復興のランドマーク
2023年3月27日(月)~12月まで 本宮市みずいろ公園にて、滝ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/map/065.html
時節ごとにライトアップのカラーが変わり、30分間隔でライトアップが動きます。4月17:30~20:00、5月18:00~21:00、6・7・8月18:30~21:00、9月18:00~21:00、10月17:00~21:00、11月16:30~21:00、12月16:00~21:00
(最終確認日:2022年10月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | みずいろ公園 滝ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月27日(月)~12月 4月17:30~20:00、5月18:00~21:00、6・7・8月18:30~21:00、9月18:00~21:00、10月17:00~21:00、11月16:30~21:00、12月16:00~21:00 |
会場 | みずいろ公園 福島県本宮市本宮字馬場地 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年4月1日(金)~12月25日(日)予定 本宮市みずいろ公園にて、滝ライトアップが開催。
時節ごとにライトアップのカラーが変わり、30分間隔でライトアップが動きます。7・8月18:30~21:00、9月18:00~21:00、10月17:00~21:00、11月16:30~21:00、12月16:00~21:00
2021年10月16日(土)~2022年1月10日(月)予定 本宮市みずいろ公園にて、復興もとみや スマイルリライトが開催。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/hukkoumotomiyasumairuriraito-kanko.html
公園内の木々にイルミネーションを設置し、滝はLEDライトで色とりどりにライトアップ。
2020年10月15日(木)~12月25日(金)本宮市みずいろ公園にて、復興もとみや スマイルリライトが開催。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/smile-relight2020.html
鎮魂・笑顔・未来・夢・絆・星空 6つのテーマで行うライトアップイルミネーション 滝のライトアップも。
極上レトロなスイーツ
2023年4月1日(金)~2024年3月31日(日)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/gourmet/976
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。素敵な景品があたるお楽しみ抽選も。
(最終確認日:2023年4月28日)
2023年9月1日(金)~11月30日(木)会津若松市内カフェ8店にて、まち歩き抹茶スイーツが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.tsurugajo.com/2023/10/06/22511/
抹茶を使った特別メニューを提供。
(最終確認日:2023年10月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | まち歩きスイーツ&カフェ |
---|---|
開催日時 | 2023年4月1日(金)~2024年3月31日(日) |
会場 | 会津若松市内参加店 福島県会津若松市 |
料金 | 500円 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に 素敵な景品があたるお楽しみ抽選実施 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
関連レポート
イベントの歴史
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/gourmet/492/
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。豪華賞品が当たるお楽しみ抽選も。
2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2017年4月1日(土)~2017年3月31日(土)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2016年4月1日(金)~2017年3月31日(金)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2015年7月1日(水)~2016年3月31日(木)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2014年10月10日(金)~2015年3月31日(火)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
勿来ゆめライト
いわき市常磐共同火力勿来発電所にて、勿来ゆめライトライトアップが通年開催。#ふくつぶ
常磐共同火力株式会社http://www.joban-power.co.jp/
毎月テーマを変えてライトアップを実施。
(最終確認日:2023年11月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 勿来ゆめライト ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 4月1日~3月31日 ~23:00 |
会場 | 常磐共同火力勿来発電所 福島県いわき市佐糠町大島20 |
お問い合わせ・参照URL | 常磐共同火力株式会社 |
関連レポート

早咲きとして知られる河津桜ですが、2016年は暖かさも手伝って、2月末には咲き始めたとの報もあり、3月中旬には見ごろを迎えていました。
イベントの歴史
2022年11月 ゆれるマリーゴールド 点灯時間17:00~23:00 11/1・15交通安全運動ライトアップ 11/9火災予防運動ライトアップ
2022年10月 Halloween day!! 点灯時間17:30~23:00 10/1・15交通安全運動ライトアップ 10/16~26移植医療普及啓発グリーンライトアップ
2022年9月 お月見 点灯時間18:00~23:00 9/1・15・21交通安全運動ライトアップ 9/22~28世界アルツハイマーデーオレンジライトアップ
2022年8月 いわき花火大会3年振りの復活 点灯時間19:00~23:00 8/1・15交通安全運動ライトアップ
2022年7月 七夕 点灯時間19:30~23:00 7/1・15・16交通安全運動ライトアップ
2022年6月 梅雨 点灯時間19:30~23:00 6/1・15交通安全運動ライトアップ 6/5~11危険物安全週間ライトアップ
2022年5月 5月の誕生花の一つ「藤」 点灯時間19:00~23:00 5/1・15交通安全運動ライトアップ 5/31世界禁煙デーライトアップ
2022年4月 季節の変化 点灯時間18:00~23:00 4/1・6・15交通安全運動ライトアップ
2022年3月 春が来る ピンク、黄色、緑色、白 点灯時間18:00~23:00 3/1・15交通安全運動ライトアップ
2022年2月 夢夜空 紫、赤紫、青、黄 点灯時間18:00~23:00 2/1・15交通安全運動ライトアップ
2022年1月~1/7年末年始ライトアップ 新年・縁起 緑、赤、黄 点灯時間17:00~23:00 1/15交通安全運動
2021年12月クリスマス 緑、赤、黄 点灯時間17:00~23:00 12/1・15交通安全運動 12/23創立記念日 12/26~1/7年末年始ライトアップ
2021年11月パンジー 白、紫、緑 点灯時間17:00~23:00 11/1交通安全運動 11/9~11火災予防運動 11/12~25女性に対する暴力をなくす運動&児童虐待防止運動
2021年10月ハロウィン 紫、オレンジ、黄 点灯時間17:30~23:00 10/1交通安全運動 10/8~17移植医療普及啓発グリーンライトアップ
2021年9月秋 黄、オレンジ 点灯時間19:00~23:00 9/1・15交通安全運動 9/20~30世界アルツハイマーデー 点灯時間18:00~23:00
2021年8月夏野菜 赤、青、緑、黄 点灯時間19:00~23:00 8/1・15交通安全運動
2021年7月夏 黄色、水色、青緑、黄緑 点灯時間19:30~23:00 7/16~25交通安全運動
2021年6月梅雨 白、青、赤、オレンジ、黄、緑 点灯時間19:30~23:00 6/7~12危険物安全週間 黄色と黒、緑と白
2021年5月草花の移り変わり 桃色、黄緑色、茶色、橙色、青色、水色、黄色 点灯時間19:00~23:00 5/31~6/6禁煙週間 イエローグリーン
2021年4月卒業と旅立ち 紫、青、ピンク、オレンジ、黄色 点灯時間18:00~23:00
2021年3月雪解けから春の芽吹き 紫、青、緑、黄、橙、桃、赤のグラデーション 3/2~7火災予防運動 赤とオレンジ色、水色 3/1交通事故ゼロ・歩行者優先の日 3/15シルバー交通安全の日 点灯時間18:00~23:00
2021年2月寒さを乗り越え オレンジ、水色、青、紫、黄色、赤、ピンク、黄緑のライトアップ 2/1交通事故ゼロ・歩行者優先の日 2/15シルバー交通安全の日 18:00~23:00
2021年1月新しい歴史の幕明け 青・黄・紫・緑・赤をそれぞれグラデーション 1/4門松 緑 1/15シルバー交通安全の日
2020年12月クリスマス 赤・緑・黄色 12/1・15交通安全運動ライトアップ 23創立記念日ライトアップ 青・赤 26~1/7年末年始ライトアップ 7色グラデーション 17:00~23:00
2020年11月冬の訪れ 赤・黄色・緑・オレンジ 11/1交通安全運動ライトアップ 11/12女性に対する暴力をなくす運動パープル 11/13~15受動喫煙防止イエローグリーン 17:00~23:00
2020年10月ハロウィン オレンジ・赤・黄色・緑 10/1・10/15交通安全運動ライトアップ 18:00~23:00
2020年9月秋のはじめ 黄色・オレンジ・水色・ピンク 秋の全国交通安全運動(9/1交通事故ゼロ・歩行者優先の日 9/15シルバー交通安全の日)信号機カラーと交通腕章カラー 9/20~30世界アルツハイマーデー オレンジ 19:00~23:00
2020年8月空 濃い青・明るい青・水色・白 19:00~23:00
2020年7月向日葵畑 濃いオレンジ・オレンジ・黄色・水色・青・白 19:30~23:00
2020年6月紫陽花 薄ピンク・ピンク・ビビットピンク・緑・薄水色・浅葱色・水色 5/30~6/6世界禁煙デー 受動喫煙防止イエローグリーン 6/21父の日 水色・黄緑色・黄色・ピンク色 19:30~23:00
2020年5月学校再開の喜び 水色・白・緑 19:00~21:00 医療従事者への感謝 21:00~23:00
2020年4月まちにまった・・・ 4/21~ブルーライトアップ 18:00~23:00
2020年3月行き交う感情 3/4双葉町 緑 3/25電気記念日 水色・黄色 17:00~23:00
2020年2月天皇誕生日 楽しい行事 暖色 2/23象徴 富士山と太陽の光 17:00~23:00
2020年1月祝い 紅白・菊と梅の花 1/15成人の日 17:00~23:00
2019年12月26日(木)~2020年1月7日(火)年末年始ライトアップ 七色のグラデーション
2019年12月クリスマスカラー 茶・緑・赤・白 12/23創立記念日カラー 17:00~23:00 12/21は勿来ゆめライト一周年! いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/51052
2019年11月夫婦の愛 11/16世界糖尿病デー(11/14) 17:00~23:00
2019年10月梨うめぇー 10/22ハレの日(即位礼正殿の儀)18:00~23:00
2019年9月コスモス金木犀 9/16敬老の日ピンク・淡い赤色 19:00~23:00
2019年8月かき氷 レモン・イチゴ・メロン・ブルーハワイ 8/23サマーフェスカーニバル 緑・赤・黄色・水色 19:00~23:00
2019年7月七夕カラー 黄色・青色・ピンク 19:30~23:00
2019年6月6月の花嫁カラー ピンク・白 6/16父の日カラー 19:30~22:00
2019年5月新緑カラー 5/1皇太子殿下の御即位の日カラー 赤・白 5/5こどもの日カラー 黄・赤 5/12母の日カラー ピンク・赤 19:00~22:00
2019年4月桜カラー 4/30天皇陛下の御退位の日カラー 黄・紫 18:00~22:00
2019年3月河津桜カラー ピンク・黄緑 3/25電気記念日カラー 水色・黄色
2019年2月節分カラー 赤・青・オレンジ
2019年1月お正月カラー 赤・水色・白 1/14成人の日カラー 紅白
2018年12月煙突ライトアップ開始。

古殿町のスポットを投稿しよう
2023年4月1日(土)~2024年1月31日(水)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集中です。#ふくつぶ
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/3120
春、夏、秋、冬の四季をプリント写真で応募する「古殿の四季部門」と、インスタで投稿する「Instagram部門」の2部門。
(最終確認日:2023年4月17日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 古殿町フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年4月1日(土)~2024年1月31日(水) |
会場 | 古殿町 福島県石川郡古殿町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 古殿町 |
イベント概要 | 春、夏、秋、冬の四季をプリント写真で応募する「古殿の四季部門」と、インスタで投稿する「Instagram部門」の2部門 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベントの歴史
2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2843
春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 「インスタ部門」を新設 古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう
2021年4月1日(木)~2022年1月31日(月)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
2020年4月1日(水)~2021年1月31日(日)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2421
2019年10月7日(月)~2020年2月29日(土)古殿町にて、Instagram開設記念 古殿フォトラリーキャンペーンが開催。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2278
古殿町を巡って10箇所の指定スポットの写真をインスタグラムにハッシュタグをつけて投稿しよう。
2018年4月1日(日)~2019年2月3日(日)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
季節ごとの町内で撮影された写真。春・夏・秋・冬の四季部門の1年間を通したフォトコンテスト。
2017年4月1日(土)~2018年2月2日(金)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/photolibrary
2016年4月1日(金)~2017年1月31日(火)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1659
2015年4月1日(水)~2016年1月31日(日)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1495
2014年6月4日(水)まで、古殿町「春のフォトコンテスト」が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1202
町内の桜のある風景や春の風景で平成26年4月1日から5月31日までに古殿町内で撮影されたもののみ応募可能です。

