。10kmほど走れる方 定員先着60人・要事前申込
2019年3月17日(日)浪江町地域スポーツセンター集合にて、避難解除復興祈念駅伝が開催。
南相馬市市民活動サポートセンターhttp://saposen.net/?ai1ec_event=%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99%E4%BC%9D%E6%89%BF%E4%BC%9A-5-2
浪江町と南相馬市を1本のタスキで繋ぐ駅伝
浪江町https://www.town.namie.fukushima.jp/site/kouhou/20186.html
2018年3月31日(土)浪江町権現堂区集会所集合にて、南相馬市“避難解除”復興祈念駅伝が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E-%E5%8D%97%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%B8%82%E9%81%BF%E9%9B%A3%E8%A7%A3%E9%99%A4%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%A5%88%E5%BF%B5%E9%A7%85%E4%BC%9D
みちのく鹿島球場からまち・なみ・まるしぇまでタスキリレー
掲示期限:2023年6月18日(日)

平伏沼昆虫観察
2023年6月18日(日)川内村立川内小中学園内駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催されます。#ふくつぶ
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%95%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%80%90%e5%b9%b3%e7%8a%b6%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a%e3%80%91%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a/
平伏沼にて観察会を行ったのち、座学を実施 参加費1000円定員25名
(最終確認日:2023年5月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | 平伏沼観察会 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月18日(日) 9:00~15:00 |
会場 | 川内村立川内小中学園内駐車場 福島県双葉郡川内村上川内緑4 |
料金 | 1000円 (募集定員25名) |
駐車場 | 川内村立川内小中学園 |
お問い合わせ・参照URL | 川内村観光協会 |
イベント概要 | 平伏沼にて観察会を行ったのち、座学を実施 |
イベントの歴史
2022年6月19日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%81%e3%80%806%e6%9c%8819%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%80%80%e5%b9%b3%e4%bc%8f%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a/
平伏沼にて観察会を行ったのち、座学を実施 参加費1000円募集締切6/17定員25名(福島県在住の方限定)
2021年7月4日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%9a%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e5%b9%b3%e4%bc%8f%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9ar2%e5%b9%b4%e5%ba%a6/
いわなの郷体験交流館ふれあいホールにて座学を実施 申込締切7/2参加費お一人様500円 福島県内在住の方限定25名
2021年6月20日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%9a%e5%b9%b3%e4%bc%8f%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a/
沼周辺にて観察会のあと、いわなの郷体験交流館ふれあいホールにて座学も実施 申込締切6/11参加費お一人様1000円 福島県内在住の方限定25名
2020年6月中旬 川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が台風19号の影響により開催中止。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bc%9a%e7%ac%ac9%e5%9b%9e%e5%b9%b3%e4%bc%8f%e6%b2%bc%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a/
2019年6月16日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E5%B9%B3%E4%BC%8F%E6%B2%BC%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E4%BC%9A-2/
現地にて観察会。いわなの郷体験交流館ふれあいホールにて座学も。申込締切6/7募集人員30名お一人様1,000円
2018年6月17日(日)川内村いわなの郷体験交流館駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC7%E5%9B%9E%E5%B9%B3%E4%BC%8F%E6%B2%BC%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E4%BC%9A/
2017年6月25日(日)川内村かわうちの湯駐車場集合にて、平伏沼観察会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%E5%B9%B3%E4%BC%8F%E6%B2%BC%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E4%BC%9A%E9%96%8B%E5%82%AC/
掲示期限:2023年6月18日(日)
草野心平を偲ぶ
例年7月第2土曜日 川内村天山文庫にて、天山祭りが開催されます。#ふくつぶ
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page000187.html
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう。
(最終確認日:2021年7月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 天山祭り |
---|---|
開催日時 | 例年7月第2土曜日 11:30~14:00 |
会場 | 天山文庫 福島県双葉郡川内村上川内早渡513 |
料金 | 参加費500円 |
駐車場 | 阿武隈民芸館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 川内村観光協会 |
イベント概要 | 草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう |
2020年7月11日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催中止。
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page000685.html
(最終確認日:2020年7月3日)
2019年7月13日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e7%ac%ac54%e5%9b%9e%e5%a4%a9%e5%b1%b1%e7%a5%ad%e3%82%8a/
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう。毎年7月第2土曜日開催。
(最終確認日:2019年6月25日)
関連レポート
イベントの歴史
2018年7月14日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC53%E5%9B%9E%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露などのイベントも行われます。参加費500円雨天時体育センター 毎年7月第2土曜日開催。
2017年7月8日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC52%E5%9B%9E%E3%80%80%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
2016年7月9日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
2015年7月11日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
ふくしまの旅(2014)http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2425

