復興のランドマーク
2023年3月27日(月)~12月まで 本宮市みずいろ公園にて、滝ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/map/065.html
時節ごとにライトアップのカラーが変わり、30分間隔でライトアップが動きます。4月17:30~20:00、5月18:00~21:00、6・7・8月18:30~21:00、9月18:00~21:00、10月17:00~21:00、11月16:30~21:00、12月16:00~21:00
(最終確認日:2022年10月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | みずいろ公園 滝ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月27日(月)~12月 4月17:30~20:00、5月18:00~21:00、6・7・8月18:30~21:00、9月18:00~21:00、10月17:00~21:00、11月16:30~21:00、12月16:00~21:00 |
会場 | みずいろ公園 福島県本宮市本宮字馬場地 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年4月1日(金)~12月25日(日)予定 本宮市みずいろ公園にて、滝ライトアップが開催。
時節ごとにライトアップのカラーが変わり、30分間隔でライトアップが動きます。7・8月18:30~21:00、9月18:00~21:00、10月17:00~21:00、11月16:30~21:00、12月16:00~21:00
2021年10月16日(土)~2022年1月10日(月)予定 本宮市みずいろ公園にて、復興もとみや スマイルリライトが開催。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/hukkoumotomiyasumairuriraito-kanko.html
公園内の木々にイルミネーションを設置し、滝はLEDライトで色とりどりにライトアップ。
2020年10月15日(木)~12月25日(金)本宮市みずいろ公園にて、復興もとみや スマイルリライトが開催。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/smile-relight2020.html
鎮魂・笑顔・未来・夢・絆・星空 6つのテーマで行うライトアップイルミネーション 滝のライトアップも。

古関裕而氏のまち
2023年4月~2024年3月31日(日)福島市参加施設にて、福島市へのご宿泊「ありがとう」キャンペーンが開催中です。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/special/13771
宿泊チェックイン時、参加宿泊施設から配布されるQRコードを読み取り、アンケートフォームから応募。期間中、3か月程度ごと抽選を行い当選者を決定。
(最終確認日:2023年6月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島ふりかエール旅キャンペーン 第1期 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月~2024年3月31日(日) |
会場 | 福島市参加店 福島県福島市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 宿泊チェックイン時、参加宿泊施設から配布されるQRコードを読み取り、アンケートフォームから応募 |
イベントの歴史
2021年6月1日(火)~2022年5月8日(日)福島市参加施設にて、福島ふりかエール旅キャンペーンが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/pickup/8297
参加施設を利用して、専用サイトにアクセス。ポスターのQRコードを読み取ってキーワードなどを入力してプレゼントに応募しよう 第1期6/1~7/31 第2期8/1~9/30 第3期10/1~12/31 第4期2022/1/1~3/31 第5期2022/4/1~5/8
2020年9月19日(土)~11月30日(月)福島圏域11市町村にて、古関裕而のまちWebラリーが開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-promo/kanko/yell/event.html
専用サイトにアクセスして、参加店を利用しQRコードを読み取ろう。

名峰霊山
2023年5月~2024年1月15日(月)伊達市にて、霊山四季の写真コンテストが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜん紅彩館http://kousaikan2.jugem.jp/?eid=236
名峰霊山と霊山エリアをテーマとした四季ごとの写真を募集。
(最終確認日:2019年2月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2019年3月3日(日)伊達市霊山町霊山中央交流館にて、りょうぜんマルシェ いちごいちえが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3440
地元産の苺や新鮮野菜など、伊達市や霊山町の美味しいものが大集結。ミニライブやワークショップなどのイベントも。
2016年12月18日伊達市霊山町掛田にて、だてマルシェ かけだ・まちなか市が開催。
伊達市http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/20/19601.html
政宗ダテニクル声優トークショーや音楽イベント、商店街ショッピングラリー。シャトルバス運行も。
2016年9月19日(月)伊達市霊山町掛田にて、だてマルシェ かけだ・まちなか市が開催。
公式ページhttps://www.facebook.com/datemarche.kakeda
政宗ダテニクル声優陣のトークショーや伊東歌詞太郎ライブ、伊達市おもてなし隊ほか、出店も。
2015年9月13日(日)伊達市霊山町掛田にて、だてマルシェ~かけだ・まちなか市~が開催。
伊達市http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/20/12396.html
伊達市おもてなし隊ステージイベントや食品や手工芸品の出店、ジャンボプリン早食いなども。
2014年11月2日(日)伊達市霊山町掛田にて、伊達マルシェ~かけだ・まちなか市~が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-653.html
和スイーツフェスや掛田のげんきっちゃ鍋など出店ほか、ロメオパラディッソ演舞なども。
2014年9月13日(土)伊達市霊山町掛田にて、伊達マルシェ~かけだ・まちなか市~が開催。
伊達市http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/20/7594.html
農産物直売会や出店、大道芸ショーなどのほか、福島学院大学学生と共同で作った「掛田のげんきっちゃ鍋」振る舞いも。

茂庭の自然
2023年5月20日(土)~2024年4月30日(火)ふくしま未来研究会にて、見つけて!福島動画コンテストが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://mitsukete-fukushima.com/
福島市の魅力が伝わる動画を制作し、YouTubeにて動画を公開。
(最終確認日:2023年9月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 見つけて!福島動画コンテスト 第1期 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月20日(土)~10月31日(火) |
会場 | 福島市 福島県福島市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしま未来研究会 |
イベント概要 | 福島市の魅力が伝わる動画を制作し、YouTubeにて動画を公開 |
イベント名 | 見つけて!福島動画コンテスト 第2期 |
---|---|
開催日時 | 2023年11月1日(水)~2024年4月30日(火) |
会場 | 福島市 福島県福島市 |
イベントの歴史
2021年11月11日(木)~2022年2月10日(木)福島市いいざかサポーターズクラブにて、みんなのダム 茂庭っ湖動画が募集。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/moniwa2021movie/
摺上川ダムや、周辺の施設や自然で楽しく過ごす様子をテーマとした動画を募集。
2021年1月10日(日)~2月20日(土)福島市いいざかサポーターズクラブにて、茂庭っ湖 笑顔あふれる水辺のフォトコンテストが開催。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/moniwa2020photocontest
摺上川ダムや周辺で楽しく過ごす様子を、事務局インスタグラムアカウントをフォローしてハッシュタグを付けて投稿。

私が伝える国見町
2023年5月~2024年2月29日(木)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/15646.html
テーマ:私が伝える魅力ある国見町 2023年3月以降に撮影した作品を四切、ワイド四切またはA4版でカラープリントにて応募1人3点まで
(最終確認日:2023年6月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 国見町フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年5月~2024年2月29日(木) |
会場 | 国見町 福島県伊達郡国見町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 国見町 |
イベント概要 | テーマ:私が伝える魅力ある国見町 |
イベントの歴史
2022年5月~2023年2月24日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2020年5月~2021年2月26日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/6272.html
テーマ:未来に引き継ぎたい国見の想い出 カラープリントにて応募1人3点まで
2018年5月~2019年2月末日 国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/4600.html
キセキの一瞬!部門はシーズン毎に分けて表彰。くにみのたからもの!部門は2月末まで。
2017年4月~2018年2月28日(水)国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/378.html
2016年7月1日(金)~2017年2月28日(火)国見町フォトコンテスト作品募集。
キセキの一瞬!投稿部門くにみのたからもの!部門と2ヶ月毎に表彰が行われるキセキの一瞬!投稿部門の2部門。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/osirase/photocontest/index.html
2015年2月29日(月)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2015年4月以降に国見町内で開催されるイベントを捉えた写真をプリントし、応募ください。
2014年2月27日(金)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
公園で見つけたとっておきの風景
2023年6月~2024年1月31日(水)必着 福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテストが作品募集されます。#ふくつぶ
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%97%e5%9b%9e%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%80%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%8b%9f%e9%9b%86/
あづま総合運動公園、逢瀬公園・福島県総合緑化センター、福島空港公園、福島市民家園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品を募集。福島県内の公園を対象とした「ふくしまの公園特別賞」も。
(最終確認日:2023年9月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 公園フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年6月~2024年1月31日(水) 必着 |
会場 | 福島県都市公園・緑化協会公園(あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園) 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | あづま総合運動公園 |
イベント概要 | 公園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月~2023年1月30日(月)必着 福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
公園の四季やイベント、家族と過ごすひと時など公園っていいなぁと感じる作品 広報誌「あづま~れ」vol.84 より
2021年6月~2022年1月31日(月)福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bd%90%ef%bd%92%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88-2/
公園に行きたくなる、公園がもっと好きになる動画を募集。
2021年7月~2022年1月31日(月)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%95%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86/
公園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品を募集。
2020年4月~2021年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%94%e5%9b%9e%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%80%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%8b%9f%e9%9b%86/
公園内で見つけたとっておきの風景や感動、驚き等のさまざまな様子を捉えた瞬間など、公園の魅力ある写真。
2020年4月~2021年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテスト作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bd%90%ef%bd%92%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88/
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影した公園に行きたくなる、公園がもっと好きになる動画
2019年6月~2020年1月31日(金)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影した公園の魅力ある写真。
2018年6月~2019年1月31日(木)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
2017年6月~2018年1月31日(水)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影。公園で見つけた風景や公園の魅力ある写真を募集。
2016年6月25日(土)~2017年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%99%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%81
~2016年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
~2015年1月31日(土)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%98%E5%9B%9E%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
テーマ:ふれあいの公園(ばしょ)公園内で見つけた豊かな自然や様々な人々とのふれあい溢れる様子を捉えた写真。