古関裕而氏のまち
2023年4月~2024年3月31日(日)福島市参加施設にて、福島市へのご宿泊「ありがとう」キャンペーンが開催中です。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/special/13771
宿泊チェックイン時、参加宿泊施設から配布されるQRコードを読み取り、アンケートフォームから応募。期間中、3か月程度ごと抽選を行い当選者を決定。
(最終確認日:2023年6月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島ふりかエール旅キャンペーン 第1期 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月~2024年3月31日(日) |
会場 | 福島市参加店 福島県福島市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 宿泊チェックイン時、参加宿泊施設から配布されるQRコードを読み取り、アンケートフォームから応募 |
イベントの歴史
2021年6月1日(火)~2022年5月8日(日)福島市参加施設にて、福島ふりかエール旅キャンペーンが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/pickup/8297
参加施設を利用して、専用サイトにアクセス。ポスターのQRコードを読み取ってキーワードなどを入力してプレゼントに応募しよう 第1期6/1~7/31 第2期8/1~9/30 第3期10/1~12/31 第4期2022/1/1~3/31 第5期2022/4/1~5/8
2020年9月19日(土)~11月30日(月)福島圏域11市町村にて、古関裕而のまちWebラリーが開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-promo/kanko/yell/event.html
専用サイトにアクセスして、参加店を利用しQRコードを読み取ろう。
昭和村の手仕事
2023年4月29日(土)~昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催されます。#ふくつぶ
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/
村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売。出店詳細はスケジュールを確認ください。
(最終確認日:2023年4月25日)
2023年6月24日(土)25日(日)9月23日(土)24日(日)11月4日(土)5日(日)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手しごとマルシェが開催。
昭和村に息づく手仕事を体験。
(最終確認日:2023年10月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月29日(土)~ ※出店詳細はスケジュールを確認ください |
会場 | 喰丸小 福島県大沼郡昭和村喰丸宮ノ前1374 |
料金 | - |
駐車場 | 喰丸小駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喰丸小 |
イベント概要 | 村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売 |
イベント名 | イチョウの木のした 手しごとマルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土)~6月25日(日) |
会場 | 喰丸小 福島県大沼郡昭和村喰丸宮ノ前1374 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年4月24日(日)~2023年3月31日(金)昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
2021年4月23日(金)~2022年3月31日(木)昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売。出店詳細はスケジュールを確認ください。
2020年11月7日(土)8日(日)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/351495962773451/
昭和村の暮らしに根付いた手仕事。からむしを使ったワークショップなども。
2019年10月11日(金)~14日(月)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
公式サイトhttps://marche.kuimarusho.jp/
からむしを使用した編み組細工など手仕事商品販売ほか、ストラップやブレスレットなど手仕事ワークショップも。(要予約)
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
会津管内のイベント情報より
2019年6月7日(金)~9日(日)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
ワークショップやハンドメイド商品の販売など、昭和村でものづくりをされている方々との交流を楽しむ。
2018年10月3日(水)~8日(月)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/453236128498400/
2018年7月4日(水)~8日(日)昭和村旧喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/2094588450569918/
平成最後の昭和の日
2023年4月29日(土)~12月28日(木)昭和村参加飲食店にて、食べて当たる!麺&食めぐりキャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/events/men2023/
昭和村内の2つの飲食店をめぐって食事をし、応募はがきにスタンプを押してもらおう。ツイッターで応募もできる。
(最終確認日:2023年5月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 食べて当たる!麺&食めぐりキャンペーン 第1期 | |
---|---|---|
開催日時 | 2023年4月29日(土)~8月31日(木)必着 | |
会場 | 昭和村内参加店 福島県大沼郡昭和村 | |
料金 | 提供メニューによる | |
駐車場 | - | |
お問い合わせ・参照URL | 昭和村観光協会 | |
イベント概要 | 昭和村内の2つの飲食店をめぐって食事をし、応募はがきにスタンプを押してもらおう ツイッターで応募もできる |
イベント名 | 食べて当たる!麺&食めぐりキャンペーン 第2期 | |
---|---|---|
開催日時 | 2023年9月1日(金)~12月28日(木)必着 | |
会場 | 昭和村内参加店 福島県大沼郡昭和村 |
![[福島県外]サイクルボールseasonⅣ @ 福島県外 | 福島市 | 福島県 | 日本](https://fukutubu.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/fukutubu_eventcalender2020-144x48.jpg)
サイクリング・クエスト
2023年4月29日(土)~ツール・ド・ニッポンにて、サイクルボールseasonⅣプレシーズン
2023年8月1日(火)~2024年1月31日(水)ツール・ド・ニッポンにて、サイクルボールseasonⅣ本シーズンが開催。
公式サイトhttps://tour-de-nippon.jp/cycle-ball/
7月18日(火)~サイクルボールseasonⅣ公開。福島県コースはありません。
(最終確認日:2023年7月18日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | サイクルボールseasonⅢふくいちコース |
---|---|
開催日時 | 2022年4月29日(金)~10月31日(月) |
会場 | 飯坂温泉観光協会 スタート/ゴール 福島県福島市飯坂町十綱町3 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ツール・ド・ニッポン |
イベント概要 | 公式LINEからエントリーして、コースを走行。拠点施設飯坂温泉観光協会の営業時間内にゴールし、サイクルボールを集めよう |
2022年4月29日(金)~10月31日(月)ツール・ド・ニッポンにて、サイクルボールseasonⅢふくいちコースが開設。
公式サイトhttps://tour-de-nippon.jp/cycle-ball/fuku-ichi/
公式LINEからエントリーして、コースを走行。拠点施設飯坂温泉観光協会の営業時間内にゴールし、サイクルボールを集めよう。
2021年6月1日(火)~10月31日(日)ツール・ド・ニッポンにて、サイクルボールseasonⅡふくいちコースが開設。
LINEエントリーで参加して、日本中の名だたる1周を完走しサイクルボールを集めよう。ふくいち120kmコース ふくいちショートコースが開設。
棚倉町の魅力
2023年5月1日(月)~2024年1月19日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト インスタ部門作品が募集されます。#ふくつぶ
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page002477.html
2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集 プリント部門12/20〜2024/1/19
(最終確認日:2023年5月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 棚倉町 観光フォトコンテスト インスタ部門 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月1日(月)~2024年1月19日(金) |
会場 | 棚倉町 福島県東白川郡棚倉町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 棚倉町 |
イベント概要 | 2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベント名 | 棚倉町 観光フォトコンテスト プリント部門 |
---|---|
開催日時 | 2023年12月20日(水)~2024年1月19日(月) |
会場 | 棚倉町 福島県東白川郡棚倉町 |
イベント概要 | 2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
関連レポート
イベントの歴史
2023年1月4日(水)~31日(火)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2022年1月1日~2022年12月31日に撮影した四季折々の自然や観光名所、町並みなど風景の部と棚倉町で開催されるまつりやイベントのイベントの部。
2022年1月4日(火)~31日(月)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2021年1月1日~2021年12月31日に撮影した四季折々の自然や観光名所、町並みなどの風景写真
2021年1月4日(月)~29日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2020年1月1日から2020年12月31日に撮影した風景写真やイベント・行事の写真
2020年1月6日(月)~31日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2019年1月1日から2019年12月31日に撮影した風景写真やイベント・行事の写真
2019年1月4日(金)~31日(木)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page001364.html
平成30年中に棚倉町内で撮影した写真
2018年1月4日(木)~31日(水)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000508.html
2017年に撮影した棚倉町の風景写真や祭りの写真を四つ切サイズにて応募。
2017年1月4日(月)~31日(日)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が開催。
2016年1月4日(月)~31日(日)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品募集。
テーマ:教えてあげたい、棚倉町のいいところ等、2015年に撮影した写真を四つ切サイズにて応募。

名峰霊山
2023年5月~2024年1月15日(月)伊達市にて、霊山四季の写真コンテストが開催されます。#ふくつぶ
りょうぜん紅彩館http://kousaikan2.jugem.jp/?eid=236
名峰霊山と霊山エリアをテーマとした四季ごとの写真を募集。
(最終確認日:2019年2月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2019年3月3日(日)伊達市霊山町霊山中央交流館にて、りょうぜんマルシェ いちごいちえが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3440
地元産の苺や新鮮野菜など、伊達市や霊山町の美味しいものが大集結。ミニライブやワークショップなどのイベントも。
2016年12月18日伊達市霊山町掛田にて、だてマルシェ かけだ・まちなか市が開催。
伊達市http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/20/19601.html
政宗ダテニクル声優トークショーや音楽イベント、商店街ショッピングラリー。シャトルバス運行も。
2016年9月19日(月)伊達市霊山町掛田にて、だてマルシェ かけだ・まちなか市が開催。
公式ページhttps://www.facebook.com/datemarche.kakeda
政宗ダテニクル声優陣のトークショーや伊東歌詞太郎ライブ、伊達市おもてなし隊ほか、出店も。
2015年9月13日(日)伊達市霊山町掛田にて、だてマルシェ~かけだ・まちなか市~が開催。
伊達市http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/20/12396.html
伊達市おもてなし隊ステージイベントや食品や手工芸品の出店、ジャンボプリン早食いなども。
2014年11月2日(日)伊達市霊山町掛田にて、伊達マルシェ~かけだ・まちなか市~が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-653.html
和スイーツフェスや掛田のげんきっちゃ鍋など出店ほか、ロメオパラディッソ演舞なども。
2014年9月13日(土)伊達市霊山町掛田にて、伊達マルシェ~かけだ・まちなか市~が開催。
伊達市http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/20/7594.html
農産物直売会や出店、大道芸ショーなどのほか、福島学院大学学生と共同で作った「掛田のげんきっちゃ鍋」振る舞いも。

昭和村の情景
2023年5月15日(月)~2024年1月15日(月)昭和村にて、昭和村観光フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/events/photocon2023/
昭和村の魅力が伝わる作品 デジタルカメラで撮影した写真をA4サイズにプリントして応募。
(最終確認日:2023年7月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 昭和村観光フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年5月15日(月)~2024年1月15日(月) |
会場 | 昭和村内 福島県大沼郡昭和村 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 昭和村観光協会 |
イベント概要 | 昭和村の魅力が伝わる作品 デジタルカメラで撮影した写真をA4サイズにプリントして応募 |
イベントの歴史
2022年6月1日(火)~7月24日(日)、9月1日(木)~10月10日(月)昭和村にて、昭和村みんなのフォトコンテスト作品募集。
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/events/minnanophotocon2022/
スマホから簡単に応募できる、参加型のフォトコンテスト。作品は喰丸小に展示。応募フォームからの応募のみ。
2021年6月1日(火)~11月30日(火)昭和村にて、昭和村フォトアワード作品募集。
公式サイトhttps://photo.kuimarusho.jp/
テーマ「私の昭和×Mybest」令和元年12月1日以降に撮影した昭和村の風景。デジタルデータ部門とインスタグラム部門
2020年7月7日(火)~11月30日(月)昭和村にて、昭和村フォトアワード作品募集。
テーマ「これからも、昭和」令和元年12月1日以降に撮影した昭和村の風景。デジタルデータ部門とインスタグラム部門
2020年10月31日(土)昭和村喰丸小にて、昭和村フォトアワード撮影会@美少女図鑑が開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/3347930125318543/
紅葉の時期の撮影会 要事前申込 10時~13時~15時~各回20名限定
2019年4月29日(月)~11月30日(土)昭和村にて、喰丸小フォトアワード作品募集。
昭和村http://www.vill.showa.fukushima.jp/category-kanko.stm
テーマ:昭和の木造校舎(喰丸小)のある風景 メール・フォーム・郵送のデジタルデータ部門とハッシュタグのインスタグラム部門

