
ふくしまを巡る
2023年7月21日(金)~12月17日(日)福島県内19エリアにて、リアル宝探し コードF MAGICALが開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/code-f_magical
魔法使いアマナと精霊フシマの宝探し。参加冊子をダウンロードや配布場所で入手。LINEアプリ対応。手がかりを集め、謎を解き、宝箱を見つけよう!
(最終確認日:2023年7月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | リアル宝探し コードF MAGICAL |
---|---|
開催日時 | 2023年7月21日(金)~12月17日(日) |
会場 | 福島県19エリア(30市町村) 福島県 伊達市・桑折町・国見町、本宮市・大玉村、川俣町、須賀川市・天栄村、石川町、玉川村、古殿町、三春町、中島村、矢吹町、棚倉町・塙町、磐梯町・北塩原村・猪苗代町、西会津町、柳津町、昭和村、飯舘村・南相馬市・相馬市、川内村、双葉町、浪江町・葛尾村 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしまの旅 |
イベント概要 | 福島県19エリアから幸せの宝を見つけよう |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベントの歴史
2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日)福島県内22エリアにて、トレジャークエストリアル宝探しコードF-10が開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima10
古文書を読み解きながらラッキーとラッキーアイテムを引き合わせ、福島県をラッキーパワーで満たそう。
2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日)福島県内にて、コードF‐Flowersが開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima_flowers
幸せをもたらすラッキーといやしの花 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース)からいやしの花を見つけて届けよう。
2020年3月14日(土)~11月1日(日)福島県内22エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-10が開催中止。
タカラッシュhttps://www.takarush.jp/promo/fukushima10/
「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ!22エリア(37市町村)+鉄道3エリア※一部エリアは4/18(土)より
2019年3月16日(土)~10月27日(日)福島県内25エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-9が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima9/
ふくしま応援ポケモン「ラッキー」とコラボレーション 福島県内25エリア特別企画2エリア ※一部エリアは4月20日(土)から
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/pokemon/
2018年3月17日(土)~10月28日(日)福島県内33エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-8が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima8/
紡がれた意志と、三十三の宝 ※一部エリアは4/27から 累計参加者90万人!
2017年3月24日(金)~9月24日(日)福島県内18エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-7が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
~天恵へ導く、十八の欠片~ ※一部エリアのみ4/21~開始
2016年3月18日(金)~10月30日(日)福島県内35エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-6が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima6/
~福島に表れし幻の種伝説~※一部エリアのみ4/22~
2015年3月20日(金)~9月27日(日)福島県内30エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-5が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima5/
ふくしまデスティネーションキャンペーン特別企画~福島に咲く神の花伝説~※一部エリアのみ4/17~
2014年3月21日(金)~8月31日(日)福島県内20エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-4が開催。
福島の旅http://www.tif.ne.jp/dc/kanko/disp.html?id=2
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima4/
福島県内20エリアに新島八重が遺した宝具を探せ!

相馬重胤下向700年
2023年11月3日(金)~2024年1月21日(日)南相馬市博物館にて、企画展 相馬重胤の下向と奥州相馬氏が開催されます。#ふくつぶ
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r5/23435.html
下総国相馬郡を治めた千葉氏の一族、奥州相馬氏。明治の廃藩置県まで中村藩を治め続けた歴史を伝えるさまざまな資料を展示。
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r5/20733.html
(最終確認日:2023年10月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 企画展 相馬重胤の下向と奥州相馬氏 |
---|---|
開催日時 | 2023年11月3日(金)~2024年1月21日(日) 9:00~16:45(最終入館16:00) 月曜休館 |
会場 | 南相馬市博物館 福島県南相馬市原町区牛来出口 |
料金 | 一般400円 高校生200円 小・中学生100円 |
駐車場 | 南相馬市博物館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 南相馬市博物館 |
イベント概要 | 下総国相馬郡を治めた千葉氏の一族、奥州相馬氏 明治の廃藩置県まで中村藩を治め続けた歴史を伝えるさまざまな資料を展示 |
イベントの歴史
2022年10月22日(土)~12月11日(日)南相馬市博物館にて、企画展 相双地方の被爆体験を伝え継ぐが開催。
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r4/17374.html
被爆体験談集『私も証言する ―ヒロシマ・ナガサキのこと―』の被爆体験やその後の生活体験を通して原爆の残虐さや戦争のむなしさを本展により伝え継ぐ。
2021年11月3日(水)~2022年1月23日(日)南相馬市博物館にて、企画展 中村藩と近代のはじまりが開催。
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r3/16411.html
幕末から廃藩置県まで明治の新しい時代を迎えた中村藩を紹介。
2020年10月1日(木)~11月29日(日)南相馬市博物館にて、企画展 冥界へようこそ―仏画・幽霊画などからみた死生観―が開催。
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/tenji/kikakuten_tokubetsuten/r2/11418.html
日本人の死生観や他界観を仏画・幽霊画などから紹介
2019年9月14日(土)~11月10日(日)南相馬市博物館にて、企画展「奥相三十三所観音巡り」が開催。
南相馬市博物館https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/tenji/kikakuten_tokubetsuten/h31/9918.html
江戸時代から伝わる相双地方の三十三所観音巡りの見どころなどを展示紹介 展示解説会やバスツアー(事前申込・定員有)も。
2014年1月25日(土)~3月21日(金)南相馬市博物館にて、原町無線塔-世界をつないだ白亜の巨塔が開催。
南相馬市博物館 http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/24,html
解体されてから30年、無線塔の歴史を写真や資料で紹介しその役割と業績を振り返る。
小高区内がイルミネーションの街に
2023年11月18日(土)~2024年1月8日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催されます。#ふくつぶ
小高観光協会https://odaka6014.jp/illumination/
小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。11/18 16:45~イルミネーション点灯式
(最終確認日:2023年11月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年11月12日(土)~2023年1月9日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
小高観光協会http://odaka-kanko.jp/c-event/index05.html
小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。11/12 16:45~イルミネーション点灯式 小高交流センターWINTER FES.や街バルなども同日開催。
(最終確認日:2022年10月12日)
イベント情報まとめ
イベント名 | あかりのファンタジーイルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年11月12日(土)~2023年1月9日(月) 17:00~20:00 11/12 16:45~点灯式 |
会場 | 小高浮舟ふれあい広場ほか 福島県南相馬市小高区本町1丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 小高浮舟ふれあい広場駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 小高観光協会 |
イベント概要 | 小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯 |
イベント名 | WINTER FESTIVAL・街バル |
---|---|
開催日時 | 2022年11月12日(土) WINTER FESTIVAL 10:00~16:00 街バル16:00~ 11/12 16:45~点灯式 |
会場 | 小高交流センター 福島県南相馬市小高区本町2丁目28 |
撮る旅ピックアップ
関連レポート
イベントの歴史
2021年11月20日(土)~2022年1月10日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
11/20オープニングセレモニー 小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。
2020年11月14日(土)~2021年1月11日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
南相馬市サポーター事務局FBページでイルミネーションツアーオンライン配信も。https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/16/1630/16302/1/13337.html南相馬市より
2019年11月23日(土)~2020年1月13日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
11/23オープニングセレモニー 小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。
2018年11月10日(土)~2019年1月14日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
11/10PM5:00~点灯式 小高区の事業所や団体、個人、小学校が参加し20:00まで点灯。
2017年11月25日(土)~2018年1月8日(月)南相馬市小高浮舟ふれあい広場及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
2016年12月2日(金)~2017年1月9日(月)南相馬市原町区中里工務店にて、あんどん型イルミネーションが開催。
福島民友http://www.minyu-net.com/tourist/hama/FM20161204-132190.php
2016年11月27日(日)~2017年1月9日(月)南相馬市内仮設住宅及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
11/27 17:00〜小高浮舟ふれあい広場にて点灯式。小高駅前通りや浮舟ふれあい広場も装飾。
2015年11月29日(日)~2016年1月11日(月)南相馬市内仮設住宅及び小高区内各所にて、あかりのファンタジーが開催。
11/29点灯式、花火打ち上げ 小高区浮舟ふれあい館にて、装飾講習会も予定。
2015年11月28日(土)~2016年1月3日(日)予定にて、南相馬市原町区中里工務店にて、あんどん型イルミネーションが点灯。
2014年11月30日(日)~2015年1月12日(月・祝)あかりのファンタジーイルミネーションが開催。
南相馬観光協会https://www.facebook.com/minamisoma.kanko
原町区、鹿島区、小高区ほか、今年は小高中学校も参加。各地でイルミネーションが楽しめます。
2014年12月1日(月)~2015年1月4日(日)南相馬市原町区中里工務店にて、あんどん型オブジェが設置。