こおりやまフィルムコミッション
2023年7月4日(火)~12月19日(火)こおりやまフィルムコミッションにて、「こおりやま広域圏」ロケ地発掘フォトコンテスト2023が開催されます。#ふくつぶ
東京カメラ部https://koriyamakoikiken.tokyocameraclub.com/filmcommissioncontest2023/
Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう
対象市町村:郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、猪苗代町、磐梯町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
(最終確認日:2023年9月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年7月4日(火)~12月19日(火) |
会場 | こおりやま広域圏 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市 |
イベント概要 | Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう |
イベントの歴史
2022年7月1日(金)~12月31日(土)郡山フィルムコミッションにて、こおりやま広域圏ロケ地発掘フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/120/39963.html
こおりやまフィルムコミッションインスタアカウントをフォローし、テーマの写真を撮影。ハッシュタグと撮影場所を記載し、投稿しよう。
2021年12月13日(月)~2022年3月11日(金)こおりやま広域圏にて、こおりやま広域圏 ロケ地フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshikinogoannai/sangyokankobu/kankoka/gomu/1/2/30807.html
こおりやまフィルムコミッション公式Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏16市町村で#何気ない路地2021 #昭和の風情2021 #昼下がりの公園2021 写真を撮影・投稿
2020年10月1日(木)~12月31日(土)郡山市にて、#おいしい郡山 インスタグラムフォトキャンペーンが開催。
郡山市園芸畜産振興課https://note.com/koriyama_farmers/n/nfc4d0836815e
フロンティアファーマーズ@koriyama_farmersをフォローして、郡山産の農産物や料理の写真を投稿しよう。

あなたが切り取った素敵なもとみや
2023年7月~2024年1月31日(水)本宮市にて、本宮市写真コンクールが作品募集中です。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours17.html
本宮市内で撮影した、まつり、観光施設等市内観光施設の魅力を表現した写真、ライトアップやイルミネーションをメインとした写真
プリント写真で応募、インスタグラムの部同時開催
(最終確認日:2023年7月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 本宮市写真コンクール |
---|---|
開催日時 | 2023年7月~2024年1月31日(水) |
会場 | 本宮市 福島県本宮市 |
料金 | - | 駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | まつり/観光施設/ライトアップをテーマにした3部門 プリント写真とインスタグラムの部を実施 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベントの歴史
2022年10月~2023年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours16.html
歳時/施設/まつりをテーマにした3部門。プリント写真とインスタグラムの部を実施。
2020年4月~2021年2月28日(日)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours.html
本宮市の魅力あふれる1コマを写真に撮って応募してみませんか?伝統行事部門・まつり部門・風景部門・ふれあい部門
2018年9月1日(土)~2018年2月28日(木)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ruboshu.html
2017年9月1日(金)~2018年2月28日(水)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ru.html
本宮市の魅力あふれる1コマ。風景ふれあい部門、祭り部門、安達太良ビュー部門、市民部門。
2016年11月1日(火)~2017年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/syasinnkonnku-ru.html

ふくしまを巡る
2023年7月21日(金)~12月17日(日)福島県内19エリアにて、リアル宝探し コードF MAGICALが開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/code-f_magical
魔法使いアマナと精霊フシマの宝探し。参加冊子をダウンロードや配布場所で入手。LINEアプリ対応。手がかりを集め、謎を解き、宝箱を見つけよう!
(最終確認日:2023年7月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | リアル宝探し コードF MAGICAL |
---|---|
開催日時 | 2023年7月21日(金)~12月17日(日) |
会場 | 福島県19エリア(30市町村) 福島県 伊達市・桑折町・国見町、本宮市・大玉村、川俣町、須賀川市・天栄村、石川町、玉川村、古殿町、三春町、中島村、矢吹町、棚倉町・塙町、磐梯町・北塩原村・猪苗代町、西会津町、柳津町、昭和村、飯舘村・南相馬市・相馬市、川内村、双葉町、浪江町・葛尾村 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしまの旅 |
イベント概要 | 福島県19エリアから幸せの宝を見つけよう |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベントの歴史
2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日)福島県内22エリアにて、トレジャークエストリアル宝探しコードF-10が開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima10
古文書を読み解きながらラッキーとラッキーアイテムを引き合わせ、福島県をラッキーパワーで満たそう。
2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日)福島県内にて、コードF‐Flowersが開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima_flowers
幸せをもたらすラッキーといやしの花 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース)からいやしの花を見つけて届けよう。
2020年3月14日(土)~11月1日(日)福島県内22エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-10が開催中止。
タカラッシュhttps://www.takarush.jp/promo/fukushima10/
「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ!22エリア(37市町村)+鉄道3エリア※一部エリアは4/18(土)より
2019年3月16日(土)~10月27日(日)福島県内25エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-9が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima9/
ふくしま応援ポケモン「ラッキー」とコラボレーション 福島県内25エリア特別企画2エリア ※一部エリアは4月20日(土)から
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/pokemon/
2018年3月17日(土)~10月28日(日)福島県内33エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-8が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima8/
紡がれた意志と、三十三の宝 ※一部エリアは4/27から 累計参加者90万人!
2017年3月24日(金)~9月24日(日)福島県内18エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-7が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
~天恵へ導く、十八の欠片~ ※一部エリアのみ4/21~開始
2016年3月18日(金)~10月30日(日)福島県内35エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-6が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima6/
~福島に表れし幻の種伝説~※一部エリアのみ4/22~
2015年3月20日(金)~9月27日(日)福島県内30エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-5が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima5/
ふくしまデスティネーションキャンペーン特別企画~福島に咲く神の花伝説~※一部エリアのみ4/17~
2014年3月21日(金)~8月31日(日)福島県内20エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-4が開催。
福島の旅http://www.tif.ne.jp/dc/kanko/disp.html?id=2
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima4/
福島県内20エリアに新島八重が遺した宝具を探せ!

