月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

伊達市へ入門
2022年4月1日(金)~2023年2月28日(火)伊達市ぐるっとパスポート加盟店にて、伊達市ぐるっとパスポートが開催中。#ふくつぶ
伊達市観光物産交流協会https://www.date-shi.jp/information/4456
入門の書を手に入れて、伊達市ぐるっとパスポート加盟店で500円以上利用し、スタンプを集めよう。達人の書・皆伝の書にステップアップして、伊達市の奥義抽選券を入手しよう。
(最終確認日:2022年11月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊達市ぐるっとパスポート |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年2月28日(火) |
会場 | 伊達市ぐるっとパスポート加盟店 福島県伊達市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 入門の書を手に入れて、伊達市ぐるっとパスポート加盟店で500円以上利用し、スタンプを集めよう 達人の書・皆伝の書にステップアップして、伊達市の奥義抽選券を入手しよう |
イベントの歴史
2021年9月4日(土)~2022年3月31日(木)伊達市ぐるっとパスポート加盟店にて、伊達市ぐるっとパスポートが開催。
2016年11月10日(木)~12月11日(日)伊達市内飲食店にて、伊達の丼大合戦スタンプラリーが開催。
伊達の丼大合戦https://www.facebook.com/%E4%BC%8A%E9%81%94%E3%81%AE%E4%B8%BC%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%88%A6-818704408244798/
スタンプラリー台紙にスタンプを集めて、伊達の満腹丼とシメ丼を決定。
2015年10月3日(土)伊達市保原中央交流館駐車場にて、伊達の丼大合戦が開催。
伊達の丼大合戦http://datedon.com/
1杯300円いっぱい食べ比べて投票しよう!大食いアイドル三宅智子さんゲスト出演予定。
掲示期限:2023年2月28日(火)

ふくしま&ラッキー
2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日)福島県内22エリアにて、トレジャークエストリアル宝探しコードF-10が開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima10
古文書を読み解きながらラッキーとラッキーアイテムを引き合わせ、福島県をラッキーパワーで満たそう。
2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日)福島県内にて、コードF‐Flowersが開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima_flowers
幸せをもたらすラッキーといやしの花 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース)からいやしの花を見つけて届けよう。
(最終確認日:2022年10月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | トレジャークエストリアル宝探しコードF-10 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日) |
会場 | 福島県内37市町村 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしま&ラッキー |
イベント概要 | 「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ! |
イベント名 | コードF‐Flowers/td> |
---|---|
開催日時 | 2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日) |
会場 | 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース) 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしま&ラッキー |
イベント概要 | 福島県全域からいやしの花を見つけて届けよう |
イベントの歴史
2020年3月14日(土)~11月1日(日)福島県内22エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-10が開催中止。
タカラッシュhttps://www.takarush.jp/promo/fukushima10/
「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ!22エリア(37市町村)+鉄道3エリア※一部エリアは4/18(土)より
2019年3月16日(土)~10月27日(日)福島県内25エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-9が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima9/
ふくしま応援ポケモン「ラッキー」とコラボレーション 福島県内25エリア特別企画2エリア ※一部エリアは4月20日(土)から
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/pokemon/
2018年3月17日(土)~10月28日(日)福島県内33エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-8が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima8/
紡がれた意志と、三十三の宝 ※一部エリアは4/27から 累計参加者90万人!
2017年3月24日(金)~9月24日(日)福島県内18エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-7が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
~天恵へ導く、十八の欠片~ ※一部エリアのみ4/21~開始
2016年3月18日(金)~10月30日(日)福島県内35エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-6が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima6/
~福島に表れし幻の種伝説~※一部エリアのみ4/22~
2015年3月20日(金)~9月27日(日)福島県内30エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-5が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima5/
ふくしまデスティネーションキャンペーン特別企画~福島に咲く神の花伝説~※一部エリアのみ4/17~
2014年3月21日(金)~8月31日(日)福島県内20エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-4が開催。
福島の旅http://www.tif.ne.jp/dc/kanko/disp.html?id=2
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima4/
福島県内20エリアに新島八重が遺した宝具を探せ!
掲示期限:2023年2月26日(日)

福島県に観光したくなる一枚
2022年10月1日(土)~2023年2月28日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまでインスタ!写真&動画コンテストが作品募集されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.azumapark.or.jp/azuma_de_insta/
あづま総合運動公園のきれいな風景などお気に入りのシーンを撮影し、ハッシュタグをつけて投稿。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
(最終確認日:2022年10月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | あづまでインスタ!写真&動画コンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年10月1日(土)~2023年2月28日(火) |
会場 | あづま総合運動公園 福島県福島市佐原神事場1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | あづま総合運動公園 |
イベント概要 | あづま総合運動公園のイメージアップに繋がる写真や動画を募集 詳細はお問合せ |
イベントの歴史
2020年6月10日(水)~7月10日(金)日本青年会議所東北地区福島ブロック協議会にて、写真で行こう!ふくしまフォトコンテストが作品募集。
公式サイトhttps://www.facebook.com/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88-100264468364244
福島で撮った写真1枚とエピソードを記載し応募。お一人様5点まで。入賞賞品は、福島県の名産品の詰め合わせ。
~2016年10月31日(月)ふくしまキッズコラボ・ストリートアートフォトコンテスト作品募集。
福島商工会議所http://www.fukushima-cci.or.jp/?wadai=kidscollabo-photo
福島市駅前周辺の色々な場所に貼ってあるバーディー・キッズのデザインシールと一緒に写真を撮ろう。
福島市児童公園となり旧児童文化センターにデザインした絵のキャラクターを探す。
掲示期限:2023年2月28日(火)

まつりやふれあいなど本宮市の魅力を感じよう
2022年10月~2023年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集中です。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours16.html
歳時/施設/まつりをテーマにした3部門。プリント写真とインスタグラムの部を実施。
(最終確認日:2022年10月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 本宮市写真コンクール |
---|---|
開催日時 | 2022年10月~2023年2月28日(火) |
会場 | 本宮市 福島県本宮市 |
料金 | - | 駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 歳時/施設/まつりをテーマにした3部門 プリント写真とインスタグラムの部を実施 |
イベントの歴史
2020年4月~2021年2月28日(日)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours.html
本宮市の魅力あふれる1コマを写真に撮って応募してみませんか?伝統行事部門・まつり部門・風景部門・ふれあい部門
2018年9月1日(土)~2018年2月28日(木)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ruboshu.html
2017年9月1日(金)~2018年2月28日(水)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ru.html
本宮市の魅力あふれる1コマ。風景ふれあい部門、祭り部門、安達太良ビュー部門、市民部門。
2016年11月1日(火)~2017年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/syasinnkonnku-ru.html
掲示期限:2023年2月28日(火)
川俣からのおくりもの
2022年11月6日(日)~2023年2月28日(火)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯されます。#ふくつぶ
CJMonmoWeb https://www.cjnavi.co.jp/event/20221123michinoekikawamata-snowdome/
直径3.6m、高さ2.2mの巨大スノードームが登場。12/28までクリスマスバージョン、期間ごとにお正月、バレンタインバージョンも設置。
(最終確認日:2022年12月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 道の駅かわまた 巨大スノードームイルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年11月6日(日)~2023年2月28日(火) 16:00~21:00 |
会場 | 道の駅かわまた 福島県伊達郡川俣町大字鶴沢東13−1 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅かわまた駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 川俣町 |
イベント概要 | 直径3.6m、高さ2.2mの巨大スノードームが登場 12/28までクリスマスバージョン、期間ごとにお正月、バレンタインバージョンも設置 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年11月3日(水)~2022年2月28日(月)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯。
川俣町https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/silkpia-osusume.html
11/3点灯式 高さ2.2m×幅3.6mの巨大スノードームやおりもの展示館の外壁へのプロジェクションマッピング、シンボルタワーへのライトアップなどを実施。
2020年12月11日(金)~2021年2月15日(月)川俣町道の駅かわまたにて、巨大スノードームイルミネーションが点灯。
川俣町https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/silkpia-osusume.html
NHKの朝ドラ「エール」にちなみスノードームのイルミネーションを設置。~12/26 12/28~1/10門松1/11~2/28オルガン 2/15強風による破損のため展示中止。
掲示期限:2023年2月28日(火)

