月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
今月のピックアップイベント もどうぞ(^^)
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

富岡町魅力再発見
2022年11月30日(土)消印締切富岡町観光協会にて、富岡町魅力再発見フォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/20220401-2/
富岡町の魅力的な風景やおもしろ風景の写真を募集
(最終確認日:2022年5月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 富岡町魅力再発見フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年4月~11月30日(土) |
会場 | 富岡町 福島県双葉郡富岡町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 富岡町観光協会 |
イベント概要 | 富岡町の魅力的な風景やおもしろ風景の写真を募集 |
イベントの歴史
2021年11月20日(土)消印締切富岡町観光協会にて、富岡町魅力再発見フォトコンテストが開催。
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/5087-2/
11/5富岡町文化交流センター「学びの森」にて、アートで広げるみんなの元気プロジェクトも。
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/5522-2/
2017年4月6日(木)~5月8日(月)オリンパス株式会社にて、福島県富岡町サクラフォトコンテスト作品募集。
Fotopus http://fotopus.com/photocon/tomioka/
福島県富岡町内で撮影された「さくら」をテーマとした写真。フォトパスにて応募 要会員登録。

全国水源の里
2022年6月1日(水)~8月31日(水)全国水源の里連絡協議会にて、全国水源の里フォトコンテスト作品募集されます。#ふくつぶ
全国水源の里連絡協議会https://www.suigennosato.com/contest.htm
四季折々の自然風景、人々の生活や祭事など水源の里の魅力が表現された作品。応募料あり。福島県参画市町村:矢祭町、喜多方市、猪苗代町、磐梯町、西会津町、北塩原村、柳津町、金山町、昭和村、南会津町、下郷町、相馬市、川内村、
(最終確認日:2022年6月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 全国水源の里フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年6月1日(水)~8月31日(水) |
会場 | 全国水源の里連絡協議会参画市町村 日本 |
料金 | 応募料1点1000円、2点目以降1点ごと500円追加 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 全国水源の里連絡協議会 |
イベント概要 | 四季折々の自然風景、人々の生活や祭事など水源の里の魅力が表現された作品 |

ついに全面再開!
2022年6月19日(日)~11月19日(土)の土・日・祝日 楢葉町Jヴィレッジにて、はじけるあそびばアソヴィレッジ!が開催されます。#ふくつぶ
アソヴィレッジhttps://asovillage2021.com/
いろんな遊具で自由に遊べる 6/19キックオフイベント10/30ハロウィンイベントなども。
(最終確認日:2022年6月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | はじけるあそびばアソヴィレッジ! |
---|---|
開催日時 | 2022年6月19日(日)~11月19日(土)の土・日・祝日 10:30~15:30(最終受付15:00) ※限定イベント開催時は、実施時間が変更になる場合があります。 ※開催日については公式サイトをご確認ください。 |
会場 | Jヴィレッジ 福島県双葉郡楢葉町山田岡美し森8 |
料金 | - |
駐車場 | アソヴィレッジ!参加者駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | アソヴィレッジ!事務局 |
イベント概要 | いろんな遊具で自由に遊べる 6/19キックオフイベント10/30ハロウィンイベントなども実施 |
イベントの歴史
2021年6月19日(土)~2022年1月16日(日)の土・日・祝日 楢葉町Jヴィレッジにて、はじけるあそびばアソヴィレッジ!が開催。
いろいろな遊具をつかって、みんなの「できた」をふやそう!初めて参加した方全員にオリジナルノベルティをプレゼント! 7/23・10/30・31スペシャルアソヴィレッジ!特別開催
2019年4月20日(土)楢葉町Jヴィレッジにて、Jヴィレッジグランドオープンフェスが開催。
公式サイトhttp://j-village-fes.com/
ステージイベントやサカママフェスタin福島、ふくしま食とお酒のマリアージュなどのイベントが予定。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/j%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9

夏の風物詩
2022年7月2日(土)朝5時から楢葉町木戸川にて、鮎釣りが解禁されます。#ふくつぶ
楢葉町https://www.town.naraha.lg.jp/cat426/007873.html
稚鮎・成魚合計500kg放流 遊漁証を購入 アユ以外はリリースしてください。チラシにて禁漁区域をご確認ください。
木戸川漁業協同組合http://www.kidogawa.jp/
(最終確認日:2022年6月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 木戸川 鮎釣り解禁 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月2日(土) |
会場 | 木戸川漁業協同組合 福島県双葉郡広野町中央台1丁目1 |
料金 | 遊漁証を購入 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 木戸川漁業協同組合 |
イベント概要 | 稚鮎・成魚合計500kg放流 |
草野心平を偲ぶ
例年7月第2土曜日 川内村天山文庫にて、天山祭りが開催されます。#ふくつぶ
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page000187.html
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう。
(最終確認日:2021年7月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 天山祭り |
---|---|
開催日時 | 例年7月第2土曜日 11:30~14:00 |
会場 | 天山文庫 福島県双葉郡川内村上川内早渡513 |
料金 | 参加費500円 |
駐車場 | 阿武隈民芸館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 川内村観光協会 |
イベント概要 | 草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう |
2020年7月11日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催中止。
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page000685.html
(最終確認日:2020年7月3日)
2019年7月13日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e7%ac%ac54%e5%9b%9e%e5%a4%a9%e5%b1%b1%e7%a5%ad%e3%82%8a/
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう。毎年7月第2土曜日開催。
(最終確認日:2019年6月25日)
関連レポート
イベントの歴史
2018年7月14日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC53%E5%9B%9E%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露などのイベントも行われます。参加費500円雨天時体育センター 毎年7月第2土曜日開催。
2017年7月8日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC52%E5%9B%9E%E3%80%80%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
2016年7月9日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
2015年7月11日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
ふくしまの旅(2014)http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2425
日本の水浴場88選
2022年7月16日(土)~8月21日(日)相馬市にて、原釜尾浜海水浴場が開設されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/trip/7%e6%9c%88%e4%b8%ad%e6%97%ac%e3%80%80-%e5%8e%9f%e9%87%9c%e5%b0%be%e6%b5%9c%e6%b5%b7%e6%b0%b4%e6%b5%b4%e5%a0%b4%e3%80%80%e6%b5%b7%e9%96%8b%e3%81%8d/
(最終確認日:2022年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 原釜尾浜海水浴場 海開き |
---|---|
開催日時 | 2022年7月16日(土)~8月21日(日) 9:00~16:00 |
会場 | 原釜尾浜海水浴場 福島県相馬市原釜大津二合田 |
料金 | - |
駐車場 | 原釜尾浜海水浴場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市観光協会 |
イベント概要 | 詳細未定 |
2021年7月17日(土)~8月22日(日)相馬市にて、原釜尾浜海水浴場が開設。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/information/2021%E5%B9%B4%E5%8E%9F%E9%87%9C%E5%B0%BE%E6%B5%9C%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B5%B4%E5%A0%B4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%EF%BC%81/
海水浴場内が密集状態にならないよう入場制限を掛ける場合があります。社会情勢によっては海水浴場の閉鎖が検討されます。
(最終確認日:2021年6月8日)
関連レポート
イベントの歴史
2020年7月18日(土)~8月23日(日)相馬市にて、原釜尾浜海水浴場が開設。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/information/2020%e5%b9%b4%e5%8e%9f%e9%87%9c%e5%b0%be%e6%b5%9c%e6%b5%b7%e6%b0%b4%e6%b5%b4%e5%a0%b4%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%b3%ef%bc%81/
海水浴場内が密集状態にならないよう入場制限を掛ける場合がありますので、予めご了承下さい。
2020年7月18日(土)そうま浜まつりイベント中止。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/%e3%81%9d%e3%81%86%e3%81%be%e6%b5%9c%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a2020%e3%83%bb%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
2019年7月20日(土)~8月18日(日)相馬市原釜尾浜海水浴場にて、海開きが実施。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/information/haragamaobamakaisuiyokujyou/
海の家も出店 7/20オープニングイベント「そうま浜まつり」ではステージイベント、ビーチイベント、打上げ花火が行われる。http://soma-kanko.jp/information/%e3%81%9d%e3%81%86%e3%81%be%e6%b5%9c%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a/
2018年7月21日(土)~8月19日(日)相馬市原釜尾浜海水浴場にて、海開き。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/information/%E5%BE%85%E6%9C%9B%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%87%9C%E5%B0%BE%E6%B5%9C%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B5%B4%E5%A0%B4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%e3%80%807-21%E5%9C%9F%EF%BC%898-19/
7/21オープニングイベント「そうま浜まつり」ではステージイベントやビーチイベント、花火打上げ。海の家出店も。http://soma-kanko.jp/event/7-21%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%89%E3%80%8C%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%BE%E6%B5%9C%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3/