2023年7月22日(土)相馬市にて、SOMAシーサイドフェスティバルが開催予定。
ふくしまの旅より
(最終確認日:2023年5月11日)
2022年9月10日(土)相馬市御製碑のある公園にて、SOMAシーサイドフェスティバル2022が開催。
相馬青年会議所https://www.facebook.com/somajc441/photos/a.5172194816201172/5306689239418395/
(最終確認日:2022年10月13日)
イベントの歴史
2021年7月3日(土)相馬市御製碑のある公園にて、SOMAシーサイドフェスティバル2021が開催。
相馬青年会議所https://www.facebook.com/somajc441/photos/a.349530941800941/4053694274717904/
2017年11月23日(木)相馬市原釜尾浜防災緑地にて、SOMA浜フェス2017 植樹祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/soma%E6%B5%9C%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%80%802017%E7%A7%8B%E3%80%80%E6%A4%8D%E6%A8%B9%E7%A5%AD/
植樹参加 申込期限11月16日先着300名 浜カレー出店やマイ箸作り体験、ホッキ貝殻ケンコ割り大会なども。
2017年3月18日(土)相馬市原釜尾浜防災緑地にて、SOMA浜フェス2017 植樹祭が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41370a/syokuzyusai2.html
植樹参加 申込期限3月6日先着300名 出店や体験イベント、原釜太鼓演奏なども。

