2023年11月29日(水)
スポンサード リンク

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

5月
1
2023
野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー 2023 @ 西会津町
5月 1 – 11月 30 終日
野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー 2023 @ 西会津町

西会津に訪れよう

2023年5月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会https://twitter.com/nishiaizu_kanko/status/1653735786553159688/
鳥追観音と大山祇神社、対象飲食店3店舗の5つのスタンプを集めてプレゼントに応募しよう。
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー
開催日時2023年5月11月
会場西会津町
福島県耶麻郡西会津町
料金
駐車場
主催・お問い合わせにしあいづ観光交流協会
イベント概要大山祇神社と鳥追観音に訪れて、参加飲食店のご利用スタンプを押印

イベントの歴史

2021年6月~11月西会津町にて、西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1481
ロータスインをはじめとした対象飲食店3店舗と大山祇神社、鳥追観音の5つのスタンプを集めてプレゼントに応募しよう。
2019年5月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/5%E6%9C%88%EF%BD%9E11%E6%9C%88%e3%80%80%E9%87%8E%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%B7%AF%EF%BC%86%E8%A5%BF%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9/
大山祇神社と鳥追観音に訪れて、参加飲食店のご利用スタンプを押印。抽選会に参加しよう。
2018年6月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/%EF%BC%96%E6%9C%88%EF%BD%9E11%E6%9C%88%e3%80%80%E9%87%8E%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%B7%AF%EF%BC%86%E8%A5%BF%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9/
2017年10月21日(土)~2018年2月28日(水)西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会https://www.facebook.com/nishiaizu.kanko/posts/1734111026612946

7月
1
2023
ふくしま会津牛を食べよう!キャンペーン 2023 @ 喜多方市
7月 1 – 11月 30 終日
ふくしま会津牛を食べよう!キャンペーン 2023 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

もっと美味しい喜多方プロジェクト

2023年7月1日(土)~11月30日(木)喜多方市内参加店にて、ふくしま会津牛を食べよう!キャンペーンが開催中です。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/noushin/37944.html
喜多方市内の参加7店舗で対象料理2食分のスタンプを集めてキャンペーンに応募しよう。
(最終確認日:2023年8月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふくしま会津牛を食べよう!キャンペーン
開催日時2023年7月1日(土)11月30日(木)
会場喜多方市内参加店
福島県喜多方市
料金対象料理による
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要喜多方市内の参加7店舗で対象料理2食分のスタンプを集めてキャンペーンに応募しよう

イベントの歴史

2022年7月1日(金)~11月30日(水)喜多方市内参加店にて、ふくしま会津牛を食べよう!キャンペーンが開催。
参加8店舗の対象料理を食べて、抽選応募はがきに2食分のスタンプを集めよう。
2017年11月26日(日)喜多方市ふれあいランド高郷・そでやま夢交流館にて、”カレーなルー黄族”による黄になるカレーフェスタin高郷が開催。
喜多方観光物産協会https://www.facebook.com/1494171737470742/photos/pcb.2101729650048278/2101691840052059/
ダムカレーが高郷に集結。全品500円。西会津町薬膳カレー,熱塩加納町日中ダムカレー,高郷町新郷ダムカレー,北塩原村磐梯山ジオカレー

ラーメン湯治デジタルラリー 2023 @ 会津若松市・喜多方市・米沢市
7月 1 2023 – 2月 29 2024 終日
ラーメン湯治デジタルラリー 2023 @ 会津若松市・喜多方市・米沢市

ラーメンと温泉

2023年7月1日(土)~2024年2月29日(木)会津・置賜広域観光推進協議会にて、ラーメン湯治デジタルラリーが開催されます。#ふくつぶ
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022042700036/
会津若松市、喜多方市、米沢市3市それぞれのラーメン店、日帰り温泉施設を周遊してポイントを集めよう。
(最終確認日:2023年7月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ラーメン湯治デジタルラリー
開催日時2023年7月1日(土)2024年2月29日(木)
会場会津若松市・喜多方市・米沢市
福島県会津若松市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要会津若松市、喜多方市、米沢市3市それぞれのラーメン店、日帰り温泉施設を周遊してポイントを集めよう

イベントの歴史

2022年5月16日(月)~2023年1月31日(火)会津若松市・喜多方市・米沢市にて、ラーメン湯治ラリーが開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022042700036/
季節の名所や体験コンテンツ、ラーメン店、日帰り温泉施設を楽しく巡ろう。シールを集めて豪華特典も。
2021年4月1日(木)~9月30日(木)会津若松市・喜多方市・山形県米沢市にて、ラーメン湯治スタンプラリーが開催。
2018年10月27日(土)~2019年2月8日(金)喜多方市にて、「ラーメン湯治」Instagramフォトコンテストが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16771.html
福島県喜多方市、会津若松市、山形県米沢市「ラーメン」と「温泉」写真をハッシュタグをつけてインスタに投稿。

7月
4
2023
こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト 2023 @ 福島県広域
7月 4 – 12月 19 終日
こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト 2023 @ 福島県広域

こおりやまフィルムコミッション

2023年7月4日(火)~12月19日(火)こおりやまフィルムコミッションにて、「こおりやま広域圏」ロケ地発掘フォトコンテスト2023が開催されます。#ふくつぶ
東京カメラ部https://koriyamakoikiken.tokyocameraclub.com/filmcommissioncontest2023/
Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう
対象市町村:郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、猪苗代町、磐梯町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト
開催日時2023年7月4日(火)12月19日(火)
会場こおりやま広域圏
福島県
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう

イベントの歴史

2022年7月1日(金)~12月31日(土)郡山フィルムコミッションにて、こおりやま広域圏ロケ地発掘フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/120/39963.html
こおりやまフィルムコミッションインスタアカウントをフォローし、テーマの写真を撮影。ハッシュタグと撮影場所を記載し、投稿しよう。
2021年12月13日(月)~2022年3月11日(金)こおりやま広域圏にて、こおりやま広域圏 ロケ地フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshikinogoannai/sangyokankobu/kankoka/gomu/1/2/30807.html
こおりやまフィルムコミッション公式Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏16市町村で#何気ない路地2021 #昭和の風情2021 #昼下がりの公園2021 写真を撮影・投稿
2020年10月1日(木)~12月31日(土)郡山市にて、#おいしい郡山 インスタグラムフォトキャンペーンが開催。
郡山市園芸畜産振興課https://note.com/koriyama_farmers/n/nfc4d0836815e
フロンティアファーマーズ@koriyama_farmersをフォローして、郡山産の農産物や料理の写真を投稿しよう。

7月
15
2023
きたかたデジタルdeスタンプラリー 2023 @ 喜多方市
7月 15 – 11月 30 終日
きたかたデジタルdeスタンプラリー 2023 @ 喜多方市

花と歴史の郷

2023年7月15日(土)~11月30日(木)喜多方市にて、きたかたデジタルdeスタンプラリーが開催中です。#ふくつぶ
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=826
スマホからスタンプラリーサイトにアクセスして全109カ所の対象店舗やスポットを巡ってスタンプを5コ以上集めよう。
(最終確認日:2023年8月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名きたかたデジタルdeスタンプラリー
開催日時2023年7月15日(土)11月30日(木)
会場喜多方市内参加店
福島県喜多方市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要スマホからスタンプラリーサイトにアクセスして全109カ所の対象店舗やスポットを巡ってスタンプを5コ以上集めよう

イベントの歴史

2022年7月15日(金)~9月30日(金)喜多方市にて、きたかたデジタルdeスタンプラリーが開催。
喜多方観光物産協会https://campaign-lp.jp/kitakata-kanko/stamp-rally/
参加75店舗のいずれかを利用して、スタンプを3個以上集めてプレゼントに応募しよう。
2017年9月1日(金)~12月22日(金)喜多方市にて、喜多方サイクリングスタンプラリーが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=60
マップを手に自転車で市内をめぐってスタンプを集めよう。
KITAKATA CYCLING SITE https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/cycling/

7月
21
2023
リアル宝探しコードF MAGICAL 2023 @ 福島県広域
7月 21 – 12月 17 終日
リアル宝探しコードF MAGICAL 2023 @ 福島県広域