国内有数のサーフスポット
2022年7月18日(月)~南相馬市北泉海水浴場にて、海開きが開催予定。
福島民友https://www.minyu-net.com/tourist/hama/FM20220520-705075.php
(最終確認日:2021年8月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年7月22日(木)~8月22日(金)南相馬市北泉海水浴場にて、海開きが開催中止。
福島民報https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021080689106
福島民友https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210708-634439.php
福島民報https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021060987318
(最終確認日:2021年8月7日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】北泉海水浴場 海開き |
---|---|
開催日時 | 2021年7月22日(木)~8月22日(金) 9:00~16:00 |
会場 | 北泉海水浴場 福島県南相馬市原町区金沢浦 |
料金 | - |
駐車場 | 北泉海浜総合公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 南相馬市 |
イベント概要 | - |
2020年7月23日(木)~8月23日(日)南相馬市北泉海水浴場にて、海開きが開催。
福島民報https://www.minpo.jp/news/detail/2020062676608
駐車場を制限し、イベントは開催せず、市外へのPRも行わないとのこと。
(最終確認日:2020年7月6日)
2019年7月20日(土)~8月18日(日)南相馬市北泉海水浴場にて、海開きが開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/2019%E5%8D%97%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9in%E5%8C%97%E6%B3%89%E6%B5%B7%E5%B2%B8
7/20南相馬ビーチフェスin北泉海岸にて海開き式が行われるほか、サーフィン・SUP体験教室や花火打ち上げなども。
南相馬市https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/oshirase/9371.html
南相馬市サポーター事務局https://www.facebook.com/Minamisoma.sprt/
(最終確認日:2019年6月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 北泉海水浴場 海開き |
---|---|
開催日時 | 2019年7月20日(土)~8月18日(日) 南相馬ビーチフェスin北泉海岸 7月20日(土) 10:00~ フィナーレ花火19:30~ |
会場 | 北泉海水浴場 福島県南相馬市原町区金沢浦 |
料金 | - |
駐車場 | 北泉海浜総合公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 海のまちづくり実行委員会 北泉海浜総合公園(南相馬市) |
イベント概要 | 7/20南相馬ビーチフェスin北泉海岸にて海開き式が行われるほか、サーフィン・SUP体験教室や花火打ち上げなども実施 |
伝統の祭り 相馬野馬追
2022年7月23日(土)~26日(月)相双地域にて、相馬野馬追が開催されます。#ふくつぶ
相馬野馬追執行委員会https://soma-nomaoi.jp/
約400騎の騎馬武者が甲冑をまとい繰り広げる時代絵巻 1日目出陣・宵乗り2日目本祭り(神旗争奪戦)3日目野馬懸 2日目野馬追通り行列観覧席、雲雀ケ原祭場地入場券販売
(最終確認日:2022年6月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 相馬野馬追 |
---|---|
開催日時 | 主な行事 2022年7月23日(土) 出陣8:35~12:00(各地区ごとに異なる) 本陣到着13:00~14:00(各地区ごとに異なる) 宵乗り競馬14:00~ 7月24日(日)お行列9:30~11:00 甲冑競馬12:00~ 神旗争奪戦13:00~ 7月25日(月)野馬懸9:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 主な行事ごとの会場 1日目 相馬市・南相馬市・浪江町にて出陣~本陣(雲雀ヶ原祭場地)宵乗り競馬 2日目 南相馬市野馬追通り~雲雀ヶ原祭場地までお行列 甲冑競馬・神旗争奪戦 3日目 南相馬市小高区 野馬懸 雲雀ヶ原祭場地ほか、相馬市・南相馬市・浪江町 福島県南相馬市原町区橋本町4丁目13−27 |
料金 | 雲雀ヶ原祭場地 2日目観覧料(事前申込み) |
駐車場 | 相馬野馬追執行委員会 交通案内 をご参照ください |
お問い合わせ・参照URL | 相馬野馬追執行委員会 相馬中村神社 祭礼 – 相馬市 南相馬市原町区 – 南相馬市 相馬太田神社 祭礼(南相馬市原町区) 相馬小高神社 祭礼(南相馬市小高区) – 小高観光協会 北郷本陣祭 – 鹿島商工会 ,相馬野馬追 北郷騎馬会 情報一覧 – 相双ビューロー 標葉郷野馬追祭 – 浪江町 標葉郷野馬追祭 – 双葉町 |
イベント概要 | 一千余年の歴史を誇る祭礼 国の重要無形民俗文化財 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年7月24日(土)~26日(月)相双地域にて、相馬野馬追ライブ配信が実施。
相馬野馬追執行委員会https://soma-nomaoi.jp/info/live2021/
2020年7月25日(土)~27日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が関係者のみで実施。
相馬野馬追執行委員会http://soma-nomaoi.jp
行事の大部分を中止とし、神社敷地内で最小限の行事を無観客・関係者のみで実施
相馬市(相馬野馬追行事日程)https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/kanko/shinaikankojoho/2657.html(無観客・関係者のみで実施)
5月上旬より団体観覧指定席および行列観覧席の販売開始
2019年7月27日(土)~29日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
27日出陣・宵乗り 28日本祭り(神旗争奪戦) 29日野馬懸
南相馬市小高観光協会(相馬野馬追行事日程)http://odaka-kanko.jp/c-event/index02.html
2018年7月28日(土)~30日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
団体観覧指定席等の事前申込みは4/2から。
相馬市行事予定https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/nomaoi.html
セデッテかしま相馬野馬追LIVE http://sedette.jp/news/2018/07/24/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%87%8E%E9%A6%AC%E8%BF%BDLIVE%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
2017年7月29日(土)~31日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
7/29相馬野馬追北郷本陣祭 相双ビューロー
7/29相馬野馬追出陣安全祈願祭・総大将出陣 相馬市観光協会
平成29年相馬野馬追行事予定 相馬市
相馬野馬追平成29年日程 小高区観光協会
~8/21相馬野馬追フォトコンテスト 南相馬市観光協会
2016年7月23日(土)~25日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
2015年7月24日(金)~27日(月)相双地域にて相馬野馬追行事が開催。
24日安全祈願式25日出陣式など26日南相馬市原町区・雲雀ヶ原祭場にて、神旗争奪戦など27日野馬懸が行われます。