茂庭の自然
2023年5月20日(土)~2024年4月30日(火)ふくしま未来研究会にて、見つけて!福島動画コンテストが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://mitsukete-fukushima.com/
福島市の魅力が伝わる動画を制作し、YouTubeにて動画を公開。
(最終確認日:2023年9月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 見つけて!福島動画コンテスト 第1期 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月20日(土)~10月31日(火) |
会場 | 福島市 福島県福島市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしま未来研究会 |
イベント概要 | 福島市の魅力が伝わる動画を制作し、YouTubeにて動画を公開 |
イベント名 | 見つけて!福島動画コンテスト 第2期 |
---|---|
開催日時 | 2023年11月1日(水)~2024年4月30日(火) |
会場 | 福島市 福島県福島市 |
イベントの歴史
2021年11月11日(木)~2022年2月10日(木)福島市いいざかサポーターズクラブにて、みんなのダム 茂庭っ湖動画が募集。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/moniwa2021movie/
摺上川ダムや、周辺の施設や自然で楽しく過ごす様子をテーマとした動画を募集。
2021年1月10日(日)~2月20日(土)福島市いいざかサポーターズクラブにて、茂庭っ湖 笑顔あふれる水辺のフォトコンテストが開催。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/moniwa2020photocontest
摺上川ダムや周辺で楽しく過ごす様子を、事務局インスタグラムアカウントをフォローしてハッシュタグを付けて投稿。

私が伝える国見町
2023年5月~2024年2月29日(木)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/15646.html
テーマ:私が伝える魅力ある国見町 2023年3月以降に撮影した作品を四切、ワイド四切またはA4版でカラープリントにて応募1人3点まで
(最終確認日:2023年6月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 国見町フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年5月~2024年2月29日(木) |
会場 | 国見町 福島県伊達郡国見町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 国見町 |
イベント概要 | テーマ:私が伝える魅力ある国見町 |
イベントの歴史
2022年5月~2023年2月24日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2020年5月~2021年2月26日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/6272.html
テーマ:未来に引き継ぎたい国見の想い出 カラープリントにて応募1人3点まで
2018年5月~2019年2月末日 国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/4600.html
キセキの一瞬!部門はシーズン毎に分けて表彰。くにみのたからもの!部門は2月末まで。
2017年4月~2018年2月28日(水)国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/378.html
2016年7月1日(金)~2017年2月28日(火)国見町フォトコンテスト作品募集。
キセキの一瞬!投稿部門くにみのたからもの!部門と2ヶ月毎に表彰が行われるキセキの一瞬!投稿部門の2部門。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/osirase/photocontest/index.html
2015年2月29日(月)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2015年4月以降に国見町内で開催されるイベントを捉えた写真をプリントし、応募ください。
2014年2月27日(金)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。

福島県に観光したくなる一枚
2023年10月1日(日)~2024年2月29日(木)福島市あづま総合運動公園にて、あづまでインスタ!コンテスト2023秋・冬が作品募集されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.azumapark.or.jp/azuma_de_insta/
(最終確認日:2023年10月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年4月17日(月)~9月11日(月)福島市あづま総合運動公園にて、あづまでインスタ!コンテスト2023春・夏が作品募集。
公式サイトhttps://www.azumapark.or.jp/azuma_de_insta/
花のある風景や水辺の風景、素敵なイベント、スマイルなど公園のイメージアップにつながる作品を募集。Instagramにハッシュタグをつけて投稿。
(最終確認日:2023年9月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | あづまでインスタ!写真&動画コンテスト |
---|---|
開催日時 | 2023年4月17日(月)~9月11日(月) |
会場 | あづま総合運動公園 福島県福島市佐原神事場1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | あづま総合運動公園 |
イベント概要 | あづま総合運動公園のイメージアップに繋がる写真や動画を募集 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
イベントの歴史
2022年10月1日(土)~2023年2月28日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまでインスタ!写真&動画コンテストが作品募集。
公式サイトhttps://www.azumapark.or.jp/azuma_de_insta/
あづま総合運動公園のきれいな風景などお気に入りのシーンを撮影し、ハッシュタグをつけて投稿。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
2020年6月10日(水)~7月10日(金)日本青年会議所東北地区福島ブロック協議会にて、写真で行こう!ふくしまフォトコンテストが作品募集。
公式サイトhttps://www.facebook.com/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88-100264468364244
福島で撮った写真1枚とエピソードを記載し応募。お一人様5点まで。入賞賞品は、福島県の名産品の詰め合わせ。
~2016年10月31日(月)ふくしまキッズコラボ・ストリートアートフォトコンテスト作品募集。
福島商工会議所http://www.fukushima-cci.or.jp/?wadai=kidscollabo-photo
福島市駅前周辺の色々な場所に貼ってあるバーディー・キッズのデザインシールと一緒に写真を撮ろう。
福島市児童公園となり旧児童文化センターにデザインした絵のキャラクターを探す。
乙字ケ滝のライトアップ
2023年12月1日(金)~2024年1月1日(月)玉川村にて、ライトアップ「光の乙字ヶ滝」が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6716
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月27日(月)~4月16日(日)玉川村乙字ケ滝公園にて、光の乙字ヶ滝ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
玉川村観光協会http://tamakawa-kanko.jp/news/2023/03/-2023.html
紫、水色、黄色、ピンク、4色のLEDランタンが色とりどりに輝きます。
(最終確認日:2023年3月28日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 光の乙字ヶ滝ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月27日(月)~4月16日(日) 18:00~21:00 |
会場 | 乙字ケ滝公園 福島県石川郡須賀川市前田川深田 |
料金 | - |
駐車場 | 乙字ケ滝公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 玉川村観光協会 |
イベント概要 | 紫、水色、黄色、ピンク、4色のLEDランタンが色とりどりに輝きます |
2022年12月21日(水)~2023年1月15日(日)玉川村乙字ケ滝公園にて、乙字ヶ滝公園 ライトアップが開催。
玉川村観光協会http://tamakawa-kanko.jp/news/2022/12/post-74.html
飾り房の付いた真っ赤な提灯が、夜の乙字ヶ滝公園でキラキラと光ります。
(最終確認日:2023年1月11日)
2022年8月11日(木)~28日(日)玉川村乙字ケ滝公園にて、ライトアップ光の乙字ヶ滝が開催。
玉川村観光協会https://www.facebook.com/tamakawa.kanko/posts/pfbid02gcSrce28thevfToyEY1aZQf7BhBeRm8GKTGsoe9aF4A45biSnFT94vFDqnmm2VPNl
午後6時~午後9時300個のスカイ提灯と滝のライトアップ 8/20乙な夜市も。
(最終確認日:2022年8月9日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 乙字ヶ滝公園 ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 2022年12月21日(水)~2023年1月15日(日) 16:30~20:30 |
会場 | 乙字ケ滝公園 福島県石川郡須賀川市前田川深田 |
料金 | - |
駐車場 | 乙字ケ滝公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 玉川村観光協会 |
イベント概要 | 飾り房の付いた真っ赤な提灯が、夜の乙字ヶ滝公園でキラキラと光ります |
イベント情報まとめ
イベント名 | ライトアップ光の乙字ヶ滝 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月28日(日) 18:00~21:00 |
会場 | 乙字ケ滝公園ほか 福島県石川郡須賀川市前田川深田 |
料金 | - |
駐車場 | 乙字ケ滝公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 玉川村観光協会 |
イベント概要 | 300個のスカイ提灯と滝のライトアップ 8/20乙な夜市も実施 |
2022年3月25日(金)~開花中 玉川村にて、たまかわ早春花便りライトアップが開催。
玉川村観光協会http://tamakawa-kanko.jp/news/2022/03/post-61.html
金毘羅桜、乙字ヶ滝公園の桜とこぶしの花ライトアップやみちのく自転車道へのスカイランタン設置ほか、4/3乙字ケ滝公園にてたまかわ桜まつりも。
(最終確認日:2022年3月25日)
イベントの歴史
2021年12月17日(金)~2022年1月10日(月)玉川村乙字ケ滝公園にて、ライトアップ光の乙字ヶ滝が開催。
玉川村観光協会http://tamakawa-kanko.jp/news/2021/12/post-55.html
公園内に数百個のランタンを設置し、乙字ケ滝をライトアップ。17:00~20:00
2021年7月22日(木)~8月31日(火)玉川村乙字ケ滝公園にて、ライトアップ光の乙字ヶ滝が開催。
玉川村観光協会https://www.instagram.com/p/CRVB89rsbY7/
7/1~8/28玉川村の飲食店を巡る乙なスタンプラリーも。
2021年3月19日(金)~5月9日(日)玉川村乙字ケ滝公園にて、ライトアップ光の乙字ヶ滝が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5732
インスタグラム投稿キャンペーンも。
2017年4月~2018年2月玉川村にて、たまかわ村フォトコンテスト作品募集。
玉川村http://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/information/info2/001376.php
テーマ:里山の四季~たまかわ プリント・データで応募可。

食を学ぶ都市型マルシェ
2023年5月27日(土)6月10日(土)24日(土)7月22日(土)8月26日(土)9月9日(土)10月28日(土)11月11日(土)25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催されます。#ふくつぶ
食大学http://www.caan.jp/
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店など。
(最終確認日:2023年5月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年4月16日(日)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
柏屋https://www.usukawa.co.jp/jinjya/manju-fes/2023/
まんじゅう祭り同日開催
(最終確認日:2022年5月11日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 開成マルシェ 4月 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月16日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
料金 | - |
駐車場 | 開成柏屋駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 食大学 |
イベント概要 | 郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店などを実施 |
イベント名 | 開成マルシェ 5月 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月27日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 6月① |
---|---|
開催日時 | 2023年6月10日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 6月② |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 7月 |
---|---|
開催日時 | 2023年7月22日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 8月 |
---|---|
開催日時 | 2023年8月26日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 9月 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月9日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 10月 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月28日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 11月① |
---|---|
開催日時 | 2023年11月11日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 11月② |
---|---|
開催日時 | 2023年11月25日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベント名 | 開成マルシェ 12月 |
---|---|
開催日時 | 2023年12月9日(土) 9:00~14:00 |
会場 | 開成柏屋店萬寿の森 福島県郡山市朝日1丁目13−5 |
イベントの歴史
2022年5月28日(土)6月25日(土)7月23日(土)8月27日(土)9月24日(土)10月22日(土)11月26日(土)12月10日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2021年10月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/
2021年6月26日(土)7月24日(土)開成マルシェが開催。
2021年8月28日(土)9月25日(土)開成マルシェが開催中止。
2020年12月12日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/389937915648632/
2020年10月24日(土)11月28日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年9月26日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店、お米を使った料理実演&試食会も。
2020年8月22日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年6月27日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
最大9ブースまでとし実施。
2019年12月14日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/caan.jp
郡山ブランド野菜協議会の野菜・苗販売ほか飲食出店。毎月第4土曜日開催(※12月のみ第2土曜日)
2019年4月21日(日)5月25日(土)6月22日(土)7月27日(土)8月24日(土)9月28日(土)10月26日(土)11月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2019年4月21日(日)萬寿神社春のまんじゅう祭り同日開催
農場や農園など生産者が選んだ食材が揃う。
2018年5月26日(土)6月23日(土)7月28日(土)12月8日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2017年5月27日(土)7月22日(土)9月23日(土)11月25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。