福島県に観光したくなる一枚
2023年10月1日(日)~2024年2月29日(木)福島市あづま総合運動公園にて、あづまでインスタ!コンテスト2023秋・冬が作品募集されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.azumapark.or.jp/azuma_de_insta/
(最終確認日:2023年10月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年4月17日(月)~9月11日(月)福島市あづま総合運動公園にて、あづまでインスタ!コンテスト2023春・夏が作品募集。
公式サイトhttps://www.azumapark.or.jp/azuma_de_insta/
花のある風景や水辺の風景、素敵なイベント、スマイルなど公園のイメージアップにつながる作品を募集。Instagramにハッシュタグをつけて投稿。
(最終確認日:2023年9月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | あづまでインスタ!写真&動画コンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年4月17日(月)~9月11日(月) |
会場 | あづま総合運動公園 福島県福島市佐原神事場1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | あづま総合運動公園 |
イベント概要 | あづま総合運動公園のイメージアップに繋がる写真や動画を募集 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベントの歴史
2022年10月1日(土)~2023年2月28日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまでインスタ!写真&動画コンテストが作品募集。
公式サイトhttps://www.azumapark.or.jp/azuma_de_insta/
あづま総合運動公園のきれいな風景などお気に入りのシーンを撮影し、ハッシュタグをつけて投稿。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
2020年6月10日(水)~7月10日(金)日本青年会議所東北地区福島ブロック協議会にて、写真で行こう!ふくしまフォトコンテストが作品募集。
公式サイトhttps://www.facebook.com/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88-100264468364244
福島で撮った写真1枚とエピソードを記載し応募。お一人様5点まで。入賞賞品は、福島県の名産品の詰め合わせ。
~2016年10月31日(月)ふくしまキッズコラボ・ストリートアートフォトコンテスト作品募集。
福島商工会議所http://www.fukushima-cci.or.jp/?wadai=kidscollabo-photo
福島市駅前周辺の色々な場所に貼ってあるバーディー・キッズのデザインシールと一緒に写真を撮ろう。
福島市児童公園となり旧児童文化センターにデザインした絵のキャラクターを探す。
川俣からのおくりもの
2023年11月3日(金)~2024年1月31日(水)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯されます。#ふくつぶ
CJMonmoWeb https://www.cjnavi.co.jp/event/20231027michinoekikawamata-snowdome/
直径3.6m、高さ2.2mの巨大スノードームが登場 11/3点灯式では花火打ち上げも。クリスマスバージョンとお正月バージョンに切替予定。
(最終確認日:2023年10月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 道の駅かわまた 巨大スノードームイルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2023年11月3日(金)~2024年1月31日(水) 16:00~21:00 |
会場 | 道の駅かわまた 福島県伊達郡川俣町大字鶴沢東13−1 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅かわまた駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 川俣町 |
イベント概要 | 直径3.6m、高さ2.2mの巨大スノードームが登場 12/28までクリスマスバージョン、期間ごとにお正月、バレンタインバージョンも設置 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年11月6日(日)~2023年2月28日(火)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯。
CJMonmoWeb https://www.cjnavi.co.jp/event/20221123michinoekikawamata-snowdome/
直径3.6m、高さ2.2mの巨大スノードームが登場。12/28までクリスマスバージョン、期間ごとにお正月、バレンタインバージョンも設置。
2021年11月3日(水)~2022年2月28日(月)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯。
川俣町https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/silkpia-osusume.html
11/3点灯式 高さ2.2m×幅3.6mの巨大スノードームやおりもの展示館の外壁へのプロジェクションマッピング、シンボルタワーへのライトアップなどを実施。
2020年12月11日(金)~2021年2月15日(月)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯。
川俣町https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/silkpia-osusume.html
NHKの朝ドラ「エール」にちなみスノードームのイルミネーションを設置。~12/26 12/28~1/10門松1/11~2/28オルガン 2/15強風による破損のため展示中止。

