会津地方は福島県内でも桜の開花が遅い地域で、4月中旬~5月上旬頃に見ごろを迎える桜がたくさんあります。

浜通りの3月下旬から楽しめる桜と合わせると、なんと福島県内では1ヶ月以上桜めぐりを楽しむ事ができるのです!

スポンサード リンク

その中から、会津地方のおススメの桜スポットとその桜の歴史・物語を調べてみたので併せてご紹介したいと思います。

地図

お堀で囲まれた鶴ヶ城への入場は大きく分けて3ヶ所挙げられます。 ...
鶴ヶ城公園の桜
開花時期4月中旬~下旬
開花情報桜の開花情報 – 会津若松市
植栽の種類桜並木
桜の種類ソメイヨシノを主とした約1,000本
樹齢110年(明治41年植樹)
歴史・物語明治41年に歩兵第65連隊設置を記念し、若松城(鶴ヶ城)の公園管理を任せられていた遠藤十次郎らが植樹したのがはじまり。
会津人物伝 – 会津若松市
指定等福島県緑の文化財,ふくしま緑の百景
東北・夢の桜街道~桜の札所・八十八ヵ所
日本さくら名所100選(鶴ヶ城公園・霞ヶ城公園・三春滝桜)公益財団法人日本さくらの会
関連イベント鶴ヶ城さくらまつり – ふくつぶイベント情報
場所・住所福島県会津若松市追手町1-1
アクセスバス:会津バス 桜の名所循環バス(期間限定)・まちなか周遊バス・高速バス(郡山・いわき)
お車:西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場など

会津地方には、350年以上前から愛されてきた「会津の桜」があり、...
石部桜
開花時期4月中旬~下旬
開花情報桜の開花情報 – 会津若松市
植栽の種類一本桜
桜の種類エドヒガンザクラ
樹齢約650年
歴史・物語会津の領主葦名氏の重臣、石部治部大輔(いしべ じぶだゆう)の庭にあったと伝えられている。
指定等会津五桜のひとつ
会津若松市指定天然記念物
福島県緑の文化財
東北・夢の桜街道~桜の札所・八十八ヵ所
場所・住所福島県会津若松市一箕町大字八幡三島
アクセスバス:会津バス 桜の名所循環バス(期間限定)・まちなか周遊バス
お車:石部桜臨時駐車場(会津若松市民ふれあいスポーツ広場)から徒歩約1km

参道入口を望むと、立派な仁王門。 仁王門に祀られていたとい...
虎の尾桜
開花時期4月下旬~5月上旬
開花情報まるごと美里ブログ – 会津美里町観光協会
植栽の種類一本桜
桜の種類オオシマザクラ系サトザクラ
樹齢約200年
歴史・物語大同3年(808)に植えられたと伝えられている。
指定等会津五桜のひとつ
会津美里町指定天然記念物
福島県緑の文化財
場所・住所福島県大沼郡会津美里町雀林字三番山下3554 法用寺境内
アクセスバス:会津バス 若松-新鶴温泉行き 新鶴温泉から徒歩20分
お車:法用寺駐車場

2000年の歴史を誇る会津の総鎮守 会津美里町伊佐須美神社には初...
薄墨桜
開花時期4月下旬
開花情報まるごと美里ブログ – 会津美里町観光協会
植栽の種類一本桜
桜の種類オオシマザクラ系サトザクラ
樹齢約100年
歴史・物語会津藩主松平容保公が薄墨桜の美しさを「世の中の心や深く染めぬらんうすすみ桜あかぬ色香に」と詠んだ。
指定等会津五桜のひとつ
会津美里町指定天然記念物
福島県緑の文化財
関連イベント花祝祭 – ふくつぶイベント情報
場所・住所会津美里町字宮林甲4377 伊佐須美神社境内
アクセス電車:JR只見線 会津高田駅から徒歩約20分
お車:伊佐須美神社駐車場、宮川沿い駐車場

杉の糸桜まつりに合わせ、2015年4月26日会津坂下町薬王寺へ訪...
杉の糸桜
開花時期4月下旬~5月上旬
開花情報会津坂下町観光物産協会
植栽の種類一本桜
桜の種類シダレサクラ(エドヒガン)の変種
樹齢約200年
歴史・物語天正年間(1573~1592)船窪の農民が宮城郡から移植したものと伝えられている。
指定等会津五桜のひとつ
会津坂下町指定天然記念物
福島県緑の文化財
関連イベント糸桜まつり
場所・住所福島県河沼郡会津坂下町大字舟窪字北杉大道 薬王寺境内
アクセス電車:JR只見線 会津坂下駅から徒歩約30分
お車:薬王寺駐車場