2023年7月26日(水)南相馬市民文化会館ゆめはっとにてリアル恐竜ショー 恐竜パークが開催されます。#ふくつぶ
ゆめはっとhttp://yumehat.or.jp/syusai/
オーストラリアからやってくる!夏休みに遊んで学べる恐竜ショー!全席指定3,500円
(最終確認日:2023年4月25日)
2017年5月6日(土)南相馬市民文化会館ゆめはっと等にて、NHK公開復興サポート明日へin南相馬が開催。
NHK http://www.nhk.or.jp/ashita/kokaisapo/
公開収録・トークショーには入場整理券が必要です。小川町体育館では申込不要のイベント・展示も。
(最終確認日:2017年4月14日)
掲示期限:2023年7月26日(水)
伝統の祭り 相馬野馬追
2023年7月29日(土)~31日(月)相双地域にて、相馬野馬追が開催予定。
相馬野馬追執行委員会https://soma-nomaoi.jp/
(最終確認日:2023年3月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年7月23日(土)~25日(月)相双地域にて、相馬野馬追が開催。
相馬野馬追執行委員会https://soma-nomaoi.jp/
約400騎の騎馬武者が甲冑をまとい繰り広げる時代絵巻 1日目出陣・宵乗り2日目本祭り(神旗争奪戦)3日目野馬懸 2日目野馬追通り行列観覧席、雲雀ケ原祭場地入場券販売
(最終確認日:2022年6月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 相馬野馬追 |
---|---|
開催日時 | 主な行事 2022年7月23日(土) 出陣8:35~12:00(各地区ごとに異なる) 本陣到着13:00~14:00(各地区ごとに異なる) 宵乗り競馬14:00~ 7月24日(日)お行列9:30~11:00 甲冑競馬12:00~ 神旗争奪戦13:00~ 7月25日(月)野馬懸9:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 主な行事ごとの会場 1日目 相馬市・南相馬市・浪江町にて出陣~本陣(雲雀ヶ原祭場地)宵乗り競馬 2日目 南相馬市野馬追通り~雲雀ヶ原祭場地までお行列 甲冑競馬・神旗争奪戦 3日目 南相馬市小高区 野馬懸 雲雀ヶ原祭場地ほか、相馬市・南相馬市・浪江町 福島県南相馬市原町区橋本町4丁目13−27 |
料金 | 雲雀ヶ原祭場地 2日目観覧料(事前申込み) |
駐車場 | 相馬野馬追執行委員会 交通案内 をご参照ください |
お問い合わせ・参照URL | 相馬野馬追執行委員会 相馬中村神社 祭礼 – 相馬市 南相馬市原町区 – 南相馬市 相馬太田神社 祭礼(南相馬市原町区) 相馬小高神社 祭礼(南相馬市小高区) – 小高観光協会 北郷本陣祭 – 鹿島商工会 ,相馬野馬追 北郷騎馬会 情報一覧 – 相双ビューロー 標葉郷野馬追祭 – 浪江町 標葉郷野馬追祭 – 双葉町 |
イベント概要 | 一千余年の歴史を誇る祭礼 国の重要無形民俗文化財 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年7月24日(土)~26日(月)相双地域にて、相馬野馬追ライブ配信が実施。
相馬野馬追執行委員会https://soma-nomaoi.jp/info/live2021/
2020年7月25日(土)~27日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が関係者のみで実施。
相馬野馬追執行委員会http://soma-nomaoi.jp
行事の大部分を中止とし、神社敷地内で最小限の行事を無観客・関係者のみで実施
相馬市(相馬野馬追行事日程)https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/kanko/shinaikankojoho/2657.html(無観客・関係者のみで実施)
5月上旬より団体観覧指定席および行列観覧席の販売開始
2019年7月27日(土)~29日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
27日出陣・宵乗り 28日本祭り(神旗争奪戦) 29日野馬懸
南相馬市小高観光協会(相馬野馬追行事日程)http://odaka-kanko.jp/c-event/index02.html
2018年7月28日(土)~30日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
団体観覧指定席等の事前申込みは4/2から。
相馬市行事予定https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/nomaoi.html
セデッテかしま相馬野馬追LIVE http://sedette.jp/news/2018/07/24/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%87%8E%E9%A6%AC%E8%BF%BDLIVE%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
2017年7月29日(土)~31日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
7/29相馬野馬追北郷本陣祭 相双ビューロー
7/29相馬野馬追出陣安全祈願祭・総大将出陣 相馬市観光協会
平成29年相馬野馬追行事予定 相馬市
相馬野馬追平成29年日程 小高区観光協会
~8/21相馬野馬追フォトコンテスト 南相馬市観光協会
2016年7月23日(土)~25日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
2015年7月24日(金)~27日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
24日安全祈願式25日出陣式など26日南相馬市原町区・雲雀ヶ原祭場にて、神旗争奪戦など27日野馬懸が行われます。
音楽花火と納涼盆踊り
2023年8月11日(金)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2023が開催されます。#ふくつぶ
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/kankousports/kankou/1001586/1003769.html
(最終確認日:2023年5月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 広野町サマーフェスティバル 2022 |
---|---|
打ち上げ数 | 約4,000発 |
開催日時 | 2022年8月11日(木) 15:00~20:00 花火19:00~ |
会場 | 二ツ沼総合公園 福島県双葉郡広野町下北迫大谷地原65 |
料金 | - |
駐車場 | 二ツ沼総合公園南駐車場、Jヴィレッジスタジアム駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 広野町 |
イベント概要 | - |
イベント情報まとめ
イベント名 | 広野町サマーフェスティバル 2019 |
---|---|
打ち上げ数 | 約5,000発(ふくしまの旅より参照) |
開催日時 | 2019年8月11日(日) 15:00~20:30 花火19:00~19:45 |
会場 | 二ツ沼総合公園 福島県双葉郡広野町下北迫大谷地原65 |
料金 | - |
駐車場 | 二ツ沼総合公園南駐車場・北臨時駐車場、セレモニーホールふたば駐車場 (14時~交通規制あり、常磐線Jヴィレッジ駅臨時停車も実施) |
お問い合わせ・参照URL | 広野町 |