ふくしまを巡る

2023年7月21日(金)~12月17日(日)福島県内19エリアにて、リアル宝探し コードF MAGICALが開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/code-f_magical
魔法使いアマナと精霊フシマの宝探し。参加冊子をダウンロードや配布場所で入手。LINEアプリ対応。手がかりを集め、謎を解き、宝箱を見つけよう!
(最終確認日:2023年7月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント名リアル宝探し コードF MAGICAL
開催日時2023年7月21日(金)12月17日(日)
会場福島県19エリア(30市町村)
福島県
伊達市・桑折町・国見町、本宮市・大玉村、川俣町、須賀川市・天栄村、石川町、玉川村、古殿町、三春町、中島村、矢吹町、棚倉町・塙町、磐梯町・北塩原村・猪苗代町、西会津町、柳津町、昭和村、飯舘村・南相馬市・相馬市、川内村、双葉町、浪江町・葛尾村
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URLふくしまの旅
イベント概要福島県19エリアから幸せの宝を見つけよう
参加方法
  1. 専用冊子またはPDFをダウンロードして、宝の地図を手に入れよう
    ※LINEを利用したバーチャル版でも参加可
  2. 地図をもとに幸せの宝の「手がかり」があるポイントへ行こう
  3. 集めた「手がかり」をもとに幸せの宝を見つけよう
  4. 幸せの宝にはキーワードをメモして近くの「発見報告所」で報告しよう
賞品
  1. 発見報告所でクリアスタンプとカードがもらえます
  2. クリアしたエリア数(10・15)に応じたエリアクリア賞
  3. コードF MAGICALオリジナルメダル(パーフェクト賞)
  4. クリアしたエリアの合計数により当選対象の賞品が増えます

イベントの歴史

2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日)福島県内22エリアにて、トレジャークエストリアル宝探しコードF-10が開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima10
古文書を読み解きながらラッキーとラッキーアイテムを引き合わせ、福島県をラッキーパワーで満たそう。
2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日)福島県内にて、コードF‐Flowersが開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima_flowers
幸せをもたらすラッキーといやしの花 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース)からいやしの花を見つけて届けよう。
2020年3月14日(土)~11月1日(日)福島県内22エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-10が開催中止。
タカラッシュhttps://www.takarush.jp/promo/fukushima10/
「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ!22エリア(37市町村)+鉄道3エリア※一部エリアは4/18(土)より
2019年3月16日(土)~10月27日(日)福島県内25エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-9が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima9/
ふくしま応援ポケモン「ラッキー」とコラボレーション 福島県内25エリア特別企画2エリア ※一部エリアは4月20日(土)から
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/pokemon/
2018年3月17日(土)~10月28日(日)福島県内33エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-8が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima8/
紡がれた意志と、三十三の宝 ※一部エリアは4/27から 累計参加者90万人!
2017年3月24日(金)~9月24日(日)福島県内18エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-7が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
~天恵へ導く、十八の欠片~ ※一部エリアのみ4/21~開始
2016年3月18日(金)~10月30日(日)福島県内35エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-6が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima6/
~福島に表れし幻の種伝説~※一部エリアのみ4/22~
2015年3月20日(金)~9月27日(日)福島県内30エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-5が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima5/
ふくしまデスティネーションキャンペーン特別企画~福島に咲く神の花伝説~※一部エリアのみ4/17~
2014年3月21日(金)~8月31日(日)福島県内20エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-4が開催。
福島の旅http://www.tif.ne.jp/dc/kanko/disp.html?id=2
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima4/
福島県内20エリアに新島八重が遺した宝具を探せ!

7月
22
2023
いなわしろスタンプラリー4+1 2023 @ 猪苗代町
7月 22 2023 – 1月 31 2024 終日
いなわしろスタンプラリー4+1 2023 @ 猪苗代町

猪苗代のお店を利用して集めよう

2023年7月22日(土)~2024年1月31日(水)猪苗代町内参加店にて、いなわしろスタンプラリー4+1が開催中です。#ふくつぶ
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/news/news-16071/
スタンプ4(食・買・体・歴史)+プラス1(宿泊)のスタンプを集めて、プレゼントに応募しよう。
(最終確認日:2023年8月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名いなわしろスタンプラリー4+1
開催日時2023年7月22日(土)2024年1月31日(水)
会場猪苗代町内参加施設
福島県耶麻郡猪苗代町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要スタンプ4(食・買・体・歴史)+プラス1(宿泊)のスタンプを集めて、プレゼントに応募しよう

イベントの歴史

2022年7月22日(金)~2023年1月31日(火)猪苗代町内参加店にて、いなわしろスタンプラリー4+1が開催。
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/2022/08/06/stamp2022/
2021年7月22日(木)~2022年1月31日(月)猪苗代町内参加店にて、いなわしろスタンプラリー4+1が開催。
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/2021/08/05/stamp/
2020年7月22日(水)~2021年1月31日(日)猪苗代町内参加店にて、いなわしろスタンプラリー4+1が開催。
猪苗代まちのえき まるしめhttp://marushime.seesaa.net/article/476498692.html
2019年7月27日(土)~2020年1月31日(金)猪苗代観光協会にて、いなわしろスタンプラリー4+1が開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=87
食べる・買う・体験する・歴史+泊まるの4+1でスタンプを集めて応募しよう。
2018年7月1日(日)~2019年1月31日(木)猪苗代町にて、いなわしろスタンプラリーが開催。
猪苗代町http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-25-12153.html
食べる・買う・体験する・歴史・泊まるでスタンプを集めて応募しよう。

9月
1
2023
史跡周遊ハッコウスタンプラリー 2023 @ 磐梯町
9月 1 – 11月 30 終日
史跡周遊ハッコウスタンプラリー 2023 @ 磐梯町 | 磐梯町 | 福島県 | 日本

磐梯町のおへそ巡り

2023年9月1日(金)~11月30日(木)磐梯町にて、史跡周遊ハッコウスタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
磐梯町観光協会https://kankou.aizubandai.jp/2023/08/31/%E5%8F%B2%E8%B7%A1%E5%91%A8%E9%81%8A%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/
史跡慧日寺跡エリア周辺6カ所を巡るスタンプラリー。抽選で「磐梯町発酵食品セット」が当たります。
(最終確認日:2023年9月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名史跡周遊ハッコウスタンプラリー
開催日時2023年9月1日(金)11月30日(木)
会場磐梯町
福島県耶麻郡磐梯町
料金
駐車場
主催・お問い合わせ
イベント概要史跡慧日寺跡エリア周辺6カ所を巡るスタンプラリー 抽選で「磐梯町発酵食品セット」が当たります

イベントの歴史

2021年9月13日(月)~10月31日(日)磐梯町本寺地区にて、本寺ハッコウスタンプラリーが開催。
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/posts/1499970307002760
ハガキを入手し、スタンプ設置施設4種類をあつめ、磐梯町産発酵食品&特産品の詰合せに応募しよう。

10月
1
2023
(例年情報)鳥追観音紅葉まつり @ 西会津町
10月 1 – 11月 30 終日

会津ころり三観音

毎年10月1日~11月30日西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中 鳥追観音が特別開帳(8:30~16:00)されます。紅葉は10月下旬~11月上旬が身頃。
(最終確認日:2020年8月26日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鳥追観音紅葉まつり
開催日時毎年10月1日11月30日 特別開帳8:30~16:00
会場鳥追観音如法寺
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
料金
駐車場如法寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要期間中 鳥追観音が特別開帳されます

関連レポート

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津雪国まつり
西会津雪国まつり
西会津味味噌ラーメン
西会津味味噌ラーメン

イベントの歴史

2018年10月1日(月)~11月30日(金)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/
2017年10月1日(日)~11月30日(木)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2016年10月1日(土)~11月30日(水)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2015年10月1日(木)~11月30日(月)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3511
2014年10月1日(水)~11月30日(日)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつり(秋例大祭)が開催。

11月
1
2023
猪苗代新そば祭り 猪苗代プレミアム新そば月間 2023 @ 猪苗代町
11月 1 – 11月 30 終日

祝言そばとそば口上

2023年11月1日(水)~30日(木)猪苗代町内参加そば店にて、第27回猪苗代新そば祭り「猪苗代プレミアム新そば月間」が開催されます。#ふくつぶ
猪苗代町https://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-24016.html
参加全19店舗は「新そば祭り」ののぼり旗が目印 10/2〜猪苗代プレミアム新そば券の販売(完売) 11/3・4道の駅猪苗代にて農産物物産展開催も。

ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6833
(最終確認日:2023年10月29日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名猪苗代プレミアム新そば月間
開催日時2023年11月1日(水)11月30日(木)
会場猪苗代町参加店19店
福島県耶麻郡猪苗代町
料金各店舗へお問い合わせください
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要参加店は「新そば祭り」ののぼり旗が目印 11/3・4道の駅猪苗代にて、農産物物産展も実施

イベント情報まとめ

猪苗代新そば祭り 農産物物産展
開催日時2023年11月3日(金)~11月4日(金) 10:00~14:30
会場道の駅猪苗代
福島県耶麻郡猪苗代町堅田五百苅1
料金

イベント情報まとめ

イベント名猪苗代新そば祭り
開催日時2019年11月2日(土)11月3日(日) 10:00~14:30
会場猪苗代町総合体育館カメリーナ
福島県耶麻郡猪苗代町鶴田141−2
料金前売り券1000円(税込)限定1200枚
前売り券販売期間9/20~10/27
当日券:そば券(もりそば・祝言そば)600
天ぷら盛り合わせ券600
そばがゆ・天ぷらまんじゅう100
駐車場カメリーナ駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要猪苗代産の新そばいなわしろ天の香を、ひきたて・うちたて・ゆでたてでいただく そば打ち実演、そば口上、農産物など特産品販売も実施

