2023年6月10日(土)
スポンサード リンク

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

3月
18
2023
ふくしま花回廊デジタルラリー 2023 @ 福島市
3月 18 – 6月 30 終日

食べて!飲んで!花みて!

2023年3月18日(土)~6月30日(金)福島市にて、ふくしま花回廊デジタルラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-shigen/kanko/kankojoho/hanakairou2023-sanka.html
ふくしま感染防止対策認定店や観光スポット、ふくしま花回廊スポットを巡ってスタンプを4つ集めて、抽選に応募しよう。

ふくしま市政だより 令和5年3月発行分より
(最終確認日:2023年3月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふくしま花回廊デジタルラリー 抽選第1回
開催日時2023年3月18日(土)3月31日(金)
会場福島市内参加店など
福島県福島市
料金参加無料
駐車場
お問合せ
イベント概要ふくしま感染防止対策認定店や観光スポット、ふくしま花回廊スポットを巡ってスタンプを4つ集めて、抽選に応募しよう
参加方法
  1. ふくしま花回廊デジタルラリー のLINEアカウントを友達登録
  2. 福島市の参加飲食店で食事や観光スポット、ふくしま花回廊を巡って、スタンプを取得
  3. スタンプ4個ごとに応募が可能(ふくしま花回廊スタンプ2個以上)
参加店
  • ふくしま感染防止対策認定店や観光スポット(420ヵ所予定)、ふくしま花回廊スポット約20か所
賞品
  1. 福島三名湯宿泊補助券 34名
  2. ふるさと応援商品詰め合わせ 105名
  3. ふくしまスイーツプレミアム商品 195名
  4. 福島市産コシヒカリ 620名
  5. 福島お酒詰め合わせ 175名
  6. ふくしま花回廊特別賞 50名
イベント名ふくしま花回廊デジタルラリー 抽選第2回
開催日時2023年4月1日(土)4月30日(日)
会場福島市内参加店など
福島県福島市
イベント名ふくしま花回廊デジタルラリー 抽選第3回
開催日時2023年5月1日(月)5月31日(木)
会場福島市内参加店など
福島県福島市
イベント名ふくしま花回廊デジタルラリー 抽選第4回
開催日時2023年6月1日(木)6月30日(金)
会場福島市内参加店など
福島県福島市

関連レポート

“福島市の花の名所として、一躍有名な鑑賞スポットとなった花見山公園を多くの方々に楽しんでいただきたいと、2019年「春の花見山を本気で楽しみたい方へ! 福島市 花見山公園とその周辺の散策ガイド」記事を作成しました。”

イベントの歴史

2022年2月28日(月)~6月30日(木)福島市にて、ふくしま花回廊デジタルエールラリーキャンペーンが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/syoukougyou-syougyou/shigoto/sangyo/sangyoshinko/documents/yellrallycampaign.html
ふくしま感染防止対策認定店約300店や花回廊スポット約20か所で食べて!飲んで!花みて!スタンプを集めよう
2021年3月27日(土)~5月31日(月)福島市にて、買って食べて応募! 春のふくしま花回廊キャンペーンが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-kikaku/event/hanakairou-campaign.html
花スポットや飲食店他、参加施設でポイントを集めよう。専用の応募ハガキまたはスマートフォンで参加 3/27~5/9街なか交流館にて、写真パネル展も。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/happyo/r0301/2021032400.html
2019年2月16日(土)~3月17日(日)福島市にて、ふくしま三湯物語が開催。
福島県観光二次交通連絡協議会https://busmonogatari.com/special/26/
飯坂温泉、土湯温泉、高湯温泉の3つの温泉をつなぐバスが期間限定運行!入浴券セット付きチケットも販売。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/happyo/h3101/2019011805.html
飯坂温泉https://iizaka.com/santou2019/
土湯温泉http://www.tcy.jp/event/79
2018年4月15日(日)~8月31日(金)福島市土湯温泉にて、花と温泉のんびりラリーが開催。
土湯温泉http://www.tcy.jp/event/60
土湯温泉のビュースポットと温泉を巡る。キーワードを見つけて、スタンプを集めて抽選に応募。インスタや宝探しイベントも。
2017年12月18日(月)~2018年3月31日(土)福島市飯坂温泉にて、飯坂温泉出た目旅キャンペーンが開催。
飯坂温泉観光協会http://detametabi.com
出た目旅で十のカードを集めて抽選に応募、SNSに写真投稿、グルメ・ショップでスタンプを集めて景品を貰おう。
2017年4月1日(土)~7月31日(月)福島市土湯温泉にて、花と温泉のんびりラリーが開催。
土湯温泉http://www.tcy.jp/event/29
花の名所と温泉を楽しく巡るスタンプラリー。
埼玉2016年4月2日(土)~7月19日(火)福島市土湯温泉にて、土湯花紀行ハイキングが開催。
4月仁田沼のかたくり&水芭蕉やつつじ山ハイキング、5月ひめさゆりハイキングなど。3日前まで申込み
2015年4月18日(土)~5月中旬まで福島市土湯温泉にて、ふれ愛つちゆ 「花紀行」が開催。
土湯温泉http://www.tcy.jp/fureai/hanakiko2015/
4月には仁田沼のかたくり~水芭蕉と見ごろを迎え、5月には遊歩道の水芭蕉とつつじ山公園のつつじが見ごろを迎える。
2014年4月19日(土)~6月29日(日)福島市土湯温泉にて、ふれ愛つちゆ 「花紀行」が開催。
土湯温泉http://www.tcy.jp/fureai/
6月8日(日)15日(日)には土湯温泉たべ歩きまち歩き。定員20名程度。観光案内所を出発し土湯温泉街を歩く。http://www.koderanni.jp/?p=3394

掲示期限:2023年6月30日(金)

4月
1
2023
福島市水林自然林フォトコンテスト @ 福島市
4月 1 – 6月 30 終日
福島市水林自然林フォトコンテスト @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

未来に伝える風景

2022年4月1日(土)~6月30日(金)福島県北森林組合にて、福島市水林自然林フォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
福島県北森林組合https://f-kenpokusinrin.or.jp/archives/1124

(最終確認日:2023年5月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年4月1日(金)~6月30日(木)福島県北森林組合にて、福島市水林自然林フォトコンテストが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/nourin-rinmu/kanko/kankojoho/shizen/shizen/rinmu16022901.html
水林、未来に伝える風景をテーマに水林自然林を通じてみたもの感じたものを写真にして応募。

福島県北森林組合https://f-kenpokusinrin.or.jp/archives/636
(最終確認日:2022年4月30日)

イベント情報まとめ

イベント名福島市水林自然林フォトコンテスト
開催日時2022年4月1日(金)6月30日(木) 10:00~16:00
会場水林自然林
福島県福島市荒井地蔵原乙1−5
料金
駐車場水林自然林駐車場、四季の里駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要水林、未来に伝える風景をテーマに水林自然林を通じてみたもの感じたものを写真にして応募
6月
1
2023
四季の里 インスタフォトコンテスト 2023 @ 福島市
6月 1 – 8月 31 終日
四季の里 インスタフォトコンテスト 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

四季の里フォトコン

2023年3月1日(水)~5月31日(水)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2023 springが開催されます。#ふくつぶ
四季の里https://www.instagram.com/p/Cqt2cFzv3Kg/
期間内に四季の里園内で春の景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
(最終確認日:2023年4月23日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名四季の里 インスタフォトコンテスト2023 spring
開催日時2023年3月1日(水)5月31日(水)
会場四季の里
福島県福島市荒井上鷺西1−1
料金
駐車場四季の里駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要期間内に四季の里園内での景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募
参加方法
  1. 募集期間内に四季の里園内で冬の景色を撮影
  2. ハッシュタグ「#四季の里フォトコン2023spring 」をつけて投稿
  3. インスタグラムアカウント「f.shikinosato 」よりDMが受け取れるようにすること。
    (フォローまたは、メッセージリクエストを許可)
賞品
  1. 入賞作品に商品

2022年12月25日(日)~2023年2月28日(火)福島市四季の里にて、四季の里 インスタフォトコンテスト2023Winterが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/event/phcon2023wi/
募集期間内に四季の里園内で冬の景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
2022年9月1日(木)~11月30日(水)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2022Autumnが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/insta-photo-202209/
2022年6月1日(水)~8月31日(水)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2022 Summerが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/event/phcon2022su/
四季の里https://www.f-shikinosato.com/insta-photo-2022-06/
2022年3月1日(火)~5月31日(火)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2022 springが開催。
期間内に四季の里園内で春の景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
(最終確認日:2023年2月11日)

イベント名四季の里 インスタフォトコンテスト2023Winter
開催日時2022年12月25日(日)2023年2月28日(火)
会場四季の里
福島県福島市荒井上鷺西1−1
イベント名四季の里インスタフォトコンテスト2022 Summer
開催日時2022年6月1日(水)8月31日(水)
会場四季の里
福島県福島市荒井上鷺西1−1
イベント名四季の里インスタフォトコンテスト2022 Autumn
開催日時2022年9月1日(木)11月30日(水)
会場四季の里
福島県福島市荒井上鷺西1−1

イベントの歴史

2021年12月1日(水)~2022年2月28日(月)福島市四季の里にて、四季の里フォトコン2022Winterが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/insta-photo-2021-12/
2021年9月1日(水)~11月30日(火)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2021 Autumnが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/insta-photo-2021-09/
期間内に四季の里園内での景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
2021年6月19日(土)~8月31日(日)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2021 Summerが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/phcon2021sp/phcon.html
2021年4月1日(木)~6月13日(日)福島市四季の里にて、四季の里インスタフォトコンテスト2021 springが開催。
期間内に四季の里園内で春の景色を撮影し、インスタグラムにハッシュタグを付て応募。
2021年1月16日(土)~2月28日(日)福島市四季の里にて、インスタフォトコンテスト2021Winterが開催。
https://www.f-shikinosato.com/photocontest/photocontest.html

掲示期限:2023年5月31日(水)

6月
9
2023
コラッセふくしま ニットフェア 2023 @ 福島市
6月 9 – 6月 10 終日
コラッセふくしま ニットフェア 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

高品質ニットを卸価格で!