イベント概要 | 広野昇龍太鼓などのステージや盆踊り大会、物産品販売など出店が行われるほか、19時~音楽花火打上げも実施 |
2022年8月11日(木)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2022が開催。
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/kankousports/kankou/1001586/1003769.html
露店出店、花火打ち上げを予定
(最終確認日:2022年6月15日)
2021年8月8日(日)広野町二ツ沼総合公園南駐車場にて、広野町サマーフェスティバル2021ドライブイン花火が開催。
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/sangyo/summer_festival_kokuchi_2021.html
広野町民に限定し開催
(最終確認日:2021年7月19日)
2020年8月10日(月)広野町にて、サマーフェスティバルが開催中止。
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/soumu/2020gyouji_tyushi_enki.html
(最終確認日:2020年7月3日)
2019年8月11日(日)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバルが開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E5%BA%83%E9%87%8E%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB2019
広野昇龍太鼓などのステージや盆踊り大会、物産品販売など出店が行われるほか、19時~音楽花火打上げ。
広野町http://www.town.hirono.fukushima.jp/soumu/kouhou7_575.html,http://www.town.hirono.fukushima.jp/kikaku/hanabi.html
7/22まで花火協賛・メッセージ花火募集。7/3まで出店者募集。
(最終確認日:2019年6月14日)
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月11日(土)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバルが開催。
音楽花火、納涼盆踊りのほか、物産販売やステージイベントなどで会場を盛り上げます。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1871
福島県 双葉郡イベントスタンプラリー2018フタバナイン よりhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11110a/futaba-events.html
2017年8月11日(金)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2017が開催。
広報ひろの平成29年7月号http://www.town.hirono.fukushima.jp/soumu/kouhou7_551.html
広野昇龍太鼓やものまねショーなどのステージイベントや音楽花火、納涼盆踊りなど。雨天の場合は翌12日(土)に順延
2016年8月11日(木)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2016が開催。
音楽花火や納涼盆踊りのほか、物産販売やステージイベントなども。
2015年8月8日(土)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2015が開催。
※雨天の場合は9日(日)に順延
2014年8月9日(土)JR広野駅南駐車場にて、広野町サマーフェスティバル2014が開催。
広野町http://www.town.hirono.fukushima.jp/sangyo/summer_festival_kokuchi.html
花火と盆踊りで真夏の一夜を楽しみましょう。※雨天の場合は10日(日)に順延
掲示期限:2023年8月11日(金)
相馬伝統の瓜市
2022年8月12日(金)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催予定。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html
(最終確認日:2022年8月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年 相馬市にて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
(最終確認日:2021年7月3日)
2020年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ。
(最終確認日:2020年7月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】瓜市 |
---|---|
開催日時 | 2021年 |
会場 | 宇多川町通り 福島県相馬市中村宇多川町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市 |
イベント概要 | 宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ |
関連レポート
イベントの歴史
2019年8月12日(月)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
広報そうま7月1日号https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/4240.html
2018年8月12日(日)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4616
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/gyouji.html
2017年8月12日(土)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4167
2016年8月12日(金)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
2015年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
相馬市観光協会http://www.somacci.com/~kankou/
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%80%80%E3%83%BC%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%82%E3%82%8B%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%88%E3%83%BC%E3%80%80in%E5%AE%87%E5%A4%9A%E5%B7%9D%E7%94%BA
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3389
2014年8月12日(火)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
5県ループhttp://806.jp/info/disp_e.html?id=2227