ふれあい広場
2022年12月3日(土)大玉村ふれあい広場にて、おおたま師走祭inふれあい広場イルミネーション点灯式が開催されます。#ふくつぶ
大玉村商工会青年部https://www.facebook.com/430197124089656/
そらのまちマルシェや出店、ステージイベントなど。17:00~イルミ点灯式 (例年2月頃まで点灯)
(最終確認日:2022年11月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ふれあい広場イルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年12月3日(土) そらのまちマルシェ10:00~ おおたま師走祭14:00~18:00 イルミ点灯17:00~消灯時間不明 例年2月頃まで点灯 |
会場 | 大玉村ふれあい広場 福島県安達郡大玉村大山新田10−1 |
料金 | - |
駐車場 | PLANT-5東側駐車場(約150台)、クリーン商会駐車場北側(約40台)、ファミリーマート大玉大山店西側駐車場(約35台) |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村商工会青年部 |
イベント概要 | そらのまちマルシェや出店、ステージイベントなど 17:00~イルミ点灯式 |
イベントの歴史
2021年12月11日(土)大玉村ふれあい広場にて、おおたま師走祭inふれあい広場イルミネーション点灯式が開催。
大玉村商工会青年部https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1299524033823623&id=430197124089656
大道芸や音楽ライブ、出店イベントほか、17:00~イルミ点灯式 (例年2月頃まで点灯)
2020年12月19日(土)大玉村ふれあい広場にて、おおたま師走祭が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/gyousei_jouhou/haifuchirashi/
大道芸や音楽ライブ、出店イベントほか、17:00~イルミ点灯式 19:45~ドライブinおおたま冬の花火フェスタも。大玉村行政情報12月8日より
大玉村産業振興センター あだたらの里直売所https://www.facebook.com/adtrchokubai/posts/2704765109775423
2019年12月14日(土)大玉村ふれあい広場にて、おおたま師走祭が開催。
大玉村産業振興センター あだたらの里直売所https://www.facebook.com/adtrchokubai/photos/a.1447243135527633/2403946056523998/
ステージイベントや露店出店ほか、幼稚園児たちが作ったキャンドルやイルミネーションの点灯式なども。
2018年12月1日(土)2日(日)大玉村ふれあい広場にて、おおたま 師走祭が開催。
大玉村産業振興センター あだたらの里直売所https://www.facebook.com/adtrchokubai/photos/a.1447243135527633/2142280236023916/
1日村の幼稚園児たちが作ったキャンドルやイルミネーションの点灯式 2日長靴投げや牛乳早飲み大会など イルミネーションは2019年2月まで点灯予定。
2015年12月6日(日)大玉村ふれあい広場にて、長靴投げ大会&牛乳早飲み大会が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/reiki_int/reiki_honbun/c522RG00000069.html
飛距離を競う長靴投げとストローを使った早飲み大会。あだたらの里直売所にて登録用紙に記入し、エントリー。受付9:00~参加費200円
掲示期限:2023年2月5日(日)
冬の四季の里
2022年12月24日(土)~2023年2月14日(火)福島市四季の里にて、恋人たちの四季の里イルミネーションが開催されます。#ふくつぶ
四季の里https://www.f-shikinosato.com/illumination-2023/
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=6359
(最終確認日:2022年12月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年1月9日(日)~2月14日(月)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーションが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/winterevents/830
冬の園内をイルミネーションで演出。土日祝無添加カフェ庭園喫茶「風」期間限定オープンも。
(最終確認日:2021年11月26日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 四季の里イルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年1月9日(日)~2月14日(月) 17:00(日没)~21:00 |
会場 | 四季の里 福島県福島市荒井上鷺西1−1 |
料金 | - |
駐車場 | 四季の里駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 四季の里 |
イベント概要 | 冬の園内をイルミネーションで演出 土日祝無添加カフェ庭園喫茶「風」期間限定オープンも実施 |
関連レポート

福島市西部の荒井地区は四季の里を中心に、あづま総合運動公園や水林自然林、遊歩道、入口付近にある四季の里いちご園、アンナガーデンなど、様々な施設があるスポットとなっています。
イベントの歴史
2021年1月16日(土)~2月14日(日)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーションが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/illumination-2021/
冬の園内をイルミネーションで演出。土日祝無添加カフェ庭園喫茶「風」期間限定オープンも。点灯時間が午後8時までに変更
2020年1月11日(土)~2月11日(火)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーションが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/illumination-shikinosato-2020/
冬の園内をイルミネーションで演出。期間中毎週土曜日ミニコンサートも。
2019年1月12日(土)~2月11日(月)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーションが開催。
四季の里https://www.facebook.com/events/780071229001572/
冬の園内をイルミネーションで演出。期間中毎週土曜日ミニコンサート、アサヒビール園では期間限定ディナーメニュー提供も。
四季の里http://www.f-shikinosato.com/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4893
2018年1月13日(土)~2月12日(月)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーション2018が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4421
2017年1月14日(土)~2月12日(日)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーション2017が開催。
園内を約7万球のLEDで演出。毎週土曜日にはミニコンサートも。
福島市観光開発http://www.fckk.co.jp/?p=1342
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/illumination.htm
2016年1月16日(土)~2月14日(日)福島市四季の里にて、ニューイヤー・イルミネーションが開催。
四季の里http://www.f-shikinosato.com/illmi2016.html,https://www.facebook.com/934028319975472/photos/a.935841379794166.1073741828.934028319975472/1080639088647727/
2015年1月17日(土)~2月15日(日)福島市四季の里にて、ニューイヤー・イルミネーションが開催。
掲示期限:2023年2月14日(火)

県北地方の味覚
2022年10月25日(火)~2023年2月24日(金)福島県県北農林事務所にて、ふくしまフル活スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/kikaku-6jika.html
県北地方参加製菓店や飲食店のオリジナルフルーツメニューを味わって、スタンプを集めよう。
第1弾ぶどうとももを使った料理10/25~12/24 第2弾あんぽ柿といちごを使った料理12/25~2/24
(最終確認日:2022年10月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年7月16日(土)~8月28日(日)福島県県北農林事務所にて、おいしい あだち いただきます!スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/adachistamprally.html
二本松市・本宮市・大玉村アグリビジネス・ネットワークの8つの直売所で500円以上買い物をしてスタンプを集めよう。
(最終確認日:2022年7月11日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ふくしまフル活スタンプラリー 第1弾 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月25日(火)~12月24日(土) |
会場 | 福島県 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 県北地方参加製菓店や飲食店のオリジナルフルーツメニューを味わって、スタンプを集めよう。 |
イベント名 | ふくしまフル活スタンプラリー 第2弾 |
---|---|
開催日時 | 2022年12月25日(日)~2023年2月24日(金) |
会場 | 福島県 福島県 |
イベント名 | おいしい あだち いただきます!スタンプラリー |
---|---|
開催日時 | 2022年7月16日(土)~8月28日(日) |
会場 | 福島県二本松市・本宮市・大玉村 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 二本松市・本宮市・大玉村アグリビジネス・ネットワークの8つの直売所で500円以上買い物をしてスタンプを集めよう |
イベントの歴史
2021年10月1日(金)~2022年1月30日(日)福島県県北地方振興局にて、フル活キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/furukatu.html
ももやりんごが収穫されるシーズン以外でも美味しいくだものを召し上がっていただくキャンペーン 第一弾「ももスイーツ」
第二弾11月モモ主菜、第三弾12月リンゴ主食、第四弾1月リンゴドリンクが予定
2020年8月8日(土)~10月11日(日)二本松市にて、にほんまつグルッと一周スタンプラリーが開催。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=6667
道の駅安達上り線、下り線、道の駅ふくしま東和、道の駅さくらの郷、安達ヶ原ふるさと村で1会計500円以上利用し、専用の応募用紙にスタンプ3コ以上押印してプレゼントに応募。
掲示期限:2023年2月24日(金)
ドッキ土器ふくしまプロジェクト
2022年7月9日(土)8月21日(日)11月12日(土)12月11日(日)2023年2月5日(日)3月12日(日)福島市にて、ぴ~ぐ~♡会 オンライン座談会が開催されます。#ふくつぶ
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/doki2pjt/pigukai2021.html
土偶や縄文が好きな方や興味がある方が熱い想いをわかち合い、魅力を探求。
(最終確認日:2022年11月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ぴ~ぐ~♡会 第3回オンライン座談会 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月12日(土) 14:00~15:30 |
会場 | 福島市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市 |
イベント概要 | 土偶や縄文が好きな方や興味がある方が熱い想いをわかち合い、魅力を探求 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年1月22日(土)2月23日(水)3月26日(土)福島市にて、ぴ~ぐ~♡会 オンライン座談会が開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/doki2pjt/pigukai2021.html
2021年11月28日(日)福島市にて、ぴ~ぐ~♡会 第1回オンライン座談会が開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/pigukai2021.html
しゃがむ土偶ぴ~ぐ~の活用についての意見交換などを行なう。月1回のオンライン座談会の開催を予定。
2021年10月9日(土)福島市日野屋楽器店にて、ふくしま土偶の日vol.1が開催。
2021年10月31日(日)福島市じょーもぴあ宮畑にて、ドキドキ女子会が開催。
2020年4月11日(土)~10月31日(土)福島市にて、ドキドキ第1弾~このポーズで一言が募集。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/1st1.html
全国でも14体しかいない土偶単独の国重要文化財「しゃがむ土偶」。このポーズをみて考えたひと言を募集。福島市公式SNSでいいねを集めよう。
2016年8月1日~2017年2月28日必着にて、じょーもぴあ宮畑リアル縄文フォトコンテスト作品募集。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/miyahata/maizou160708.html
じょーもぴあ宮畑で撮影した「思わず本物と感じてしまうリアルな縄文時代」写真を募集。
掲示期限:2023年3月12日(日)