2023年4月21日(金)22日(土)6月9日(金)10日(土)福島市コラッセふくしまにて、サマーニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/information.html
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
(最終確認日:2023年5月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名サマーニットフェア 第1弾
開催日時2023年4月21日(金) 9:30~18:00
4月22日(土) 9:30~17:00
会場コラッセふくしま
福島県福島市三河南町1−20
料金
駐車場周辺有料駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売
イベント名サマーニットフェア 第2弾
開催日時2023年6月9日(金) 9:30~18:00
6月10日(土) 9:30~17:00
会場コラッセふくしま
福島県福島市三河南町1−20

2022年12月2日(金)~4日(日)2023年1月20日(金)~22日(日)福島市コラッセふくしまにて、冬のニットフェアが開催。
伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売。

イベント名冬のニットフェア 第1弾
開催日時2022年12月2日(金)12月4日(日) 9:30~18:00(最終日17:00まで)
会場コラッセふくしま
福島県福島市三河南町1−20
お問い合わせ・参照URL
イベント概要伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売
イベント名冬のニットフェア 第2弾
開催日時2023年1月20日(金)1月22日(日) 9:30~18:00(最終日17:00まで)
会場コラッセふくしま
福島県福島市三河南町1−20

イベントの歴史

2022年5月27日(金)28日(土)福島市コラッセふくしまにて、サマーニットフェアが開催。
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
2021年11月26日(金)~28日(日)福島市コラッセふくしまにて、冬のニットフェアが開催。
2021年5月27日(木)28日(金)福島市コラッセふくしまにて、サマーニットフェアが開催。
2020年12月4日(金)~6日(日)福島市コラッセふくしまにて、冬のニットフェアが開催。
2020年5月29日(金)30日(土)福島市コラッセふくしまにて、春のニットフェアとうまいもの市が開催中止。
2019年12月13日(金)~15日(日)福島市コラッセふくしまにて、冬のニットフェアとうまいもの市が開催。
株式会社大三https://www.facebook.com/events/2302111099896192/
2019年5月24日(金)25日(土)福島市コラッセふくしまにて、春のニットフェアとうまいもの市が開催。

掲示期限:2023年6月10日(土)

6月
10
2023
りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市
6月 10 終日
りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

ワークショップ

2023年6月3日(土)10日(土)17日(土)18日(日)24日(土)伊達市りょうぜんこどもの村にて、ふしぎなメルトクレヨンちゃんが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/6%e6%9c%88-%e3%81%b5%e3%81%97%e3%81%8e%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%a8%e3%83%b3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/
クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
(最終確認日:2023年6月7日)

2023年7月9日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、墨で遊ぼう!白黒Tシャツが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/0709%e5%a2%a8%ef%bd%94/
墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
(最終確認日:2023年6月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふしぎなメルトクレヨンちゃん
開催日時2023年6月3日(土)、6月10日(土)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
イベント名墨で遊ぼう!白黒Tシャツ
開催日時2023年7月9日(日) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300円 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう

イベントの歴史

2018年10月7日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、フランス語絵本のおはなし会が開催。
霊山こどもの村https://kodomo7.exblog.jp/30068833/
フランス人の先生が実際に絵本を読んだり、フランスの手遊びを教えます。参加には入園料が必要です。
2017年10月7日(土)~12月15日(金)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
霊山こどもの村http://kodomo7.exblog.jp/28163102/
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。原画展祈る子どもたち同時開催。
2016年9月26日(土)~12月15日(火)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。※大雨により12日開催から延期
2015年7月4日(土)~8月31日(月)伊達市霊山こどもの村にて、ぼくらの秘密基地 夏の体験プログラムが開催。
空・海・大地をテーマに様々なワークショップが実施されます。
2015年3月21日(土)~6月21日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、アール・ブリュットと出会うが開催。
心の中から湧き上がる思いのままに表現された作品の展示。ワークショップも。
2014年5月18日(日)~7月13日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、マリーニ*モンティーニ原画展が開催。
2人のイラストレーターユニットの原画展。日曜日にはワークショップも開催。

掲示期限:2023年7月9日(日)

6月
11
2023
あらかわ・ふるさとの川ウォーキング 2023 @ 福島市
6月 11 終日

福島市の自然を歩こう

2023年6月11日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催されます。#ふくつぶ
四季の里https://www.f-shikinosato.com/news/2023-06-ara-walk/
塩の川コース11kmと地蔵原コース6㎞の2コース 参加費:事前申込一般700円16歳未満500円未就学児無料、当日一般1000円16歳未満700円
(最終確認日:2023年5月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名 あらかわ・ふるさとの川ウォーキング
開催日時2023年6月11日(日) 受付8:00~ 開会式9:00~ スタート9:30~
会場四季の里木もれび広場
福島県福島市荒井上鷺西1−1
料金参加費:事前申込一般700円、16歳未満500円、未就学児無料
当日一般1000円、16歳未満700
駐車場四季の里駐車場ほか
お問い合わせ・参照URL
イベント概要塩の川コース11kmと地蔵原コース6㎞の2コース

関連レポート

荒川遊歩道
荒川遊歩道

イベントの歴史

2022年6月5日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/walking-arakawa-2022/
荒川周辺の自然とあづま運動公園バラ園、歴史的土木遺産の荒川第5堰堤を満喫。参加費500円 申込期限5/25 定員700名
2020年6月7日(日)福島市四季の里にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催中止。
四季の里http://www.f-shikinosato.com/
2019年6月9日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
公式サイトhttp://arakawa-walking.info/
水林自然林、荒川沿いをウォーキングする5km・10kmコース 事前申込一般700円小中学生300円 当日一般1000円小中学生500円 県外参加者事前申込者のみ参加費無料 事前申込締切5/26
2018年6月3日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
5km・10kmコース。水林自然林、荒川沿いをウォーキング。事前申込一般500円小中学生300円 申込締切5/23
2017年6月11日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
5km・10kmコース。水林自然林、荒川沿いをウォーキング。事前申込一般500円小中学生300円 申込締切5月31日(水)
福島市市制施行110周年記念イベント一覧https://www.city.fukushima.fukushima.jp/soumuka-chousei/110syunenn/110event.html
2016年6月5日(日)福島市四季の里にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
2015年6月7日(日)福島市四季の里にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2933
申込締切平成27年5月27日(水)

掲示期限:2023年6月11日(日)

6月
17
2023
りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市
6月 17 終日
りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

ワークショップ

2023年6月3日(土)10日(土)17日(土)18日(日)24日(土)伊達市りょうぜんこどもの村にて、ふしぎなメルトクレヨンちゃんが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/6%e6%9c%88-%e3%81%b5%e3%81%97%e3%81%8e%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%a8%e3%83%b3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/
クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
(最終確認日:2023年6月7日)

2023年7月9日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、墨で遊ぼう!白黒Tシャツが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/0709%e5%a2%a8%ef%bd%94/
墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
(最終確認日:2023年6月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふしぎなメルトクレヨンちゃん
開催日時2023年6月3日(土)、6月10日(土)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
イベント名墨で遊ぼう!白黒Tシャツ
開催日時2023年7月9日(日) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300円 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう

イベントの歴史

2018年10月7日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、フランス語絵本のおはなし会が開催。
霊山こどもの村https://kodomo7.exblog.jp/30068833/
フランス人の先生が実際に絵本を読んだり、フランスの手遊びを教えます。参加には入園料が必要です。
2017年10月7日(土)~12月15日(金)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
霊山こどもの村http://kodomo7.exblog.jp/28163102/
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。原画展祈る子どもたち同時開催。
2016年9月26日(土)~12月15日(火)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。※大雨により12日開催から延期
2015年7月4日(土)~8月31日(月)伊達市霊山こどもの村にて、ぼくらの秘密基地 夏の体験プログラムが開催。
空・海・大地をテーマに様々なワークショップが実施されます。
2015年3月21日(土)~6月21日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、アール・ブリュットと出会うが開催。
心の中から湧き上がる思いのままに表現された作品の展示。ワークショップも。
2014年5月18日(日)~7月13日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、マリーニ*モンティーニ原画展が開催。
2人のイラストレーターユニットの原画展。日曜日にはワークショップも開催。

掲示期限:2023年7月9日(日)

6月
18
2023
りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市
6月 18 終日
りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

ワークショップ

2023年6月3日(土)10日(土)17日(土)18日(日)24日(土)伊達市りょうぜんこどもの村にて、ふしぎなメルトクレヨンちゃんが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/6%e6%9c%88-%e3%81%b5%e3%81%97%e3%81%8e%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%a8%e3%83%b3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/
クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
(最終確認日:2023年6月7日)

2023年7月9日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、墨で遊ぼう!白黒Tシャツが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/0709%e5%a2%a8%ef%bd%94/
墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
(最終確認日:2023年6月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふしぎなメルトクレヨンちゃん
開催日時2023年6月3日(土)、6月10日(土)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
イベント名墨で遊ぼう!白黒Tシャツ
開催日時2023年7月9日(日) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300円 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう

イベントの歴史

2018年10月7日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、フランス語絵本のおはなし会が開催。
霊山こどもの村https://kodomo7.exblog.jp/30068833/
フランス人の先生が実際に絵本を読んだり、フランスの手遊びを教えます。参加には入園料が必要です。
2017年10月7日(土)~12月15日(金)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
霊山こどもの村http://kodomo7.exblog.jp/28163102/
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。原画展祈る子どもたち同時開催。
2016年9月26日(土)~12月15日(火)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。※大雨により12日開催から延期
2015年7月4日(土)~8月31日(月)伊達市霊山こどもの村にて、ぼくらの秘密基地 夏の体験プログラムが開催。
空・海・大地をテーマに様々なワークショップが実施されます。
2015年3月21日(土)~6月21日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、アール・ブリュットと出会うが開催。
心の中から湧き上がる思いのままに表現された作品の展示。ワークショップも。
2014年5月18日(日)~7月13日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、マリーニ*モンティーニ原画展が開催。
2人のイラストレーターユニットの原画展。日曜日にはワークショップも開催。

掲示期限:2023年7月9日(日)

6月
24
2023
UFOふれあい館 UFOの日 特別企画 2023 @ 福島市
6月 24 終日
UFOふれあい館 UFOの日 特別企画 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

UFOの日

2023年6月24日(土)福島市UFOふれあい館にて、UFOの日 特別企画が開催されます。#ふくつぶ
国際未確認飛行物体(UFO)研究所https://ufo-laboratory.com/news/ufo%E3%81%AE%E6%97%A5%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%8F%8A%E3%81%B3ufo%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE/
報道機関限定UFO研究所活動報告会が行われるほか、UFOふれあい館入館無料、三上所長と行く千貫森ミステリーツアー、飯野のうまいもの市が実施。
(最終確認日:2023年6月4日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

円(定員100名・先着順)

イベント名UFOふれあい館 UFOの日 特別企画
開催日時2023年6月24日(土) 9:00~17:00
記者会見10:00~ 飯野のうまいもの市10:00~15:00 千貫森ミステリーツアー11:30~14:00
会場UFOふれあい館
福島県福島市飯野町青木小手神森1−299
料金UFOふれあい館入館入場無料
千貫森ミステリーツアー参加費2000
駐車場指定駐車場あり
お問い合わせ・参照URL
イベント概要報道機関限定UFO研究所活動報告会が行われるほか、UFOふれあい館入館無料、三上所長と行く千貫森ミステリーツアー、飯野のうまいもの市が実施

