2023年9月23日(土)
スポンサード リンク

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

7月
4
2023
こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト 2023 @ 福島県広域
7月 4 – 12月 19 終日
こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト 2023 @ 福島県広域

こおりやまフィルムコミッション

2023年7月4日(火)~12月19日(火)こおりやまフィルムコミッションにて、「こおりやま広域圏」ロケ地発掘フォトコンテスト2023が開催されます。#ふくつぶ
東京カメラ部https://koriyamakoikiken.tokyocameraclub.com/filmcommissioncontest2023/
Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう
対象市町村:郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、猪苗代町、磐梯町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト
開催日時2023年7月4日(火)12月19日(火)
会場こおりやま広域圏
福島県
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう

イベントの歴史

2022年7月1日(金)~12月31日(土)郡山フィルムコミッションにて、こおりやま広域圏ロケ地発掘フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/120/39963.html
こおりやまフィルムコミッションインスタアカウントをフォローし、テーマの写真を撮影。ハッシュタグと撮影場所を記載し、投稿しよう。
2021年12月13日(月)~2022年3月11日(金)こおりやま広域圏にて、こおりやま広域圏 ロケ地フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshikinogoannai/sangyokankobu/kankoka/gomu/1/2/30807.html
こおりやまフィルムコミッション公式Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏16市町村で#何気ない路地2021 #昭和の風情2021 #昼下がりの公園2021 写真を撮影・投稿
2020年10月1日(木)~12月31日(土)郡山市にて、#おいしい郡山 インスタグラムフォトキャンペーンが開催。
郡山市園芸畜産振興課https://note.com/koriyama_farmers/n/nfc4d0836815e
フロンティアファーマーズ@koriyama_farmersをフォローして、郡山産の農産物や料理の写真を投稿しよう。

7月
15
2023
ふくしま広域デジタルラリー 2023 @ 福島県広域、福島県外
7月 15 – 10月 31 終日
ふくしま広域デジタルラリー 2023 @ 福島県広域、福島県外

道の駅や直売所をめぐる

2023年7月15日(土)~10月31日(火)ふくしま圏域11市町村にて、ふくしま広域デジタルラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島市 https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-shigen/kanko/kankojoho/denen_rally2023.html
LINE公式アカウントを友だち追加してWebから参加登録。ふくしま田園観光圏構成市町村と米沢市の道の駅や観光スポットをめぐり、スタンプを集めよう。
(最終確認日:2023年7月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふくしま広域デジタルラリー
開催日時2023年7月15日(土)10月31日(火)
会場道の駅ふくしまなど計50施設
福島県福島市ほか、相馬市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、飯舘村、米沢市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ふくしま田園観光圏構成市町村と米沢市の道の駅や観光スポットをめぐり、スタンプを集めよう

イベントの歴史

2022年8月3日(水)~11月30日(水)ふくしま圏域10市町村にて、ふくしま圏域デジタルスタンプラリーが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-shigen/kanko/kankojoho/kenikisutanpu2022.html
ふくしま圏域10市町村の道の駅、直売所のうち、5市町村を巡ってスタンプ取得。抽選に応募しよう。10市町村のスタンプを取得した方全員に道の駅ふくしまアプリで、お買い物5%オフ券贈呈も。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/happyo/r04/20220803.html
2020年2月8日(土)~3月15日(日)福島圏域11市町村にて、ふくしまイレブンめぐりスタンプラリー2が開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/seisaku-chousei-chiiki/shise/kekaku/chihosose/koikirenke/stamprally.html
福島圏域11市町村の道の駅、直売所等、公園を巡って豪華賞品を当てよう。12ヵ所のスタンプを押した先着500名様にパーフェクト賞も。
2019年2月9日(土)~3月10日(日)福島圏域11市町村にて、ふくしまイレブンめぐりスタンプラリーが開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/seisaku-chousei-chiiki/shise/kekaku/chihosose/koikirenke/stamprally.html
福島市、二本松市、伊達市、本宮市、白石市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、飯舘村、米沢市の道の駅や直売所をめぐる。
2014年12月20日(土)~2015年3月8日(日)伊達市・福島市・川俣町・二本松市・本宮市参加店にて、けんぽくあぶくまの郷ぐるっとスタンプラリーが開催。
福島県県北地方振興局(PDF)http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/96285.pdf
県北あぶくま地域3エリアのスタンプを集めて、プレゼントに応募しよう。
2013年11月16日(土)~2014年3月16日(日)あぶくま地域参加店舗にて、あぶくま満喫スタンプラリーが開催。
あぶくま里山王国 http://www.abukuma-shinkou.org/ivent_stamp_sogo2013/stamp_top.html
各施設にて100円以上のお買いものをしてスタンプを集めよう。3ヶ所以上のスタンプで抽選に応募できます。

