月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。
極上レトロなスイーツ
2023年4月1日(金)~2024年3月31日(日)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/gourmet/976
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。素敵な景品があたるお楽しみ抽選も。
(最終確認日:2023年4月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | まち歩きスイーツ&カフェ |
---|---|
開催日時 | 2023年4月1日(金)~2024年3月31日(日) |
会場 | 会津若松市内参加店 福島県会津若松市 |
料金 | 500円 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に 素敵な景品があたるお楽しみ抽選実施 |
参加方法 |
|
賞品 |
|
関連レポート
イベントの歴史
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/gourmet/492/
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。豪華賞品が当たるお楽しみ抽選も。
2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2017年4月1日(土)~2017年3月31日(土)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2016年4月1日(金)~2017年3月31日(金)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2015年7月1日(水)~2016年3月31日(木)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2014年10月10日(金)~2015年3月31日(火)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
掲示期限:2024年3月31日(日)
境界がテーマ
2023年4月22日(土)~7月9日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、あいまいな あわいの まにまにが開催されます。#ふくつぶ
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/manimani/
境界のまわりにある、さまざまなグラデーション「あいまいな あわい」を意識した作品展
(最終確認日:2023年4月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | あいまいな あわいの まにまに |
---|---|
開催日時 | 2023年4月22日(土)~7月9日(日) 10:00~18:00 休館日:火曜(5/2開館) |
会場 | はじまりの美術館 福島県耶麻郡猪苗代町新町4873 |
料金 | 観覧料:一般500円、65歳以上250円 |
駐車場 | はじまりの美術館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | はじまりの美術館 |
イベント概要 | 境界のまわりにある、さまざまなグラデーション「あいまいな あわい」を意識した作品展 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年4月16日(土)~7月3日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、日常をととのえるが開催。
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/totonoeru/
日常にある何かをととのえる変化を促すような表現・活動をしている6組の作家を紹介
2021年4月17日(土)~7月11日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、(た)よりあい、(た)よりあう。が開催。
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/tayoriai/
「頼る」ということをテーマに6組の作家を紹介
2020年7月11日(土)~10月11日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、ルイジトコトナリー類似と異なりが開催。
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/ruijitokotonari/
異なるからこそ安心するはずなのに似ている部分を探してしまう…そんな顔に関するさまざまな作品を展示。
2019年4月6日(土)~7月7日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、あした と きのう の まんなかで展覧会が開催。
はじまりの美術館http://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/mannaka.php
風景にかかわる表現をする8組の作家を紹介。
2018年4月14日(土)~7月16日(月)猪苗代町はじまりの美術館にて、企画展「無意味、のようなもの」が開催。
はじまりの美術館http://hajimari-ac.com/news/detail/4969.php
無意味に思えるかもしれない行動や行為に思いを巡らす作品。
2017年4月8日(土)~7月9日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、あなたが感じていることと、わたしが感じていることは、ちがうかもしれないが開催。
はじまりの美術館http://hajimari-ac.com/enjoy/
「みたい」や「さわりたい」という気持ちをくすぐる展示品が揃う。
2016年4月2日(土)~6月27日(月)猪苗代町はじまりの美術館にて、絶望でもなく、希望でもなくが開催。
日々の生活のなかから大切なものを感じ取る企画展。トークやワークショップなどの関連イベントも。
2015年7月18日(土)~10月4日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、のけものアニマルきみと生きる。が開催。
動物や生き物のことを改めて考える作品展示ほか、ワークショップなども行われます。
掲示期限:2023年7月9日(日)

斎藤清の半生
2023年4月22日(土)~7月2日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、春季企画展 斎藤清マチエールの冒険が開催されます。#ふくつぶ
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/
版材や画材が生み出すマチエールを駆使して紡ぎ出す唯一無二の絵画世界。
(最終確認日:2023年5月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 春季企画展 斎藤清マチエールの冒険 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月22日(土)~7月2日(日) 9:00~16:30(最終入館16:00) 毎週月曜休館(祝日の場合は翌日) |
会場 | やないづ町立斎藤清美術館 福島県河沼郡柳津町大字柳津下平乙187 |
料金 | 観覧料:一般510円、高・大学生300円、小・中学生無料 |
駐車場 | やないづ町立斎藤清美術館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | やないづ町立斎藤清美術館 |
イベント概要 | 版材や画材が生み出すマチエールを駆使して紡ぎ出す唯一無二の絵画世界 |
イベントの歴史
2022年4月23日(土)~2023年4月2日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、斎藤清美術館開館25周年特別企画大コレクション展が開催。
所蔵する作品・資料類を、1年かけて一挙公開する「大コレクション展」
2021年9月18日(土)~10月24日(日)、10月26日(火)~11月28日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、斎藤清VSピカソが開催。
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/classification/current/
木版画とリノカット。斎藤清やピカソが生み出した驚異のイメージたちが、今秋、斎藤清美術館に集う。
2020年9月19日(土)~11月29日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、斎藤清が見た日本 求め続けた会津が開催。
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/3177/
斎藤清の描く会津、求め続けた会津の姿を見る。
2019年9月21日(土)~12月1日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、SUMI 斎藤清の墨画展が開催。
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/2728/
にじみ、ぼかし、かすれを自在に操り生み出された斎藤清の墨画。特別講演会やギャラリートークなども。
掲示期限:2023年7月2日(日)

癒やしのパワースポット
2023年4月22日(土)~11月中旬 金山町早戸駅そば船着き場にて、霧幻峡の渡しが運航されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.mugenkyo.info/
周遊プラン、散策付プラン 5日前まで要事前申込
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2022年4月23日(土)~11月中旬 金山町早戸駅そば船着き場にて、霧幻峡の渡しが運航。
2022年4月29日(金)~5月8日(日)金山町中川農村公園内船着き場にて、霧幻峡の渡し 中川エリア定期運航が実施。
金山町観光物産協会http://kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=119
予約なしでも乗れる定期運航便(道の駅奥会津かねやま近く) 中川エリアでの集落散策はありません
掲示期限:2023年11月12日(日)

人気声優が柳津のスポットを紹介
2023年4月28日(金)~8月31日(木)柳津町にて、やないづ福べこスタンプラリーが開催中です。#ふくつぶ
やないづ福べこスタンプラリーhttps://fukubeko.com/
柳津町内の12か所の観光スポットを巡る音声付きのデジタルスタンプラリー
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1892/
(最終確認日:2023年5月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | やないづ福べこスタンプラリー |
---|---|
開催日時 | 2023年4月28日(金)~8月31日(木) |
会場 | 柳津町 福島県河沼郡柳津町 |
料金 | - |
駐車場 | 柳津町営駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | やないづ福べこスタンプラリー |
イベント概要 | 柳津町内の12か所の観光スポットを巡る音声付きのデジタルスタンプラリー |
イベントの歴史
2017年6月15日(木)~12月15日(金)柳津町西山温泉にて、おさんぽ手帖キャンペーン開催中です。
今日の奥会津http://today.okuaizu.net/?eid=1057763
参加6施設のうち3施設で入浴またはお食事をしてスタンプを集めよう。湯めぐり道中手形もお得。
掲示期限:2023年8月31日(木)
昭和村の手仕事
2023年4月29日(土)~昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催されます。#ふくつぶ
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/
村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売。出店詳細はスケジュールを確認ください。
(最終確認日:2023年4月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月29日(土)~ ※出店詳細はスケジュールを確認ください |
会場 | 喰丸小 福島県大沼郡昭和村喰丸宮ノ前1374 |
料金 | - |
駐車場 | 喰丸小駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喰丸小 |
イベント概要 | 村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年4月24日(日)~2023年3月31日(金)昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
2021年4月23日(金)~2022年3月31日(木)昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売。出店詳細はスケジュールを確認ください。
2020年11月7日(土)8日(日)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/351495962773451/
昭和村の暮らしに根付いた手仕事。からむしを使ったワークショップなども。
2019年10月11日(金)~14日(月)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
公式サイトhttps://marche.kuimarusho.jp/
からむしを使用した編み組細工など手仕事商品販売ほか、ストラップやブレスレットなど手仕事ワークショップも。(要予約)
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
会津管内のイベント情報より
2019年6月7日(金)~9日(日)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
ワークショップやハンドメイド商品の販売など、昭和村でものづくりをされている方々との交流を楽しむ。
2018年10月3日(水)~8日(月)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/453236128498400/
2018年7月4日(水)~8日(日)昭和村旧喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/2094588450569918/

世界中の妖精が集まる美術館
2023年4月29日(土)~11月10日(金)金山町妖精美術館にて、企画展 花の妖精展-翅のある愛しきものたち-が開催中されます。#ふくつぶ
金山町観光情報サイトhttps://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/museum.html
すべての猫は妖精である 花と妖精と猫に耽溺する空間 館内にはフォトスポットも設置
(最終確認日:2023年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 妖精美術館 企画展 花の妖精展-翅のある愛しきものたち- |
---|---|
開催日時 | 2023年4月29日(土)~11月10日(金) 9:00~17:00 ※水曜日休館(祝日の場合は翌日) |
会場 | 妖精美術館 福島県大沼郡金山町大栗山荒浜 狐穴2765 |
料金 | 入館料/大人 (高校生以上)300円 、小中学生200円 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 金山町観光情報サイト |
イベント概要 | すべての猫は妖精である 花と妖精と猫に耽溺する空間 館内にはフォトスポットも設置 |
イベントの歴史
2022年4月29日(金)~11月10日(木)金山町妖精美術館にて、特別企画展サロメ幻想が開催。
サロメをテーマにワイルドとビアズリーの資料、絵画・人形・オブジェ・写真など現代作家の作品を展示。
掲示期限:2023年11月10日(金)

只見川ライン下り
2023年4月29日(土)~11月下旬 柳津町柳津観洸船にて、SL遊覧船只見川ライン下りが運航されます。#ふくつぶ
柳津観洸船https://www.facebook.com/yanaizukankosen/
瑞光寺橋をくぐり福満虚空蔵尊円蔵寺を仰ぐ約4kmのコース。
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1886/
(最終確認日:2023年4月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 柳津観洸船 SL遊覧船只見川ライン下り運航 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月29日(土)~11月下旬 10:00~ 11:20~ 13:00~ 14:20~ 15:40~ ※営業日・営業時間についてはご確認ください |
会場 | 柳津観洸船 福島県河沼郡柳津町柳津下平乙147 |
料金 | 大人1600円、子供(1歳~12歳)800円 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 柳津観洸船 |
イベント概要 | 瑞光寺橋をくぐり福満虚空蔵尊円蔵寺を仰ぐ約4kmのコース |
イベントの歴史
2022年4月29日(金)~11月下旬 柳津町柳津観洸船にて、SL遊覧船只見川ライン下りが運航。
柳津観洸船http://yanaizu-kankosen.com/
掲示期限:2023年11月30日(木)
平成最後の昭和の日
2023年4月29日(土)~12月28日(木)昭和村参加飲食店にて、食べて当たる!麺&食めぐりキャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/events/men2023/
昭和村内の2つの飲食店をめぐって食事をし、応募はがきにスタンプを押してもらおう。ツイッターで応募もできる。
(最終確認日:2023年5月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 食べて当たる!麺&食めぐりキャンペーン 第1期 | |
---|---|---|
開催日時 | 2023年4月29日(土)~8月31日(木)必着 | |
会場 | 昭和村内参加店 福島県大沼郡昭和村 | |
料金 | 提供メニューによる | |
駐車場 | - | |
お問い合わせ・参照URL | 昭和村観光協会 | |
イベント概要 | 昭和村内の2つの飲食店をめぐって食事をし、応募はがきにスタンプを押してもらおう ツイッターで応募もできる |
イベント名 | 食べて当たる!麺&食めぐりキャンペーン 第2期 | |
---|---|---|
開催日時 | 2023年9月1日(金)~12月28日(木)必着 | |
会場 | 昭和村内参加店 福島県大沼郡昭和村 |
掲示期限:2023年12月28日(木)
国の重要文化財に指定
2023年5月1日(月)~10日(水)、6月21日(土)~30日(金)、7月15日(土)~31日(月)、8月20日(日)~31日(木)、9月10日(日)~24日(日)、10月1日(日)~11月5日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催されます。#ふくつぶ
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=31
福島県迎賓館ガイド付見学、天鏡閣見学とロイヤルティータイム。各日14名様まで。観覧希望日の2日前まで予約。
(最終確認日:2023年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島県迎賓館特別公開 ゴールデンウィーク |
---|---|
開催日時 | 2023年5月1日(月)~5月10日(水) 特別公開 13:30~ 天鏡閣 5月~11月 8:30~17:00 11月~4月 9:00~16:30 |
会場 | 天鏡閣 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048 |
料金 | 参加料 一般1070円 高校生910円 小中学生800円 (参加料:天鏡閣入館料、ロイヤルティー&スイーツ含む、2日前まで要予約 各定員14名) |
駐車場 | 天鏡閣駐車場、湖畔の森駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県観光物産交流協会(福島県迎賓館) |
イベント概要 | 福島県迎賓館ガイド付見学、天鏡閣見学とロイヤルティータイムを実施 |
イベント名 | 福島県迎賓館特別公開 夏季 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月21日(土)30日(金)、7月15日(土)~31日(月)、8月20日(日)~8月31日(木) 特別公開 13:30~ |
会場 | 天鏡閣 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048 |
イベント名 | 福島県迎賓館特別公開 秋季 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月10日(日)~24日(日)、10月1日(日)~11月5日(日) 特別公開 13:30~ |
会場 | 天鏡閣 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年5月1日(日)~5日(木)、6月18日(土)~30日(木)、7月16日(土)~31日(日)、8月6日(土)~21日(日)、9月17日(土)~11月6日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=22
2021年5月1日(土)~9日(日)、6月12日(土)~27日(日)、7月17日(土)~8月8日(日)、8月21日(土)22日(日)、8月28日(土)~9月5日(日)、9月18日(土)~11月7日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=12
2020年7月11日(土)~31日(金)、8月1日(土)~10日(月)、21日(金)~31日(月)、9月12日(土)~11月8日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
2019年5月3日(金)~5日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、新天皇即位記念イベントが開催。
福島県観光物産交流協会https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=10
福島県迎賓館特別公開と日替わり体験(2日前まで要予約)ほか、5/5天鏡閣サロンコンサートも。
2018年5月3日(木)~13日(日)6月9日(土)~17日(日)7月14日(土)~31日(火)8月4日(土)~12日(日)・15日(土)~30日(日)9月15日(土)~11月11日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=5
福島県迎賓館ガイド付見学と天鏡閣ガイド付見学+ロイヤルティータイム。各日30名様まで。通常は庭園のみを公開。観覧希望日の2日前まで予約。国の重要文化財に指定。
2017年5月20日(土)~31日(水)6月17日(土)~30日(金)7月15日(土)~31日(月)8月11日(金)~15日(火)・19日(土)~21日(月)9月9日(土)~11月10日(金)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
福島県迎賓館http://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=2
2016年5月13日(金)~6月30日(木)、9月10日(土)~10月31日(月)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/soumu/tenkyokaku.htm
2015年10月10日(土)~11月3日(火)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
2015年4月29日(水)~6月30日(火)猪苗代町福島県迎賓館にて、特別公開。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2948
掲示期限:2023年11月5日(日)