イベントの歴史

2022年6月25日(土)26日(日)福島市UFOふれあい館にて、千貫森ミステリーツアーと飯野うまいもの市が開催。
UFOふれあい館https://ufonosato.com/blog/?p=9932
UFO物産館駐車場にて飯野町特産品が販売されるほか、6/25国際未確認飛行物体研究所トークイベント6/24UFOの日UFOふれあい館入館無料
2021年6月26日(土)27日(日)福島市千貫森公園にて、UFOの里ミステリーツアーとうまいもの祭りが開催。
UFOふれあい館https://ufonosato.com/blog/?p=9556
6/24国際未確認飛行物体研究所が開設 千貫森探検ツアーや飯野町商工会ほだほだボール出品なども。

掲示期限:2023年6月24日(土)

にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
6月 24 – 6月 25 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市
6月 24 終日
りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

ワークショップ

2023年6月3日(土)10日(土)17日(土)18日(日)24日(土)伊達市りょうぜんこどもの村にて、ふしぎなメルトクレヨンちゃんが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/6%e6%9c%88-%e3%81%b5%e3%81%97%e3%81%8e%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%a8%e3%83%b3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/
クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
(最終確認日:2023年6月7日)

2023年7月9日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、墨で遊ぼう!白黒Tシャツが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/0709%e5%a2%a8%ef%bd%94/
墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
(最終確認日:2023年6月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふしぎなメルトクレヨンちゃん
開催日時2023年6月3日(土)、6月10日(土)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
イベント名墨で遊ぼう!白黒Tシャツ
開催日時2023年7月9日(日) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300円 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう

イベントの歴史

2018年10月7日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、フランス語絵本のおはなし会が開催。
霊山こどもの村https://kodomo7.exblog.jp/30068833/
フランス人の先生が実際に絵本を読んだり、フランスの手遊びを教えます。参加には入園料が必要です。
2017年10月7日(土)~12月15日(金)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
霊山こどもの村http://kodomo7.exblog.jp/28163102/
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。原画展祈る子どもたち同時開催。
2016年9月26日(土)~12月15日(火)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。※大雨により12日開催から延期
2015年7月4日(土)~8月31日(月)伊達市霊山こどもの村にて、ぼくらの秘密基地 夏の体験プログラムが開催。
空・海・大地をテーマに様々なワークショップが実施されます。
2015年3月21日(土)~6月21日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、アール・ブリュットと出会うが開催。
心の中から湧き上がる思いのままに表現された作品の展示。ワークショップも。
2014年5月18日(日)~7月13日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、マリーニ*モンティーニ原画展が開催。
2人のイラストレーターユニットの原画展。日曜日にはワークショップも開催。

掲示期限:2023年7月9日(日)

7月
1
2023
磐梯吾妻スカイラインヒルクライム @ 福島市
7月 1 – 7月 2 終日
磐梯吾妻スカイラインヒルクライム @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

福島復興サイクルロードレースシリーズ

2023年7月1日(土)2日(日)福島市にて、磐梯吾妻スカイラインヒルクライムが開催されます。#ふくつぶ
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/

(最終確認日:2023年5月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年5月28日(土)福島市花月ハイランドホテルスタート5月29日(日)福島市道の駅つちゆスタートにて、磐梯吾妻スカイラインヒルクライムが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2022-bandai-azuma-skyline-hc-2days/
高湯温泉側14km、土湯温泉側27kmのヒルクライム 各クラス総合優勝者にチャンピオンジャージを贈呈
(最終確認日:2022年4月21日)

イベント情報まとめ

イベント名磐梯吾妻スカイラインヒルクライム
開催日時2022年5月28日(土) 開会式12:40~ 表彰式15:30予定
5月29日(日) 開会式7:40~ 表彰式13:30予定
会場土湯温泉観光交流センター湯愛舞台
福島県福島市土湯温泉町見附字坂ノ上27番地の3
料金28日高湯温泉側14km全カテゴリ参加費6000
29日土湯温泉側27km全カテゴリ参加費7000
両日定員400名
駐車場5/28高湯温泉宿泊者は無料駐車場を準備
5/29土湯温泉宿泊者は無料駐車場を準備
(駐車できない場合もあります)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要高湯温泉側14km、土湯温泉側27kmのヒルクライム

イベントの歴史

2021年7月3日(土)4日(日)福島市土湯温泉観光交流センター湯愛舞台受付にて、磐梯吾妻スカイラインヒルクライムが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/bandaiazumaskyline-hc-2021/
高湯温泉14kmヒルクライムと土湯温泉32kmヒルクライム 各クラス優勝者にチャンピオンジャージを贈呈 総合チャンピオン表彰も。5/29・30から延期
2020年11月29日(日)12月31日(木)磐梯吾妻スカイラインヒルクライムバーチャルレースが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/virtual-bandai-azumaskyline-hc-takayu/
実際に撮影した画像・勾配データでのバーチャルヒルクライムレースを実施
2020年5月30日(土)31日(日)福島市土湯温泉観光交流センター湯愛舞台受付にて、磐梯吾妻スカイライン 温泉×ヒルクライム祭りが開催中止。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/bandai-azuma-skyline/
高湯温泉14kmヒルクライムと土湯温泉32kmヒルクライム 全カテゴリの合計タイムトップの方に総合チャンピオン表彰

掲示期限:2023年7月2日(日)

陽林寺 紫陽花まつり 2023 @ 福島市
7月 1 – 7月 2 終日
陽林寺 紫陽花まつり 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

およそ5000株の紫陽花

2023年7月1日(土)2日(日)福島市陽林寺にて、紫陽花まつりが開催されます。#ふくつぶ
陽林寺https://isakusan-yourinji.com/
紫陽花アナベルの苗の譲渡販売ほか、地元の蕎麦屋さんやキッチンカー飲食出店、御朱印帳、手作り小物出店も。
(最終確認日:2023年5月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名陽林寺 紫陽花まつり
開催日時2023年7月1日(土)7月2日(日) 10:00~15:00
会場陽林寺
福島県福島市小田位作山13
料金
駐車場陽林寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要紫陽花アナベルの苗の譲渡販売ほか、地元の蕎麦屋さんやキッチンカー飲食出店、御朱印帳、手作り小物出店も実施

【主催者様より】
敷地内におよそ5000株2万本の紫陽花が咲きほこります
アナベル紫陽花の苗の譲渡販売の他、キッチンカーや地元蕎麦屋さん、御朱印帳屋さん、手作り小物屋さんなどがつどいます
当日限定御朱印もあり

イベントの歴史

2014年4月27日~5月17日までの指定日福島市松川地区にて、オールまつかわ春のぶらぶらめぐりが開催。
ももりんくhttp://event.i-fukushima.jp/?p=13440
5月17日(土)松川地区奥州街道、駅前ミステリー探索の2コース。12日(月)まで事前申込。

掲示期限:2023年7月2日(日)

7月
2
2023
松川町の朝市 2023 @ 福島市
7月 2 終日
松川町の朝市 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

松川町Enjoyプロジェクト

2023年6月4日(日)7月2日(日)8月6日(日)9月3日(日)10月1日(日)11月5日(日)12月3日(日)福島市松川学習センター駐車場にて、松川町の朝市が開催されます。#ふくつぶ
松川町観光協会https://www.matsukawa-kanko.jp/?p=8438
地元の新鮮野菜や加工食品を販売 毎月第1日曜日6:50~8:50開催
(最終確認日:2021年10月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名松川町の朝市 6月
開催日時2023年6月4日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場
福島県福島市市松川町字杉内33
料金
駐車場松川学習センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地元の新鮮野菜や加工食品を販売
イベント名松川町の朝市 7月
開催日時2023年7月2日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 8月
開催日時2023年8月6日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 9月
開催日時2023年9月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 10月
開催日時2023年10月1日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 11月
開催日時2023年11月5日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 12月
開催日時2023年12月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33

イベントの歴史

2021年10月17日(日)11月3日(水)福島市さんかく広場にて、ふくしまふれあい商店街朝市が開催。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/
毎月第三日曜日7:30~8:30開催
4/18(日)5/16(日)6/20(日)7/18(日)8/15(日)9/19(日)10/17(日)11/3(水)

掲示期限:2023年12月3日(日)

7月
9
2023
りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市
7月 9 終日
りょうぜんこどもの村 ふしぎなメルトクレヨンちゃん @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

ワークショップ

2023年6月3日(土)10日(土)17日(土)18日(日)24日(土)伊達市りょうぜんこどもの村にて、ふしぎなメルトクレヨンちゃんが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/6%e6%9c%88-%e3%81%b5%e3%81%97%e3%81%8e%e3%81%aa%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%a8%e3%83%b3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/
クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
(最終確認日:2023年6月7日)

2023年7月9日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、墨で遊ぼう!白黒Tシャツが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜんこどもの村http://kodomo-ryozen.org/0709%e5%a2%a8%ef%bd%94/
墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
(最終確認日:2023年6月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふしぎなメルトクレヨンちゃん
開催日時2023年6月3日(土)、6月10日(土)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クレヨンを削ってアイロンで溶かすとうまれるふしぎな模様でオブジェを作ってみよう
イベント名墨で遊ぼう!白黒Tシャツ
開催日時2023年7月9日(日) 10:00〜11:30/13:00〜14:30
会場りょうぜんこどもの村
福島県伊達市霊山町石田宝司沢9−1
料金材料費300円 要事前申込 各自Tシャツをご用意ください
入園料:おとな(高校生〜)500円、こども(3歳~中学生)200
駐車場りょうぜんこどもの村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要墨ならではの風合いをいかして、爽やかな夏のTシャツを作ろう

イベントの歴史

2018年10月7日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、フランス語絵本のおはなし会が開催。
霊山こどもの村https://kodomo7.exblog.jp/30068833/
フランス人の先生が実際に絵本を読んだり、フランスの手遊びを教えます。参加には入園料が必要です。
2017年10月7日(土)~12月15日(金)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
霊山こどもの村http://kodomo7.exblog.jp/28163102/
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。原画展祈る子どもたち同時開催。
2016年9月26日(土)~12月15日(火)伊達市りょうぜんこどもの村にて、りょうぜん絵本カーニバルが開催。
楽しい絵本がたくさん集まる。様々なワークショップも。※大雨により12日開催から延期
2015年7月4日(土)~8月31日(月)伊達市霊山こどもの村にて、ぼくらの秘密基地 夏の体験プログラムが開催。
空・海・大地をテーマに様々なワークショップが実施されます。
2015年3月21日(土)~6月21日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、アール・ブリュットと出会うが開催。
心の中から湧き上がる思いのままに表現された作品の展示。ワークショップも。
2014年5月18日(日)~7月13日(日)伊達市りょうぜんこどもの村にて、マリーニ*モンティーニ原画展が開催。
2人のイラストレーターユニットの原画展。日曜日にはワークショップも開催。

