以前から場所は知っていたものの、行く機会がなく過ごしていた須賀川市の藤園

そろそろ県内各地の藤の花も見ごろだろうなぁ。と思っていたところ、吉美根ふじ園の素晴らしい藤棚をツイッターで拝見し、思い立ったが吉日と拝見した当日の2022年5月8日に訪問することとなりました。

スポンサード リンク

吉美根ふじ園-2022.5

もくじ

吉美根ふじ園

広い福島県は中通り県北地域から県中地域へ行こうと思っても、2時間以上。

混雑時は、福島市を抜けるだけで1時間くらいかかってしまうことも。

ふと思い立って向かう手段は…。

テッテレー♪東北自動車道~♪

ということで、約1時間で須賀川インターまでたどり着きました。

須賀川アリーナから北へ、JA夢みなみはたけんぼ がある交差点を西へ向かい、高速道路をくぐった先の交差点を東、

そしてすぐ脇道へ入ると、吉美根ふじ園前の吉美根区民プラザには、ほぼ満車に近い車が停車していました。

車を停めて、人が集まる方向へ向かうと、村越建設工業株式会社・福南環境整備株式会社の門柱があり、あれ?と少し躊躇。

吉美根ふじ園は、村越建設工業株式会社・福南環境整備株式会社の敷地内にあり、開花の時期に合わせて開放している藤園なのでした!

さっそく、藤園を散策すると、皆さん楽しみにしていたようで大賑わい。

吉美根ふじ園

そんな中、人をすり抜け下になが~く伸びた藤の花撮影を楽しみました。

吉美根ふじ園

園内の中央には大きな藤棚、そして、藤棚を囲むようにツツジやシャクナゲも咲き競っています。

吉美根ふじ園

しかしながら、GW最終日ということもあり、人出は多く…。

そんな時に出てきた手段は…。

テッテレー♪360度カメラ~♪

吉美根ふじ園

本来は、藤棚の広さを撮影したかったのですが、視点を変えて足元に広がる藤棚を撮影してみました。

吉美根ふじ園

この大きな藤棚は、1本の藤の木からだけでなく、様々な方向から藤が組み合わせられて作られているようです。

吉美根ふじ園

と、いう事は…。

吉美根ふじ園

と、いう事は…。

どんどん大きくなっていく可能性がある、藤棚ということで、今後も生育が楽しみなスポットとなりそうですね。

まとめ

今年のGWから、ふくしま撮る旅 アカウントで、福島県内の投稿写真をまとめたモーメント公開を始めました。

2022年GW ふくしまの風景

その中でも、吉美根ふじ園は多く投稿いただき、多くの方が訪れていた様子が伝わってくるようです。

私も福島県内のどこかで、藤棚を撮影したいという欲求が解消されました。

それには理由が一つあって…。

テッテレー♪魚眼レンズ~♪

吉美根ふじ園

人が映り込まないように、少し範囲は狭くなってしまいましたが、下からのぞき込む藤棚を撮りたかったのです。

その様子は、宇宙に広がる星空を眺めているようでした。

藤の花は豊かな花房も魅力ですが、香りまではお伝え出来ないので、現地で香りも楽しんでいただければと思います。


吉美根ふじ園 スポット情報

見ごろ期間フジ:5月上旬~下旬
住所福島県須賀川市吉美根土橋395
交通・駐車場吉美根区民プラザに駐車することができます。
見どころふじ園を覆うような大きな藤棚。ふじの開花に合わせて開園され、シャクナゲなども見ごろを迎える。開園時間/8:30~18:00
ホームページ村越建設工業株式会社-福南環境整備株式会社 須賀川市観光物産振興協会

地図

この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。

友だち追加 ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサード リンク