いいたてスポーツ公園ナイター
2022年7月30日(土)飯舘村いいたてスポーツ公園にて、いいたてナイター駅伝が開催されます。#ふくつぶ
飯舘村https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/sportspark/7772.html
自然豊かな飯舘村で、夏の夜を楽しく走る。1km×5区間 小学生の部/中学生の部/一般の部 福島県内在住者対象一般エントリー5/23~6/10
(最終確認日:2022年6月4日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | いいたてナイター駅伝 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月30日(土) 小学生の部17:00~ 中学生の部18:00~ 一般の部19:00~ |
会場 | いいたてスポーツ公園 福島県相馬郡飯舘村伊丹沢山田380 |
料金 | 参加費 小学生の部3000円、中学生の部4000円、一般の部5000円 一般エントリー5/23~6/10・5区間×15チーム |
駐車場 | いいたてスポーツ公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 飯舘村 |
イベント概要 | 自然豊かな飯舘村で、夏の夜を楽しく走る |

さぁ、新しい時代を
2022年7月30日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、楢葉町サマーフェスティバルが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6096
(最終確認日:2022年6月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年10月2日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、天神岬フェスティバル2021が開催。
楢葉町https://www.town.naraha.lg.jp/007510.html
ステージイベントほか、花火打上げなど。
(最終確認日:2021年10月2日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 天神岬フェスティバル2021 |
---|---|
開催日時 | 2021年10月2日(土) 12:00~18:15 花火打ち上げ19:30~ |
会場 | 天神岬スポーツ公園 福島県双葉郡楢葉町北田 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | JR竜田駅から送迎バス運行 |
お問い合わせ・参照URL | 楢葉町 |
イベント概要 | ステージイベントほか、花火打上げなどを実施 |
2019年7月13日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、楢葉町サマーフェスティバルが開催。
公式サイトhttps://www.facebook.com/%E6%A5%A2%E8%91%89%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB-1908952876034338/
豪華アーティストによる音楽ライブや花火打上げなど。
楢葉町https://www.town.naraha.lg.jp/information/event/006599.html
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E6%A5%A2%E8%91%89%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB2019
(最終確認日:2019年6月12日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 楢葉町サマーフェスティバル |
---|---|
開催日時 | 2019年7月13日(土) 16:30~20:30 開場15:00 花火打ち上げ19:30~ |
会場 | 天神岬スポーツ公園 福島県双葉郡楢葉町北田 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | しおかぜ荘北側駐車場 ほか、 楢葉町役場駐車場、楢葉町総合グラウンド駐車場、JR竜田駅から送迎バス運行 |
お問い合わせ・参照URL | 楢葉町サマーフェスティバル |
イベント概要 | 豪華アーティストによる音楽ライブや花火打上げなどを実施 |
イベントの歴史
2018年9月30日(日)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、楢葉町サマーフェスティバルが開催。
楢葉町http://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001868.html
音楽ライブや花火打上げほか、屋台や子ども縁日なども。指定駐車場よりシャトルバスも運行。
楢葉町サマーフェスティバルhttps://twitter.com/summer_fes_2017
2017年9月2日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、楢葉町サマーフェスティバルが開催。
楢葉町http://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001555.html
地元バンドやゲストライブ、花火大会など。
9月2日「楢葉サマーフェス」 音楽ライブや打ち上げ花火:情報スクランブル:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/event/culture/scramble/FM20170711-187340.php
2016年7月30日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、楢葉町サマーフェスティバルが開催。
楢葉町http://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001288.html
地元団体によるステージパフォーマンスやアーティストによるコンサート、プロジェクションマッピング、花火大会など。
福島民友おでかけニュースhttp://www.minyu-net.com/tourist/hama/FM20160625-087033.php
6年ぶりの開催。ステージイベントやプロジェクションマッピング、花火大会など。