掲示期限:2023年7月9日(日)

7月
15
2023
100万人のクラシックライブ 2023 気軽にクラシック @ 福島市
7月 15 終日
100万人のクラシックライブ 2023 気軽にクラシック @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

誰でも気軽に足を運べるコンサート

2023年7月15日(土)福島市北信カルバリー教会にて、100万人のクラシックライブが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://1m-cl.com/concert/data/?c=0000004153
クラシック音楽に関心がなかった人に向けた、誰でも気軽に足を運べるコンサート。
(最終確認日:2023年5月30日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名100万人のクラシックライブ
開催日時2023年7月15日(土) 14:00~15:00
会場北信カルバリー教会
福島県福島市宮代大屋敷71−1
料金入場無料
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クラシック音楽に関心がなかった人に向けた、誰でも気軽に足を運べるコンサート

イベントの歴史

2023年4月16日(日)郡山市開成山大神宮 参集殿にて、100万人のクラシックライブが開催。
2020年10月10日(土)郡山市ふくしま逢瀬ワイナリーにて、100万人のクラシックライブが開催。
公式サイトhttps://1m-cl.com/concert/data/?c=0000002400
クラシック音楽に関心がなかった人に向けた、誰でも気軽に足を運べるコンサート。ご招待のため無料 事前予約50名様に梨のプレゼントも。
2019年8月8日(木)会津若松市竹田綜合病院エントランスロビーにて、100万人のクラシックライブが開催。
公式サイトhttps://1m-cl.com/concert/data/?c=0000001790
竹田綜合病院のご招待として無料
2018年8月8日(水)会津若松市竹田綜合病院エントランスロビーにて、100万人のクラシックライブが開催。
公式サイトhttps://1m-cl.com/concert/data/?c=0000001232
料金1,000円
2018年9月15日(土)福島市あべき邸にて、100万人のクラシックライブが開催。
公式サイトhttps://1m-cl.com/concert/data/?c=0000001233
料金2,000円 あべき特製洋梨コンポートつき
2017年10月14日(土)郡山郵便局ロビーにて、100万人のクラシックライブが開催。
公式サイトhttp://1m-cl.com/concert/data/2017/0000000747/
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=27988
2017年3月25日(土)JR郡山駅おみやげ館前、26日(日)郡山市阿弥陀寺にて、100万人のクラシックライブが開催。
公式サイトhttp://1m-cl.com/concert/upcoming.php

掲示期限:2023年7月15日(土)

道の駅ふくしま東和 大創業祭 2022 @ 二本松市
7月 15 – 7月 17 終日
道の駅ふくしま東和 大創業祭 2022 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

大創業祭

2022年7月16日(土)17日(日)18日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催されます。#ふくつぶ
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/7%e6%9c%8816%e6%97%a5%ef%bd%9e18%e6%97%a5%e3%81%af%e3%80%81%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%be%e6%9d%b1%e5%92%8c%e3%81%ae%e7%ac%ac18%e5%9b%9e%e5%89%b5%e6%a5%ad%e7%a5%ad/
飲食販売や体験イベント、7/17ラッキーと記念撮影会なども。
(最終確認日:2022年7月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名道の駅ふくしま東和 大創業祭
開催日時2022年7月16日(土)7月18日(月) 9:00~18:00
会場道の駅ふくしま東和
福島県二本松市太田下田2−3
料金
駐車場道の駅ふくしま東和駐車場
お問い合わせ・参照URL道の駅ふくしま東和
イベント概要飲食販売や体験イベント、7/17ラッキーと記念撮影会なども実施

イベントの歴史

2021年7月17日(土)18日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E7%A5%AD%E9%96%8B%E5%82%AC/
セールや福袋販売、イベントなどを実施
2020年7月18日(土)19日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/post-1196/
イベント等の実施を見合わせ館内でのサービスのみを実施
2019年7月13日(土)14日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%be%e6%9d%b1%e5%92%8c%e5%a4%a7%e5%89%b5%e6%a5%ad%e7%a5%ad%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81/
13日ステージイベントやフリーマーケットなど 14日こども広場やエコ体験教室、コラボ新商品発表などを実施
2015年4月18日(土)19日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、さくらまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3069
道の駅ふくしま東和http://touwanosato.net/
地元芸能発表会や民話茶屋ほか、期間限定郷土料理ざくざくの提供なども行われます。

掲示期限:2022年7月18日(月)

7月
22
2023
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
7月 22 – 7月 23 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

7月
24
2023
(例年情報)長岡天王祭 @ 伊達市
7月 24 – 7月 25 終日
(例年情報)長岡天王祭 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

嫁入り祭

毎年7月24日25日伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/26844.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭。
(最終確認日:2022年7月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名長岡天王祭
開催日時毎年7月24日7月25日 19:00~21:00
会場天王通り商店街
福島県伊達市長岡・右城・本町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演 ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭

イベントの歴史

2021年 伊達市にて、長岡天王祭が開催中止。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
2020年7月24日(金)25日(土)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5407
2019年7月24日(水)25日(木)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/33660.html
まちづくり伊達https://machidukuridate.com/
2018年7月24日(火)25日(水)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/2185
熱田神社と八雲神社のご神体をひとつに合わせることから「嫁入り祭」とも呼ばれています。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/820.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4645
2017年7月24日(月)25日(火)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/date/post-290.html
2016年7月24日(日)25日(月)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
2015年7月24日(金)25日(土)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。

掲示期限:2022年7月25日(月)

7月
28
2023
(例年情報)二本松少年隊顕彰祭・墓前祭 @ 二本松市
7月 28 – 7月 29 終日

二本松少年隊をしのぶ

毎年7月28日二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 7月29日大隣寺にて、二本松少年隊墓前祭が開催されます。#ふくつぶ
大隣寺http://kohozandairinji.sakura.ne.jp/syonentai.html
二本松少年隊をしのび、7/28剣舞の披露や7/29墓前にて少年隊の慰霊を弔う。
(最終確認日:2020年7月18日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名二本松少年隊顕彰祭
開催日時毎年7月28日 10:00~(開始時間は過去情報より)
開始日時毎年7月28日 10:00
終了日時毎年7月28日
会場霞ヶ城公園
福島県二本松市郭内3丁目
料金
駐車場霞ヶ城公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松少年隊をしのび、7/28剣舞の披露や7/29墓前にて少年隊の慰霊を弔う
イベント名二本松少年隊墓前祭
開催日時毎年7月29日 10:00~(開始時間は過去情報より)
会場大隣寺
福島県二本松市成田町1丁目532

関連レポート

霞ヶ城公園の紫陽花
二本松の菊人形
二本松の菊人形
霞ヶ城公園夜桜ライトアップ
霞ヶ城公園夜桜ライトアップ
霞ヶ城一夜城イルミネーション
霞ヶ城一夜城イルミネーション

福島県 戊辰150周年記念事業マップ


この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。

イベントの歴史

2019年7月28日(日)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 7月29日(月)大隣寺にて、二本松少年隊墓前祭が開催。
二本松市https://www.facebook.com/NihonmatsuCity/posts/2148894955222888
ももりんくhttp://www.i-fukushima.jp/event/?p=22485http://www.i-fukushima.jp/event/?p=22490
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page003255.html
二本松少年隊をしのび、7/28剣舞の披露や7/29墓前にて二本松少年隊に関する作文を披露します。
2018年7月28日(土)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 29日(日)大隣寺にて、墓前祭が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/nmboshin150.html
戊辰戦争で散った二本松少年隊の精霊を弔います。二本松市戊辰150年事業。7/28きらめく霞ヶ城ライトアップや灯ライブなども。
2017年7月28日(金)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 29日(土)大隣寺にて、墓前祭が開催。
二本松市観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=3719
よしもと住みます芸人http://47web.jp/fukushima/2017/07/post-187.php
2016年7月28日(木)29日(金)二本松市大隣寺にて、二本松少年隊顕彰祭・墓前祭が開催。
二本松観光協会http://www.nihonmatsu-kanko.jp/event.html
2015年7月28日(火)29日(水)二本松市大隣寺にて、二本松少年隊顕彰祭・墓前祭が開催。
ふくしまの旅(2014年) http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2561

7月
30
2023
福島稲荷神社 夏越大祓人形祭 2022 @ 福島市
7月 30 終日

心身の穢れを取り去る

2022年7月30日(土)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が行われます。#ふくつぶ
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/2149.html
心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、茅の輪を左・右・左とおくぐり下さい。
(最終確認日:2022年7月22日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福島稲荷神社 夏越大祓人形祭
開催日時2022年7月30日(土) 19:00~20:30
会場福島稲荷神社
福島県福島市宮町1−29
料金初穂料別途
駐車場福島市中央駐車場(有料)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、茅の輪を左・右・左とおくぐり下さい

関連レポート

福島市の中心街にある福島稲荷神社。
毎年10月の体育の日を含んだ土・日・月曜日には、秋の例大祭が行われ、多くの露店が並びます。

イベントの歴史

2021年7月30日(金)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が実施。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1962.html
2020年7月30日(木)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が開催。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1666.html
2019年7月30日(日)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1338.html
聖徳太子神社では前夜祭の神輿渡御が行われる。
2018年7月30日(月)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社http://www.fukushima-inari.com/information/1066.html
28日ごろより社殿前に茅の輪を設置。左・右・左とおくぐり下さい。
2017年7月30日(日)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社http://www.fukushima-inari.com/information/549.html
心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、聖徳太子神社では前夜祭の神輿渡御が行われる。

8月
6
2023
松川町の朝市 2023 @ 福島市
8月 6 終日
松川町の朝市 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

松川町Enjoyプロジェクト

2023年6月4日(日)7月2日(日)8月6日(日)9月3日(日)10月1日(日)11月5日(日)12月3日(日)福島市松川学習センター駐車場にて、松川町の朝市が開催されます。#ふくつぶ
松川町観光協会https://www.matsukawa-kanko.jp/?p=8438
地元の新鮮野菜や加工食品を販売 毎月第1日曜日6:50~8:50開催
(最終確認日:2021年10月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名松川町の朝市 6月
開催日時2023年6月4日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場
福島県福島市市松川町字杉内33
料金
駐車場松川学習センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地元の新鮮野菜や加工食品を販売
イベント名松川町の朝市 7月
開催日時2023年7月2日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 8月
開催日時2023年8月6日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 9月
開催日時2023年9月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 10月
開催日時2023年10月1日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 11月
開催日時2023年11月5日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 12月
開催日時2023年12月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33

イベントの歴史

2021年10月17日(日)11月3日(水)福島市さんかく広場にて、ふくしまふれあい商店街朝市が開催。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/
毎月第三日曜日7:30~8:30開催
4/18(日)5/16(日)6/20(日)7/18(日)8/15(日)9/19(日)10/17(日)11/3(水)

掲示期限:2023年12月3日(日)