ちびっこ体験イベント
2023年11月26日(日)~12月27日(水)新地町新地発電所内わくわくランドにて、クリスマスイベントが開催されます。#ふくつぶ
相馬共同火力発電http://www.somakyoka.co.jp/event.html
11/26ランタン作り体験、11/28〜12/16作ったランタンでライトアップ11/28〜12/27館内ライトアップ&フォトスポット設置
(最終確認日:2023年11月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年11月29日(火)~12月25日(日)新地町新地発電所内わくわくランドにて、クリスマスイルミネーションが開催。
わくわくランド館内にクリスマスフォトスポットが設置され、16:00~17:00わくわくランド館外にイルミネーションを点灯 12/13~18 18:00まで開館
(最終確認日:2022年11月26日)
イベント情報まとめ
イベント名 | わくわくランド クリスマスイルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年11月29日(火)~12月25日(日) 10:00~17:00 イルミネーション点灯 16:00~17:00 12/13~18 18:00まで開館 |
会場 | 相馬共同火力発電 新地発電所内わくわくランド 福島県相馬郡新地町駒ケ嶺 |
料金 | - |
駐車場 | わくわくランド駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 相馬共同火力発電 |
イベント概要 | わくわくランド館内にクリスマスフォトスポットが設置され、わくわくランド館外にイルミネーションを点灯 |
イベントの歴史
2021年12月7日(火)~26日(日)新地町新地発電所内わくわくランドにて、クリスマスイルミネーションが開催。
わくわくランドエントランスホールにクリスマスフォトスポットが設置されるほか、わくわくランド館外にイルミネーションを点灯17:00まで

冬の夜ノ森
2023年12月1日(金)~12月25日(月)富岡町旧富岡第二中学校にて、YONOMORIまち灯りが開催されます。#ふくつぶ
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/20231121-2/
桜並み木と旧富岡第二中学校にイルミネーションが点灯。12/1 17:30より点灯式
(最終確認日:2023年11月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | YONOMORIまち灯り |
---|---|
開催日時 | 2023年12月1日(金)~12月25日(月) 17:00~21:00 点灯式:12月1日 17:30 |
会場 | 旧富岡第二中学校 福島県双葉郡富岡町夜の森北南4丁目42 |
料金 | - |
駐車場 | 旧富岡第二中学校 |
お問い合わせ・参照URL | 富岡町観光協会 |
イベント概要 | 桜並み木と旧富岡第二中学校にイルミネーションが点灯 |
イベントの歴史
2022年12月1日(木)~2023年1月9日(月)富岡町旧富岡第二中学校にて、YONOMORIまち灯りが開催。
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/20221125-2/
桜並木にイルミネーションが点灯。12/1点灯式ではキッチンカーの出店やプチイベントも。
2021年12月1日(水)~12月31日(金)富岡町夜ノ森にて、YONOMORIまち灯りが開催。
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/5552-2/
開花基準木周辺から旧ヨークベニマル付近までイルミネーションを点灯。JR夜ノ森駅待合室前にペットボトルを利用したクリスマスツリーを展示。12/1点灯式
2020年12月1日(火)~2021年1月31日(日)富岡町夜ノ森にて、YONOMORIまち灯りが開催。
富岡町観光協会https://www.facebook.com/tomiokamatikankoukyoukai/posts/209058240575420
夜ノ森初の冬のイベント 12/1点灯式では20時まで歩行者天国としキッチンカー出店なども。