関連レポート

“福島県のそば栽培面積は、北海道、山形、茨城に次いで全国第4位となっています。(平成29年現在)
昼夜の寒暖差が大きく、日中の気温も高くなり過ぎない、蕎麦の生育環境として最適な地域で生産された福島県オリジナル品種「会津のかおり」を中心とした福島県の新そばをご堪能ください。”

天鏡閣
天鏡閣
野口英世記念館
野口英世記念館

イベントの歴史

2022年11月1日(火)~11月30日(水)猪苗代町参加店にて、猪苗代プレミアム新そば月間が開催。
猪苗代町https://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-23-21913.html
参加店は「新そば祭り」ののぼり旗が目印。11/12・13道の駅猪苗代にて、農産物物産展も。
2021年11月1日(月)~11月30日(火)猪苗代町参加店20店にて、猪苗代プレミアム新そば月間が開催。
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/2021/09/20/2021_25th_sobafes/
9/21~猪苗代プレミアム新そば月間中に使用できる猪苗代プレミアム新そば券を限定5000枚販売
2020年10月31日(土)~11月30日(月)猪苗代町参加店21店にて、猪苗代プレミアム新そば月間が開催。
猪苗代町https://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-16735.html
9/10~限定5000枚猪苗代プレミアム新そば券を販売 猪苗代プレミアム新そば月間中に使用できる。11/7・8カメリーナにて、手打ちそば販売などの物産展も開催。
2019年11月2日(土)3日(日)猪苗代町総合体育館カメリーナにて、猪苗代新そば祭りが開催。
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/2019/09/25/soba-festival-2019/
猪苗代産の新そばいなわしろ天の香を、ひきたて・うちたて・ゆでたてでいただく。そば打ち実演、そば口上、農産物など特産品販売も。前売り券販売期間9/20~10/27前売り券1000円(税込)限定1200枚
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/2019/08/02/soba-festival-of-2019/
2018年11月10日(土)11日(日)猪苗代町総合体育館カメリーナにて、猪苗代新そばまつりが開催。
猪苗代観光協会http://www.bandaisan.or.jp/entry-news.html?id=242013
11/5までそば・天ぷら盛り合せ2点セット前売券販売。当日祝言そば ・ざるそば・天ぷら盛り合わせ券各600円 そば口上やそば打ち実演、物産市も。
猪苗代観光協会http://www.bandaisan.or.jp/event.html?id=212930
2017年11月11日(土)12日(日)猪苗代町総合体育館カメリーナにて、猪苗代新そばまつりが開催。
猪苗代町https://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-10656.html
猪苗代町https://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-9793.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4320
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年11月12日(土)13日(日)猪苗代町総合体育館カメリーナにて、猪苗代新そばまつりが開催。
猪苗代町http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-8971.html
10/28まで前売券販売。そば・天ぷら盛り合せの2点セット1,000円。特産品市なども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3861
2015年11月7日(土)8日(日)猪苗代町総合体育館カメリーナにて、猪苗代新そばまつりが開催。
猪苗代町http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-7295.html
10月27日(火)まで前売券販売。そば・天ぷら盛り合せの2点セット1,000円。特産品市なども。
2014年11月8日(土)9日(日)猪苗代町総合体育館カメリーナにて、猪苗代新そばまつりが開催。
猪苗代町http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-5631.html

11月
18
2023
福島県障がい者芸術作品展 きになる⇆ひょうげん @ 猪苗代町
11月 18 2023 – 1月 14 2024 終日
福島県障がい者芸術作品展 きになる⇆ひょうげん @ 猪苗代町 | 猪苗代町 | 福島県 | 日本

障がい者芸術文化活動推進事業

2023年11月18日(土)~2024年1月14日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、第7回福島県障がい者芸術作品展『きになる⇆ひょうげん2023』が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://kininaru-hyogen.info/
作者の気になったことやこだわりから生まれた表現や身近な方々も気になっている表現作品を展示 作品募集期間9/18~10/30

福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/shougaishageijutusakuhinten.html
(最終確認日:2023年9月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月19日(土)~2023年1月15日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、福島県障がい者芸術作品展きになる⇆ひょうげん2022が開催。
公式サイトhttp://kininaru-hyogen.info/
9/12~10/31作品募集 日常のなかできになったことやこだわりからの表現作品展示 きになる木に作品投票 11/19ギャラリートーク 11/20・12/4・1/14トークイベント 1/15表彰式
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/shougaishageijutusakuhinten1.html
(最終確認日:2022年10月25日)
2021年11月20日(土)~2022年1月23日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、福島県障がい者芸術作品展きになる⇆ひょうげん2021が開催。
日常のなかで、きになったことやこだわりから生まれた表現。オンライントークイベントなども。9/20~11/7まで作品募集
(最終確認日:2021年11月18日)

イベント情報まとめ

イベント名福島県障がい者芸術作品展 きになる⇆ひょうげん 2021
開催日時2021年11月20日(土)2022年1月23日(日) 10:00~18:00
火曜日休館(11/23開館 11/24休館)、12/30~1/4年末年始休館
会場はじまりの美術館
福島県耶麻郡猪苗代町新町4873
料金観覧料無料
駐車場はじまりの美術館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要日常のなかで、きになったことやこだわりから生まれた表現 オンライントークイベントなども実施

イベントの歴史

2020年11月21日(土)~2021年1月17日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、福島県障がい者芸術作品展きになる⇆ひょうげん2020が開催。
福島県内から募集した「きになる」作品を展示。11/21ギャラリートークほか、オンラインオープニングトークイベントも。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/
2019年10月22日(火)郡山市ビッグパレットふくしまにて、アートフェスタふくしまが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035c/artfestafukushima.html
淺井裕介さんによるワークショップやトークイベント、ボッチャ体験、福島県障がい者芸術作品展など。
2018年10月8日(月)郡山市ビッグパレットふくしまにて、健康長寿いきいき県民フェスティバルが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025c/ikifes2018.html
健康長寿日本一を目指して講演会ほか、介護予防に関する各種体験、相談やニュースポーツ体験など。ケアフェスふくしま同日開催。
2017年10月22日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、健康長寿いきいき県民フェスティバルが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025c/ikifes.html
プロスキーヤー・登山家三浦雄一郎氏講演ほか、ニュースポーツ体験や健康応援メニュー飲食コーナーなども。

1月
1
2024
喜多方市体育協会 元日マラソン 2023 @ 喜多方市
1月 1 終日
喜多方市体育協会 元日マラソン 2023 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

新年の走り初め

2023年1月1日(日)喜多方市役所ホール棟集合にて、2021元日マラソン大会が開催されます。#ふくつぶ
喜多方市体育協会http://www.kitakata-taikyo.jp/news/index.php
新年の幕開けにふさわしい爽やかな汗を流す。申込書兼健康状態確認シートを提出。約3キロのコース
(最終確認日:2021年12月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名元日マラソン大会
開催日時2023年1月1日(日) 受付8:30~9:30 スタート10:00
会場喜多方市役所
福島県喜多方市御清水東7244−2
料金
駐車場喜多方市役所前駐車場(有料)、西四ッ谷観光駐車場(有料)など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要マラソン愛好家による新年の走り初め 約3キロのコース

イベントの歴史

2022年1月1日(土)喜多方市役所ホール棟集合にて、2021元日マラソン大会が開催。
新年の幕開けにふさわしい爽やかな汗を流す。申込書兼健康状態確認シートを提出。約3キロのコース
2021年1月1日(金)喜多方市役所ホール棟集合にて、2021元日マラソン大会が開催中止。
喜多方市体育協会http://www.shiencenter-kitakata.jp/?p=8166
当日健康状態確認シートを提出し申込 マラソン愛好家による新年の走り初め。約3キロのコース
2020年1月1日(水)喜多方市役所ホール棟集合にて、2020元日マラソン大会が開催。
喜多方市体育協会http://www.shiencenter-kitakata.jp/?p=6101
当日午前9:30までに喜多方市役所に集合。
2019年1月1日(火)喜多方市役所集合にて、2019元日マラソンが開催。
喜多方市体育協会http://www.kitakata-taikyo.jp/news/index.php#n646
当日午前9:30までに喜多方市役所に集合。マラソン愛好家による新年の走り初め。約3キロのコース
2018年1月1日(月)喜多方市役所保健センター前スタートにて、2018元日マラソンが開催。
喜多方市体育協会http://www.kitakata-taikyo.jp/news/index.php#n626
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/syougaku/13415.html