西会津に訪れよう
2023年5月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会https://twitter.com/nishiaizu_kanko/status/1653735786553159688/
鳥追観音と大山祇神社、対象飲食店3店舗の5つのスタンプを集めてプレゼントに応募しよう。
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー |
---|---|
開催日時 | 2023年5月~11月 |
会場 | 西会津町 福島県耶麻郡西会津町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
主催・お問い合わせ | にしあいづ観光交流協会 |
イベント概要 | 大山祇神社と鳥追観音に訪れて、参加飲食店のご利用スタンプを押印 |
イベントの歴史
2021年6月~11月西会津町にて、西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1481
ロータスインをはじめとした対象飲食店3店舗と大山祇神社、鳥追観音の5つのスタンプを集めてプレゼントに応募しよう。
2019年5月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/5%E6%9C%88%EF%BD%9E11%E6%9C%88%e3%80%80%E9%87%8E%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%B7%AF%EF%BC%86%E8%A5%BF%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9/
大山祇神社と鳥追観音に訪れて、参加飲食店のご利用スタンプを押印。抽選会に参加しよう。
2018年6月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/%EF%BC%96%E6%9C%88%EF%BD%9E11%E6%9C%88%e3%80%80%E9%87%8E%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%B7%AF%EF%BC%86%E8%A5%BF%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9/
2017年10月21日(土)~2018年2月28日(水)西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会https://www.facebook.com/nishiaizu.kanko/posts/1734111026612946
掲示期限:2023年11月30日(木)
会津ころり三観音
毎年5月1日~6月30日西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中鳥追観音が特別開帳。自由に拝観出来ます。
鳥追観音如法寺https://www.facebook.com/torioikannon/
(最終確認日:2018年3月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鳥追観音若葉祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月1日~6月30日 8:30~16:00 |
会場 | 鳥追観音如法寺 福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533 |
料金 | - |
駐車場 | 鳥追観音如法寺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 鳥追観音如法寺 |
イベント概要 | 期間中鳥追観音が特別開帳 自由に拝観出来ます |
関連レポート
イベントの歴史
2018年5月1日(火)~6月30日(土)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4566
2017年5月1日(月)~6月30日(金)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2016年5月1日(日)~6月30日(木)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2015年5月1日(金)~6月30日(火)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
掲示期限:2023年6月29日(木)

中山みなんぱら
2023年5月14日(日)~7月上旬の日・火・木 郷町みなんぱら恵みの交流館にて、中山ワラビ山が開園されます。#ふくつぶ
下郷町観光協会https://shimogo.jp/2023/05/11663/
春の山菜ワラビ採り体験 わらびが出なくなり次第終了
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 中山ワラビ山開園 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月14日(日)~7月上旬の日・火・木 7:00~12:00 ※わらびが出なくなり次第終了 |
会場 | みなんぱら恵みの交流館 福島県南会津郡下郷町中山上平 |
料金 | 入場料:1500円(3時間) ※入場料は過去情報より 現地にてご確認ください |
駐車場 | みなんぱら恵みの交流館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 下郷町観光公社 |
イベント概要 | 春の山菜ワラビ採り体験 |
イベントの歴史
2019年05月13日(日)~7月上旬下郷町中山わらび山が開園。
下郷町観光協会https://shimogo.jp/2019/05/8066/
2017年5月21日(日)~7月上旬下郷町中山わらび山が開園。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2017/05/5994/
春の山菜ワラビ採り体験 定休火・金 入場料1人1,500円午前中のみ 例年5月下旬~7月上旬開園
掲示期限:2023年7月2日(日)

山の幸を収穫
毎年5月中旬~只見町にて、わらび採りがはじまります。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20230502/17735
5月中旬~平石わらび山・向山わらび園、5月下旬~十島わらび園
(最終確認日:2020年4月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2020年6月7日(日)只見町塩沢公民館前・塩沢観光わらび園にて、塩沢山の幸山菜まつりが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20200422/14172
毎年6月第一日曜日 只見町塩沢公民館前・塩沢観光わらび園にて、塩沢山の幸山菜まつりが開催。
只見荘http://tadamiso.my.coocan.jp/event-nenkan.htm
只見町 観光わらび園http://www.tadami.gr.jp/tourism/warabi.html
こごみは5月中旬、わらびは5月下旬~7月上旬 入山料:1人2,000円 朝7時に集合 お問い合わせは只見町観光まちづくり協会まで。
2018年6月3日(日)只見町塩沢公民館前・塩沢観光わらび園にて、塩沢山の幸山菜まつりが開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4261/
2017年6月4日(日)只見町塩沢公民館前・塩沢観光わらび園にて、塩沢山の幸山菜まつりが開催。
只見町http://www.tadami.gr.jp/event/day.html?day=20170604
5月初旬~6月末日まで観光わらび園オープン。6/4わらび採り&山菜まつり参加費2,000円
只見町の観光わらび園情報はhttps://www.tadaminavi.com/spot/natural/789にてご確認をお願いします。
2016年6月5日(日)只見町塩沢公民館前・塩沢観光わらび園にて、塩沢山の幸山菜まつりが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadaminavi.com/event/1263
5月下旬〜7月上旬にかけてわらびが新芽をのばします。毎年6月第一日曜に山菜まつりを開催。
2015年6月7日(日)只見町塩沢公民館前・塩沢観光わらび園にて、塩沢山菜まつりが開催。
掲示期限:2023年6月4日(日)
桧枝岐・尾瀬線
2023年5月23日(火)~10月31日(火)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行されます。#ふくつぶ
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2023/04/19/173938
30分~40分間隔で随時運行 尾瀬御池発10/16まで6:30~16:30 10/17から7:00~16:30 5/23 8:00〜尾瀬シャトルバス運行キャラバンも。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会 http://www.oze-info.jp/syatorubasu-2/
尾瀬保護財団https://oze-fnd.or.jp/archives/152252/
その他、群馬県側、新潟県側、山小屋情報などは、尾瀬保護財団をご参照ください。
(最終確認日:2023年5月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行 |
---|---|
開催日時 | 2023年5月23日(火)~10月16日(月) 尾瀬沼山峠行6:30~16:30 10月17日(火)~10月31日(火) 尾瀬沼山峠行7:00~16:30(30~40分間隔で随時運行) |
会場 | 尾瀬御池バスターミナル 福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳 |
料金 | 尾瀬御池~尾瀬沼山峠間 大人600円 小人300円 (御池駐車場が満車の場合のみ、七入までの区間運行・上記料金と異なります) ※料金は昨年情報からの参考です。 |
駐車場 | 御池駐車場(420台・マイカー1回1,000円) 満車時:七入駐車場(880台) |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 混雑解消や環境保護のためマイカー規制を行ないシャトルバスを運行 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年5月28日(土)~10月31日(月)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行開始。
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2022/04/27/145448
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2022/04/19/180855
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/kokudou352-0323/
2021年5月29日(土)~10月24日(日)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行開始。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%be%a1%e6%b1%a0%ef%bd%9e%e5%b0%be%e7%80%ac%e6%b2%bc%e5%b1%b1%e5%b3%a0%e9%96%93%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%b9%e9%81%8b%e8%a1%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/
30分~40分間隔で随時運行 尾瀬御池発10/17まで6:30~16:30 10/18~7:00~16:30 災害復旧工事のため10/24で運行終了(会津バス)
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%81%a8%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ae%e9%81%8b%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%81%a4/
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2021/05/03/125912
その他、各施設の営業開始予定については、尾瀬保護財団をご参照ください。
2020年7月1日(水)~10月31日(土)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2020/06/22/144013
30分~40分間隔で運行 10/18まで尾瀬御池発6:30~沼山峠発17:10 10/19~31尾瀬御池発7:00~沼山峠発17:10
2020年6月30日(火)まで檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行自粛。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e3%80%90%e9%96%89%e9%8e%96%e3%80%91%e5%be%a1%e6%b1%a0%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4%e3%81%ae%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
尾瀬へ当面の間、入山の自粛をお願いします。
尾瀬保護財団https://www.oze-fnd.or.jp/archives/99378/
2020年5月23日(土)~ 檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行予定。
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
5/21群馬県片品村にて尾瀬山開き式典
2019年5月18日(土)~10月 檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2019/04/05/132325
混雑解消や環境保護のためマイカー規制を行ないシャトルバスを運行 詳細に関しては、会津バス田島営業所まで。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/2019%E5%B9%B4%E5%B0%BE%E7%80%AC%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E5%B0%BE%E7%80%AC%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E9%96%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB/

会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2018/05/02/194050
桧枝岐・尾瀬線5月1日より運行 尾瀬御池〜尾瀬沼山峠間、5月19日より運行※5/24~尾瀬山開き
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4340/
2017年5月19日(金)~10月31日(火)尾瀬御池~沼山峠間シャトルバスの運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2017/05/15/121538
AM5:30~ 30~40分間隔にて運行。尾瀬御池駐車場が満車の場合のみ七入まで運行。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E9%96%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
2016年4月29日(金)30日(土)尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス臨時運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2016/04/26/134235
2016年5月1日(日)~10月31日(月)尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス運行のご案内。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2016/04/26/134805
2016年5月14日(土)檜枝岐村山の駅御池にて、尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス開通式が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E9%96%8B%E9%80%9A%E5%BC%8F/
詳細は、尾瀬檜枝岐温泉観光協会までご確認ください。
掲示期限:2023年10月31日(火)

ふくしまのおいしいをお届け!
2023年5月27日(土)~8月31日(木)金山町対象農泊施設にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36240a/itacam-r5.html
期間中、対象施設を利用し、アンケートにご回答いただいた方にGAP認証会津産コシヒカリ300gをプレゼント
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 農産物魅力発信×農泊推進 おいしい ふくしま いただきます!キャンペーン |
---|---|
開催日時 | 2023年5月27日(土)~8月31日(木) |
会場 | 金山町対象農泊施設 福島県大沼郡金山町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 Facebook |
イベント概要 | 期間中、対象施設を利用し、アンケートにご回答いただいた方にGAP認証会津産コシヒカリ300gをプレゼント |
イベントの歴史
2021年8月7日(土)~31日(火)南会津町田島地区の飲食店6店舗にて、会津田島アスパラを食べよう!キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan-asupara.html
対象料理を注文し、シールが3枚集めると、先着20名様に南会津の6次化商品詰め合わせをプレゼント。
2021年4月10日(土)~5月17日(月)南会津町田島地区の飲食店6店舗、まちの駅南会津ふるさと物産館にて、会津田島アスパラを食べよう!キャンペーンが開催。
会津田島アスパラを使用した料理を注文された方先着で粗品をプレゼント。(4/10~28)4/29~対象メニューを注文された方、直売所でアスパラガスを購入された方に、南会津産のお米と地酒が抽選で46名に当たります。
2020年7月18日(土)~8月31日(月)南会津町田島地区の協力店にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
会津田島アスパラを食べて得するキャンペーン。3店舗以上で対象メニューをご注文いただいた方先着にはプレゼントも。
2019年5月18日(土)磐梯町道の駅ばんだいにて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
今が旬の会津産アスパラガスの試食やアンケート先着プレゼントなど。11:00~※なくなり次第終了
2019年5月11日(土)南会津町道の駅たじまにて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
会津田島アスパラをPR お買い上げ&アンケート抽選会やアスパラの一夜漬け・アスパラうどん試食なども。10:00~12:00※なくなり次第終了
2018年5月12日(土)あいづ湯川・会津坂下にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
会津産アスパラガスを使った料理の試食やレシピの配布や先着アンケートプレゼントなど。
2015年6月20日(土)喜多方市山都町飯豊とそばの里センターにて、アスパラdeそば早食い!大会が開催。
喜多方市ふるさと振興株式会社山都事業所http://www.sobanosato.jp/news/index.php
アスパラを箸代わりにして早食い!午前9時受付開始先着50名様参加費1,000円 1~5位までの表彰も。
2014年4月20日(日)北会津町安良田集会所集合にて、よしもと芸人×アスパラ収穫体験が開催。
会津若松市http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2014031100071/
アスパラの収穫体験と試食。笑福亭笑助さんによる落語披露も。先着30名まで。
掲示期限:2023年8月31日(木)
なじょな願いも…
2023年6月1日(木)~30日(金)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
毎週土曜日大山茶会や毎週日曜日太々神楽奉納、いにしえかふぇ宇陀帰営業などのイベントを実施
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)~6月30日(金) 7:00~17:00(通年8:00~17:00) |
会場 | 大山祇神社(遥拝殿) 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | -(御祈祷等別途) |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り 毎週土曜日大山茶会や毎週日曜日太々神楽奉納、いにしえかふぇ宇陀帰営業などのイベントを実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月1日(水)~30日(木)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り いにしえかふぇオープンほか、トレッキングイベントや紙漉き体験などのイベントも。
2021年6月1日(火)~30日(水)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2020年6月1日(月)~30日(火)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催中止。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
全ての行事、イベント等を中止
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1149
2019年6月1日(土)~30日(日)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A5%87%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%8C%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%8D/
6/1オープニングセレモニー、毎週土曜大山茶会、毎週日曜太々神楽奉納、6/1・10・24・30御本社参拝トレッキングツアーなども。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/annai.html
2018年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/61%EF%BD%9E%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA%E9%A1%98%E3%81%84%E3%82%82%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8B%E3%80%8D%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4/
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E30%E6%97%A5%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A-%EF%BD%9E%E4%B8%80%E7%94%9F%E3%81%AB%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA/
2017年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
2016年レポート(にしあいづ観光協会)http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-240.html
掲示期限:2023年6月30日(金)
貴重な高山植物
2023年6月1日(木)~15日(木)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/36804.html
群生地開園ほか、6/3、ひめさゆりぶらりウォーク喜多方市・南会津町2大群生地ひめさゆりスタンプラリーも。
(最終確認日:2022年5月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 熱塩加納 ひめさゆり祭り |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)~6月15日(木) 9:00~16:00 |
会場 | ヒメサユリ群生地 福島県喜多方市熱塩加納町宮川東舘山2 |
料金 | 協力金 一人300円(中学生以下無料) |
駐車場 | 駐車場(約200台) |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 群生地開園ほか、6/3、ひめさゆりぶらりウォーク喜多方市・南会津町2大群生地ひめさゆりスタンプラリーも実施 |
関連レポート