会津バス戸赤線の駅には、既に10台近くの車が停車し、戸赤のやまざ...
戸赤の山桜
開花時期4月下旬~5月上旬
開花情報下郷町観光協会
戸赤自然体験あそびの学校やまざくら
植栽の種類山桜(自生)
桜の種類オオヤマザクラなど
樹齢約200年
歴史・物語美しいオオヤマザクラなどを留め木として、明治時代から守り続けてきました。
指定等
関連イベント戸赤のやまざくらまつり – ふくつぶイベント情報
場所・住所福島県南会津郡下郷町戸赤林下
アクセスバス:会津バス 会津下郷駅前-戸赤
お車:戸赤バス停前駐車場

例年4月下旬に見ごろを迎える日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜並...
日中線記念自転車歩行者道しだれ桜並木
開花時期4月中旬~下旬
開花情報喜多方観光物産協会
植栽の種類桜並木(3km約1000本)
桜の種類シダレザクラ
樹齢約30年
歴史・物語日中線跡地の一部を遊歩道として残し、昭和63年SL広場をはじめ散歩道が完成した。
指定等ふくしま遊歩道50選
関連イベント喜多方さくらまつり – ふくつぶイベント情報
場所・住所福島県喜多方市押切東二丁目(SL広場)
アクセス電車:磐越西線 喜多方駅から徒歩約9分
お車:臨時駐車場(喜多方商業高校跡地など)
近隣イベント蔵のまち喜多方桜ウォーク
御殿場公園さくらまつり
日中線記念館 春のライトアップ
南原堤桜まつり

日本国内で4番目の広さを誇る猪苗代湖。 その猪苗代湖へ最も...
観音寺川の桜
開花時期4月下旬~5月上旬
開花情報猪苗代観光協会
観音寺川の桜
植栽の種類桜並木(1km約200本)
桜の種類ソメイヨシノ
樹齢約90年
歴史・物語明治の末から大正、昭和の初めにかけて川桁医院院長や有志の方々によって植樹されたと言われている。
指定等東北・夢の桜街道~桜の札所・八十八ヵ所
関連イベント観音寺川桜まつり – ふくつぶイベント情報
場所・住所福島県耶麻郡猪苗代町川桁
アクセス電車:磐越西線 川桁駅から徒歩約3分
お車:東側臨時駐車場(約100台)
近隣イベントおかめの会さくらまつり
天鏡閣ガーデン桜遊会
中ノ沢温泉桜まつり

土津神社の東側には、会津藩の藩祖保科正之公も参拝した磐椅神社があ...
大鹿桜
開花時期5月上旬
開花情報猪苗代観光協会
植栽の種類一本桜
桜の種類サトザクラ
樹齢1000年以上
(※2018.3 2本の幹のうち1本が折れてしまいました)
歴史・物語天暦年間(947-957)に村上天皇の勅使が磐椅神社の参拝の折に京都から移植したものと伝えられている。
指定等福島県緑の文化財
会津五桜のひとつ
猪苗代町指定天然記念物
場所・住所福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199 磐椅神社境内
アクセスバス:磐梯東都バス 休暇村・桧原行き JR猪苗代駅-九軒町角から徒歩20分
お車:土津神社前猪苗代町営無料駐車場から徒歩約10分

磐梯町県道7号線は猪苗代町から喜多方市を繋ぐ道として、道の駅ばん...
史跡慧日寺跡の木ざし桜
開花時期4月下旬~5月上旬
開花情報磐梯町
植栽の種類一本桜
桜の種類エドヒガンザクラ
樹齢800年
歴史・物語慧日寺の衆徒頭、乗丹坊がさした桜の枝がこの樹になったと伝えられている。
指定等
場所・住所福島県耶麻郡磐梯町磐梯 史跡慧日寺跡内
アクセス電車:JR磐梯町駅から徒歩約20分
お車:史跡慧日寺駐車場

2017年5月5日、見ごろを迎えた北塩原村桜峠へ。 以前は...
桜峠のオオヤマザクラ
開花時期4月下旬~5月上旬
開花情報裏磐梯観光協会
植栽の種類桜並木(約3000本)
桜の種類オオヤマザクラ
樹齢約20年
歴史・物語敬宮愛子内親王殿下のご誕生をお祝いして、平成13年に2001本の桜を植樹したのがはじまり。
指定等
場所・住所福島県耶麻郡磐梯町磐梯 史跡慧日寺跡内
関連イベント桜峠さくらまつり – ふくつぶイベント情報
アクセス電車:JR磐梯町駅から徒歩約20分
お車:史跡慧日寺駐車場

参考スポット

と、ここまで制作したところ…

(既にお気づきの方もいるかもしれませんが)福島県会津地方17市町村の観光情報をお届けする「極上の会津 」にて、春を迎える会津にピッタリのパンフレットが発行されたことを発見してしまいました!