広野わいわいプロジェクト
2023年12月15日(金)~2024年3月31日(日)双葉町にて、復興の祈り「ひかり」プロジェクトが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6719
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2020年2月22日(土)~3月11日(水)の土・日・祝日及び特別開演日 広野町旧広野幼稚園にて、時の封ひろの~2120が開催されます。#ふくつぶ
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/kikaku/tokinohuhirono2120_2.html
広野町内で採取した植物を押し花にして封印した「時のモニュメント」が旧広野幼稚園を彩る 2/15・16ワークショップ 2/22・23ガーデントーク 3/7~11ライトアップ
(最終確認日:2020年1月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 時の封ひろの~2120 |
---|---|
開催日時 | 2020年2月22日(土)~2月24日(月)・2月29日(土)~3月1日(日)・3月7日(土)~3月8日(日) 10:00~17:00特別開園 3月7日(土)~3月11日(水) 17:00~21:00ライトアップ3.11 2020年2月15日(土)~2月16日(日) 11:00~17:00ワークショップ |
開始日時 | 2020年2月22日(土) 10:00 |
終了日時 | 2020年3月11日(水) 21:00 |
会場 | 旧広野幼稚園 福島県双葉郡広野町大字下浅見川築地73−1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 広野わいわいプロジェクト |
イベント概要 | 広野町内で採取した植物を押し花にして封印した「時のモニュメント」が旧広野幼稚園を彩る |
イベントの歴史
2016年2月11日(木)広野町二ツ沼総合公園にて、ひろのウィンターフェスティバル2016が開催。
広野町http://www.town.hirono.fukushima.jp/kikaku/hirono_winter_festival2016.html
日本FMX(フリースタイルモトクロス)のライダーによるFMXショー・トークショーやC.W.二コルさん講演会、いわき市出身シンガーAliceライブなども。

にほんまつ城報館
毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お城山ルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月25日(土)~3月26日(日) 10:00~16:00 |
会場 | にほんまつ城報館 福島県二本松市郭内3丁目303−5 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | にほんまつ城報館 |
イベント概要 | 二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施 |
イベントの歴史
2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財
毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | 鹿島神社秋季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島神社歳旦祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベント名 | 鹿島神社春季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
関連レポート
2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

にほんまつ城報館
毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お城山ルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月25日(土)~3月26日(日) 10:00~16:00 |
会場 | にほんまつ城報館 福島県二本松市郭内3丁目303−5 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | にほんまつ城報館 |
イベント概要 | 二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施 |
イベントの歴史
2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

にほんまつ城報館
毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お城山ルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月25日(土)~3月26日(日) 10:00~16:00 |
会場 | にほんまつ城報館 福島県二本松市郭内3丁目303−5 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | にほんまつ城報館 |
イベント概要 | 二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施 |
イベントの歴史
2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

金賞受賞銘柄数9年連続日本一
2024年3月2日(土)3日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、ふくしまの酒まつり・味噌醤油まつりが開催予定。
ふくしまの酒https://www.fukunosake.com/news/8208
(最終確認日:2022年6月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年5月29日(日)オンラインにてどこでもふくしまの酒まつりが開催。
福の酒https://www.fukunosake.com/event/6902
Aコース(50名)・Bコース(200名)に申し込んで福島県産酒等のセットを購入 当日はZOOMで蔵元トークを楽しもう。
(最終確認日:2022年6月29日)
2021年2月27日(土)第2回福島酒援ライブが開催。
公式サイトhttps://fukushimashuenlive.com/
音楽と日本酒で盛り上がろう。やっぱりふくしまが好きSNSキャンペーンやふくしまの酒まつり・味噌醤油まつりとコラボも。
(最終確認日:2021年1月19日)
2020年2月1日(土)郡山市ビッグパレットふくしまにて、ふくしまの酒まつり・味噌醤油まつりが開催。
福の酒https://www.fukunosake.com/news/4811
福島県産日本酒やB級グルメ、ステージイベントほか、味噌醤油まつり同時開催。
(最終確認日:2019年11月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ふくしまの酒まつり 味噌醤油まつり |
---|---|
開催日時 | 2020年2月1日(土) 10:00~18:00 (チケット販売終了1時間前まで) |
会場 | ビッグパレットふくしま展示ホールA・B 福島県郡山市南2丁目52 |
料金 | チケット制 |
駐車場 | ビッグパレットふくしま駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福の酒 |
イベント概要 | 福島県内で初開催 県産日本酒やB級グルメ、ステージイベントほか、味噌醤油まつり同時開催 |
イベントの歴史
2019年10月26日(土)27日(日)JR福島駅東口駅前通りにて、ふくしまの酒まつり・味噌醤油まつりが台風19号の影響により延期。
福の酒https://www.fukunosake.com/news/4720
福の酒https://www.fukunosake.com/news/4271
毎年全国発酵食品サミットが開催。以降の情報は下記にてご確認ください。
日本発酵文化協会http://hakkou.or.jp/
2015年6月20日(土)21日(日)福島市こむこむにて、全国発酵食品サミットinふくしまが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2870
福島民友http://www.minyu-net.com/news/news/0325/news9.html
ふくしま発酵文化研究会http://www.f-kankou.jp/hakobunka.htm
広島大学名誉教授の渡邉敦光氏、分とく山総料理長の野﨑洋光氏が講演。発酵カフェやパネル展なども。
裸の若衆がつつこを引き合う
2024年3月3日(日)伊達市にて、つつこ引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6715
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月5日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが開催されます。#ふくつぶ
中村若連https://tutukohobara.wixsite.com/home
縮小開催 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り
(最終確認日:2023年2月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | つつこ引き祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年3月5日(日) 12:00~16:00 13:00~裸衆出発 ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 保原町四丁目交差点・巌島神社 福島県伊達市保原町四丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 伊達市保原市民センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 中村若連 |
イベント概要 | 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り |
2022年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/4282
(最終確認日:2022年2月10日)
2021年3月7日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5695
(最終確認日:2021年2月22日)
2020年3月1(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01210a/kenpoku-ibento.html
の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り 毎年3月第1日曜日に開催
(最終確認日:2020年2月27日)
関連レポート

つつこ引き会場の傍らでは、伊達市商工会女性部の豆っこ汁PRキャラクター「まめっち」も応援。
イベントの歴史
2019年3月3日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4842
2018年3月4日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4430
2017年3月5日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-441.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3966
2016年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
2015年3月1日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
将軍家献上そばを再現!
2024年3月16日(土)~4月6日(土)喜多方市にて、第27回会津山都寒晒しそばまつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6786
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月11日(土)~3月31日(金)会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/40770.html
期間中、山都町内の参加そば店で寒晒しそばを食べることができる。店舗により御前そば、田舎そば、粗挽きそばがあります
(最終確認日:2023年2月10日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津山都寒晒しそばまつり |
---|---|
開催日時 | 2023年3月11日(土)~3月31日(金) |
会場 | 山都町内そば店 福島県喜多方市山都町 |
料金 | 提供メニューによる |
駐車場 | - |
お問合せ | 喜多方市 |
イベント概要 | 山都町内の参加そば店で寒晒しそばを食べることができる |
参加店 |
|
2022年3月12日(土)~4月24日(日)会津山都寒晒しそばまつりが開催予定。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/34964.html
山都町内の参加そば店で寒晒しそばを食べることができる。山都三大そばまつりスタンプラリーも同時開催。
山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会http://yamatogt.blog.fc2.com/blog-entry-776.html
(最終確認日:2022年3月18日)
関連レポート
イベントの歴史
2021年3月13日(土)~4月25日(日)喜多方市山都町内そば店にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/28689.html
山都町内の参加そば店で寒晒しそばを食べることができる。山都三大そばまつりスタンプラリーも。
2020年3月14日(土)15日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/23287.html
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/22876.html
極寒の渓流にソバの実を浸した将軍家献上そばを再現!そば4種類の食彩コースとそば2種類の味わいコース 食彩コースは前売券のみで販売。(2/3~前売り開始)
「寒晒しそば」おいしく 喜多方・山都、寒さに耐え仕込み:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200120-451909.php
喜多方市ふるさと振興http://www.sobanosato.jp/news/index.php?f=4
2019年3月16日(土)17日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=75
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4864
2018年3月17日(土)18日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/13721.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4470
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブックhttp://fukushima-aw-campaign.jp/より
2017年3月18日(土)19日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/9326.html
2016年3月19日(土)20日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/3645.html
山都地区グリーンツーリズム推進協議会http://yamatogt.blog.fc2.com/blog-entry-641.html
2015年3月21日(土)22日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14992/15003/023054.html
福島の旅http://www.tif.ne.jp/jp/ati/ati_disp.php?id=14899
喜多方観光協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=269
2014年1月19日(日)9:30~喜多方市山都町一ノ戸川太田橋下にて、玄そば寒中浸しが行われます。#ふくつぶ
喜多方観光協会山都支部 http://www.town.yamato.fukushima.jp/
寒晒しそばまつり準備作業として玄そばを極寒の一ノ戸川の清流に浸すこの時期にしか見られない作業です。
春を伝えるフクジュソウ
2024年3月16日(土)~4月6日(土)喜多方市にて、第27回福寿草まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6787
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月19日(土)~4月9日(日)喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
沼ノ平行政区http://www.fukujusou.info/news/index.php?id=n362
100万株の幸福の花が黄金色に輝く。環境維持協力金:1人300円(中学生以上)期間中土日沼ノ平そばの提供や物産販売も。
(最終確認日:2023年3月6日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 沼ノ平 福寿草まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年3月19日(土)~4月9日(日) 9:00~15:00 |
会場 | 沼ノ平の福寿草群生地 喜多方市山都町朝倉字東城1236-1 |
料金 | 環境保全協力金300円(中学生以上) |
駐車場 | - |
お問合せ | 沼ノ平行政区 |
イベント概要 | 100万株の幸福の花が黄金色に輝く |
関連レポート

100万株という光景はどんなものだろうと、以前から興味があり、2021年3月沼ノ平地区 福寿草群生地へと訪れました。
イベントの歴史
2022年3月26日(土)~4月10日(日)喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
2021年3月20日(土)~4月4日(日)喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
2020年3月1日(日)~喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
飲食提供は中止となります。3/8開会式 協力金300円 ※開花状況により期間を変更する場合があります
2019年3月16日(土)~4月中旬まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=1
3/23の予定から日程を早めて開催https://twitter.com/ArtAizu/status/1086125492850184192
2018年3月24日(土)~4月中旬まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
2017年3月19日(日)~4月15日(土)まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
100万株以上の福寿草が咲きみだれます。期間中は農産物の販売や、沼ノ平そばの提供、ポスター写真・絵画募集も。協力金300円
会津山都寒晒しそばまつりチラシより
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/9326.html
2016年3月20日(日)~4月中旬まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/4552.html
3/20からの開催に変更となりました。3/27開会式※天候、開花状況により開催期間が変更になる場合があります。
2015年3月29日(日)~4月下旬まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会http://yamatogt.blog.fc2.com/blog-entry-584.html