イベントの歴史
2022年6月1日(水)~15日(水)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催。
期間中金土日6/3・4・5・10・11・12ふるさとコーナーでは地域特産品やお土産品等を販売 協力金おひとり様300円 6/5ひめさゆりぶらりウォークも。(要事前申込)
2021年5月25日(火)~6月7日(月)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
特産品の販売やイベントなども。
2020年5月24日(日)~6月7日(日)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/10597.html
2019年5月30日(木)~6月9日(日)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆり祭りが開催。
期間中、ひめさゆり踊りやひめさゆり賛歌などのイベントほか、短歌・俳句募集、写真コンテスト、喜多方駅からバスも運行
喜多方市観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=20
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4957
2018年6月1日(金)~17日(日)喜多方市熱塩加納ヒメサユリ群生地にて、ひめさゆりまつりが開催。
ヒメサユリの群生地。運営協力費1人200円 期間中、出店や体験イベント、短歌・俳句募集ほか6/30までポスター写真コンテスト募集も。
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
6/3ひめさゆり踊り参加者募集
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5919.html
2017年5月31日(水)~6月18日(日)喜多方市熱塩加納町ひめさゆりの丘にて、ひめさゆりまつりが開催。
初夏の訪れとともに山一面にうす紅色の花が咲き乱れるヒメサユリの群生地。6/15までの予定から期間延長
2016年6月1日(水)~6月15日(水)喜多方市熱塩加納町ひめさゆりの丘にて、ひめさゆりまつりが開催。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=52
2015年5月31日(日)~6月14日(日)喜多方市熱塩加納町ひめさゆりの丘にて、ひめさゆり祭りが開催。
2014年6月1日(日)~15日(日)喜多方市熱塩加納町ひめさゆりの丘にて、ひめさゆり祭りが開催。
掲示期限:2023年6月15日(木)

日本最大級のキャンプイベント
2023年6月2日(金)~4日(日)猪苗代湖畔天神浜オートキャンプ場にて、GO OUT CAMP猪苗代が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://www.gooutcamp.jp/inawashiro/
会場全体を使って、アウトドアならではのワークショップやアクティビティを展開!ステージイベントも。3/10~先行チケット販売
(最終確認日:2023年3月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | GO OUT CAMP猪苗代 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月2日(金)~6月4日(日) |
会場 | 天神浜オートキャンプ場 福島県耶麻郡猪苗代町中小松四百刈 |
料金 | 入場券・駐車券・前夜祭券など要チケット |
駐車場 | チケット制 |
お問い合わせ・参照URL | GO OUT |
イベント概要 | 会場全体を使って、アウトドアならではのワークショップやアクティビティを展開!ステージイベントも実施 |
イベントの歴史
2022年5月27日(金)~29日(日)猪苗代湖畔天神浜オートキャンプ場にて、GO OUT CAMP猪苗代が開催。
人気ブランド出店やアーティストライブ、ワークショップ、日本きっかけデパートイベントなど。
2021年10月29日(金)~31日(日)猪苗代湖畔天神浜オートキャンプ場にて、GO OUT CAMP猪苗代が開催。
人気ブランド出店やアーティストライブ、ワークショップ、日本きっかけデパートイベントなど。5/28~30から延期して開催
2020年9月5日(土)6日(日)猪苗代湖畔天神浜オートキャンプ場にて、GO OUT CAMP猪苗代が開催中止。
猪苗代湖畔天神浜オートキャンプ場にて、GO OUT CAMP猪苗代Vol.7が開催延期。
人気アーティストのライブやブランドやショップが連ねるマーケッヴィレッジなど。5/29~31から開催延期も中止。
2019年5月31日(金)~6月2日(日)猪苗代湖畔天神浜オートキャンプ場にて、GO OUT CAMP猪苗代Vol.6が開催。
人気アーティストのライブ、人気ブランドの特別ブース、アクティビティ、ワークショップ、各地元の名産物など様々な遊びとともに自由な時間を過ごす
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4940
掲示期限:2023年6月4日(日)

美しい棚田を眺望
2023年6月4日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/32030.html
棚田と磐梯山を眺めながら往復約5kmを歩く
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | たかさと棚田ウォーク春 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月4日(日) 受付10:00~10:30 受付終了後各自スタート |
会場 | ふれあいランド高郷 福島県喜多方市高郷町揚津袖山甲3054−9 |
料金 | 事前申込大人800円 当日1000円 事前申込小人500円 当日700円 |
駐車場 | ふれあいランド高郷駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 棚田と磐梯山を眺めながら往復約5kmを歩く |
イベントの歴史
2022年6月5日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/36296.html
2021年6月6日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/10323.html
棚田と磐梯山を眺めながら往復約5kmを歩く。福島県在住の方限定先着100名様
2020年 喜多方市にて、たかさと棚田ウォーク春が開催中止。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/25753.html
2019年6月2日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/10323.html
磐越自動車道沿線都市交流協議会http://www.banetsu-koryu.jp/eventcal/eventcal2019.htm
2018年6月2日(土)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催。
棚田と磐梯山が美しく見える磐見地区5kmを歩く。大人800円小人500円 定員100名様
2017年5月28日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催。
2016年5月29日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォークが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=15
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=34
2015年5月31日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォークが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3153
先着50名
2014年5月18日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォークが開催。
掲示期限:2023年6月4日(日)
修験者になりきり御本社参拝
2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山トレッキング |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | 参加費2000円 |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止
掲示期限:2023年6月25日(日)

元フットサル日本代表が監修するフットサルチーム
2023年6月4日(日)喜多方市押切川公園スポーツ広場にて、F.C.MINED-03 サッカーフェスティバルが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://instagram.com/p/CrfM7AXSmsN/
サッカー元日本代表松井大輔選手とフットサル元日本代表渡邉知晃さんをゲストに迎える小学1年生から中学1年生を対象としたサッカーイベント 参加料:3,500円(定員60名)、観戦入場料:1,800円※5/1〜販売 前売りのみ
(最終確認日:2023年4月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | F.C.MINED-03 サッカーフェスティバル |
---|---|
開催日時 | 2023年6月4日(日) 13:00~15:00 |
会場 | 押切川公園スポーツ広場 福島県喜多方市押切東1丁目 |
料金 | 参加料:3500円(定員60名)、観戦入場料:1800円 ※5/1〜販売 前売りのみ |
駐車場 | 押切川公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | F.C.MINED-03 |
イベント概要 | サッカー元日本代表松井大輔選手とフットサル元日本代表渡邉知晃さんをゲストに迎える小学1年生から中学1年生を対象としたサッカーイベント |
掲示期限:2023年6月4日(日)

景観を有する全国有数の観光地
2023年6月4日(日)猪苗代町総合体育館カメリーナスタートにて、第二回OSJ会津磐梯山ウルトラマラソンが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://www.powersports.co.jp/aizu_ultra/23_aizu_ultra/
猪苗代湖、小野川湖、秋元湖、檜原湖、曽原湖の5つの湖を巡り、東北を代表する山「磐梯山」の麓をグルっと一周する45・65・100kmのコース 5/8申込締切6/3受付
公式サイトhttps://www.facebook.com/osjaizu.ultra/
(最終確認日:2023年4月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | OSJ会津磐梯山ウルトラマラソン |
---|---|
開催日時 | 2023年6月4日(日) 100km5:00~ 65km9:00~ 45km10:00~ |
会場 | 猪苗代町カメリーナスタート 福島県耶麻郡猪苗代町鶴田141−2 |
料金 | コース等ご確認のうえお申し込みください |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | パワースポーツ |
イベント概要 | 猪苗代湖、小野川湖、秋元湖、檜原湖、曽原湖の5つの湖を巡り、東北を代表する山「磐梯山」の麓をグルっと一周する |
イベントの歴史
2022年6月5日(日)猪苗代町カメリーナスタートにて、OSJ会津磐梯山ウルトラマラソンが開催。
パワースポーツhttp://www.powersports.co.jp/aizu_ultra/
猪苗代湖、小野川湖、秋元湖、檜原湖、曽原湖の5つの湖を巡り、東北を代表する山「磐梯山」の麓をグルっと一周する65・100kmのコース
2016年10月9日(日)猪苗代町猪苗代スキー場スタートにて、磐梯紅葉マラソンが開催。
緑豊かな福島路を走ろう会http://runandpeace.jp/bandaisan
申込締切9月15日(木)磐梯山の紅葉を見ながら猪苗代スキー場コースを駆け下りる。
2016年7月9日(土)ホテルリステル猪苗代スタートにて、猪苗代湖フルマラソンが開催。
緑豊かな福島路を走ろう会http://runandpeace.jp/inawashiro
申込締切6月1日先着定員有。10マイル・ハーフ・フル。景観日本一のコースを堪能。
2015年10月11日(日)猪苗代町猪苗代スキー場スタートにて、会津磐梯山トレイルランが開催。
2015年7月11日(土)ホテルリステル猪苗代スタートにて、磐梯高原猪苗代湖マラソンが開催。
掲示期限:2023年6月4日(日)

ヒメサユリの群生地
2023年6月4日(日)喜多方市熱塩加納宮川公園六角堂スタートにて、ひめさゆりぶらりウォークが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5840.html
ヒメサユリの花が咲き誇る群生地内を散策 事前申込、定員100名
(最終確認日:2023年5月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ひめさゆりぶらりウォーク |
---|---|
開催日時 | 2022年6月5日(日) スタート8:30~ 9:30~ |
会場 | 宮川公園六角堂 福島県喜多方市熱塩加納町宮川 |
料金 | 協力金 大人1000円、子ども(中学生以下)500円 事前申込・定員100名 |
駐車場 | 喜多方市熱塩加納総合支所駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | ヒメサユリの花が咲き誇る群生地内を散策 |
イベントの歴史
2022年6月5日(日)喜多方市熱塩加納総合支所駐車場集合にて、ひめさゆりぶらりウォークが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5840.html
ひめさゆり群生地内遊歩道を歩き、熱塩加納総合支所へと歩く6kmのコース 参加料大人1000円、子ども(中学生以下)500円 5/31 17時まで事前申込 定員100名(福島県在住者限定)
2018年6月10日(日)喜多方市熱塩加納町宮川公園集合にて、ひめさゆりウォークが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5840.html
5km・10kmの2コース ひめさゆりの丘を経由し散策。申込締切5/25定員250名※定員に達しない場合のみ当日受付可
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
6/3ひめさゆり踊り20名程度の参加者募集
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5919.html
2017年6月4日(日)喜多方市熱塩加納町宮川公園集合にて、ひめさゆりウォークが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5840.html
3km・10kmの2コース ひめさゆりの丘を経由し散策。申込締切5/22定員300名※定員に達しない場合のみ当日受付可
2016年6月5日(日)喜多方市熱塩加納町宮川公園集合にて、ひめさゆりウォークが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=78
ひめさゆりの丘を経由し散策。ひめさゆりウォーク実行委員会(熱塩加納総合支所産業課内)
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=53
2015年6月7日(日)喜多方市熱塩加納町宮川公園集合にて、第9回ひめさゆりウォークが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/9410/13608/18797/019820.html
3km・10kmの2コース ひめさゆりの丘を経由し散策。定員350名 申込締切5月29日(金)
掲示期限:2023年6月4日(日)