8月
26
2023
安達ヶ原ふるさと村 曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつり @ 二本松市
8月 26 – 10月 8 終日

白・黄・紫・赤の彼岸花

2023年8月下旬~10月初旬 二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつりが開催されます。#ふくつぶ
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://www.facebook.com/adatigaharakeikan/
7月下旬~10月初旬ポーチュラカまつり 8月下旬~9月中旬白曼珠沙華 9月上旬~10月初旬曼珠沙華まつり 2023年8月26日(土)オープン式
(最終確認日:2023年9月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名安達ヶ原ふるさと村 曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつり
開催日時2023年8月下旬10月初旬 9:00~17:00
会場安達ヶ原ふるさと村
福島県二本松市安達ケ原4丁目100
料金運営協力金300
駐車場安達ヶ原ふるさと村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要7月下旬~10月初旬ポーチュラカまつり 8月下旬~9月中旬白曼珠沙華 9月上旬~10月初旬曼珠沙華まつり

関連レポート

“曼珠沙華に加え、ポーチュラカも一緒に楽しめるようになったとの話を聞きつけ、以前も見応え充分でしたが、どんな風景が楽しめることかと、2020年9月27日曼珠沙華の季節は3年ぶりに安達ヶ原ふるさと村を訪れました。”

曼珠沙華まつり2017
曼珠沙華まつり
曼珠沙華まつり2016

イベントの歴史

2022年7月下旬~10月初旬 二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつりが開催。
2022年8月27日(土)オープン式
2021年7月下旬~10月初旬 二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつりが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://www.facebook.com/adatigaharakeikan/photos/a.292770944431735/1410231079352377/
8/29オープン式
2020年8月30日(日)~10月上旬 二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華祭りが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://www.facebook.com/adatigaharakeikan/
8月30日オープン式典 例年9月上旬から10月上旬見ごろ 8月中旬からはポーチュラカが見ごろ
2019年9月14日(土)二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華祭りイベントが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://www.facebook.com/adatigaharakeikan/
約180万本が開花予想 14日から曼珠沙華の球根の販売 8月25日~開催中 9月上旬から10月上旬見ごろ。運営協力金300円
2018年9月15日(土)二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつりオープニングイベントが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://twitter.com/adatigaharakeik/status/1031706867179778048
2017年9月23日(土)二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつりが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://twitter.com/adatigaharakeik/status/899536640963616768
今年は曼珠沙華25万球を植え付け。9月上旬から10月上旬見ごろ。(見ごろ目安9/10~10/10)

9月
23
2023
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
9月 23 – 9月 24 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

10月
5
2023
高村智恵子 レモン祭 @ 二本松市
10月 5 – 11月 19 終日
高村智恵子 レモン祭 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

2023年10月5(日)(木)~11月19日(日)二本松市にて、高村智恵子 レモン祭が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6834

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベントの歴史

2018年は4月30日に智恵子ゆかりの地と二本松戊辰150年バスツアーが実施。
詳細は「智恵子のまち夢くらぶ」まで。
2017年5月5日(金)二本松市智恵子純愛通り記念碑前スタートにて、好きです智恵子青空ウォークが開催。
智恵子のまち夢くらぶhttp://chiekonomachi.com/jigyou/2017/2017katudou.html
2016年4月17日(日)二本松市智恵子純愛通り記念碑前スタートにて、好きです智恵子青空ウォークが開催。
二本松市観光協会http://www.nihonmatsu-kanko.jp/index.html
参加定員先着50名、参加費大人1000円学生500円 ゆかりの地の説明や詩の朗読も。2016年は智恵子生誕130周年。
2015年5月4日(月)二本松市智恵子純愛通り記念碑前スタートにて、好きです智恵子青空ウォークが開催。