遊海(ゆかい)な新地
2022年8月6日(土)新地町釣師浜海水浴場周辺にて、遊海しんちが開催予定。
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/2/yukaishinchi2022.html
(最終確認日:2022年6月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2020年8月1日(土)新地町釣師浜海水浴場周辺にて、遊海しんちが開催中止。
新地町https://www.shinchi-town.jp/site/covid-19/20200525yukai.html
(最終確認日:2020年6月4日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】遊海しんち |
---|---|
開催日時 | 2020年8月1日(土) |
会場 | 釣師浜海水浴場 福島県相馬郡新地町谷地小屋釣師 |
2019年8月3日(土)新地町釣師浜海水浴場周辺にて、遊海しんちが開催。
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/2019-yukaisinchi-3.html
漁船パレードや野外音楽ライブが行われるほか、ビーチバレーボール大会同日開催。花火打ち上げも。
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/2019-yukaisinchi.html,https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/2019-yukaisinchi-2.html
新地の「釣師浜海水浴場」復活 7月20日に9年ぶり、夏祭りも:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190524-380280.php
(最終確認日:2019年8月3日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 遊海しんち |
---|---|
打ち上げ数 | 約4,000発(新地町より参照) |
開催日時 | 2019年8月3日(土) 10:00~20:30 花火打上19:30~ |
会場 | 釣師浜海水浴場 福島県相馬郡新地町谷地小屋釣師 |
料金 | - |
駐車場 | 釣師浜防災緑地駐車場、釣師浜防災緑地臨時駐車場、埒浜防災緑地駐車場ほか |
お問い合わせ・参照URL | 新地町 |
イベント概要 | 漁船パレードや野外音楽ライブが行われるほか、ビーチバレーボール大会同日開催 花火打ち上げも実施 |
イベントの歴史
2018年8月4日(土)新地町総合公園こどもの森特設会場にて、やるしかねぇべ祭が開催されます。#ふくつぶ
やるしかねぇべ祭実行委員会https://www.facebook.com/yarushikaneebe
フィールドイベントやステージイベント、スペシャルライブほか、フィナーレには花火も。
2017年8月5日(土)新地町総合公園こどもの森特設会場にて、第7回やるしかねぇべ祭が開催。
2016年8月6日(土)新地町総合公園にて、やるしかねぇべ祭が開催。
2015年8月2日(土)新地町総合公園にて、やるしかねぇべ祭が開催。
当日来場してくれた子どもたちへカブトムシを無料配布なども。
2014年8月2日(土)新地町総合公園にて、やるしかねぇべ祭が開催。
ながしそうめんやかぶとむしつかみどりイベントほか、川嶋あいスペシャルステージなどのほか花火大会も。
音楽花火と納涼盆踊り
2022年8月11日(木)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2022が開催されます。#ふくつぶ
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/kankousports/kankou/1001586/1003769.html
露店出店、花火打ち上げを予定
(最終確認日:2022年6月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 広野町サマーフェスティバル 2022 |
---|---|
打ち上げ数 | 約4,000発 |
開催日時 | 2022年8月11日(木) 15:00~20:00 花火19:00~ |
会場 | 二ツ沼総合公園 福島県双葉郡広野町下北迫大谷地原65 |
料金 | - |
駐車場 | 二ツ沼総合公園南駐車場、Jヴィレッジスタジアム駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 広野町 |
イベント概要 | - |
2021年8月8日(日)広野町二ツ沼総合公園南駐車場にて、広野町サマーフェスティバル2021ドライブイン花火が開催。
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/sangyo/summer_festival_kokuchi_2021.html
広野町民に限定し開催
(最終確認日:2021年7月19日)
2020年8月10日(月)広野町にて、サマーフェスティバルが開催中止。
広野町https://www.town.hirono.fukushima.jp/soumu/2020gyouji_tyushi_enki.html
(最終確認日:2020年7月3日)
2019年8月11日(日)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバルが開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E5%BA%83%E9%87%8E%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB2019
広野昇龍太鼓などのステージや盆踊り大会、物産品販売など出店が行われるほか、19時~音楽花火打上げ。
広野町http://www.town.hirono.fukushima.jp/soumu/kouhou7_575.html,http://www.town.hirono.fukushima.jp/kikaku/hanabi.html
7/22まで花火協賛・メッセージ花火募集。7/3まで出店者募集。
(最終確認日:2019年6月14日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 広野町サマーフェスティバル 2019 |
---|---|
打ち上げ数 | 約5,000発(ふくしまの旅より参照) |
開催日時 | 2019年8月11日(日) 15:00~20:30 花火19:00~19:45 |
会場 | 二ツ沼総合公園 福島県双葉郡広野町下北迫大谷地原65 |
料金 | - |
駐車場 | 二ツ沼総合公園南駐車場・北臨時駐車場、セレモニーホールふたば駐車場 (14時~交通規制あり、常磐線Jヴィレッジ駅臨時停車も実施) |
お問い合わせ・参照URL | 広野町 |
イベント概要 | 広野昇龍太鼓などのステージや盆踊り大会、物産品販売など出店が行われるほか、19時~音楽花火打上げも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月11日(土)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバルが開催。
音楽花火、納涼盆踊りのほか、物産販売やステージイベントなどで会場を盛り上げます。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1871
福島県 双葉郡イベントスタンプラリー2018フタバナイン よりhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11110a/futaba-events.html
2017年8月11日(金)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2017が開催。
広報ひろの平成29年7月号http://www.town.hirono.fukushima.jp/soumu/kouhou7_551.html
広野昇龍太鼓やものまねショーなどのステージイベントや音楽花火、納涼盆踊りなど。雨天の場合は翌12日(土)に順延
2016年8月11日(木)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2016が開催。
音楽花火や納涼盆踊りのほか、物産販売やステージイベントなども。
2015年8月8日(土)広野町二ツ沼総合公園にて、広野町サマーフェスティバル2015が開催。
※雨天の場合は9日(日)に順延
2014年8月9日(土)JR広野駅南駐車場にて、広野町サマーフェスティバル2014が開催。
広野町http://www.town.hirono.fukushima.jp/sangyo/summer_festival_kokuchi.html
花火と盆踊りで真夏の一夜を楽しみましょう。※雨天の場合は10日(日)に順延
相馬伝統の瓜市
2021年 相馬市にて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
(最終確認日:2021年7月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2020年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html
宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ。
(最終確認日:2020年7月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】瓜市 |
---|---|
開催日時 | 2021年 |
会場 | 宇多川町通り 福島県相馬市中村宇多川町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市 |
イベント概要 | 宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ |
関連レポート
イベントの歴史
2019年8月12日(月)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
広報そうま7月1日号https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/4240.html
2018年8月12日(日)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4616
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/gyouji.html
2017年8月12日(土)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4167
2016年8月12日(金)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
2015年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
相馬市観光協会http://www.somacci.com/~kankou/
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%80%80%E3%83%BC%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%82%E3%82%8B%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%88%E3%83%BC%E3%80%80in%E5%AE%87%E5%A4%9A%E5%B7%9D%E7%94%BA
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3389
2014年8月12日(火)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
5県ループhttp://806.jp/info/disp_e.html?id=2227