ナイトガーデン
2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)楢葉町にて、ここなら商店街 イルミネーション2023が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6718
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年12月3日(土)~2023年1月10日(火)楢葉町ここなら笑店街中央広場にて、ここなら笑店街イルミネーションが開催。
ここなら笑店街https://naraha-kokonara.com/news/2022/11/a2d1c862a4596a613015ba71e884a525da49c327.php
中央広場のもみの木がイルミネーションで彩られます。12/3クリスマスマーケット&点灯式 12/10イベント予定
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=6373
(最終確認日:2022年12月2日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ここなら笑店街イルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年12月3日(土)~2023年1月10日(火) 17:00~22:00 12/3 17:00~点灯式 |
会場 | ここなら笑店街中央広場 福島県双葉郡楢葉町大字北田字中満256 |
料金 | - |
駐車場 | ここなら笑店街駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | ここなら笑店街 |
イベント概要 | 中央広場のもみの木がイルミネーションで彩られます |
イベントの歴史
2021年12月18日(土)~2022年1月16日(日)楢葉町ここなら笑店街中央広場にて、ここなら笑店街イルミネーションが開催。
広報ならは12月号https://www.town.naraha.lg.jp/kouhou/
点灯式12/18 17:00~ 12/19~1/16 17:00~22:00点灯
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=5949
2020年12月12日(土)楢葉町ここなら笑店街中央広場にて、ここなら笑店街クリスマスナイトガーデンが開催。
ここなら笑店街https://naraha-kokonara.com/news/2020/12/0561194fdedbd8dbf243e71e5d256e28722b17ed.php
限定メニューが販売されるナイトマーケットやMJCアンサンブルクリスマスライブほか、12/12~1/17イルミネーション点灯も。
2019年12月20日(金)~26日(木)楢葉町Jヴィレッジフィットネスハウスアリーナにて、チームラボ お絵かきクリスマスが開催。
Jヴィレッジhttps://www.j-village.jp/detail.php?dp=20191211190531
みんなの描いた絵でできていくクリスマスの世界を創造 12/21宿泊者限定イベントも。
Jヴィレッジhttps://jv-event.jp/
チームラボhttps://futurepark.teamlab.art/places/jvillage
生命の泉
2023年12月8日(金)~2024年1月14日(日)楢葉町にて、天神岬ウィンターイルミネーションが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6717
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年12月9日(金)~2023年1月15日(日)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、天神岬冬季イルミネーション生命の泉が開催。
天神岬スポーツ公園https://www.facebook.com/photo.php?fbid=448114777486094&set=a.411214227842816&type=3
噴水を中心に、水や環境の大切さをテーマにイルミネーション展示 点灯式12/9 18:00~
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=6372
(最終確認日:2022年12月6日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 天神岬冬季イルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年12月9日(金)~2023年1月15日(日) 16:30~21:00 12/9 18:00~点灯式 |
会場 | 天神岬スポーツ公園 福島県双葉郡楢葉町北田天神原27−29 |
料金 | - |
駐車場 | 天神岬スポーツ公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 楢葉町 |
イベント概要 | 噴水を中心に、水や環境の大切さをテーマにイルミネーション展示 |
撮る旅ピックアップ
関連レポート

2017年度はまた趣向を変えて開催されている様子をTwitterのフォロワーさんに教えていただき、ぜひ行ってみなくては!と2017年12月23日に訪れてみました。
イベントの歴史
2021年12月17日(金)~2022年1月16日(日)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、天神岬ウインターイルミネーションが開催。
楢葉町https://www.town.naraha.lg.jp/cat426/007620.html
点灯式12/17 18:00~ 12/18~1/6 17:00~21:00点灯
広報ならは12月号https://www.town.naraha.lg.jp/kouhou/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=5948
2020年12月18日(金)~2021年1月17日(日)楢葉町道の駅ならはにて、ウインターイルミネーションinならはが開催。
楢葉町https://www.town.naraha.lg.jp/kouhou/
12/18 18:00~点灯式 2020年広報ならは12月号より
2019年12月13日(金)~2020年1月19日(日)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、ウインターイルミネーションinならはが開催。
楢葉町https://www.town.naraha.lg.jp/information/event/006815.html
笑顔を照らす希望の花をテーマに天神岬がイルミネーションで彩られる。12/13 18:00~点灯式 点灯時間17:00~22:00
2018年12月14日(金)~2019年1月20日(日)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、ウインターイルミネーションinならはが開催。
天神岬スポーツ公園http://naraha-tenjin.net/archives/516
天神岬に光の水族館「天神岬ラグーン」が出現。午後5時~午後9時まで点灯。
2017年12月16日(土)~2018年1月21日(日)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、ウインターイルミネーションinならはが開催。
楢葉町http://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001648.html
12/16点灯式 点灯時間17時~21時 ならは縁結び南京錠イベントも。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4395
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブックfukushima-aw-campaign.jpより
2016年12月2日(金)~2017年1月22日(日)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、ウインターイルミネーションinならはが開催。
楢葉町http://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001366.html
12/2・3のオープニングイベントでは、プロジェクションマッピングも。
2015年12月21日(月)~2016年1月17日(日)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、ウインターイルミネーションinならはが開催。
楢葉町http://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001163.html
小中学生がペットボトルに描いた絵をイルミネーションにしたものなど様々な展示も。
ゲキでゲンキな町づくり!
2023年12月9日(土)10日(日)富岡町文化交流センター学びの森にて、富岡演劇祭が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://x.com/tmok_engk/status/1719562968445362534
地元文化芸術に元気な風を巻き起こそう!双葉町出身の琴演奏者による和楽器演奏や現代風小野小町物語など。チケット各部1000円
2023年1月20日(金)~22日(日)富岡町文化交流センター学びの森にて、富岡演劇祭が開催。
福島県文化振興財団https://www.fcp.or.jp/culture/event/5033
(最終確認日:2023年11月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2019年8月9日(金)~12日(月)福島県内6ヵ所にて、ヘブンアーティストキャラバンが開催。
東京都http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/bunka/heavenartist/
大道芸人などヘブンアーティストが各地で公演。9日楢葉町 10日浪江町・二本松市 11日道の駅川俣・道の駅南相馬 12日富岡町
(最終確認日:2019年7月25日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ヘブンアーティストキャラバン |
---|---|
開催日時 | 2019年8月9日(金) 14:00~15:30 楢葉町ここなら笑店街 8月10日(土) 11:00~12:30 浪江町仮設商店街まち・なみ・まるしぇ 15:00~16:30 二本松市復興公営住宅石倉団地集会所 8月11日(日) 11:00~12:30 川俣町道の駅川俣 14:30~16:00 南相馬市道の駅南相馬 8月12日(月) 11:30~13:00 富岡町さくらモールとみおか |
開始日時 | 2019年8月9日(金) 14:00 |
終了日時 | 2019年8月12日(月) 13:00 |
会場 | 福島県内6ヵ所 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 東京都 |
イベント概要 | 大道芸人などヘブンアーティストが各地で公演 |
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月10日(金)~13日(月)福島県内5ヵ所にて、ヘブンアーティストキャラバンが開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81
10日楢葉町 11日浪江町、飯舘村 12日南相馬市、相馬市 13日福島市
2018年11月18日(日)富岡町文化センター学びの森大ホールにて、南双葉こどもミュージカルが開催。
南双葉青年会議所https://ja-jp.facebook.com/minamifutabajc/
2017年8月11日(金)~14日(月)福島県内4ヵ所にて、ヘブンアーティストキャラバンが開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99
11日富岡町さくらモールとみおか 12日浪江町役場 13日南相馬市セデッテかしま 小高生涯学習センター 14日西郷村 イオン白河西郷店
4日間に亘り県内各地でヘブンアーティストが公演を行ないます。
2017年12月10日(日)楢葉町コミュニティセンターにて、南双葉こどもミュージカルが開催。
プランニング開http://p-kai.com/
プロの役者と南双葉のこどもたちでつくるミュージカル。13:00開場 入場無料(自由席800席)
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/17174
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック http://fukushima-aw-campaign.jp/より
2017年6月4日(日)富岡町学びの森にて、富岡の空へ~帰郷の時~が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E5%AF%8C%E5%B2%A1%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%B8%EF%BD%9E%E5%B8%B0%E9%83%B7%E3%81%AE%E6%99%82%EF%BD%9E
富岡町で帰還後初めてのピアノと朗読のコンサート。5/19まで桜風舎へ申込み
2016年12月25日(日)楢葉町コミュニティセンターにて、南双葉こどもミュージカルが開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/13584
プロの役者と南双葉のこどもたちでつくるミュージカル。