わたしの幸福、さようなら!
2023年2月5日(日)11日(土)12日(日)福島市ATELIERブリコラージュにて、シア・トリエ第26回公演「桜の園」が開催されます。#ふくつぶ
シア・トリエhttp://www.toriking.net/theatrie/?p=1063
チェーホフ原作桜の園を昭和レトロな歌謡曲に乗せて描く。料金前売2500円当日2800円学生1500円前売りのみ県外割あり各回25席
(最終確認日:2023年1月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | シア・トリエ第26回公演「桜の園」2/5 |
---|---|
開催日時 | 2023年2月5日(日) 10:30~ 15:00~ 上演時間約100分 開演30分前に開場 |
会場 | ATELIERブリコラージュ 福島県福島市置賜町8-30カスタムビル2F |
料金 | 一般当日2800円(前売2500円)、学生1500円 各回25席 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | シア・トリエ |
イベント概要 | チェーホフ原作桜の園を昭和レトロな歌謡曲に乗せて描く |
イベント名 | シア・トリエ第26回公演「桜の園」2/11・12 |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土) 10:30~ 15:00~ 19:00~ 2023年2月11日(土) 10:30~ 15:00~ 上演時間約100分 開演30分前に開場 |
会場 | ATELIERブリコラージュ 福島県福島市置賜町8-30カスタムビル2F |
掲示期限:2023年2月12日(日)
市内を練り歩き大わらじを奉納
2022年2月10日(木)11日(金)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/7006
大わらじの練り歩き及び奉納、福男福女競走は中止。羽黒神社への参拝は可能。
(最終確認日:2022年2月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納は中止。羽黒神社への参拝は可能。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/event/zpay/free/%E4%BF%A1%E5%A4%AB%E4%B8%89%E5%B1%B1%E6%9A%81%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%8A
福男福女競走開催中止https://www.facebook.com/247jc/posts/3925037094196454福島青年会議所より
(最終確認日:2021年1月12日)
2020年2月10日(月)11日(火)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-akatsukimairi/
100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施 ※大わらじ奉納10日のみ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5198
福男福女競走1/23締切定員先着700名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/91/
(最終確認日:2020年1月10日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 信夫三山暁まいり |
---|---|
開催日時 | 2020年2月10日(月) 9:00~出発 15:00大わらじ奉納 (暁まいり福男・福女競走 20:00~スタート)※大わらじ奉納10日のみ 2月11日(火) 11:00~護国神社にて紅白餅進呈 |
会場 | 信夫山ほか福島市内 福島県福島市 |
料金 | - |
駐車場 | ハローワーク駐車場、学法福島高校グラウンド南駐車場、NCVふくしまアリーナ第2駐車場(信夫山登り口より羽黒神社まで交通規制あり) |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2019年2月10日(日)11日(月)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
2018年2月10日(土)11日(日)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福男福女競走1/22締切定員先着600名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/64/&anchor_link=page64#page64
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4455
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック http://fukushima-aw-campaign.jp/より
2017年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3985
2016年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3572
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
2/10暁まいり福男福女競走も。先着300名1/26締切
2015年2月10日(火)11日(水)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2750

わたしの幸福、さようなら!
2023年2月5日(日)11日(土)12日(日)福島市ATELIERブリコラージュにて、シア・トリエ第26回公演「桜の園」が開催されます。#ふくつぶ
シア・トリエhttp://www.toriking.net/theatrie/?p=1063
チェーホフ原作桜の園を昭和レトロな歌謡曲に乗せて描く。料金前売2500円当日2800円学生1500円前売りのみ県外割あり各回25席
(最終確認日:2023年1月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | シア・トリエ第26回公演「桜の園」2/5 |
---|---|
開催日時 | 2023年2月5日(日) 10:30~ 15:00~ 上演時間約100分 開演30分前に開場 |
会場 | ATELIERブリコラージュ 福島県福島市置賜町8-30カスタムビル2F |
料金 | 一般当日2800円(前売2500円)、学生1500円 各回25席 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | シア・トリエ |
イベント概要 | チェーホフ原作桜の園を昭和レトロな歌謡曲に乗せて描く |
イベント名 | シア・トリエ第26回公演「桜の園」2/11・12 |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土) 10:30~ 15:00~ 19:00~ 2023年2月11日(土) 10:30~ 15:00~ 上演時間約100分 開演30分前に開場 |
会場 | ATELIERブリコラージュ 福島県福島市置賜町8-30カスタムビル2F |
掲示期限:2023年2月12日(日)

二本松市が誇る4蔵元が集結!
2023年2月11日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催されます。#ふくつぶ
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=5150
二本松市4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)を1度に味わうことができる。日本酒に合うおつまみ折詰付き。前売券のみ4000円
(最終確認日:2023年1月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 二本松酒まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土) 16:30~18:00 開場16:00 |
会場 | 二本松御苑 福島県二本松市金色久保222−7 |
料金 | 4000円 前売券のみ・定員先着160名 |
駐車場 | 二本松駅前-会場間 無料シャトルバスを運行 |
お問い合わせ・参照URL | 二本松商工会議所 |
イベント概要 | 二本松市4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)を1度に味わうことができる |
2022年6月25日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催されます。#ふくつぶ
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=4845
(最終確認日:2022年6月25日)
イベントの歴史
2020年2月15日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=3380
40銘柄以上の地酒を飲み比べ 日本酒特製カクテルやふくしま農家の夢ワイン提供ほか、連動企画なども。 12/16~チケット販売 前売券4,000円定員先着300名※1/28チケット完売
2019年2月16日(土)二本松市ウェディングパレスかねすいにて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=2838
世界一の酒「あだたら吟醸」で乾杯!
2018年2月17日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所http://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=2179
二本松市内4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)40銘柄以上を飲み比べ。前売券4,000円定員先着280名 参加者限定体験企画も。
2017年2月18日(土)二本松市ウエディングパレスかねすいにて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所http://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=1104
二本松市内4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)を一度に味わう。前売券3,000円※当日券はありません定員先着220名様
掲示期限:2023年2月11日(土)

わたしの幸福、さようなら!
2023年2月5日(日)11日(土)12日(日)福島市ATELIERブリコラージュにて、シア・トリエ第26回公演「桜の園」が開催されます。#ふくつぶ
シア・トリエhttp://www.toriking.net/theatrie/?p=1063
チェーホフ原作桜の園を昭和レトロな歌謡曲に乗せて描く。料金前売2500円当日2800円学生1500円前売りのみ県外割あり各回25席
(最終確認日:2023年1月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | シア・トリエ第26回公演「桜の園」2/5 |
---|---|
開催日時 | 2023年2月5日(日) 10:30~ 15:00~ 上演時間約100分 開演30分前に開場 |
会場 | ATELIERブリコラージュ 福島県福島市置賜町8-30カスタムビル2F |
料金 | 一般当日2800円(前売2500円)、学生1500円 各回25席 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | シア・トリエ |
イベント概要 | チェーホフ原作桜の園を昭和レトロな歌謡曲に乗せて描く |
イベント名 | シア・トリエ第26回公演「桜の園」2/11・12 |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土) 10:30~ 15:00~ 19:00~ 2023年2月11日(土) 10:30~ 15:00~ 上演時間約100分 開演30分前に開場 |
会場 | ATELIERブリコラージュ 福島県福島市置賜町8-30カスタムビル2F |
掲示期限:2023年2月12日(日)

青年農業者組織
毎月第3木曜日伊達市保原駅にて、DATEC夕方市が開催されます。#ふくつぶ
DATEC https://www.instagram.com/datec024/
16:30~
(最終確認日:2023年1月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