県指定重要無形民俗文化財
2021年 富岡町にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催中止。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/town-event_cancel_2021/
(最終確認日:2021年7月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】上手岡麓山神社の火祭り |
---|---|
開催日時 | 2021年8月15日(日) |
会場 | 上手岡麓山神社 福島県双葉郡富岡町麓山 |
2020年8月15日(土)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催中止。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/event_hayamanohimatsuri2020/
(最終確認日:2020年7月27日)
2019年8月15日(木)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/event_hayamanohimatsuri2019/
福島県指定重要無形民俗文化財上手岡麓山神社の火祭りのあと盆踊りが行われる。
(最終確認日:2019年7月17日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 上手岡麓山神社の火祭り |
---|---|
開催日時 | 2019年8月15日(木) 18:00~ 盆踊り20:00~ |
会場 | 上手岡麓山神社 福島県双葉郡富岡町麓山 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | とみおかプラス |
イベント概要 | 福島県指定重要無形民俗文化財上手岡麓山神社の火祭りのあと盆踊りが行われる |
イベントの歴史
2018年8月15日(水)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/event/hayamanohimatsuri-h30/
福島県指定重要無形民俗文化財麓山の火祭りが8年ぶり開催。午後8時~盆踊りも。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
J3マッチ
2022年5月4日(水)福島市とうほう・みんなのスタジアムにて、福島ダービーが開催されます。#ふくつぶ
福島ユナイテッドFC https://fufc.jp/news/10970/
サッカーJ3の福島ユナイテッドFCといわきFCが対戦。2022シーズン地元の一戦を熱く盛り上げる「福島ダービー」
いわきFC https://iwakifc.com/news/2022/0408_020015.php
2022年8月20日(土)広野町Jヴィレッジスタジアムにて、福島ダービーが開催予定。
いわきFC https://iwakifc.com/
(最終確認日:2022年4月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島ダービー 福島ユナイテッドFCホームゲーム |
---|---|
開催日時 | 2022年5月4日(水) 16:00~キックオフ |
会場 | とうほう・みんなのスタジアム 福島県福島市佐原神事場1 |
料金 | 観戦チケット別途 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島ユナイテッドFC |
イベント概要 | サッカーJ3の福島ユナイテッドFCといわきFCが対戦 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年2月28日(日)広野町Jヴィレッジスタジアムにて、東日本大震災メモリアルマッチ 福島ダービー@Jヴィレッジが開催。
Jヴィレッジhttps://j-village.jp/news/1858/
サッカーを通して福島の元気な姿を届ける。要事前申込 Jヴィレッジ公式YouTubeチャンネルでのLIVE配信も。
2019年2月24日(日)広野町Jヴィレッジスタジアムにて、Jヴィレッジ再開記念「福島ダービー」が開催。
Jヴィレッジhttps://j-village.jp/detail.php?dp=20190115161354
Jヴィレッジ再始動を記念し「福島ユナイテッドFC」と「いわきFC」が対戦。食ブース対決やスポーツ体験コーナーなども。
2018年7月28日(土)29日(日)楢葉町ナショナルトレーニングセンターJヴィレッジが再始動。
Jヴィレッジhttps://j-village.jp/detail.php?dp=20180713194009
28日記念式典&エキシビジョンマッチ 29日オープニングイベントでは、ステージイベントやスポーツ体験イベントも。
福島県 双葉郡イベントスタンプラリー2018フタバナイン よりhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11110a/futaba-events.html