県指定重要無形民俗文化財
毎年8月15日 富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催されます。#ふくつぶ
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/firefestival/
400年以上もつづく五穀豊穣を祈る伝統行事。
(最終確認日:2021年7月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 上手岡麓山神社の火祭り |
---|---|
開催日時 | 毎年8月15日 18:00~ 盆踊り20:00~ |
会場 | 上手岡麓山神社 福島県双葉郡富岡町麓山 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 富岡町観光協会 |
イベント概要 | 福島県指定重要無形民俗文化財上手岡麓山神社の火祭りのあと盆踊りが行われる |
イベントの歴史
2021年 富岡町にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催中止。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/town-event_cancel_2021/
2020年8月15日(土)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催中止。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/event_hayamanohimatsuri2020/
2019年8月15日(木)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/event_hayamanohimatsuri2019/
福島県指定重要無形民俗文化財上手岡麓山神社の火祭りのあと盆踊りが行われる。
2018年8月15日(水)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/event/hayamanohimatsuri-h30/
福島県指定重要無形民俗文化財麓山の火祭りが8年ぶり開催。午後8時~盆踊りも。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
掲示期限:2022年8月15日(月)

コンパクトな周回コース
2023年8月19日(土)川内村にて、ツールドかわうち(仮称)が開催予定。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/
(最終確認日:2023年3月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年7月11日(日)川内村もりたろうプール及び周辺コースにて、かえるの郷トライアスロンinかわうちが開催。
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=122#block1-122
アクアスロン・トライアスロン競技 東北地方限定、定員130名
(最終確認日:2021年8月5日)
イベント情報まとめ
イベント名 | かえるの郷トライアスロンinかわうち |
---|---|
開催日時 | 2021年7月11日(日) 競技10:00~ 受付8:00~ 開会式8:45~ 表彰式13:30~ ※競技時間は過去情報より |
会場 | もりたろうプール駐車場 福島県双葉郡川内村下川内宮渡18−1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 川内村観光協会 |
イベント概要 | アクアスロン・トライアスロン競技 東北地方限定、定員130名 |
2020年8月30日(日)川内村もりたろうプール及び周辺コースにて、かえるの郷トライアスロンinかわうちが開催。
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=83#block1-83
規模を縮小し福島県在住の方のみにエントリー限定。
(最終確認日:2020年7月27日)
イベントの歴史
2019年10月27日(日)川内村もりたろうプール及び周辺コースにて、かえるの郷トライアスロンinかわうちが開催中止。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e3%81%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%83%b7%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%81%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%83%b7%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%e6%9c%9f%e9%96%93%e5%bb%b6%e9%95%b7%e3%81%ae/
もりたろうプールを中心としたコンパクトな周回コース 小学生の部・中学生の部・エイジの部+リレーの部 小学生(4年生~)と中学生参加費無料。申込期限9/30
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%81%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%83%b7%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%80%80%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86/
2018年11月11日(日)川内村立川内中学校にて、かわうちスポーツツーリズム トライアスロン大会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%e3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%A4%A7/
ミニトライアスロン キッズの部・エイジの部・リレーの部 トレジャーハンティングやトークショーなどのステージも。

子どもたちに受け継がれる神楽
毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 春の例大祭 |
---|---|
開催日時 | 春の例大祭:毎年5月3日 10:00~ |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福田諏訪神社 |
イベント概要 | 福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 秋の例祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 11:00~14:00 |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html
掲示期限:2023年11月3日(金)

四季を通して楽しめる登山
2023年1月1日(日)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
新地町https://www.shinchi-town.jp/site/koho/koho-41220.html
日の出予想時刻6時50分頃 登山口での式典は実施しません。広報しんち令和4年12月20日より
(最終確認日:2022年12月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿狼山 元旦登山 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月1日(日) 5:30~ ※開始時間は過去情報より |
会場 | 鹿狼山 樹海・眺望コース登山口 福島県相馬郡新地町杉目飯樋52 |
料金 | - |
駐車場 | 臨時駐車場が設置(7ヵ所)※可能な限り相乗りでお願いします ※過去情報より |
お問い合わせ・参照URL | 新地町 |
イベント概要 | 登山口での式典は実施しません、各自登山開始 |
撮る旅ピックアップ
イベントの歴史
2022年1月1日(土)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催中止。
新地町https://www.shinchi-town.jp/site/covid-19/kankokyokai1126.html
2021年1月1日(金)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催中止。
2020年1月1日(水)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
新地町https://www.shinchi-town.jp/site/koho/koho-011220.html
樹海・眺望コース登山口にて山開き開会式後、登山開始。花火打ち上げも。日の出予想時刻6時50分頃 広報しんち令和元年12月20日号より
2019年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/30kanko-gantantozan.html
5時30分ころから登山開始 花火打ち上げも。日の出予想時刻6時50分頃
広報しんち12月5日号https://www.shinchi-town.jp/site/koho/koho-301205.html
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/spot-karousan-tozan.html
2018年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
広報しんち12月20日号http://www.shinchi-town.jp/site/koho/list31-59.html
5時5分~山開き開会式 登山開始5時30分ころ 花火打ち上げも。日の出予想時刻6時50分頃
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4409
2017年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
四季を通して里山歩きを楽しむことができる鹿狼山は、毎年多くの登山者が、山頂で初日の出を迎えます。
2016年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。

