福島県内でも11月末まで紅葉が楽しめるいわき市。
普段はゆっくりとドライブしながらいわき市を訪れますが、この日は珍しく、高速道路を使用していわき湯本ICまで。
県道14号線をスパリゾートハワイアンズ方面へ向かい、そのまましばらく進むと、中釜戸のシダレモミジ案内板が見えてきました。
看板の案内に従い、県道240号線へ。
5・6kmほど進んだところで、さらに裏道へ右折。
目印は看板と大きな「かまど」です。
初めて訪れてみましたが、中釜戸のシダレモミジ前には駐車場がないため、駐車場の案内板に従い300mほど狭い道を進んでくださいね。
駐車場からは徒歩500mほど。
車通りも少ない場所なのでさほど遠く感じませんでした。
歩行者専用道路?のような細い道を曲がると、お堂と紅葉したかえでの木が数本見えてきます。
手前には、高さ50cmほどのカエデが数本。
ちょっと低くて撮りにくかったのですが、お堂と一緒に。
そのまま近づくと、手前に2本、奥に1本の大きなカエデが立っていました。
良く見ると、奥のカエデは普通のカエデですが、手前のカエデは幹の形がグネグネと曲がっています。
枝張りも良く、カエデの葉っぱがたくさんついていますが、葉っぱ同士が密着して幾重にも重なっており、枝垂れている様にも見えます。
これは、突然変異により幹が曲がってしまった影響のようですね。
急激に寒くなったせいか、奥のシダレモミジは鮮やかな紅色にはなっていませんでしたが、緑~黄色~橙のグラデーションが楽しめました。
紅葉が進まないまま、枯れたり落葉してしまった葉もありましたが、例年11月下旬ごろ見ごろを迎えるそうです。
この次はぜひ、赤く染まった姿を見てみたいですね。
ホームページ:国指定天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」紅葉情報 – いわき市 ,中釜戸のシダレモミジ<国指定天然記念物> – いわき観光まちづくりビューロー