残されし観音様を訪ねる
2023年6月4日(日)西会津町奥川みらい交流館集合にて、奥川七観音ウォークが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2326
残されし観音様を訪ね御朱印をそろえる 約12.5kmをウォーク 参加費2000円、募集人数20名・要予約
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 奥川七観音ウォーク |
---|---|
開催日時 | 2023年6月4日(日) 受付8:30 出発9:00 |
会場 | 奥川みらい交流館 福島県耶麻郡西会津町奥川大字飯里上ノ原37−1 |
料金 | 参加費2000円 (申込締切5/31・募集定員20名) |
駐車場 | 奥川みらい交流館 |
お問い合わせ・参照URL | にしあいづ観光交流協会 |
イベント概要 | 残されし観音様を訪ね御朱印をそろえる 約12.5kmをウォーク |
イベントの歴史
2020年6月7日(日)西会津町にて、奥川七観音ウォークが開催中止。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1168
2019年6月2日(日)西会津町奥川みらい交流館(旧奥川小学校)集合にて、奥川七観音ウォークが開催。
にしあいづ観光交流協会https://www.facebook.com/events/2141398422817335/
奥川周遊 約12.5kmをウォーク七観音をめぐる 参加者全員にオリジナルご朱印帳をプレゼント 申込締切5/29・募集定員40名 参加費2000円
2018年6月3日(日)西会津町奥川みらい交流館(旧奥川小学校)集合にて、奥川七観音ウォークが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/%E5%A5%A5%E5%B7%9D%E4%B8%83%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%81%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%82%82%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/
奥川地内約12.5kmを歩き七観音をめぐる。参加者全員にオリジナル御朱印帳をプレゼント。参加費2,000円定員40名(要予約)
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/5263.html
2017年6月4日(日)西会津町奥川みらい交流館(旧奥川小学校)集合にて、奥川七観音ウォークが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-344.html
奥川周遊約14km参加費2,000円(要予約)オリジナル御朱印帳を配布します。
2016年6月5日(日)西会津町奥川みらい交流館(旧奥川小学校)集合にて、奥川七観音ウォークが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-235.html
周回コース約13.5km 参加費 1,500円(要予約)オリジナル御朱印帳を配布します。
掲示期限:2023年6月4日(日)

会津のマッターホルン
毎年6月第1日曜日~只見町にて、蒲生岳山開きが実施。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/enjoy/field/20170309/6909
山頂からは只見川沿いの集落や只見駅、田子倉ダムなど360度のパノラマが広がる。※はじめて蒲生岳を訪れる人は、ガイドを依頼することをおすすめします
(最終確認日:2023年4月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 蒲生岳山開き |
---|---|
開催日時 | 毎年6月第1日曜日 6:30 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 蒲生集会施設 雪の里 福島県南会津郡只見町大字蒲生字上原21 |
料金 | - |
駐車場 | 蒲生集会施設 雪の里駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 只見町観光まちづくり協会 |
イベント概要 | 山頂からは只見川沿いの集落や只見駅、田子倉ダムなど360度のパノラマが広がる |
イベントの歴史
2022年6月5日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20220421/16205
自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も。
2021年 只見町にて、蒲生岳山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20210514/14914
記念バッチは開山予定日から只見町観光まちづくり協会等にて配布予定
2020年6月7日(日)只見町にて、蒲生岳山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20200513/14327
2019年6月2日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町https://www.town.tadami.lg.jp/tourism/natural/001158.html
極端にとがった岩山は会津のマッターホルンと呼ばれる。6月上旬はヒメサユリが見ごろ。只見四名山のひとつ 午前6時30分~開山式
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20190504/13182
2018年6月3日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20180408/9629
2017年6月4日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadaminavi.com/topics/822
2016年6月5日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20160426/3597
観光カレンダーhttp://www.tadami-net.com/calendar.html
2015年6月7日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町http://www.tadami.gr.jp/event/001150.html
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20150228/2257
掲示期限:2023年6月4日(日)

天空のひめさゆり
2023年6月10日(土)~30日(金)南会津町高清水自然公園にて、ひめさゆりまつりが開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/29414/
午前8時~午後4時開園 出店ほか土日限定ひめさゆりボランティアガイド、ひめさゆりスタンプラリーを開催。
(最終確認日:2023年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ひめさゆりまつり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月10日(土)~6月30日(日) 8:00~16:00 |
会場 | 会津高原高清水自然公園 福島県南会津郡南会津町界長池沢口4298−12 |
料金 | - |
駐車場 | 高清水自然公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 土日限定でひめさゆりボランティアによるガイドが実施 |
イベントの歴史
2022年6月18日(土)~7月3日(日)南会津町高清水自然公園にて、ひめさゆりまつりが開催。
6/18・19ツリーイング体験や土日限定でひめさゆりボランティアによるガイドが実施。ひめさゆりスタンプラリーも。
2021年6月19日(土)~7月4日(日)南会津町高清水自然公園にて、ひめさゆりまつりが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/26626/
6/19に限り先着プレゼント有 駐車場にて物産販売などを実施。ひめさゆり早朝撮影会、ひめさゆりバイクミーティング中止。
2020年6月中旬 南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催中止。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25186/
2019年6月15日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/24424/
ゲレンデに咲く可憐なひめさゆり 会場内出店やステージイベント、体験コーナーなども。高清水自然公園管理棟、遊歩道は5/16オープン
2018年6月16日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/23492/
ゲレンデに咲く可憐なひめさゆり。お楽しみ抽選会や足湯、木工クラフトなども。6/12開園
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4382/
2017年6月10日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002015.php
2016年6月11日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス前駐車場にて、ひめさゆり祭りが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/miru/1578/
今年より会場を変更。イベント内容も一新します。
2015年6月20日(土)南会津町高清水公園にて、ひめさゆり祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/index.php?year=2015
イベントや出店、早乙女踊りなどの伝統芸能披露、写真コンテストなども。
2014年6月22日(日)南会津町高清水公園にて、ひめさゆり祭が開催。
イベントや出店、早乙女踊りなどの伝統芸能披露、堀下さゆりさんライブ、写真コンテストなども。
掲示期限:2023年6月30日(金)
修験者になりきり御本社参拝
2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山トレッキング |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | 参加費2000円 |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止
掲示期限:2023年6月25日(日)

福島をツーリング
2023年6月11日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催されます。#ふくつぶ
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/himesayuriBM/
南郷ヒルクライムなど縮小開催 ステージ、ブース出店等のイベントはありません 6/10前夜祭・要予約・要参加費・宿泊費別途
(最終確認日:2023年5月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年6月5日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/himesayuriBM/
縮小開催 ステージ、ブース出店等のイベントはありません
(最終確認日:2022年4月21日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 南郷ひめさゆりバイクミーティング |
---|---|
開催日時 | 2022年6月5日(日) 10:00~12:00 |
会場 | 南郷スキー場駐車場 福島県南会津郡南会津町界湯の入293 |
料金 | 参加費無料 (例年500円) |
駐車場 | 南郷スキー場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | ひめさゆりバイクミーティング |
イベント概要 | 縮小開催 |
イベントの歴史
2021年6月 南会津町にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催中止。
2020年10月4日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催中止。
6/7より延期10/4予定も中止
2019年6月16日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/events/1236876396489889/
南郷スキー場ゲレンデヒルクライムやひめゆりスペシャルトークショー、一本橋コンテストなど。参加費500円
2018年6月17日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
2017年6月11日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ヒルクライムやダウンヒルのほか、ケニー佐川氏ライディングレッスン、オフロード体験試乗会(事前申込)なども。
2016年6月12日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティング2016が開催。
賀曽利隆氏トークショーやアウトレットセール、試乗会など。入場無料。ミーティング参加料500円。
ふくしまライダーズナビhttp://www.tif.ne.jp/riders/event/disp.html?id=91
2015年6月14日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティング2015が開催。
公式サイトhttp://www.hanaizumi.ne.jp/meeting/index.html
ケニー佐川氏のライディングレッスンや賀曽利隆氏トークショーなどのイベントも。
2014年6月15日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
賀曽利隆氏トークショー、ケニー佐川氏ライディングレッスン、高嶋香織さんジムカーナデモ走行などが行われます。
掲示期限:2023年6月11日(日)

下野街道
2023年6月11日(日)下郷町大内宿本陣(大内宿町並み展示館)にて、大内宿茶会が開催されます。#ふくつぶ
下郷町観光公社https://shimogo.or.jp/?p=2736
会津若松と日光を結ぶ下野街道の宿場町大内宿にて、遠い昔に思いを馳せながら一服の茶を愉しむ。一席500円 大内宿の街並みを着物で歩こうも実施。
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大内宿茶会 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 大内宿本陣(大内宿町並み展示館) 福島県南会津郡下郷町大内山本8 |
料金 | 一席:500円 |
駐車場 | 大内宿駐車場(普通車400円) |
お問い合わせ・参照URL | 大内宿観光協会 |
イベント概要 | 下野街道の宿場町大内宿にて、遠い昔に思いを馳せながら一服の茶を愉しむ |
イベントの歴史
2022年6月 下郷町大内宿にて、大内宿茶会が開催中止。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/event-83103.html
2021年6月 下郷町大内宿にて、大内宿茶会が開催中止。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/news-49262.html
2020年6月14日(日)下郷町大内宿本陣(大内宿町並み展示館)にて、大内宿茶会が開催中止。
下郷町https://www.town.shimogo.fukushima.jp/shimogo/kouhou_kouchou/423.html
2019年6月9日(日)下郷町大内宿本陣(大内宿町並み展示館)にて、大内宿茶会が開催。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/
会津若松と日光を結ぶ下野街道の宿場町大内宿にて、遠い昔に思いを馳せながら一服の茶を愉しむ。一席300円
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2019/05/8100/
2018年6月10日(日)下郷町大内宿にて、大内宿茶会が開催。
掲示期限:2023年6月11日(日)
白く可愛らしい花
2023年6月11日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山山開きが開催されます。#ふくつぶ
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/event/taisyakusann-daikuratakayama/
馬坂峠駐車場にて山開き記念バッジを先着順にて進呈。
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 帝釈山・台倉高山山開き |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11日(日) 受付8:00~12:00 |
会場 | 馬坂峠登山口 福島県南会津郡檜枝岐村上ノ台 |
料金 | - |
駐車場 | 馬坂峠登山口駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 馬坂峠駐車場にて山開き記念バッジを先着順にて進呈 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月11日(土)12日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山山開きが開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/taisyakusanndaikuratakayama/
馬坂峠駐車場にて山開き記念バッジを先着順にて進呈。今年度よりオサバ草まつりから名称変更
2021年6月5日(土)~20日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバグサ祭りが開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/2021osaba/
期間中馬坂峠登山口にて記念ピンバッチをプレゼント シャトルタクシーの運行は中止
2020年6月6日(土)~21日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバグサ祭りが開催中止。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e6%84%9b%e5%ae%95%e7%a5%9e%e7%a5%ad%e7%a4%bc%e5%a5%89%e7%b4%8d%e6%ad%8c%e8%88%9e%e4%bc%8e%e3%80%805%e6%9c%8812%e6%97%a5%e7%81%ab%e5%85%ac%e6%bc%94%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%81%ae/
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
2019年6月8日(土)~23日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバグサ祭りが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
オサバ草の群生が見頃を迎えます。期間中は先着順にて記念バッジを進呈。

尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E7%AC%AC13%E5%9B%9E%E3%80%80%E5%B8%9D%E9%87%88%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%8F%B0%E5%80%89%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%B0%E3%82%B5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%80%8D%E6%97%A5%E7%A8%8B/
白く可愛らしい花が登山口周辺に咲く。
2017年6月10日(土)~6月25日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバグサ祭りが開催。
白く可愛らしい花が登山口周辺に咲く。期間中は先着順にて記念バッジを進呈。2017年6月3日(土)~18日(日)表記もあり
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5909/
2016年6月4日(土)~6月19日(日)檜枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバ草祭りが開催。
村内宿泊施設利用者向けにシャトルタクシーも運行。
2015年6月13日(土)~6月28日(日)桧枝岐村馬坂峠登山口にて、帝釈山・台倉高山オサバ草祭りが開催。
掲示期限:2023年6月11日(日)