県北地方の味覚
2023年9月25日(月)~2024年1月24日(水)福島県県北農林事務所にて、ふくしまフル活キャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/furukatu.html
福島県県北産のフルーツや野菜を収穫シーズン以外でも加工・調理しながらフルシーズン味わおう
第1弾9/25~11/24県北産ももや野菜編 ワンコイン パン&スイーツ! 第2弾11/25~1/24県北産りんごと野菜編 ワンコイン パン&スイーツ!
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年9月1日(金)~12月17日(日)福島県県北地域・宮城県仙南地域・山形県置賜地域にて、至福のフルーツスイーツビンゴラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01210a/huru-tusui-tu.html
ビンゴカードを入手し、参加店で対象メニューを注文。マスと同じ色のシールを貼り、ビンゴを達成したら賞品を選んで応募しよう。
各地域の特産であるフルーツを使用したスイーツで至福のひととき。
(最終確認日:2023年11月24日)
2023年7月28日(金)福島市ヨークベニマル南福島店にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
ふくしまプライド。https://fukushima-pride.com/
旬の桃、夏野菜などをPR・販売するほか、内堀知事と藤田朋子さんによるPRセレモニーも。
(最終確認日:2023年7月21日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ふくしまフル活キャンペーン 第1弾県北産ももや野菜編 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月25日(月)~11月24日(金) |
会場 | 福島県 福島県 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン |
---|---|
開催日時 | 2023年7月28日(金) 10:00~18:00 PRセレモニー11:10頃~ |
会場 | ヨークベニマル南福島店 福島県福島市黒岩田部屋40番地 |
料金 | - |
駐車場 | ヨークベニマル南福島店駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 旬の桃、夏野菜などをPR・販売するほか、内堀知事と藤田朋子さんによるPRセレモニーも実施 |
イベントの歴史
2022年10月25日(火)~2023年2月24日(金)福島県県北農林事務所にて、ふくしまフル活スタンプラリーが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/kikaku-6jika-furukatsu.html
県北地方参加製菓店や飲食店のオリジナルフルーツメニューを味わって、スタンプを集めよう。
第1弾ぶどうとももを使った料理10/25~12/24 第2弾あんぽ柿といちごを使った料理12/25~2/24
2022年7月16日(土)~8月28日(日)福島県県北農林事務所にて、おいしい あだち いただきます!スタンプラリーが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/adachistamprally.html
二本松市・本宮市・大玉村アグリビジネス・ネットワークの8つの直売所で500円以上買い物をしてスタンプを集めよう。
2021年10月1日(金)~2022年1月30日(日)福島県県北地方振興局にて、フル活キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/furukatu.html
ももやりんごが収穫されるシーズン以外でも美味しいくだものを召し上がっていただくキャンペーン 第一弾「ももスイーツ」
第二弾11月モモ主菜、第三弾12月リンゴ主食、第四弾1月リンゴドリンクが予定
2020年8月8日(土)~10月11日(日)二本松市にて、にほんまつグルッと一周スタンプラリーが開催。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=6667
道の駅安達上り線、下り線、道の駅ふくしま東和、道の駅さくらの郷、安達ヶ原ふるさと村で1会計500円以上利用し、専用の応募用紙にスタンプ3コ以上押印してプレゼントに応募。
乙字ケ滝のライトアップ
2023年12月1日(金)~2024年1月1日(月)玉川村にて、ライトアップ「光の乙字ヶ滝」が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6716
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月27日(月)~4月16日(日)玉川村乙字ケ滝公園にて、光の乙字ヶ滝ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
玉川村観光協会http://tamakawa-kanko.jp/news/2023/03/-2023.html
紫、水色、黄色、ピンク、4色のLEDランタンが色とりどりに輝きます。
(最終確認日:2023年3月28日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 光の乙字ヶ滝ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月27日(月)~4月16日(日) 18:00~21:00 |
会場 | 乙字ケ滝公園 福島県石川郡須賀川市前田川深田 |
料金 | - |
駐車場 | 乙字ケ滝公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 玉川村観光協会 |
イベント概要 | 紫、水色、黄色、ピンク、4色のLEDランタンが色とりどりに輝きます |
2022年12月21日(水)~2023年1月15日(日)玉川村乙字ケ滝公園にて、乙字ヶ滝公園 ライトアップが開催。
玉川村観光協会http://tamakawa-kanko.jp/news/2022/12/post-74.html
飾り房の付いた真っ赤な提灯が、夜の乙字ヶ滝公園でキラキラと光ります。
(最終確認日:2023年1月11日)
2022年8月11日(木)~28日(日)玉川村乙字ケ滝公園にて、ライトアップ光の乙字ヶ滝が開催。
玉川村観光協会https://www.facebook.com/tamakawa.kanko/posts/pfbid02gcSrce28thevfToyEY1aZQf7BhBeRm8GKTGsoe9aF4A45biSnFT94vFDqnmm2VPNl
午後6時~午後9時300個のスカイ提灯と滝のライトアップ 8/20乙な夜市も。
(最終確認日:2022年8月9日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 乙字ヶ滝公園 ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 2022年12月21日(水)~2023年1月15日(日) 16:30~20:30 |
会場 | 乙字ケ滝公園 福島県石川郡須賀川市前田川深田 |
料金 | - |
駐車場 | 乙字ケ滝公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 玉川村観光協会 |
イベント概要 | 飾り房の付いた真っ赤な提灯が、夜の乙字ヶ滝公園でキラキラと光ります |
イベント情報まとめ
イベント名 | ライトアップ光の乙字ヶ滝 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月28日(日) 18:00~21:00 |
会場 | 乙字ケ滝公園ほか 福島県石川郡須賀川市前田川深田 |
料金 | - |
駐車場 | 乙字ケ滝公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 玉川村観光協会 |
イベント概要 | 300個のスカイ提灯と滝のライトアップ 8/20乙な夜市も実施 |
2022年3月25日(金)~開花中 玉川村にて、たまかわ早春花便りライトアップが開催。
玉川村観光協会http://tamakawa-kanko.jp/news/2022/03/post-61.html
金毘羅桜、乙字ヶ滝公園の桜とこぶしの花ライトアップやみちのく自転車道へのスカイランタン設置ほか、4/3乙字ケ滝公園にてたまかわ桜まつりも。
(最終確認日:2022年3月25日)
イベントの歴史
2021年12月17日(金)~2022年1月10日(月)玉川村乙字ケ滝公園にて、ライトアップ光の乙字ヶ滝が開催。
玉川村観光協会http://tamakawa-kanko.jp/news/2021/12/post-55.html
公園内に数百個のランタンを設置し、乙字ケ滝をライトアップ。17:00~20:00
2021年7月22日(木)~8月31日(火)玉川村乙字ケ滝公園にて、ライトアップ光の乙字ヶ滝が開催。
玉川村観光協会https://www.instagram.com/p/CRVB89rsbY7/
7/1~8/28玉川村の飲食店を巡る乙なスタンプラリーも。
2021年3月19日(金)~5月9日(日)玉川村乙字ケ滝公園にて、ライトアップ光の乙字ヶ滝が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5732
インスタグラム投稿キャンペーンも。
2017年4月~2018年2月玉川村にて、たまかわ村フォトコンテスト作品募集。
玉川村http://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/information/info2/001376.php
テーマ:里山の四季~たまかわ プリント・データで応募可。
繁華街を彩る冬の風物詩
2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)福島市パセオ通り及び周辺・福島駅前東口広場にて、光のしずくイルミネーションが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://hikarinosizuku.com/
福島市の冬を彩る、光のしずくイルミネーション。12/1光のしずくイルミネーション点灯式 フォトコンテストや写真展も。
(最終確認日:2023年11月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年12月2日(金)~2023年1月31日(火)福島市パセオ通り及び周辺・福島駅前東口広場にて、光のしずくイルミネーションが開催。
(最終確認日:2022年10月25日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 光のしずくイルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年12月2日(金)~2023年1月31日(火) 17:00~23:00 12/2点灯式17:00~ 点灯17:30~ |
会場 | パセオ通り及び周辺・福島駅前東口広場 福島県福島市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 光のしずくイルミネーション |
イベント概要 | 福島市の冬を彩る、光のしずくイルミネーション |
関連レポート
イベントの歴史
2021年12月3日(金)~2022年1月31日(月)福島市パセオ通り及び周辺・福島駅前東口広場にて、光のしずくイルミネーションが開催。
福島市の冬を彩る、光のしずくイルミネーション。イルミネーション点灯式、フォトコンテストは実施しません。
2020年12月4日(金)~2021年1月31日(日)福島市パセオ通り及び周辺・福島駅前東口広場にて、光のしずくイルミネーションが開催。
2019年11月20日(水)~2020年1月31日(金)福島駅前東口広場等福島市街地にて、光のしずくイルミネーションが開催。
12/6まちなか広場にて点灯式・パセオ通り点灯 12/28まで光のしずくフォトコンテストも。
2018年11月14日(水)~2019年1月31日(木)福島駅前東口広場等福島市街地にて、光のしずくイルミネーションが開催。
2017年11月15日(水)~2018年1月31日(水)福島駅前東口広場等福島市街地にて、光のしずくイルミネーションが開催。
12/1パセオ通り点灯式 12/29までフォトコンテスト作品募集も。
2016年11月16日(水)~2017年1月31日(火)福島駅前東口広場等福島市街地にて、光のしずくイルミネーションが開催。
12/2パセオ通り点灯式 10回を記念し街なか広場にイルミネーション迷路が登場。フォトコンテストも。
2015年11月18日(水)~福島駅前東口広場、12月4日(金)~2016年1月31日(日)福島市パセオ通りにて、光のしずくイルミネーションが開催。
総電球数25万個のイルミネーションが福島市を灯します。
2014年11月19日(水)~福島駅前東口広場、12月5日(金)~2015年1月31日(土)福島市パセオ通りにて、光のしずくイルミネーションが開催。
澄んだ空気に映える灯り
2023年12月1日(金)~31日(日)伊達市にて、希望の灯り 笑顔プロジェクト2023が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6722
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2019年12月1日(日)~2020年1月1日(水)伊達市梁川町広瀬大通りにて、広瀬大通りイルミネーションが開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5259
商店街と町内会が協力し実施するイルミネーション
(最終確認日:2019年11月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 広瀬大通りイルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2019年12月1日(日)~2020年1月1日(水) 16:00~23:00 開催時間は過去情報より |
開始日時 | 2019年12月1日(日) 16:00 |
終了日時 | 2020年1月1日(水) 23:00 |
会場 | 広瀬大通り 福島県伊達市梁川町広瀬町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしまの旅 |
イベント概要 | 商店街と町内会が協力し実施するイルミネーション |
関連レポート
イベントの歴史
2018年12月9日(日)~2019年1月31日(木)伊達市梁川町広瀬大通りにて、広瀬大通りイルミネーションが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4889
2017年12月10日(日)~2018年1月31日(水)伊達市梁川町広瀬大通りにて、広瀬大通りイルミネーションが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4414
2016年12月上旬~2017年1月下旬伊達市梁川町広瀬大通りにて、広瀬大通りイルミネーションが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-526.html
町へ帰ってくる方へ思いを込めて、商店街と町内会が協力し実施しているイルミネーション。
2015年12月上旬~2016年1月下旬伊達市梁川町広瀬大通りにて、広瀬大通りイルミネーションが開催。
2014年12月7日(日)~2015年1月31日(土)伊達市梁川町広瀬大通りにて、広瀬大通りイルミネーションが開催。
伊達市http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/30/953.html
2014年12月14日(日)~2015年1月31日(土)伊達市梁川希望の森公園前駅にて、梁川希望の森公園前駅イルミネーションが開催予定です。#ふくつぶ
伊達市(昨年)http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/30/952.html
地元のボランティアによるイルミネーションで、夢と友情と希望、青少年の健全育成の願いが込められています。
保原町のシンボルロード
2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)伊達市にて、陣屋通りイルミネーションが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6721
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年12月3日(土)~2023年1月31日(火)伊達市保原町陣屋通りにて、陣屋通りイルミネーションが開催。
公式サイトhttps://www.facebook.com/photo/?fbid=651923163120780&set=a.596185518694545
陣屋通りのケヤキ並木と、商店街のいろいろな場所が光で彩られる。12/3 17:00~点灯式
(最終確認日:2022年11月21日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 陣屋通りイルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年12月3日(土)~2023年1月31日(火) 17:00~24:00 |
会場 | 陣屋通り 福島県伊達市保原町 |
料金 | - |
駐車場 | 保原中央交流館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 保原町陣屋通りイルミネーション |
イベント概要 | 陣屋通りのケヤキ並木と、商店街のいろいろな場所が光で彩られる |
関連レポート
イベントの歴史
2021年12月4日(土)~2022年1月31日(月)伊達市保原町陣屋通りにて、陣屋通りイルミネーションが開催。
保原町を優しい光で包む。クリスマス期間(12/21~25)・大晦日・元旦は朝まで点灯。
2020年12月1日(火)~2021年1月31日(日)伊達市保原町陣屋通りにて、未来へつなぐ~陣屋通りイルミネーションが開催。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/3313
保原町のシンボルロードをロマンチックに彩ります。クリスマス期間(12/21~25)・大晦日・元旦は朝まで点灯。
2019年11月22日(金)~2020年1月31日(金)伊達市保原町陣屋通りにて、未来へつなぐ~恋人たちのXmas・Happyツリー 陣屋通りイルミネーションが開催。
11/22点灯式 保原町のシンボルロードをロマンチックに彩ります。クリスマス期間 ・大晦日元旦期間は朝まで点灯。
2018年11月22日(木)~2019年1月31日(木)伊達市保原町陣屋通りにて、未来へつなぐ〜恋人たちのXmas・Happyツリー☆陣屋通りイルミネーションが開催。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/3313
2017年12月2日(土)~2018年1月31日(水)伊達市保原町陣屋通りにて、恋人たちのXmas・Happyツリー~陣屋通りイルミネーションが開催。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/2694
陣屋通りイルミネーションhttp://www.hobara.net/irumi/
12/2イルミネーション点灯式 ほばらマルシェ開催なども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4413
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01210a/kenpoku-ibento.html
2016年12月3日(土)~2017年1月31日(火)伊達市保原町陣屋通りにて、恋人たちのXmas・Happyツリー~陣屋通りイルミネーション~が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-422.html
2015年11月28日(土)~2016年1月31日(日)伊達市保原町陣屋通りにて、恋人たちのXmas・Happyツリー~陣屋通りイルミネーション~が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/xmashappy.html
11/28 17:00~イルミネーション点灯式典。12/23~25屋台テント村も。
2014年11月29日(土)~2015年1月31日(土)伊達市保原町陣屋通りにて、恋人たちのツインXmasツリー~陣屋通りイルミネーション~が開催。
11/29 17:00~イルミネーション点灯式典が行われ、イルミネーション写真コンテストも開催されます。