10月
7
2023
スマイルアップマルシェ in 二本松 2023 @ 二本松市
10月 7 終日
スマイルアップマルシェ in 二本松 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

ハンドメイドイベント

2023年10月7日(土)二本松市市民交流センターにて、スマイルアップマルシェ in 二本松が開催されます。#ふくつぶ
i福島ハンドメイドサークル https://www.instagram.com/fukushima_handmade
ハンドメイド作品販売やワークショップなどを実施

2023年7月15日(土)8月13日(日)二本松市市民交流センターにて、スマイルアップマルシェ in 二本松が開催。
(最終確認日:2023年9月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

【主催者様より】
二本松提灯祭り(宵祭り)前に二本松市市民交流文化センターにてハンドメイドイベントを開催。
福島県を中心に活動する作家さんが二本松市市民交流センターに集結。
アイシングクッキーやアクセサリーの販売に加え、ネイルやヘッドスパも体験できます。
お子様から大人の方まで楽しめるハンドメイドイベントです。
イベントブースにてワークショップ体験やお買い物をしてスタンプを集めると
ミニ縁日に無料で参加できます。
入場は無料ですので、お気軽にお越しください。

イベント情報まとめ

イベント名スマイルアップマルシェ in 二本松 vol.7
開催日時2023年10月7日(土) 10:30~16:00
会場二本松市市民交流センター
福島県二本松市本町2丁目3−1
料金
駐車場市民交流センター駐車場(1時間のみ無料)ほか、二本松駅前広場駐車場など周辺有料駐車場
お問い合わせ・参照URL
i福島ハンドメイドサークル
イベント概要ハンドメイド作品販売やワークショップなどを実施
イベント名スマイルアップマルシェ in 二本松 vol.5
開催日時2023年7月15日(土) 10:30~16:00
会場二本松市市民交流センター
福島県二本松市本町2丁目3−1
イベント名スマイルアップマルシェ in 二本松 vol.6
開催日時2023年8月13日(日) 11:00~16:30
会場二本松市市民交流センター
福島県二本松市本町2丁目3−1

イベントの歴史

2016年6月25日(土)26日(日)二本松市市民交流センターにて、ふくしまDC総決算フェスタが開催。
二本松観光協会http://nihonmatsu-kanko.jp/
25日ざくざく踊り世界選手権、26日ざくざく料理世界選手権ほか、二本松少年隊や提灯祭りお囃子などライブイベントも。

10月
10
2023
霞ヶ城公園 二本松の菊人形 2023 @ 二本松市
10月 10 – 11月 19 終日

色鮮やかな菊人形で時代を描く

2023年10月10日(火)~11月19日(日)二本松市福島県立霞ヶ城公園にて、二本松の菊人形が開催されます。#ふくつぶ
二本松観光連盟https://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=4879
徳川家康をテーマに菊人形の場面展示 福島県菊花品評大会及び二本松菊花品評大会も同時開催
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名二本松の菊人形
開催日時2023年10月10日(火)11月19日(日) 9:00~16:00
会場霞ヶ城公園
福島県二本松市郭内3丁目
料金一般800円、障がい者600円、中学生以下無料
駐車場霞ヶ城公園駐車場(普通車500台駐車可能)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要徳川家康をテーマに菊人形の場面展示 福島県菊花品評大会及び二本松菊花品評大会も同時開催

