2023年9月24日(日)
スポンサード リンク

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

7月
1
2023
全国水源の里フォトコンテスト 2023
7月 1 – 9月 30 終日
全国水源の里フォトコンテスト 2023

全国水源の里

2023年7月1日(土)~9月30日(土)全国水源の里連絡協議会にて、全国水源の里フォトコンテスト作品募集されます。#ふくつぶ
全国水源の里連絡協議会https://www.suigennosato.com/contest.htm
四季折々の自然風景、人々の生活や祭事、地域を象徴する風物など、水源の里の魅力が表現された作品を募集。プリント写真にて応募。応募料1点1000円。2点目以降1点ごとに500円追加。
福島県参画市町村:喜多方市、相馬市、下郷町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、柳津町、金山町、昭和村、矢祭町、川内村、只見町
(最終確認日:2023年7月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名全国水源の里フォトコンテスト
開催日時2023年7月1日(土)9月30日(土)
会場全国水源の里連絡協議会参画市町村
日本
料金応募料1点1000円、2点目以降1点ごと500円追加
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要四季折々の自然風景、人々の生活や祭事、地域を象徴する風物など、水源の里の魅力が表現された作品を募集

イベントの歴史

2022年6月1日(水)~8月31日(水)全国水源の里連絡協議会にて、全国水源の里フォトコンテスト作品募集。
四季折々の自然風景、人々の生活や祭事など水源の里の魅力が表現された作品。応募料あり。福島県参画市町村:矢祭町、喜多方市、猪苗代町、磐梯町、西会津町、北塩原村、柳津町、金山町、昭和村、南会津町、下郷町、相馬市、川内村

7月
15
2023
そうまクエストⅡ 2023 @ 相馬市
7月 15 – 11月 30 終日
そうまクエストⅡ 2023 @ 相馬市 | 相馬市 | 福島県 | 日本

リアル宝探し

2023年7月15日(土)~11月30日(木)相馬市内にて、そうまクエストⅡが開催中。#ふくつぶ
ハンターズビレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/soma_quest_2
相馬に眠る伝説の御旗を探せ!相馬市役所や千客万来館などの施設にて専用のキットを入手して謎を解き宝箱を探そう!
(最終確認日:2023年7月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名そうまクエストⅡ 相馬に眠る伝説の御旗を探せ!
開催日時2023年7月15日(土)11月30日(木)
会場相馬市
福島県相馬市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要相馬市役所や千客万来館などの施設にて専用のキットを入手して謎を解き宝箱を探そう!

イベントの歴史

2022年10月15日(土)~2023年1月31日(火)相馬市内にて、そうまクエストⅠある偉人と不思議な書物が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-10-15%e5%9c%9f%ef%bc%89%ef%bd%9e2023-1-31%e7%81%ab%e3%81%9d%e3%81%86%e3%81%be%e3%82%af%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%83%88%e2%85%b0%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e5%ae%9d%e6%8e%a2%e3%81%97%e3%82%a4/
千客万来館などで冊子を手に入れ、手がかりから謎を解き宝箱を探そう。

7月
21
2023
リアル宝探しコードF MAGICAL 2023 @ 福島県広域
7月 21 – 12月 17 終日
リアル宝探しコードF MAGICAL 2023 @ 福島県広域

ふくしまを巡る

2023年7月21日(金)~12月17日(日)福島県内19エリアにて、リアル宝探し コードF MAGICALが開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/code-f_magical
魔法使いアマナと精霊フシマの宝探し。参加冊子をダウンロードや配布場所で入手。LINEアプリ対応。手がかりを集め、謎を解き、宝箱を見つけよう!
(最終確認日:2023年7月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント名リアル宝探し コードF MAGICAL
開催日時2023年7月21日(金)12月17日(日)
会場福島県19エリア(30市町村)
福島県
伊達市・桑折町・国見町、本宮市・大玉村、川俣町、須賀川市・天栄村、石川町、玉川村、古殿町、三春町、中島村、矢吹町、棚倉町・塙町、磐梯町・北塩原村・猪苗代町、西会津町、柳津町、昭和村、飯舘村・南相馬市・相馬市、川内村、双葉町、浪江町・葛尾村
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URLふくしまの旅
イベント概要福島県19エリアから幸せの宝を見つけよう
参加方法
  1. 専用冊子またはPDFをダウンロードして、宝の地図を手に入れよう
    ※LINEを利用したバーチャル版でも参加可
  2. 地図をもとに幸せの宝の「手がかり」があるポイントへ行こう
  3. 集めた「手がかり」をもとに幸せの宝を見つけよう
  4. 幸せの宝にはキーワードをメモして近くの「発見報告所」で報告しよう
賞品
  1. 発見報告所でクリアスタンプとカードがもらえます
  2. クリアしたエリア数(10・15)に応じたエリアクリア賞
  3. コードF MAGICALオリジナルメダル(パーフェクト賞)
  4. クリアしたエリアの合計数により当選対象の賞品が増えます