残雪の景色を望む
2023年6月11(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/miru/28783/
安全祈願祭を実施するほか、先着順にて記念品進呈(400個)
(最終確認日:2023年5月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 田代山開き |
---|---|
開催日時 | 2023年6月11(日) 8:00~ |
会場 | 田代山猿倉登山口 福島県南会津郡南会津町湯ノ花 |
料金 | - |
駐車場 | 猿倉登山口駐車場(シャトルバス運行あり) |
主催・お問い合わせ | 南会津町観光物産協会 舘岩観光センター |
イベント概要 | 安全祈願祭を実施するほか、先着順にて記念品進呈(400個) |
イベントの歴史
2022年6月12(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/miru/26551/
限定500個記念手形の配布 入山者カード提出後は各自登山
舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/mountain/
2021年6月13日(日)~15日(火)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c3%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e7%94%b0%e4%bb%a3%e5%b1%b1%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%80%90%ef%bc%96%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%93%e6%97%a5/
式典、シャトルバス運行等を中止し、3日間、記念品の配付のみを行います。山開きスタンプラリーの押印も実施。
山開き記念手形を先着400名様へ配付 スタンプラリーや山開き泊まっぺキャンペーンなども予定
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/26443/
2020年9月19日(土)~22日(火)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/3552/
林道が8/7に仮開通 山開き神事、シャトルバス運行なし 先着順にて記念品を進呈
2020年6月14日(日)より延期開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25209/
舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/spring/mountain/
午前7:00受付開始、午前8:00安全祈願祭、午前8:30登山開始 県道栗山舘岩線の復旧状況により延期の可能性あり
2019年6月9日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会舘岩支部http://tateiwa-tic.jp/spring/mountain/
雪が残る駒ケ岳・燧ケ岳や、山頂に広がる湿原では花が咲き始める様子を見ることができる。舘岩総合支所からシャトルバスも運行
2018年6月10日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/miru/3552/
2017年6月11日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
2016年6月12日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
南会津町観光物産協会舘岩支部http://www.tateiwa-tic.jp/yamabiraki/tashiro2016.html
2015年6月14日(日)南会津町田代山猿倉登山口にて、田代山開きが開催。
掲示期限:2023年6月11日(日)
歴代会津藩主の行楽地
2022年6月15日(水)~30日(木)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/36948.html
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 6/19郷土芸能披露や地場産品直売会、モデル撮影会なども。
(最終確認日:2022年6月14日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 御殿場公園 花しょうぶ祭り |
---|---|
開催日時 | 2022年6月15日(水)~6月30日(木) 地場産品直売会6/19 10:00~14:00 |
会場 | 御殿場公園 福島県喜多方市塩川町御殿場17 |
料金 | - |
駐車場 | 御殿場公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 6/19郷土芸能披露や地場産品直売会、モデル撮影会なども実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月15日(火)~30日(水)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
鑑賞会イベントは中止
2020年6月15日(月)~30日(火)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
2019年6月15日(土)~30日(日)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/6166.html
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 短歌・俳句コンクール作品募集 6/16花しょうぶ祭り鑑賞会および塩川三大お肉グルメフェア
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=106
2018年6月15日(金)~30日(土)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/6166.html
御殿場公園に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える。6/17鑑賞会、期間中、短歌・俳句コンクールも。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=23
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
2017年6月15日(木)~30日(金)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
2016年6月15日(水)~30日(木)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=66
2015年6月15日(月)~30日(火)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
期間中の21日(日)には鑑賞会も開催。
2014年6月13(金)~6月30日(月)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=13
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見ごろを迎え、22日(日)には鑑賞会も開催。
花咲く雄国
2023年6月17日(土)~7月9日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
喜多方市雄国萩平駐車場シャトルバス運行中止。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=811
美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制
期間限定でラビスパ裏磐梯-雄子沢駐車場間のシャトルバス運行あり※片道約70分の登山となります
(最終確認日:2023年5月18日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年6月18日(土)~7月10日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/6434.html
美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制と代替交通機関(シャトルバス)運行等の対策を実施。
(最終確認日:2022年5月18日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月18日(土)~7月10日(日) 6:30~15:40 |
会場 | 雄国萩平駐車場 福島県喜多方市熊倉町雄国 |
料金 | 雄国萩平駐車場~金沢峠間 片道:大人600円 小人300円 |
駐車場 | 雄国萩平駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制と代替交通機関(シャトルバス)運行等の対策を実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月19日(土)~7月11日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/24932.html
マイカー規制が実施。シャトルバスが運行中止、萩平駐車場閉鎖となります。
雄子沢川登山口(雄国せせらぎ探勝路)周辺の路上駐車は禁止です
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2021062200014/
2020年6月13日(土)~7月19日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
2019年6月8日(土)~7月15日(月)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
会津バスhttps://www.aizubus.com/sightseeing/bus/oguninuma_trekking
美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制と代替交通機関(シャトルバス)運行等の対策を実施。雄国萩平駐車場~金沢峠間
喜多方市観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=456
2018年6月9日(土)~7月22日(日)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=316
平成30年5月8日(火曜日)~平成30年6月8日(金曜日)林道雄国線通行止のお知らせ
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/nousanson/15250.html
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
2017年6月3日(土)~7月17日(月)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/6434.html
ニッコウキスゲ等の開花時期にマイカー規制とシャトルバス運行等の対策を実施しております。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=168
2016年6月4日(土)~7月18日(月)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
2015年6月6日(土)~7月20日(月)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。

会津米沢街道に思いを馳せる
2023年6月17日(土)北塩原活性化センターにて、会津米沢街道歴史ウォークが開催されます。#ふくつぶ
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=38151
歴史・文化や景観など、地域の魅力が満喫できる4コース 参加料小学生以上1000円・事前申込・コース合計先着定員500名
(最終確認日:2023年5月14日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津米沢街道歴史ウォーク |
---|---|
開催日時 | 2023年6月17日(土) 受付7:30〜 スタート8:30〜 ブース出店11:00~13:00 |
会場 | 北塩原村活性化センター 福島県耶麻郡北塩原村大塩上六郎屋敷2160 |
料金 | 全コース共通1000円 (各コース定員申込先着順) |
駐車場 | 北塩原村活性化センター駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 北塩原村 |
イベント概要 | 歴史・文化や景観など、地域の魅力が満喫できる4コース |
イベントの歴史
2022年6月18日(土)北塩原活性化センターにて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2022021700019/
会津米沢街道10km 大塩地区散策5km 柏木城跡散策3kmの3コース 参加料小学生以上500円定員先着300名申込締切6/6
2021年6月 北塩原村にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催中止。
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2021031000010/
2020年6月20日(土)北塩原村にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催中止。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2020031400028/
2019年6月15日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2019041100011/
会津米沢街道15km・10km 大塩地区散策5km 柏木城跡散策3kmの4コース 申込締切6/3各コース定員申込先着順 参加料1000円
2018年6月9日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2018041100014/
会津米沢街道コース、大塩地区散策コース、柏木城跡散策コースの4コース。申込締切6/1各コース申込先着順定員合計500名
2017年6月10日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2013041900015/
2016年6月11日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2013041900015/
2015年6月13日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/event/index_syosai.php?id=193
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3004
5・10・15kmの3コース(各コース定員有)。6月3日申込締切。参加料1,000円(小中学生:500円・未就学児無料)
2014年6月14日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウオーク2014が開催。
掲示期限:2023年6月17日(土)
修験者になりきり御本社参拝
2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山トレッキング |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | 参加費2000円 |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止
掲示期限:2023年6月25日(日)

尾瀬檜枝岐釣り大会
2023年6月18日(日)檜枝岐村ミニ尾瀬公園にて、檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピックが開催されます。#ふくつぶ
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/iyorinnpikku%e3%80%80/
中学生以下の遊漁券(当日購入可)を所持者を対象先着40名 参加料一般1500円
(最終確認日:2022年4月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピック |
---|---|
開催日時 | 2023年6月18日(日) 競技9:30~11:30 |
会場 | ミニ尾瀬公園 福島県南会津郡檜枝岐村左通124―6 |
料金 | 参加料1500円(先着40名) |
駐車場 | ミニ尾瀬公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 中学生以下の遊漁券を所持者を対象 |
イベントの歴史
2022年6月18日(土)19日(日)檜枝岐村ミニ尾瀬公園にて、檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピックが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/iyorinnpikku%e3%80%80/
中学生以下の遊漁券を所持者を対象 各日先着30名 参加料一般1500円
2021年4月24日(土)25日(日)檜枝岐村ミニ尾瀬公園にて、檜枝岐釣り大会 いよリンピックが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/iyo-enki/
イワナの釣り大会 遊漁券を所持者を対象(現地販売あり)参加料一般2500円小中学生2000円(対象施設宿泊者割引あり)大会前日17時まで要事前申込先着100名 4/18延期
2018年5月3日(木)4日(金)檜枝岐村道の駅尾瀬檜枝岐にて、春のまっきゅうまつりが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E6%AA%9C%E6%9E%9D%E5%B2%90%E6%98%A5%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
きのこけんちん汁やはっとう、みずゼリー、サンショウウオの天ぷらなどを提供。
2016年4月23日(土)24日(日)道の駅あいづ会津坂下・湯川にて、尾瀬檜枝岐物産展「まっきゅう祭り」が開催。
道の駅あいづ湯川・会津坂下https://www.facebook.com/photo.php?fbid=619713574847391
檜枝岐のおそばや岩魚の塩焼き、山ブドウソーダ山菜パスタなど、村を挙げての大イベント。檜枝岐神楽披露も。
掲示期限:2023年6月18日(日)

夏の美坂高原
2023年6月24日(土)三島町美坂高原にて、星空ヨガ2023 ~ミサカノヨゾラ~が開催されます。#ふくつぶ
三島町観光協会https://www.town.mishima.fukushima.jp/site/kankou/3453.html
星空ヨガをメインに美坂高原マルシェやアロマづくりワークショップ、天体望遠鏡を使用した天体鑑賞会を開催。キャンプ・デイキャンプも。
(最終確認日:2023年5月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 星空ヨガ2023 ~ミサカノヨゾラ~ |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 13:00~21:00 |
会場 | 美坂高原 福島県大沼郡三島町大字大石田 |
料金 | 入場無料 (事前予約・有料イベントあり) |
駐車場 | 美坂高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 三島町観光協会 |
イベント概要 | 星空ヨガをメインに美坂高原マルシェやアロマづくりワークショップ、天体望遠鏡を使用した天体鑑賞会を開催 キャンプ・デイキャンプも可 |
2022年10月1日(土)三島町美坂高原にて、スターウォッチングツアー in 美坂高原 ミサカノヨゾラが開催。
三島町観光協会https://www.mishima-kankou.net/20220917/
天体観測会や美坂高原マルシェほか、星空ヨガ、デイキャンプで美坂高原を楽しもう!などを実施。
(最終確認日:2022年9月28日)
2022年8月15日(月)三島町美坂高原にて、スターウォッチングツアー in 美坂高原が開催。
只見川電源流域振興協議会https://okuaizu.net/news/726/
天体観測会ほか、会津地域の美味しいものや工芸品などが集まるマルシェやキャンプ同日開催。
(最終確認日:2022年7月22日)
イベント名 | スターウォッチングツアー in 美坂高原 ミサカノヨゾラ ※雨天時会場変更 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月1日(土) 10:00~21:00 |
会場 | 美坂高原 福島県大沼郡三島町大字大石田 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | 美坂高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 只見川電源流域振興協議会 |
イベント概要 | 天体観測会や美坂高原マルシェほか、星空ヨガ、デイキャンプで美坂高原を楽しもう!などを実施 |
イベント情報まとめ
イベント名 | スターウォッチングツアー in 美坂高原 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月15日(月) 12:00~20:30 |
会場 | 美坂高原 福島県大沼郡三島町大字大石田 |
料金 | - |
駐車場 | 美坂高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 三島町観光協会 |
イベント概要 | 天体観測会ほか、会津地域の美味しいものや工芸品などが集まるマルシェやキャンプ同日開催 |
イベントの歴史
2019年8月11日(日)三島町美坂高原にて、美サカDeco+が開催されます。
三島町地域おこし協力隊https://www.facebook.com/mishimatiikiokoshi/posts/2616066095124139
美坂高原を手づくり旗でデコレーションするほか、自然観察ハイキングなどの体験イベント、飲食出店なども。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20190804/
2018年9月1日(土)三島町美坂高原にて、星空×ヨガが開催。
三島町地域おこし協力隊https://ja-jp.facebook.com/events/441134499699589/
満天の星空の下で屋外ヨガ教室の後、手ぶらで参加できる星空観賞会。出店ブースも。参加費1,000円 事前予約にてキャンプも可。
歳時記の郷 奥会津http://www.okuaizu.net/area_blog/9534/
2017年8月19日(土)三島町美坂高原にて、高原シネマが開催。
野外映画上映イベント。フェイスペイントやミツロウづくりワークショップなども。定員100名様
2017年6月24日(土)三島町美坂高原にて、みさかDEあそぼ「星空×ヨガ」が開催。
三島町http://www.town.mishima.fukushima.jp/events/event/event-21227
三島町地域おこし協力隊http://mishimakyouryoku.wixsite.com/mishima-kyouryoku/single-post/2017/05/11/%E6%98%9F%E7%A9%BA%C3%97%E3%83%A8%E3%82%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
掲示期限:2023年6月24日(土)
山の神さまになりきろう
2023年6月24日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催されます。#ふくつぶ
西会津国際芸術村https://nishiaizu-artvillage.com/%e8%8d%89%e6%9c%a8%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%b1%b1%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%bf%e3%81%95%e3%81%be-2023/
自分たちで摘んだ草花をまとい、山の神を演じるアートプロジェクト。
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 草木をまとって山の神さま |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 9:30~14:00 |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢字大久保甲1445-2 |
料金 | 3000円(要予約) |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 西会津国際芸術村 |
イベント概要 | 自分たちで摘んだ草花をまとい、山の神を演じるアートプロジェクト |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月25日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
2021年6月19日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2020年6月 西会津町にて、草木をまとって山の神さまが開催中止。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1237
2019年6月29日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山の神さまが開催。
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/%E3%80%90%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E5%8B%9F%E9%9B%86%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%91%E8%8D%89%E6%9C%A8%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B1%B1%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%81%95%E3%81%BE2019/
山の神さまになりきって、ポートレート撮影。申込締切6/24定員13名参加費3,000円
2018年6月23日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山のかみさまが開催。
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/%E8%8D%89%E6%9C%A8%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%BE/
大山祇神社にまつわるストーリーをアーチストによる舞で表現・「山のかみの舞」と「草木をまとう体験」。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/623-%E8%8D%89%E6%9C%A8%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%BE/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4618
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/
2017年6月24日(土)西会津町大山祇神社にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
西会津国際芸術村http://nishiaizu-artvillage.com/kusaki-yamanokami-2017/
申込締切2017年6月21日(水)先着12名参加費2000円 自分たちで摘んだ草木の衣装をまとい、山の神様になりきってみよう。
2016年6月11日(土)西会津町ロータスイン集合にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
西会津国際芸術村https://www.facebook.com/nishiaizuartvillage/photos/pcb.486189108240684/486187951574133/
申込締切2016年6月9日(木)先着12名参加費2000円 自分たちで摘んだ草木の衣装をまとい、山の神様になりきってみよう。
西会津町http://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/2010/09/post-192.html
2015年6月13日(土)西会津町ロータスイン集合にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
森のはこ舟アートプロジェクトhttp://www.morinohakobune.jp/news/20150520.html
申込締切6月11日17時まで参加費2500円定員15名。自分たちで摘んだ草木の衣装をまとい、山の神様を演じます。
2014年6月28日(土)29日(日)西会津町ロータスイン集合にて、草木をまとって山のかみさまアートプログラムが開催。
森のはこ舟アートプロジェクトhttp://www.morinohakobune.jp/pr01/
2日間のプログラム。申込締切6月25日(水)定員30名。ワークショップと大山祇神社神楽殿で披露。
掲示期限:2023年6月24日(土)
ふくしまの城・城址巡り
2023年6月24日(土)25日(日)会津若松市福島県立博物館講堂にて、会津三城ものがたりが開催されます。#ふくつぶ
福島県城下町連絡協議会https://fukushima-no-shiro.com/
6/24歴史講演会・パネルディスカッション、定員170名 6/25会津三城巡りバスツアー、向羽黒山城跡コース・亀ケ城跡コース各コース定員25名
(最終確認日:2023年5月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津三城ものがたり |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土)~6月25日(日) |
会場 | 福島県立博物館 福島県会津若松市城東町1−25 |
料金 | 要事前申込 |
駐車場 | 福島県立博物館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県城下町連絡協議会 |
イベント概要 | 6/24歴史講演会・パネルディスカッション、定員170名 6/25会津三城巡りバスツアー、向羽黒山城跡コース・亀ケ城跡コース各コース定員25名 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年9月17日(土)白河市はくしんイベントホールにて、ふくしまの城・城址巡り 白河小峰城が開催。
2021年9月26日(土)相馬市総合福祉センターにて、ふくしまの城・城址巡り 相馬中村城が開催。
2018年9月22日(土)会津若松市會津風雅堂にて、戊辰150周年記念式典が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018081600017/
先人への黙祷をはじめ、会津松平家14代当主基調講演、トークショーなど。9/8まで事前申込
会津弔霊義会http://aizu-choreigikai.com/
2017年9月22日(金)会津若松市鶴ヶ城北出丸内堀にて、光と音楽による鎮魂と平和の祈り「灯篭流し」が開催。
あいづ広域観光情報センターiらんしょ。http://www.bekonon.com/aizunews/
市民の皆さんが描いた手づくり灯篭を流し御霊を慰めます。
2017年4月24日(月)9月24日(日)会津若松市長命寺・阿弥陀寺にて、戊辰殉難者慰霊祭が開催。
会津弔霊義会http://aizu-choreigikai.com/
戊辰戦争激戦の地長命寺と会津藩士を合葬した墳墓が築かれた阿弥陀寺にて慰霊祭を行なう。毎年4/23,9/23の2回開催。
2016年9月22日(木)会津若松市鶴ヶ城北出丸内堀にて、光と音楽による鎮魂と平和の祈りが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/731/
会津戊辰戦争慰霊祭ほか、灯篭づくりワークショップや鎮魂と平和の祈り音楽祭、先着20名ウオーキングや白虎隊ツアーなども。
2015年5月23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城公園ほか市内各所にて、全国城下町シンポジウム會津大会が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3150
公式サイトhttps://www.facebook.com/pages/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9F%8E%E4%B8%8B%E7%94%BA%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%9C%83%E6%B4%A5%E5%A4%A7%E4%BC%9A/617321261729167
鶴ヶ城や城下町での各種イベント、野外飲食ブース・ステージイベントなどが行なわれます。22日関係者のみ。
掲示期限:2023年6月25日(日)