(例年情報)大山祇神社 初詣 新年祈祷 @ 西会津町
1月 1 終日

なじょな願いも…

毎年1月1日 西会津町大山祇神社にて、大山祇神社初詣 新年祈祷が行われます。#ふくつぶ
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
無病息災・家内安全・商売繁盛・安産祈願・子授祈願・良縁祈願・合格祈願・交通安全など新年祈祷を行なう。
(最終確認日:2021年12月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大山祇神社 初詣 新年祈祷
開催日時毎年1月1日 受付8:00~15:30 開所8:00~17:00
※開所時間は過去情報より
会場大山祇神社
福島県耶麻郡西会津町野沢字大久保甲
料金祈祷料別途(要事前申込)
駐車場大山祇神社駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要無病息災・家内安全・商売繁盛・安産祈願・子授祈願・良縁祈願・合格祈願・交通安全など新年祈祷を行なう

関連レポート

“前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。”

イベントの歴史

2020年1月1日(水)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社初詣 新年祈祷が開催。
にしあいづ観光協会http://nishiaizu-kanko.org/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b4%e5%85%83%e6%97%a5%ef%bd%9e-%e5%a4%a7%e5%b1%b1%e7%a5%87%e7%a5%9e%e7%a4%be-%e5%88%9d%e8%a9%a3%e3%80%80%e9%b3%a5%e8%bf%bd%e8%a6%b3%e9%9f%b3/

(例年情報)鳥追観音 元旦祭 @ 西会津町
1月 1 – 1月 3 終日
(例年情報)鳥追観音 元旦祭 @ 西会津町 | 西会津町 | 福島県 | 日本

会津ころり三観音

毎年1月1日~3日西会津町鳥追観音にて、元旦祭が開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺https://www.facebook.com/torioikannon/posts/6976745709066538
大晦日夜11:45~除夜の鐘 1/1 0:00~特別御開帳祈祷 正月3ヶ日間御開帳される
(最終確認日:2021年12月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鳥追観音 元旦祭
開催日時毎年1月1日 0:00~1月3日
大晦日(12/31) 23:45~除夜の鐘
会場鳥追観音如法寺
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
料金
駐車場如法寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要大晦日夜11:45~除夜の鐘 1/1 0:00~特別御開帳祈祷 正月3ヶ日間御開帳される

イベントの歴史

2020年1月1日(水)~3日(金)西会津町鳥追観音にて、元旦祭が開催。
にしあいづ観光協会http://nishiaizu-kanko.org/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b4%e5%85%83%e6%97%a5%ef%bd%9e-%e5%a4%a7%e5%b1%b1%e7%a5%87%e7%a5%9e%e7%a4%be-%e5%88%9d%e8%a9%a3%e3%80%80%e9%b3%a5%e8%bf%bd%e8%a6%b3%e9%9f%b3/
12/31 11:45~除夜の鐘 1/1 0:00~特別御開帳祈祷 正月3ヶ日間御開帳される

1月
7
2024
磐梯町初市七日市 @ 磐梯町
1月 7 終日
磐梯町初市七日市 @ 磐梯町 | 磐梯町 | 福島県 | 日本

会津で最も早い初市

2024年1月7日(日)磐梯町にて、磐梯町初市七日市が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6791

(最終確認日:2023年9月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年1月7日(土)磐梯町交流館周辺にて、磐梯町初市七日市が開催。
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/
会津で一番早く開催される初市 福だるまや風車、起き上がり小法師などの縁起物や屋台の出店など。
(最終確認日:2023年1月7日)

イベント情報まとめ

イベント名磐梯町初市七日市
開催日時2022年1月7日(金) 8:30~16:30
会場磐梯町交流館
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯山道311番地62
料金
駐車場磐梯町交流館など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要会津で一番早く開催される初市 福だるまや風車、起き上がり小法師などの縁起物や屋台の出店などが実施

イベントの歴史

2022年1月7日(金)磐梯町リオン・ドール磐梯店駐車場にて、磐梯町初市七日市が開催。
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/posts/1575675186098938
2021年1月7日(木)磐梯町旧磐梯ショッピングセンターYOU・ゆー駐車場にて、磐梯町初市七日市が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5584
2020年1月7日(火)磐梯町旧磐梯ショッピングセンターYOU・ゆー駐車場にて、磐梯町初市七日市が開催。
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/posts/1028590060807456
会津で一番早く開催される初市。ダルマや風車、起き上がり小法師などの縁起物を求める。
2019年1月7日(月)磐梯町ショッピングセンターYOU・ゆー駐車場にて、磐梯町初市七日市が開催。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/nanokaichi.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4856
2018年1月7日(日)磐梯町ショッピングセンターYOU・ゆー駐車場にて、磐梯町初市七日市が開催。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/list5-17.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4440
2017年1月7日(土)磐梯町ショッピングセンターYOU・ゆー駐車場にて、磐梯町初市七日市が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/soshiki/syoukou/
2016年1月7日(水)磐梯町ショッピングセンターYOU・ゆー駐車場にて、磐梯町初市七日市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3536
風車や起き上がり小法師、だるまなど縁起物をもとめる方で賑わいます。
2015年1月7日(火)磐梯町ショッピングセンターYOU・ゆー駐車場にて、磐梯町初市七日市が開催。
極上の会津http://gokujo-aizu.com/event-info#panel4

1月
12
2024
きたかた新春初市 小荒井初市 2023 @ 喜多方市
1月 12 終日

400年以上続く伝統の初市

2023年1月12日(木)喜多方市レトロ横丁商店街にて、きたかた新春初市「小荒井初市」が開催されます。#ふくつぶ
レトロ横丁商店街https://www.kitakata-retro.jp/news/1787/
喜多方市恒例の初市は、400年以上もの伝統・歴史があります。
(最終確認日:2023年1月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名きたかた新春初市 小荒井初市
開催日時2023年1月12日(木) 10:00~19:30
会場レトロ横丁商店街
福島県喜多方市二丁目
料金
駐車場喜多方市役所前駐車場(有料)、西四ッ谷観光駐車場(有料)など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要喜多方市恒例の初市は、400年以上もの伝統・歴史があります

関連レポート

雪小法師コンテスト
雪小法師コンテスト
喜多方レトロ横丁2014
喜多方レトロ横丁2014

イベントの歴史

2022年1月12日(水)喜多方市ふれあい通りにて、ふるさと喜多方蔵の市「小荒井初市」が開催。
会津喜多方商工会議所http://www.aizukitakatacci.or.jp/info/info_4159.html
2021年1月12日(火)喜多方市ふれあい通りにて、ふるさと喜多方蔵の市「小荒井初市」が開催。
会津喜多方商工会議所http://www.aizukitakatacci.or.jp/info/info_3650.html
2020年1月12日(日)喜多方市ふれあい通りにて、ふるさと喜多方蔵の市「小荒井初市」が開催。
喜多方観光協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=157
2019年1月12日(土)喜多方市ふれあい通りにて、ふるさと喜多方蔵の市「小荒井初市」が開催。抽選会ほか福まき開催予定。
2018年1月12日(金)喜多方市ふれあい通りにて、ふるさと喜多方蔵の市「小荒井初市」が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4465
2017年1月12日(木)喜多方市ふれあい通りにて、ふるさと喜多方蔵の市「小荒井初市」が開催。
2016年1月12日(火)喜多方市ふれあい通りにて、ふるさと喜多方蔵の市「小荒井初市」が開催。
2015年1月12日(月)喜多方市ふれあい通りにて、ふるさと喜多方蔵の市「小荒井初市」が開催。

1月
13
2024
山都みちくさ通り 山都初市 2023 @ 喜多方市
1月 13 終日
山都みちくさ通り 山都初市 2023 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

無病息災を願う恒例行事

2023年1月13日(金)喜多方市山都みちくさ広場にて、山都初市が開催されます。#ふくつぶ
喜多方観光協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=240
一年間の無病息災を願い、起き上がり小法師やだるま等の縁起物を求める。耶麻農高あすどら限定販売も。
(最終確認日:2023年1月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名山都初市
開催日時2023年1月13日(金) 10:00~16:00
会場みちくさ広場
福島県喜多方市山都町広野広野2478
料金
駐車場喜多方市山都体育館駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要一年間の無病息災を願い、起き上がり小法師やだるま等の縁起物を求める 耶麻農高あすどら限定販売も実施

イベントの歴史

2022年1月13日(木)喜多方市山都みちくさ広場にて、山都初市が開催。
喜多方観光協会https://www.facebook.com/kitakatakankou/posts/3361270230760874
2020年1月13日(月)喜多方市山都みちくさ通りにて、山都初市が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=157
2019年1月13日(日)喜多方市山都みちくさ広場にて、山都初市が開催。
人気の耶麻農高あすどら限定販売!
2018年1月13日(土)喜多方市山都みちくさ広場にて、山都初市が開催。
2017年1月13日(金)喜多方市山都みちくさ通りにて、山都初市が開催。
耶麻農高が『アスパラどら焼き』限定販売 「山都初市」にぎわう:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170115-141573.php
2016年1月13日(水)喜多方市山都みちくさ通りにて、山都初市が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=187
2015年1月13日(火)10:00~18:00喜多方市山都みちくさ通りにて、山都初市が開催。