ふくしま共走ネイチャーランシリーズ
2023年12月10日(日)Jヴィレッジにて、Jヴィレッジハーフマラソンが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.j-village-marathon.jp/
(最終確認日:2023年10月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年12月11日(日)Jヴィレッジにて、Jヴィレッジハーフマラソンが開催。
(最終確認日:2022年9月13日)
2021年12月12日(日)Jヴィレッジにて、Jヴィレッジハーフマラソンが開催。
ランネットhttps://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=280715&div=1
ハーフと5kmの2種目 定員ハーフ1000人5km400人(先着順)
ふくしま共走ネイチャーランシリーズhttps://fukushima-kyoso-naturerun.jp/
(最終確認日:2021年9月13日)
イベント情報まとめ
イベント名 | Jヴィレッジハーフマラソン |
---|---|
開催日時 | 2021年12月12日(日) 9:00~順次スタート |
会場 | Jヴィレッジ 福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8 |
料金 | 各種目・参加資格により異なる 定員ハーフ1000人5km400人 |
駐車場 | 駐車場は事前の申込が必要 |
お問い合わせ・参照URL | Jヴィレッジハーフマラソン |
イベント概要 | ハーフと5kmの2種目 |
2020年12月 Jヴィレッジにて、Jヴィレッジハーフマラソンが開催中止。
公式サイトhttp://www.j-village-marathon.jp/
(最終確認日:2020年8月19日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】Jヴィレッジハーフマラソン |
---|---|
開催日時 | 2020年12月 |
会場 | Jヴィレッジ 福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8 |
2019年12月15日(日)楢葉町Jヴィレッジ受付にて、Jヴィレッジハーフマラソンが開催。
楢葉町・広野町でそれぞれ開催されていたロードレース大会を統合 リレー&1.2・3・5km、ハーフの6種目 事務局締切9/30
(最終確認日:2019年7月23日)
イベントの歴史
2019年1月26日(土)楢葉町Jヴィレッジ受付にて、Jヴィレッジ再開記念ハーフマラソンが中止。
楢葉町・広野町でそれぞれ開催されていたロードレース大会を統合。Jヴィレッジを中心とした復興マラソンのプレ大会。
降雪により中止。ゲストのトークイベントなどを実施。
2018年度以降、Jヴィレッジ再開記念ハーフマラソンとして開催予定。
2017年12月3日(日)楢葉町総合グラウンド陸上競技場スタートにて、ゆずの里ロードレース大会が開催。
公式サイトhttp://www.rfc.jp/uzunosato/
7年ぶりに復活したロードレース1~10kmの13種目 申込締切11/5 ゲストにはAKBTeam8も。

広野わいわいプロジェクト
2023年12月15日(金)~2024年3月31日(日)双葉町にて、復興の祈り「ひかり」プロジェクトが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6719
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2020年2月22日(土)~3月11日(水)の土・日・祝日及び特別開演日 広野町旧広野幼稚園にて、時の封ひろの~2120が開催されます。#ふくつぶ
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/kikaku/tokinohuhirono2120_2.html
広野町内で採取した植物を押し花にして封印した「時のモニュメント」が旧広野幼稚園を彩る 2/15・16ワークショップ 2/22・23ガーデントーク 3/7~11ライトアップ
(最終確認日:2020年1月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 時の封ひろの~2120 |
---|---|
開催日時 | 2020年2月22日(土)~2月24日(月)・2月29日(土)~3月1日(日)・3月7日(土)~3月8日(日) 10:00~17:00特別開園 3月7日(土)~3月11日(水) 17:00~21:00ライトアップ3.11 2020年2月15日(土)~2月16日(日) 11:00~17:00ワークショップ |
開始日時 | 2020年2月22日(土) 10:00 |
終了日時 | 2020年3月11日(水) 21:00 |
会場 | 旧広野幼稚園 福島県双葉郡広野町大字下浅見川築地73−1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 広野わいわいプロジェクト |
イベント概要 | 広野町内で採取した植物を押し花にして封印した「時のモニュメント」が旧広野幼稚園を彩る |
イベントの歴史
2016年2月11日(木)広野町二ツ沼総合公園にて、ひろのウィンターフェスティバル2016が開催。
広野町http://www.town.hirono.fukushima.jp/kikaku/hirono_winter_festival2016.html
日本FMX(フリースタイルモトクロス)のライダーによるFMXショー・トークショーやC.W.二コルさん講演会、いわき市出身シンガーAliceライブなども。