美しい猪苗代湖を引き継ごう
2023年6月24日(土)郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクションvol.2in舟津浜が開催。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2023/05/29/cleanaaaction2023/
湖岸に漂着したヨシくずやごみを回収し、水環境を保全しよう。募集期間6/19まで募集人数400名程度
(最終確認日:2023年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 猪苗代湖クリーンアクション2023vol.2 |
---|---|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 受付9:00~ 9:30~10:45 |
会場 | 舟津浜駐車場 福島県郡山市湖南町舟津浜前 |
料金 | -(募集期間6/19・募集人数400名程度) |
駐車場 | 舟津浜駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会 |
イベント概要 | 湖岸に漂着したヨシくずやごみを回収し、水環境を保全しよう |
2023年4月22日(土)猪苗代水環境センター集合にて、猪苗代湖クリーンアクション2023vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
春先に猪苗代湖岸に漂着するヨシくずやごみを回収し、水環境を保全しよう 作業しやすい服装でお越しください 募集人数300名程度
(最終確認日:2022年3月23日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 猪苗代湖クリーンアクション2023vol.1 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月22日(土) 9:30~11:45 |
会場 | 猪苗代水環境センター集合 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田 |
料金 | -(募集人数300名程度) |
駐車場 | 猪苗代町町営駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 春先に猪苗代湖岸に漂着するヨシくずやごみを回収し、水環境を保全しよう |
2022年10月26日(水)猪苗代湖白鳥浜付近にて、猪苗代湖クリーンアクション2022vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanactionvol3.html
猪苗代湖白鳥浜でのヨシ刈り・ごみ回収と天神浜での漂着水草回収。10/19まで200名程度募集 参加者は福島県内の方に限ります
(最終確認日:2022年10月4日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 猪苗代湖クリーンアクション2022vol.3 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月26日(水) 10:00~11:30 |
会場 | 天神浜駐車場集合 福島県耶麻郡猪苗代町中小松 |
料金 | -(募集期間10/19まで・募集人数200名程度) |
駐車場 | 天神浜駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 湖岸に漂着したゴミを回収し、水環境を保全しよう |
イベントの歴史
2022年6月25日(土)郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクションvol.2in舟津浜が開催。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2022/06/03/%e7%8c%aa%e8%8b%97%e4%bb%a3%e6%b9%96%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b32022-vol-2%e3%81%ae%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%8b%9f/
湖岸に漂着したゴミを回収し、水環境を保全しよう。募集期間6/17まで募集人数300名程度 参加者は福島県内の方に限ります。
2022年4月23日(土)猪苗代水環境センター集合にて、猪苗代湖クリーンアクション2022vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
募集期間4/15まで募集人数200名程度 参加者は福島県内の方に限ります。
2021年10月28日(木)猪苗代湖白鳥浜付近にて、猪苗代湖クリーンアクション2021vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction2021vol3.html
2021年7月10日(土)郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクションvol.2in舟津浜が開催中止。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2021/06/11/%e7%8c%aa%e8%8b%97%e4%bb%a3%e6%b9%96%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b32021-vol-2-in-%e8%88%9f%e6%b4%a5%e6%b5%9c%e3%80%80/
2021年4月24日(土)猪苗代水環境センター集合にて、猪苗代湖クリーンアクション2021vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
湖岸に漂着したゴミを回収し、水環境を保全しよう。募集期間4/16まで募集人数150名程度
2020年10月24日(土)猪苗代湖天神浜、白鳥浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2020が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction2020.html
2020年6月 郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクションvol.2in舟津浜が開催中止。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2020/05/28/%e7%8c%aa%e8%8b%97%e4%bb%a3%e6%b9%96%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b32020vol-2in%e8%88%9f%e6%b4%a5%e6%b5%9c%e3%80%80%e9%96%8b%e5%82%ac%e4%b8%ad%e6%ad%a2/
2020年4月 猪苗代湖クリーンアクション2020vol.1が開催中止。
2019年10月23日(水)猪苗代町猪苗代湖白鳥浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2019 vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanactionvol3.html
ヨシ刈りでヨシ群落の保全活動を行うほか、清掃活動も。募集期間10/11募集人数200名程度 作業しやすい服装でご参加ください。
2019年6月22日(土)郡山市猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2019vol.2が開催。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会https://mizu-mirai.jp/2019/05/09/%E7%8C%AA%E8%8B%97%E4%BB%A3%E6%B9%96%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32019vol-2-in%E8%88%9F%E6%B4%A5%E6%B5%9C%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86/
舟津浜一帯の清掃 参加者には湖美来クラブオリジナルグッズを進呈 申込期間6/1まで定員500名程度 作業しやすい服装でお越しください。
2019年4月13日(土)猪苗代湖天神浜駐車場にて、猪苗代湖クリーンアクション2019vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
美しい猪苗代湖を次の世代に引き継げるようみなさんの力を貸してください!申込期間4/5まで定員300名程度 作業しやすい服装でお越しください。
2018年11月1日(木)猪苗代湖クリーンアクション2018 vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction2018vol3.html
2018年6月23日(土)猪苗代湖舟津浜駐車場にて、猪苗代湖クリーンアクション2018vol.2が開催。
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会http://www.ht-net21.ne.jp/~kosuikyo/
申込期間6/11まで定員500名程度 参加者にはオリジナルグッズをプレゼント。作業しやすい服装でお越しください。
2018年4月14日(土)猪苗代湖天神浜駐車場にて、猪苗代湖クリーンアクション2018vol.1が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanaction.html
申込期間4/6まで定員200名程度 参加者にはオリジナルグッズをプレゼント。作業しやすい服装でお越しください。
2017年10月25日(水)猪苗代湖白鳥浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2017vol.3が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035c/cleanactionvol3.html
募集人数200名程度 募集期間10/13まで ヨシ刈り・清掃ボランティア募集 作業後には豚汁提供も。
2017年6月24日(土)猪苗代湖舟津浜にて、猪苗代湖クリーンアクション2017vol.2in舟津浜が開催。
6月13日現在 定員に達したため募集締切
2017年4月15日(土)猪苗代湖天神浜駐車場にて、猪苗代湖クリーンアクション2017vol.1が開催。
申込期間4/7まで定員200名程度 美しい猪苗代湖を次の世代に引き継げるようみなさんの力を貸してください!
掲示期限:2023年6月24日(土)
修験者になりきり御本社参拝
2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山トレッキング |
---|---|
開催日時 | 2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~ |
会場 | 大山祇神社 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | 参加費2000円 |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止
掲示期限:2023年6月25日(日)

只見四名山のひとつ
2023年6月25日(日)只見町只見沢登山口集合にて、浅草岳山開きが開催されます。#ふくつぶ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=5683
6月第4日曜~10月中旬山開き 越後山脈のほぼ中央、福島県と新潟県の県境に構える山 福島県只見町登山口:只見沢登山口・入叶津登山口 往復9時間のコース
(最終確認日:2023年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 浅草岳山開き |
---|---|
開催日時 | 2023年6月25日(日) 6:00~ ※開始時間は過去情報より |
会場 | 只見沢登山口 福島県南会津郡只見町田子倉 |
料金 | - |
駐車場 | 只見沢登山口駐車場(約50台)、入叶津登山口駐車場(約8台) |
お問い合わせ・参照URL | 只見町観光まちづくり協会 |
イベント概要 | 6月第4日曜~10月中旬山開き 越後山脈のほぼ中央、福島県と新潟県の県境に構える山 |
イベントの歴史
2022年6月26日(日)只見町只見沢登山口集合にて、浅草岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20220421/16205
自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も。
2021年 只見町にて、浅草岳山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20210522/14914
記念バッチは開山予定日から只見町観光まちづくり協会等にて配布予定
2020年6月28日(日)只見町にて、浅草岳山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20200513/14327
2019年6月23日(日)JR只見駅前広場集合にて、浅草岳山開きが開催。
只見町https://www.town.tadami.lg.jp/tourism/natural/001158.html
只見沢登山口から入叶津登山口へ縦走。戻りは乗合タクシーにて。只見四名山のひとつ 只見沢登山口にて午前6時~開山式
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20190504/13182
2018年6月24日(日)JR只見駅前広場集合にて、浅草岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20180408/9629
2017年6月25日(日)JR只見駅前広場集合にて、浅草岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadaminavi.com/topics/822
2016年6月26日(日)只見町JR只見駅前広場集合にて、浅草岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20160426/3597
観光カレンダーhttp://www.tadami-net.com/calendar.html
2015年6月28日(日)只見町JR只見駅前広場集合にて、浅草岳山開きが開催。
只見町http://www.tadami.gr.jp/event/001150.html
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20150228/2257
掲示期限:2023年6月25日(日)
![お日市 2022[一部イベント変更あり]祭礼日の市 @ 会津若松市](https://fukutubu.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/fukutubu_eventcalender2020-144x48.jpg)
地域の産土神・神社・仏閣祭礼日の市
2022年7月1日(金)~9月 会津若松市内各地にて、お日市が開催されます。#ふくつぶ
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/ohiichi
出店無しや関係者のみなどイベント内容に変更があります。
(最終確認日:2022年6月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お日市 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月1日(金)~9月 ※開催日は各町内の都合により変更する場合があります |
会場 | 会津若松市内40ヵ所 福島県会津若松市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津まつり協会 |
イベント概要 | 町内ごと40以上のお日市が開催 |
2021年7月1日(木)~9月 会津若松市内各地にて、お日市が開催。
(最終確認日:2021年6月21日)
2020年7月1日(水)~9月8日(火)会津若松市内各地にて、お日市が開催。
(最終確認日:2020年7月29日)
2019年7月1日(月)~9月14日(土)まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
町内ごと40以上のお日市が開催。※開催日は各町内の都合により変更する場合があります。
(最終確認日:2019年6月24日)
イベントの歴史
2018年7月1日(日)~9月16日(日)まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
2017年7月1日~9月11日まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
会津若松市http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016072000037/
毎年7月1日~9月4日まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
お日市マップhttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
広大な湿原が広がる
2023年7月1日(土)檜枝岐村村道駒ケ岳線車道終点受付にて、会津駒ヶ岳夏山開きが開催されます。#ふくつぶ
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/event/komagatakeyamabiraki/
6:00~7:30村道駒ヶ岳線終点の階段付近、先着500名様に駒ヶ岳記念バッジをプレゼント。10:30~駒ヶ岳大明神安全祈願祭
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津駒ケ岳夏山開き |
---|---|
開催日時 | 2023年7月1日(土) 受付6:00~ |
会場 | 滝沢登山口 福島県南会津郡檜枝岐村見通 |
料金 | - |
駐車場 | 滝沢登山口駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 先着順にて特製バッジプレゼント |
関連レポート
イベントの歴史
2022年7月2日(土)檜枝岐村村道駒ケ岳線車道終点受付にて、会津駒ヶ岳夏山開きが開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/aidukomagatakehiuchigatakeyamabiraki/
2021年7月3日(土)檜枝岐村村道駒ケ岳線車道終点受付にて、会津駒ヶ岳夏山開きが開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%82%b1%e5%b2%b3%e3%80%81%e7%87%a7%e3%82%b1%e5%b2%b3%e3%81%ae%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%81%ae%e5%86%85%e5%ae%b9/
滝沢登山口から会場変更 6:00~7:30まで先着600名様に記念バッジをプレゼント

尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e5%90%84%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
2019年7月6日(土)檜枝岐村滝沢登山口受付にて、会津駒ケ岳夏山開きが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
先着順にて、お神酒、赤飯振る舞いや記念バッジ進呈なども実施。
2018年6月30日(土)檜枝岐村滝沢登山口受付にて、会津駒ケ岳夏山開きが開催。
尾瀬保護財団https://www.oze-fnd.or.jp/archives/83899/
2017年7月1日(土)檜枝岐村滝沢登山口受付にて、会津駒ケ岳夏山開きが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/events/event/%E7%AC%AC%EF%BC%94%EF%BC%97%E5%9B%9E%E3%80%80%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E9%A7%92%E3%83%B6%E5%B2%B3%E5%A4%8F%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D/
2016年7月2日(土)檜枝岐村滝沢登山口受付にて、会津駒ケ岳夏山開きが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/events/event/%E7%AC%AC46%E5%9B%9E%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E9%A7%92%E3%82%B1%E5%B2%B3%E5%A4%8F%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D/
2015年7月4日(土)桧枝岐村滝沢登山口受付にて、会津駒ケ岳夏山開きが開催。
掲示期限:2023年7月1日(土)
高倉神社御渡祭
2022年7月2日(土)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/
毎年7月2日の半夏生に行われる。天狗を先頭に白装束に烏帽子姿姿の村の男衆らが、家内安全、五穀豊穣を祈願する。
(最終確認日:2022年6月17日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大内宿半夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年7月2日(土) 渡御12:30~ |
会場 | 大内宿 福島県南会津郡下郷町大内山本8 |
料金 | - |
駐車場 | 大内宿駐車場(普通車500円) |
お問い合わせ・参照URL | 大内宿観光協会 |
イベント概要 | 天狗を先頭に白装束に烏帽子姿姿の村の男衆らが、家内安全、五穀豊穣を祈願する |
関連レポート
イベントの歴史
2021年7月2日(金)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催中止。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/event-50564.html
2020年7月2日(木)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催中止。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/detail/newsdetail_622_32546.html
2019年7月2日(火)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2019/06/8139/
2018年7月2日(月)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2018/06/6891/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4666
2017年7月2日(日)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/index.php?QBlog-20170621-1
大内宿観光協会http://www.ouchi-juku.com/index.php?%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%A5%AD%E3%82%8A
2016年7月2日(土)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。
2015年7月2日(木)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。
福島県の最高峰
2023年7月2日(日)檜枝岐村御池駐車場奥にて、燧ヶ岳夏山開きが開催されます。#ふくつぶ
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/event/hiuchigatakeyamabiraki/
御池登山口先着300名様、尾瀬沼ビジターセンター前先着200名様に燧ケ岳記念バッジをプレゼント。
(最終確認日:2023年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 燧ヶ岳夏山開き |
---|---|
開催日時 | 2023年7月2日(日) 6:00~7:30 |
会場 | 御池駐車場(・尾瀬沼ビジターセンター) 福島県南会津郡檜枝岐村御池 |
料金 | - |
駐車場 | 御池駐車場(420台・マイカー1回1,000円) |
お問い合わせ・参照URL | 尾瀬桧枝岐温泉観光協会 |
イベント概要 | 6時~先着順にて特製バッジプレゼント |
関連レポート
イベントの歴史
2022年7月3日(日)檜枝岐村御池登山口などにて、燧ヶ岳夏山開きが開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/aidukomagatakehiuchigatakeyamabiraki/
2021年7月4日(日)檜枝岐村御池登山口などにて、燧ヶ岳夏山開きが開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%82%b1%e5%b2%b3%e3%80%81%e7%87%a7%e3%82%b1%e5%b2%b3%e3%81%ae%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%81%ae%e5%86%85%e5%ae%b9/
6:00~7:30まで御池登山口で先着400名様、尾瀬沼ビジターセンター前で先着200名様に記念バッジをプレゼント

尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e5%90%84%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
2019年7月7日(日)檜枝岐村御池登山口などにて、燧ヶ岳夏山開きが開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5922/
登山口では先着にてオリジナルピンバッジ進呈。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
2018年7月1日(日)檜枝岐村御池登山口・見晴新道登山口にて、燧ヶ岳夏山開きが開催。
尾瀬保護財団https://www.oze-fnd.or.jp/archives/83899/
2017年7月2日(日)檜枝岐村御池登山口・長英新道登山口・見晴新道登山口にて、燧ヶ岳夏山開きが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/events/event/%E7%AC%AC16%E5%9B%9E%E3%80%80%E7%87%A7%E3%82%B1%E5%B2%B3%E5%A4%8F%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D/
2016年7月3日(日)檜枝岐村御池登山口受付にて、燧ヶ岳夏山開きが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/events/event/%E7%AC%AC15%E5%9B%9E%E7%87%A7%E3%83%B6%E5%B2%B3%E5%A4%8F%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D/
2015年7月5日(日)桧枝岐村御池登山口受付にて、燧ヶ岳夏山開きが開催。
掲示期限:2023年7月2日(日)

会津三大御田植祭
毎年7月7日 会津坂下町栗村稲荷神社にて、御田植祭が開催されます。
会津坂下町https://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/7487.html
栗村稲荷神社の例大祭。早乙女踊りを町内4ヶ所で披露します。
(最終確認日:2021年6月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 御田植祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月7日 9:00~19:00 栗村稲荷神社:神輿渡御9:20~ 早乙女踊り奉納14:00~ (開催時間は過去情報より) |
会場 | 栗村稲荷神社ほか 福島県河沼郡会津坂下町中岩田1922 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津坂下町観光物産協会 |
イベント概要 | 栗村稲荷神社から神輿渡御、諏訪神社太鼓台の巡行・奉納親善相撲、早乙女踊り奉納などを実施 |
イベントの歴史
2020年7月7日(火)会津坂下町にて、御田植祭が開催中止。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/a.152643538432212/1114183642278192/
栗村稲荷神社における神事のみ実施し、早乙女踊り奉納、太鼓台巡行、奉納親善相撲は中止。
(最終確認日:2020年6月2日)
2019年7月7日(日)会津坂下町にて、御田植祭が開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/1267954786714224/
栗村稲荷神社から神輿渡御、諏訪神社太鼓台の巡行・奉納親善相撲、早乙女踊り奉納などを実施
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4988
2018年7月7日(土)会津坂下町にて、坂下御田植祭~おたうえまつり~が開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/a.152643538432212.1073741828.151536828542883/621690824860812/
毎年7月7日にその年の実りを祈願して実施。栗村稲荷神社から神輿渡御、諏訪神社太鼓台の巡行・奉納親善相撲、定林寺ほか町内各所で早乙女踊りが奉納されます。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/pcb.585857541777474/585855235111038/
2017年7月7日(金)会津坂下町にて、御田植祭~おたうえまつり~が開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/136469006917067/
2016年7月7日(木)会津坂下町にて、御田植祭が開催。
会津坂下町http://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/325
2015年7月7日(火)会津坂下町にて、御田植祭が開催。
会津坂下町https://www.facebook.com/events/1426346677651889/
掲示期限:2022年7月7日(木)

頂上にある三つの岩
2023年7月8日(土)南会津町三ツ岩岳登山口駐車場集合にて、三ツ岩岳・窓明山山開きが開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/miru/28783/
高山植物が楽しめる中級者向きの山 先着順にて記念品進呈(200個)
(最終確認日:2023年5月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 三ツ岩岳・窓明山山開き |
---|---|
開催日時 | 2023年7月8日(土) 受付6:30~8:30 |
会場 | 三ツ岩岳登山口駐車場 福島県南会津郡南会津町大桃平沢山 |
料金 | - |
駐車場 | 三ツ岩岳登山口駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 先着順にて記念品進呈(200個) |
イベントの歴史
2022年7月9日(土)南会津町三ツ岩岳登山口駐車場集合にて、三ツ岩岳・窓明山山開きが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/miru/mountain/23929/
当日のみ数量限定で山開き記念バッジをプレゼント。
2021年7月10日(土)南会津町三ツ岩岳登山口駐車場集合にて、三ツ岩岳・窓明山山開きが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/miru/24568/
高山植物が楽しめる中級者向きの山 先着300名様にオリジナルの山開き記念バッジと温泉割引券を進呈 南会津町山開きスタンプラリーも。
2020年9月26日(土)南会津町三ツ岩岳登山口駐車場集合にて、三ツ岩岳・窓明山山開きが開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25551/
先着順にて山開き記念バッジを進呈 ※式典や御神酒配布、物産販売等は行いません。
2019年6月29日(土)南会津町三ツ岩岳登山口駐車場にて、三ツ岩岳・窓明山山開きが開催。
歳時記の郷 奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5920/
ブナの原生林や広葉樹、小規模の湿原が点在する信仰の山。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002022.php
2018年7月8日(日)南会津町小豆温泉登山口にて、三ツ岩岳山開きが開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002368.php
2017年7月9日(日)南会津町小豆温泉登山口にて、三ツ岩岳山開きが開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/miru/mountain/4093/
高山植物が楽しめる。往復登山時間6時間50分。登山時期6月下旬~10月下旬
2016年6月26日(日)南会津町小豆温泉登山口にて、三ツ岩岳山開きが開催。
掲示期限:2023年7月8日(土)
夏の風物詩
毎年7月10日会津若松市大町にて、ほおずき市が開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/164/
商店街が歩行者天国になり、ほおずきの販売、子供神輿やおはやしなどのイベントも行なわれます。毎年7/10開催
(最終確認日:2021年5月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ほおずき市 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月10日 12:00~20:00予定 ※開催時間は例年情報より |
会場 | 大町四ツ角中央商店街 福島県会津若松市大町 |
料金 | - |
駐車場 | 近隣民営有料駐車場等 |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | 商店街が歩行者天国になり、ほおずきの販売、子供神輿やおはやしなどのイベントも行なわれます |

日本三田植
2022年7月12日(火)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催されます。#ふくつぶ
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/otaue.html
獅子追神事や佐布川早乙女踊奉納、神輿渡御行列ののち、御田神社にて田植式が行われる。7/11宵宮祭 7/13早苗直祭・早苗振祭
(最終確認日:2022年7月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊佐須美神社 御田植祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月12日(火) 古御田神社例祭6:00~ 伊佐須美神社神幸祭9:30~ 御田神社神田祭・田植式 15:00~ 7/11宵宮祭 7/13早苗直祭・早苗振祭 |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
料金 | - |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場・会津美里町役場第二駐車場など(交通規制あり) |
お問い合わせ・参照URL | 伊佐須美神社 |
イベント概要 | 獅子追神事や佐布川早乙女踊奉納、神輿渡御行列ののち、御田神社にて田植式が行われる 7/11宵宮祭 7/13早苗直祭・早苗振祭 |
イベントの歴史
2021年7月12日(月)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
行事の一部を縮小・中止して執り行います。早乙女踊中止、神輿渡御は車に据えて巡行。
2020年7月12日(日)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/56928
お田植祭委員会役員、神社関係者のみで実施。
2019年7月12日(金)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/otaue.html
毎年7月12日に行われる神事 早乙女踊り奉納後、御田神社へ神輿渡御、田植式が行われる 7/11宵宮祭 2019年3月国の重要無形民俗文化財に指定
2018年7月12日(木)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/event/55026
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4652
2017年7月12日(水)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
11日夜には宵宮祭も。
2016年7月12日(火)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/080/a08.html
2015年7月12日(日)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/isasumi/
掲示期限:2022年7月12日(火)
会津盆地の湖水浴
毎年7月20日~8月20日会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが行なわれます。#ふくつぶ
湊まちネットhttps://minato-mnet.org/
猪苗代湖の向こうには、会津磐梯山がそびえたち、大自然を堪能できます。
(最終確認日:2021年7月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津若松市湊地区 猪苗代湖湖水浴場浜開き |
---|---|
開催日時 | 毎年7月20日~8月20日 9:00~16:00 ※開設時間は過去情報より |
会場 | 会津若松市湊地区湖水浴場(崎川浜・中田浜・小石ヶ浜・田面浜) 福島県会津若松市湊町 |
料金 | - |
駐車場 | 各湖水浴場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 湊まちネット |
イベント概要 | 猪苗代湖の向こうには、会津磐梯山がそびえたち、大自然を堪能できます |
関連レポート
イベントの歴史
2020年7月20日(月)~8月20日(木)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開設中止。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/166/
2018年7月20日(金)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
2017年7月20日(木)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
2016年7月20日(水)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
2015年7月20日(月)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
磐梯山噴火先人供養慰霊
2022年北塩原村にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催中止。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=36162
(最終確認日:2022年7月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】裏磐梯火の山まつり花火大会 |
---|---|
開催日時 | 2022年 |
会場 | 桧原湖第一駐車場 福島県耶麻郡北塩原村桧原 |
2021年北塩原村にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催中止。
(最終確認日:2021年7月7日)
2020年7月21日(火)北塩原村桧原湖第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催中止。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?event=%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e8%a3%8f%e7%a3%90%e6%a2%af%e7%81%ab%e3%81%ae%e5%b1%b1%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%af%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99
(最終確認日:2020年6月9日)
2019年7月21日(日)北塩原村桧原湖第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=29575
大露店市が開かれるほか、川桁太鼓・大塩川前神楽・会津磐梯山盆踊り、磐梯高原先人供養慰霊祭、19:30~湖上花火大会 7/14までメッセージ花火協賛募集
(最終確認日:2019年6月19日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 裏磐梯火の山まつり |
---|---|
打ち上げ数 | 約1,000発(ふくしまの旅より参照) |
開催日時 | 2019年7月21日(日) 14:00~ 湖上花火大会19:30~ |
会場 | 桧原湖第一駐車場 福島県耶麻郡北塩原村桧原 |
料金 | - |
駐車場 | 観光プラザ駐車場(100台)、第二ゴールドハウス目黒駐車場(70台) シャトルバス運行 |
お問い合わせ・参照URL | 裏磐梯観光協会 |
イベント概要 | 大露店市が開かれるほか、川桁太鼓・大塩川前神楽・会津磐梯山盆踊り、磐梯高原先人供養慰霊祭、湖上花火大会を実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2018年7月21日(土)北塩原村桧原湖桧原第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/?event=%E3%80%90%E7%A3%90%E6%A2%AF%E5%B1%B1%E5%99%B4%E7%81%AB130%E5%B9%B4%E3%80%91%E7%AC%AC48%E5%9B%9E%E8%A3%8F%E7%A3%90%E6%A2%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A
磐梯山噴火130年 磐梯高原先人供養慰霊祭、灯篭流しの後、19:30~湖上花火大会。7/14までメッセージ花火協賛募集中。
2017年7月21日(金)北塩原村桧原湖桧原第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/2017/06/30/%E7%AC%AC47%E5%9B%9E%E8%A3%8F%E7%A3%90%E6%A2%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
2016年7月21日(木)北塩原村桧原湖桧原第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会http://www1.urabandai-inf.com/event/index_syosai.php?id=239
ステージイベントや灯ろう流しの後、19:30~湖上花火大会も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3724
2015年7月21(火)桧原湖にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
盆踊りや灯篭流しの後、初夏の裏磐梯で花火を見よう。桧原第一駐車場周辺がおススメスポット。
2014年7月21(月)桧原湖にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
![会津田島祇園祭 2022[一部イベント変更あり] @ 南会津町 | 南会津町 | 福島県 | 日本](https://fukutubu.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/fukutubu_eventcalender2020-144x48.jpg)
日本三大祇園のひとつ
2022年7月22日(金)~24日(日)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/gion/
神事などに限定して斎行。一般公開せず関係者のみで執り行われます。
南会津町https://www.town.minamiaizu.lg.jp/kanko/oshirase/1805.html
(最終確認日:2022年6月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年7月22日(木)~24日(土)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/soshikikarasagasu/shokokankoka/minamiaizuchokankojoho/4/1795.html
一部の神事等に限定して開催。七行器行列(花嫁行列)、神輿渡御など中止。
会津田島祇園会館http://gionkaikan.biz-web.jp/index.htm
(最終確認日:2021年6月28日)
2020年7月22日(水)~24日(金)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25156/
神事のみ斎行し、七行器行列(花嫁行列)、神輿渡御、大屋台運行・子供歌舞伎上演など中止
(最終確認日:2020年4月13日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津田島祇園祭 |
---|---|
開催日時 | 7月22日 例大祭斎行・浦安舞奉奏10:00~ ----- 中止 ----- オープニングセレモニー11:45~ 子供歌舞伎通し上演13:00~ 屋台運行・歌舞伎上演16:00~ 22:30 7月23日 七行器行列7:50頃~8:30 神輿渡御10:30~ 太鼓演奏10:40~ 屋台運行・歌舞伎上演16:00~ 22:30 7月24日 太々御神楽演奏13:00~15:00 |
開始日時 | 2020年7月22日(水) 10:00 |
終了日時 | 2020年7月22日(水) |
会場 | 南会津町田島 福島県南会津郡南会津町田島 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 2020年は神事のみ斎行し、七行器行列(花嫁行列)、神輿渡御、大屋台運行・子供歌舞伎上演など中止 |
2019年7月22日(月)~24日(水)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
国指定重要無形民俗文化財 子供歌舞伎屋台上演や大屋台運行、太々御神楽などが行なわれます。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002369.php
(最終確認日:2019年5月1日)
イベントの歴史
2018年7月22日(日)~24日(火)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
2017年7月22日(土)~24日(月)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002024.php
2016年7月22日(金)~24日(日)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001722.php
2015年7月22日(水)~24日(金)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/4316/