2023年11月3日(金)伊達市高子駅北側交流施設敷地内にて、高子ハロハロマーケットが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.activelife-datena.com/information/116.html
アクティブライフだてなほか飲食出店や音楽ライブを毎月第3日曜日の午前中に実施 アップデートシティふくしま内
公式サイトhttps://www.facebook.com/takakohalohalo/
4月16日(日)5月21日(日)6月18日(日)7月16日(日)9月17日(日)伊達市高子駅北側公園にて、高子ハロハロマーケットが開催。
2023年8月19日(土)伊達市高子岡公園にて、高子ハロハロマーケット ハロハロナイトが開催。
(最終確認日:2023年10月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2017年4月16日(日)伊達市高子岡城にて、高子岡城春まつりが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-726.html
駐車場等完成お披露目と安全祈願祭、伊達市おもてなし隊出陣や豚汁無料振る舞い、記念植樹など。
伊達市市政だより4月号http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/5/19806.html

にほんまつ城報館
毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お城山ルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月25日(土)~3月26日(日) 10:00~16:00 |
会場 | にほんまつ城報館 福島県二本松市郭内3丁目303−5 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | にほんまつ城報館 |
イベント概要 | 二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施 |
イベントの歴史
2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

大玉村を一望
2023年1月1日(日)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/gyousei_jouhou/haifuchirashi/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/23まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 12月13日(配付文書)より
(最終確認日:2022年12月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 名倉山 元旦登山 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月1日(日) |
会場 | 名倉山 福島県安達郡大玉村玉井小名倉山 |
料金 | 12/23まで事前申込み(当日参加可) |
駐車場 | 大玉村役場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | 名倉山から大玉村と初日の出を望む 日の出予想時刻午前6時50分 |
イベントの歴史
2022年1月1日(土)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/24まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 大玉村行政情報12月7日より
2021年1月1日(金)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
12/25まで事前申込(当日参加可)大玉村行政情報12月8日より
2020年1月1日(水)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/oshirase/1957/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 自主登山山頂集合 12/24まで事前申込み(当日参加可) 日の出予想時刻午前6時50分

平成7年保存会により復活した太々神楽
毎年1月1日 本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/251.html
1/1元朝祭、4月春祭り、10月秋祭りに奉納される。本宮市指定無形民俗文化財。
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 荒井の太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 0:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 荒井神社 福島県本宮市荒井荒井2 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1元朝祭、4月春祭り、10月秋祭りに奉納される 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベントの歴史
2018年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。
2017年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/251.html
元旦の午前0時から奉納。元朝祭、春祭り、秋祭りに奉納される。本宮市指定無形民俗文化財。
2016年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財
毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | 鹿島神社秋季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島神社歳旦祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベント名 | 鹿島神社春季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
関連レポート
2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

梵天を奪い合い、願う
2023年1月3日(火)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催されます。#ふくつぶ
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2022/12/09/%e4%bb%a4%e5%92%8c5%e5%b9%b41%e6%9c%883%e6%97%a5%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%80%80%e5%b2%a9%e8%a7%92%e5%b1%b1%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%ab%e3%81%a4/
12本(うるう年13本)の大梵天が奉納され、無病息災を願って梵天を奪い合う。
(最終確認日:2022年12月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 岩角山大梵天祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月3日(火) 10:00~14:00 |
会場 | 岩角山岩角寺 福島県本宮市和田東屋口84 |
料金 | - |
駐車場 | 岩角山駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 岩角山岩角寺 |
イベント概要 | 12本(うるう年13本)の大梵天が奉納され、無病息災を願って梵天を奪い合う |
イベントの歴史
2022年1月3日(月)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2021/11/20/%e4%bb%a4%e5%92%8c4%e5%b9%b41%e6%9c%883%e6%97%a5%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/
梵天清め式、大般若転讀大護摩供祈祷のみを執り行ない、梵天争奪戦などの実施を見合わせ
2021年1月3日(日)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2020/09/23/%e4%bb%a4%e5%92%8c3%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
役員のみで梵天清め式を執り行い、梵天争奪戦、ステージ催し物、餅まき等は中止する。
毎年1月3日本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/240.html
2018年1月3日(水)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4478
2017年1月3日(火)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
2016年1月3日(日)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。

他言無用のいにしえの神事
毎年1月3日二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が執り行われます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001133.html
灯篭の薄明かりの下で豊年の予祝と作占いの田遊びを行なう。例祭当日は女人禁制・他言無用の不文律が今日でも守られている。
(最終確認日:2018年12月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2018年1月3日(水)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4490
2017年1月3日(火)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
2016年1月3日(日)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。

家々を巡る七福神の一行
毎年1月7日本宮市白岩字塩ノ崎地区にて、八ツ田内七福神舞が開催されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/243.html
本宮市白岩字塩ノ崎地内に伝わる伝統行事。1月7日の夕方に地区内の家をまわる。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5201
(最終確認日:2019年11月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2018年1月7日(日)本宮市にて、八ツ田内七福神舞が開催。
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/kankoumap1gatu.html

2023年11月3日(金)伊達市高子駅北側交流施設敷地内にて、高子ハロハロマーケットが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.activelife-datena.com/information/116.html
アクティブライフだてなほか飲食出店や音楽ライブを毎月第3日曜日の午前中に実施 アップデートシティふくしま内
公式サイトhttps://www.facebook.com/takakohalohalo/
4月16日(日)5月21日(日)6月18日(日)7月16日(日)9月17日(日)伊達市高子駅北側公園にて、高子ハロハロマーケットが開催。
2023年8月19日(土)伊達市高子岡公園にて、高子ハロハロマーケット ハロハロナイトが開催。
(最終確認日:2023年10月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2017年4月16日(日)伊達市高子岡城にて、高子岡城春まつりが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-726.html
駐車場等完成お披露目と安全祈願祭、伊達市おもてなし隊出陣や豚汁無料振る舞い、記念植樹など。
伊達市市政だより4月号http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/5/19806.html