イベントの歴史

2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日)福島県内22エリアにて、トレジャークエストリアル宝探しコードF-10が開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima10
古文書を読み解きながらラッキーとラッキーアイテムを引き合わせ、福島県をラッキーパワーで満たそう。
2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日)福島県内にて、コードF‐Flowersが開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima_flowers
幸せをもたらすラッキーといやしの花 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース)からいやしの花を見つけて届けよう。
2020年3月14日(土)~11月1日(日)福島県内22エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-10が開催中止。
タカラッシュhttps://www.takarush.jp/promo/fukushima10/
「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ!22エリア(37市町村)+鉄道3エリア※一部エリアは4/18(土)より
2019年3月16日(土)~10月27日(日)福島県内25エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-9が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima9/
ふくしま応援ポケモン「ラッキー」とコラボレーション 福島県内25エリア特別企画2エリア ※一部エリアは4月20日(土)から
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/pokemon/
2018年3月17日(土)~10月28日(日)福島県内33エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-8が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima8/
紡がれた意志と、三十三の宝 ※一部エリアは4/27から 累計参加者90万人!
2017年3月24日(金)~9月24日(日)福島県内18エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-7が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
~天恵へ導く、十八の欠片~ ※一部エリアのみ4/21~開始
2016年3月18日(金)~10月30日(日)福島県内35エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-6が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima6/
~福島に表れし幻の種伝説~※一部エリアのみ4/22~
2015年3月20日(金)~9月27日(日)福島県内30エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-5が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima5/
ふくしまデスティネーションキャンペーン特別企画~福島に咲く神の花伝説~※一部エリアのみ4/17~
2014年3月21日(金)~8月31日(日)福島県内20エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-4が開催。
福島の旅http://www.tif.ne.jp/dc/kanko/disp.html?id=2
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima4/
福島県内20エリアに新島八重が遺した宝具を探せ!

7月
22
2023
福島イノベ構想 2023 クイズ&スタンプラリー @ 福島県広域
7月 22 – 11月 30 終日
福島イノベ構想 2023 クイズ&スタンプラリー @ 福島県広域

イノベーション・コースト

2023年7月22日(土)~11月30日(金)福島イノベーション・コースト構想推進機構にて、福島イノベ構想2023クイズ&スタンプラリー「みんなで挑戦!!イノベ道場」が開催中です。
福島イノベ機構https://innov-stamp-rally.jp/
特設サイトよりアプリをダウンロードして、浜通り地域等15市町村の25施設の挑戦状パネルやその場で挑戦できるクイズ等にチャレンジしよう。
(最終確認日:2022年11月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ


イベント名福島イノベ構想2023クイズ&スタンプラリー
開催日時2023年7月22日(土)11月30日(金)
会場
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要特設サイトよりアプリをダウンロードして、浜通り地域等15市町村の25施設の挑戦状パネルやその場で挑戦できるクイズ等にチャレンジしよう

イベントの歴史

2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)福島イノベ機構にて、福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
浜通り等15市町村内の27施設を巡るスタンプラリーコースと自宅でも参加できるクイズコース
2022年8月1日(月)~10月31日(月)福島イノベ機構にて、福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
2021年11月1日(月)~2022年1月10日(月)福島イノベ機構にて、イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
福島イノベ機構https://www.fipo.or.jp/news/12917
イノベの知識やマインドを楽しく学べるクイズ&スタンプラリー 施設を回ったり、クイズに答えよう 2021/9/17~10/17の予定を延期して実施予定
福島イノベ機構https://www.fipo.or.jp/inovelab/stamp-rally
2021年7月21日(水)~8月22日(日)福島イノベ機構にて、イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。

9月
30
2023
相馬田んぼアート 秋の大収穫祭2023 食べる田んぼアート @ 相馬市
9月 30 終日

田んぼアート収穫祭

2023年9月30日(土)相馬市岩子相馬田んぼアートにて、秋の大収穫祭2023 食べる田んぼアートが開催されます。#ふくつぶ
相馬田んぼアートプロジェクトhttps://somatamboart.org/event/harvesting2023/
稲刈り体験をして「馬がけ」を作り、相馬の未来を描きましょう!稲刈り体験:¥1,000
(最終確認日:2023年8月30日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名秋の大収穫祭2023 食べる田んぼアート
開催日時2023年9月30日(土) 13:30〜16:00
会場相馬田んぼアート
福島県相馬市岩子北稲田150
料金稲刈り体験1000
駐車場
※お車でお越しの場合係が案内します
お問い合わせ・参照URL
イベント概要稲刈り体験をして「馬がけ」を作り、相馬の未来を描きましょう

【主催者様より】
ことしも、がんばった田植え、たのしかった夏の鑑賞祭を経て、
田んぼアートはすっかり実りの色に姿を変えていることでしょう。
みんなで稲刈りをして、一年の田んぼアートを締めくくりましょう!