8月
13
2023
鬼の里納涼夏まつり 2022 おおごえを競う夏まつり @ 田村市
8月 13 終日

田村市五大夏祭り

2022年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
田村市https://visit-tamura.jp/event/1180/
おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会など。

ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6138
(最終確認日:2022年6月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鬼の里納涼夏まつり
開催日時2022年8月13日(土) 15:00~20:00 花火大会19:30~
会場つつじレインボーロード特設会場
福島県田村市大越町下大越中田
料金
駐車場田村市役所大越行政局駐車場ほか臨時駐車場が開設
お問い合わせ・参照URL
イベント概要おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会なども実施

関連レポート

ときめき山学校 田んぼアート
ときめき山学校 田んぼアート
カブトムシ自然観察園
カブトムシ自然観察園

イベントの歴史

2020年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催中止。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/r02-kanko-event.html
2019年8月13日(火)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市https://www.facebook.com/events/401422263812924/
おおごえ(大声)大会、和太鼓フェスティバルほかステージイベントや花火打ち上げも。荒天時花火大会のみ8/17延期
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/tamurasummer.html
2018年8月13日(月)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/ivento2018.html
ステージイベントやおおごえ(大声)大会ほか、花火も打ち上げられる。
2017年8月13日(日)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
やっぱ!大越https://www.facebook.com/events/1985708594996290/
鬼五郎幡五郎太鼓の演奏やステージイベントのほか、花火も打ち上げられる。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4174
田村市平成29年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h29-kanko-event.html
2016年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23527
田村市年間観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h28-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3732
2015年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市年間行事予定よりhttp://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h27-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3356
2014年8月13日(水)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2536

8月
17
2023
福島とうろう流し花火大会 2022 @ 福島市
8月 17 終日

阿武隈川に輝く灯ろう

2022年8月17日(水)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/15037
阿武隈川両岸に色とりどりの「とうろう」が川岸に並べられ、花火が夜空を彩ります。縮小開催。
(最終確認日:2021年8月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福島とうろう流し花火大会
開催日時2022年8月17日(水) 18:30~19:45 花火打上19:15~
荒天・増水等の場合は20日に延期
会場阿武隈川県庁裏河畔
福島県福島市渡利城向
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要阿武隈川両岸に色とりどりの「とうろう」が川岸に並べられ、花火が夜空を彩ります

関連レポート

福島市阿武隈川福島県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が行われました。
川岸の小さな灯籠に火が灯され、東日本大震災追悼と祖先の魂を弔います。

福島競馬場花火大会
福島競馬場花火大会
四季の里夏まつり
四季の里夏まつり

イベントの歴史

2021年8月17日(火)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/9228
関係者以外の河川敷入場を禁止し、花火等の行事も中止。
2020年8月17日(月)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催中止。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-fukushima-tourounagashi-hanabitaikai/
2019年8月17日(土)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-fukushima-tourounagashi-hanabitaikai/
とうろうが川岸に並べられ、花火が夜空を彩ります!荒天・増水等の場合は20日に延期。
2018年8月17日(金)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
2017年8月17日(木)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
2016年8月17日(水)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/natsumatsuri.htm
2015年8月17日(月)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。

8月
26
2023
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
8月 26 – 8月 27 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

(例年情報)黒岩虚空蔵尊例祭 @ 福島市
8月 26 – 8月 27 終日

丑寅(うしとら)の神様

毎年8月第4土・日曜日福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が行われます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/478
夏祭りでは知恵や子宝を授けるとされ、多くの参拝者が訪れる。
(最終確認日:2019年8月23日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名黒岩虚空蔵尊例祭
開催日時毎年8月第4土曜日 10:00~21:00(祈祷は19:00頃まで)
第4日曜日 8:00~13:00(祈祷は12:00頃まで)
(開催時間は過去情報より)
会場満願寺
福島県福島市黒岩上ノ町43
料金
駐車場満願寺駐車場(15台)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要夏祭りでは知恵や子宝を授けるとされ、多くの参拝者が訪れる

関連レポート

黒岩虚空蔵尊 紅葉
黒岩虚空蔵尊

イベントの歴史

2019年8月24日(土)25日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
福島市杉妻地区だよりhttp://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/kohoshi/chikudayori/h31/20190801.html
旧暦7月22日~23日開催。
2018年1月27日(土)28日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-kuroiwakokuzouson-reisai/
丑寅(うしとら)の神様で知恵と幸福のご利益。 冬の例祭旧暦1月12日~13日
2018年8月25日(土)26日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/matsuri-kuroiwakokuzouson-natsu-reitaisai/
2017年8月26日(土)27日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
2016年8月27日(土)28日(日)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/natsumatsuri.htm
2015年9月4日(金)5日(土)福島市黒岩満願寺にて、黒岩虚空蔵尊例祭が開催。

掲示期限:2023年8月27日(日)

9月
3
2023
伊達ももの里マラソン大会 @ 伊達市
9月 3 終日

桃の季節のレース

2023年9月3日(日)伊達市保原中央交流館スタートにて、伊達ももの里マラソン大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.datemomo.jp/

(最終確認日:2023年5月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月4日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催中止。
公式サイトhttp://www.datemomo.jp/
エントリー期間5/22~7/7
(最終確認日:2022年8月28日)

イベント情報まとめ

イベント名伊達ももの里マラソン大会
開催日時2022年9月4日(日)
会場伊達市保原中央交流館
福島県伊達市保原町宮下
料金要参加費
駐車場臨時駐車場が開設
お問い合わせ・参照URL
イベント概要全国ランニング大会100選14年連続で選出

2021年9月5日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催延期。
(最終確認日:2021年4月8日)
2020年9月6日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催中止。
(最終確認日:2020年4月17日)
2019年9月1日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
全国ランニング大会100選14年連続で選出 申込開始4/22~定員10km3500名5km1500名
(最終確認日:2019年4月19日)


関連レポート

2013年9月1日伊達市保原町にて伊達ももの里マラソン大会が開催されました。
今回から定員が設定されるほど多くの参加者が集まり伊達市保原町を走ります。

伊達ももの里マラソン大会
伊達ももの里マラソン大会

イベントの歴史

2018年8月26日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
ランナーズ誌の「全国ランニング大会100選」に9年連続で選出。伊達市物産展も同時開催!申込締切5/25
2017年8月27日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
2016年8月23日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
2015年8月30日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
2014年インターネット7月22日(火)締切※10、5キロは定員になり次第締切

掲示期限:2023年9月3日(日)

松川町の朝市 2023 @ 福島市
9月 3 終日
松川町の朝市 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

松川町Enjoyプロジェクト

2023年6月4日(日)7月2日(日)8月6日(日)9月3日(日)10月1日(日)11月5日(日)12月3日(日)福島市松川学習センター駐車場にて、松川町の朝市が開催されます。#ふくつぶ
松川町観光協会https://www.matsukawa-kanko.jp/?p=8438
地元の新鮮野菜や加工食品を販売 毎月第1日曜日6:50~8:50開催
(最終確認日:2021年10月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名松川町の朝市 6月
開催日時2023年6月4日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場
福島県福島市市松川町字杉内33
料金
駐車場松川学習センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地元の新鮮野菜や加工食品を販売
イベント名松川町の朝市 7月
開催日時2023年7月2日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 8月
開催日時2023年8月6日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 9月
開催日時2023年9月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 10月
開催日時2023年10月1日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 11月
開催日時2023年11月5日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 12月
開催日時2023年12月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33

イベントの歴史

2021年10月17日(日)11月3日(水)福島市さんかく広場にて、ふくしまふれあい商店街朝市が開催。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/
毎月第三日曜日7:30~8:30開催
4/18(日)5/16(日)6/20(日)7/18(日)8/15(日)9/19(日)10/17(日)11/3(水)

掲示期限:2023年12月3日(日)

9月
16
2023
温泉むすめミニライブ&トークイベント @ 福島市
9月 16 終日
温泉むすめミニライブ&トークイベント @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

温泉むすめと巡る

2023年9月16日(土)福島市パルセいいざかにて、温泉むすめミニライブ&トークイベントが開催されます。#ふくつぶ
温泉むすめhttps://onsen-musume.jp/news/207876

(最終確認日:2023年4月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月11日(日)福島市パルセいいざかにて、温泉むすめミニライブ&トークイベントが開催されます。#ふくつぶ
温泉むすめhttps://onsen-musume.jp/news/138525
温泉むすめソロ曲やキャラクター衣装の披露、真尋ちゃん音頭 with 和太鼓グループ彩 -sai-などのイベントを実施。
(最終確認日:2022年6月2日)

イベント情報まとめ

イベント名温泉むすめミニライブ&トークイベント
開催日時2022年9月11日(日) 1部13:00~ 2部17:00~
会場パルセいいざか
福島県福島市飯坂町筑前27−1
料金全席指定7000
駐車場パルセいいざか駐車場、旧飯坂支所駐車場、若葉町駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要温泉むすめソロ曲やキャラクター衣装の披露、真尋ちゃん音頭 with 和太鼓グループ彩 -sai-などのイベントを実施

イベントの歴史

2021年6月1日(火)~11月30日(火)福島市飯坂温泉にて、飯坂温泉 帰ってきた熱湯スタンプラリーが開催。
温泉むすめhttps://onsen-musume.jp/news/98102
飯坂温泉観光協会でスタンプ台紙をGETし、9か所ある公衆浴場のうち、2か所入浴&参加店スタンプを集めよう。先着500名に限定オリジナルうちわをプレゼント。無くなり次第終了。
2020年10月30日(金)宿泊分より福島市飯坂温泉にて、GOTO いいざかキャンペーンが開催。
温泉むすめhttps://onsen-musume.jp/news/71026
飯坂温泉の旅館に宿泊し、飯坂温泉観光協会に領収書を持参、SNSに指定ハッシュタグで投稿した画面を見せると先着順にて限定クリアファイルを進呈。無くなり次第終了。
2020年6月19日(金)~福島市飯坂温泉にて、てくてくブック坂めぐりが開催。
飯坂温泉https://iizaka.com/20200620/
飯坂温泉観光協会にて、てくてくブックを購入(税込100円)し、10ヵ所以上の石柱を拓本。10ヵ所でストラップ、20ヵ所以上で真尋ちゃん特製クリアファイル(先着順)を進呈。
2019年9月1日(日)~2020年2月28日(金)福島市飯坂温泉にて、飯坂温泉 熱湯スタンプラリーが開催。
飯坂温泉https://iizaka.com/20190823/
飯坂温泉9つの公衆浴場、7カ所以上訪問1カ所以上入浴で温泉むすめの飯坂真尋ちゃんの限定クリアファイル(非売品)を先着500人にプレゼント。

掲示期限:2023年9月16日(土)

(例年情報)遠藤ヶ滝不動尊 例大祭 @ 大玉村
9月 16 – 9月 18 終日
(例年情報)遠藤ヶ滝不動尊 例大祭 @ 大玉村 | 大玉村 | 福島県 | 日本

