2019年の冬は暖かい日が続き、2月末には花見山へ訪れた方のツイッターを見ると、3月中旬のような光景が広がっていました。
しかし、3月に入ると冬に逆戻り!?
3月14日には福島市内でも最大3cmの積雪があり、雪とサンシュユのコントラストも楽しめたそうです。
意外と平年通りの様相となりましたが、3月17日はまた暖かくなり、私も例年通りに福島市ウォーキングトレイル駐車場へ。(春の花見山期間中には交通規制により車で訪れることはできません)
福島市渡利へ到着し駐車場へと近づくと、気持ちがはやるのは他の方も同じようで、既に50台以上の車が停まっていました。
梅の花の季節はもちろん、花見山公園でも楽しめますが、河津桜の様子も見てみたかったので、花見山公園北側の眺望コースへ。
すると…、
以前は、眺望コースと呼んでいた場所も、NPO花見山を守る会 の整備により、「生け花の里・花見山 康善寺エリア」という呼称となったようです。
ここは、花見山トレイル駐車場からほど近く、自販機が並ぶ場所から住宅の裏を入りコースへと訪れます(MAP②)。
コース内では、さっそく菜の花と木瓜の花が咲き、梅の花の良い香りが漂います。
少し歩を進めると、その香りの白梅とサンシュユが咲き、花見山公園周辺を見下ろす光景が楽しめます。
いつものように河津桜が立ち並ぶコース(MAP④)へ入ると…、
わずかではありますが、咲き始めの桜を楽しむことがでしました。
こうなると、ちょっと欲がでてきます。
久しぶりに「福幸の鐘」へと向かうこととしました。
途中(MAP⑬)では、サンシュユ越しに花見山公園の眺望が楽しめます。
さて、福幸の鐘を見に行くのに、なぜ、ちょっと意気込むとかというと…、
福幸の鐘への道のりは一部、急な坂が続くのです(MAP㉔)。
しかし、またあの眺望を楽しみたいと、いろは坂(MAP㉘)もどんどん進みます。
コースは木材チップが敷かれ、多少は進みやすくなっているのかと思いますよ…。
そして、「福幸の鐘・桃源郷展望台」へとたどり着くと、
花見山公園周辺が一望できるのです♪
季節は少し早いですが、あと数週間経つと、桜色に変わる眺望も待ち遠しいですね♪
今回は、少し早かったので、残雪残る吾妻山を楽しみました。
春のシーズン前にも多くの方が訪れるようになった花見山公園。
何度か訪れたことがある方は、シーズンごとの違いや、周辺コースの眺望など、様々な楽しみ方を探索してみることもおススメします。

当サイトでは、 ふくしまの桜50選+α にて福島県内の桜スポット情報、桜開花情報リンクなどもまとめていますので、こちらも参考にしていただければ幸いです。
花見山公園 スポット情報
見ごろ時期 | 4月中旬(桜) 一年を通して様々な花や紅葉などが楽しめます |
住所 | 福島県福島市渡利 |
主なイベント | 2019.3.30~4.21予定 春の花見山 |
見どころ | 春の花見山期間中、花見山公園はもちろん、周辺の花木も一気に咲き誇るので、一日中散策も楽しめます。 春風を感じながらももりんレンタサイクル等でサイクリングして周辺の桜名所周遊もおススメ。 |
その他 | 春の花見山期間中は交通規制が実施。 JR福島駅から花見山まで直通の臨時バスが運行。 臨時駐車場からシャトルバス運行(整備協力金有) |
ホームページ | 花見山公園 花見山振興協議会 福島市観光コンベンション協会-花見山特集 花々を楽しむ – 福島市 |
地図
この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。