ツール・ド・ふくしま対象レース
2022年9月予定
2022年4月23日(土)24日(日)葛尾村復興交流館あぜりあ受付にて、ツール・ド・かつらお~第8回福島民報杯~が開催延期。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2022-tour-de-katsurao/
初日ロードレースと個人タイムトライアル、2日目村内1周28kmコース 申込締切2022年4月15日(金)
(最終確認日:2022年2月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ツール・ド・かつらお |
---|---|
開催日時 | 2022年4月23日(土) 開会式13:00~ 表彰式17:00予定 4月24日(日) 開会式8:00~ 表彰式12:30予定 |
会場 | 葛尾村復興交流館あぜりあ(メイン会場) 福島県双葉郡葛尾村大字落合落合20−1 |
料金 | 各レース参加費有4000~6,000円(申込締切4/15正午・定員各日200名) |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ツール・ド・ふくしま |
イベント概要 | 初日ロードレースと個人タイムトライアル、2日目村内1周28kmコース |
イベントの歴史
2021年4月24日(土)25日(日)葛尾村復興交流館あぜりあ受付にて、ツール・ド・かつらおが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2021-tour-de-katsurao/
初日ロードレースと個人タイムトライアル、2日目本格ロードレースを楽しめる1周28kmコース 申込締切4/15正午・定員200名
2020年6月27日(土)28日(日)葛尾村復興交流館あぜりあメイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/katsurao/
初日ロードレースと個人タイムトライアル 2日目本格ロードレースを楽しめる1周28kmコース 4/25・26から延期
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/2020/04/10/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e2%91%a1%e3%80%91%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%89%e3%83%bb%e3%81%8b%e3%81%a4%e3%82%89%e3%81%8a%e7%ac%ac%ef%bc%96%e5%9b%9e%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e6%b0%91%e5%a0%b1/
2019年10月27日(日)葛尾村復興交流館あぜりあメイン会場にて、ツール・ド・かつらおが大雨の影響により中止。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.com/katsurao-20191017-closed/
kinofit木下智裕さんの講習会を実施するほか、2周の部、1周の部、ハーフコースなどを実施。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.com/katsurao/
2019年4月13日(土)14日(日)葛尾村復興交流館あぜりあメイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.com/katsurao/
葛尾村の2つのコースをステージレース形式で競う 13日11km3周ショートコース14日28kmメインコース 申込期間2/4~4/7
2018年10月14日(土)葛尾村復興交流館受付にて、ツール・ド・かつらおが開催。
葛尾むらづくり公社https://gicz.jp/open/24232012
28kmの周回コース 初心者向け1週 中級・上級者向け3週 チーム戦も実施。
詳細は、募集サイト をご覧ください。
2018年10月13日(土)葛尾村復興交流館受付にて、かつらおランニングバイク大会が開催。
葛尾むらづくり公社https://gicz.jp/open/24234951
3~5歳を対象としたランニングバイク大会。各クラス10名まで。
2018年6月23日(土)24日(日)葛尾村地域福祉センターみどり荘メイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
https://gicz.jp/open/tdk2018s
11km・31kmコースにて、個人タイムトライアルやマスドロードレース、チーム戦など。
2017年11月5日(日)葛尾村せせらぎ荘メイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
LinkTOHOKU https://www.link-tohoku.co.jp/single-post/tour-de-katsurao-20171013
1周31kmコースでのサイクリングと個人タイムトライアル。定員200名
2017年6月11日(日)葛尾村せせらぎ荘メイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
LinkTOHOKU https://www.link-tohoku.co.jp/single-post/tour-de-katsurao
※定員150名に達しました。
みちのく潮風トレイル全線開通
2022年6月4日(土)相馬市役所集合にて、みちのく潮風トレイルin相馬が開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-6-4%e5%9c%9f%ef%bc%89%e7%ac%ac13%e5%9b%9e%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%81%8f%e6%bd%ae%e9%a2%a8%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%abin%e7%9b%b8%e9%a6%acwith%e7%ac%ac41%e5%9b%9e%e5%b8%82%e6%b0%91/
相馬野馬追の順路に沿って歩く6.8kmのウォーキング 福島県内に在住の方対象 参加費無料 定員先着100名 申込締切5/20
(最終確認日:2022年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | みちのく潮風トレイルin相馬 6月 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月4日(土) 受付8:00~ 8:30~ |
会場 | 相馬市役所 福島県相馬市中村北町63−3 |
料金 | 参加費無料(定員先着100名 申込締切5/20) |
駐車場 | 尾浜こども公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市観光協会 |
イベント概要 | 相馬野馬追の順路に沿って歩く6.8kmのウォーキング |
イベント名 | みちのく潮風トレイルin相馬 9月 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月11日(土) 受付8:00~ 8:30~ |
会場 | 尾浜こども公園 福島県相馬市尾浜北ノ入140 |
イベント概要 | 防災緑地と鵜ノ尾埼灯台周辺を巡る総距離12.6kmのウォーキング |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月11日(土)相馬市尾浜こども公園集合にて、みちのく潮風トレイルin相馬が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/
防災緑地と鵜ノ尾埼灯台周辺を巡る総距離12.6kmのウォーキング 50名限定 8/17申込定員に達しました。
2021年6月5日(土)相馬市尾浜こども公園集合にて、みちのく潮風トレイルin相馬が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/%e7%ac%ac11%e5%9b%9e%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%81%8f%e6%bd%ae%e9%a2%a8%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%abin%e7%9b%b8%e9%a6%acwith%e7%ac%ac40%e5%9b%9e%e5%b8%82%e6%b0%91%e6%ad%a9%e3%81%91%e6%ad%a9/
防災緑地と尾浜こども公園を巡る7kmのウォーキング 100名限定 5/14申込定員に達しました。
2020年9月26日(土)相馬市原釜尾浜海水浴場駐車場集合にて、みちのく潮風トレイルin相馬が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2020-9-26%e5%9c%9f%ef%bc%89%e7%ac%ac10%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%81%8f%e6%bd%ae%e9%a2%a8%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%abin%e7%9b%b8%e9%a6%ac/
相馬市防災緑地と相馬市復興公園(仮称)を巡る総距離13.6kmのウォーキング 小学生以上定員先着50名 参加費無料 ※定員に達しました
2019年9月15(日)16(月)相馬市ホテルみなとや前駐車場集合にて、みちのく潮風トレイルin相馬・新地が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2019-9-15%e6%97%a516%e6%9c%88%ef%bc%89%e7%ac%ac9%e5%9b%9e%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%81%8f%e6%bd%ae%e9%a2%a8%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%abin%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e3%83%bb%e6%96%b0%e5%9c%b0/
1日目相馬市コース約17.5Km 2日目新地コース約14.8Km 宿泊型プランと日帰りプラン 定員先着100名応募締切8/15
2019年6月1日(土)相馬市長友グラウンド北側集合にて、みちのく潮風トレイルウォーキングinそうまWith市民歩け歩け大会が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/2019-6-1%e3%80%80toreiru/
馬陵公園から愛宕神社、涼ケ岡八幡神社を巡る約12.9Kmのコース 応募締切5/24定員200名 参加費無料
2018年9月16日(日)相馬市伝承鎮魂祈念館そば会場集合にて、みちのく潮風トレイルウォーキングWith鵜ノ尾埼灯台が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/9-16%E6%97%A5%EF%BC%89%E7%AC%AC7%E5%9B%9E%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%81%8F%E6%BD%AE%E9%A2%A8%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3/
鵜ノ尾埼灯台と松川浦桟橋を巡る約10kmのコース もぐもぐタイムやカレーふるまいも。 申込締切9/3定員先着200名
2018年6月2日(土)相馬市相馬光陽サッカー場集合にて、みちのく潮風トレイルウォーキングWith歩け歩け大会が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/6-2%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%89%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%81%8F%E6%BD%AE%E9%A2%A8%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD/
原釜尾浜海水浴場、松川浦大橋、鵜ノ崎方面まで約12.3Kmのコース もぐもぐタイムや鍋の振る舞いも。
2017年11月23日(土)相馬市松川浦漁港地内受付にて、みちのく潮風トレイルウォーキングinそうまが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%81%8F%E6%BD%AE%E9%A2%A8%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0i/
津神社を参拝し、SOMA浜フェス2017秋・植樹祭参加する約9kmのコース。11/10申込締切
2017年6月3日(土)相馬市馬陵公園集合にて、みちのく潮風トレイルウォーキングWith歩け歩け大会が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/information/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%81%8F%E6%BD%AE%E9%A2%A8%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0with%E7%AC%AC37%E5%9B%9E%E6%AD%A9/
雨天時6月10日(土)に順延 相馬市観光協会まで事前申込
2016年11月23日(水)第3回みちのく潮風トレイルウォーキングinそうま-秋-が開催。
2016年3月27日(日)相馬市民会館駐車場集合にて、第2回みちのく潮風トレイルウォーキングin相馬-春-が開催。
環境省http://www.tohoku-trail.go.jp/news/view/70
春の相馬、松川浦環境公園まで約6kmをウォーキング。苺ジュースや海鮮鍋振る舞いなども。