大創業祭
2022年7月16日(土)17日(日)18日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催されます。#ふくつぶ
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/7%e6%9c%8816%e6%97%a5%ef%bd%9e18%e6%97%a5%e3%81%af%e3%80%81%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%be%e6%9d%b1%e5%92%8c%e3%81%ae%e7%ac%ac18%e5%9b%9e%e5%89%b5%e6%a5%ad%e7%a5%ad/
飲食販売や体験イベント、7/17ラッキーと記念撮影会なども。
(最終確認日:2022年7月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 道の駅ふくしま東和 大創業祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月16日(土)~7月18日(月) 9:00~18:00 |
会場 | 道の駅ふくしま東和 福島県二本松市太田下田2−3 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅ふくしま東和駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 道の駅ふくしま東和 |
イベント概要 | 飲食販売や体験イベント、7/17ラッキーと記念撮影会なども実施 |
イベントの歴史
2021年7月17日(土)18日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E7%A5%AD%E9%96%8B%E5%82%AC/
セールや福袋販売、イベントなどを実施
2020年7月18日(土)19日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/post-1196/
イベント等の実施を見合わせ館内でのサービスのみを実施
2019年7月13日(土)14日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%be%e6%9d%b1%e5%92%8c%e5%a4%a7%e5%89%b5%e6%a5%ad%e7%a5%ad%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81/
13日ステージイベントやフリーマーケットなど 14日こども広場やエコ体験教室、コラボ新商品発表などを実施
2015年4月18日(土)19日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、さくらまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3069
道の駅ふくしま東和http://touwanosato.net/
地元芸能発表会や民話茶屋ほか、期間限定郷土料理ざくざくの提供なども行われます。
掲示期限:2022年7月18日(月)
UFOの里からつるし雛の街に変身
2023年2月23日(木)~3月4日(土)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催されます。#ふくつぶ
飯野つるし雛まつりhttp://www.tsurushibina.com/
(最終確認日:2023年1月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年2月23日(水)~3月4日(金)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催中止。
飯野つるし雛まつりhttps://www.facebook.com/story.php?story_fbid=2735556176590465&id=570301843115920
(最終確認日:2022年1月31日)
2021年 福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催中止。
飯野つるし雛まつりhttp://www.tsurushibina.com/
(最終確認日:2020年12月18日)
2020年2月22日(土)~3月8日(日)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催。
つるし雛で心も繋ぐ。早春の飯野フォトコンテストや毎週土日民話茶屋開催、2/28五大院不動尊御縁日も。
(最終確認日:2020年1月31日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 飯野つるし雛まつり |
---|---|
開催日時 | 2020年2月22日(土)~3月8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 福島市飯野学習センター・飯野商店街など 福島県福島市飯野町 |
料金 | - |
駐車場 | 福島市役所飯野支所駐車場、飯野交流館駐車場ほか12ヵ所 |
お問い合わせ・参照URL | 飯野つるし雛まつり実行委員会 |
イベント概要 | つるし雛で心も繋ぐ 早春の飯野フォトコンテストや毎週土日民話茶屋開催、2/28五大院不動尊御縁日も実施 |
関連レポート

地方により、「つるし飾り」や「さげもん」、「傘福」といった呼び名があるそうですが、ここ10~20年ほど前から全国的なブームとなり、福島県内でも、桃の節句が近づいてくると各地でひなまつり(つるし雛)イベントが開催されます。
イベントの歴史
2019年2月16日(土)~3月3日(日)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-iinotsurushibina-matsuri2019/
つるし雛体験教室やミニコンサートほか、3/20締切にてフォトコンテスト インスタ部門新設!
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/kankobutsu/backnumber/yume20190101.html
2018年2月17日(土)~3月4日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
2/21・28つるし雛体験教室28五大院不動尊御縁日ほか、フォトコンテストも。福島駅東口から臨時バスも運行。
2017年2月18日(土)~3月5日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
期間中福島交通臨時バス運行や2/19JR東日本小さな旅バスツアーなども。
2016年2月20日(土)~3月6日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
つるし雛で心を繋ぎ元気発信!スタンプラリーや早春の飯野フォトコンテストも実施。
2015年2月21日(土)~3月8日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
いいのこむねっとhttp://www.iino-com.net/
掲示期限:2023年3月4日(土)

郡山発の演劇集団
2023年2月25日(土)26日(日)福島市ATELIERブリコラージュにて、きのこ集団Protomass公演「アイスランド産の赤魚」が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://protomass.com/
きのこ集団Protomass約3年ぶりの公演。小さな漁船で海を渡る二人の物語。
(最終確認日:2023年2月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | きのこ集団Protomass公演「アイスランド産の赤魚」 |
---|---|
開催日時 | 2023年2月25日(土) 14:00/19:00 2月26日(日) 14:00 ※開場は開演30分前 ※上演時間は約90分の予定 |
会場 | ATELIERブリコラージュ 福島県福島市置賜町8-30カスタムビル2F |
料金 | 一般前売2000円(当日2500円)、学生1000円(当日1500円) 小学生以下無料 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | きのこ集団Protomass |
イベント概要 | きのこ集団Protomass約3年ぶりの公演 小さな漁船で海を渡る二人の物語 |
掲示期限:2023年2月26日(日)
ともに祈る
2023年3月11日(土)福島市パルセいいざかにて、3.11ふくしま追悼復興祈念行事 東日本大震災追悼復興祈念式が執り行われます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2023.html
YouTube動画配信。一般の方は祈念式ヘはご参加いただけません。16:30~17:30一般献花、3/1~オンライン献花を実施。
(最終確認日:2023年1月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年3月11日(金)とうほう・みんなの文化センターにて、3.11ふくしま追悼復興祈念行事 東日本大震災追悼復興祈念式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2022.html
3/11 14:40~祈念式の模様を動画配信 3/1~25 17:00オンライン献花
東日本大震災追悼復興祈念式特設サイトhttps://311fukushima.jp/
(最終確認日:2022年2月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 令和3年度 3.11ふくしま追悼復興祈念行事 東日本大震災追悼復興祈念式 |
---|---|
開催日時 | 2022年3月11日(金) 14:40~15:40 |
会場 | 福島県東日本大震災追悼復興祈念行事 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 祈念式の模様を動画配信 3/1~25オンライン献花も実施 |
2021年3月11日(木)とうほう・みんなの文化センターにて、3.11ふくしま追悼復興祈念行事 東日本大震災追悼復興祈念式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2021.html
祈念式へはご参加いただけません。3/11 14:30~祈念式の模様を動画配信 17:00~19:00一般献花
2021年3月1日~26日オンライン献花も。
(最終確認日:2021年3月3日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 3.11ふくしま追悼復興祈念行事 東日本大震災追悼復興祈念式 |
---|---|
開催日時 | >2021年3月11日(木) 祈念式動画配信 14:30~15:50 一般献花17:00~19:00 |
会場 | とうほう・みんなの文化センター 福島県福島市春日町5-54 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 14:30~祈念式の模様を動画配信 17:00~19:00一般献花 |
関連レポート

3月11日福島県内5会場で開催されるキャンドルナイトも6回目を迎えました。
思いを新たに。の言葉とおり今年は従来のイベントと異なり、街なか広場だけでなく、JR福島駅前東口広場や協賛社による点灯も行われました。”
イベントの歴史
2020年3月11日(水)とうほう・みんなの文化センターにて、3.11ふくしま追悼復興祈念行事 東日本大震災追悼復興祈念式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2020.html
※一般の方の参列・献花については、中止となりました。キャンドルナイトは開催中止となりました。
事前申込み不要で一般の方も式典に参列可能です。14:30~東日本大震災追悼復興祈念式15:45頃~一般献花17:30~キャンドルナイト(福島駅東口駅前広場)
2019年3月11日(月)とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)にて、3.11ふくしま追悼復興祈念行事 東日本大震災追悼復興祈念式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2019-01.html
2018年3月11日(日)とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)にて、3.11ふくしま追悼復興祈念行事 東日本大震災追悼復興祈念式が開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2018-01.html
2017年3月11日(土)福島市コラッセふくしま4階多目的ホールにて、東日本大震災追悼復興祈念式が開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/list281-902.html
一般献花15:45頃~ 式典の模様はストリーミング配信を予定。
2016年3月11日(金)福島県文化センターにて3.11ふくしま追悼復興祈念行事が開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11015a/kikaku-311-2016.html
2/19まで要事前申込。東日本大震災の犠牲者へ哀悼の意を捧げ、復興に向けたメッセージを発します。ふくしまコンサートやキャンドルナイトも。
2015年3月11日(水)福島県文化センターにて3.11ふくしま追悼復興祈念行事が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11015a/kikaku-311-2015.html
2014年3月11日(火)福島県文化センターにて3.11ふくしま追悼復興祈念行事が開催
2月20日まで要事前申込100名程度(抽選)東日本大震災の犠牲者への哀悼の意を捧げます。
掲示期限:2023年3月11日(土)
ドッキ土器ふくしまプロジェクト
2022年7月9日(土)8月21日(日)11月12日(土)12月11日(日)2023年2月5日(日)3月12日(日)福島市にて、ぴ~ぐ~♡会 オンライン座談会が開催されます。#ふくつぶ
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/doki2pjt/pigukai2021.html
土偶や縄文が好きな方や興味がある方が熱い想いをわかち合い、魅力を探求。
(最終確認日:2022年11月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ぴ~ぐ~♡会 第3回オンライン座談会 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月12日(土) 14:00~15:30 |
会場 | 福島市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市 |
イベント概要 | 土偶や縄文が好きな方や興味がある方が熱い想いをわかち合い、魅力を探求 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年1月22日(土)2月23日(水)3月26日(土)福島市にて、ぴ~ぐ~♡会 オンライン座談会が開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/doki2pjt/pigukai2021.html
2021年11月28日(日)福島市にて、ぴ~ぐ~♡会 第1回オンライン座談会が開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/pigukai2021.html
しゃがむ土偶ぴ~ぐ~の活用についての意見交換などを行なう。月1回のオンライン座談会の開催を予定。
2021年10月9日(土)福島市日野屋楽器店にて、ふくしま土偶の日vol.1が開催。
2021年10月31日(日)福島市じょーもぴあ宮畑にて、ドキドキ女子会が開催。
2020年4月11日(土)~10月31日(土)福島市にて、ドキドキ第1弾~このポーズで一言が募集。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/1st1.html
全国でも14体しかいない土偶単独の国重要文化財「しゃがむ土偶」。このポーズをみて考えたひと言を募集。福島市公式SNSでいいねを集めよう。
2016年8月1日~2017年2月28日必着にて、じょーもぴあ宮畑リアル縄文フォトコンテスト作品募集。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/miyahata/maizou160708.html
じょーもぴあ宮畑で撮影した「思わず本物と感じてしまうリアルな縄文時代」写真を募集。
掲示期限:2023年3月12日(日)