炎のように赤い光背の赤不動

毎年5月4日~6日 大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/endougatakifudouson/
遠藤盛遠が修業した滝として知られる「遠藤ケ滝」。毎年5月4~6日の3日間春季例大祭が行われ、安達太良太鼓が奉納されます。
(最終確認日:2021年3月29日)

イベント情報まとめ

イベント名遠藤ヶ滝不動尊 春季例大祭
開催日時毎年5月4日5月6日の3日間
会場遠藤ヶ滝不動尊
福島県安達郡大玉村玉井
料金
駐車場遠藤ヶ滝不動尊駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要毎年5月4~6日の3日間春季例大祭が行われ、安達太良太鼓が奉納されます

毎年9月第3土曜から3日間 大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/endougatakifudouson/
遠藤盛遠が修業した滝として知られる「遠藤ケ滝」。毎年9月第3土曜から3日間秋季例大祭が行われる。大護摩祈祷、火渡りの行が行われます。
(最終確認日:2020年8月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名遠藤ヶ滝不動尊 秋季例大祭
開催日時毎年9月第3土曜から3日間
会場遠藤ヶ滝不動尊
福島県安達郡大玉村玉井
料金
駐車場遠藤ヶ滝不動尊駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要毎年9月第3土曜から3日間秋季例大祭が行われる 大護摩祈祷、火渡りの行が行われます

イベントの歴史

2020年5月4日(月)~6日(水)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2019年9月21日(土)~23日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2019年5月4日(土)~6日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2018年9月15日(土)~17日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4630
2018年5月4日(金)~6日(日)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4563
2017年5月4日(木)~6日(土)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2016年9月17日(土)~19日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2016年5月4日(水)~6日(金)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2015年9月18日(金)~20日(日)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2015年5月4日(月)~6日(水)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。

掲示期限:2023年9月18日(月)

9月
23
2023
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
9月 23 – 9月 24 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

10月
1
2023
松川町の朝市 2023 @ 福島市
10月 1 終日
松川町の朝市 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

松川町Enjoyプロジェクト

2023年6月4日(日)7月2日(日)8月6日(日)9月3日(日)10月1日(日)11月5日(日)12月3日(日)福島市松川学習センター駐車場にて、松川町の朝市が開催されます。#ふくつぶ
松川町観光協会https://www.matsukawa-kanko.jp/?p=8438
地元の新鮮野菜や加工食品を販売 毎月第1日曜日6:50~8:50開催
(最終確認日:2021年10月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名松川町の朝市 6月
開催日時2023年6月4日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場
福島県福島市市松川町字杉内33
料金
駐車場松川学習センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地元の新鮮野菜や加工食品を販売
イベント名松川町の朝市 7月
開催日時2023年7月2日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 8月
開催日時2023年8月6日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 9月
開催日時2023年9月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 10月
開催日時2023年10月1日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 11月
開催日時2023年11月5日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 12月
開催日時2023年12月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33

イベントの歴史

2021年10月17日(日)11月3日(水)福島市さんかく広場にて、ふくしまふれあい商店街朝市が開催。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/
毎月第三日曜日7:30~8:30開催
4/18(日)5/16(日)6/20(日)7/18(日)8/15(日)9/19(日)10/17(日)11/3(水)

掲示期限:2023年12月3日(日)

10月
8
2023
(例年情報)大波の三匹獅子舞・鬼舞 福島市に残る唯一の獅子舞 @ 福島市
10月 8 終日
(例年情報)大波の三匹獅子舞・鬼舞 福島市に残る唯一の獅子舞 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

オヤ、ナカ、コ獅子と道六の舞

毎年10月第2日曜 福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/496

(最終確認日:2020年9月4日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞
開催日時毎年10月第2日曜 宮参り10:00頃~ 獅子舞ならびに鬼舞13:00頃~
※開催時間は過去情報より
会場住吉神社
福島県福島市大波
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭

イベントの歴史

2019年10月13日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-onami-sumiyoshijinjya-shishimai/
秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭。福島市内に残る唯一の獅子舞 福島市指定の無形民俗文化財 毎年10月第2日曜(体育の日前日)開催
2018年10月7日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2017年10月8日(日)福島市大波 住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2016年10月9日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=66
2015年10月11日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm
2014年10月12日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。

10月
14
2023
(例年情報)玉井神社秋季祭礼 @ 大玉村
10月 14 – 10月 15 終日
(例年情報)玉井神社秋季祭礼 @ 大玉村 | 大玉村 | 福島県 | 日本

100年超の歴史伝統行事

毎年10月第2土日大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/tamaijinja/
玉井神社の秋祭 太鼓台合同曳き回しなどが行われる。
(最終確認日:2020年8月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名玉井神社秋季祭礼
開催日時毎年10月第2土日
会場玉井神社
福島県安達郡大玉村玉井午房内29
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要玉井神社の秋祭 太鼓台合同曳き回しなどが行われる

イベントの歴史

2019年10月12日(土)13日(日)大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
広報おおたま第658号(令和元年11月) 毎年10月第2土曜日曜開催。
2017年10月8日(日)9日(月)大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
太鼓台合同曳き回しなど。村指定無形文化財。毎年10月第2土曜日曜開催。

10月
15
2023
(例年情報)鈴石の太々神楽 @ 二本松市
10月 15 終日
(例年情報)鈴石の太々神楽 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

氏子によって引継がれた神楽

毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鈴石の太々神楽 春
開催日時毎年4月第3日曜日
会場鈴石神社
福島県二本松市鈴石町41
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL二本松市
イベント概要採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う
イベント名鈴石の太々神楽 秋
開催日時毎年10月第3日曜日
会場鈴石神社
福島県二本松市鈴石町41

イベントの歴史

2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。

10月
22
2023
【2022年中止】岡山の水かけ祭り 水をかけあい悪疫退散 @ 福島市
10月 22 終日
【2022年中止】岡山の水かけ祭り 水をかけあい悪疫退散 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

水かけと桶入れ

2022年10月23日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催中止。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/563

毎年10月第4日曜日 福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年9月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2019年10月27日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-okayama-no-mizukake-matsuri/
氏子の中老と若衆達が水をかけあい悪疫を退散させる。新婿を大桶に入れる「桶入れ」も。毎年10月第4日曜日 福島県指定重要無形文化財
(最終確認日:2019年9月9日)

イベント情報まとめ

イベント名岡山の水かけ祭
開催日時2019年10月27日(日) 練り歩き12:20頃~ 水かけ神事13:50頃~
会場鹿島神社
福島県福島市岡島源氏山
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要氏子の中老と若衆達が水をかけあい悪疫を退散させる 新婿を大桶に入れる「桶入れ」も見どころ

イベントの歴史

2018年10月28日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
2017年10月22日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
2016年10月23日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm

掲示期限:2022年10月23日(日)

10月
28
2023
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
10月 28 – 10月 29 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

11月
3
2023
(事前申込)あづまの郷ウォーク大会 2022 イチョウ並木のしたで @ 福島市
11月 3 終日

イチョウ並木がゴール

2022年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://www.f-park-walk.com/
園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース。事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)受付後、各自スタート。
(最終確認日:2022年9月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名あづまの郷ウォーク大会
開催日時2022年11月3日(木) 受付9:00~ 9:30~ 受付後各自スタート、フィニッシュ後各自解散
会場とうほう・みんなのスタジアム
福島県福島市佐原神事場1
料金事前申込:大人700円 子ども(小・中学生)300
事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)
駐車場あづま総合運動公園大駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要黄葉したイチョウ並木を歩く 園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース

関連レポート

福島市あづま総合運動公園内とうほうみんなのスタジアム前から、大駐車場までの遊歩道の両側には116本が連なるイチョウ並木が続いています。
2016年11月5日、見ごろを迎えている同公園のイチョウ並木を楽しみました。

あづま総合運動公園 光のTREEページェント2019
ふくしま手づくりマルシェ2018

イベントの歴史

2021年11月3日(水)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催中止。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/第19回あづまの郷ウォーク大会の中止について(お/
詳細は8月に発表予定 県内在住者限定、先着1,500名様
2020年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く 7・10・13kmの3コース 事前申込大人700円子供300円定員1000名締切10/13(当日申し込みはありません。)
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
2019年11月3日(日)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く。地元の方々の歓迎も。7~20kmの4コース 事前申込大人700円子供300円(当日大人1000円子供500円)9/1~申し込み開始
2018年11月3日(土)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
2017年11月3日(金)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2016年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2015年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。6・11・20kmの3コース。
2014年11月3日(月)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。7~20kmの5コース。

掲示期限:2022年11月3日(木)

(例年情報)鹿島神社 太々神楽 @ 本宮市
11月 3 終日
(例年情報)鹿島神社 太々神楽 @ 本宮市 | 本宮市 | 福島県 | 日本

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財

毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント名鹿島神社秋季例大祭 太々神楽
開催日時毎年11月3日
会場鹿島神社
福島県本宮市松沢宮前

イベント情報まとめ

イベント名鹿島神社歳旦祭 太々神楽
開催日時毎年1月1日
会場鹿島神社
福島県本宮市松沢宮前
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財
イベント名鹿島神社春季例大祭 太々神楽
開催日時毎年4月29日
会場鹿島神社
福島県本宮市松沢宮前

関連レポート

2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

11月
4
2023
(例年情報)羽山神社の山車祭 @ 伊達市
11月 4 – 11月 5 終日
(例年情報)羽山神社の山車祭 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

造花で飾られる花屋台

毎年11月第1土・日 伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催されます。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/3260
花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。毎年11月の第1土・日に開催。
(最終確認日:2018年10月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名羽山神社の山車祭
開催日時毎年11月第1土曜日 8:30~21:00
翌日曜日 9:00~14:00
※開催時間は過去情報より
会場伊達市梁川町山舟生地区
福島県伊達市梁川町山舟生
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます

イベントの歴史

2018年11月3日(土)4日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
2017年11月4日(土)5日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
市政だより11月号http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/21410.html
うつくしま祭り50選に選ばれた山車祭。造花などで飾った7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。
日本観光振興協会http://www.nihon-kankou.or.jp/fukushima/072133/detail/07213ba2212086019
2016年11月上旬伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-424.html
2015年11月7日(土)8日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3453
2014年11月1日(土)2日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。

11月
5
2023
松川町の朝市 2023 @ 福島市
11月 5 終日
松川町の朝市 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

松川町Enjoyプロジェクト

2023年6月4日(日)7月2日(日)8月6日(日)9月3日(日)10月1日(日)11月5日(日)12月3日(日)福島市松川学習センター駐車場にて、松川町の朝市が開催されます。#ふくつぶ
松川町観光協会https://www.matsukawa-kanko.jp/?p=8438
地元の新鮮野菜や加工食品を販売 毎月第1日曜日6:50~8:50開催
(最終確認日:2021年10月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名松川町の朝市 6月
開催日時2023年6月4日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場
福島県福島市市松川町字杉内33
料金
駐車場松川学習センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地元の新鮮野菜や加工食品を販売
イベント名松川町の朝市 7月
開催日時2023年7月2日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 8月
開催日時2023年8月6日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 9月
開催日時2023年9月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 10月
開催日時2023年10月1日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 11月
開催日時2023年11月5日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 12月
開催日時2023年12月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33

イベントの歴史

2021年10月17日(日)11月3日(水)福島市さんかく広場にて、ふくしまふれあい商店街朝市が開催。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/
毎月第三日曜日7:30~8:30開催
4/18(日)5/16(日)6/20(日)7/18(日)8/15(日)9/19(日)10/17(日)11/3(水)

掲示期限:2023年12月3日(日)

11月
17
2023
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市
11月 17 終日
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

高品質ニットを卸価格で!