稲刈り体験をして「馬がけ」を作ります。
楽しみながら、相馬の未来を描きましょう!

開催日程
2023年9月30日土曜日
※雨天決行ですが,荒天の場合は翌日曜日に順延することがあります
(当日朝Facebook,Twitter,公式ニュースでおしらせします。)

当日のスケジュール
13:00 受付開始
13:30 開会式・稲刈り開始
16:00 稲刈り終了(目標です!)
※ 時間は目安です。参加人数や交通状況にあわせ、前後することがあります。

イベント参加費
稲刈り体験:¥1,000(小学生以下は無料)
イベント保険・簡単なお飲み物、を含みます。
※参加費は当日受付でお支払いください。

お車でお越しの場合
駐車場確保のため、できるだけ事前に
イベント参加お申込みをお済ませください。
※「駐車場を希望」を選択ください。
※ 当日は係が案内しますので、まず会場前までお越しください。

イベント参加お申込み
準備の都合上、できるだけ
こちらから事前にお申込みをお願いします。
お申し込みフォームはこちら!
https://forms.gle/jhqYHMm1YGMDWZBZ8

服装・持ち物
・汚れてもいい格好(長袖長ズボン)、軍手
・田ぐつ or 長靴(鎌を使う作業ということと、刈った稲の切り口を踏むと痛い場合があるので、裸足では入れません)
・日焼止め、サングラス、帽子、虫除け、防寒着(夜は寒いです)、ウインドブレーカー、雨具

※本イベントは、公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団の令和四年度 東日本大震災復興支援事業のご支援のもと開催いたします。


関連レポート

たくさんの人たちに相馬に来てほしいとの願いを込めて始められた「相馬田んぼアートプロジェクト」も2017年で4年目を迎えて、この場所もGoogleMapsに登録。
以前より場所が分かりやすくなっていました。

イベントの歴史

台風被害の復旧作業により2021年に開催見込み。
2019年10月26日(土)相馬市岩子にて、相馬田んぼアート秋の大収穫祭2019「食べる田んぼアート」が中止。
相馬田んぼアートプロジェクトhttp://somatamboart.org/event/harvesting2019/
2018年10月27日(土)相馬市岩子にて、相馬田んぼアート秋の大収穫祭2018「食べる田んぼアート」が開催。
相馬田んぼアートプロジェクトhttp://somatamboart.org/event/harvesting2018/
みんなで稲刈りをして、アートと食を楽しむ。稲刈り体験、いくら作りワークショップ、交流会など。東京発送迎ツアー有
2017年10月28日(土)相馬市岩子にて、相馬田んぼアート秋の大収穫祭2017「食べる田んぼアート」が開催。
相馬田んぼアートプロジェクトhttp://somatamboart.org/event/harvesting2017/

10月
1
2023
相馬中村城(馬陵城)まつり 相馬の歴史・文化を知る @ 相馬市
10月 1 終日

相馬の歴史に触れる

2023年10月1日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2023-10-1日築城四百十二年%E3%80%80第7回相馬中村城(馬陵城/

(最終確認日:2023年9月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月2日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-10-2%e6%97%a5%e7%af%89%e5%9f%8e%e5%9b%9b%e7%99%be%e5%8d%81%e5%b9%b4%e3%80%80%e7%ac%ac6%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e4%b8%ad%e6%9d%91%e5%9f%8e%ef%bc%88%e9%a6%ac%e9%99%b5%e5%9f%8e%ef%bc%89/
相馬中村藩に伝わる火縄銃の炮術演武やガイド付相馬中村城跡散策(要申込)、相馬中村城まつり記念講演会(要申込)などを実施。
(最終確認日:2022年9月26日)

イベント情報まとめ

イベント名相馬中村城(馬陵城)まつり
開催日時2022年10月2日(日) 9:00~16:00
弓演武11:30~12:00 古式炮術12:00~12:30
会場馬陵公園ほか
福島県相馬市中村北町
料金
事前申込が必要なイベント有
駐車場馬陵公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要相馬中村藩に伝わる火縄銃の炮術演武やガイド付相馬中村城跡散策(要申込)、相馬中村城まつり記念講演会(要申込)などを実施

関連レポート

相馬市の中心部、相馬市役所の眼前にある中村城跡(相馬中村城跡)。
敷地の南側を国道6号線へと向かう国道115号線は、東へ進むとクランク形状となっており、道路からも城下町の雰囲気を味わうことができます。

