雪があつた方がいいのか、ないほうがいいのか、記録的な暖冬となった2020年冬。
普段は雪の多い鶴ヶ城公園内も、今年ばかりはほとんど雪のない状態となっていました。
足の悪い方などは、歩きやすい園内で今年は良い環境だったのかもしれませんね。
一方、毎年こられている方などは逆に雪がなくて寂しいと言う声もあったようです。
しかし、会津絵ろうそくまつりも様々な工夫を凝らしてお客様をお出迎えし、御三階跡前では、鬼怒川温泉「月あかり花回廊」コラボ展示が鮮やかな若さで会場を彩っていたほか、
講談社コミックス作井ルビ氏作の生きてる赤べこ「あかまつ」パネル展示など様々な協賛展示で賑わいをみせていました。
また、日光市観光PR氷像や会津若松市ボランティア学園和のテイストの行灯、鉄門前でのスカイランタンなど多くの展示も彩りを添えていました。
そのほか、定番の絵ろうそくや行灯も、LEDで明るく鮮やかになった鶴ヶ城ライトアップと合わせて観賞を楽しめます。
そして、籠に入れられたろうそくみんなで灯そう地上絵は、鶴ヶ城天守に登城すると、描かれている模様がわかるようですよ。
いつも、写真撮影に夢中になってしまっているので、天守の中の様子も気になるところです。
一方、園路に並ぶ瓦燈は雪が積もっているとより趣きがある景色になっていたでしょうね。
そして、気がつけば満月も顔を覗かせ、会津絵ろうそく祭りを楽しんでいるようでした。
結果として、雪があってもなくても冬はやっぱり寒いですね…。
今回訪れたのは、鶴ヶ城公園のみでしたが、会津若松市内(会津若松駅、野口英世青春通り、大町通りなど)様々な場所で協賛の夜遅く店頭行われてようです。
宿泊を兼ねて訪れたり時間に余裕のある時は、御薬園会場など会津絵ろうそくまつり限定で入場無料となっているので、会津若松市内の絵ろうそく観賞めぐりもいいですね。
ぜひ、暖かい服装でお楽しみください♪
このたび、Youtubeで動画公開にチャレンジしてみました。
今後も更新していきたいと思いますので、チャンネル登録よろしくお願いいたします♪
詳細は、以下のリンクからご覧ください。
会津絵ろうそくまつり イベント情報
開催日時 | 2020年2月7日(金)~2月8日(土)会津絵ろうそくまつり – ふくつぶイベント情報 |
住所 | 福島県会津若松市追手町1-1 鶴ヶ城公園・御薬園ほか市内各所 |
交通・駐車場 | 西出丸有料駐車場や御薬園西側駐車場ほか、会津若松市内駐車場 まちなか周遊バス 夜間延長運行も実施 |
見どころ | 園内を彩る蝋燭のあかり |
ホームページ | 会津まつり協会 |
地図
この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。
[socialbox]