猪苗代中央商店街 十三日市 2023 @ 猪苗代町
1月 13 終日
猪苗代中央商店街 十三日市 2023 @ 猪苗代町 | 猪苗代町 | 福島県 | 日本

縁起物を求め賑わう十三日市

2023年1月13日(金)猪苗代町中央商店街にて、十三日市が開催されます。#ふくつぶ
猪苗代町https://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-22413.html
縁起物を販売。出店規模を縮小して開催。鏡開き、祭りばやし、福袋、ふるまい酒は中止。
(最終確認日:2023年1月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

毎年1月13日 猪苗代町中央商店街にて、十三日市が開催されます。#ふくつぶ
猪苗代町商工会https://sci.inawasiro.com/
縁起物の販売やイベントなどを実施。
(最終確認日:2020年12月15日)

イベント情報まとめ

イベント名猪苗代中央商店街 十三日市
開催日時2023年1月13日(金) 10:00~18:30
会場猪苗代中央商店街
福島県耶麻郡猪苗代町新町
料金
駐車場猪苗代町役場駐車場、亀ヶ城入口駐車場、旧役場跡地など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要縁起物を販売

イベントの歴史

2021年1月13日(水)猪苗代町中央商店街にて、十三日市が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5643
2020年1月13日(月)猪苗代町中央商店街にて、十三日市が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/koikiken/event/21970.html
縁起物・起き上がり小法師や食べ物などの屋台が約70店出店されるほか、神事や鏡開きなどのイベントも。
2019年1月13日(日)猪苗代町中央商店街にて、十三日市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4873
食べ物や縁起物・起き上がり小法師の屋台の出店ほか、祭ばやし披露などのイベントも。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2018年1月13日(土)猪苗代町中央商店街にて、十三日市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4471
2017年1月13日(金)猪苗代町中央商店街にて、十三日市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3975
2016年1月13日(水)猪苗代町中央商店街にて、十三日市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3565
まちづくり猪苗代http://www.bandaisan.net/information/2016/01/post_170.php
2015年1月13日(火)猪苗代町中央商店街にて、十三日市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2724
まちづくり猪苗代(昨年)http://www.bandaisan.net/information/2013/01/post_127.php

野沢初市 2023 @ 西会津町
1月 13 終日

縁起物を求め賑わう駅前の初市

2023年1月13日(金)西会津町野沢中央通りにて、野沢初市が開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会https://www.facebook.com/photo.php?fbid=550703110419270&set=a.471151618374420&type=3
風車や起き上がり小法師などの縁起物露店や年末年始大売出し大抽選会など。
(最終確認日:2023年1月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名野沢初市
開催日時2023年1月13日(金) 10:00~18:00
市神神事10:30~
会場にぎわい番所ぷらっと特設会場
福島県耶麻郡西会津町野沢原町乙2230番地ロ
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要風車や起き上がり小法師などの縁起物露店や年末年始大売出し大抽選会なども実施

関連レポート

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津雪国まつり
西会津雪国まつり
西会津味味噌ラーメン
西会津味味噌ラーメン

イベントの歴史

2022年1月13日(木)西会津町にぎわい番所ぷらっと特設会場にて、野沢初市が開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1630
2021年1月13日(水)西会津町野沢駅前通りにて、野沢初市が開催。
西会津町https://www.facebook.com/events/122340452994466/
風車や起き上がり小法師などの縁起物を買い求める人たちで賑わう
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5606
2020年1月13日(月)西会津町野沢駅前通りにて、野沢初市が開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/113%E3%80%80%E9%87%8E%E6%B2%A2%E5%88%9D%E5%B8%82%EF%BC%81/
風車や起き上がり小法師などの縁起物を買い求める人たちで賑わう。ふるさと自慢館向い特設会場にて抽選会も。
2019年1月13日(日)西会津町野沢駅通りにて、野沢初市が開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/113%E3%80%80%E9%87%8E%E6%B2%A2%E5%88%9D%E5%B8%82-%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2018年1月13日(土)西会津町野沢駅前通りにて、野沢初市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4482
2017年1月13日(金)西会津町野沢駅前通りにて、野沢初市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3989
2016年1月13日(水)西会津町野沢駅前通りにて、野沢初市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3553
2015年1月13日(火)西会津町野沢駅前通りにて、野沢初市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2747
西会津町http://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/wadai/2013/01/post-235.html

1月
15
2024
塩川初市・開運舟引き祭り @ 喜多方市
1月 15 終日
塩川初市・開運舟引き祭り @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

東西に分かれ大きな和船を引きあう

2024年1月15日(月)喜多方市にて、令和6年塩川初市・第32回開運舟引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6780

(最終確認日:2023年9月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年1月15日(日)喜多方市塩川町にて、塩川初市が開催。
喜多方観光協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=240
初市が行われるほか、農商工業の発展を祈り、東西に分かれ大きな和船を引きあいます。福まき中止。
(最終確認日:2023年1月11日)

イベント名塩川初市・開運舟引き祭り
開催日時2023年1月15日(日) 初市11:00~19:00
開運舟引き祭り13:00~
会場東栄町通り、新町通り
福島県喜多方市塩川町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要初市が行われるほか、農商工業の発展を祈り、東西に分かれ大きな和船を引きあいます

イベントの歴史

2022年1月15日(土)喜多方市塩川町にて、塩川初市が開催。
喜多方観光協会https://www.facebook.com/kitakatakankou/posts/3361270230760874
舟引き祭りは中止し、初市のみを開催。
2021年1月15日(金)喜多方市塩川町新町通り、東栄町通りにて、塩川初市が開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/28133.html
開運舟引き祭り中止し、初市のみの開催。
2020年1月15日(水)喜多方市塩川町新町通り、東栄町通りにて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=157
2019年1月15日(火)喜多方市塩川町東栄町通り、新町通りにて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4863
2017年1月15日(日)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/1199.html
2018年1月15日(月)喜多方市塩川町にて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
開運祈願祭と塩川初市が行なわれ、船引き引合い終了後、福まきもあります。
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年1月15日(金)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。
2015年1月15日(木)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。

2月
10
2024
西会津雪国まつり @ 西会津町
2月 10 – 2月 11 終日

雪国を楽しむ西会津の雪まつり

2024年2月10日(土)11日(日)西会津町にて、第34回 西会津雪国まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6736

(最終確認日:2023年9月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年2月11日(土)12日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6672.html
スノーアクティビティ体験や雪のれん市、雪灯篭・雪像コンクールほか11日火と灯りの前夜祭、12日桐ゲタ飛ばし全国大会などのステージイベントも。
(最終確認日:2023年1月23日)

イベント情報まとめ

イベント名西会津雪国まつり
開催日時2023年2月11日(土) 15:00~18:30 火と灯りの前夜祭17:00~18:30
2月12日(日) 10:00~15:00 桐ゲタ飛ばし全国大会10:30~
会場さゆり公園
福島県耶麻郡西会津町登世島字西林乙2529‐10
料金
駐車場さゆり公園駐車場など(JR野沢駅から直通シャトルバス運行)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要スノーアクティビティ体験や雪のれん市、雪灯篭・雪像コンクールほか11日火と灯りの前夜祭、12日桐ゲタ飛ばし全国大会などのステージイベントも実施

関連レポート

2013年2月10日西会津町で開催された「西会津雪国まつり」へ行ってきました。
まず目を引くのは大きな雪だるま。みんなで一生懸命上りました。

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津味味噌ラーメン
西会津味味噌ラーメン

イベントの歴史

2022年2月12日(土)13日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催中止。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/soshiki/6/11543.html
2021年2月14日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/9863.html
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小して開催。町民向けのイベントとして開催。
2020年2月8日(土)9日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6672.html
雪灯篭・雪像コンクールや西会津名物グルメ等が並ぶ雪のれん市ほか、8日歳の神や雪上花火、9日桐ゲタ飛ばし全国大会なども。※雪が少ないため、イベントを一部変更又は中止し実施
西会津町ふるさと振興推進委員会https://twitter.com/nishiaizu_furu
2019年2月9日(土)10日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
雪灯篭・雪像コンクールや西会津名物グルメ等が並ぶ雪のれん市ほか、9日雪上花火や10日丞神デナーSHOW!、桐ゲタ飛ばし全国大会なども。

西会津雪国まつり2018年2月10日(土)11日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/soshiki/5/4792.html
雪灯篭・雪像コンクールや雪のれん市&うまいもんまつりほか、10日雪上花火や11日桐ゲタ飛ばし全国大会なども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4480
2017年2月11日(土)12日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
西会津町http://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/2010/09/post-192.html
雪灯篭・雪像コンクールほか、11日キャンドルナイト、雪上花火打ち上げ 12日サッカー教室、桐ゲタ飛ばし全国大会なども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3987
2016年2月13日(土)14日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3550
2015年2月7日(土)8日(日)西会津町さゆり公園ふれあい広場にて、西会津雪国まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2748
3月
16
2024
会津山都寒晒しそばまつり @ 喜多方市
3月 16 – 4月 6 終日

将軍家献上そばを再現!