関連レポート

昭和30年から霞ヶ城公園にて開催されている「二本松の菊人形」。
2016年には62回目を迎え、10月10日~11月23日まで開催されています。

二本松の提灯祭り
二本松の菊人形2014
霞ヶ城一夜城イルミネーション
霞ヶ城一夜城イルミネーション

福島県 戊辰150周年記念事業マップ


この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。

イベントの歴史

2022年10月8日(土)~11月13日(日)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松の菊人形が開催。
テーマ「竹取物語~かぐや姫から始まる日本昔話の世界~」福島県菊花品評大会及び二本松菊花品評大会も同時開催
2021年10月1日(金)~11月14日(日)二本松市霞ヶ城公園にて、霞ヶ城公園 菊花展が開催。
二本松市菊花品評大会及び福島県菊花品評大会を中心とした展示 ※菊人形の場面展示は行いません。
マム(洋菊)のガーデニングコンテスト同時開催
2020年10月10日(土)~11月15日(月)二本松市霞ヶ城公園にて、霞ヶ城公園菊花展が開催。
二本松の菊人形・にほんまつマムフェスティバルの開催を見送り、二本松菊花品評大会のみを実施
2019年10月1日(火)~11月17日(日)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松の菊人形が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/65kikuningyo.html
テーマ「源氏物語」平安時代の華やかな世界を菊人形で表現 にほんまつMumフェスティバル同時開催。
二本松観光連盟https://www.facebook.com/%E4%BA%8C%E6%9C%AC%E6%9D%BE%E5%B8%82%E8%A6%B3%E5%85%89%E9%80%A3%E7%9B%9F-384467918308933/
2018年10月10日(水)~11月25日(日)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松の菊人形が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/64kikuningyo.html
テーマ:戊辰150年~信義×二本松少年隊~ 二本松藩と二本松少年隊のエピソードなどを菊人形で表現。
にほんまつMumフェスティバル2018同時開催http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/nmmumfes2018.html
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=4358

二本松の菊人形20172017年10月14日(土)~11月23日(木)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松の菊人形が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/site/kankou/63kikuningyou.html
EDO TRIP 菊花繚乱!徳川時代絵巻をテーマに、江戸時代の歴史や文化にスポットを当てて展開。
11/4・5花結いイベント(予約制)も。http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/24/hanayui.html
二本松市観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=2755
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より

2016年10月10日(月)~11月23日(水)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松の菊人形が開催。テーマ『 あっぱれ!ニッポン!~世界に誇れる日本人~』
2015年10月10日(土)~11月23日(月)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松の菊人形が開催。61回を迎える二本松の菊人形。テーマ『幕末維新伝』

10月
15
2023
(例年情報)鈴石の太々神楽 @ 二本松市
10月 15 終日
(例年情報)鈴石の太々神楽 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

氏子によって引継がれた神楽

毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鈴石の太々神楽 春
開催日時毎年4月第3日曜日
会場鈴石神社
福島県二本松市鈴石町41
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL二本松市
イベント概要採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う
イベント名鈴石の太々神楽 秋
開催日時毎年10月第3日曜日
会場鈴石神社
福島県二本松市鈴石町41

イベントの歴史

2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。

10月
28
2023
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
10月 28 – 10月 29 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

11月
25
2023
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
11月 25 – 11月 26 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

12月
3
2023
隠津島神社 木幡の幡祭り 2022 @ 二本松市
12月 3 終日
隠津島神社 木幡の幡祭り 2022 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

日本三大旗祭り

2022年12月4日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/kouhou202212.html
広報にほんまつ令和4年12月号より

隠津島神社https://okitushima.com/%E6%9C%A8%E5%B9%A1%E3%81%AE%E5%B9%A1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
約960年の歴史と伝統を誇る日本三大旗祭りの一つ 平成16年国の重要無形民俗文化財に指定 毎年12月第1日曜開催
(最終確認日:2022年12月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名木幡の幡祭り
開催日時2022年12月4日(日) 8:00~
幡集合8:00~ 出立式8:30~ 出立9:00~ 胎内くぐり10:00~ 隠津島神社参拝11:30~
会場隠津島神社
福島県二本松市木幡
料金
駐車場木幡住民センター付近駐車場、木幡山参宿所・治家公園付近駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要約960年の歴史と伝統を誇る日本三大旗祭りの一つ 平成16年国の重要無形民俗文化財に指定

イベントの歴史

2021年12月5日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
隠津島神社https://www.facebook.com/okitsushima/
規模を縮小しての開催。
2020年12月6日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001632.html
規模を縮小し関係者のみでの開催。※一般公開なし
2019年12月1日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
約960年の歴史と伝統を誇る日本三大旗祭りの一つ 平成16年国の重要無形民俗文化財に指定 11/30羽山籠り・水垢離 毎年12月第1日曜開催 フォトコンテストも。
2018年12月2日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
2017年12月3日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
二本松市観光ガイドhttp://www.city.nihonmatsu.lg.jp/site/kankou/538.html
2016年12月4日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3916
2015年12月6日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。
2014年12月7日(日)二本松市隠津島神社にて、木幡の幡祭りが開催。