長男伝承の彼岸獅子
2024年3月17日(日)~20日(水)磐梯町にて、会津赤枝彼岸獅子が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6792
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月21日(火)会津赤枝彼岸獅子が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6393
(最終確認日:2023年3月21日)
2021年3月17日(水)会津若松市大町通り 18日(木)磐梯町大寺地区 20日(土)磐梯町赤枝地区にて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/soshiki/seisaku/20210312_koho_preview.html
長男伝承の彼岸獅子は赤枝青年会により代々伝承されています。磐梯弘報3月号より
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/index.php?year=2021&mon=&day=&area=0&keyword=%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E8%B5%A4%E6%9E%9D%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E7%8D%85%E5%AD%90
(最終確認日:2021年3月15日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子(赤枝地区) |
---|---|
開催日時 | 2021年3月20日(土) 道の駅ばんだい12:00頃 ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 道の駅ばんだい・赤枝地区 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38番地 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅ばんだい駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 磐梯町観光協会 |
イベント概要 | 長男伝承の彼岸獅子を披露 18の舞がある |
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子(大寺地区) |
---|---|
開催日時 | 2021年3月18日(木) |
会場 | 磐梯町大寺地区 福島県耶麻郡磐梯町 |
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子(会津若松市) |
---|---|
開催日時 | 2021年3月17日(水) |
会場 | 会津若松市大町通り 福島県会津若松市大町 |
イベントの歴史
2018年3月18日(日)19日(月)21日(水)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/higanjisi_2018_schedule.html
18日会津若松市大町通り19日磐梯町大寺地区(道の駅ばんだい等)21日磐梯町赤枝地区
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4442
2017年3月17日(金)18日(土)20日(日)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/soshiki/syoukou/higanjisi_2017_schedule.html
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/akaeda_higanjisi.html
2016年3月17日(木)18日(金)20日(日)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3538
2014年3月19日(水)磐梯町役場などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www1.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/2014_akaeda_higanjisi.htm
伝統行事を保存・継承
2024年3月20日(水)磐梯町にて、舟引き祭りと巫女舞が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6793
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月21日(火)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/funehikimatsuri_mikomai_2023.html
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=6338
(最終確認日:2023年2月15日)
2022年3月20日(日)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/funehikimatsuri_mikomai_2021.html
(最終確認日:2022年3月9日)
2021年3月20日(土)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5658
(最終確認日:2021年3月2日)
2020年3月20日(金)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/funehikimatsuri_mikomai_2020.html
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5232
(最終確認日:2020年3月2日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【2023年中止】磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞 |
---|---|
開催日時 | 2023年3月21日(火) 神事12:00~ 巫女舞12:40~ 磐梯明神太鼓演奏13:30~ 舟引き祭り14:00~ ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 磐梯神社 福島県耶麻郡磐梯町磐梯並杉5300 |
料金 | - |
駐車場 | 磐梯山慧日寺資料館駐車場 |
主催・お問い合わせ | 磐梯町 |
イベント概要 | - |
イベントの歴史
2019年3月21日(木)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/2019_fune_miko.html
福島県指定重要無形民俗文化財。米俵3俵を重ねた飯舟を引き合い今年の作柄を占います。古式の舞を奉納する巫女舞も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4857
2018年3月21日(水)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/2018_fune_miko.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4441
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブックhttp://fukushima-aw-campaign.jp/>より
2017年3月20日(月)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/2017_fune_miko.html
福島県指定重要無形民俗文化財。舟に乗せた俵を引き合い今年を占います。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3955
2016年3月20日(日)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/2016_fune_miko.htm
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3537
2015年3月21日(土)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www1.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/fune_miko.htm

にほんまつ城報館
毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お城山ルシェ |
---|---|
開催日時 | 2023年3月25日(土)~3月26日(日) 10:00~16:00 |
会場 | にほんまつ城報館 福島県二本松市郭内3丁目303−5 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | にほんまつ城報館 |
イベント概要 | 二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施 |
イベントの歴史
2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

毎年4月第1日曜日 福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催されます。#ふくつぶ
土湯温泉観光協会https://www.tcy.jp/exp/1
毎年4月の第1日曜日に湯汲み式が行われる。第3土曜日こけし・筆供養祭(こけし祭り)
(最終確認日:2022年8月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 薬師こけし堂祭礼 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第1日曜日 |
会場 | 薬師こけし堂 福島県福島市土湯温泉町上ノ町 |
料金 | - |
駐車場 | 土湯温泉観光交流センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 土湯温泉観光協会 |
イベント概要 | 源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります |
イベントの歴史
2017年4月2日(日)福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催。
土湯温泉観光協会http://www.tcy.jp/event/26
源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります。

安産子育てにご利益
毎年4月8日喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳が行なわれます。#ふくつぶ
竹屋観音寺https://www.facebook.com/takeyakannonji/
福島県重要文化財指定運慶作「如意輪観音坐像」元朝参りと花祭りの際にご開帳
(最終確認日:2020年3月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月8日 午前のみご開帳 |
会場 | 竹屋観音寺 福島県喜多方市塩川町中屋沢台畑丙697 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 竹屋観音寺 |
イベント概要 | 釈迦の誕生を祝う花まつり 福島県重要文化財の如意輪観音も公開 |
イベントの歴史
2019年4月8日(月)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳が開催。
喜多方観光物産協会 喜多方さくらまつりパンフレットhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
お釈迦様の誕生を祝う花まつりと鎌倉時代の仏師運慶が作ったと伝えられる県重要文化財の如意輪観音をご開帳します。
2018年4月8日(日)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
2017年4月8日(土)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年4月8日(金)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
ふくしまDChttp://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=1839
2015年4月8日(水)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3162

受け継がれる舞
毎年4月第3日曜日 国見町内谷春日神社にて、内谷春日神社太々神楽が開催。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/323.html
毎年4月第3日曜日の例祭に奉納。町指定無形民俗文化財。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5284
(最終確認日:2020年3月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 内谷春日神社太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第3日曜日 |
会場 | 春日神社 福島県伊達郡国見町内谷舘脇 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 内谷春日神社 太々神楽 |
イベント概要 | 内谷太々神楽保存会による内谷春日神社太々神楽の奉納 |
イベントの歴史
2019年4月21日(日)
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4938
2017年4月16日(日)国見町内谷春日神社にて、内谷春日神社太々神楽が開催。
2016年4月16日(土)17日(日)国見町内谷春日神社にて、内谷春日神社太々神楽が奉納。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/sightseeing/event/index.html
毎年4月第3日曜日の例祭に奉納。16日太々神楽の奉納17日神輿渡御。町指定無形民俗文化財。

氏子によって引継がれた神楽
毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鈴石の太々神楽 春 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 二本松市 |
イベント概要 | 採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う |
イベント名 | 鈴石の太々神楽 秋 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
イベントの歴史
2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。

会津藩と共に戦った新選組局長
毎年4月25日会津若松市天寧寺墓地にて、近藤勇墓前祭が執り行われます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/126/
会津藩と共に戊辰戦争を戦った新選組局長近藤勇の命日に合わせ毎年行われています。
(最終確認日:2020年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 近藤勇墓前祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月25日 11:00~12:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 天寧寺墓地 福島県会津若松市大字石山字天寧208 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | 会津藩と共に戊辰戦争を戦った新選組局長近藤勇の命日に合わせ墓前祭が行われます |
イベントの歴史
2020年は一般観覧を募らず役員のみでの開催。
2018年4月25日(水)会津若松市天寧寺墓地にて、近藤勇墓前祭が開催。
会津若松市http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/event_callen/show_callen.php?ym=&cat=&data_id=2018031611022250b2d8ac471993632c75f0c85eff26#2018031611022250b2d8ac471993632c75f0c85eff26
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4530
2017年4月25日(火)会津若松市天寧寺墓地にて、近藤勇墓前祭が開催。
高原に訪れる春
2023年4月27日(木)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再開通します。#ふくつぶ
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1568.html
冬期閉鎖していた郡山布引風の高原が再開通
(最終確認日:2023年4月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 郡山布引風の高原 再開通 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月27日(木) 11:00頃~ |
会場 | 郡山布引風の高原 福島県郡山市湖南町赤津 |
料金 | - |
駐車場 | 郡山布引風の高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市観光協会 |
イベント概要 | 33基の風車が立ち並ぶ布引風の高原 |
関連レポート

また高原では、高原野菜が栽培されているほか、季節ごとに様々な花が咲きます。
イベントの歴史
2022年4月27日(水)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再開通。
2021年4月27日(火)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン予定。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/26868.html
広報こおりやま2021年4月号より
2020年4月27日(月)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン予定。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/22515.html広報こおりやま2020年4月号より
2019年4月27日(土)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail716.html
33基の風車が立ち並ぶ布引風の高原。菜の花やヒナゲシ、コスモス、ひまわりなど季節ごとに咲く花も楽しめます。
2018年4月27日(金)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail443.html
広報こおりやま4月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/koho2018.html
2017年4月27日(木)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/shise/citysales/kankou/index.html
広報こおりやま4月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/2017kouhou/01kouhou.html
2016年4月27日(水)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/shise/citysales/kankou/index.html

念佛を唱えながら踊る
毎年4月28日 湯川村勝常寺境内にて、勝常念仏踊り供養祭が開催されます。#ふくつぶ
湯川村https://www.vill.yugawa.fukushima.jp/shoukoukankou/ibento_kuyousai_2.html
湯川村勝常寺境内にて、県重要無形文化財の勝常念佛踊りが奉納
(最終確認日:2022年4月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 勝常念仏踊り供養祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月28日 10:00~12:30頃 ※例年情報より |
会場 | 勝常寺 福島県河沼郡湯川村勝常代舞1764 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 湯川村 |
イベント概要 | 湯川村勝常寺境内にて、県重要無形文化財の勝常念佛踊りが奉納 |
イベントの歴史
2021年4月28日(水)湯川村勝常寺境内にて、勝常念仏踊り供養祭が開催中止。
湯川村https://www.vill.yugawa.fukushima.jp/shoukoukankou/sairei_2.html
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5730
2020年4月28日(火)湯川村勝常寺境内にて、勝常念仏踊り供養祭が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5322
儀式として実施し一般観覧は行いません。
湯川村http://www.vill.yugawa.fukushima.jp/shoukoukankou/ibento_kuyousai_2.html
2019年4月28日(日)湯川村勝常寺境内にて、勝常念佛踊り供養祭・勝常祭礼が開催。
湯川村http://www.vill.yugawa.fukushima.jp/shoukoukankou/ibento1.html#nenbutsu
2018年4月28日(土)湯川村勝常寺境内にて、勝常寺祭礼が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4572
毎年4月28日に恒例の祭礼が執り行われる。特設テントにて、つきたて餅ふるまい、特産品販売等も。
2017年4月28日(金)湯川村勝常寺境内にて、勝常寺祭礼が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4025
2016年4月28日(木)湯川村勝常寺境内にて、湯川村勝常念佛踊り供養祭・勝常祭礼が開催。
毎年4月28日に恒例の祭礼が執り行われ、県重要無形文化財の「勝常念佛踊り」が奉納されます。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3181

うつくしま百名山の一つ
2023年4月29日(土)喜多方市にて、大仏山山開きが開催予定。
ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年4月29日(金)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/29646.html
うつくしま百名山の一つ。先着200名に記念品(ピンバッジ)を贈呈 開会式等は行いません。
(最終確認日:2022年4月22日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 大仏山山開き |
---|---|
開催日時 | 2021年4月29日(木) 受付8:30~ |
会場 | 岩月交遊館 福島県喜多方市岩月町宮津東原4843−1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 先着200名に記念品(ピンバッジ)を贈呈 開会式等は行いません |
イベントの歴史
2021年4月29日(木)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5714
2020年4月29日(水)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催中止。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=543
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5353
2019年4月29日(月)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/9898.html
参加者に記念バッジ(先着300名)と地場産品があたるお楽しみ抽選券を配付。
2018年4月29日(日)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
2017年4月29日(土)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=10
2016年4月29日(金)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
2015年4月29日(水)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
うつくしま百名山の1つ
2023年4月29日(土)須賀川市にて、宇津峰山開きが開催予定。
ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年4月29日(金)須賀川市宇津峰こかげ広場にて、宇津峰山開きが開催。
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/kanko_event/1004854/1005112.html
先着200名様記念品配布を行なう。山頂祭事は関係者のみ
(最終確認日:2022年4月21日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 宇津峰山開き |
---|---|
開催日時 | 2022年4月29日(金) 9:00~ |
会場 | 宇津峰こかげ広場(宇津峰清水登山口・塩田登山口) 福島県須賀川市塩田 |
料金 | - |
駐車場 | 宇津峰清水登山口駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 須賀川市 |
イベント概要 | 先着200名様記念品配布を行なう 山頂祭事は関係者のみ |
関連レポート
イベントの歴史
2021年4月29日(木)須賀川市宇津峰清水登山口集合にて、宇津峰山開きが開催。
午前8時30分より登山者の受付開始 先着150名様に記念品を配布 山開き開会式や山頂神事は関係者のみで執り行う 送迎バス・抽選会などのイベント中止
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5688
2020年4月29日(水)須賀川市宇津峰清水登山口集合にて、宇津峰山開きが開催中止。
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/kanko_event/1004854/1005112.html
2019年4月29日(月)須賀川市宇津峰清水登山口集合にて、宇津峰山開きが開催。
須賀川市観光物産振興協会http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/Info/20190405_2.html
市街地より10日遅れて咲く桜のほか、宇津峰清水はふくしまの水30選にも。
須賀川市http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/2792.htm
2018年4月29日(日)須賀川市宇津峰清水(塩田)登山口にて、宇津峰山開きが開催。
市街地より10日遅れて咲く桜や山頂山開きではもちまきなども。宇津峰清水はふくしまの水30選にも。
すかがわ市M78光の町http://m78-sukagawa.jp/event_cal/ev_detail.php?eid=sh00102
2017年4月29日(土)須賀川市宇津峰清水(塩田)登山口にて、宇津峰山開きが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/spot/yama.php
2016年4月29日(金)須賀川市宇津峰清水(塩田)登山口にて、宇津峰山開きが開催。