ふくしま共走ネイチャーランシリーズ
2023年12月17日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催されます。#ふくつぶ
富岡町さくらスポーツクラブhttps://tomioka-roadrace.com/news/20230905/
一般・中学生・小学生・親子コース 高橋尚子トークショーも実施。申込期間6/26~10/15
(最終確認日:2022年5月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | とみおか復興ロードレース |
---|---|
開催日時 | 2023年12月17日(日) 10:00~スタート |
会場 | 富岡町総合スポーツセンター 福島県双葉郡富岡町小浜481 |
料金 | 各部門ごと異なる 2000円~4000円 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 富岡町さくらスポーツクラブ |
イベント概要 | 一般・中学生・小学生・親子コース 高橋尚子トークショーも実施 |
イベントの歴史
2022年10月2日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催。
富岡町さくらスポーツクラブhttps://tomioka-roadrace.com/news/5th-tomioka-marathon-20221002/
申込期間5/16~7/29
2021年10月3日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催中止。
一般・中学生・小学生・親子コース 高橋尚子トークショーも実施 福島県内在住者500名程度 申込締切8/10
2020年10月4日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催延期。
2019年10月14日(月)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催。
親子の部、小学生、中学生、一般(5・10km)申込期間5/13~8/16定員1000名 高橋尚子トークショーも。
2018年9月30日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催。
とみおかの街を走る。1~10kmの6種目。定員600名8/3申込締切
2017年10月1日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催。
小学4年生以上2・3・5・10kmの4コース エントリー期間6/6〜8/10定員500人特別ゲストトークショーも。

初日の出を見にあるけあるけ♪
2024年1月1日(月)浪江町にて、あるけあるけ初日詣大会が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6795
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年1月1日(日)道の駅なみえ集合にて、浪江町あるけあるけ初日詣大会が開催。
浪江町https://ukedon.jp/2022/11/30/aruke/
請戸海岸を目指し目的地まで約5kmを歩く。参加者にはうけどん干支キーホルダープレゼントも。
(最終確認日:2023年1月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 浪江町 あるけあるけ初日詣大会 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月1日(日) 5:00~ |
会場 | 道の駅なみえ集合 福島県双葉郡浪江町幾世橋知命寺60 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅なみえ駐車場、浪江町役場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 浪江町 |
イベント概要 | 請戸海岸を目指し目的地まで約5kmを歩く 参加者にはうけどん干支キーホルダープレゼントも実施 |
イベントの歴史
2022年1月1日(土)道の駅なみえ集合にて、浪江町あるけあるけ初日詣大会が開催。
浪江町https://www.730.media/event/arukearuke2022/
2021年1月1日(金)道の駅なみえ集合にて、浪江町あるけあるけ初日詣大会が開催。
浪江町https://www.730.media/event/arukearuke-2/
2020年1月1日(水)浪江町まち・なみ・まるしぇ集合にて、浪江町あるけあるけ初日詣大会が開催。
浪江町https://www.730.media/event/arukearuke/
朝日の絶景スポット大平山霊園を目指し目的地まで約3kmを歩く 露店出店も。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5249
2019年1月1日(火)浪江町まち・なみ・まるしぇ集合にて、浪江町あるけあるけ初日詣大会が開催。
浪江町https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/7/16580.html
午前5時集合 大平山霊園までウォーキング。干支キーホルダーの記念品や出店も。雨天時中止
2018年9月30日(日)葛尾村復興交流館前集合にて、あるけあるけ大会が開催。
葛尾むらづくり公社http://katsurao-kosya.or.jp/blog/event/%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%91%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%91%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E9%96%8B%E5%82%AC/
あるけあるけ紅葉大会コース約8km 葛尾の秋を歩こう。小雨決行
2018年1月1日(祝)浪江町まち・なみ・まるしぇ集合にて、浪江町あるけあるけ初日詣大会が開催。
なみえまるみえhttps://www.730.media/hatumoude/
午前5時集合 大平山霊園にて初日の出を観賞。干支キーホルダーの記念品や川添芸能保存会による神楽披露なども。
浪江町http://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/7/17516.html

四季を通して楽しめる登山
2023年1月1日(日)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
新地町https://www.shinchi-town.jp/site/koho/koho-41220.html
日の出予想時刻6時50分頃 登山口での式典は実施しません。広報しんち令和4年12月20日より
(最終確認日:2022年12月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿狼山 元旦登山 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月1日(日) 5:30~ ※開始時間は過去情報より |
会場 | 鹿狼山 樹海・眺望コース登山口 福島県相馬郡新地町杉目飯樋52 |
料金 | - |
駐車場 | 臨時駐車場が設置(7ヵ所)※可能な限り相乗りでお願いします ※過去情報より |
お問い合わせ・参照URL | 新地町 |
イベント概要 | 登山口での式典は実施しません、各自登山開始 |
撮る旅ピックアップ
イベントの歴史
2022年1月1日(土)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催中止。
新地町https://www.shinchi-town.jp/site/covid-19/kankokyokai1126.html
2021年1月1日(金)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催中止。
2020年1月1日(水)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
新地町https://www.shinchi-town.jp/site/koho/koho-011220.html
樹海・眺望コース登山口にて山開き開会式後、登山開始。花火打ち上げも。日の出予想時刻6時50分頃 広報しんち令和元年12月20日号より
2019年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/30kanko-gantantozan.html
5時30分ころから登山開始 花火打ち上げも。日の出予想時刻6時50分頃
広報しんち12月5日号https://www.shinchi-town.jp/site/koho/koho-301205.html
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/spot-karousan-tozan.html
2018年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
広報しんち12月20日号http://www.shinchi-town.jp/site/koho/list31-59.html
5時5分~山開き開会式 登山開始5時30分ころ 花火打ち上げも。日の出予想時刻6時50分頃
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4409
2017年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
四季を通して里山歩きを楽しむことができる鹿狼山は、毎年多くの登山者が、山頂で初日の出を迎えます。
2016年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。

船団が大漁旗をはためかせ豊漁祈願
毎年1月2日浪江町請戸漁港にて、請戸漁港出初式が開催されます。#ふくつぶ
浪江町https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/29/323.html
1年間の海上安全と豊漁を祈願して、漁船が大漁旗を揚げ出港。
(最終確認日:2020年11月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 請戸漁港出初式 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月2日 7:00~ |
会場 | 請戸漁港 福島県双葉郡浪江町大字請戸中島 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 浪江町 |
イベント概要 | 1年間の海上安全と豊漁を祈願して、漁船が大漁旗を揚げ出港 |
イベントの歴史
2020年1月2日(木)浪江町請戸漁港にて、請戸漁港出初式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
双葉郡イベントカレンダー2019冬号より
2019年1月2日(水)浪江町請戸漁港にて、請戸漁港出初式が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4870
浪江町https://www.facebook.com/tsunagaro.namie/
2018年1月2日(火)浪江町相馬双葉漁業協同組合請戸支所前にて、請戸漁港出初式が開催。
浪江町http://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/7/323.html
午前7時から 大漁旗をはためかせ漁船の船団が出港し、1年間の海上安全と豊漁を祈願する。