12月
23
2023
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
12月 23 – 12月 24 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

1月
3
2024
(例年情報)広瀬熊野神社の御田植祭 @ 二本松市
1月 3 終日
(例年情報)広瀬熊野神社の御田植祭 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

他言無用のいにしえの神事

毎年1月3日二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が執り行われます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001133.html
灯篭の薄明かりの下で豊年の予祝と作占いの田遊びを行なう。例祭当日は女人禁制・他言無用の不文律が今日でも守られている。
(最終確認日:2018年12月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。


イベントの歴史

2018年1月3日(水)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4490
2017年1月3日(火)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。
2016年1月3日(日)二本松市広瀬熊野神社にて、広瀬熊野神社の御田植祭が開催。

1月
27
2024
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
1月 27 – 1月 28 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

2月
24
2024
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
2月 24 – 2月 25 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

3月
23
2024
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
3月 23 – 3月 24 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

4月
21
2024
(例年情報)鈴石の太々神楽 @ 二本松市
4月 21 終日
(例年情報)鈴石の太々神楽 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

氏子によって引継がれた神楽

毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鈴石の太々神楽 春
開催日時毎年4月第3日曜日
会場鈴石神社
福島県二本松市鈴石町41
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL二本松市
イベント概要採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う
イベント名鈴石の太々神楽 秋
開催日時毎年10月第3日曜日
会場鈴石神社
福島県二本松市鈴石町41

イベントの歴史

2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。

5月
3
2024
(例年情報)万人子守地蔵尊例大祭 @ 二本松市
5月 3 – 5月 4 終日
(例年情報)万人子守地蔵尊例大祭 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

子地蔵尊の里帰り

毎年5月3日4日二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催されます。#ふくつぶ
萬人子守地蔵尊例大祭執行委員会https://mannin-komorijizou.info/
子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りに新たに祈祷を受け、子供の健やかな成長を願う。稚児舞なども奉納。※令和2年度より5/3・4の2日間開催
(最終確認日:2023年4月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名万人子守地蔵尊例大祭
開催日時毎年5月3日5月4日 祈祷時間9:00~17:00
稚児舞3日14:00~ 4日10:00~,14:00~
※開催時間は過去情報より
会場萬人子守地蔵尊
福島県二本松市小浜反町1
料金
駐車場特設駐車場が開設
お問い合わせ・参照URL
イベント概要子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りに新たに祈祷を受け、子供の健やかな成長を願う 稚児舞なども奉納

イベントの歴史

2022年5月3日(火)4日(水)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
2021年5月3日(月)4日(火)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
毎年5月3日4日 二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
岩代観光協会http://evergreen-net.jp/2018/06/03/%e8%90%ac%e4%ba%ba%e5%ad%90%e5%ae%88%e5%9c%b0%e8%94%b5%e5%b0%8a/
2020年5月3日(日)4日(月)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=5741
毎年5月3日~5日 二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=646
子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りし、3・4日には稚児舞を舞う。毎年5月3日~5日まで。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4916
2018年5月3日(木)~5日(土)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4571
2017年5月3日(水)~5日(金)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
2016年5月3日(火)~5日(木)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
二本松観光協会http://www.nihonmatsu-kanko.jp/komamori.html
2015年5月3日(土)~5日(月)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。

5月
4
2024
(隔年開催)小浜長折の三匹獅子舞 @ 二本松市
5月 4 終日
(隔年開催)小浜長折の三匹獅子舞 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

2年置きに開催される諏訪神社の春祭にて奉納。2020年実施不明。

2018年5月4日(金)二本松市諏訪神社にて、小浜長折三匹獅子舞が奉納。
岩代観光協会http://evergreen-net.jp/2018/06/03/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%e3%80%80%E4%B8%89%E5%8C%B9%E7%8D%85%E5%AD%90%E3%81%8C%E8%88%9E%E3%81%84%E3%80%81%E8%B7%B3%E3%81%AD%E3%80%81%E8%B8%8A%E3%82%8B/
江戸中期より舞の伝来の語り伝えが残されている 県の民族無形文化財に指定。