お盆行事と祭礼
毎年8月1日~7日会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが行なわれます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/168/
お盆中お帰りになるご先祖様を、冬木沢までお迎えに行く盆迎えのお参り。冬木沢詣り
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
(最終確認日:2021年7月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津高野山参り |
---|---|
開催日時 | 毎年8月1日~8月7日 夜明けから日没まで |
会場 | 八葉寺 福島県会津若松市河東町広野冬木沢208 |
料金 | - |
駐車場 | 八葉寺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 八葉寺(宝珠山) |
イベント概要 | お盆中お帰りになるご先祖様を冬木沢までお迎えに行く盆迎えのお参り |
イベントの歴史
8/5空也念仏踊り奉納http://www.aizukanko.com/event/171/
2018年8月1日(水)~7日(火)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
2017年8月1日(火)~7日(月)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
2016年8月1日(月)~7日(日)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
2015年8月1日(土)~7日(金)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
掲示期限:2022年8月7日(日)

喜多方を代表する伝統の祭り
毎年8月2日・3日喜多方市北宮諏方神社にて、北宮諏方神社祭礼が開催されます。#ふくつぶ
北宮諏方神社https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E5%AE%AE%E8%AB%8F%E6%96%B9%E7%A5%9E%E7%A4%BE-1412364105532812/
2日例大祭 3日渡御祭 喜多方小荒井地区の伝統の祭りとして多くの太鼓台で賑わいます。
(最終確認日:2020年9月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 北宮諏方神社祭礼 |
---|---|
開催日時 | 毎年8月2日 10:00~ 8月3日 12:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 喜多方市小荒井地区 福島県喜多方市 |
料金 | - |
駐車場 | 喜多方市観光駐車場(有料)など |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方観光物産協会 |
イベント概要 | 2日例大祭 3日渡御祭 喜多方小荒井地区の伝統の祭りとして多くの太鼓台で賑わいます。毎年8/2・3開催 |
イベントの歴史
2020年は神事のみの開催。
2019年8月2日(金)3日(土)喜多方市北宮諏方神社にて、北宮諏方神社祭礼が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年8月2日(火)3日(水)喜多方市にて、北宮諏方神社祭礼が開催。
おすわさまのおまつりhttp://kitakata.info/suwa/index.htm
神輿や山車、稚児行列が町中を練り歩き、出店なども並び賑わう。
2015年8月2日(日)3日(月)喜多方市にて、北宮諏方神社祭礼が開催。
掲示期限:2022年8月3日(水)
神輿にお湯をかける
2022年8月 会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催中止。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/80/
(最終確認日:2022年7月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 東山温泉お湯かけまつり |
---|---|
開催日時 | 2019年8月10日(土) 18:20~21:00 |
会場 | 東山温泉街 福島県会津若松市東山町湯本 |
料金 | - |
駐車場 | 東山温泉共同駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 会津東山温泉観光協会 |
イベント概要 | 温泉街を練り歩く神輿に宿泊客らがお湯をかける |
2021年8月7日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催中止。
(最終確認日:2021年7月24日)
2020年8月8日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催中止。
(最終確認日:2020年5月15日)
2019年8月10日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
温泉街を練り歩く神輿に宿泊客らがお湯をかける。
(最終確認日:2019年6月18日)
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月4日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
2017年8月5日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
2016年8月6日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
2015年8月8日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
花火と只見川
2022年8月10日(水)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催されます。#ふくつぶ
柳津町観光協会https://hanabi.aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-132/
圓藏寺から稚児行列のあと、流灯花火大会が行われる。JR臨時列車およびイベントバスの運行も。
(最終確認日:2022年8月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊まつり流灯花火大会 |
---|---|
打ち上げ数 | 約4,500発 ※過去のふくしまの旅より参照 |
開催日時 | 2022年8月10日(水) 稚児行列16:00~17:00 流灯花火大会19:00~21:30 |
会場 | 只見川河畔 福島県河沼郡柳津町柳津 |
料金 | - |
駐車場 | 柳津町役場(260台)、柳津町総合運動場(350台)ほか、計20ヵ所 (臨時列車霊まつり号、柳津花火大会イベントバス運行) |
お問い合わせ・参照URL | 柳津町観光協会 |
イベント概要 | 稚児行列、流灯のあと、只見川河畔に花火が打ち上がります |
関連レポート
イベントの歴史
2021年8月10日(火)柳津町只見川河畔にて、霊まつり灯ろう流しが開催。
柳津町観光協会https://hanabi.aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-112/
花火打ち上げを中止し、灯ろう流しのみを執り行います。
2020年8月10日(月)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催。
2019年8月10日(土)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町観光協会http://hanabi.aizu-yanaizu.com/
祈願祭、流灯のあと、只見川河畔に花火が打ち上がります。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4990
2018年8月10日(金)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/6004/
2017年8月10日(木)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1322.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4232
2016年8月10日(水)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
水中スターマイン、ナイアガラ、早打ちなど5~7号玉を中心に只見川河畔に花火が打ち上がります。
2015年8月10日(月)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2015062300010/
祈願祭し、稚児行列による慰霊の行事流灯の後、花火大会が行なわれます。
2014年8月10日(日)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2496
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/s_matsuri.php
風情を楽しむ盆踊り
2022年8月会津若松市にて、東山温泉盆踊りが開催中止。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/79/
(最終確認日:2022年8月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】東山温泉盆踊り |
---|---|
開催日時 | 2022年8月 |
会場 | 東山温泉街 福島県会津若松市東山町湯本 |
2021年8月13日(金)~16日(月)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催中止。
(最終確認日:2020年6月28日)
2020年8月13日(木)~16日(日)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催中止。
(最終確認日:2020年5月15日)
2019年8月13日(火)~16日(金)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催。
民謡「会津磐梯山」の唄とお囃子に合わせ、女将や芸者衆と観光客が一緒に盆踊りを楽しむ。8/10お湯かけまつり。
(最終確認日:2019年7月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 東山温泉盆踊り |
---|---|
開催日時 | 2019年8月13日(火)~8月16日(金) 19:00~21:00 |
会場 | 東山温泉街 福島県会津若松市東山町湯本 |
料金 | - |
駐車場 | 東山温泉共同駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 会津東山温泉観光協会 |
イベント概要 | 民謡「会津磐梯山」の唄とお囃子に合わせ、女将や芸者衆と観光客が一緒に盆踊りを楽しむ |
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月13日(月)~16日(木)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催。
会津東山温泉観光協会http://aizu-higashiyama.com/
2017年8月13日(日)~16日(水)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催。
2016年8月13日(土)~16日(火)会津若松市東山温泉会場にて、会津東山盆踊りが開催。
2015年8月13日(木)~16日(日)会津若松市東山温泉会場にて、会津東山盆踊りが開催。
2014年8月13日(水)~16日(土)会津若松市東山温泉会場にて、会津東山盆踊りが開催。
会津東山温泉観光協会http://aizu-higashiyama.com/2014matsuri.html

喜多方の夏の風物詩
2022年8月14日(日)15日(月)喜多方市にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=228
8/14子どもまつり囃子、会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助おどり、8/15太鼓台練り歩き ※太鼓台競演中止
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6174
(最終確認日:2022年8月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 蔵のまち喜多方夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年8月14日(日) 16:00~20:30頃 8月15日(木) 18:30~20:00頃 |
会場 | ふれあい通り商店街 福島県喜多方市二丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 喜多方市観光駐車場(有料)など |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方観光物産協会 |
イベント概要 | 8/14子どもまつり囃子、会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助おどり、8/15太鼓台練り歩をが実施 |
イベントの歴史
2021年8月14日(土)15日(日)喜多方市にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
2020年8月14日(金)15日(土)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
2019年8月14日(水)15日(木)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=133
14日 子どもまつり囃子や会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助踊り 15日 太鼓台競演など
2018年8月14日(火)15日(水)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16054.html
14日子どもまつり囃子・会津喜多方蔵太鼓・会津磐梯山庄助おどり、15日太鼓台競演
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4658
2017年8月14日(月)15日(火)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=30
14日会津磐梯山庄助おどり、15日には市内の太鼓台がふれあい通りで太鼓台競演。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4206
8/10まで15開催の水合戦参加チーム募集中
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1621
2016年8月14日(日)15日(月)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
2015年8月14日(金)15日(土)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
掲示期限:2022年8月15日(月)

独自の山都甚句
2022年8月15日(月)喜多方市にて、山都の夏まつりが開催予定。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/36082.html
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/
(最終確認日:2022年8月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年8月15日(日)喜多方市にて、山都の夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
(最終確認日:2021年6月24日)
2020年8月15日(土)喜多方市山都開発センター前にて、6000人の盆踊りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
(最終確認日:2020年6月19日)
2019年8月15日(木)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/21084.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。魚つかみ大会や水合戦、飯豊権現太鼓、花火打ち上げなど。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=133
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4984
(最終確認日:2019年8月7日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 6000人の盆踊り |
---|---|
開催日時 | 2019年8月15日(木) 13:00~ 盆踊り18:00~ 打上げ花火20:15~ |
会場 | 山都小学校 福島県喜多方市山都町上ノ原道西905−2 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り 魚つかみ大会や水合戦、飯豊権現太鼓、花火打ち上げなども実施 |
イベントの歴史
2018年8月15日(水)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/16431.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。魚つかみ大会や水合戦ほか、花火打ち上げなど。山都盆踊りスタンプラリーも実施。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16054.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4659
2017年8月15日(火)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4224
山都甚句の競演!蔵のまち喜多方夏まつり。魚のつかみ大会やかき氷早食い大会、水合戦なども。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=30
2016年8月15日(月)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/calendar/t/calendar201608.html
2015年8月15日(土)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14992/15003/022229.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。飯豊権現太鼓の演奏やステージショーなども。
2014年8月15日(金)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=24
掲示期限:2022年8月15日(月)
長岡藩の軍事総督
毎年8月16日 只見町塩沢医王寺にて、河井継之助墓前祭が開催されます。#ふくつぶ
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5004
毎年8/16長岡藩家老・河井継之助の命日に墓前祭が行われる
(最終確認日:2019年6月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 河井継之助墓前祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年8月16日 13:00~ (開催時間は過去情報より) |
会場 | 医王寺 福島県南会津郡只見町塩沢上ノ台258 |
料金 | 参加料1000円 (過去情報より) |
駐車場 | - |
主催・お問い合わせ | 只見町観光まちづくり協会 |
イベント概要 | 毎年8/16長岡藩家老・河井継之助の命日に墓前祭が行われる |