一年の健康を願う
2023年1月14日(土)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2023-1-14%e5%9c%9f%e7%ac%ac44%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。
(最終確認日:2023年1月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 相馬市 どんと祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月14日(土) 受付9:30~19:00 相馬太鼓・式典16:00~ お焚上げ17:00~19:30 |
会場 | 長友グラウンド特設会場 福島県相馬市中村字北町 |
料金 | お焚上げ料300円~ |
駐車場 | 長友グランド内 |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市観光協会 Facebook |
イベント概要 | お焚上げで焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています |
イベントの歴史
2022年1月14日(金)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-1-14%e9%87%91%e7%ac%ac43%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
2021年1月14日(木)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2021-1-14%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e7%ac%ac42%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html広報そうま1月1日号より
2020年1月14日(火)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2020-1-14%e7%81%ab%ef%bc%89%e7%ac%ac41%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html
2019年1月14日(月)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/2019-1-14%E7%AC%AC40%E5%9B%9E%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A8%E7%A5%AD%EF%BC%88%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%B8%82%EF%BC%89/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4887
2018年1月14日(日)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
2017年1月14日(土)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/dontosai/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。甘酒の無料振る舞いや温かい食事の販売なども。

厄除け、無火災を願い街を練り歩く
毎年1月第2日曜日南相馬市鹿島区鹿島御子神社にて、火伏せまつりが開催されます。#ふくつぶ
南相馬市https://www.city.minamisoma.lg.jp/tourist/events/event/index.html
厄年の男達が御輿を担ぎ、厄除け、無火災を祈願し練り歩きます。かしまのどんと祭、翌日天燈篭祭なども。
(最終確認日:2020年1月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島御子神社 火伏せまつり |
---|---|
開催日時 | 毎年1月第2日曜日 18:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 鹿島御子神社・鹿島区内 福島県南相馬市鹿島区鹿島町199 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南相馬市かしま観光協会 |
イベント概要 | 厄年の男達が御輿を担ぎ、厄除け、無火災を祈願し練り歩きます かしまのどんと祭、翌日天燈篭祭なども実施 |
イベントの歴史
2019年1月13日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
南相馬市かしま観光協会https://www.facebook.com/kankou.kashima/photos/pcb.2387064451335313/2387064358001989/
南相馬市http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/9,323,103,1,html
2018年1月14日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
2017年1月8日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
2016年1月10日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。

子どもたちに受け継がれる神楽
毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 春の例大祭 |
---|---|
開催日時 | 春の例大祭:毎年5月3日 10:00~ |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福田諏訪神社 |
イベント概要 | 福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 秋の例祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 11:00~14:00 |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html
伝統の祭り 相馬野馬追
2023年7月29日(土)~31日(月)相双地域にて、相馬野馬追が開催されます。#ふくつぶ
相馬野馬追執行委員会https://soma-nomaoi.jp/
約400騎の騎馬武者が甲冑をまとい繰り広げる時代絵巻 1日目出陣・宵乗り2日目本祭り(神旗争奪戦)3日目野馬懸 2日目野馬追通り行列観覧席、雲雀ケ原祭場地入場券販売
2023年7月29日(土)30日(日)浪江町内等にて、標葉郷野馬追祭が開催されます。#ふくつぶ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6588
1日目出陣、町内御行列 2日目神旗争奪戦の後、凱旋行列及び標葉郷神旗争奪戦
(最終確認日:2023年3月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 相馬野馬追 |
---|---|
開催日時 | 主な行事 2023年7月29日(土) 出陣8:35~12:00(各地区ごとに異なる) 本陣到着13:00~14:00(各地区ごとに異なる) 宵乗り競馬14:00~ 7月30日(日)お行列9:30~11:00 甲冑競馬12:00~ 神旗争奪戦13:00~ 7月31日(月)野馬懸9:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 主な行事ごとの会場 1日目 相馬市・南相馬市・浪江町にて出陣~本陣(雲雀ヶ原祭場地)宵乗り競馬 2日目 南相馬市野馬追通り~雲雀ヶ原祭場地までお行列 甲冑競馬・神旗争奪戦 3日目 南相馬市小高区 野馬懸 雲雀ヶ原祭場地ほか、相馬市・南相馬市・浪江町 福島県南相馬市原町区橋本町4丁目13−27 |
料金 | 雲雀ヶ原祭場地 2日目観覧料(事前申込み) |
駐車場 | 相馬野馬追執行委員会 交通案内 をご参照ください |
お問い合わせ・参照URL | 相馬野馬追執行委員会 相馬中村神社 祭礼 – 相馬市 南相馬市原町区 – 南相馬市 相馬太田神社 祭礼(南相馬市原町区) 相馬小高神社 祭礼(南相馬市小高区) – 小高観光協会 北郷本陣祭 – 鹿島商工会 ,相馬野馬追 北郷騎馬会 標葉郷野馬追祭 – 浪江町 標葉郷野馬追祭 – 双葉町 |
イベント概要 | 一千余年の歴史を誇る祭礼 国の重要無形民俗文化財 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年7月23日(土)~25日(月)相双地域にて、相馬野馬追が開催。
2021年7月24日(土)~26日(月)相双地域にて、相馬野馬追ライブ配信が実施。
相馬野馬追執行委員会https://soma-nomaoi.jp/info/live2021/
2020年7月25日(土)~27日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が関係者のみで実施。
相馬野馬追執行委員会http://soma-nomaoi.jp
行事の大部分を中止とし、神社敷地内で最小限の行事を無観客・関係者のみで実施
相馬市(相馬野馬追行事日程)https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/kanko/shinaikankojoho/2657.html(無観客・関係者のみで実施)
5月上旬より団体観覧指定席および行列観覧席の販売開始
2019年7月27日(土)~29日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
27日出陣・宵乗り 28日本祭り(神旗争奪戦) 29日野馬懸
南相馬市小高観光協会(相馬野馬追行事日程)http://odaka-kanko.jp/c-event/index02.html
2018年7月28日(土)~30日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
団体観覧指定席等の事前申込みは4/2から。
相馬市行事予定https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/nomaoi.html
セデッテかしま相馬野馬追LIVE http://sedette.jp/news/2018/07/24/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%87%8E%E9%A6%AC%E8%BF%BDLIVE%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
2017年7月29日(土)~31日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
7/29相馬野馬追北郷本陣祭 相双ビューロー
7/29相馬野馬追出陣安全祈願祭・総大将出陣 相馬市観光協会
平成29年相馬野馬追行事予定 相馬市
相馬野馬追平成29年日程 小高区観光協会
~8/21相馬野馬追フォトコンテスト 南相馬市観光協会
2016年7月23日(土)~25日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
2015年7月24日(金)~27日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
24日安全祈願式25日出陣式など26日南相馬市原町区・雲雀ヶ原祭場にて、神旗争奪戦など27日野馬懸が行われます。

保存会20団体
2023年9月23日(土)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納されます。#ふくつぶ
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
式典後、宇多郷の神楽加盟団体による神楽奉納 例年秋分の日に斉行
2023年6月17日(土)18日(日)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納されます。#ふくつぶ
大雷神社例大祭宵祭り19:00~ 大雷神社例大祭本祭り8:00~ 加盟団体による宇多郷の神楽が奉納。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
(最終確認日:2023年9月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年6月11日(土)12日(日)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
大雷神社例大祭宵祭り19:00~ 大雷神社例大祭本祭り8:00~ 加盟団体による宇多郷の神楽が奉納。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
(最終確認日:2022年4月29日)
2022年9月23日(金)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
式典後、宇多郷の神楽加盟団体による神楽奉納 例年秋分の日に斉行
(最終確認日:2022年4月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 大雷神社例大祭 相馬宇多郷神楽舞 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月11日(土) 宵祭り19:00~20:00 6月12日(日) 本祭り8:00~11:00 神事8:00~ 神楽舞奉納9:00~11:00 ※開催時間は過去情報より参照 |
会場 | 大雷神社境内 福島県相馬市坪田字宮東3-2 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 涼ヶ岡八幡神社 |
イベント概要 | 五穀豊穣を祈り神楽を奉納 福島県重要無形民俗文化財 |
イベント名 | 大雷神社例祭 相馬宇多郷神楽舞 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月23日(金) 8:00~ 神楽舞奉納8:30頃~ ※開催時間は過去情報より参照 |
会場 | 大雷神社境内 福島県相馬市坪田字宮東3-2 |
イベントの歴史
2021年6月12日(土)13日(日)9月23日(木)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
2020年6月13日(土)14日(日)9月22日(火)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
2019年6月16日(日)9月23日(月)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
涼ヶ岡八幡神社http://www.hachimanjinjya.or.jp/niyusuxiang-bao/kagura/
五穀豊穣を祈り神楽を奉納します。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/kanko/shinaikankojoho/3572.html
2018年6月17日(日)9月23日(日)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/gyouji.html
2017年6月10日(土)11日(日)9月23日(土)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/
2016年6月11日(土)12日(日)9月23日(金)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
2015年9月23日(水)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3387
相馬市観光協会http://www.somacci.com/~kankou/
2015年6月13日(土)14日(日)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2574

保存会20団体
2023年9月23日(土)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納されます。#ふくつぶ
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
式典後、宇多郷の神楽加盟団体による神楽奉納 例年秋分の日に斉行
2023年6月17日(土)18日(日)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納されます。#ふくつぶ
大雷神社例大祭宵祭り19:00~ 大雷神社例大祭本祭り8:00~ 加盟団体による宇多郷の神楽が奉納。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
(最終確認日:2023年9月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年6月11日(土)12日(日)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
大雷神社例大祭宵祭り19:00~ 大雷神社例大祭本祭り8:00~ 加盟団体による宇多郷の神楽が奉納。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
(最終確認日:2022年4月29日)
2022年9月23日(金)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
式典後、宇多郷の神楽加盟団体による神楽奉納 例年秋分の日に斉行
(最終確認日:2022年4月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 大雷神社例大祭 相馬宇多郷神楽舞 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月11日(土) 宵祭り19:00~20:00 6月12日(日) 本祭り8:00~11:00 神事8:00~ 神楽舞奉納9:00~11:00 ※開催時間は過去情報より参照 |
会場 | 大雷神社境内 福島県相馬市坪田字宮東3-2 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 涼ヶ岡八幡神社 |
イベント概要 | 五穀豊穣を祈り神楽を奉納 福島県重要無形民俗文化財 |
イベント名 | 大雷神社例祭 相馬宇多郷神楽舞 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月23日(金) 8:00~ 神楽舞奉納8:30頃~ ※開催時間は過去情報より参照 |
会場 | 大雷神社境内 福島県相馬市坪田字宮東3-2 |
イベントの歴史
2021年6月12日(土)13日(日)9月23日(木)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
2020年6月13日(土)14日(日)9月22日(火)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
2019年6月16日(日)9月23日(月)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
涼ヶ岡八幡神社http://www.hachimanjinjya.or.jp/niyusuxiang-bao/kagura/
五穀豊穣を祈り神楽を奉納します。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/kanko/shinaikankojoho/3572.html
2018年6月17日(日)9月23日(日)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/gyouji.html
2017年6月10日(土)11日(日)9月23日(土)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/
2016年6月11日(土)12日(日)9月23日(金)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
2015年9月23日(水)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3387
相馬市観光協会http://www.somacci.com/~kankou/
2015年6月13日(土)14日(日)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2574
草野心平を偲ぶ
例年7月第2土曜日 川内村天山文庫にて、天山祭りが開催されます。#ふくつぶ
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page000187.html
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう。
(最終確認日:2021年7月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 天山祭り |
---|---|
開催日時 | 例年7月第2土曜日 11:30~14:00 |
会場 | 天山文庫 福島県双葉郡川内村上川内早渡513 |
料金 | 参加費500円 |
駐車場 | 阿武隈民芸館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 川内村観光協会 |
イベント概要 | 草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう |
関連レポート
イベントの歴史
2020年7月11日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催中止。
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page000685.html
2019年7月13日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e7%ac%ac54%e5%9b%9e%e5%a4%a9%e5%b1%b1%e7%a5%ad%e3%82%8a/
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう。毎年7月第2土曜日開催。
2018年7月14日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC53%E5%9B%9E%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露などのイベントも行われます。参加費500円雨天時体育センター 毎年7月第2土曜日開催。
2017年7月8日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC52%E5%9B%9E%E3%80%80%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
2016年7月9日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
2015年7月11日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
ふくしまの旅(2014)http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2425
相馬伝統の瓜市
2023年8月12日(土)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催予定。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html
(最終確認日:2023年8月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年8月12日(金)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
(最終確認日:2022年8月1日)
2021年 相馬市にて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
(最終確認日:2021年7月3日)
2020年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ。
(最終確認日:2020年7月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】瓜市 |
---|---|
開催日時 | 2021年 |
会場 | 宇多川町通り 福島県相馬市中村宇多川町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市 |
イベント概要 | 宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ |
関連レポート
イベントの歴史
2019年8月12日(月)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
広報そうま7月1日号https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/4240.html
2018年8月12日(日)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4616
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/gyouji.html
2017年8月12日(土)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4167
2016年8月12日(金)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
2015年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
相馬市観光協会http://www.somacci.com/~kankou/
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%80%80%E3%83%BC%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%82%E3%82%8B%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%88%E3%83%BC%E3%80%80in%E5%AE%87%E5%A4%9A%E5%B7%9D%E7%94%BA
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3389
2014年8月12日(火)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
5県ループhttp://806.jp/info/disp_e.html?id=2227

