アジサイ– tag –
-
山の女神も愛でる!?市道を彩る約2km4000本の紫陽花 伊達市月館 糠田のあじさい小径
2015年7月、伊達市月舘町国道349号線の御代田バイパスが開通し、月舘町へのアクセスも良くなりました。 また、2018年3月には相馬福島道路、霊山ICも開通し、相馬市からのアクセスも良くなり、前回の「モノ作りびとフェア in つきだて花工房 」をはじめ、月... -
水面に浮かぶ睡蓮と六角堂 矢吹町 大池公園
JR矢吹駅から北へ約2km。 大池公園の3つある駐車場のうち、一番南側の駐車場へと到着しました。 ここには、やぶき大池直売所があり、新鮮な野菜やお土産品を購入することができます。 矢吹町 大池公園 また、この直売所前のトイレには階段があり、上ってみ... -
山間の遊歩道を彩る多様な紫陽花 伊達市霊山 徳が森アジサイまつり
2017年7月1日・2日 伊達市霊山町徳が森には紫陽花スポットがあり、イベントが行われるということで、イベント初日の7月1日に訪れました。 徳が森は、霊山町掛田の市街地から県道41号線を霊山中学校方面へ。 案内チラシには、「伊達物産やまとフーズ」を目... -
初夏の装い 睡蓮や紫陽花が咲く 福島市 花見山公園(2017.6.17)
桜をはじめとした春のシーズンから、夏の景色へと移り変わりつつある福島市 花見山公園。 緑の葉も生い茂り、赤茶のカエデが映える初夏の花見山公園へ、2017年6月17日に訪れました。 花見山 公園の入り口付近では、あじさいがいよいよ花を咲かせ始めていま... -
350種を超える紫陽花を堪能 平田村 世界のあじさい園・ゆり園
ゴールデンウィークには、芝桜で賑わう平田村の「ジュピアランドひらた」。 その園内にあり、現在、整備中の世界のあじさい園・ゆり園が2016年6月27日(月)~7月13日(水)まで、無料開放されているということで、7月10日に訪れました。 世界のあじさい園・ゆ... -
平安時代に築城 福島市 大鳥城跡と舘ノ山公園のあじさい
福島市飯坂 花ももの里駐車場から、大手前旧道(2016.7.3現在通行止)を上ると、一ノ砦、二ノ砦、三ノ砦を有した平安時代の城跡、大鳥城がある舘ノ山公園へと向かいます。 大鳥城跡付近 お堀や土塁跡など大鳥城関連史跡のほか、飯坂料清調理師会による包丁... -
約4,500株のあじさいが園内小路を彩る 福島市松川 土合舘公園
「あじさい小路」イベントから1週間経過した土合舘公園。 梅雨時期の曇り空から時折、晴れ間も覗かせていた7月2日、満開の紫陽花を楽しみに訪れました。 土合舘公園 土合舘公園では、40種約4,500株が植えられておりますが、小路の周囲には鮮やかな青い紫陽... -
4000本のあじさいが植樹された三春を見渡すお城山 三春町 城山公園(三春城跡)
明治4年に三春藩講所が廃止された後、しばらくして三春小学校に移設された藩講所表門(明徳門)や国道288号線からも城山公園へと向かうことができるようですが、 明徳門 さらに東の三春町福祉会館先、舞鶴城址(三春城跡)入口の案内板に従い、道を進むと... -
パワーを感じるあじさいスポット 須賀川市 古寺山白山寺
約30種6000株のあじさいが植えられているという須賀川市の紫陽花寺古寺山白山寺へ2015年7月11日伺ってきました。 古寺山白山寺 6月下旬に訪れる方が多いという事で、満開の時期は過ぎてしまっていたようですが、ガクアジサイをはじめ、青系のあじさいはま... -
田園に広がる希望の灯り 伊達市 くぼたあじさい祭り2015
2015年は7月5日(日)・11日(土)に開催される梁川町山舟生くぼたあじさい公園のくぼたあじさい祭り~希望の灯りペットボタル点灯~へ初日の7月5日に伺ってきました。 くぼたあじさい祭り2015 日が長くなり、19:30ころになるとようやく辺りも暗くなり始めます...