MENU

信仰とミネラル野菜のパワースポット 西会津町 道の駅と霊場巡り

前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。

西会津町 雪まつり

しかし、大山祇神社の本社までの距離は拝殿から徒歩約4kmとのこと。

あれもしたい、これもしたいと思っているとなかなかタイミングが合わず、今回下見を兼ねて行くという目的に変え、改めて西会津町を訪れてみました。

もくじ


まずは、道の駅にしあいづへ立ち寄ります。

道の駅にしあいづも2016年にミネラル野菜の家がオープンし、大きく雰囲気が変わりました。

西会津町 道の駅にしあいづ

しかしながら、ついつい馴染みのある交流物産館よりっせの方に足を運んでしまうんですよね。

たくさんあるお土産に誘われてしまうのです。(笑

西会津町 道の駅にしあいづ

そしてそのまま、薬膳料理のレストラン櫟(いちい)でちょっと遅い昼食を頂きました。

この日は、お蕎麦が完売。

隠れた人気メニューと噂のかき揚げラーメンを注文してみることに。

西会津町 道の駅にしあいづ

いざ食すべく、かき揚げラーメンを目の前にすると、海苔から磯の香りが漂います。

あれ、お蕎麦っぽいのかな?とかき揚げを除けて、麺とスープを頂くと、あっさりラーメン。

さらに食べ進めると、コリコリとした食感も。

これは、キクラゲ?

それにしては、コリコリ感が強く…、

いや、ザーサイ?

その割には、長くて薄い…?

と不思議な食感が気になり、店員さんに聞いてみると、そうめん南瓜(金糸瓜・きんしうり)という野菜だそう。

これは、西会津町が土にこだわって生産している西会津ミネラル野菜のひとつで、そうめん南瓜はピクルスにして販売もしているそうです。

このそうめん南瓜ピクルスは、ふくしまおいしい大賞の惣菜部門で2014年の優秀賞を受賞。

「野山のピクルスセット」として、西会津町のふるさと納税返礼品にもなっている逸品でした。

そうめん南瓜も含め、薬膳料理のフレーバーもあり、興味をそそるラーメンですね。

次回は、ぜひ西会津ミネラル野菜の探訪に、ミネラル野菜の家にも立ち寄ってみたいと思います。

また西会津町には、蕎麦やラーメン(味噌ラーメン)以外にも、車麩を使ったラスクやミネラル野菜スイーツなど、美味しいものもたくさんあるので、西会津町にしあいづ観光交流協会 のホームページで探してみるのも良さそうです。

さて、道の駅にしあいづの入り口を守っている赤べこにお参りをして、

西会津町 道の駅にしあいづ

※西会津町は野沢民芸丞神デナー と赤べこにも縁がある場所です。

いよいよ本題へ移りたいと思います。


西会津町 道の駅にしあいづ スポット情報

住所 福島県耶麻郡西会津町野沢下條乙1969−26
交通・駐車場 国道49号沿い、磐越自動車道 西会津ICから西へ約1km。
見どころ 西会津町の特産品、車麩や西会津ミネラル野菜を使ったお土産が購入できるほか、会津エリアの民芸品、沖縄宮古島コーナーなど取扱商品も多い。
ホームページ 道の駅にしあいづ

地図


会津の守り神赤べこは、病気や災難から逃れるための厄除けのお守りとして有名ですが、

信仰の里としても古い歴史がある西会津町には、会津ころり三観音のひとつ鳥追観音も鎮座しています。

既に会津ころり三観音の2ヵ所(中田観音立木観音)は訪れていたので、鳥追観音は悲願の場所と言っても過言ではありません。

国道49号線 西会津IC交差点から一つ西の信号を、案内板通りに南へ向かい約2km。

広い駐車場と大きな立て看板で、鳥追観音に到着したことが直ぐに分かりました。

西会津町 鳥追観音

拝観時間(8:30~16:00)を少し過ぎてしまっていたので、境内は少し寂しい状況でしたが、ゆっくり参拝することができました。

西会津町 鳥追観音

会津ころり三観音というと、旅立つまで健康でいられるよう祈願をしますが、観音堂の中には、福縁結び抱きつき柱という柱があり、良縁祈願もできるそうですよ。

西会津町 鳥追観音

また祈願ののち、隠れ三猿(1匹ずつ3ヵ所)を探し出せば、幸運が訪れると言われています。

西会津町 鳥追観音

写真の狛犬の彫刻が立派だったので、ついそちらを見上げてしまいましたが、隠れ三猿は、観音堂に昇る場所を見上げると(3ヵ所で1匹ずつ)見つかるそうですよ。

また鳥追観音では、元旦祭・初観音に特別御開帳祈祷、鳥追観音若葉祭・紅葉まつりに特別御開帳(自由拝観)ができるそうなので、時期を合わせて再度訪れたいと思います。

西会津町 鳥追観音

鳥追観音を本尊とする如法寺徳一大師によって開創されました。

徳一大師の名はご存知かと思いますが、生涯約30寺を開創したそうで、中でも鳥追観音如法寺を含む、磐梯町慧日寺、柳津町圓蔵寺、湯川村勝常寺、喜多方市示現寺が有名とされていますので、私も巡礼を続けて行きたいですね。