2023年5月19日(金)20日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
2023年11月17日(金)~19日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/information.html
ニットを製造元直売価格で販売。
(最終確認日:2023年5月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ニットの里 春のニットフェア
開催日時2023年5月19日(金) 11:00~16:00
5月20日(土) 9:30~16:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4
料金
駐車場保原中央交流館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ニットを製造元直売価格で販売
イベント名ニットの里 伊達冬のニットフェア
開催日時2023年11月17日(金) 11:00~16:00
11月18日(土) 9:30~16:00
11月19日(日) 9:30~15:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4

イベントの歴史

2022年11月24日(木)~26日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
秋・冬物ニットを製造元直売価格で販売します。
2022年5月21日(土)22日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
2021年12月10日(金)~12日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2021年5月15日(土)16日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2020年11月20日(金)~22日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2020年5月15日(金)16日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2019年11月22日(金)~24日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
株式会社大三https://www.facebook.com/events/%E4%BF%9D%E5%8E%9F%E7%94%BA%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8C2019%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/2164953910461447/
伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売。
2019年5月10日(金)~11日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
2018年11月23日(金)~25日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3299
高品質のニットを産地価格で提供。伊達のうまいもの物産展同時開催。
2017年11月25日(土)26日(日)伊達市保原市民センターにて、伊達冬のニットフェアが開催。
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/hp/event.html
特産のニット製品を工場直販価格で提供するフェア。地元産地メーカーによる直売。
2017年2月5日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のあったかニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-721.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3965
工場直売価格で販売。純国産ニットの展示販売会。
2016年12月2日(金)~4日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいもの市が開催。
高品質のニットが産地価格で提供。うまいものまつりでは農産物や自慢の美味が一同に集う。
2016年11月11日(金)~13日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
2016年2月7日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-710.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3546
2015年12月4日(金)~6日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3545
2015年4月17日(金)18日(土)梁川中央交流館にて、やながわ春ニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-248.html
ニットが産地価格で提供され、市内のニット工場から約5千点を展示販売します。
2015年4月11日(土)12日(日)伊達市保原市民センターにて、保原ニットバースデーフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-521.html
2015年2月1日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階にて、今すぐ着られる!!冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-411.html
2014年12月5日(金)~7日(日)伊達市商工会館前特設テントにて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-421.html
2014年11月14日(金)~16日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-419.html

掲示期限:2023年11月19日(日)

11月
18
2023
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市
11月 18 終日
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

高品質ニットを卸価格で!

2023年5月19日(金)20日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
2023年11月17日(金)~19日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/information.html
ニットを製造元直売価格で販売。
(最終確認日:2023年5月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ニットの里 春のニットフェア
開催日時2023年5月19日(金) 11:00~16:00
5月20日(土) 9:30~16:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4
料金
駐車場保原中央交流館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ニットを製造元直売価格で販売
イベント名ニットの里 伊達冬のニットフェア
開催日時2023年11月17日(金) 11:00~16:00
11月18日(土) 9:30~16:00
11月19日(日) 9:30~15:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4

イベントの歴史

2022年11月24日(木)~26日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
秋・冬物ニットを製造元直売価格で販売します。
2022年5月21日(土)22日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
2021年12月10日(金)~12日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2021年5月15日(土)16日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2020年11月20日(金)~22日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2020年5月15日(金)16日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2019年11月22日(金)~24日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
株式会社大三https://www.facebook.com/events/%E4%BF%9D%E5%8E%9F%E7%94%BA%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8C2019%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/2164953910461447/
伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売。
2019年5月10日(金)~11日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
2018年11月23日(金)~25日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3299
高品質のニットを産地価格で提供。伊達のうまいもの物産展同時開催。
2017年11月25日(土)26日(日)伊達市保原市民センターにて、伊達冬のニットフェアが開催。
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/hp/event.html
特産のニット製品を工場直販価格で提供するフェア。地元産地メーカーによる直売。
2017年2月5日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のあったかニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-721.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3965
工場直売価格で販売。純国産ニットの展示販売会。
2016年12月2日(金)~4日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいもの市が開催。
高品質のニットが産地価格で提供。うまいものまつりでは農産物や自慢の美味が一同に集う。
2016年11月11日(金)~13日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
2016年2月7日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-710.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3546
2015年12月4日(金)~6日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3545
2015年4月17日(金)18日(土)梁川中央交流館にて、やながわ春ニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-248.html
ニットが産地価格で提供され、市内のニット工場から約5千点を展示販売します。
2015年4月11日(土)12日(日)伊達市保原市民センターにて、保原ニットバースデーフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-521.html
2015年2月1日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階にて、今すぐ着られる!!冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-411.html
2014年12月5日(金)~7日(日)伊達市商工会館前特設テントにて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-421.html
2014年11月14日(金)~16日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-419.html

掲示期限:2023年11月19日(日)

(例年情報)泉原山蓮昌寺 十三講会式 @ 伊達市
11月 18 – 11月 19 終日
(例年情報)泉原山蓮昌寺 十三講会式 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

日蓮上人を偲ぶ

毎年11月第3土日 伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/87/801.html
日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します。日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も。 毎年11月第3土日に開催
(最終確認日:2018年12月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名蓮昌寺十三講会式
開催日時毎年11月第3土日 10:00~16:00
※開催時間は過去情報より
会場蓮昌寺
福島県伊達市霊山町泉原方事73
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します 日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も実施

イベントの歴史

2018年11月17日(土)18日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/3337
2017年11月18日(土)19日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/kikan/date-shi/spot/2015102009491/
2016年11月中旬伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-524.html
使われた餅を食べると、1年間無病息災と言われている。
2015年11月14日(土)15日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
2014年11月15日(土)16日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。

掲示期限:2023年11月19日(日)

11月
19
2023
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市
11月 19 終日
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

高品質ニットを卸価格で!

2023年5月19日(金)20日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
2023年11月17日(金)~19日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/information.html
ニットを製造元直売価格で販売。
(最終確認日:2023年5月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ニットの里 春のニットフェア
開催日時2023年5月19日(金) 11:00~16:00
5月20日(土) 9:30~16:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4
料金
駐車場保原中央交流館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ニットを製造元直売価格で販売
イベント名ニットの里 伊達冬のニットフェア
開催日時2023年11月17日(金) 11:00~16:00
11月18日(土) 9:30~16:00
11月19日(日) 9:30~15:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4

イベントの歴史

2022年11月24日(木)~26日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
秋・冬物ニットを製造元直売価格で販売します。
2022年5月21日(土)22日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
2021年12月10日(金)~12日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2021年5月15日(土)16日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2020年11月20日(金)~22日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2020年5月15日(金)16日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2019年11月22日(金)~24日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
株式会社大三https://www.facebook.com/events/%E4%BF%9D%E5%8E%9F%E7%94%BA%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8C2019%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/2164953910461447/
伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売。
2019年5月10日(金)~11日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
2018年11月23日(金)~25日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3299
高品質のニットを産地価格で提供。伊達のうまいもの物産展同時開催。
2017年11月25日(土)26日(日)伊達市保原市民センターにて、伊達冬のニットフェアが開催。
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/hp/event.html
特産のニット製品を工場直販価格で提供するフェア。地元産地メーカーによる直売。
2017年2月5日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のあったかニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-721.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3965
工場直売価格で販売。純国産ニットの展示販売会。
2016年12月2日(金)~4日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいもの市が開催。
高品質のニットが産地価格で提供。うまいものまつりでは農産物や自慢の美味が一同に集う。
2016年11月11日(金)~13日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
2016年2月7日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-710.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3546
2015年12月4日(金)~6日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3545
2015年4月17日(金)18日(土)梁川中央交流館にて、やながわ春ニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-248.html
ニットが産地価格で提供され、市内のニット工場から約5千点を展示販売します。
2015年4月11日(土)12日(日)伊達市保原市民センターにて、保原ニットバースデーフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-521.html
2015年2月1日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階にて、今すぐ着られる!!冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-411.html
2014年12月5日(金)~7日(日)伊達市商工会館前特設テントにて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-421.html
2014年11月14日(金)~16日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-419.html

掲示期限:2023年11月19日(日)

11月
25
2023
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
11月 25 – 11月 26 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

12月
3
2023
松川町の朝市 2023 @ 福島市
12月 3 終日
松川町の朝市 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

松川町Enjoyプロジェクト

2023年6月4日(日)7月2日(日)8月6日(日)9月3日(日)10月1日(日)11月5日(日)12月3日(日)福島市松川学習センター駐車場にて、松川町の朝市が開催されます。#ふくつぶ
松川町観光協会https://www.matsukawa-kanko.jp/?p=8438
地元の新鮮野菜や加工食品を販売 毎月第1日曜日6:50~8:50開催
(最終確認日:2021年10月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名松川町の朝市 6月
開催日時2023年6月4日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場
福島県福島市市松川町字杉内33
料金
駐車場松川学習センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地元の新鮮野菜や加工食品を販売
イベント名松川町の朝市 7月
開催日時2023年7月2日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 8月
開催日時2023年8月6日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 9月
開催日時2023年9月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 10月
開催日時2023年10月1日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 11月
開催日時2023年11月5日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 12月
開催日時2023年12月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33

イベントの歴史

2021年10月17日(日)11月3日(水)福島市さんかく広場にて、ふくしまふれあい商店街朝市が開催。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/
毎月第三日曜日7:30~8:30開催
4/18(日)5/16(日)6/20(日)7/18(日)8/15(日)9/19(日)10/17(日)11/3(水)

掲示期限:2023年12月3日(日)

隠津島神社 木幡の幡祭り 2022 @ 二本松市
12月 3 終日
隠津島神社 木幡の幡祭り 2022 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

日本三大旗祭り

2022年12月4日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/kouhou202212.html
広報にほんまつ令和4年12月号より