にほんまつ城報館
毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お城山ルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月25日(土)~3月26日(日) 10:00~16:00 |
会場 | にほんまつ城報館 福島県二本松市郭内3丁目303−5 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | にほんまつ城報館 |
イベント概要 | 二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施 |
イベントの歴史
2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。
市内を練り歩き大わらじを奉納
2023年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/7006
大わらじの練り歩き及び奉納は中止、羽黒神社への参拝は可能。2/11福男福女競走実施https://www.f-kankou.jp/event/25152
(最終確認日:2023年2月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年2月10日(木)11日(金)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納、福男福女競走は中止。羽黒神社への参拝は可能。
(最終確認日:2022年2月2日)
2021年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納は中止。羽黒神社への参拝は可能。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/event/zpay/free/%E4%BF%A1%E5%A4%AB%E4%B8%89%E5%B1%B1%E6%9A%81%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%8A
福男福女競走開催中止https://www.facebook.com/247jc/posts/3925037094196454福島青年会議所より
(最終確認日:2021年1月12日)
2020年2月10日(月)11日(火)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-akatsukimairi/
100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施 ※大わらじ奉納10日のみ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5198
福男福女競走1/23締切定員先着700名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/91/
(最終確認日:2020年1月10日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 信夫三山暁まいり |
---|---|
開催日時 | 2020年2月10日(月) 9:00~出発 15:00大わらじ奉納 (暁まいり福男・福女競走 20:00~スタート)※大わらじ奉納10日のみ 2月11日(火) 11:00~護国神社にて紅白餅進呈 |
会場 | 信夫山ほか福島市内 福島県福島市 |
料金 | - |
駐車場 | ハローワーク駐車場、学法福島高校グラウンド南駐車場、NCVふくしまアリーナ第2駐車場(信夫山登り口より羽黒神社まで交通規制あり) |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2019年2月10日(日)11日(月)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
2018年2月10日(土)11日(日)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福男福女競走1/22締切定員先着600名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/64/&anchor_link=page64#page64
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4455
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック http://fukushima-aw-campaign.jp/より
2017年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3985
2016年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3572
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
2/10暁まいり福男福女競走も。先着300名1/26締切
2015年2月10日(火)11日(水)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2750

2023年11月3日(金)伊達市高子駅北側交流施設敷地内にて、高子ハロハロマーケットが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.activelife-datena.com/information/116.html
アクティブライフだてなほか飲食出店や音楽ライブを毎月第3日曜日の午前中に実施 アップデートシティふくしま内
公式サイトhttps://www.facebook.com/takakohalohalo/
4月16日(日)5月21日(日)6月18日(日)7月16日(日)9月17日(日)伊達市高子駅北側公園にて、高子ハロハロマーケットが開催。
2023年8月19日(土)伊達市高子岡公園にて、高子ハロハロマーケット ハロハロナイトが開催。
(最終確認日:2023年10月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2017年4月16日(日)伊達市高子岡城にて、高子岡城春まつりが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-726.html
駐車場等完成お披露目と安全祈願祭、伊達市おもてなし隊出陣や豚汁無料振る舞い、記念植樹など。
伊達市市政だより4月号http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/5/19806.html

にほんまつ城報館
毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お城山ルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月25日(土)~3月26日(日) 10:00~16:00 |
会場 | にほんまつ城報館 福島県二本松市郭内3丁目303−5 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | にほんまつ城報館 |
イベント概要 | 二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施 |
イベントの歴史
2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。
裸の若衆がつつこを引き合う
2024年3月3日(日)伊達市にて、つつこ引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6715
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月5日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが開催されます。#ふくつぶ
中村若連https://tutukohobara.wixsite.com/home
縮小開催 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り
(最終確認日:2023年2月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | つつこ引き祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年3月5日(日) 12:00~16:00 13:00~裸衆出発 ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 保原町四丁目交差点・巌島神社 福島県伊達市保原町四丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 伊達市保原市民センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 中村若連 |
イベント概要 | 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り |
2022年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/4282
(最終確認日:2022年2月10日)
2021年3月7日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5695
(最終確認日:2021年2月22日)
2020年3月1(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01210a/kenpoku-ibento.html
の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り 毎年3月第1日曜日に開催
(最終確認日:2020年2月27日)
関連レポート

つつこ引き会場の傍らでは、伊達市商工会女性部の豆っこ汁PRキャラクター「まめっち」も応援。
イベントの歴史
2019年3月3日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4842
2018年3月4日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4430
2017年3月5日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-441.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3966
2016年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
2015年3月1日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。

にほんまつ城報館
毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お城山ルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月25日(土)~3月26日(日) 10:00~16:00 |
会場 | にほんまつ城報館 福島県二本松市郭内3丁目303−5 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | にほんまつ城報館 |
イベント概要 | 二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施 |
イベントの歴史
2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

毎年4月第1日曜日 福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催されます。#ふくつぶ
土湯温泉観光協会https://www.tcy.jp/exp/1
毎年4月の第1日曜日に湯汲み式が行われる。第3土曜日こけし・筆供養祭(こけし祭り)
(最終確認日:2022年8月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 薬師こけし堂祭礼 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第1日曜日 |
会場 | 薬師こけし堂 福島県福島市土湯温泉町上ノ町 |
料金 | - |
駐車場 | 土湯温泉観光交流センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 土湯温泉観光協会 |
イベント概要 | 源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります |
イベントの歴史
2017年4月2日(日)福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催。
土湯温泉観光協会http://www.tcy.jp/event/26
源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります。

受け継がれる舞
毎年4月第3日曜日 国見町内谷春日神社にて、内谷春日神社太々神楽が開催。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/323.html
毎年4月第3日曜日の例祭に奉納。町指定無形民俗文化財。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5284
(最終確認日:2020年3月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 内谷春日神社太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第3日曜日 |
会場 | 春日神社 福島県伊達郡国見町内谷舘脇 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 内谷春日神社 太々神楽 |
イベント概要 | 内谷太々神楽保存会による内谷春日神社太々神楽の奉納 |
イベントの歴史
2019年4月21日(日)
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4938
2017年4月16日(日)国見町内谷春日神社にて、内谷春日神社太々神楽が開催。
2016年4月16日(土)17日(日)国見町内谷春日神社にて、内谷春日神社太々神楽が奉納。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/sightseeing/event/index.html
毎年4月第3日曜日の例祭に奉納。16日太々神楽の奉納17日神輿渡御。町指定無形民俗文化財。

氏子によって引継がれた神楽
毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鈴石の太々神楽 春 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 二本松市 |
イベント概要 | 採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う |
イベント名 | 鈴石の太々神楽 秋 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
イベントの歴史
2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。

歴史ある舞
2023年4月29日(土)伊達市箱崎愛宕神社にて、愛宕神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市観光物産交流協会https://www.date-shi.jp/information/3729
毎年4月29日30日伊達市箱崎愛宕神社にて、愛宕神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/940.html
県重要無形民族文化財の「箱崎の獅子舞」を奉納します。この獅子舞は460年以上の伝統を誇る。30日 村廻り
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5697
(最終確認日:2023年4月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 愛宕神社 例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日・30日 ※以下例年情報 毎年4月29日 祈祷10:00~ 獅子舞奉納10:30~16:00 4月30日 村廻り7:00~21:00 獅子舞奉納@福厳寺21:00 |
会場 | 箱崎愛宕神社 福島県伊達市箱崎愛宕山 |
料金 | - |
駐車場 | 箱崎愛宕神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産協会 |
イベント概要 | 関係者のみの神事、獅子舞奉納とし、村まわりは中止 奉拝自粛をお願いします |
イベントの歴史
2020年4月29日(水)伊達市箱崎愛宕神社にて、愛宕神社例大祭が開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3729
関係者のみの神事、獅子舞奉納とし、村まわりは中止 奉拝自粛をお願いします。
2018年4月29日(日)30日(月)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4500
2017年4月29日(土)30日(日)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4043
2016年4月29日(金)30日(土)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/date/post-251.html
2015年4月29日(水)30日(木)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。