船団が大漁旗をはためかせ豊漁祈願
毎年1月2日浪江町請戸漁港にて、請戸漁港出初式が開催されます。#ふくつぶ
浪江町https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/29/323.html
1年間の海上安全と豊漁を祈願して、漁船が大漁旗を揚げ出港。
(最終確認日:2020年11月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 請戸漁港出初式 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月2日 7:00~ |
会場 | 請戸漁港 福島県双葉郡浪江町大字請戸中島 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 浪江町 |
イベント概要 | 1年間の海上安全と豊漁を祈願して、漁船が大漁旗を揚げ出港 |
イベントの歴史
2020年1月2日(木)浪江町請戸漁港にて、請戸漁港出初式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
双葉郡イベントカレンダー2019冬号より
2019年1月2日(水)浪江町請戸漁港にて、請戸漁港出初式が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4870
浪江町https://www.facebook.com/tsunagaro.namie/
2018年1月2日(火)浪江町相馬双葉漁業協同組合請戸支所前にて、請戸漁港出初式が開催。
浪江町http://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/7/323.html
午前7時から 大漁旗をはためかせ漁船の船団が出港し、1年間の海上安全と豊漁を祈願する。

一年の健康を願う
2023年1月14日(土)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2023-1-14%e5%9c%9f%e7%ac%ac44%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。
(最終確認日:2023年1月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 相馬市 どんと祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月14日(土) 受付9:30~19:00 相馬太鼓・式典16:00~ お焚上げ17:00~19:30 |
会場 | 長友グラウンド特設会場 福島県相馬市中村字北町 |
料金 | お焚上げ料300円~ |
駐車場 | 長友グランド内 |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市観光協会 Facebook |
イベント概要 | お焚上げで焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています |
イベントの歴史
2022年1月14日(金)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-1-14%e9%87%91%e7%ac%ac43%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
2021年1月14日(木)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2021-1-14%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e7%ac%ac42%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html広報そうま1月1日号より
2020年1月14日(火)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2020-1-14%e7%81%ab%ef%bc%89%e7%ac%ac41%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html
2019年1月14日(月)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/2019-1-14%E7%AC%AC40%E5%9B%9E%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A8%E7%A5%AD%EF%BC%88%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%B8%82%EF%BC%89/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4887
2018年1月14日(日)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
2017年1月14日(土)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/dontosai/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。甘酒の無料振る舞いや温かい食事の販売なども。

厄除け、無火災を願い街を練り歩く
毎年1月第2日曜日南相馬市鹿島区鹿島御子神社にて、火伏せまつりが開催されます。#ふくつぶ
南相馬市https://www.city.minamisoma.lg.jp/tourist/events/event/index.html
厄年の男達が御輿を担ぎ、厄除け、無火災を祈願し練り歩きます。かしまのどんと祭、翌日天燈篭祭なども。
(最終確認日:2020年1月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島御子神社 火伏せまつり |
---|---|
開催日時 | 毎年1月第2日曜日 18:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 鹿島御子神社・鹿島区内 福島県南相馬市鹿島区鹿島町199 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南相馬市かしま観光協会 |
イベント概要 | 厄年の男達が御輿を担ぎ、厄除け、無火災を祈願し練り歩きます かしまのどんと祭、翌日天燈篭祭なども実施 |
イベントの歴史
2019年1月13日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
南相馬市かしま観光協会https://www.facebook.com/kankou.kashima/photos/pcb.2387064451335313/2387064358001989/
南相馬市http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/9,323,103,1,html
2018年1月14日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
2017年1月8日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
2016年1月10日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。

子どもたちに受け継がれる神楽
毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 春の例大祭 |
---|---|
開催日時 | 春の例大祭:毎年5月3日 10:00~ |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福田諏訪神社 |
イベント概要 | 福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 秋の例祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 11:00~14:00 |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html
掲示期限:2023年11月3日(金)

子どもたちに受け継がれる神楽
毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 春の例大祭 |
---|---|
開催日時 | 春の例大祭:毎年5月3日 10:00~ |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福田諏訪神社 |
イベント概要 | 福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 秋の例祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 11:00~14:00 |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html
掲示期限:2023年11月3日(金)