2023年3月30日(木)
スポンサード リンク
ホーム タグ 福島県緑の文化財

タグ: 福島県緑の文化財

(1)寺社等建築物、遺跡等と一体となっている樹木とその周辺緑地
(2)名木並びに伝承、風俗、習慣に結びついた樹木とその周辺緑地
(3)国または県指定の天然記念物のうち、前各号のいずれかに該当するもの
(4)その他、知事が適当であると認めたもの
平成29年6月30日現在 529箇所を登録。
http://www.ouse-park.sakura.ne.jp/cultural_asset.html

樹高が約21mと非常に高い秋山の駒ザクラは、樹齢推定500年以上と言われているエドヒガンザクラです。...
流鏑馬の里古殿町の舞台ともいえる古殿町古殿八幡神社。 例年10月の例大祭には、鎌倉時代から80...
当サイトの記事の掲載数もいよいよ500件に近づき、そろそろ訪れる場所もなくなって来るのではないかと心...
毎年6月15日から7月5日まで開催されている会津美里町 伊佐須美神社外苑あやめ園のあやめ祭り。 ...
国道349号線を通っていると、「東和・祭田(まつりだ)の桜」の看板を目にした方は多いのではないでしょうか。
2018年3月1日 日本国内で吹き荒れた春の嵐は、福島県大玉村でも同様に暴風となり、国指定天然記念物...
1174年平安時代、平泉へと向かった当時16歳の源義経を庇護した奥州藤原氏。 義経の死後、奥州...
平安時代に開山された信仰の山という長い歴史の中で、様々な情報がある岩角山(いわつのさん)ですが、20...
2000年の歴史を誇る会津の総鎮守 会津美里町伊佐須美神社には初詣で約18万人(会津美里町観光協会H...
磐梯町県道7号線は猪苗代町から喜多方市を繋ぐ道として、道の駅ばんだい を中心に多くの方が利用する道で...

特集記事

気になるスポット