隠津島神社https://okitushima.com/%E6%9C%A8%E5%B9%A1%E3%81%AE%E5%B9%A1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
約960年の歴史と伝統を誇る日本三大旗祭りの一つ 平成16年国の重要無形民俗文化財に指定 毎年12月第1日曜開催
(最終確認日:2022年12月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名木幡の幡祭り
開催日時2022年12月4日(日) 8:00~
幡集合8:00~ 出立式8:30~ 出立9:00~ 胎内くぐり10:00~ 隠津島神社参拝11:30~
会場隠津島神社
福島県二本松市木幡
料金
駐車場木幡住民センター付近駐車場、木幡山参宿所・治家公園付近駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要約960年の歴史と伝統を誇る日本三大旗祭りの一つ 平成16年国の重要無形民俗文化財に指定

イベントの歴史

2021年12月5日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
隠津島神社https://www.facebook.com/okitsushima/
規模を縮小しての開催。
2020年12月6日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001632.html
規模を縮小し関係者のみでの開催。※一般公開なし
2019年12月1日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
約960年の歴史と伝統を誇る日本三大旗祭りの一つ 平成16年国の重要無形民俗文化財に指定 11/30羽山籠り・水垢離 毎年12月第1日曜開催 フォトコンテストも。
2018年12月2日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
2017年12月3日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
二本松市観光ガイドhttp://www.city.nihonmatsu.lg.jp/site/kankou/538.html
2016年12月4日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3916
2015年12月6日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
2014年12月7日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。

12月
23
2023
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
12月 23 – 12月 24 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

1月
1
2024
名倉山 元旦登山 2023 @ 大玉村
1月 1 終日
名倉山 元旦登山 2023 @ 大玉村 | 大玉村 | 福島県 | 日本

大玉村を一望

2023年1月1日(日)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/gyousei_jouhou/haifuchirashi/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/23まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 12月13日(配付文書)より
(最終確認日:2022年12月31日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名名倉山 元旦登山
開催日時2023年1月1日(日)
会場名倉山
福島県安達郡大玉村玉井小名倉山
料金12/23まで事前申込み(当日参加可)
駐車場大玉村役場駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要名倉山から大玉村と初日の出を望む 日の出予想時刻午前6時50分

イベントの歴史

2022年1月1日(土)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/24まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 大玉村行政情報12月7日より
2021年1月1日(金)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
12/25まで事前申込(当日参加可)大玉村行政情報12月8日より
2020年1月1日(水)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/oshirase/1957/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 自主登山山頂集合 12/24まで事前申込み(当日参加可) 日の出予想時刻午前6時50分

(例年情報)荒井の太々神楽 @ 本宮市
1月 1 終日
(例年情報)荒井の太々神楽 @ 本宮市 | 本宮市 | 福島県 | 日本

平成7年保存会により復活した太々神楽

毎年1月1日 本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/251.html
1/1元朝祭、4月春祭り、10月秋祭りに奉納される。本宮市指定無形民俗文化財。
(最終確認日:2018年12月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名荒井の太々神楽
開催日時毎年1月1日 0:00~
※開催時間は過去情報より
会場荒井神社
福島県本宮市荒井荒井2
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要1/1元朝祭、4月春祭り、10月秋祭りに奉納される 本宮市指定無形民俗文化財

イベントの歴史

2018年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。
2017年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/251.html
元旦の午前0時から奉納。元朝祭、春祭り、秋祭りに奉納される。本宮市指定無形民俗文化財。
2016年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。

1月
3
2024
岩角山大梵天祭 2023 @ 本宮市
1月 3 終日
岩角山大梵天祭 2023 @ 本宮市 | 本宮市 | 福島県 | 日本

梵天を奪い合い、願う

2023年1月3日(火)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催されます。#ふくつぶ
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2022/12/09/%e4%bb%a4%e5%92%8c5%e5%b9%b41%e6%9c%883%e6%97%a5%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%80%80%e5%b2%a9%e8%a7%92%e5%b1%b1%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%ab%e3%81%a4/
12本(うるう年13本)の大梵天が奉納され、無病息災を願って梵天を奪い合う。
(最終確認日:2022年12月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名岩角山大梵天祭
開催日時2023年1月3日(火) 10:00~14:00
会場岩角山岩角寺
福島県本宮市和田東屋口84
料金
駐車場岩角山駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要12本(うるう年13本)の大梵天が奉納され、無病息災を願って梵天を奪い合う

イベントの歴史

2022年1月3日(月)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2021/11/20/%e4%bb%a4%e5%92%8c4%e5%b9%b41%e6%9c%883%e6%97%a5%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/
梵天清め式、大般若転讀大護摩供祈祷のみを執り行ない、梵天争奪戦などの実施を見合わせ
2021年1月3日(日)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2020/09/23/%e4%bb%a4%e5%92%8c3%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
役員のみで梵天清め式を執り行い、梵天争奪戦、ステージ催し物、餅まき等は中止する。
毎年1月3日本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/240.html
2018年1月3日(水)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4478
2017年1月3日(火)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
2016年1月3日(日)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。

(例年情報)広瀬熊野神社の御田植祭 @ 二本松市
1月 3 終日
(例年情報)広瀬熊野神社の御田植祭 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

他言無用のいにしえの神事

毎年1月3日二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が執り行われます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001133.html
灯篭の薄明かりの下で豊年の予祝と作占いの田遊びを行なう。例祭当日は女人禁制・他言無用の不文律が今日でも守られている。
(最終確認日:2018年12月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。


イベントの歴史

2018年1月3日(水)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4490
2017年1月3日(火)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
2016年1月3日(日)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。

1月
7
2024
(例年情報)八ツ田内七福神舞 @ 本宮市
1月 7 終日
(例年情報)八ツ田内七福神舞 @ 本宮市

家々を巡る七福神の一行

毎年1月7日本宮市白岩字塩ノ崎地区にて、八ツ田内七福神舞が開催されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/243.html
本宮市白岩字塩ノ崎地内に伝わる伝統行事。1月7日の夕方に地区内の家をまわる。

ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5201
(最終確認日:2019年11月30日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。


イベントの歴史

2018年1月7日(日)本宮市にて、八ツ田内七福神舞が開催。
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/kankoumap1gatu.html

1月
27
2024
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
1月 27 – 1月 28 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

2月
10
2024
信夫三山暁まいり 2023[一部イベント変更あり] @ 福島市
2月 10 – 2月 11 終日

市内を練り歩き大わらじを奉納

2023年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/7006
大わらじの練り歩き及び奉納は中止、羽黒神社への参拝は可能。2/11福男福女競走実施https://www.f-kankou.jp/event/25152
(最終確認日:2023年2月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年2月10日(木)11日(金)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納、福男福女競走は中止。羽黒神社への参拝は可能。
(最終確認日:2022年2月2日)
2021年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納は中止。羽黒神社への参拝は可能。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/event/zpay/free/%E4%BF%A1%E5%A4%AB%E4%B8%89%E5%B1%B1%E6%9A%81%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%8A
福男福女競走開催中止https://www.facebook.com/247jc/posts/3925037094196454福島青年会議所より
(最終確認日:2021年1月12日)
2020年2月10日(月)11日(火)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-akatsukimairi/
100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施 ※大わらじ奉納10日のみ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5198
福男福女競走1/23締切定員先着700名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/91/
(最終確認日:2020年1月10日)

イベント情報まとめ

イベント名信夫三山暁まいり
開催日時2020年2月10日(月) 9:00~出発 15:00大わらじ奉納
(暁まいり福男・福女競走 20:00~スタート)※大わらじ奉納10日のみ
2月11日(火) 11:00~護国神社にて紅白餅進呈
会場信夫山ほか福島市内
福島県福島市
料金
駐車場ハローワーク駐車場、学法福島高校グラウンド南駐車場、NCVふくしまアリーナ第2駐車場(信夫山登り口より羽黒神社まで交通規制あり)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施

関連レポート

信夫三山暁まいり毎年2月10日に信夫山・羽黒神社に奉納される「大わらじ」。
開催日が決まっているこのお祭りは、2013年以来の週末開催となりました。

イベントの歴史

2019年2月10日(日)11日(月)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
2018年2月10日(土)11日(日)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福男福女競走1/22締切定員先着600名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/64/&anchor_link=page64#page64
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4455
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック http://fukushima-aw-campaign.jp/より
2017年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3985
2016年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3572
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
2/10暁まいり福男福女競走も。先着300名1/26締切
2015年2月10日(火)11日(水)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2750

2月
24
2024
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
2月 24 – 2月 25 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

3月
3
2024
つつこ引き祭り 2023[一部イベント変更あり] @ 伊達市
3月 3 終日

裸の若衆がつつこを引き合う

2023年3月5日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが開催されます。#ふくつぶ
中村若連https://tutukohobara.wixsite.com/home
縮小開催 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り
(最終確認日:2023年2月27日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名つつこ引き祭り
開催日時2023年3月5日(日) 12:00~16:00 13:00~裸衆出発
※開催時間は昨年情報より
会場保原町四丁目交差点・巌島神社
福島県伊達市保原町四丁目
料金
駐車場伊達市保原市民センター駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り

2022年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/4282
(最終確認日:2022年2月10日)
2021年3月7日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5695
(最終確認日:2021年2月22日)
2020年3月1(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01210a/kenpoku-ibento.html
の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り 毎年3月第1日曜日に開催
(最終確認日:2020年2月27日)


関連レポート

2015年3月1日、会場に到着してほどなく、厳島神社から実行委員長を乗せた本日のつつこが担ぎ出され、会場の巡行が始まりました。
つつこ引き会場の傍らでは、伊達市商工会女性部の豆っこ汁PRキャラクター「まめっち」も応援。

つつこ引き祭り 2013
つつこ引き祭り 2013
つつこ引き祭り 2014
つつこ引き祭り 2014

イベントの歴史

2019年3月3日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4842
2018年3月4日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4430
2017年3月5日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-441.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3966
2016年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
2015年3月1日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。

掲示期限:2023年3月5日(日)

3月
23
2024
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市
3月 23 – 3月 24 終日
にほんまつ城報館 お城山ルシェ 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

4月
7
2024
(例年情報)薬師こけし堂祭礼 @ 福島市
4月 7 終日
(例年情報)薬師こけし堂祭礼 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

毎年4月第1日曜日 福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催されます。#ふくつぶ
土湯温泉観光協会https://www.tcy.jp/exp/1
毎年4月の第1日曜日に湯汲み式が行われる。第3土曜日こけし・筆供養祭(こけし祭り)
(最終確認日:2022年8月23日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名薬師こけし堂祭礼
開催日時毎年4月第1日曜日
会場薬師こけし堂
福島県福島市土湯温泉町上ノ町
料金
駐車場土湯温泉観光交流センター駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります

イベントの歴史

2017年4月2日(日)福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催。
土湯温泉観光協会http://www.tcy.jp/event/26
源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります。