月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

白銀の世界をスノーシューで堪能
2023年2月19日(日)西会津町西平地区内ラッセル車前町営駐車場集合にて、にしあいづスノーウォークが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2208
西会津の雪原をスノーシューを履いて歩く。参加費500円(定員15名・要予約)
(最終確認日:2023年1月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | にしあいづスノーウォーク |
---|---|
開催日時 | 2023年2月19日(日) 9:00~12:00 8:30集合 |
会場 | 西会津町西平地区内ラッセル車前町営駐車場集合 福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙 |
料金 | 参加費500円 定員15名(要予約) |
駐車場 | 町営駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | にしあいづ観光交流協会 |
イベント概要 | 西会津の雪原をスノーシューを履いて歩く |
イベントの歴史
2022年2月19日(土)西会津町西平地区内ラッセル車前町営駐車場集合にて、にしあいづスノーウォークが開催中止。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1642
白銀の世界をスノーシューで歩く。長靴またはスノーシューをご持参ください。参加費500円定員15名(要予約)スノーシューレンタル要事前申込
2019年2月16日(土)西会津町西平地区内ラッセル車前町営駐車場集合にて、にしあいづスノーウォークが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6759.html
白銀の世界をスノーシューで歩く約1.5kmのコース。参加費1500円定員先着15名2/13申込締切
掲示期限:2023年2月19日(日)

紅葉と歴史に触れる
2023年3月5日(日)道の駅にしあいづ駐車場集合にて、旧越後街道 束松峠 スノートレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2221
旧越後街道として多くの人が行き来した束松峠を峠の茶屋跡まで歩く。参加費500円(定員15名・要予約)
(最終確認日:2023年1月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 旧越後街道 束松峠 スノートレッキング |
---|---|
開催日時 | 2020年11月15日(日) 受付8:30~ 9:00~15:00 |
会場 | 旧道の駅にしあいづ駐車場集合 福島県耶麻郡西会津町野沢下條乙1969−26 |
料金 | 一人500円 (定員15名・要予約) |
駐車場 | 道の駅にしあいづ駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | にしあいづ観光交流協会 |
イベント概要 | 旧越後街道として多くの人が行き来した束松峠を峠の茶屋跡まで歩く |
2020年11月15日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場駐車場集合にて、束松峠トレッキングが開催。
にしあいづ観光交流協会https://www.facebook.com/nishiaizu.kanko/posts/3724730244217671
紅葉深まる秋の束松峠 福島県民及び福島近隣県民限定 参加料1000円参加人数10名(事前予約制)
(最終確認日:2020年10月16日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 束松峠トレッキング |
---|---|
開催日時 | 2020年11月15日(日) 受付8:30~ 9:00~15:00 |
会場 | 旧さゆり公園ふれあい広場駐車場集合 福島県耶麻郡西会津町登世島西林乙 |
料金 | 一人1000円 (福島県民及び福島近隣県民限定定員10名・要予約) |
駐車場 | さゆり公園ふれあい広場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | にしあいづ観光交流協会 |
イベント概要 | 紅葉深まる秋の束松峠 福島県民及び福島近隣県民限定 |
イベントの歴史
2019年11月10日(日)旧西会津町役場駐車場集合にて、束松峠トレッキングが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/1110%e3%80%80%e6%9d%9f%e6%9d%be%e5%b3%a0%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
紅葉深まる秋の束松峠。集落から峠に入り、束松洞門や一里塚などを巡る。参加料1000円定員23名要予約
2018年11月10日(土)旧西会津町役場駐車場集合にて、束松峠トレッキングが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/1110%E3%80%80%E6%9D%9F%E6%9D%BE%E5%B3%A0%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/
旧越後街道の束松峠を西会津側から坂下側に越える。紅葉の綺麗な峠の道を歩く。距離約11km定員23名
2017年10月31日(火)11月3日(金)5日(日)12日(日)西会津町にて、にしあいづ健康と歴史トレッキングが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A5%E3%80%8C%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%A8%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%8D%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/
紅葉の中を歩く4コース 10/31子育て地蔵めぐり 11/3野沢の地形・地質めぐり 5束松峠トレッキング 12安座・大山トレッキング 詳細はにしあいづ観光交流協会ホームページをご確認ください。
掲示期限:2023年3月5日(日)
なじょな願いも…
2022年6月1日(水)~30日(木)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催されます。#ふくつぶ
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り いにしえかふぇオープンほか、トレッキングイベントや紙漉き体験などのイベントも。
(最終確認日:2022年5月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年6月1日(水)~6月30日(木) 7:00~17:00(通年8:00~17:00) |
会場 | 大山祇神社(遥拝殿) 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | -(御祈祷等別途) |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り いにしえかふぇオープンほか、トレッキングイベントや紙漉き体験などのイベントも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月1日(火)~30日(水)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2020年6月1日(月)~30日(火)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催中止。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
全ての行事、イベント等を中止
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1149
2019年6月1日(土)~30日(日)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A5%87%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%8C%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%8D/
6/1オープニングセレモニー、毎週土曜大山茶会、毎週日曜太々神楽奉納、6/1・10・24・30御本社参拝トレッキングツアーなども。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/annai.html
2018年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/61%EF%BD%9E%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA%E9%A1%98%E3%81%84%E3%82%82%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8B%E3%80%8D%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4/
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E30%E6%97%A5%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A-%EF%BD%9E%E4%B8%80%E7%94%9F%E3%81%AB%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA/
2017年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
2016年レポート(にしあいづ観光協会)http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-240.html
イチョウ並木がゴール
2022年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://www.f-park-walk.com/
園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース。事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)受付後、各自スタート。
(最終確認日:2022年9月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | あづまの郷ウォーク大会 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月3日(木) 受付9:00~ 9:30~ 受付後各自スタート、フィニッシュ後各自解散 |
会場 | とうほう・みんなのスタジアム 福島県福島市佐原神事場1 |
料金 | 事前申込:大人700円 子ども(小・中学生)300円 事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。) |
駐車場 | あづま総合運動公園大駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | あづまの郷ウォーク大会 |
イベント概要 | 黄葉したイチョウ並木を歩く 園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース |
関連レポート

2016年11月5日、見ごろを迎えている同公園のイチョウ並木を楽しみました。
イベントの歴史
2021年11月3日(水)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催中止。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/第19回あづまの郷ウォーク大会の中止について(お/
詳細は8月に発表予定 県内在住者限定、先着1,500名様
2020年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く 7・10・13kmの3コース 事前申込大人700円子供300円定員1000名締切10/13(当日申し込みはありません。)
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
2019年11月3日(日)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く。地元の方々の歓迎も。7~20kmの4コース 事前申込大人700円子供300円(当日大人1000円子供500円)9/1~申し込み開始
2018年11月3日(土)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
2017年11月3日(金)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2016年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2015年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。6・11・20kmの3コース。
2014年11月3日(月)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。7~20kmの5コース。
掲示期限:2022年11月3日(木)