トップレベルの合唱団が福島に集結!
2023年3月16日()~19日(日)福島市にて、声楽アンサンブルコンテスト全国大会が開催予定。
公式サイトhttp://www.vocalensemble.fukushima.jp/
(最終確認日:2022年8月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年3月18日(金)~21日(月)福島市ふくしん夢の音楽堂にて、声楽アンサンブルコンテスト全国大会が開催中止。
※公式Twitterによる告知
アンサンブルに焦点をあてた、2~16名の少人数編成合唱グループによるコンテスト
(最終確認日:2022年3月17日)
2021年3月18日(木)~21日(日)福島市ふくしん夢の音楽堂にて、声楽アンサンブルコンテスト全国大会が開催。
公式サイトhttp://www.vocalensemble.fukushima.jp/
12/14~公募審査申込開始 第1日中学校部門、第2日高等学校部門、第3日小学校・ジュニア部門、一般部門、第4日本選(各部門金賞受賞団体によるコンテスト)
(最終確認日:2021年3月5日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 声楽アンサンブルコンテスト全国大会 |
---|---|
開催日時 | 2021年3月18日(木)~3月21日(日) 1日目中学校部門 2日目高等学校部門 3日目小学校・ジュニア部門、一般部門 4日目本選(各部門金賞受賞団体が出場)各日10:00~開演 |
会場 | ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂) 福島県福島市入江町1−1 |
料金 | 一般入場券は販売しません。 ライブ配信及びアーカイブ配信も(有料)。 ※料金は調査時点のものです 利用内容によっては別途料金が発生することもございますので、予めご了承ください |
駐車場 | 福島市音楽堂第一駐車場(約96台)、第2駐車場(約74台) |
お問い合わせ・参照URL | 声楽アンサンブルコンテスト全国大会 |
イベント概要 | 第1日中学校部門、第2日高等学校部門、第3日小学校・ジュニア部門、一般部門、第4日本選(各部門金賞受賞団体によるコンテスト) |
イベントの歴史
2020年3月19日(木)~22日(日)福島市ふくしん夢の音楽堂にて、声楽アンサンブルコンテスト全国大会が中止。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/seigaku.html
2019年3月21日(木)~24日(日)福島市音楽堂にて、声楽アンサンブルコンテスト全国大会が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/12seigaku.html
全国・海外からトップレベルの合唱団が「合唱王国」福島に集結!21~23部門別コンテスト 24本選
チャレンジふくしま県民運動http://c-f.kenmin-undo.jp/archives/undo/%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%92%E5%9B%9E%E5%A3%B0%E6%A5%BD%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E4%BC%9A
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/life/5/21/74/
2018年3月22日(木)~25日(日)福島市音楽堂にて、声楽アンサンブルコンテスト全国大会が開催。
公式サイトhttp://www.vocalensemble.jp/
22~24部門別コンテスト 25本選 小・中・高校の児童や学生による合唱。大会テーマ曲「夜明けから日暮れまで」全体合唱も。2/1~4日通し券 2/12~1日券販売開始。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/seigaku.html
掲示期限:2023年3月19日(日)

青年農業者組織
毎月第3木曜日伊達市保原駅にて、DATEC夕方市が開催されます。#ふくつぶ
DATEC https://www.instagram.com/datec024/
16:30~
(最終確認日:2023年1月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

氏子によって引継がれた神楽
毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鈴石の太々神楽 春 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 二本松市 |
イベント概要 | 採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う |
イベント名 | 鈴石の太々神楽 秋 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
イベントの歴史
2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
悪しき事をトリ替えるうそ鳥
2023年1月12日(木)~15日(日)福島市西根神社にて、どんと祭・高畑天満宮 うそかえ祭が開催されます。#ふくつぶ
飯坂温泉https://iizaka.com/20211126/
鷽鳥が身替わりになり、悪しき事が良き事に替わるとされています。うそかえ祭りと飯坂温泉宿泊日帰りプランも。
(最終確認日:2022年12月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 西根神社どんと祭・高畑天満宮うそかえ祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月12日(木)~1月15日(日) 9:00~21:00(最終日は17:00まで) ※開催時間は過去情報より |
会場 | 西根神社 福島県福島市飯坂町湯野高畑2 |
料金 | - |
駐車場 | 西根神社駐車場(250台)など |
お問い合わせ・参照URL | 飯坂温泉 |
イベント概要 | 鷽鳥が身替わりになり、悪しき事が良き事に替わるとされています うそかえ祭りと飯坂温泉宿泊日帰りプランも実施 |
毎年4月27日福島市西根神社にて、春季大祭・高畑天満宮 春のうそかえ祭が開催されます。#ふくつぶ
西根神社・高畑天満宮https://www.nishine-takahata.jp/event/usokae.html
春季大祭に合わせ、1000体限定で鷽鳥をお受けする事ができる。
(最終確認日:2022年1月13日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 西根神社春季大祭・高畑天満宮 春のうそかえ祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月27日 9:00~16:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 西根神社 福島県福島市飯坂町湯野高畑2 |
料金 | - |
駐車場 | 西根神社駐車場(250台) |
お問い合わせ・参照URL | 西根神社・高畑天満宮 |
イベント概要 | 鷽鳥がが身替わりになり、悪しき事が良き事に替わるとされています 春季大祭に合わせ、1000体限定で鷽鳥をお受けする事ができる |
関連レポート
イベントの歴史
2022年1月13日(木)~16日(日)福島市西根神社にて、どんと祭・高畑天満宮 うそかえ祭が開催。
2021年1月14日(木)~17日(日)福島市西根神社にて、どんと祭・高畑天満宮 うそかえ祭が開催。
飯坂温泉https://iizaka.com/usokae2021/
2020年1月10日(金)~13日(月)福島市西根神社にて、どんと祭・高畑天満宮 うそかえ祭が開催。
鷽鳥が身替わりになり、悪しき事が良き事に替わるとされています。うそかえ祭りと飯坂温泉宿泊日帰りプランも。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/hatsumoude-nishinejinja/
2019年1月11日(金)~14日(月)福島市西根神社にて、どんと祭・うそかえ祭が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5196
飯坂温泉https://iizaka.com/usokae2019/
鷽鳥がが身替わりになり、悪しき事が良き事に替わるとされています。飯坂温泉宿泊+鷽鳥予約プランなども。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/hatsumoude2018-nishinejinja/
2018年1月11日(木)~14日(日)福島市西根神社にて、どんと祭・うそかえ祭が開催。
飯坂温泉http://www.iizaka.com/tomaru-campaign/usokae2018_2/
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/hatsumoude2018-nishinejinja/
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2017年1月12日(木)~15日(日)福島市西根神社にて、どんと祭・うそかえ祭が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/newyear.htm
飯坂温泉宿泊プランhttp://www.iizaka.com/tomaru-campaign/2017usokae/(鷽鳥のサイズと価格表アリ)
2016年1月14日(木)~17日(日)福島市西根神社にて、うそかえ祭が開催。
2015年1月15日(木)~18日(日)福島市西根神社にて、うそかえ祭が開催。
2020年8月9日(日)福島市西根神社にて、高畑天満宮春のうそかえ祭が開催。4/27より延期開催
2020年4月27日(月)西根神社春季大祭・高畑天満宮春のうそかえ祭が開催延期。
NHK 福島県のニュースhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200423/6050009951.html
2018年4月27日(金)福島市西根神社にて、春季大祭・春のうそかえ祭が開催。
4月27日「春のうそかえ祭」 飯坂の西根神社 | おでかけ | 福島民報 http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2018/04/post_6498.html
【福島】西根神社で27日「春のうそかえ祭」 うそどり限定1000体販売:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20180426-264894.php
2017年4月27日(木)福島市西根神社にて、春季大祭・春のうそかえ祭開催。
【福島】「うそかえ祭」準備進む 27日に福島の西根神社・高畑天満宮:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20170426-167561.php
災い”嘘に替える”飯坂の西根神社4月27日、春季例大祭 | おでかけ | 福島民報 http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2017/04/post_5962.html
2016年4月27日(水)福島市西根神社にて、うそかえ祭が開催。
2015年4月27日(月)福島市西根神社にて、うそかえ祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2993
掲示期限:2023年4月27日(木)

