6月– tag –
-
春の陽気に梅の花も満開 福島市 花見山公園 (2015.3.21)
春の陽気に誘われて…。 花見山公園 (2015.3.21) 2015年は4月4日(土)~29日(水)に交通規制期間となる春の花見山。 花見山公園 (2015.3.21) 暖かく天気の良い2015.3.21 誘われるように花見山へと赴きました。 花見山公園 (2015.3.21) 麓では菜の花が咲き、... -
安積国開祖の宗廟 郡山市 安積国造神社
郡山市国道四号線、郡山駅入口交差点近くに安積国造神社があります。 安積国造神社 参道は四号線を跨いだ中町から続いており、駅前散策から四号線の陸橋を渡りちょっとした散策やちょっと足を伸ばして、麓山公園や郡山文学の森資料館、開誠館など歩みを進... -
小国の自然に囲まれた古民家 伊達市 暮らし茶屋 風知草
二十四節季の雨水を迎え、春も近づく2月21日、雪の残る伊達市霊山町小国の暮らし茶屋 風知草へと訪れました。 暮らし茶屋 風知草 伊達市霊山と川俣町をつなぐ県道51号線、川俣町の駒ザクラから霊山へ入ったところに同店の看板を見つけることができます。 ※... -
江戸時代から受け継がれるひな人形 川俣町 かわまたおりもの展示館
2015年2月7日(土)~4月12日(日)享保びなや古今びななど、江戸時代から受け継がれるひな人形や道具などが川俣町おりもの展示館にて、ひな人形展が開催されています。 入口を入ると時代を越えて飾られたひな人形がお出迎えしてくれるほか、 かわまたおりもの... -
ふくしまDC 9大特別企画
2015年4月~6月開催のふくしまデスティネーションキャンペーンでは、キャンペーンに合わせた特別企画も数多く行われます。 当ホームページの過去記事の中からお好みの特別企画を探してみてください。 ふくしまデスティネーションキャンペーンホームページ... -
洞内を照らす鮮やかなイルミネーション 田村市 あぶくま洞 月の世界~竹取物語~
2014年春にはホームページもリニューアルされ、マスコットキャラクターのオリオンちゃんもデザイン一新。 さらに、2014年冬季イベント月の世界~竹取物語~も行われている田村市滝根町あぶくま洞へと2015.2.1再び訪れてきました。 あぶくま洞 寒さの残る入... -
紅白のお魚でお祝い気分 いわき市 アクアマリンふくしまアクアマリンのお正月
1月1日~営業を行なっているアクアマリンふくしま。 アクアマリンふくしま 元旦には、アクアマリンのお正月イベントのほか、福袋の販売なども行われ、開園前から多くの方が行列を作っていました。 アクアマリンふくしま エントランスには、紅白模様の金魚... -
断崖に建ち阿武隈川を望む紅葉の名所 福島市 黒岩虚空蔵尊(満願寺)
福島市黒岩にある丑寅の神様、満願寺の黒岩虚空蔵尊。 紅葉が見ごろということで、朝のわずかな時間に伺ってきました。 駐車場から見える山門の下は旧参道となっており、少々険しそうな道が続いています。 旧参道ではなく、満願寺の山門を入ると国重要美術... -
歌人たちも訪れた歴史ある名所 福島市 文知摺観音
奥の細道の松尾芭蕉ゆかりの地で、正岡子規も句を残している福島市の名所「文知摺観音」。 文知摺観音 福島県重要指定文化財安洞院多宝塔も見ごたえがあります。 文知摺観音 また、京の巡察官、源融と山口長者の娘虎女の悲恋物語を伝える「石の伝説」を知... -
風吹く景色が良く似合う美空ひばりみだれ髪の舞台 いわき市 塩屋埼灯台・雲雀乃苑
雲雀乃苑の歌碑前には多くの方が記念撮影を行い、美空ひばりの歌、みだれ髪や哀しき口笛のメロディーが塩屋岬に響きわたります。 雲雀乃苑 雲雀乃苑から塩屋埼灯台へは190mほど階段を登ります。 塩屋埼灯台 塩屋埼灯台は震災後、2014年2月22日から一般公開...