2024年3月16日(土)~4月6日(土)喜多方市にて、第27回会津山都寒晒しそばまつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6786

(最終確認日:2023年9月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年3月11日(土)~3月31日(金)会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/40770.html
期間中、山都町内の参加そば店で寒晒しそばを食べることができる。店舗により御前そば、田舎そば、粗挽きそばがあります
(最終確認日:2023年2月10日)

イベント情報まとめ

イベント名会津山都寒晒しそばまつり
開催日時2023年3月11日(土)3月31日(金)
会場山都町内そば店
福島県喜多方市山都町
料金提供メニューによる
駐車場
お問合せ
イベント概要山都町内の参加そば店で寒晒しそばを食べることができる
参加店
  • 山都そば処 萬長
  • 茶房 千 SEN
  • 元祖手打ちそば やまびこ
  • 飯豊とそばの里センター そば伝承館

2022年3月12日(土)~4月24日(日)会津山都寒晒しそばまつりが開催予定。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/34964.html
山都町内の参加そば店で寒晒しそばを食べることができる。山都三大そばまつりスタンプラリーも同時開催。
山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会http://yamatogt.blog.fc2.com/blog-entry-776.html
(最終確認日:2022年3月18日)


関連レポート

山都新そばまつり
山都新そばまつり

イベントの歴史

2021年3月13日(土)~4月25日(日)喜多方市山都町内そば店にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/28689.html
山都町内の参加そば店で寒晒しそばを食べることができる。山都三大そばまつりスタンプラリーも。
2020年3月14日(土)15日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/23287.html
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/22876.html
極寒の渓流にソバの実を浸した将軍家献上そばを再現!そば4種類の食彩コースとそば2種類の味わいコース 食彩コースは前売券のみで販売。(2/3~前売り開始)
「寒晒しそば」おいしく 喜多方・山都、寒さに耐え仕込み:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200120-451909.php
喜多方市ふるさと振興http://www.sobanosato.jp/news/index.php?f=4
2019年3月16日(土)17日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=75
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4864
2018年3月17日(土)18日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/13721.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4470
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブックhttp://fukushima-aw-campaign.jp/より
2017年3月18日(土)19日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/9326.html
2016年3月19日(土)20日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/3645.html
山都地区グリーンツーリズム推進協議会http://yamatogt.blog.fc2.com/blog-entry-641.html
2015年3月21日(土)22日(日)喜多方市山都体育館にて、会津山都寒晒しそばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14992/15003/023054.html
福島の旅http://www.tif.ne.jp/jp/ati/ati_disp.php?id=14899
喜多方観光協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=269
2014年1月19日(日)9:30~喜多方市山都町一ノ戸川太田橋下にて、玄そば寒中浸しが行われます。#ふくつぶ
喜多方観光協会山都支部 http://www.town.yamato.fukushima.jp/
寒晒しそばまつり準備作業として玄そばを極寒の一ノ戸川の清流に浸すこの時期にしか見られない作業です。

沼ノ平 福寿草まつり @ 喜多方市
3月 16 – 4月 6 終日

春を伝えるフクジュソウ

2024年3月16日(土)~4月6日(土)喜多方市にて、第27回福寿草まつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6787

(最終確認日:2023年9月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年3月19日(土)~4月9日(日)喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
沼ノ平行政区http://www.fukujusou.info/news/index.php?id=n362
100万株の幸福の花が黄金色に輝く。環境維持協力金:1人300円(中学生以上)期間中土日沼ノ平そばの提供や物産販売も。
(最終確認日:2023年3月6日)

イベント情報まとめ

イベント名沼ノ平 福寿草まつり
開催日時2023年3月19日(土)4月9日(日) 9:00~15:00
会場沼ノ平の福寿草群生地
喜多方市山都町朝倉字東城1236-1
料金環境保全協力金300円(中学生以上)
駐車場
お問合せ
イベント概要100万株の幸福の花が黄金色に輝く

関連レポート

例年3月中旬から4月中旬にかけて、100万株以上の福寿草が咲きみだれるという、福寿草の群生地喜多方市山都町沼ノ平地区。
100万株という光景はどんなものだろうと、以前から興味があり、2021年3月沼ノ平地区 福寿草群生地へと訪れました。

イベントの歴史

2022年3月26日(土)~4月10日(日)喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
2021年3月20日(土)~4月4日(日)喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
2020年3月1日(日)~喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
飲食提供は中止となります。3/8開会式 協力金300円 ※開花状況により期間を変更する場合があります
2019年3月16日(土)~4月中旬まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=1
3/23の予定から日程を早めて開催https://twitter.com/ArtAizu/status/1086125492850184192
2018年3月24日(土)~4月中旬まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
2017年3月19日(日)~4月15日(土)まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
100万株以上の福寿草が咲きみだれます。期間中は農産物の販売や、沼ノ平そばの提供、ポスター写真・絵画募集も。協力金300円
会津山都寒晒しそばまつりチラシより
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/9326.html
2016年3月20日(日)~4月中旬まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/4552.html
3/20からの開催に変更となりました。3/27開会式※天候、開花状況により開催期間が変更になる場合があります。
2015年3月29日(日)~4月下旬まで、喜多方市山都町沼ノ平地区にて福寿草まつりが開催。
山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会http://yamatogt.blog.fc2.com/blog-entry-584.html

3月
20
2024
磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞 @ 磐梯町
3月 20 終日

伝統行事を保存・継承

2024年3月20日(水)磐梯町にて、舟引き祭りと巫女舞が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6793

(最終確認日:2023年9月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年3月21日(火)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/funehikimatsuri_mikomai_2023.html

ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=6338
(最終確認日:2023年2月15日)

2022年3月20日(日)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/funehikimatsuri_mikomai_2021.html
(最終確認日:2022年3月9日)
2021年3月20日(土)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5658
(最終確認日:2021年3月2日)
2020年3月20日(金)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催中止。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/funehikimatsuri_mikomai_2020.html
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5232
(最終確認日:2020年3月2日)

イベント情報まとめ

イベント名【2023年中止】磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞
開催日時2023年3月21日(火) 神事12:00~ 巫女舞12:40~ 磐梯明神太鼓演奏13:30~ 舟引き祭り14:00~
※開催時間は昨年情報より
会場磐梯神社
福島県耶麻郡磐梯町磐梯並杉5300
料金
駐車場磐梯山慧日寺資料館駐車場
主催・お問い合わせ
イベント概要

イベントの歴史

2019年3月21日(木)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/2019_fune_miko.html
福島県指定重要無形民俗文化財。米俵3俵を重ねた飯舟を引き合い今年の作柄を占います。古式の舞を奉納する巫女舞も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4857
磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞2018年3月21日(水)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/2018_fune_miko.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4441
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブックhttp://fukushima-aw-campaign.jp/>より
2017年3月20日(月)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/2017_fune_miko.html
福島県指定重要無形民俗文化財。舟に乗せた俵を引き合い今年を占います。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3955
2016年3月20日(日)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/2016_fune_miko.htm
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3537
2015年3月21日(土)磐梯町磐梯神社にて、磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞が開催。
磐梯町http://www1.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/fune_miko.htm

4月
8
2024
(例年情報)竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳 @ 喜多方市
4月 8 終日
(例年情報)竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

安産子育てにご利益

毎年4月8日喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳が行なわれます。#ふくつぶ
竹屋観音寺https://www.facebook.com/takeyakannonji/
福島県重要文化財指定運慶作「如意輪観音坐像」元朝参りと花祭りの際にご開帳
(最終確認日:2020年3月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳
開催日時毎年4月8日 午前のみご開帳
会場竹屋観音寺
福島県喜多方市塩川町中屋沢台畑丙697
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要釈迦の誕生を祝う花まつり 福島県重要文化財の如意輪観音も公開

イベントの歴史

2019年4月8日(月)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳が開催。
喜多方観光物産協会 喜多方さくらまつりパンフレットhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
お釈迦様の誕生を祝う花まつりと鎌倉時代の仏師運慶が作ったと伝えられる県重要文化財の如意輪観音をご開帳します。
2018年4月8日(日)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
2017年4月8日(土)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年4月8日(金)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
ふくしまDChttp://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=1839
2015年4月8日(水)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3162

4月
29
2024
大仏山山開き @ 喜多方市
4月 29 終日
大仏山山開き @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

うつくしま百名山の一つ

2023年4月29日(土)喜多方市にて、大仏山山開きが開催予定。

ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年4月29日(金)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/29646.html
うつくしま百名山の一つ。先着200名に記念品(ピンバッジ)を贈呈 開会式等は行いません。
(最終確認日:2022年4月22日)

イベント情報まとめ

イベント名大仏山山開き
開催日時2021年4月29日(木) 受付8:30~
会場岩月交遊館
福島県喜多方市岩月町宮津東原4843−1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要先着200名に記念品(ピンバッジ)を贈呈 開会式等は行いません