歴史ある舞
毎年4月29日30日伊達市箱崎愛宕神社にて、愛宕神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/940.html
県重要無形民族文化財の「箱崎の獅子舞」を奉納します。この獅子舞は460年以上の伝統を誇る。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5697
(最終確認日:2020年3月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 愛宕神社 例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日・30日 ※以下例年情報 毎年4月29日 祈祷10:00~ 獅子舞奉納10:30~16:00 4月30日 村廻り7:00~21:00 獅子舞奉納@福厳寺21:00 |
会場 | 箱崎愛宕神社 福島県伊達市箱崎愛宕山 |
料金 | - |
駐車場 | 箱崎愛宕神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産協会 |
イベント概要 | 関係者のみの神事、獅子舞奉納とし、村まわりは中止 奉拝自粛をお願いします |
イベントの歴史
2020年4月29日(水)伊達市箱崎愛宕神社にて、愛宕神社例大祭が開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3729
関係者のみの神事、獅子舞奉納とし、村まわりは中止 奉拝自粛をお願いします。
2018年4月29日(日)30日(月)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4500
2017年4月29日(土)30日(日)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4043
2016年4月29日(金)30日(土)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/date/post-251.html
2015年4月29日(水)30日(木)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
掲示期限:2023年4月29日(土)

北畠一門を祀る神社
毎年4月29日 伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/32/939.html
春季例大祭に奉納される濫觴武楽では少年たちが太鼓の音に合わせ太刀を天空にかざし舞を披露。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5696
(最終確認日:2021年3月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊山神社 春季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 霊山神社 福島県伊達市霊山町大石古屋舘1 |
料金 | - |
駐車場 | 霊山神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 春季例大祭には濫觴武楽(らんじょうぶがく)と呼ばれる剣舞が奉納 |
2020年4月29日(水)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催中止。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/2182
(最終確認日:2020年4月24日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】霊山神社 春季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 2020年4月29日(水) |
会場 | 霊山神社 福島県伊達市霊山町大石古屋舘1 |
2019年4月29日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
(最終確認日:2019年4月24日)
2018年10月8日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/2201
秋季例大祭には獅子舞が奉納されます。
(最終確認日:2018年9月12日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊山神社例大祭 秋季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月上旬 |
開始日時 | 2018年10月8日(月) |
終了日時 | 2018年10月8日(月) |
会場 | 霊山神社 福島県伊達市霊山町大石古屋舘1 |
料金 | - |
駐車場 | 霊山神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 秋季例大祭には獅子舞が奉納 |
イベントの歴史
2018年4月29日(日)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4499
2017年4月29日(土)10月9日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4261
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4042
2016年10月上旬伊達市霊山町霊山神社にて、秋季例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-203.html
秋季例大祭では獅子舞が奉納され、大勢の観光客でにぎわいます。
2016年4月29日(金)伊達市霊山町霊山神社にて、春季例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-250.html
2015年10月12日(祝)伊達市霊山町霊山神社にて、秋季例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3450
2015年4月29日(祝)伊達市霊山町霊山神社にて、春季例大祭が開催。
掲示期限:2023年4月29日(土)

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財
毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | 鹿島神社秋季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島神社歳旦祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベント名 | 鹿島神社春季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
関連レポート
2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

新生・ふくしまラーメンショー!
2023年5月2日(火)~7日(日)福島市四季の里にて、ふくしまラーメンショーが開催されます。#ふくつぶ
FCThttps://www.fct.co.jp/ra-men/
(最終確認日:2023年1月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
ふくしまラーメンショーに関するツイート を検索
2020年 ふくしまラーメンショーが開催中止。
FCThttp://www.fct.co.jp/oshirase/20200401/
(最終確認日:2020年4月1日)
2021年 ふくしまラーメンショーが開催中止。
FCThttp://www.fct.co.jp/oshirase/20210310/
(最終確認日:2021年3月17日)
2019年4月27日(土)~5月6日(月)郡山市ビッグパレットふくしまにて、ふくしまラーメンショーが開催。
FCThttp://www.fct.co.jp/event/ra-men/
全国の人気ラーメンが郡山に集結!全店共通1杯800円
ビッグパレットふくしまhttps://www.big-palette.jp/event.html?id=1491
(最終確認日:2019年2月26日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ふくしまラーメンショー® |
---|---|
開催日時 | 1幕2019年4月27日(土)~5月1日(水) 10:00~20:00(5/1のみ15:00まで) 2幕2019年5月2日(木)~5月6日(水) 10:00~20:00(5/6のみ15:00まで) |
会場 | ビッグパレットふくしま 福島県郡山市南2丁目52 |
料金 | 全店共通ラーメン1杯800円 |
駐車場 | ビッグパレットふくしま駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島中央テレビ |
イベント概要 | 全国の人気ラーメンが郡山に集結! |
イベントの歴史
2018年4月29日(日)~5月6日(日)郡山市開成山公園自由広場にて、ふくしまラーメンショーが開催。
北は北海道、南は大分。全国の人気ラーメンが郡山に集結!全店共通1杯780円。4/1から前売チケット発売開始。
2017年4月28日(金)~5月7日(日)郡山市開成山公園にて、ふくしまラーメンショー2017が開催。
全国の人気ラーメンが郡山に集結!全店共通1杯780円。10店舗参加。
2016年4月29日(金)~5月5日(木)郡山市開成山公園にて、ふくしまラーメンショー2016が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3677
2015年5月1日(金)~6日(水)郡山市開成山公園にて、ふくしまラーメンショー2015が開催。
掲示期限:2023年5月7日(日)

炎のように赤い光背の赤不動
毎年5月4日~6日 大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/endougatakifudouson/
遠藤盛遠が修業した滝として知られる「遠藤ケ滝」。毎年5月4~6日の3日間春季例大祭が行われ、安達太良太鼓が奉納されます。
(最終確認日:2021年3月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 遠藤ヶ滝不動尊 春季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月4日~5月6日の3日間 |
会場 | 遠藤ヶ滝不動尊 福島県安達郡大玉村玉井 |
料金 | - |
駐車場 | 遠藤ヶ滝不動尊駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | 毎年5月4~6日の3日間春季例大祭が行われ、安達太良太鼓が奉納されます |
毎年9月第3土曜から3日間 大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/endougatakifudouson/
遠藤盛遠が修業した滝として知られる「遠藤ケ滝」。毎年9月第3土曜から3日間秋季例大祭が行われる。大護摩祈祷、火渡りの行が行われます。
(最終確認日:2020年8月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 遠藤ヶ滝不動尊 秋季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年9月第3土曜から3日間 |
会場 | 遠藤ヶ滝不動尊 福島県安達郡大玉村玉井 |
料金 | - |
駐車場 | 遠藤ヶ滝不動尊駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | 毎年9月第3土曜から3日間秋季例大祭が行われる 大護摩祈祷、火渡りの行が行われます |
イベントの歴史
2020年5月4日(月)~6日(水)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2019年9月21日(土)~23日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2019年5月4日(土)~6日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2018年9月15日(土)~17日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4630
2018年5月4日(金)~6日(日)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4563
2017年5月4日(木)~6日(土)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2016年9月17日(土)~19日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2016年5月4日(水)~6日(金)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2015年9月18日(金)~20日(日)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2015年5月4日(月)~6日(水)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
掲示期限:2023年9月18日(月)

苗や花がいっぱい
2022年5月5日(木)国見町観月台公園にて、国見町農業市が開催中止。
国見町商工会https://r.goope.jp/kuni-sho/info/4513054
(最終確認日:2022年4月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】くにみまち農業市 |
---|---|
開催日時 | 2022年5月5日(木) |
会場 | 観月台公園 福島県伊達郡国見町藤田観月台15 |
2021年5月5日(水)国見町観月台公園にて、国見町農業市が開催中止。
国見町商工会https://www.kuni-sho.com/
(最終確認日:2021年4月12日)
2020年5月5日(火)国見町観月台公園にて、国見町農業市が開催中止。
(最終確認日:2020年4月11日)
2019年5月5日(日)国見町観月台公園にて、農業市が開催。
植木、盆栽、青果物、苗物、農家の生活資材等が数多く販売されます。神社ご祭礼・923夕暮れマルシェ同日開催 毎年5/5
(最終確認日:2019年4月30日)
イベント情報まとめ
イベント名 | くにみまち農業市 |
---|---|
開催日時 | 2019年5月5日(日) 9:00~18:00 |
会場 | 観月台公園 福島県伊達郡国見町藤田観月台15 |
料金 | - |
駐車場 | 観月台文化センター駐車場、国見メディアデバイス駐車場、JAふくしま未来 国見総合支店駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 国見町商工会 |
イベント概要 | 植木、盆栽、青果物、苗物、農家の生活資材等が数多く販売 |
イベントの歴史
2018年5月5日(土)国見町観月台公園にて、農業市が開催。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/site/kanko/1949.html
2017年5月5日(金)国見町観月台公園にて、農業市が開催。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/359.html#event2
2016年5月5日(木)国見町観月台公園にて、農業市が開催。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/sightseeing/event
植木、盆栽、青果物、苗物、農家の生活資材等が数多く販売されるほか、国見バーガー出店なども。
2015年5月5日(火)国見町観月台公園にて、農業市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3159