安産祈願の三十三観音
毎年4月29日 柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催。
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/event/kubota33kannonfes/
旧暦3月17日(毎年4月29日)に三十三回巡って安産を祈ったといわれています。
(最終確認日:2021年4月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】久保田三十三観音祭り |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 10:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 柳津町久保田地区 福島県河沼郡柳津町久保田地内 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 柳津観光協会 |
イベント概要 | 旧暦3月17日(毎年4月29日)に三十三回巡って安産を祈ったといわれています |
イベントの歴史
2021年4月29日(木)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催中止。
柳津町https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2021042000016/
2020年4月29日(水)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催中止。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2040.html
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E7%A5%AD%E3%82%8A
地元からの出店も。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5884/
2018年4月29日(日)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4555
2017年4月29日(土)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
広報やないづhttp://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2016103100019/
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年4月29日(金)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4305/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3649
2015年4月29日(水)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
福島県会津若松建設事務所http://www.pref.fukushima.jp/aizu/kensetsu/kairou/shousai/fuukei/ya-3.html

ご神木の花びら入り餅
毎年4月29日 会津美里町伊佐須美神社にて、太々神楽・花祝祭が開催されます。#ふくつぶ
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/event.html
ご神木の薄墨桜の花びらを餅に混ぜて食する伝統行事。太々神楽奉納も。
(最終確認日:2022年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊佐須美神社 太々神楽・花祝祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 昭和祭8:00~ 太々神楽9:00~ 祈年祭・花祝祭12:00~ 花の餅ふるまい13:00~ |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
料金 | 花の餅ふるまい:初穂料500円 |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊佐須美神社 |
イベント概要 | ご神木の薄墨桜の花びらを餅に混ぜて食する伝統行事や太々神楽を奉納 |
イベントの歴史
2020年4月29日(水)会津美里町伊佐須美神社にて、太々神楽・花祝祭が開催。
2020年一般参拝者への「花の餅」の授与は中止
2018年4月29日(日)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2017年4月29日(土)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
2016年4月29日(金)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/isasumi/
2015年4月29日(水)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3092
2014年4月29日(火)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/12455

阿武隈の展望台
毎年4月29日 古殿町大作登山口駐車場にて、鎌倉岳山開きが開催されます。#ふくつぶ
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/kanko-dentou-bunka/see/event/kamakuradake/192
例年10時から安全祈願祭、豚汁の振る舞い、紅白投げ餅が行われ、売店にて入山証などが販売されます。
(最終確認日:2021年3月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】鎌倉岳山開き |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 10:00~ ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 大作登山口駐車場 福島県石川郡古殿町松川 |
料金 | - |
駐車場 | 大作登山口駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 古殿町 |
イベント概要 | 例年10時から安全祈願祭、豚汁の振る舞い、紅白投げ餅が行われ、売店にて入山証などが販売されます |
イベントの歴史
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5677
2022年4月29日(金)関係者のみで安全祈願祭
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/04/28/2022%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e6%83%85%e5%a0%b1/
2020年4月29日(水)古殿町大作登山口駐車場にて、鎌倉岳山開きが開催中止。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/oshirase/2432
2019年4月29日(月)古殿町大作登山口駐車場にて、鎌倉岳山開きが開催。
古殿町(レポート)http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/oshirase/2215
2018年4月29日(日)古殿町大作登山口駐車場にて、鎌倉岳山開きが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2023
安全祈願祭後100名様に特製コースター配布ほか、豚汁の振る舞いや紅白投げ餅、奥州古殿流鏑馬太鼓の演奏も行われます。
2017年4月29日(土)古殿町にて、鎌倉岳山開きが開催。
3つの登山口とコースがあり、大作登山口には一周できる遊歩道も。毎年4月29日に鎌倉岳の山開きが行われる。
2016年4月29日(金)古殿町にて、鎌倉岳山開きが開催。
ふくしまの旅(2015)http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3213

歴史ある舞
2023年4月29日(土)伊達市箱崎愛宕神社にて、愛宕神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市観光物産交流協会https://www.date-shi.jp/information/3729
毎年4月29日30日伊達市箱崎愛宕神社にて、愛宕神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/940.html
県重要無形民族文化財の「箱崎の獅子舞」を奉納します。この獅子舞は460年以上の伝統を誇る。30日 村廻り
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5697
(最終確認日:2023年4月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 愛宕神社 例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日・30日 ※以下例年情報 毎年4月29日 祈祷10:00~ 獅子舞奉納10:30~16:00 4月30日 村廻り7:00~21:00 獅子舞奉納@福厳寺21:00 |
会場 | 箱崎愛宕神社 福島県伊達市箱崎愛宕山 |
料金 | - |
駐車場 | 箱崎愛宕神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産協会 |
イベント概要 | 関係者のみの神事、獅子舞奉納とし、村まわりは中止 奉拝自粛をお願いします |
イベントの歴史
2020年4月29日(水)伊達市箱崎愛宕神社にて、愛宕神社例大祭が開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3729
関係者のみの神事、獅子舞奉納とし、村まわりは中止 奉拝自粛をお願いします。
2018年4月29日(日)30日(月)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4500
2017年4月29日(土)30日(日)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4043
2016年4月29日(金)30日(土)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/date/post-251.html
2015年4月29日(水)30日(木)伊達市箱崎愛宕神社にて、例大祭が開催。

北畠一門を祀る神社
毎年4月29日 伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/32/939.html
春季例大祭に奉納される濫觴武楽では少年たちが太鼓の音に合わせ太刀を天空にかざし舞を披露。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5696
(最終確認日:2021年3月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊山神社 春季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 霊山神社 福島県伊達市霊山町大石古屋舘1 |
料金 | - |
駐車場 | 霊山神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 春季例大祭には濫觴武楽(らんじょうぶがく)と呼ばれる剣舞が奉納 |
2018年10月8日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/2201
秋季例大祭には獅子舞が奉納されます。
(最終確認日:2018年9月12日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊山神社例大祭 秋季例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月上旬 |
開始日時 | 2018年10月8日(月) |
終了日時 | 2018年10月8日(月) |
会場 | 霊山神社 福島県伊達市霊山町大石古屋舘1 |
料金 | - |
駐車場 | 霊山神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 秋季例大祭には獅子舞が奉納 |
イベントの歴史
2020年4月29日(水)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催中止。
伊達市観光物産交流協会http://www.date-shi.jp/information/2182
2019年4月29日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
2018年4月29日(日)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4499
2017年4月29日(土)10月9日(月)伊達市霊山町霊山神社にて、霊山神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4261
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4042
2016年10月上旬伊達市霊山町霊山神社にて、秋季例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-203.html
秋季例大祭では獅子舞が奉納され、大勢の観光客でにぎわいます。
2016年4月29日(金)伊達市霊山町霊山神社にて、春季例大祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/ryozen/post-250.html
2015年10月12日(祝)伊達市霊山町霊山神社にて、秋季例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3450
2015年4月29日(祝)伊達市霊山町霊山神社にて、春季例大祭が開催。

明治以前から伝わる本宮市指定無形民俗文化財
毎年1月1日・4月29日・11月3日本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/247.html
田村地方の多くの神主や指導者がそれぞれ得意とする舞を奉納したものが現在まで受け継がれている。本宮市指定無形民俗文化財
1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます。本宮市指定無形民俗文化財
(最終確認日:2018年12月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント名 | 鹿島神社秋季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島神社歳旦祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月1日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 1/1歳旦祭、4/29春季例大祭、11/3秋季例大祭に奉納されます 本宮市指定無形民俗文化財 |
イベント名 | 鹿島神社春季例大祭 太々神楽 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
会場 | 鹿島神社 福島県本宮市松沢宮前 |
関連レポート
2018年1月1日(月)4月29日(日)11月3日(土)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
2017年1月1日(日)4月29日(土)11月3日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社 太々神楽奉納が開催。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/19/247.html
2016年4月29日(金)本宮市鹿島神社にて、鹿島神社太々神楽 太々神楽奉納が開催。

戊辰戦争慰霊
毎年5月1日会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/127/
戊辰戦争で殉難死した会津藩士の妻・母・娘など女人233名の霊を弔います。女白虎隊の剣舞などを奉納。
嫋竹会https://www.facebook.com/nayotakekai/
(最終確認日:2022年4月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 奈与竹之碑碑前祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月1日 10:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 善龍寺 福島県会津若松市北青木13-33 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | 戊辰戦争で殉難死した会津藩士の妻・母・娘など女人233名の霊を弔います |
関連レポート
2021年5月1日(土)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。
規模を縮小し役員のみで開催予定 女白虎隊の剣舞も行いません。
2020年5月1日(金)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催中止。
2018年5月1日(火)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4531
2017年5月1日(月)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。
2016年5月1日(日)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。
会津ころり三観音
毎年5月1日~6月30日西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中鳥追観音が特別開帳。自由に拝観出来ます。
鳥追観音如法寺https://www.facebook.com/torioikannon/
(最終確認日:2018年3月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鳥追観音若葉祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月1日~6月30日 8:30~16:00 |
会場 | 鳥追観音如法寺 福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533 |
料金 | - |
駐車場 | 鳥追観音如法寺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 鳥追観音如法寺 |
イベント概要 | 期間中鳥追観音が特別開帳 自由に拝観出来ます |
関連レポート
イベントの歴史
2018年5月1日(火)~6月30日(土)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4566
2017年5月1日(月)~6月30日(金)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2016年5月1日(日)~6月30日(木)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2015年5月1日(金)~6月30日(火)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。