イベントの歴史

2021年4月29日(木)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5714
2020年4月29日(水)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催中止。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=543
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5353
2019年4月29日(月)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/9898.html
参加者に記念バッジ(先着300名)と地場産品があたるお楽しみ抽選券を配付。
2018年4月29日(日)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
2017年4月29日(土)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=10
2016年4月29日(金)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
2015年4月29日(水)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。

5月
3
2024
熱塩加納 黒森山春登山 @ 喜多方市
5月 3 終日
熱塩加納 黒森山春登山 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

会津盆地を望む

2023年5月3日(水)喜多方市にて、黒森山(熱塩加納町)山開きが開催予定。

ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山。参加料金:大人1000円、小人500円(小・中学生)喜多方市内在住の方限定50名
(最終確認日:2022年4月21日)

イベント情報まとめ

イベント名黒森山春登山
開催日時2022年5月3日(火) 受付7:50~15:00予定
会場喜多方市役所熱塩加納総合支所
福島県喜多方市熱塩加納町相田大森5000
料金参加料 大人1000
小中学生500
(喜多方市内在住の方限定30名)
駐車場熱塩加納総合支所駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山
例年、同時期に山都「黒森山山開き 」も開催されます。

イベントの歴史

2021年5月3日(月)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5715
2020年5月3日(日)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催中止。
喜多方観光物産協会https://www.facebook.com/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E6%96%B9%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%89%A9%E7%94%A3%E5%8D%94%E4%BC%9A-1494171737470742/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5354
2019年5月3日(金)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
申込締切4/18定員50名参加料金大人1000円小中学生500円 残雪の間に花が咲く登山道。山頂でのおもてなしも。
2018年5月3日(木)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2017年5月3日(水)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2016年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=13

6月
15
2024
御殿場公園 花しょうぶ祭り 2023 @ 喜多方市
6月 15 – 6月 30 終日

歴代会津藩主の行楽地

2023年6月15日(木)~30日(金)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/36948.html
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 短歌・俳句コンクールほか、6/18郷土芸能披露や地場産品直売会、モデル撮影会なども。
(最終確認日:2023年6月5日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名御殿場公園 花しょうぶ祭り
開催日時2023年6月15日(木)6月30日(金) 地場産品直売会6/19 10:00~14:00
会場御殿場公園
福島県喜多方市塩川町御殿場17
料金
駐車場御殿場公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 短歌・俳句コンクールほか、6/18郷土芸能披露や地場産品直売会、モデル撮影会なども実施

関連レポート

御殿場公園は、会津藩歴代藩主一家の行楽地として、喜多方市塩川にあり、現在は公園として整備されています。
また、春にはサクラ、初夏には花しょうぶの花の名所としても知られています。

イベントの歴史

2022年6月15日(水)~30日(木)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
2021年6月15日(火)~30日(水)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
鑑賞会イベントは中止
2020年6月15日(月)~30日(火)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
2019年6月15日(土)~30日(日)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/6166.html
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 短歌・俳句コンクール作品募集 6/16花しょうぶ祭り鑑賞会および塩川三大お肉グルメフェア
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=106
2018年6月15日(金)~30日(土)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/6166.html
御殿場公園に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える。6/17鑑賞会、期間中、短歌・俳句コンクールも。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=23
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
2017年6月15日(木)~30日(金)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
2016年6月15日(水)~30日(木)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=66
2015年6月15日(月)~30日(火)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
期間中の21日(日)には鑑賞会も開催。
2014年6月13(金)~6月30日(月)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=13
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見ごろを迎え、22日(日)には鑑賞会も開催。

7月
12
2024
(例年情報)猪苗代町 猪苗代湖湖水浴場浜開き @ 猪苗代町
7月 12 – 8月 31 終日
(例年情報)猪苗代町 猪苗代湖湖水浴場浜開き @ 猪苗代町 | 猪苗代町 | 福島県 | 日本

例年、以下の通り猪苗代湖水浴場浜開きが行われます。
上戸浜:7月中旬~8月末日・志田浜・天神浜:7月上旬~9月中旬・蟹沢浜:7月12日~9月末日・長浜:7月17日~8月末日
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/enjoy/lake/kosuiyoku/

2020年は志田浜、長浜、蟹沢浜の3か所の湖水浴場が開設。
NHK 福島県のニュースhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200625/6050010744.html
(最終確認日:2020年6月26日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベントの歴史

2014年7月12日(土)猪苗代町志田浜、天神浜、蟹沢浜にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
猪苗代観光協会http://www.bandaisan.or.jp/enjoy/beach/
浜により浜開き期間が異なりますので、HPにてご確認を。

7月
24
2024
(例年情報)小平潟天満宮例大祭 @ 猪苗代町
7月 24 – 7月 25 終日
(例年情報)小平潟天満宮例大祭 @ 猪苗代町 | 猪苗代町 | 福島県 | 日本

学問の神様

毎年7月24日・25日猪苗代町小平潟天満宮にて、小平潟天満宮例大祭が行われます。#ふくつぶ
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/sight/kobiragatatenmangu/
学問の神様ともされる菅原道真を祭神とする神社で合格祈願に訪れる方も多い。毎年7月24・25日開催。
(最終確認日:2018年6月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名小平潟天満宮例大祭
開催日時毎年7月24日7月25日 24日18:00~奉納太鼓(過去情報より)
会場小平潟天満宮
福島県耶麻郡猪苗代町中小松西浜1615
料金
駐車場天神浜駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要学問の神様ともされる菅原道真を祭神とする神社で合格祈願に訪れる方も多い

イベントの歴史

郡山市http://inawashiroko.jp/web/event_detail.html?event_id=34
2018年7月24日(火)25日(水)猪苗代町小平潟天満宮にて、小平潟天満宮例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4681
2017年7月24日(月)25日(火)猪苗代町小平潟天満宮にて、小平潟天満宮例大祭が開催。
猪苗代観光協会http://www.bandaisan.or.jp/entry-news.html?id=168937
2015年7月24日(金)25日(土)猪苗代町小平潟天満宮にて、小平潟天満宮例大祭が開催。
猪苗代観光協会http://www.bandaisan.or.jp/

8月
14
2024
蔵のまち喜多方夏まつり 2023 ふれあい通りに響く祭り囃子 @ 喜多方市
8月 14 – 8月 15 終日
蔵のまち喜多方夏まつり 2023 ふれあい通りに響く祭り囃子 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

喜多方の夏の風物詩

2023年8月14日(月)15日(火)喜多方市レトロ横丁商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=828
14日子どもまつり囃子、会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助おどり 15日は太鼓台の競演を実施
(最終確認日:2023年8月4日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名蔵のまち喜多方夏まつり
開催日時2023年8月14日(月) 16:00~20:30頃
8月15日(火) 18:30~21:00頃
会場レトロ横丁商店街
福島県喜多方市二丁目
料金
駐車場喜多方市観光駐車場(有料)など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要14日子どもまつり囃子、会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助おどり 15日は太鼓台の競演を実施

イベントの歴史

2022年8月14日(日)15日(月)喜多方市にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=228
8/14子どもまつり囃子、会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助おどり、8/15太鼓台練り歩き ※太鼓台競演中止
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6174
2021年8月14日(土)15日(日)喜多方市にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
2020年8月14日(金)15日(土)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
2019年8月14日(水)15日(木)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=133
14日 子どもまつり囃子や会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助踊り 15日 太鼓台競演など
2018年8月14日(火)15日(水)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16054.html
14日子どもまつり囃子・会津喜多方蔵太鼓・会津磐梯山庄助おどり、15日太鼓台競演
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4658
2017年8月14日(月)15日(火)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=30
14日会津磐梯山庄助おどり、15日には市内の太鼓台がふれあい通りで太鼓台競演。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4206
8/10まで15開催の水合戦参加チーム募集中
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1621
2016年8月14日(日)15日(月)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
2015年8月14日(金)15日(土)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。

8月
15
2024
山都の夏まつり 2023 @ 喜多方市
8月 15 終日
山都の夏まつり 2023 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

独自の山都甚句

2023年8月15日(火)喜多方市山都開発センター前にて、山都の夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/44626.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り 魚つかみ大会や水合戦、飯豊権現太鼓、花火打ち上げなども。
(最終確認日:2023年8月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名山都の夏まつり
開催日時2023年8月15日(火) 14:00~ 盆踊り18:00~ 打上げ花火20:15~
会場山都開発センター
福島県喜多方市山都町字葎田960
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り 魚つかみ大会や水合戦、飯豊権現太鼓、花火打ち上げなども実施

イベントの歴史

2022年8月15日(月)喜多方市にて、山都の夏まつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/36082.html
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/
2021年8月15日(日)喜多方市にて、山都の夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
2020年8月15日(土)喜多方市山都開発センター前にて、6000人の盆踊りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
2019年8月15日(木)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/21084.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。魚つかみ大会や水合戦、飯豊権現太鼓、花火打ち上げなど。
2018年8月15日(水)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/16431.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。魚つかみ大会や水合戦ほか、花火打ち上げなど。山都盆踊りスタンプラリーも実施。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16054.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4659
2017年8月15日(火)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4224
山都甚句の競演!蔵のまち喜多方夏まつり。魚のつかみ大会やかき氷早食い大会、水合戦なども。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=30
2016年8月15日(月)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/calendar/t/calendar201608.html
2015年8月15日(土)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14992/15003/022229.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。飯豊権現太鼓の演奏やステージショーなども。
2014年8月15日(金)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=24