イベントの歴史

2021年10月3日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2021somanakamurazyoumatsuri/
弓演武や古式炮術演武が披露されるほか、陣羽織着付体験、無料見学ツアー(要事前申込)なども。
2019年10月6日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城まつりが開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2019-10-6%e6%97%a5%ef%bc%89%e7%ac%ac3%e6%9c%88%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e4%b8%ad%e6%9d%91%e5%9f%8e%ef%bc%88%e9%a6%ac%e9%99%b5%e5%9f%8e%ef%bc%89%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a/
御神楽大会や弓演武、古式炮術演武が披露されるほか、甲冑着付・乗馬体験、無料見学ツアー(要事前申込)なども。
2018年10月7日(日)相馬市馬陵公園にて、相馬中村城まつりが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/10-7%E6%97%A5%EF%BC%89%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9F%8E%EF%BC%88%E9%A6%AC%E9%99%B5%E5%9F%8E%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
戊辰戦争150年供養式典ほか、御神楽大会や炮術演武、甲冑着付け体験、バスツアーなども。
2018年10月7日(日)相馬市相馬神社にて、相馬神社秋まつりが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/10-7%E6%97%A5%EF%BC%89%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9F%8E%EF%BC%88%E9%A6%AC%E9%99%B5%E5%9F%8E%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
相馬中村城まつり内 相馬神社エリアにて、戊辰戦争150年供養式典、相馬御神楽大会、炮術演武が行われます
2017年10月1日(日)相馬市馬陵公園にて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9F%8E%EF%BC%88%E9%A6%AC%E9%99%B5%E5%9F%8E%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
御神楽大会や炮術演武のほか、中村城歴史講座、甲冑着付け体験、騎馬武者体験なども。
2017年10月1日(日)2日(月)相馬市相馬神社にて、相馬神社秋まつりが開催。
1日相馬御神楽大会、相馬中村城(馬陵城)まつりも。
2016年10月2日(日)3日(月)相馬市相馬神社にて、相馬神社秋まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3850

1月
14
2024
相馬市 どんと祭 2023 @ 相馬市
1月 14 終日
相馬市 どんと祭 2023 @ 相馬市 | 相馬市 | 福島県 | 日本

一年の健康を願う

2023年1月14日(土)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2023-1-14%e5%9c%9f%e7%ac%ac44%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。
(最終確認日:2023年1月5日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名相馬市 どんと祭
開催日時2023年1月14日(土) 受付9:30~19:00 相馬太鼓・式典16:00~ お焚上げ17:00~19:30
会場長友グラウンド特設会場
福島県相馬市中村字北町
料金お焚上げ料300円~
駐車場長友グランド内
お問い合わせ・参照URL
イベント概要お焚上げで焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています

イベントの歴史

2022年1月14日(金)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-1-14%e9%87%91%e7%ac%ac43%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
2021年1月14日(木)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2021-1-14%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e7%ac%ac42%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html広報そうま1月1日号より
2020年1月14日(火)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2020-1-14%e7%81%ab%ef%bc%89%e7%ac%ac41%e5%9b%9e%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad%ef%bc%88%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e5%b8%82%ef%bc%89/
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html
2019年1月14日(月)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/2019-1-14%E7%AC%AC40%E5%9B%9E%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A8%E7%A5%AD%EF%BC%88%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%B8%82%EF%BC%89/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4887
2018年1月14日(日)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
2017年1月14日(土)相馬市長友グラウンドにて、どんと祭が開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/dontosai/
焼いた団子を食べれば、その一年の間健康でいられると言い伝えられています。甘酒の無料振る舞いや温かい食事の販売なども。

8月
12
2024
宇多川町通り 大瓜市 歩行者天国に露店が立ち並ぶ @ 相馬市
8月 12 終日

相馬伝統の瓜市

2023年8月12日(土)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催予定。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html

(最終確認日:2023年8月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年8月12日(金)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
(最終確認日:2022年8月1日)
2021年 相馬市にて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
(最終確認日:2021年7月3日)
2020年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ。
(最終確認日:2020年7月1日)

イベント情報まとめ

イベント名【中止】瓜市
開催日時2021年
会場宇多川町通り
福島県相馬市中村宇多川町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ

関連レポート

原釜尾浜海水浴場
原釜尾浜海水浴場
相馬中村神社
相馬中村神社

イベントの歴史

2019年8月12日(月)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
広報そうま7月1日号https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/4240.html
2018年8月12日(日)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4616
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/gyouji.html
2017年8月12日(土)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4167
2016年8月12日(金)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
2015年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
相馬市観光協会http://www.somacci.com/~kankou/
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%80%80%E3%83%BC%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%82%E3%82%8B%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%88%E3%83%BC%E3%80%80in%E5%AE%87%E5%A4%9A%E5%B7%9D%E7%94%BA
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3389
2014年8月12日(火)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
5県ループhttp://806.jp/info/disp_e.html?id=2227