保存会20団体
2022年6月11日(土)12日(日)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納されます。#ふくつぶ
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
大雷神社例大祭宵祭り19:00~ 大雷神社例大祭本祭り8:00~ 加盟団体による宇多郷の神楽が奉納。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
(最終確認日:2022年4月29日)
2022年9月23日(金)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納されます。#ふくつぶ
涼ヶ岡八幡神社https://www.hachimanjinjya.or.jp/event.html
2021年は神事のみ催行。
式典後、宇多郷の神楽加盟団体による神楽奉納 例年秋分の日に斉行
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大雷神社例大祭 相馬宇多郷神楽舞 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月11日(土) 宵祭り19:00~20:00 6月12日(日) 本祭り8:00~11:00 神事8:00~ 神楽舞奉納9:00~11:00 ※開催時間は過去情報より参照 |
会場 | 大雷神社境内 福島県相馬市坪田字宮東3-2 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 涼ヶ岡八幡神社 |
イベント概要 | 五穀豊穣を祈り神楽を奉納 福島県重要無形民俗文化財 |
イベント名 | 大雷神社例祭 相馬宇多郷神楽舞 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月23日(金) 8:00~ 神楽舞奉納8:30頃~ ※開催時間は過去情報より参照 |
会場 | 大雷神社境内 福島県相馬市坪田字宮東3-2 |
イベントの歴史
2021年6月12日(土)13日(日)9月23日(木)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
2020年6月13日(土)14日(日)9月22日(火)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が奉納。
2019年6月16日(日)9月23日(月)相馬市大雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
涼ヶ岡八幡神社http://www.hachimanjinjya.or.jp/niyusuxiang-bao/kagura/
五穀豊穣を祈り神楽を奉納します。福島県重要無形民俗文化財。毎年6月17日に近い日曜日開催。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/kanko/shinaikankojoho/3572.html
2018年6月17日(日)9月23日(日)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/gyouji.html
2017年6月10日(土)11日(日)9月23日(土)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/
2016年6月11日(土)12日(日)9月23日(金)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
2015年9月23日(水)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3387
相馬市観光協会http://www.somacci.com/~kankou/
2015年6月13日(土)14日(日)相馬市雷神社にて、相馬宇多郷神楽舞が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2574

ふくしま共走ネイチャーランシリーズ
2022年9月25日(日)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催されます。#ふくつぶ
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=255#block1-255
6月中エントリー開始予定 募集定員1200名予定
(最終確認日:2022年5月11日)
2021年9月26日(日)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/61/
秋満載の里山ロードをみんなで走ろう。東北地方限定開催 定員1000名 申込締切6/30
(最終確認日:2021年7月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 川内の郷かえるマラソン |
---|---|
開催日時 | 2021年9月26日(日) 9:00~順次スタート |
会場 | 川内村ヘリポート 福島県双葉郡川内村上川内早渡11−4 |
料金 | コースにより異なる 締切6/30 定員計1000名 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | かわうちラボ |
イベント概要 | 秋満載の里山ロードをみんなで走ろう |
イベントの歴史
2020年9月27日(日)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催中止。
4/29から延期開催 9/27延期予定も中止
1.5km,3km,5km,10km,ハーフの5コースに川内優輝ロードファンラン 定員計1500名 送迎バス廃止、前夜祭・後夜祭中止、ご当地エイド廃止などの変更あり
2019年4月30日(火)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
公式サイトhttp://run-kawauchi.com/
2018年4月28日(土)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
1.5km,3km,5km,10km,ハーフの5コース。定員計1500名 申込期間11/17~2/9定員になり次第
2017年4月30日(日)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
1.5km,5km,10km,ハーフの4種目。定員1400名 申込期間11/1~12/30郵便振替~1/31ネット
2016年4月30日(土)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
親子1.5km,5km,10km,ハーフの4種目。川内の豊かな自然を感じながら走る。第1回開催。定員になり次第締切最終3/31
川内村http://www.kawauchimura.jp/info/info01-556.html

ふくしま共走ネイチャーランシリーズ
2022年10月2日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催されます。#ふくつぶ
富岡町さくらスポーツクラブhttps://tomioka-roadrace.com/news/5th-tomioka-marathon-20221002/
一般・中学生・小学生・親子コース 高橋尚子トークショーも実施。申込期間5/16~7/29
(最終確認日:2022年5月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | とみおか復興ロードレース |
---|---|
開催日時 | 2022年10月2日(日) 10:00~スタート |
会場 | 富岡町総合スポーツセンター 福島県双葉郡富岡町小浜481 |
料金 | 各部門ごと異なる 2000円~4000円 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 富岡町さくらスポーツクラブ |
イベント概要 | 一般・中学生・小学生・親子コース 高橋尚子トークショーも実施 |
イベントの歴史
2021年10月3日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催中止。
一般・中学生・小学生・親子コース 高橋尚子トークショーも実施 福島県内在住者500名程度 申込締切8/10
2020年10月4日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催延期。
2019年10月14日(月)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催。
親子の部、小学生、中学生、一般(5・10km)申込期間5/13~8/16定員1000名 高橋尚子トークショーも。
2018年9月30日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催。
とみおかの街を走る。1~10kmの6種目。定員600名8/3申込締切
2017年10月1日(日)富岡町総合スポーツセンターにて、とみおか復興ロードレースが開催。
小学4年生以上2・3・5・10kmの4コース エントリー期間6/6〜8/10定員500人特別ゲストトークショーも。

葛尾グルメとステージ
2021年11月3日(水)葛尾村にて、かつらお感謝祭が開催中止。
福島民報https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021070888237
(最終確認日:2021年10月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】かつらお感謝祭 |
---|---|
開催日時 | 2021年11月3日(水) |
会場 | みどりの里広場 福島県双葉郡葛尾村大字落合菅ノ又6−1 |
2020年11月3日(火)葛尾村にて、かつらお感謝祭が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5581
(最終確認日:2020年10月12日)
2019年11月3日(日)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/2019%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%8A%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD
大鍋で作った豚汁の振る舞いや新そば祭り、郷土芸能「三匹獅子」披露や歌謡ショーなどのステージイベントも。
葛尾村https://www.katsurao.org/soshiki/1/2019-kouhou.html
(最終確認日:2019年10月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | かつらお感謝祭 |
---|---|
開催日時 | 2019年11月3日(日) 9:00~15:00 |
開始日時 | 2019年11月3日(日) 9:00 |
終了日時 | 2019年11月3日(日) 15:00 |
会場 | みどりの里広場 福島県双葉郡葛尾村大字落合菅ノ又6−1 |
料金 | - |
駐車場 | 村民グラウンド駐車場 |
主催・お問い合わせ | 葛尾村 |
イベント概要 | 大鍋で作った豚汁の振る舞いや新そば祭り、郷土芸能「三匹獅子」披露や歌謡ショーなどのステージイベントも実施 |
イベントの歴史
2018年11月3日(土)葛尾村みどりの里広場にて、かつらお感謝祭が開催。
福島県 双葉郡イベントスタンプラリー2018フタバナイン よりhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
郷土芸能「三匹獅子」披露や歌謡ショーなどのステージほか、大鍋で作った豚汁の振る舞いや新そば祭りなど。
2017年11月3日(金)葛尾村みどりの里にて、かつらお感謝祭が開催。
かつらお村地域おこし協力隊https://www.facebook.com/events/1609631829093871/
7年ぶりに復活する旧かつらお自然の恵み感謝祭。葛尾産野菜直売や出店、ステージイベントほか大鍋炊き出しなども。
7年ぶりに感謝祭復活 11月3日、みどりの里広場 | おでかけ | 福島民報 http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2017/11/post_6249.html