せっかくなので、2019年度の注目情報として、こちらの情報も追加したいと思います。

7.湯野上温泉の桜

湯野上温泉の桜
開花時期4月中旬~下旬
開花情報下郷町観光協会
植栽の種類桜並木
桜の種類ソメイヨシノ
樹齢約80年
歴史・物語
指定等東北の駅百選
場所・住所福島県南会津郡下郷町湯野上 湯野上温泉駅
アクセス電車:会津鉄道 湯野上温泉駅
お車:湯野上温泉駅駐車場

9.棚田の桜

棚田の桜
開花時期4月中旬~下旬
開花情報喜多方観光物産協会
植栽の種類桜並木(約120本)
桜の種類オオヤマザクラ
樹齢約15年
歴史・物語休耕地の棚田にオオヤマザクラやシダレザクラなどを植樹したのがはじまり。
指定等
関連イベント山都棚田の桜ライトアップ – ふくつぶイベント情報
山都 棚田の桜ウォーク – ふくつぶイベント情報
場所・住所喜多方市山都町朝倉字東城 福寿草会館駐車場から約700m
アクセスお車:福寿草会館駐車場
近隣イベント雷神山 春の花鑑賞会

14.上野尻発電所の桜

上野尻発電所の桜
開花時期4月中旬~下旬
開花情報にしあいづ観光交流協会
植栽の種類桜並木(約100本)
桜の種類ソメイヨシノ
樹齢約60年
歴史・物語昭和33年に建設された上野尻発電所の竣工を記念し、 ソメイヨシノが植えられ、年々追加植樹されている。
指定等
場所・住所福島県耶麻郡西会津町新郷大字豊洲 上野尻発電所
アクセス電車:JR磐越西線上野尻駅から徒歩5分
お車:上野尻発電所駐車場
近隣イベント西会津国際芸術村 桜ライトアップ

15.さゆり公園の桜

さゆり公園の桜
開花時期4月中旬~下旬
開花情報にしあいづ観光交流協会
植栽の種類桜並木
桜の種類カワヅザクラ、トウカイザクラ
樹齢
歴史・物語近年、四季を通じてさまざまな花が楽しめ、心を癒やし、愛される場所として整備。
指定等
場所・住所福島県耶麻郡西会津町登世島西林乙2529−10 さゆり公園ふれあい広場(にしあいづ花見山)
アクセス電車:JR磐越西線 野沢駅より徒歩20分
お車:さゆり公園駐車場

16.福満虚空蔵菩薩と只見川周辺の桜

福満虚空蔵菩薩と只見川周辺の桜
開花時期4月中旬~下旬
開花情報柳津町観光協会
植栽の種類桜並木(約200本)
桜の種類ソメイヨシノ
樹齢
歴史・物語柳津町の景観づくりのため、只見川周辺等様々な場所に植樹されています。
指定等東北・夢の桜街道~桜の札所・八十八ヵ所
場所・住所福島県河沼郡柳津町寺家町甲176 福満虚空藏菩薩圓藏寺ほか柳津町国道252号線沿い
アクセス電車:JR只見線 柳津駅から徒歩7分(圓藏寺)
お車:圓藏寺駐車場、道の駅会津柳津駐車場

17.東北の駅百選「会津柳津駅」SLと桜のスポット

東北の駅百選「会津柳津駅」SLと桜のスポット
開花時期4月中旬~下旬
開花情報柳津町観光協会
植栽の種類桜並木
桜の種類ソメイヨシノ
樹齢
歴史・物語柳津町の景観づくりのため、只見川周辺等様々な場所に植樹されています。
指定等東北の駅百選
場所・住所福島県河沼郡柳津町大字柳津字下大平 JR只見線会津柳津駅敷地内
アクセス電車:JR只見線 会津柳津駅敷地内
お車:会津柳津駅駐車場

18.大林ふるさとの山のオオヤマザクラ

大林ふるさとの山のオオヤマザクラ
開花時期4月下旬~5月上旬
開花情報三島町観光協会
植栽の種類桜並木
桜の種類オオヤマザクラ
樹齢
歴史・物語
指定等
関連イベントカタクリ・さくらまつり – ふくつぶイベント情報
場所・住所福島県大沼郡三島町西方稲表上 大林ふるさとの山
アクセスお車:大林ふるさとの山駐車場(50台)
(イベント時:JR只見線会津宮下駅よりシャトルバス運行予定)

会津桜紀行

会津の桜スポットの情報が記載されているパンフレットは、

会津桜紀行

私もまだ行ったことのないスポット情報が満載です。

頑張って!いつかは!このページも写真で埋めてみたいと思います。

まとめ

会津地方、そして福島県内にはまだまだ桜の名所がたくさんあります!

ふくしまの桜50選+α
ふくしまの桜50選+α

当サイトでは、 ふくしまの桜50選+α にて福島県内の桜スポット情報、桜開花情報リンクなどもまとめていますので、こちらも参考にしていただければ幸いです。

関連レポート

この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。

友だち追加 ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサード リンク