また、霊地観光連絡協議会のホームページ会津六詣出 では、特にご参拝の多い霊場として、西会津町鳥追観音如法寺・大山祇神社、柳津町福満虚空蔵尊圓蔵寺、会津坂下町立木観音、会津美里町中田観音・伊佐須美神社を巡る会津六詣出を紹介しており、あまり資料がなかったころ、ホームページの内容は大変役に立たせていただいていました。

そして私自身の会津六詣出 最終地点となる大山祇神社へと向かうのでした。

西会津町 鳥追観音 如法寺 スポット情報

住所 福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
交通・駐車場 国道49号線 西会津IC交差点から一つ西の信号を、案内板通りに南へ向かい約2km。
アスファルトのスペースがあり、駐車できます。西側、道路対面の如法寺側にも駐車場あり。
見どころ 会津ころり三観音 鳥追観音ほか、抱きつき柱や隠れ三猿などのご利益も。
仁王門のある東口から観音堂を参拝し、西へ抜けるのが正式な参拝ルートだそうです。
関連イベント 毎年5.1~6.30 鳥追観音若葉祭
毎年10.1~11.30 鳥追観音紅葉まつり
2019.11.15~11.16 鳥追観音ライトアップ 結びの灯り
2019.12.31~2020.1.1 鳥追観音 元旦祭
ホームページ 鳥追観音

地図


国道49号線をはじめ、西会津町の各所にある大山祇神社の看板。

大山祇神社という名前の神社は福島県内にも数多く存在し、この西会津町の大山祇神社は一体どこにあるのやら。

あまり寺社巡りに興味のないころはそう思っていました。

そんな私でも安心してください。

大山祇神社は、鳥追観音と同じ通りにあったのです。

いつの間にか、一生に一度の願いは3年続けてお詣りすれば、なじょな(どんな)願いも聞きなさる野沢の山の神様というインパクト大のコピーが染みて、興味を持つようになっていました。

その大山祇神社はどんな場所かと車を進めていくと、突然周囲の建物が増え、いかにも有名な霊場という雰囲気が漂います。

この信仰の里の歴史と繁栄を感じる道を進むと、行き止まり付近に駐車場がありました。

さて、参拝しようと車を降り参道入口を探したのですが、駐車場が入口の前後に分かれ、参拝時間も遅く、駐車場近くの門は閉じられている状態。

これは参拝できないのか、と門から見える大山祇神社遥拝殿の向きを確認し、来た道を少し戻ると光盛館という旅館・お土産品店の隣に無事参道入口があるのを見つけ、ほっとしました。

西会津町 大山祇神社

遥拝殿の中では提灯が灯されており、なんとか開所時間(8:00~17:00)に間に合ったようです。

西会津町 大山祇神社

遥拝殿をお参りした後、いつかは訪れてみたい本社への参道入口を確認しておきます。

西会津町 大山祇神社

道のりは1本道で迷うことはなさそうですが、片道約4kmということなので少なくとも往復2時間~はみておきたいところです。

西会津町 大山祇神社

幸い大山祇神社のホームページにも御本社参道について と詳しく情報が記載してあり、不動滝弥作滝などの見どころのほか、大山まつり期間中土日には御本社隣にお休処も開館するとか。

いつも行き当たりばったりで福島県内を巡っていますが、さすがに遠い町の山道を突然歩くのはハードルが高く…、でもなんとなく目測がついたので、また訪れてみたいですね。

会津地域では、会津の三十三観音めぐり が日本遺産として登録されましたが、西会津町には奥川七観音や新郷六観音といった札所巡りもあるので、好きな方から見ればまだまだですが、少しでも多く県内情報をお届けできればと思います。

※奥川地区では例年6月に、奥川七観音ウォーク を開催しています。

西会津町 大山祇神社 スポット情報

住所 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2
交通・駐車場 鳥追観音如法寺から、そのまま南へ約3km。
見どころ  
関連イベント 2019.9.21 大山祇神社秋の例祭 紅葉ウォーキング
2019.10.5 会津大山修験のみち
2020.1.1 大山祇神社 初詣 新年祈祷
2020.1.24~1.25 大山祇神社 旧正月二年詣り
2020.5中止 心と身体の健康ウォークin大山
2020.6中止 大山祇神社 大山まつり
ホームページ 大山祇神社

地図

この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。

[socialbox]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次