あいづっこ宣言
2023年5月3日(火)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催されます。#ふくつぶ
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018012500010/
ステージショーやスポーツ体験など19の広場が開設。キッチンカー出店なども。
(最終確認日:2023年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津若松市子どもまつり |
---|---|
開催日時 | 2023年5月3日(火) 9:30~15:30 ※イベントにより時間が異なります |
会場 | 鶴ケ城公園多目的広場ほか 福島県会津若松市城東町1 |
料金 | - |
駐車場 | 鶴ヶ城体育館東側駐車場、鶴ヶ城体育館駐車場、県立病院跡地(南側)駐車場 ※公共交通機関ご利用のご協力をお願いします |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松市 |
イベント概要 | ステージショーやスポーツ体験など19の広場が開設 キッチンカー出店なども実施 |
イベントの歴史
2022年5月4日(火)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018012500010/
2021年5月3日(月)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催中止。
2020年5月3日(日)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催中止。
9月延期検討も中止決定 ボランティアの人たちによる手作りの広場で子どもたちが楽しめるイベントが満載!
2019年5月3日(金)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催。
2018年5月3日(木)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/154/
2017年5月3日(水)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
2016年5月3日(火)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
2015年5月3日(土)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
出雲流神楽奉納も
2023年5月3日(水)4日(木)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50512
3日17:30~宵祭りでは大和舞・稚児舞が奉納され、4日の本祭りでは神輿が町を練り歩きます。
(最終確認日:2023年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大國魂神社例大祭 |
---|---|
開催日時 | 5月4日(木) 渡御祭7:00~ 潮垢離祭12:30~ 宮入19:00~ |
会場 | 大國魂神社 福島県いわき市平菅波宮前26 |
料金 | - |
駐車場 | 大國魂神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大國魂神社 |
イベント概要 | 3日17:30~宵祭りでは大和舞・稚児舞が奉納され、4日の本祭りでは神輿が町を練り歩きます |
関連レポート
イベントの歴史
2022年5月4日(水)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
担ぎ神輿を中止し、車に乗った本神輿、子ども神輿が巡回予定。大和舞・稚児舞の一般公開はありません。
2021年5月3日(月)4日(火)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
2020年5月3日(日)4日(月)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
神輿渡御を中止し、役員のみで神事を行なう。神輿の見学は可能。
2019年5月4日(土)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
3日17:30~宵祭りでは大和舞・稚児舞が奉納され、4日の本祭りでは神輿が町を練り歩きます。
2018年5月3日(木)4日(金)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
2017年5月3日(水)4日(木)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
2016年5月3日(火)4日(水)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3631

会津盆地を望む
2023年5月3日(水)喜多方市にて、黒森山(熱塩加納町)山開きが開催予定。
ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山。参加料金:大人1000円、小人500円(小・中学生)喜多方市内在住の方限定50名
(最終確認日:2022年4月21日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 黒森山春登山 |
---|---|
開催日時 | 2022年5月3日(火) 受付7:50~15:00予定 |
会場 | 喜多方市役所熱塩加納総合支所 福島県喜多方市熱塩加納町相田大森5000 |
料金 | 参加料 大人1000円 小中学生500円 (喜多方市内在住の方限定30名) |
駐車場 | 熱塩加納総合支所駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山 例年、同時期に山都「黒森山山開き 」も開催されます。 |
イベントの歴史
2021年5月3日(月)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5715
2020年5月3日(日)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催中止。
喜多方観光物産協会https://www.facebook.com/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E6%96%B9%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%89%A9%E7%94%A3%E5%8D%94%E4%BC%9A-1494171737470742/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5354
2019年5月3日(金)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
申込締切4/18定員50名参加料金大人1000円小中学生500円 残雪の間に花が咲く登山道。山頂でのおもてなしも。
2018年5月3日(木)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2017年5月3日(水)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2016年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=13

子地蔵尊の里帰り
毎年5月3日4日二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催されます。#ふくつぶ
萬人子守地蔵尊例大祭執行委員会https://mannin-komorijizou.info/
子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りに新たに祈祷を受け、子供の健やかな成長を願う。稚児舞なども奉納。※令和2年度より5/3・4の2日間開催
(最終確認日:2023年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 万人子守地蔵尊例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月3日・5月4日 祈祷時間9:00~17:00 稚児舞3日14:00~ 4日10:00~,14:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 萬人子守地蔵尊 福島県二本松市小浜反町1 |
料金 | - |
駐車場 | 特設駐車場が開設 |
お問い合わせ・参照URL | 萬人子守地蔵尊例大祭執行委員会 |
イベント概要 | 子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りに新たに祈祷を受け、子供の健やかな成長を願う 稚児舞なども奉納 |
イベントの歴史
2022年5月3日(火)4日(水)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
2021年5月3日(月)4日(火)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
毎年5月3日4日 二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
岩代観光協会http://evergreen-net.jp/2018/06/03/%e8%90%ac%e4%ba%ba%e5%ad%90%e5%ae%88%e5%9c%b0%e8%94%b5%e5%b0%8a/
2020年5月3日(日)4日(月)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=5741
毎年5月3日~5日 二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=646
子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りし、3・4日には稚児舞を舞う。毎年5月3日~5日まで。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4916
2018年5月3日(木)~5日(土)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4571
2017年5月3日(水)~5日(金)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
2016年5月3日(火)~5日(木)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
二本松観光協会http://www.nihonmatsu-kanko.jp/komamori.html
2015年5月3日(土)~5日(月)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。

子宝・安産・縁結びを願う
毎年5月3日本宮市岩角山岩角寺にて、那智観音祭が開催されます。#ふくつぶ
岩角山http://iwatsunosan.com/events/
山中の那智観音堂において御護摩祈願が行われます。毎年5/3開催。
(最終確認日:2019年4月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 那智観音祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月3日 14:00~ |
会場 | 岩角山岩角寺 福島県本宮市和田東屋口84 |
料金 | - |
駐車場 | 岩角山駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 岩角山岩角寺 |
イベント概要 | 山中の那智観音堂において御護摩祈願が行われます |
イベントの歴史
2018年5月3日(木)本宮市岩角山岩角寺にて、那智観音祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4549
2014年5月3日本宮市岩角山にて、岩角山那智観音祭が開催。

子どもたちに受け継がれる神楽
毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 春の例大祭 |
---|---|
開催日時 | 春の例大祭:毎年5月3日 10:00~ |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福田諏訪神社 |
イベント概要 | 福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 秋の例祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 11:00~14:00 |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html

四倉町の鎮守
2023年5月4日(木)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
四倉諏訪神社https://www.facebook.com/photo/?fbid=540536728162392&set=a.416265697256163
神輿が町内を巡ります。道の駅よつくら港にて13年ぶりに御汐汲み神事を略式復活。道の駅よつくら港にてゴールデンウィークこどもまつりも。
(最終確認日:2023年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 諏訪神社例大祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月4日(木) 神輿出御10:00~ 御汐汲み神事11:00~ |
会場 | 諏訪神社 福島県いわき市四倉町西三丁目61 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 四倉諏訪神社 |
イベント概要 | 神輿が町内を巡ります。道の駅よつくら港にて13年ぶりに御汐汲み神事を略式復活 道の駅よつくら港にてゴールデンウィークこどもまつりも実施 |
イベントの歴史
2022年5月4日(水)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
四倉諏訪神社https://www.facebook.com/yotsukurasuwajinja/photos/a.639697769809610/1403823390063707
神事は例年通り執り行い、神輿をトラックに乗せて町内を渡御。
2021年5月4日(火)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
四倉諏訪神社https://www.facebook.com/yotsukurasuwajinja/posts/1166086487170733
神輿渡御祭を中止し、諏訪神社例大祭及び新型コロナウイルス感染症鎮静祈願祭を斎行
2020年5月4日(月)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
四倉諏訪神社http://www.suwajinja.jp/syamusyo.htm
神輿蔵を開放 神輿渡御祭中止、神事は一部関係者のみで実施
2019年5月4日(土)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
神輿が町内を巡ります。※四倉海水浴場における海中渡御は行いません。4/30まで担ぎ手募集。5/3~5/5道の駅よつくら港にてゴールデンウィークこどもまつりも。https://www.429-love.jp/ivent/ivent.htm
四倉諏訪神社https://www.facebook.com/yotsukurasuwajinja/
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50504
2018年5月4日(金)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
2017年5月4日(木)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E5%9B%9B%E5%80%89%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E4%BE%8B%E5%A4%A7%E7%A5%AD-5
2016年5月4日(水)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3627
※お潮汲み神事・海中渡御についてはご確認ください。
2015年5月4日(月)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3104
いわき観光まちづくりビューロー(2014) http://www.kankou-iwaki.or.jp/news/33748

上神谷地区
2023年5月4日(木)いわき市立鉾鹿島神社にて、立鉾鹿島神社例大祭が行なわれます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/51850
神輿渡御が行われるほか、稚児舞・水戸里神楽も奉奏されます。毎年5/4開催
(最終確認日:2023年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 立鉾鹿島神社例大祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月4日(木) 10:00~ |
会場 | 立鉾鹿島神社 福島県いわき市平中神谷立鉾 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 立鉾鹿島神社 |
イベント概要 | 神輿渡御が行われるほか、稚児舞・水戸里神楽も奉奏されます |
2017年5月4日(木)いわき市立鉾鹿島神社にて、立鉾鹿島神社例大祭が開催。
2016年5月4日(水)いわき市立鉾鹿島神社にて、立鉾鹿島神社例大祭が開催。
2015年5月4日(月)いわき市立鉾鹿島神社にて、立鉾鹿島神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2846

2年置きに開催される諏訪神社の春祭にて奉納。2020年実施不明。
2018年5月4日(金)二本松市諏訪神社にて、小浜長折三匹獅子舞が奉納。
岩代観光協会http://evergreen-net.jp/2018/06/03/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%e3%80%80%E4%B8%89%E5%8C%B9%E7%8D%85%E5%AD%90%E3%81%8C%E8%88%9E%E3%81%84%E3%80%81%E8%B7%B3%E3%81%AD%E3%80%81%E8%B8%8A%E3%82%8B/
江戸中期より舞の伝来の語り伝えが残されている 県の民族無形文化財に指定。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/sp/page/page001119.html
(最終確認日:2019年4月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
江戸時代から続く農村歌舞伎
2023年5月12日(金)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催されます。#ふくつぶ
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/event/kabuki0512/
愛宕神祭礼に行われる奉納歌舞伎 絵本太功記 本能寺の段を披露。開場18時 開演19時 入場無料
(最終確認日:2023年4月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 愛宕神祭礼奉納歌舞伎 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月12日(金) 開場18:00 開演19:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 檜枝岐の舞台 福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | 檜枝岐村役場 観光用無料駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 愛宕神祭礼に行われる奉納歌舞伎 絵本太功記 本能寺の段を披露 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年5月12日(木)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/hounoukabuki/
愛宕神祭礼に行われる奉納歌舞伎 絵本太功記 尼ヶ崎の段を披露。開場18時 開演19時 入場無料
2021年5月12日(水)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/r3-5-12kabuki/
村内宿泊者限定公開にて実施
2020年5月12日(火)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催中止。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e6%aa%9c%e6%9e%9d%e5%b2%90%e6%9d%91%e5%86%85%e6%96%bd%e8%a8%ad%e5%96%b6%e6%a5%ad%e8%87%aa%e7%b2%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
絵本太功記 尼ケ崎の段を披露。18時開場 19時開演
2019年5月12日(日)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
玉藻の前あさひの袂 道春館の段を披露。18時開場 19時開演
ふくしまほんものの旅[2019年春号]https://www.tif.ne.jp/jp/tif/download.php
2018年5月12日(土)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%B9%B3%E6%88%9029%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%89/
神霊矢口の渡八郎物語の段を披露。18時開場 19時開演 2018イベントガイドより
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4502
2017年5月12日(金)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5890/
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/events/event/%E6%84%9B%E5%AE%95%E7%A5%9E%E7%A5%AD%E7%A4%BC%E5%A5%89%E7%B4%8D%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E3%80%80%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%9B/
春と秋に奉納される歌舞伎。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4024
2016年5月12日(木)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
心霊矢口の渡 八郎物語の段の演目が披露されます。
2015年5月12日(火)桧枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
絵本太功記 尼ヶ崎の段の演目が披露。
2014年絵本太功記 本能寺の段の演目が披露。