北畠一門を祀る神社
毎年4月29日 伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/32/939.html
春季例大祭に奉納される濫觴武楽では少年たちが太鼓の音に合わせ太刀を天空にかざし舞を披露。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5696
(最終確認日:2021年3月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊山神社 春季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 霊山神社 福島県伊達市霊山町大石古屋舘1 |
料金 | - |
駐車場 | 霊山神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 春季例大祭には濫觴武楽(らんじょうぶがく)と呼ばれる剣舞が奉納 |
2018年10月8日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/2201
秋季例大祭には獅子舞が奉納されます。
(最終確認日:2018年9月12日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊山神社例大祭 秋季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月上旬 |
開始日時 | 2018年10月8日(月) |
終了日時 | 2018年10月8日(月) |
会場 | 霊山神社 福島県伊達市霊山町大石古屋舘1 |
料金 | - |
駐車場 | 霊山神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 秋季例大祭には獅子舞が奉納 |
イベントの歴史
2020年4月29日(水)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催中止。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/2182
2019年4月29日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
2018年4月29日(日)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4499
2017年4月29日(土)10月9日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4261
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4042
2016年10月上旬伊達市霊山町霊山神社にて、秋季例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-203.html
秋季例大祭では獅子舞が奉納され、大勢の観光客でにぎわいます。
2016年4月29日(金)伊達市霊山町霊山神社にて、春季例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-250.html
2015年10月12日(祝)伊達市霊山町霊山神社にて、秋季例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3450
2015年4月29日(祝)伊達市霊山町霊山神社にて、春季例大祭が開催。

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財
毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | 鹿島神社秋季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島神社歳旦祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベント名 | 鹿島神社春季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
関連レポート
2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

子地蔵尊の里帰り
毎年5月3日4日二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催されます。#ふくつぶ
萬人子守地蔵尊例大祭執行委員会https://mannin-komorijizou.info/
子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りに新たに祈祷を受け、子供の健やかな成長を願う。稚児舞なども奉納。※令和2年度より5/3・4の2日間開催
(最終確認日:2023年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 万人子守地蔵尊例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月3日・5月4日 祈祷時間9:00~17:00 稚児舞3日14:00~ 4日10:00~,14:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 萬人子守地蔵尊 福島県二本松市小浜反町1 |
料金 | - |
駐車場 | 特設駐車場が開設 |
お問い合わせ・参照URL | 萬人子守地蔵尊例大祭執行委員会 |
イベント概要 | 子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りに新たに祈祷を受け、子供の健やかな成長を願う 稚児舞なども奉納 |
イベントの歴史
2022年5月3日(火)4日(水)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
2021年5月3日(月)4日(火)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
毎年5月3日4日 二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
岩代観光協会http://evergreen-net.jp/2018/06/03/%e8%90%ac%e4%ba%ba%e5%ad%90%e5%ae%88%e5%9c%b0%e8%94%b5%e5%b0%8a/
2020年5月3日(日)4日(月)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=5741
毎年5月3日~5日 二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=646
子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りし、3・4日には稚児舞を舞う。毎年5月3日~5日まで。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4916
2018年5月3日(木)~5日(土)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4571
2017年5月3日(水)~5日(金)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
2016年5月3日(火)~5日(木)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
二本松観光協会http://www.nihonmatsu-kanko.jp/komamori.html
2015年5月3日(土)~5日(月)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。

子宝・安産・縁結びを願う
毎年5月3日本宮市岩角山岩角寺にて、那智観音祭が開催されます。#ふくつぶ
岩角山http://iwatsunosan.com/events/
山中の那智観音堂において御護摩祈願が行われます。毎年5/3開催。
(最終確認日:2019年4月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 那智観音祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月3日 14:00~ |
会場 | 岩角山岩角寺 福島県本宮市和田東屋口84 |
料金 | - |
駐車場 | 岩角山駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 岩角山岩角寺 |
イベント概要 | 山中の那智観音堂において御護摩祈願が行われます |
イベントの歴史
2018年5月3日(木)本宮市岩角山岩角寺にて、那智観音祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4549
2014年5月3日本宮市岩角山にて、岩角山那智観音祭が開催。

2年置きに開催される諏訪神社の春祭にて奉納。2020年実施不明。
2018年5月4日(金)二本松市諏訪神社にて、小浜長折三匹獅子舞が奉納。
岩代観光協会http://evergreen-net.jp/2018/06/03/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%e3%80%80%E4%B8%89%E5%8C%B9%E7%8D%85%E5%AD%90%E3%81%8C%E8%88%9E%E3%81%84%E3%80%81%E8%B7%B3%E3%81%AD%E3%80%81%E8%B8%8A%E3%82%8B/
江戸中期より舞の伝来の語り伝えが残されている 県の民族無形文化財に指定。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/sp/page/page001119.html
(最終確認日:2019年4月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

嫁入り祭
毎年7月24日25日伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/26844.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭。
(最終確認日:2022年7月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 長岡天王祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月24日~7月25日 19:00~21:00 |
会場 | 天王通り商店街 福島県伊達市長岡・右城・本町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市 |
イベント概要 | 各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演 ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭 |
イベントの歴史
2021年 伊達市にて、長岡天王祭が開催中止。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
2020年7月24日(金)25日(土)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5407
2019年7月24日(水)25日(木)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/33660.html
まちづくり伊達https://machidukuridate.com/
2018年7月24日(火)25日(水)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/2185
熱田神社と八雲神社のご神体をひとつに合わせることから「嫁入り祭」とも呼ばれています。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/820.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4645
2017年7月24日(月)25日(火)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/date/post-290.html
2016年7月24日(日)25日(月)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
2015年7月24日(金)25日(土)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
二本松少年隊をしのぶ
毎年7月28日二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 7月29日大隣寺にて、二本松少年隊墓前祭が開催されます。#ふくつぶ
大隣寺http://kohozandairinji.sakura.ne.jp/syonentai.html
二本松少年隊をしのび、7/28剣舞の披露や7/29墓前にて少年隊の慰霊を弔う。
(最終確認日:2020年7月18日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 二本松少年隊顕彰祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月28日 10:00~(開始時間は過去情報より) |
開始日時 | 毎年7月28日 10:00 |
終了日時 | 毎年7月28日 |
会場 | 霞ヶ城公園 福島県二本松市郭内3丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 霞ヶ城公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 二本松市観光連盟 |
イベント概要 | 二本松少年隊をしのび、7/28剣舞の披露や7/29墓前にて少年隊の慰霊を弔う |
イベント名 | 二本松少年隊墓前祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月29日 10:00~(開始時間は過去情報より) |
会場 | 大隣寺 福島県二本松市成田町1丁目532 |
関連レポート
福島県 戊辰150周年記念事業マップ
この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。
イベントの歴史
2019年7月28日(日)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 7月29日(月)大隣寺にて、二本松少年隊墓前祭が開催。
二本松市https://www.facebook.com/NihonmatsuCity/posts/2148894955222888
ももりんくhttp://www.i-fukushima.jp/event/?p=22485,http://www.i-fukushima.jp/event/?p=22490
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page003255.html
二本松少年隊をしのび、7/28剣舞の披露や7/29墓前にて二本松少年隊に関する作文を披露します。
2018年7月28日(土)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 29日(日)大隣寺にて、墓前祭が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/nmboshin150.html
戊辰戦争で散った二本松少年隊の精霊を弔います。二本松市戊辰150年事業。7/28きらめく霞ヶ城ライトアップや灯ライブなども。
2017年7月28日(金)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 29日(土)大隣寺にて、墓前祭が開催。
二本松市観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=3719
よしもと住みます芸人http://47web.jp/fukushima/2017/07/post-187.php
2016年7月28日(木)29日(金)二本松市大隣寺にて、二本松少年隊顕彰祭・墓前祭が開催。
二本松観光協会http://www.nihonmatsu-kanko.jp/event.html
2015年7月28日(火)29日(水)二本松市大隣寺にて、二本松少年隊顕彰祭・墓前祭が開催。
ふくしまの旅(2014年) http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2561
田村市五大夏祭り
2023年8月13日(日)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/08/02/%E7%AC%AC28%E5%9B%9E%E9%AC%BC%E3%81%AE%E9%87%8C%E7%B4%8D%E6%B6%BC%E5%A4%8F%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E2%97%868%E6%9C%8813%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%97%A5%EF%BC%89/
おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会など。
(最終確認日:2023年8月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鬼の里納涼夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年8月13日(日) 15:05~20:00 花火大会19:30~ |
会場 | つつじレインボーロード特設会場 福島県田村市大越町下大越中田 |
料金 | - |
駐車場 | 田村市役所大越行政局駐車場ほか臨時駐車場が開設 |
お問い合わせ・参照URL | 田村市 |
イベント概要 | おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会なども実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市https://visit-tamura.jp/event/1180/
2020年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催中止。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/r02-kanko-event.html
2019年8月13日(火)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市https://www.facebook.com/events/401422263812924/
おおごえ(大声)大会、和太鼓フェスティバルほかステージイベントや花火打ち上げも。荒天時花火大会のみ8/17延期
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/tamurasummer.html
2018年8月13日(月)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/ivento2018.html
ステージイベントやおおごえ(大声)大会ほか、花火も打ち上げられる。
2017年8月13日(日)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
やっぱ!大越https://www.facebook.com/events/1985708594996290/
鬼五郎幡五郎太鼓の演奏やステージイベントのほか、花火も打ち上げられる。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4174
田村市平成29年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h29-kanko-event.html
2016年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23527
田村市年間観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h28-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3732
2015年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市年間行事予定よりhttp://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h27-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3356
2014年8月13日(水)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2536
阿武隈川に輝く灯ろう
2023年8月17日(木)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/27637
阿武隈川両岸に色とりどりの「とうろう」が川岸に並べられ、花火が夜空を彩ります。
(最終確認日:2023年7月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島とうろう流し花火大会 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月17日(木) 18:30~19:45 花火打上19:15~ 荒天・増水等の場合は20日に延期 |
会場 | 阿武隈川県庁裏河畔 福島県福島市渡利城向 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 阿武隈川両岸に色とりどりの「とうろう」が川岸に並べられ、花火が夜空を彩ります |
関連レポート
イベントの歴史
2022年8月17日(水)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/15037
縮小開催。
2021年8月17日(火)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/9228
関係者以外の河川敷入場を禁止し、花火等の行事も中止。
2020年8月17日(月)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催中止。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-fukushima-tourounagashi-hanabitaikai/
2019年8月17日(土)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-fukushima-tourounagashi-hanabitaikai/
とうろうが川岸に並べられ、花火が夜空を彩ります!荒天・増水等の場合は20日に延期。
2018年8月17日(金)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
2017年8月17日(木)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
2016年8月17日(水)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/natsumatsuri.htm
2015年8月17日(月)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。