四季を通して楽しめる登山
2022年1月1日(土)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催中止。
新地町https://www.shinchi-town.jp/site/covid-19/kankokyokai1126.html
(最終確認日:2021年12月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】鹿狼山 元旦登山 |
---|---|
開催日時 | 2022年1月1日(土) |
会場 | 鹿狼山 福島県相馬郡新地町杉目飯樋52 |
2021年1月1日(金)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催中止。
(最終確認日:2020年12月3日)
2020年1月1日(水)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
新地町https://www.shinchi-town.jp/site/koho/koho-011220.html
樹海・眺望コース登山口にて山開き開会式後、登山開始。花火打ち上げも。日の出予想時刻6時50分頃 広報しんち令和元年12月20日号より
(最終確認日:2019年12月25日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿狼山 元旦登山 |
---|---|
開催日時 | 2020年1月1日(水) 山開き開会式5:30~ 登山開始(花火打ち上げ)5:50 |
開始日時 | 2020年1月1日(水) 5:30 |
終了日時 | 2020年1月1日(水) |
会場 | 鹿狼山 樹海・眺望コース登山口 福島県相馬郡新地町杉目飯樋52 |
料金 | - ※料金は調査時点のものです 利用内容によっては別途料金が発生することもございますので、予めご了承ください |
駐車場 | 臨時駐車場が設置(7ヵ所) ※可能な限り相乗りでお願いします |
お問い合わせ・参照URL | 新地町 |
イベント概要 | 樹海・眺望コース登山口にて山開き開会式後、登山開始 花火打ち上げも実施 |
イベントの歴史
2019年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/30kanko-gantantozan.html
5時30分ころから登山開始 花火打ち上げも。日の出予想時刻6時50分頃
広報しんち12月5日号https://www.shinchi-town.jp/site/koho/koho-301205.html
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/spot-karousan-tozan.html
2018年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
広報しんち12月20日号http://www.shinchi-town.jp/site/koho/list31-59.html
5時5分~山開き開会式 登山開始5時30分ころ 花火打ち上げも。日の出予想時刻6時50分頃
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4409
2017年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。
四季を通して里山歩きを楽しむことができる鹿狼山は、毎年多くの登山者が、山頂で初日の出を迎えます。
2016年1月1日(祝)新地町鹿狼山にて、元旦登山が開催。

船団が大漁旗をはためかせ豊漁祈願
毎年1月2日浪江町請戸漁港にて、請戸漁港出初式が開催されます。#ふくつぶ
浪江町https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/29/323.html
1年間の海上安全と豊漁を祈願して、漁船が大漁旗を揚げ出港。
(最終確認日:2020年11月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 請戸漁港出初式 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月2日 7:00~ |
会場 | 請戸漁港 福島県双葉郡浪江町大字請戸中島 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 浪江町 |
イベント概要 | 1年間の海上安全と豊漁を祈願して、漁船が大漁旗を揚げ出港 |
イベントの歴史
2020年1月2日(木)浪江町請戸漁港にて、請戸漁港出初式が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
双葉郡イベントカレンダー2019冬号より
2019年1月2日(水)浪江町請戸漁港にて、請戸漁港出初式が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4870
浪江町https://www.facebook.com/tsunagaro.namie/
2018年1月2日(火)浪江町相馬双葉漁業協同組合請戸支所前にて、請戸漁港出初式が開催。
浪江町http://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/7/323.html
午前7時から 大漁旗をはためかせ漁船の船団が出港し、1年間の海上安全と豊漁を祈願する。

厄除け、無火災を願い街を練り歩く
毎年1月第2日曜日南相馬市鹿島区鹿島御子神社にて、火伏せまつりが開催されます。#ふくつぶ
南相馬市https://www.city.minamisoma.lg.jp/tourist/events/event/index.html
厄年の男達が御輿を担ぎ、厄除け、無火災を祈願し練り歩きます。かしまのどんと祭、翌日天燈篭祭なども。
(最終確認日:2020年1月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鹿島御子神社 火伏せまつり |
---|---|
開催日時 | 毎年1月第2日曜日 18:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 鹿島御子神社・鹿島区内 福島県南相馬市鹿島区鹿島町199 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南相馬市かしま観光協会 |
イベント概要 | 厄年の男達が御輿を担ぎ、厄除け、無火災を祈願し練り歩きます かしまのどんと祭、翌日天燈篭祭なども実施 |
イベントの歴史
2019年1月13日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
南相馬市かしま観光協会https://www.facebook.com/kankou.kashima/photos/pcb.2387064451335313/2387064358001989/
南相馬市http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/9,323,103,1,html
2018年1月14日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
2017年1月8日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。
2016年1月10日(日)南相馬市鹿島区御子神社にて、火伏せまつりが開催。

一年の健康を願う
2022年1月14日(金)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-1-14%e9%87%91%e7%ac%ac43%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。
(最終確認日:2021年12月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 相馬市 どんと祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年1月14日(金) 受付9:30~19:00 相馬太鼓・式典16:00~ お焚上げ17:00~19:30 |
会場 | 長友グラウンド特設会場 福島県相馬市中村字北町 |
料金 | お焚上げ料300円~ |
駐車場 | 長友グランド内 |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市観光協会 Facebook |
イベント概要 | お焚上げで焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています |
関連レポート
2021年1月14日(木)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2021-1-14%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e7%ac%ac42%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html広報そうま1月1日号より
2020年1月14日(火)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2020-1-14%e7%81%ab%ef%bc%89%e7%ac%ac41%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html
2019年1月14日(月)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/2019-1-14%E7%AC%AC40%E5%9B%9E%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A8%E7%A5%AD%EF%BC%88%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%B8%82%EF%BC%89/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4887
2018年1月14日(日)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
2017年1月14日(土)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/dontosai/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。甘酒の無料振る舞いや温かい食事の販売なども。