8月
21
2024
天鏡閣 福島県民の日記念イベント 2023 @ 猪苗代町
8月 21 終日

猪苗代湖畔の美しさを知る旧高松宮翁島別邸

2023年8月21日(月)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催されます。#ふくつぶ
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17848
天鏡閣無料開放や限定メニューの提供。20日迎賓館特別公開~夏の昔がたり~も。(要予約)
(最終確認日:2023年8月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名天鏡閣 福島県民の日記念イベント
開催日時2023年8月21日(月) 8:30~17:00
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048
料金天鏡閣無料開放・特別公開プログラム料別途(要予約)
通常入館料 一般370
    高校生210
    小中学生100
駐車場天鏡閣駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要天鏡閣無料開放や限定メニューの提供を実施

関連レポート

[
天鏡閣
天鏡閣
野口英世記念館
野口英世記念館

イベントの歴史

2022年8月21日(日)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17724
天鏡閣無料開放と迎賓館ガイド付き見学(要予約)ほか、INAWASHIRO SUMMERフォトコンテスト作品展示なども。
2021年8月21日(土)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日 天鏡閣と迎賓館特別公開が開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=101
天鏡閣を終日無料開放するほか、特別公開プログラムや迎賓館ガイド付き見学(要予約)など。
2020年8月21日(金)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日 天鏡閣と迎賓館特別公開が開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=95
天鏡閣を終日無料開放するほか、特別公開プログラム(要予約)や8/21~23磐梯山の雫ビーチグラス展も。
2019年8月17日(土)18日(日)21日(水)猪苗代町天鏡閣にて、天鏡閣・迎賓館 夏のしらべが開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=88
福島県民の日記念イベント いなわしろ民話の会「昔語り」や和楽の演奏、迎賓館ガイド付見学(要予約)ほか21日天鏡閣無料開放も。
2018年8月18日(土)19日(日)・21日(火)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=51
いなわしろ民話の会披露や体験コーナーの実施。21日天鏡閣無料開放、福島県迎賓館特別公開(要予約)も。
2017年8月19日(土)~21日(月)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=26
福島県迎賓館特別公開や体験コーナーの実施。21日天鏡閣無料開放ほか、いなわしろ民話の会「昔語り」も。
2016年8月20日(土)21日(日)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。

10月
1
2024
(例年情報)鳥追観音紅葉まつり @ 西会津町
10月 1 – 11月 30 終日

会津ころり三観音

毎年10月1日~11月30日西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中 鳥追観音が特別開帳(8:30~16:00)されます。紅葉は10月下旬~11月上旬が身頃。
(最終確認日:2020年8月26日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鳥追観音紅葉まつり
開催日時毎年10月1日11月30日 特別開帳8:30~16:00
会場鳥追観音如法寺
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
料金
駐車場如法寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要期間中 鳥追観音が特別開帳されます

関連レポート

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津雪国まつり
西会津雪国まつり
西会津味味噌ラーメン
西会津味味噌ラーメン

イベントの歴史

2018年10月1日(月)~11月30日(金)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/
2017年10月1日(日)~11月30日(木)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2016年10月1日(土)~11月30日(水)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつりが開催。
2015年10月1日(木)~11月30日(月)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3511
2014年10月1日(水)~11月30日(日)西会津町鳥追観音にて、鳥追観音紅葉まつり(秋例大祭)が開催。

11月
23
2024
【2023年中止】塩川新そば祭り @ 喜多方市
11月 23 終日
【2023年中止】塩川新そば祭り @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

喜多方産そば 会津のかおり

2023年11月23日(木)喜多方市にて、塩川新そば祭りが開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6778

(最終確認日:2023年9月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月23日(水)喜多方市塩川総合支所にて、塩川新そばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/33403.html
10/31~11/16まで予約受付 予約した生そばをドライブスルー方式でお渡し
(最終確認日:2022年11月10日)

イベント情報まとめ

イベント名塩川新そばまつり
開催日時2022年11月23日(水) 10:00~13:00
会場塩川総合支所
福島県喜多方市塩川町字東岡320ー1
料金購入代金別途
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要10/28~11/16まで予約受付 予約した生そばをドライブスルー方式でお渡し

2021年11月23日(火)喜多方市塩川総合支所にて、塩川新そばまつりが開催。
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=5926
(最終確認日:2021年11月1日)
2020年11月23日(月)喜多方市にて、塩川新そばまつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/26825.html
(最終確認日:2020年10月7日)
2019年11月23日(土)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/9642.html
雄国山麓で育まれたそばを提供。数量限定生そばの販売や地元産品の展示即売も。そば前売券550円当日券600円
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=151
(最終確認日:2019年11月19日)

イベント情報まとめ

イベント名塩川新そばまつり 2019
開催日時2019年11月23日(土) 10:00~15:00
会場塩川蔵史館
福島県喜多方市塩川町舘ノ内950−1
料金そば前売券550
当日券600
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要雄国山麓で育まれたそばを提供 数量限定生そばの販売や地元産品の展示即売も実施

イベントの歴史

2018年11月23日(金)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=48
2017年11月23日(木)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4315
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年11月23日(水)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/1198.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3869
2015年11月23日(月)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。
2014年11月23日(日)喜多方市塩川蔵史館にて、塩川新そばまつりが開催。

1月
1
2025
(例年情報)大山祇神社 初詣 新年祈祷 @ 西会津町
1月 1 終日

なじょな願いも…

毎年1月1日 西会津町大山祇神社にて、大山祇神社初詣 新年祈祷が行われます。#ふくつぶ
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
無病息災・家内安全・商売繁盛・安産祈願・子授祈願・良縁祈願・合格祈願・交通安全など新年祈祷を行なう。
(最終確認日:2021年12月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大山祇神社 初詣 新年祈祷
開催日時毎年1月1日 受付8:00~15:30 開所8:00~17:00
※開所時間は過去情報より
会場大山祇神社
福島県耶麻郡西会津町野沢字大久保甲
料金祈祷料別途(要事前申込)
駐車場大山祇神社駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要無病息災・家内安全・商売繁盛・安産祈願・子授祈願・良縁祈願・合格祈願・交通安全など新年祈祷を行なう

関連レポート

“前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。”

イベントの歴史

2020年1月1日(水)西会津町大山祇神社にて、大山祇神社初詣 新年祈祷が開催。
にしあいづ観光協会http://nishiaizu-kanko.org/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b4%e5%85%83%e6%97%a5%ef%bd%9e-%e5%a4%a7%e5%b1%b1%e7%a5%87%e7%a5%9e%e7%a4%be-%e5%88%9d%e8%a9%a3%e3%80%80%e9%b3%a5%e8%bf%bd%e8%a6%b3%e9%9f%b3/

1月
15
2025
塩川初市・開運舟引き祭り @ 喜多方市
1月 15 終日
塩川初市・開運舟引き祭り @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

東西に分かれ大きな和船を引きあう

2024年1月15日(月)喜多方市にて、令和6年塩川初市・第32回開運舟引き祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6780

(最終確認日:2023年9月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年1月15日(日)喜多方市塩川町にて、塩川初市が開催。
喜多方観光協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=240
初市が行われるほか、農商工業の発展を祈り、東西に分かれ大きな和船を引きあいます。福まき中止。
(最終確認日:2023年1月11日)

イベント名塩川初市・開運舟引き祭り
開催日時2023年1月15日(日) 初市11:00~19:00
開運舟引き祭り13:00~
会場東栄町通り、新町通り
福島県喜多方市塩川町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要初市が行われるほか、農商工業の発展を祈り、東西に分かれ大きな和船を引きあいます

イベントの歴史

2022年1月15日(土)喜多方市塩川町にて、塩川初市が開催。
喜多方観光協会https://www.facebook.com/kitakatakankou/posts/3361270230760874
舟引き祭りは中止し、初市のみを開催。
2021年1月15日(金)喜多方市塩川町新町通り、東栄町通りにて、塩川初市が開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/28133.html
開運舟引き祭り中止し、初市のみの開催。
2020年1月15日(水)喜多方市塩川町新町通り、東栄町通りにて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=157
2019年1月15日(火)喜多方市塩川町東栄町通り、新町通りにて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4863
2017年1月15日(日)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/1199.html
2018年1月15日(月)喜多方市塩川町にて、塩川初市・開運舟引き祭りが開催。
開運祈願祭と塩川初市が行なわれ、船引き引合い終了後、福まきもあります。
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年1月15日(金)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。
2015年1月15日(木)喜多方市塩川町駅前東栄町通り、新町通りにて、開運舟引祭りが開催。