嫁入り祭
毎年7月24日25日伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/26844.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭。
(最終確認日:2022年7月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 長岡天王祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月24日~7月25日 19:00~21:00 |
会場 | 天王通り商店街 福島県伊達市長岡・右城・本町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市 |
イベント概要 | 各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演 ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭 |
イベントの歴史
2021年 伊達市にて、長岡天王祭が開催中止。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
2020年7月24日(金)25日(土)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5407
2019年7月24日(水)25日(木)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/33660.html
まちづくり伊達https://machidukuridate.com/
2018年7月24日(火)25日(水)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/2185
熱田神社と八雲神社のご神体をひとつに合わせることから「嫁入り祭」とも呼ばれています。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/820.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4645
2017年7月24日(月)25日(火)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/date/post-290.html
2016年7月24日(日)25日(月)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
2015年7月24日(金)25日(土)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
掲示期限:2022年7月25日(月)
心身の穢れを取り去る
2022年7月30日(土)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が行われます。#ふくつぶ
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/2149.html
心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、茅の輪を左・右・左とおくぐり下さい。
(最終確認日:2022年7月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島稲荷神社 夏越大祓人形祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月30日(土) 19:00~20:30 |
会場 | 福島稲荷神社 福島県福島市宮町1−29 |
料金 | 初穂料別途 |
駐車場 | 福島市中央駐車場(有料) |
お問い合わせ・参照URL | 福島稲荷神社 |
イベント概要 | 心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、茅の輪を左・右・左とおくぐり下さい |
関連レポート
イベントの歴史
2021年7月30日(金)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が実施。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1962.html
2020年7月30日(木)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が開催。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1666.html
2019年7月30日(日)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1338.html
聖徳太子神社では前夜祭の神輿渡御が行われる。
2018年7月30日(月)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社http://www.fukushima-inari.com/information/1066.html
28日ごろより社殿前に茅の輪を設置。左・右・左とおくぐり下さい。
2017年7月30日(日)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社http://www.fukushima-inari.com/information/549.html
心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、聖徳太子神社では前夜祭の神輿渡御が行われる。
田村市五大夏祭り
2022年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
田村市https://visit-tamura.jp/event/1180/
おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会など。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6138
(最終確認日:2022年6月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鬼の里納涼夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年8月13日(土) 15:00~20:00 花火大会19:30~ |
会場 | つつじレインボーロード特設会場 福島県田村市大越町下大越中田 |
料金 | - |
駐車場 | 田村市役所大越行政局駐車場ほか臨時駐車場が開設 |
お問い合わせ・参照URL | 田村市 |
イベント概要 | おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会なども実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2020年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催中止。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/r02-kanko-event.html
2019年8月13日(火)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市https://www.facebook.com/events/401422263812924/
おおごえ(大声)大会、和太鼓フェスティバルほかステージイベントや花火打ち上げも。荒天時花火大会のみ8/17延期
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/tamurasummer.html
2018年8月13日(月)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/ivento2018.html
ステージイベントやおおごえ(大声)大会ほか、花火も打ち上げられる。
2017年8月13日(日)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
やっぱ!大越https://www.facebook.com/events/1985708594996290/
鬼五郎幡五郎太鼓の演奏やステージイベントのほか、花火も打ち上げられる。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4174
田村市平成29年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h29-kanko-event.html
2016年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23527
田村市年間観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h28-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3732
2015年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市年間行事予定よりhttp://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h27-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3356
2014年8月13日(水)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2536
阿武隈川に輝く灯ろう
2022年8月17日(水)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/15037
阿武隈川両岸に色とりどりの「とうろう」が川岸に並べられ、花火が夜空を彩ります。縮小開催。
(最終確認日:2021年8月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島とうろう流し花火大会 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月17日(水) 18:30~19:45 花火打上19:15~ 荒天・増水等の場合は20日に延期 |
会場 | 阿武隈川県庁裏河畔 福島県福島市渡利城向 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 阿武隈川両岸に色とりどりの「とうろう」が川岸に並べられ、花火が夜空を彩ります |
関連レポート
イベントの歴史
2021年8月17日(火)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/9228
関係者以外の河川敷入場を禁止し、花火等の行事も中止。
2020年8月17日(月)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催中止。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-fukushima-tourounagashi-hanabitaikai/
2019年8月17日(土)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-fukushima-tourounagashi-hanabitaikai/
とうろうが川岸に並べられ、花火が夜空を彩ります!荒天・増水等の場合は20日に延期。
2018年8月17日(金)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
2017年8月17日(木)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
2016年8月17日(水)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/natsumatsuri.htm
2015年8月17日(月)福島市阿武隈川県庁裏河畔にて、福島とうろう流し花火大会が開催。

炎のように赤い光背の赤不動
毎年5月4日~6日 大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/endougatakifudouson/
遠藤盛遠が修業した滝として知られる「遠藤ケ滝」。毎年5月4~6日の3日間春季例大祭が行われ、安達太良太鼓が奉納されます。
(最終確認日:2021年3月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 遠藤ヶ滝不動尊 春季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月4日~5月6日の3日間 |
会場 | 遠藤ヶ滝不動尊 福島県安達郡大玉村玉井 |
料金 | - |
駐車場 | 遠藤ヶ滝不動尊駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | 毎年5月4~6日の3日間春季例大祭が行われ、安達太良太鼓が奉納されます |
毎年9月第3土曜から3日間 大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/endougatakifudouson/
遠藤盛遠が修業した滝として知られる「遠藤ケ滝」。毎年9月第3土曜から3日間秋季例大祭が行われる。大護摩祈祷、火渡りの行が行われます。
(最終確認日:2020年8月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 遠藤ヶ滝不動尊 秋季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年9月第3土曜から3日間 |
会場 | 遠藤ヶ滝不動尊 福島県安達郡大玉村玉井 |
料金 | - |
駐車場 | 遠藤ヶ滝不動尊駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | 毎年9月第3土曜から3日間秋季例大祭が行われる 大護摩祈祷、火渡りの行が行われます |
イベントの歴史
2020年5月4日(月)~6日(水)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2019年9月21日(土)~23日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2019年5月4日(土)~6日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2018年9月15日(土)~17日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4630
2018年5月4日(金)~6日(日)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4563
2017年5月4日(木)~6日(土)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2016年9月17日(土)~19日(月)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2016年5月4日(水)~6日(金)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
2015年9月18日(金)~20日(日)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、秋季例大祭が開催。
2015年5月4日(月)~6日(水)大玉村遠藤ヶ滝不動尊にて、春季例大祭が開催。
掲示期限:2023年9月18日(月)

オヤ、ナカ、コ獅子と道六の舞
毎年10月第2日曜 福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/496
(最終確認日:2020年9月4日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第2日曜 宮参り10:00頃~ 獅子舞ならびに鬼舞13:00頃~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 住吉神社 福島県福島市大波 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭 |
イベントの歴史
2019年10月13日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-onami-sumiyoshijinjya-shishimai/
秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭。福島市内に残る唯一の獅子舞 福島市指定の無形民俗文化財 毎年10月第2日曜(体育の日前日)開催
2018年10月7日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2017年10月8日(日)福島市大波 住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2016年10月9日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=66
2015年10月11日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm
2014年10月12日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。

100年超の歴史伝統行事
毎年10月第2土日大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/spot/jinja_bukaku/tamaijinja/
玉井神社の秋祭 太鼓台合同曳き回しなどが行われる。
(最終確認日:2020年8月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 玉井神社秋季祭礼 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第2土日 |
会場 | 玉井神社 福島県安達郡大玉村玉井午房内29 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | 玉井神社の秋祭 太鼓台合同曳き回しなどが行われる |
イベントの歴史
2019年10月12日(土)13日(日)大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
広報おおたま第658号(令和元年11月) 毎年10月第2土曜日曜開催。
2017年10月8日(日)9日(月)大玉村玉井神社にて、玉井神社秋季祭礼が開催。
太鼓台合同曳き回しなど。村指定無形文化財。毎年10月第2土曜日曜開催。

氏子によって引継がれた神楽
毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鈴石の太々神楽 春 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 二本松市 |
イベント概要 | 採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う |
イベント名 | 鈴石の太々神楽 秋 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
イベントの歴史
2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。

水かけと桶入れ
2022年10月23日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催中止。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/563
毎年10月第4日曜日 福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年9月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2019年10月27日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-okayama-no-mizukake-matsuri/
氏子の中老と若衆達が水をかけあい悪疫を退散させる。新婿を大桶に入れる「桶入れ」も。毎年10月第4日曜日 福島県指定重要無形文化財
(最終確認日:2019年9月9日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 岡山の水かけ祭 |
---|---|
開催日時 | 2019年10月27日(日) 練り歩き12:20頃~ 水かけ神事13:50頃~ |
会場 | 鹿島神社 福島県福島市岡島源氏山 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 氏子の中老と若衆達が水をかけあい悪疫を退散させる 新婿を大桶に入れる「桶入れ」も見どころ |
イベントの歴史
2018年10月28日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
2017年10月22日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
2016年10月23日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm
掲示期限:2022年10月23日(日)
イチョウ並木がゴール
2022年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://www.f-park-walk.com/
園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース。事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)受付後、各自スタート。
(最終確認日:2022年9月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | あづまの郷ウォーク大会 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月3日(木) 受付9:00~ 9:30~ 受付後各自スタート、フィニッシュ後各自解散 |
会場 | とうほう・みんなのスタジアム 福島県福島市佐原神事場1 |
料金 | 事前申込:大人700円 子ども(小・中学生)300円 事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。) |
駐車場 | あづま総合運動公園大駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | あづまの郷ウォーク大会 |
イベント概要 | 黄葉したイチョウ並木を歩く 園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース |
関連レポート

