重要文化財– tag –
-
中村城跡に咲き誇るソメイヨシノ 相馬市 馬陵公園の桜
園内に咲く約630本の桜(ソメイヨシノ)は、例年4月中旬~下旬が見ごろということですが、ここ数年一気に暖かくなることが多く、前回は出遅れてしまいました…。 しかし今年はほぼ平年通りに開花が進み、2017年4月16日に満開となった相馬市馬陵公園へと訪れ... -
福島県最古の銅鐘が鳴り響く 喜多方市 新宮熊野神社 長床 絵ろうそく祭り
国の重要文化財に指定されている熊野神社長床。 平安時代に建てられた拝殿「長床」の等間隔に並んだ円柱の柱と、境内にある樹齢800年のご神木・大イチョウが印象的な神社です。 新宮熊野神社 2017年の新年を迎える約30分前には、次々と参拝客が新宮熊野神社... -
塔屋が象徴的な擬洋風建築 桑折町旧伊達郡役所
明治16年(1883)年に建築された桑折町にある旧伊達郡役所。 昭和52年6月27日、国指定文化財指定され、多くの来場者が当時の疑洋風様式の役所を見学に訪れる場所でしたが、2011年3月11日東日本大震災、震度6弱の地震により土台がずれ、内部の天井や壁が剥が... -
幕末~明治初期の世界へ 福島市民家園DC特別企画
2015年6月21日(日)福島市民家園にて、DC特別企画檜枝岐歌舞伎ふくしま旧廣瀬座公演が行われます。 福島市民家園 旧廣瀬座は伊達市梁川町に建てられていた明治時代の芝居小屋を移築したもので、伝統演芸を鑑賞するには最適のスポットですね。 旧廣瀬座 訪れ...
12