保存会20団体
2023年9月23日(土)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納されます。#ふくつぶ
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
式典後、宇多郷の神楽加盟団体による神楽奉納 例年秋分の日に斉行
2023年6月17日(土)18日(日)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納されます。#ふくつぶ
大雷神社例大祭宵祭り19:00~ 大雷神社例大祭本祭り8:00~ 加盟団体による宇多郷の神楽が奉納。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
(最終確認日:2023年9月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年6月11日(土)12日(日)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
大雷神社例大祭宵祭り19:00~ 大雷神社例大祭本祭り8:00~ 加盟団体による宇多郷の神楽が奉納。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
(最終確認日:2022年4月29日)
2022年9月23日(金)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
式典後、宇多郷の神楽加盟団体による神楽奉納 例年秋分の日に斉行
(最終確認日:2022年4月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 大雷神社例大祭 相馬宇多郷神楽舞 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月11日(土) 宵祭り19:00~20:00 6月12日(日) 本祭り8:00~11:00 神事8:00~ 神楽舞奉納9:00~11:00 ※開催時間は過去情報より参照 |
会場 | 大雷神社境内 福島県相馬市坪田字宮東3-2 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 涼ヶ岡八幡神社 |
イベント概要 | 五穀豊穣を祈り神楽を奉納 福島県重要無形民俗文化財 |
イベント名 | 大雷神社例祭 相馬宇多郷神楽舞 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月23日(金) 8:00~ 神楽舞奉納8:30頃~ ※開催時間は過去情報より参照 |
会場 | 大雷神社境内 福島県相馬市坪田字宮東3-2 |
イベントの歴史
2021年6月12日(土)13日(日)9月23日(木)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
2020年6月13日(土)14日(日)9月22日(火)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
2019年6月16日(日)9月23日(月)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
涼ヶ岡八幡神社http://www.hachimanjinjya.or.jp/niyusuxiang-bao/kagura/
五穀豊穣を祈り神楽を奉納します。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/kanko/shinaikankojoho/3572.html
2018年6月17日(日)9月23日(日)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/gyouji.html
2017年6月10日(土)11日(日)9月23日(土)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/
2016年6月11日(土)12日(日)9月23日(金)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
2015年9月23日(水)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3387
相馬市観光協会http://www.somacci.com/~kankou/
2015年6月13日(土)14日(日)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2574

葛尾グルメとステージ
2023年11月3日(金)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催されます。#ふくつぶ
葛尾村https://www.katsurao.org/soshiki/1/2023kansyasai2.html
かつらお感謝祭名物の「おおなべ豚汁」1500食限定ふるまいや新そば祭、葛尾大尽物語人形劇などのステージイベントも。
(最終確認日:2023年10月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | かつらお感謝祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年11月3日(金) 9:00~15:00 |
会場 | みどりの里広場 福島県双葉郡葛尾村大字落合菅ノ又6−1 |
料金 | - |
駐車場 | 村民グラウンド駐車場 |
主催・お問い合わせ | 葛尾むらづくり公社 |
イベント概要 | かつらお感謝祭名物の「おおなべ豚汁」1500食限定ふるまいや新そば祭、葛尾大尽物語人形劇などのステージイベントも実施 |
イベントの歴史
2022年11月3日(木)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催。
葛尾むらづくり公社https://katsurao-kosya.or.jp/events/kansya-2022/
かつらお感謝祭名物の「おおなべ豚汁」1500食限定ふるまいや新そばほかグルメ出店、葛尾大尽物語人形劇などのステージイベントも。
2021年11月3日(水)葛尾村にて、かつらお感謝祭が開催中止。
2020年11月3日(火)葛尾村にて、かつらお感謝祭が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5581
2019年11月3日(日)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/2019%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%8A%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD
大鍋で作った豚汁の振る舞いや新そば祭り、郷土芸能「三匹獅子」披露や歌謡ショーなどのステージイベントも。
2018年11月3日(土)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催。
福島県 双葉郡イベントスタンプラリー2018フタバナイン よりhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
郷土芸能「三匹獅子」披露や歌謡ショーなどのステージほか、大鍋で作った豚汁の振る舞いや新そば祭りなど。
2017年11月3日(金)葛尾村みどりの里にて、かつらお感謝祭が開催。
かつらお村地域おこし協力隊https://www.facebook.com/events/1609631829093871/
7年ぶりに復活する旧かつらお自然の恵み感謝祭。葛尾産野菜直売や出店、ステージイベントほか大鍋炊き出しなども。
7年ぶりに感謝祭復活 11月3日、みどりの里広場 | おでかけ | 福島民報 http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2017/11/post_6249.html

子どもたちに受け継がれる神楽
毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 春の例大祭 |
---|---|
開催日時 | 春の例大祭:毎年5月3日 10:00~ |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福田諏訪神社 |
イベント概要 | 福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 秋の例祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 11:00~14:00 |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html