二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/sp/page/page001119.html
(最終確認日:2019年4月13日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

7月
28
2024
(例年情報)二本松少年隊顕彰祭・墓前祭 @ 二本松市
7月 28 – 7月 29 終日

二本松少年隊をしのぶ

毎年7月28日二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 7月29日大隣寺にて、二本松少年隊墓前祭が開催されます。#ふくつぶ
大隣寺http://kohozandairinji.sakura.ne.jp/syonentai.html
二本松少年隊をしのび、7/28剣舞の披露や7/29墓前にて少年隊の慰霊を弔う。
(最終確認日:2020年7月18日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名二本松少年隊顕彰祭
開催日時毎年7月28日 10:00~(開始時間は過去情報より)
開始日時毎年7月28日 10:00
終了日時毎年7月28日
会場霞ヶ城公園
福島県二本松市郭内3丁目
料金
駐車場霞ヶ城公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松少年隊をしのび、7/28剣舞の披露や7/29墓前にて少年隊の慰霊を弔う
イベント名二本松少年隊墓前祭
開催日時毎年7月29日 10:00~(開始時間は過去情報より)
会場大隣寺
福島県二本松市成田町1丁目532

関連レポート

霞ヶ城公園の紫陽花
二本松の菊人形
二本松の菊人形
霞ヶ城公園夜桜ライトアップ
霞ヶ城公園夜桜ライトアップ
霞ヶ城一夜城イルミネーション
霞ヶ城一夜城イルミネーション

福島県 戊辰150周年記念事業マップ


この情報は編集時の情報です。内容によっては現在と異なる場合がございます。予めご了承ください。

イベントの歴史

2019年7月28日(日)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 7月29日(月)大隣寺にて、二本松少年隊墓前祭が開催。
二本松市https://www.facebook.com/NihonmatsuCity/posts/2148894955222888
ももりんくhttp://www.i-fukushima.jp/event/?p=22485http://www.i-fukushima.jp/event/?p=22490
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page003255.html
二本松少年隊をしのび、7/28剣舞の披露や7/29墓前にて二本松少年隊に関する作文を披露します。
2018年7月28日(土)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 29日(日)大隣寺にて、墓前祭が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/nmboshin150.html
戊辰戦争で散った二本松少年隊の精霊を弔います。二本松市戊辰150年事業。7/28きらめく霞ヶ城ライトアップや灯ライブなども。
2017年7月28日(金)二本松市霞ヶ城公園にて、二本松少年隊顕彰祭 29日(土)大隣寺にて、墓前祭が開催。
二本松市観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=3719
よしもと住みます芸人http://47web.jp/fukushima/2017/07/post-187.php
2016年7月28日(木)29日(金)二本松市大隣寺にて、二本松少年隊顕彰祭・墓前祭が開催。
二本松観光協会http://www.nihonmatsu-kanko.jp/event.html
2015年7月28日(火)29日(水)二本松市大隣寺にて、二本松少年隊顕彰祭・墓前祭が開催。
ふくしまの旅(2014年) http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2561

10月
20
2024
(例年情報)鈴石の太々神楽 @ 二本松市
10月 20 終日
(例年情報)鈴石の太々神楽 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

氏子によって引継がれた神楽

毎年4月第3日曜日、10月第3日曜日 二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納されます。#ふくつぶ
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page001134.html
採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う。
(最終確認日:2020年9月8日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鈴石の太々神楽 春
開催日時毎年4月第3日曜日
会場鈴石神社
福島県二本松市鈴石町41
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL二本松市
イベント概要採物舞と神楽能が一つになっており、大小太鼓、小鼓、篠笛、能管等による囃子で舞う
イベント名鈴石の太々神楽 秋
開催日時毎年10月第3日曜日
会場鈴石神社
福島県二本松市鈴石町41

イベントの歴史

2017年4月16日(日)10月15日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が開催。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/300.html
2016年4月17日(日)10月16日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。
2015年4月19日(日)二本松市鈴石神社にて、鈴石の太々神楽が奉納。