2016年11月5日、見ごろを迎えている同公園のイチョウ並木を楽しみました。
イベントの歴史
2021年11月3日(水)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催中止。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/第19回あづまの郷ウォーク大会の中止について(お/
詳細は8月に発表予定 県内在住者限定、先着1,500名様
2020年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く 7・10・13kmの3コース 事前申込大人700円子供300円定員1000名締切10/13(当日申し込みはありません。)
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
2019年11月3日(日)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く。地元の方々の歓迎も。7~20kmの4コース 事前申込大人700円子供300円(当日大人1000円子供500円)9/1~申し込み開始
2018年11月3日(土)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
2017年11月3日(金)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2016年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2015年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。6・11・20kmの3コース。
2014年11月3日(月)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。7~20kmの5コース。
掲示期限:2022年11月3日(木)

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財
毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | 鹿島神社秋季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島神社歳旦祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベント名 | 鹿島神社春季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
関連レポート
2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

造花で飾られる花屋台
毎年11月第1土・日 伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催されます。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/3260
花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。毎年11月の第1土・日に開催。
(最終確認日:2018年10月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 羽山神社の山車祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月第1土曜日 8:30~21:00 翌日曜日 9:00~14:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 伊達市梁川町山舟生地区 福島県伊達市梁川町山舟生 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 山舟生自治振興会 |
イベント概要 | 花屋台や山屋台など7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)4日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
2017年11月4日(土)5日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
市政だより11月号http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/21410.html
うつくしま祭り50選に選ばれた山車祭。造花などで飾った7台の山車が勢揃いし、地区内を練り歩きます。
日本観光振興協会http://www.nihon-kankou.or.jp/fukushima/072133/detail/07213ba2212086019
2016年11月上旬伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-424.html
2015年11月7日(土)8日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3453
2014年11月1日(土)2日(日)伊達市梁川町山舟生地区にて、羽山神社の山車祭が開催。

日蓮上人を偲ぶ
毎年11月第3土日 伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/87/801.html
日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します。日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も。 毎年11月第3土日に開催
(最終確認日:2018年12月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 蓮昌寺十三講会式 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月第3土日 10:00~16:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 蓮昌寺 福島県伊達市霊山町泉原方事73 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市 |
イベント概要 | 日蓮上人の命日に高さ3mにもなる餅柱を2本奉納します 日曜日には泉原地区にて十三講祭礼も実施 |
イベントの歴史
2018年11月17日(土)18日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/3337
2017年11月18日(土)19日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/kikan/date-shi/spot/2015102009491/
2016年11月中旬伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-524.html
使われた餅を食べると、1年間無病息災と言われている。
2015年11月14日(土)15日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
2014年11月15日(土)16日(日)伊達市蓮昌寺にて、蓮昌寺十三講会式が開催。
掲示期限:2023年11月19日(日)

日本三大旗祭り
2022年12月4日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/kouhou202212.html
広報にほんまつ令和4年12月号より
隠津島神社https://okitushima.com/%E6%9C%A8%E5%B9%A1%E3%81%AE%E5%B9%A1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
約960年の歴史と伝統を誇る日本三大旗祭りの一つ 平成16年国の重要無形民俗文化財に指定 毎年12月第1日曜開催
(最終確認日:2022年12月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 木幡の幡祭り |
---|---|
開催日時 | 2022年12月4日(日) 8:00~ 幡集合8:00~ 出立式8:30~ 出立9:00~ 胎内くぐり10:00~ 隠津島神社参拝11:30~ |
会場 | 隠津島神社 福島県二本松市木幡 |
料金 | - |
駐車場 | 木幡住民センター付近駐車場、木幡山参宿所・治家公園付近駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 木幡山隠津島神社 |
イベント概要 | 約960年の歴史と伝統を誇る日本三大旗祭りの一つ 平成16年国の重要無形民俗文化財に指定 |
イベントの歴史
2021年12月5日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
隠津島神社https://www.facebook.com/okitsushima/
規模を縮小しての開催。
2020年12月6日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001632.html
規模を縮小し関係者のみでの開催。※一般公開なし
2019年12月1日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
約960年の歴史と伝統を誇る日本三大旗祭りの一つ 平成16年国の重要無形民俗文化財に指定 11/30羽山籠り・水垢離 毎年12月第1日曜開催 フォトコンテストも。
2018年12月2日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
2017年12月3日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
二本松市観光ガイドhttp://www.city.nihonmatsu.lg.jp/site/kankou/538.html
2016年12月4日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3916
2015年12月6日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
2014年12月7日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。

大玉村を一望
2023年1月1日(日)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/gyousei_jouhou/haifuchirashi/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/23まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 12月13日(配付文書)より
(最終確認日:2022年12月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 名倉山 元旦登山 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月1日(日) |
会場 | 名倉山 福島県安達郡大玉村玉井小名倉山 |
料金 | 12/23まで事前申込み(当日参加可) |
駐車場 | 大玉村役場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | 名倉山から大玉村と初日の出を望む 日の出予想時刻午前6時50分 |
イベントの歴史
2022年1月1日(土)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/24まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 大玉村行政情報12月7日より
2021年1月1日(金)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
12/25まで事前申込(当日参加可)大玉村行政情報12月8日より
2020年1月1日(水)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/oshirase/1957/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 自主登山山頂集合 12/24まで事前申込み(当日参加可) 日の出予想時刻午前6時50分

平成7年保存会により復活した太々神楽
毎年1月1日 本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/251.html
1/1元朝祭、4月春祭り、10月秋祭りに奉納される。本宮市指定無形民俗文化財。
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 荒井の太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 0:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 荒井神社 福島県本宮市荒井荒井2 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1元朝祭、4月春祭り、10月秋祭りに奉納される 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベントの歴史
2018年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。
2017年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/251.html
元旦の午前0時から奉納。元朝祭、春祭り、秋祭りに奉納される。本宮市指定無形民俗文化財。
2016年1月1日(祝)本宮市荒井神社にて、荒井の太々神楽が開催。

梵天を奪い合い、願う
2023年1月3日(火)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催されます。#ふくつぶ
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2022/12/09/%e4%bb%a4%e5%92%8c5%e5%b9%b41%e6%9c%883%e6%97%a5%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%80%80%e5%b2%a9%e8%a7%92%e5%b1%b1%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%ab%e3%81%a4/
12本(うるう年13本)の大梵天が奉納され、無病息災を願って梵天を奪い合う。
(最終確認日:2022年12月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 岩角山大梵天祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月3日(火) 10:00~14:00 |
会場 | 岩角山岩角寺 福島県本宮市和田東屋口84 |
料金 | - |
駐車場 | 岩角山駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 岩角山岩角寺 |
イベント概要 | 12本(うるう年13本)の大梵天が奉納され、無病息災を願って梵天を奪い合う |
イベントの歴史
2022年1月3日(月)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2021/11/20/%e4%bb%a4%e5%92%8c4%e5%b9%b41%e6%9c%883%e6%97%a5%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/
梵天清め式、大般若転讀大護摩供祈祷のみを執り行ない、梵天争奪戦などの実施を見合わせ
2021年1月3日(日)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
岩角山岩角寺http://iwatsunosan.com/2020/09/23/%e4%bb%a4%e5%92%8c3%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%a2%b5%e5%a4%a9%e7%a5%ad%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
役員のみで梵天清め式を執り行い、梵天争奪戦、ステージ催し物、餅まき等は中止する。
毎年1月3日本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/240.html
2018年1月3日(水)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4478
2017年1月3日(火)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。
2016年1月3日(日)本宮市岩角山岩角寺にて、岩角山大梵天祭が開催。

他言無用のいにしえの神事
毎年1月3日二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が執り行われます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001133.html
灯篭の薄明かりの下で豊年の予祝と作占いの田遊びを行なう。例祭当日は女人禁制・他言無用の不文律が今日でも守られている。
(最終確認日:2018年12月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2018年1月3日(水)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4490
2017年1月3日(火)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
2016年1月3日(日)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。

家々を巡る七福神の一行
毎年1月7日本宮市白岩字塩ノ崎地区にて、八ツ田内七福神舞が開催されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/243.html
本宮市白岩字塩ノ崎地内に伝わる伝統行事。1月7日の夕方に地区内の家をまわる。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5201
(最終確認日:2019年11月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2018年1月7日(日)本宮市にて、八ツ田内七福神舞が開催。
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/kankoumap1gatu.html