残雪の山々を見渡す
2023年5月14日(日)只見町にて、要害山山開きが開催予定。
ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年5月9日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20220421/16205
自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も。
(最終確認日:2022年4月24日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 要害山山開き |
---|---|
開催日時 | 2022年5月9日(日) 9:15~ |
会場 | JR只見駅特設会場 福島県南会津郡只見町大字只見字上ノ原 |
料金 | - |
駐車場 | 只見駅前広場駐車場、只見町役場駐車場、只見振興センター駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 只見町観光まちづくり協会 |
イベント概要 | 自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も実施 |
イベントの歴史
2021年5月9日(日)只見町にて、要害山山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20210422/14914
開山式等を中止とし自主登山として開催。記念バッチは開山予定日から只見町観光まちづくり協会等にて配布予定
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5680
2020年5月10日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20200422/14172
2019年5月12日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町https://www.town.tadami.lg.jp/tourism/natural/001158.html
JR只見駅の裏にある山から、残雪の山々を見渡すことができます。只見四名山のひとつ
午前9時30分~開山式
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20190504/13182
2018年5月13日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20180408/9629
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5888/
2017年5月14日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadaminavi.com/topics/822
2016年5月8日(日)只見町JR只見駅前広場集合にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20160426/3597
観光カレンダーhttp://www.tadami-net.com/calendar.html
2015年5月10日(日)只見町JR只見駅前広場集合にて、要害山山開きが開催。
只見町http://www.tadami.gr.jp/event/001150.html
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20150228/2257
伝統の祭り 相馬野馬追
2023年7月29日(土)~31日(月)相双地域にて、相馬野馬追が開催されます。#ふくつぶ
相馬野馬追執行委員会https://soma-nomaoi.jp/
約400騎の騎馬武者が甲冑をまとい繰り広げる時代絵巻 1日目出陣・宵乗り2日目本祭り(神旗争奪戦)3日目野馬懸 2日目野馬追通り行列観覧席、雲雀ケ原祭場地入場券販売
2023年7月29日(土)30日(日)浪江町内等にて、標葉郷野馬追祭が開催されます。#ふくつぶ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6588
1日目出陣、町内御行列 2日目神旗争奪戦の後、凱旋行列及び標葉郷神旗争奪戦
(最終確認日:2023年3月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 相馬野馬追 |
---|---|
開催日時 | 主な行事 2023年7月29日(土) 出陣8:35~12:00(各地区ごとに異なる) 本陣到着13:00~14:00(各地区ごとに異なる) 宵乗り競馬14:00~ 7月30日(日)お行列9:30~11:00 甲冑競馬12:00~ 神旗争奪戦13:00~ 7月31日(月)野馬懸9:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 主な行事ごとの会場 1日目 相馬市・南相馬市・浪江町にて出陣~本陣(雲雀ヶ原祭場地)宵乗り競馬 2日目 南相馬市野馬追通り~雲雀ヶ原祭場地までお行列 甲冑競馬・神旗争奪戦 3日目 南相馬市小高区 野馬懸 雲雀ヶ原祭場地ほか、相馬市・南相馬市・浪江町 福島県南相馬市原町区橋本町4丁目13−27 |
料金 | 雲雀ヶ原祭場地 2日目観覧料(事前申込み) |
駐車場 | 相馬野馬追執行委員会 交通案内 をご参照ください |
お問い合わせ・参照URL | 相馬野馬追執行委員会 相馬中村神社 祭礼 – 相馬市 南相馬市原町区 – 南相馬市 相馬太田神社 祭礼(南相馬市原町区) 相馬小高神社 祭礼(南相馬市小高区) – 小高観光協会 北郷本陣祭 – 鹿島商工会 ,相馬野馬追 北郷騎馬会 標葉郷野馬追祭 – 浪江町 標葉郷野馬追祭 – 双葉町 |
イベント概要 | 一千余年の歴史を誇る祭礼 国の重要無形民俗文化財 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年7月23日(土)~25日(月)相双地域にて、相馬野馬追が開催。
2021年7月24日(土)~26日(月)相双地域にて、相馬野馬追ライブ配信が実施。
相馬野馬追執行委員会https://soma-nomaoi.jp/info/live2021/
2020年7月25日(土)~27日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が関係者のみで実施。
相馬野馬追執行委員会http://soma-nomaoi.jp
行事の大部分を中止とし、神社敷地内で最小限の行事を無観客・関係者のみで実施
相馬市(相馬野馬追行事日程)https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/kanko/shinaikankojoho/2657.html(無観客・関係者のみで実施)
5月上旬より団体観覧指定席および行列観覧席の販売開始
2019年7月27日(土)~29日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
27日出陣・宵乗り 28日本祭り(神旗争奪戦) 29日野馬懸
南相馬市小高観光協会(相馬野馬追行事日程)http://odaka-kanko.jp/c-event/index02.html
2018年7月28日(土)~30日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
団体観覧指定席等の事前申込みは4/2から。
相馬市行事予定https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/nomaoi.html
セデッテかしま相馬野馬追LIVE http://sedette.jp/news/2018/07/24/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%87%8E%E9%A6%AC%E8%BF%BDLIVE%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
2017年7月29日(土)~31日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
7/29相馬野馬追北郷本陣祭 相双ビューロー
7/29相馬野馬追出陣安全祈願祭・総大将出陣 相馬市観光協会
平成29年相馬野馬追行事予定 相馬市
相馬野馬追平成29年日程 小高区観光協会
~8/21相馬野馬追フォトコンテスト 南相馬市観光協会
2016年7月23日(土)~25日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
2015年7月24日(金)~27日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
24日安全祈願式25日出陣式など26日南相馬市原町区・雲雀ヶ原祭場にて、神旗争奪戦など27日野馬懸が行われます。

郷土芸能の披露
2023年5月28日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催されます。#ふくつぶ
高柴デコ屋敷観光協会https://www.gurutto-koriyama.com/detail/index_203.html
高柴ひょっとこ踊りや高柴七福神踊りなどの郷土芸能が披露、飛び入りひょっとこ踊り演芸大会などを実施
(最終確認日:2023年5月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 高柴デコ祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年5月28日(日) 12:00~ |
会場 | 高柴デコ屋敷 福島県郡山市西田町高柴 |
料金 | - |
駐車場 | 高柴デコ屋敷駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 高柴デコ屋敷観光協会 |
イベント概要 | 高柴ひょっとこ踊りや高柴七福神踊りなどの郷土芸能が披露、飛び入りひょっとこ踊り演芸大会などを実施 |
イベントの歴史
2022年5月 郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催中止。
2021年5月 郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催中止。
2020年5月 郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催中止。
高柴デコ屋敷 彦治民芸https://twitter.com/hikojimingei/status/1242641124021297153?s=20
2019年5月26日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
高柴ひょっとこ踊りや高柴七福神踊りなどの郷土芸能披露のほか、飛び入りひょっとこ踊り演芸大会なども。毎年5月最終日曜日開催
ふくしまほんものの旅[2019年春号]https://www.tif.ne.jp/jp/tif/download.php
2018年5月27日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4553
2017年5月28日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=24914
2016年5月29日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=22986
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3680
2015年6月7日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
2014年6月1日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/event/index.html
山つつじが映える
2023年5月28日(日)田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催されます。#ふくつぶ
田村市https://visit-tamura.jp/event/676/
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年5月22日(日)田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2022/05/10/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E9%AB%98%E6%9F%B4%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D-%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/
浮金登山口では先着700名様にピンバッジを配布。山頂の安全祈願祭は関係者のみで実施。
田村市https://visit-tamura.jp/event/676/
(最終確認日:2022年5月10日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 高柴山山開き |
---|---|
開催日時 | 2022年5月22日(日) 記念品配布7:00~ 安全祈願祭10:00~※安全祈願祭開催時間は過去情報より |
会場 | 高柴山(浮金登山口) 福島県田村市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 田村市 |
イベント概要 | 浮金登山口では先着700名様にピンバッジを配布 山頂の安全祈願祭は関係者のみで実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年5月23日(日)田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
浮金登山口で安全祈願祭のみ実施
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2021/05/12/%E9%AB%98%E6%9F%B4%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D%E4%B8%AD%E6%AD%A2/山開き開催中止。
2020年5月24日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催中止。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/tozan.html
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2020/03/12/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%BA%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A/
2019年5月26日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=37901
山頂にヤマツツジの大群落が広がる。浮金登山口、牧野・門沢登山口それぞれに記念品が配られる。山頂では10時から安全祈願祭。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/kanko-yamabiraki.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4949
2018年5月27日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33155
田村市市政だより5月号http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/2/siseidayori30-5.html
田村市平成30年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h30-kanko-event.html
2017年5月28日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/kanko-yamabiraki.html
小野町http://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/7/mt-takashiba.html
毎年5月の第4日曜日開催。山頂にヤマツツジの大群落が広がる。浮金登山口、牧野・門沢登山口それぞれに記念品が配られる。山頂では安全祈願祭などが行われます。
田村市平成29年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h29-kanko-event.html
2016年5月22日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23012
田村市年間観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h28-kanko-event.html
小野町http://www.town.ono.fukushima.jp/site/kankou/mt-takashiba.html
2015年5月24日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせKORIYAMA http://www.mazasse.com/?p=19865
小野町観光協会http://www.onokankou.jp/kankou-takashiba.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3242

氏子によって引継がれた神楽
毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鈴石の太々神楽 春 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 二本松市 |
イベント概要 | 採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う |
イベント名 | 鈴石の太々神楽 秋 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第3日曜日 |
会場 | 鈴石神社 福島県二本松市鈴石町41 |
イベントの歴史
2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。

子どもたちに受け継がれる神楽
毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 春の例大祭 |
---|---|
開催日時 | 春の例大祭:毎年5月3日 10:00~ |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福田諏訪神社 |
イベント概要 | 福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納 |
イベント情報まとめ
イベント名 | 福田諏訪神社 秋の例祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 11:00~14:00 |
会場 | 諏訪神社 福島県相馬郡新地町福田諏訪90 |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html
裸の若衆がつつこを引き合う
2024年3月3日(日)伊達市にて、つつこ引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6715
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2023年3月5日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが開催されます。#ふくつぶ
中村若連https://tutukohobara.wixsite.com/home
縮小開催 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り
(最終確認日:2023年2月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | つつこ引き祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年3月5日(日) 12:00~16:00 13:00~裸衆出発 ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 保原町四丁目交差点・巌島神社 福島県伊達市保原町四丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 伊達市保原市民センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 中村若連 |
イベント概要 | 裸の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り |
2022年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/4282
(最終確認日:2022年2月10日)
2021年3月7日(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5695
(最終確認日:2021年2月22日)
2020年3月1(日)伊達市保原町厳島神社及び四丁目交差点周辺にて、つつこ引き祭りが中止。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01210a/kenpoku-ibento.html
の若衆が寒風の中、三組に分かれ「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る祭り 毎年3月第1日曜日に開催
(最終確認日:2020年2月27日)
関連レポート

つつこ引き会場の傍らでは、伊達市商工会女性部の豆っこ汁PRキャラクター「まめっち」も応援。
イベントの歴史
2019年3月3日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/2500
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4842
2018年3月4日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4430
2017年3月5日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-441.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3966
2016年3月6日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。
2015年3月1日(日)伊達市保原町にて、つつこ引き祭りが開催。

毎年4月第1日曜日 福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催されます。#ふくつぶ
土湯温泉観光協会https://www.tcy.jp/exp/1
毎年4月の第1日曜日に湯汲み式が行われる。第3土曜日こけし・筆供養祭(こけし祭り)
(最終確認日:2022年8月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 薬師こけし堂祭礼 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月第1日曜日 |
会場 | 薬師こけし堂 福島県福島市土湯温泉町上ノ町 |
料金 | - |
駐車場 | 土湯温泉観光交流センター駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 土湯温泉観光協会 |
イベント概要 | 源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります |
イベントの歴史
2017年4月2日(日)福島市土湯温泉薬師こけし堂にて、薬師こけし堂祭礼が開催。
土湯温泉観光協会http://www.tcy.jp/event/26
源泉で組み上げられた温泉の湯くみ式、薬師瑠璃子如来に温泉を献湯し、温泉の安寧と健康を祈ります。