100年超の歴史伝統行事
毎年10月第2土日大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/tamaijinja/
玉井神社の秋祭 太鼓台合同曳き回しなどが行われる。
(最終確認日:2020年8月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 玉井神社秋季祭礼 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第2土日 |
会場 | 玉井神社 福島県安達郡大玉村玉井午房内29 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | 玉井神社の秋祭 太鼓台合同曳き回しなどが行われる |
イベントの歴史
2019年10月12日(土)13日(日)大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
広報おおたま第658号(令和元年11月) 毎年10月第2土曜日曜開催。
2017年10月8日(日)9日(月)大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
太鼓台合同曳き回しなど。村指定無形文化財。毎年10月第2土曜日曜開催。

氏子によって引継がれた神楽
毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鈴石の太々神楽 春 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 二本松市 |
イベント概要 | 採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う |
イベント名 | 鈴石の太々神楽 秋 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
イベントの歴史
2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。

造花で飾られる花屋台
毎年11月第1土・日 伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催されます。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/3260
花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。毎年11月の第1土・日に開催。
(最終確認日:2018年10月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 羽山神社の山車祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月第1土曜日 8:30~21:00 翌日曜日 9:00~14:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 伊達市梁川町山舟生地区 福島県伊達市梁川町山舟生 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 山舟生自治振興会 |
イベント概要 | 花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)4日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
2017年11月4日(土)5日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
市政だより11月号http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/21410.html
うつくしま祭り50選に選ばれた山車祭。造花などで飾った7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。
日本観光振興協会http://www.nihon-kankou.or.jp/fukushima/072133/detail/07213ba2212086019
2016年11月上旬伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-424.html
2015年11月7日(土)8日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3453
2014年11月1日(土)2日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
イチョウ並木がゴール
2023年11月3日(金)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://azuma-walk.jp/
園内周回コース、佐原・荒川流域コース、荒井方面コース×基本・健脚コースの6~12.9km6コース 申込先着1,600名、当日の参加申し込みはできません。
(最終確認日:2023年9月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | あづまの郷ウォーク大会 |
---|---|
開催日時 | 2023年11月3日(金) 受付9:00~ 9:20~距離が長いコースから順にスタート、フィニッシュ後各自解散 |
会場 | とうほう・みんなのスタジアム 福島県福島市佐原神事場1 |
料金 | 事前申込:大人700円 子ども(小・中学生)300円 事前申込先着1600名(当日申し込みはありません。) |
駐車場 | あづま総合運動公園大駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | あづまの郷ウォーク大会 |
イベント概要 | 園内周回コース、佐原・荒川流域コース、荒井方面コース×基本・健脚コースの6~12.9km6コース |
関連レポート

2016年11月5日、見ごろを迎えている同公園のイチョウ並木を楽しみました。
イベントの歴史
2022年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催されます。#ふくつぶ
園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース。事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)受付後、各自スタート。
2021年11月3日(水)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催中止。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/第19回あづまの郷ウォーク大会の中止について(お/
詳細は8月に発表予定 県内在住者限定、先着1,500名様
2020年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く 7・10・13kmの3コース 事前申込大人700円子供300円定員1000名締切10/13(当日申し込みはありません。)
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
2019年11月3日(日)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く。地元の方々の歓迎も。7~20kmの4コース 事前申込大人700円子供300円(当日大人1000円子供500円)9/1~申し込み開始
2018年11月3日(土)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
2017年11月3日(金)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2016年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2015年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。6・11・20kmの3コース。
2014年11月3日(月)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。7~20kmの5コース。

日蓮上人を偲ぶ
毎年11月第3土日 伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/87/801.html
日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します。日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も。 毎年11月第3土日に開催
(最終確認日:2018年12月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 蓮昌寺十三講会式 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月第3土日 10:00~16:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 蓮昌寺 福島県伊達市霊山町泉原方事73 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市 |
イベント概要 | 日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します 日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も実施 |
イベントの歴史
2018年11月17日(土)18日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/3337
2017年11月18日(土)19日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/kikan/date-shi/spot/2015102009491/
2016年11月中旬伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-524.html
使われた餅を食べると、1年間無病息災と言われている。
2015年11月14日(土)15日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
2014年11月15日(土)16日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
裸の若衆がつつこを引き合う
2024年3月3日(日)伊達市にて、つつこ引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6715
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月5日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが開催されます。#ふくつぶ
中村若連https://tutukohobara.wixsite.com/home
縮小開催 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り
(最終確認日:2023年2月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | つつこ引き祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年3月5日(日) 12:00~16:00 13:00~裸衆出発 ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 保原町四丁目交差点・巌島神社 福島県伊達市保原町四丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 伊達市保原市民センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 中村若連 |
イベント概要 | 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り |
2022年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/4282
(最終確認日:2022年2月10日)
2021年3月7日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5695
(最終確認日:2021年2月22日)
2020年3月1(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01210a/kenpoku-ibento.html
の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り 毎年3月第1日曜日に開催
(最終確認日:2020年2月27日)
関連レポート

つつこ引き会場の傍らでは、伊達市商工会女性部の豆っこ汁PRキャラクター「まめっち」も応援。
イベントの歴史
2019年3月3日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4842
2018年3月4日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4430
2017年3月5日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-441.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3966
2016年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
2015年3月1日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。

毎年4月第1日曜日 福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催されます。#ふくつぶ
土湯温泉観光協会https://www.tcy.jp/exp/1
毎年4月の第1日曜日に湯汲み式が行われる。第3土曜日こけし・筆供養祭(こけし祭り)
(最終確認日:2022年8月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 薬師こけし堂祭礼 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第1日曜日 |
会場 | 薬師こけし堂 福島県福島市土湯温泉町上ノ町 |
料金 | - |
駐車場 | 土湯温泉観光交流センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 土湯温泉観光協会 |
イベント概要 | 源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります |
イベントの歴史
2017年4月2日(日)福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催。
土湯温泉観光協会http://www.tcy.jp/event/26
源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります。