月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。
しゃがむ土偶ぴ~ぐ~
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)福島市じょーもぴあ宮畑にて、新・ドグもんズが開催されます。#ふくつぶ
じょーもぴあ宮畑情報室http://jomopiamiyahata.blogspot.com/2022/03/blog-post_25.html
縄文体験・縄文ものづくりをはじめ縄文宝探しなどを体験し、ドグもんズカードを集めよう。
(最終確認日:2020年9月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 新・ドグもんズ 第1ステージ |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~9月30日(金) 9:00~17:00 定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌日以降の祝日にあたらない日)・年末年始(12/29~1/3) |
会場 | じょーもぴあ宮畑 福島県福島市岡島宮田78 |
料金 | 展示室観覧料:大人200円、高校生以下100円 (体験料別途) |
駐車場 | じょーもぴあ宮畑駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | じょーもぴあ宮畑 |
イベント概要 | 縄文体験・縄文ものづくりをはじめ縄文宝探しなどを体験し、ドグもんズカードを集めよう |
イベント情報まとめ
イベント名 | 新・ドグもんズ 第2ステージ |
---|---|
開催日時 | 2022年10月1日(土)~2023年3月31日(金) 9:00~17:00 定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌日以降の祝日にあたらない日)・年末年始(12/29~1/3) |
会場 | じょーもぴあ宮畑 福島県福島市岡島宮田78 |
関連レポート
イベントの歴史
2020年10月9日(金)~12月14日(月)福島市じょーもぴあ宮畑にて、ドキドキ第9弾 土偶の世界が開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/dokidoki9th.html
集結!国宝レプリカ5体と福島の土偶展 国重要文化財6体のレプリカや福島県内の土偶など約120体を展示。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/top.html
極上レトロなスイーツ
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/gourmet/492/
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。素敵な景品があたるお楽しみ抽選も。
(最終確認日:2022年4月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | まち歩きスイーツ&カフェ |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金) |
会場 | 会津若松市内参加店 福島県会津若松市 |
料金 | 500円 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に 素敵な景品があたるお楽しみ抽選実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。豪華賞品が当たるお楽しみ抽選も。
2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2017年4月1日(土)~2017年3月31日(土)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2016年4月1日(金)~2017年3月31日(金)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2015年7月1日(水)~2016年3月31日(木)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2014年10月10日(金)~2015年3月31日(火)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。

伊達市へ入門
2022年4月1日(金)~2023年2月28日(火)伊達市ぐるっとパスポート加盟店にて、伊達市ぐるっとパスポートが開催中。#ふくつぶ
伊達市観光物産交流協会https://www.date-shi.jp/information/4456
入門の書を手に入れて、伊達市ぐるっとパスポート加盟店で500円以上利用し、スタンプを集めよう。達人の書・皆伝の書にステップアップして、伊達市の奥義抽選券を入手しよう。
(最終確認日:2022年11月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊達市ぐるっとパスポート |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年2月28日(火) |
会場 | 伊達市ぐるっとパスポート加盟店 福島県伊達市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市観光物産交流協会 |
イベント概要 | 入門の書を手に入れて、伊達市ぐるっとパスポート加盟店で500円以上利用し、スタンプを集めよう 達人の書・皆伝の書にステップアップして、伊達市の奥義抽選券を入手しよう |
イベントの歴史
2021年9月4日(土)~2022年3月31日(木)伊達市ぐるっとパスポート加盟店にて、伊達市ぐるっとパスポートが開催。
2016年11月10日(木)~12月11日(日)伊達市内飲食店にて、伊達の丼大合戦スタンプラリーが開催。
伊達の丼大合戦https://www.facebook.com/%E4%BC%8A%E9%81%94%E3%81%AE%E4%B8%BC%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%88%A6-818704408244798/
スタンプラリー台紙にスタンプを集めて、伊達の満腹丼とシメ丼を決定。
2015年10月3日(土)伊達市保原中央交流館駐車場にて、伊達の丼大合戦が開催。
伊達の丼大合戦http://datedon.com/
1杯300円いっぱい食べ比べて投票しよう!大食いアイドル三宅智子さんゲスト出演予定。
掲示期限:2023年2月28日(火)

古殿町のスポットを投稿しよう
2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集中です。#ふくつぶ
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2843
春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 「インスタ部門」を新設 古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 古殿町フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火) |
会場 | 古殿町 福島県石川郡古殿町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 古殿町 |
イベント概要 | 春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 インスタ部門は古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう |
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~2022年1月31日(月)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
2020年4月1日(水)~2021年1月31日(日)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2421
2019年10月7日(月)~2020年2月29日(土)古殿町にて、Instagram開設記念 古殿フォトラリーキャンペーンが開催。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2278
古殿町を巡って10箇所の指定スポットの写真をインスタグラムにハッシュタグをつけて投稿しよう。
2018年4月1日(日)~2019年2月3日(日)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
季節ごとの町内で撮影された写真。春・夏・秋・冬の四季部門の1年間を通したフォトコンテスト。
2017年4月1日(土)~2018年2月2日(金)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/photolibrary
2016年4月1日(金)~2017年1月31日(火)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1659
2015年4月1日(水)~2016年1月31日(日)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1495
2014年6月4日(水)まで、古殿町「春のフォトコンテスト」が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1202
町内の桜のある風景や春の風景で平成26年4月1日から5月31日までに古殿町内で撮影されたもののみ応募可能です。
掲示期限:2023年1月31日(火)
公園の四季
2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)21世紀記念公園麓山の杜にて、麓山の杜フォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
21世紀記念公園麓山の杜https://hayamanomori.com/Info/index.php?cd=000433
麓山公園・麓山の飛瀑、または21世紀記念公園の風景を撮影した写真をフォロー&ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しよう。
(最終確認日:2022年6月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 麓山の杜フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火) |
会場 | 21世紀記念公園 麓山の杜 福島県郡山市麓山1丁目16−17 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 21世紀記念公園 麓山の杜 |
イベント概要 | 麓山公園・麓山の飛瀑、または21世紀記念公園の風景を撮影した写真をフォロー&ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しよう |
関連レポート

江戸時代から存在するという園内の雰囲気は、さながら日本庭園。
イベントの歴史
2020年4月10日(金)~12月25日(金)郡山市観光交流振興公社公園振興事務所にて、麓山の杜フォトコンテストが開催。
21世紀記念公園麓山の杜http://hayamanomori.com/Info/index.php?cd=000316
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/22515.html広報こおりやま2020年4月号より
日本遺産「一本の水路」に関する場所や21世紀記念公園で撮影した写真をフォロー&ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しよう。
掲示期限:2023年1月31日(火)

斎藤清の半生
2022年4月23日(土)~2023年4月2日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、斎藤清美術館開館25周年特別企画大コレクション展が開催されます。#ふくつぶ
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/
所蔵する作品・資料類を、1年かけて一挙公開する「大コレクション展」
(最終確認日:2022年11月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 斎藤清VSピカソ |
---|---|
開催日時 | 2022年4月23日(土)~2023年4月2日(日) 9:00~16:30(最終入館16:00) 毎週月曜休館(祝日の場合は翌日)、11/21~25全館休館 |
会場 | やないづ町立斎藤清美術館 福島県河沼郡柳津町大字柳津下平乙187 |
料金 | 観覧料:一般510円、高・大学生300円、小・中学生無料 |
駐車場 | やないづ町立斎藤清美術館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | やないづ町立斎藤清美術館 |
イベント概要 | 所蔵する作品・資料類を、1年かけて一挙公開する「大コレクション展」 |
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~10月24日(日)、10月26日(火)~11月28日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、斎藤清VSピカソが開催。
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/classification/current/
木版画とリノカット。斎藤清やピカソが生み出した驚異のイメージたちが、今秋、斎藤清美術館に集う。
2020年9月19日(土)~11月29日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、斎藤清が見た日本 求め続けた会津が開催。
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/3177/
斎藤清の描く会津、求め続けた会津の姿を見る。
2019年9月21日(土)~12月1日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、SUMI 斎藤清の墨画展が開催。
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/2728/
にじみ、ぼかし、かすれを自在に操り生み出された斎藤清の墨画。特別講演会やギャラリートークなども。
掲示期限:2023年4月2日(日)
昭和村の手仕事
2022年4月24日(日)~2023年3月31日(金)昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催中。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売。出店詳細はスケジュールを確認ください。
(最終確認日:2021年11月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月24日(日)~2023年3月31日(金) ※出店詳細はスケジュールを確認ください |
会場 | 喰丸小 福島県大沼郡昭和村喰丸宮ノ前1374 |
料金 | - |
駐車場 | 喰丸小駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喰丸小 |
イベント概要 | 村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年4月23日(金)~2022年3月31日(木)昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売。出店詳細はスケジュールを確認ください。
2020年11月7日(土)8日(日)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/351495962773451/
昭和村の暮らしに根付いた手仕事。からむしを使ったワークショップなども。
2019年10月11日(金)~14日(月)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
公式サイトhttps://marche.kuimarusho.jp/
からむしを使用した編み組細工など手仕事商品販売ほか、ストラップやブレスレットなど手仕事ワークショップも。(要予約)
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
会津管内のイベント情報より
2019年6月7日(金)~9日(日)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
ワークショップやハンドメイド商品の販売など、昭和村でものづくりをされている方々との交流を楽しむ。
2018年10月3日(水)~8日(月)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/453236128498400/
2018年7月4日(水)~8日(日)昭和村旧喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/2094588450569918/

ラーメンと温泉
2022年5月16日(月)~2023年1月31日(火)会津若松市・喜多方市・米沢市にて、ラーメン湯治ラリーが開催されます。#ふくつぶ
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022042700036/
季節の名所や体験コンテンツ、ラーメン店、日帰り温泉施設を楽しく巡ろう。シールを集めて豪華特典も。
(最終確認日:2022年5月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ラーメン湯治ラリー |
---|---|
開催日時 | 2022年5月16日(月)~2023年1月31日(火) |
会場 | 会津若松市・喜多方市・米沢市 福島県会津若松市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松市 |
イベント概要 | 季節の名所や体験コンテンツ、ラーメン店、日帰り温泉施設を楽しく巡ろう シールを集めて豪華特典も実施 |
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~9月30日(木)会津若松市・喜多方市・山形県米沢市にて、ラーメン湯治スタンプラリーが開催。
2018年10月27日(土)~2019年2月8日(金)喜多方市にて、「ラーメン湯治」Instagramフォトコンテストが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16771.html
福島県喜多方市、会津若松市、山形県米沢市「ラーメン」と「温泉」写真をハッシュタグをつけてインスタに投稿。

参加店舗2500店達成
2022年6月1日(水)~2023年2月28日(火)がんばろうふくしま!応援店にて、プレゼントキャンペーンが実施中です。#ふくつぶ
福島県https://www.ganbarou-fukushima.jp/
「がんばろうふくしま!」応援店参加店で福島県産農林水産物をお買い上げや飲食したレシートで、ふくしまの「おいしいプレゼント」に応募しよう。
(最終確認日:2022年6月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | がんばろうふくしま!応援店 プレゼントキャンペーン |
---|---|
開催日時 | 2022年6月1日(水)~2023年2月28日(火) |
会場 | がんばろうふくしま!応援店 福島県内・福島県外各参加店 |
料金 | - 福島県産農林水産物のお買い上げ・飲食レシート |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 「がんばろう ふくしま!」応援店事務局 |
イベント概要 | 「がんばろうふくしま!」応援店参加店で福島県産農林水産物をお買い上げや飲食したレシートで、ふくしまの「おいしいプレゼント」に応募しよう |
イベントの歴史
2021年6月1日(火)~2022年2月28日(月)がんばろうふくしま!応援店にて、プレゼントキャンペーンが実施。
お買い上げレシート1口3000円と1口200円の各コースが毎月抽選でAコース5本、Bコース15本(合計180本)ふくしまのおいしい自然の恵みが当たる。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/ouenten2021.html
2020年6月1日(月)~2021年2月28日(日)がんばろうふくしま!応援店にて、プレゼントキャンペーンが実施。
福島県https://www.ganbarou-fukushima.jp/present/
応援店で福島県産農林水産物をお買い上げもしくは飲食されたレシートを店内備えつけの専用応募用紙に貼付して御応募。抽選で賞品を月替わりでプレゼント。
2019年6月1日(土)~2020年2月29日(土)がんばろうふくしま!応援店にて、プレゼントキャンペーンが実施。
応援店で福島県産農林水産物のお買い上げ・飲食レシートを専用応募用紙で応募。レシート合計金額に応じて2コースの抽選に応募可。6/30まで2500店登録記念キャンペーンも。
2017年6月1日(木)~2018年2月28日(水)がんばろうふくしま!応援店にて、プレゼントキャンペーンが実施。
福島県http://www.ganbarou-fukushima.jp/index.php
全国で2,000店を超える応援店の購入レシートを専用応募用紙に封入して応募。毎月商品が変わる!
公園で見つけたとっておきの風景
2022年6月~2023年1月30日(月)福島県都市公園・緑化協会必着にて、公園PR動画コンテストが作品募集されます。#ふくつぶ
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
公園の四季やイベント、家族と過ごすひと時など公園っていいなぁと感じる作品 広報誌「あづま~れ」vol.84 より
(最終確認日:2022年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 公園フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年6月~2023年1月30日(月) 必着 |
会場 | 福島県都市公園・緑化協会公園(あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園) 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | あづま総合運動公園 |
イベント概要 | 公園の四季やイベント、家族と過ごすひと時など公園っていいなぁと感じる作品 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月~2022年1月31日(月)福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bd%90%ef%bd%92%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88-2/
公園に行きたくなる、公園がもっと好きになる動画を募集。
2021年7月~2022年1月31日(月)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%95%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86/
公園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品を募集。
2020年4月~2021年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%94%e5%9b%9e%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%80%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%8b%9f%e9%9b%86/
公園内で見つけたとっておきの風景や感動、驚き等のさまざまな様子を捉えた瞬間など、公園の魅力ある写真。
2020年4月~2021年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテスト作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bd%90%ef%bd%92%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88/
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影した公園に行きたくなる、公園がもっと好きになる動画
2019年6月~2020年1月31日(金)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影した公園の魅力ある写真。
2018年6月~2019年1月31日(木)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
2017年6月~2018年1月31日(水)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影。公園で見つけた風景や公園の魅力ある写真を募集。
2016年6月25日(土)~2017年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%99%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%81
~2016年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
~2015年1月31日(土)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%98%E5%9B%9E%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
テーマ:ふれあいの公園(ばしょ)公園内で見つけた豊かな自然や様々な人々とのふれあい溢れる様子を捉えた写真。

大玉村の魅力
~2023年1月27日(金)締切にて、大玉村観光協会写真コンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/photocontest/
おおたまむらの暮らしをテーマに大玉村の新たな魅力発見できる写真 Instagram同時開催#おおたまフォトコン2022
(最終確認日:2022年7月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大玉村観光協会 写真コンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年~2023年1月27日(金) 当日消印有効 |
会場 | 大玉村 福島県安達郡大玉村 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 大玉村 |
イベント概要 | おおたまむらの暮らしをテーマに大玉村の新たな魅力発見できる写真 Instagram同時開催#おおたまフォトコン2022 |
イベントの歴史
~2022年1月28日(金)締切にて、大玉村観光協会写真コンテスト作品募集
大玉村の宝をテーマに大玉村の新たな魅力発見できる写真 Instagram同時開催#おおたまフォトコン2021
2020年8月1日(土)~2021年1月29日(金)締切にて、大玉村観光協会写真コンテスト作品募集。
大玉村の米をテーマにご飯や稲穂など大玉村の新たな魅力発見できるInstagram写真 #おおたまフォトコン2020
2020年1月31日(金)締切にて、大玉村観光協会写真コンテスト作品募集。
健康長寿をテーマに食事、運動、社会参加等を通した大玉村の魅力ある写真を募集。
2019年1月31日(木)締切にて、大玉村観光協会写真コンテスト作品募集。
大玉村内で撮影した「自然」「歴史」をテーマにした写真を募集。
2018年1月31日(水)締切にて、大玉村観光協会写真コンテスト作品募集。
大玉村内で撮影した様々な「つくる」をテーマにした写真を募集。
掲示期限:2023年1月27日(金)

ふくしま&ラッキー
2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日)福島県内22エリアにて、トレジャークエストリアル宝探しコードF-10が開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima10
古文書を読み解きながらラッキーとラッキーアイテムを引き合わせ、福島県をラッキーパワーで満たそう。
2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日)福島県内にて、コードF‐Flowersが開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima_flowers
幸せをもたらすラッキーといやしの花 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース)からいやしの花を見つけて届けよう。
(最終確認日:2022年10月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | トレジャークエストリアル宝探しコードF-10 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日) |
会場 | 福島県内37市町村 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしま&ラッキー |
イベント概要 | 「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ! |
イベント名 | コードF‐Flowers/td> |
---|---|
開催日時 | 2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日) |
会場 | 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース) 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ふくしま&ラッキー |
イベント概要 | 福島県全域からいやしの花を見つけて届けよう |
イベントの歴史
2020年3月14日(土)~11月1日(日)福島県内22エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-10が開催中止。
タカラッシュhttps://www.takarush.jp/promo/fukushima10/
「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ!22エリア(37市町村)+鉄道3エリア※一部エリアは4/18(土)より
2019年3月16日(土)~10月27日(日)福島県内25エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-9が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima9/
ふくしま応援ポケモン「ラッキー」とコラボレーション 福島県内25エリア特別企画2エリア ※一部エリアは4月20日(土)から
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/pokemon/
2018年3月17日(土)~10月28日(日)福島県内33エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-8が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima8/
紡がれた意志と、三十三の宝 ※一部エリアは4/27から 累計参加者90万人!
2017年3月24日(金)~9月24日(日)福島県内18エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-7が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
~天恵へ導く、十八の欠片~ ※一部エリアのみ4/21~開始
2016年3月18日(金)~10月30日(日)福島県内35エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-6が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima6/
~福島に表れし幻の種伝説~※一部エリアのみ4/22~
2015年3月20日(金)~9月27日(日)福島県内30エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-5が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima5/
ふくしまデスティネーションキャンペーン特別企画~福島に咲く神の花伝説~※一部エリアのみ4/17~
2014年3月21日(金)~8月31日(日)福島県内20エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-4が開催。
福島の旅http://www.tif.ne.jp/dc/kanko/disp.html?id=2
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima4/
福島県内20エリアに新島八重が遺した宝具を探せ!
掲示期限:2023年2月26日(日)

猪苗代のお店を利用して集めよう
2022年7月22日(金)~2023年1月31日(火)猪苗代町内参加店にて、いなわしろスタンプラリー4+1が開催中です。#ふくつぶ
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/2022/08/06/stamp2022/
スタンプ4(食・買・体・歴史)+プラス1(宿泊)のスタンプを集めて、プレゼントに応募しよう。
(最終確認日:2022年10月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | いなわしろスタンプラリー4+1 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月22日(金)~2023年1月31日(火) |
会場 | 猪苗代町内参加施設 福島県耶麻郡猪苗代町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 猪苗代観光協会 |
イベント概要 | スタンプ4(食・買・体・歴史)+プラス1(宿泊)のスタンプを集めて、プレゼントに応募しよう |
イベントの歴史
2021年7月22日(木)~2022年1月31日(月)猪苗代町内参加店にて、いなわしろスタンプラリー4+1が開催。
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/2021/08/05/stamp/
2020年7月22日(水)~2021年1月31日(日)猪苗代町内参加店にて、いなわしろスタンプラリー4+1が開催。
猪苗代まちのえき まるしめhttp://marushime.seesaa.net/article/476498692.html
2019年7月27日(土)~2020年1月31日(金)猪苗代観光協会にて、いなわしろスタンプラリー4+1が開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=87
食べる・買う・体験する・歴史+泊まるの4+1でスタンプを集めて応募しよう。
2018年7月1日(日)~2019年1月31日(木)猪苗代町にて、いなわしろスタンプラリーが開催。
猪苗代町http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-25-12153.html
食べる・買う・体験する・歴史・泊まるでスタンプを集めて応募しよう。
掲示期限:2023年1月31日(火)

夜の会津若松市で起こる恐怖
2022年7月23日(土)~2023年2月28日(火)会津若松市内3エリアにて、裏会津チャンネルが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/884
会津を舞台にした音による肝試し。時を越えた新選組との出会いコンテンツや鶴ヶ城 観光ガイドスタンプラリーも。
(最終確認日:2022年10月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 裏会津チャンネル |
---|---|
開催日時 | 2022年7月23日(土)~2023年2月28日(火) |
会場 | 会津若松市内3エリア 福島県会津若松市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | 会津を舞台にした音による肝試し 時を越えた新選組との出会いコンテンツや鶴ヶ城 観光ガイドスタンプラリーも実施 |
イベントの歴史
2021年7月17日(土)~9月26日(日)会津若松市内3エリアにて、恐怖体験企画 裏会津が開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/feature/gokujou_yorutabi/gokujou_yorutabi
スマートフォン専用アプリをダウンロードし、夜の会津を歩くとスマートフォンから「怪音」が流れてくる…。飲食店で期間限定の「妖怪フード」の提供も。鶴ヶ城周辺・市役所周辺・七日町通り周辺エリア
2021年7月17日(土)会津若松市神明通り 9月25日(土)会津若松市七日町通りにて、裏会津連動企画 妖怪市が開催されます。#ふくつぶ
妖怪にちなんだイベントのほか、グッズやフード販売も。
2020年6月30日(火)~8月31日(月)会津若松市内参加店舗にて、会津酒場スタンプラリーが開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2020062600053/
参加店舗3店舗で3000円以上の飲食をして、3000円分のお食事クーポンを貰おう。呑んだらタクシー割引チケットや会津清酒で乾杯!キャンペーンも。
掲示期限:2023年2月28日(火)

イノベーション・コースト
2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)福島イノベ機構にて、福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島イノベ機構https://innov-stamp-rally.jp/
浜通り等15市町村内の27施設を巡るスタンプラリーコースと自宅でも参加できるクイズコース
2022年8月1日(月)~10月31日(月)福島イノベ機構にて、福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
(最終確認日:2022年11月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリー 第二弾 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火) |
会場 | イノベ構想 クイズ&スタンプラリー |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島イノベーション・コースト推進機構 |
イベント概要 | 浜通り等15市町村内の27施設を巡るスタンプラリーコースと自宅でも参加できるクイズコース |
イベント名 | 福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリー 第一弾 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月1日(月)~10月31日(月) |
会場 | イノベ構想 クイズ&スタンプラリー |
イベントの歴史
2021年11月1日(月)~2022年1月10日(月)福島イノベ機構にて、イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
福島イノベ機構https://www.fipo.or.jp/news/12917
イノベの知識やマインドを楽しく学べるクイズ&スタンプラリー 施設を回ったり、クイズに答えよう 2021/9/17~10/17の予定を延期して実施予定
福島イノベ機構https://www.fipo.or.jp/inovelab/stamp-rally
2021年7月21日(水)~8月22日(日)福島イノベ機構にて、イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
掲示期限:2023年1月31日(火)
![[オンライン]あいづ“まるごと”ネットSNSキャンペーン 2022 @ 会津地方](https://fukutubu.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/fukutubu_eventcalender2020-144x48.jpg)
会津・南会津の6次化商品
2022年11月7日(月)~30日(水)、12月1日(木)~28日(水)、2023年1月4日(水)~31日(火)福島県会津農林事務所にて、あいづ“まるごと”ネットSNSキャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36240a/marugotonet-sns2022.html
あいづ“まるごと”ネットTwitter アカウントをフォローして、期間内に投稿した対象ツイートを2回ともリツイートしよう。
(最終確認日:2022年11月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | あいづ“まるごと”ネットSNSキャンペーン |
---|---|
開催日時 | 2022年11月7日(月)~2023年1月31日(火) |
会場 | あいづ“まるごと”ネット |
イベント概要 | Twitterアカウントをフォローして、期間内に投稿した対象ツイートを2回ともリツイートしよう |
イベントの歴史
2021年7月1日(木)~9月30日(木)福島県会津農林事務所にて、あいづ“まるごと”ネットTwitterフォロー&RTキャンペーン
2021年10月1日(金)~12月31日(金)福島県会津農林事務所にて、あいづ“まるごと”ネットInstagram#あいづまるごとキャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36240a/aizumarugoto2021.html
第1弾Twitterフォロー&RTキャンペーン アカウントをフォローして対象ツイートをRT
第2弾Instagram#あいづまるごとキャンペーン アカウントをフォローしてハッシュタグをつけ、会津・南会津の農林水産物や6次化商品の写真を投稿
掲示期限:2023年1月31日(火)

県北地方の味覚
2022年10月25日(火)~2023年2月24日(金)福島県県北農林事務所にて、ふくしまフル活スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/kikaku-6jika.html
県北地方参加製菓店や飲食店のオリジナルフルーツメニューを味わって、スタンプを集めよう。
第1弾ぶどうとももを使った料理10/25~12/24 第2弾あんぽ柿といちごを使った料理12/25~2/24
(最終確認日:2022年10月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年7月16日(土)~8月28日(日)福島県県北農林事務所にて、おいしい あだち いただきます!スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/adachistamprally.html
二本松市・本宮市・大玉村アグリビジネス・ネットワークの8つの直売所で500円以上買い物をしてスタンプを集めよう。
(最終確認日:2022年7月11日)
イベント情報まとめ
イベント名 | ふくしまフル活スタンプラリー 第1弾 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月25日(火)~12月24日(土) |
会場 | 福島県 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 県北地方参加製菓店や飲食店のオリジナルフルーツメニューを味わって、スタンプを集めよう。 |
イベント名 | ふくしまフル活スタンプラリー 第2弾 |
---|---|
開催日時 | 2022年12月25日(日)~2023年2月24日(金) |
会場 | 福島県 福島県 |
イベント名 | おいしい あだち いただきます!スタンプラリー |
---|---|
開催日時 | 2022年7月16日(土)~8月28日(日) |
会場 | 福島県二本松市・本宮市・大玉村 福島県 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島県 |
イベント概要 | 二本松市・本宮市・大玉村アグリビジネス・ネットワークの8つの直売所で500円以上買い物をしてスタンプを集めよう |
イベントの歴史
2021年10月1日(金)~2022年1月30日(日)福島県県北地方振興局にて、フル活キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36210a/furukatu.html
ももやりんごが収穫されるシーズン以外でも美味しいくだものを召し上がっていただくキャンペーン 第一弾「ももスイーツ」
第二弾11月モモ主菜、第三弾12月リンゴ主食、第四弾1月リンゴドリンクが予定
2020年8月8日(土)~10月11日(日)二本松市にて、にほんまつグルッと一周スタンプラリーが開催。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=6667
道の駅安達上り線、下り線、道の駅ふくしま東和、道の駅さくらの郷、安達ヶ原ふるさと村で1会計500円以上利用し、専用の応募用紙にスタンプ3コ以上押印してプレゼントに応募。
掲示期限:2023年2月24日(金)

つかってみんべぇ
2023年1月11日(水)~2月28日(火)喜多方市内対象店舗にて、ぐるり喜多方シールラリーが開催されます。#ふくつぶ
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=765
対象店舗で飲食、買い物等をしてシールを集めよう。シールを集めるAコースとエリアを巡るBコース
(最終確認日:2023年1月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年7月1日(金)~31日(日)喜多方市内対象店舗にて、ぐるり喜多方シールラリーが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/34609.html
(最終確認日:2022年7月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 冬もよかんべ ぐるり喜多方シールラリー |
---|---|
開催日時 | 2023年1月11日(水)~2月28日(火) |
会場 | 喜多方市内参加店 福島県喜多方市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方観光物産協会 |
イベント概要 | 対象店舗で飲食、買い物等をしてシールを集めよう シールを集めるAコースとエリアを巡るBコース |
イベント名 | ぐるり喜多方シールラリー |
---|---|
開催日時 | 2022年7月1日(金)~7月31日(日) |
会場 | 喜多方市内参加店 福島県喜多方市 |
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~2022年2月28日(月)喜多方市内参加店にて、スタンプラリーつきつかってみんべぇ!が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=614
参加店の特典クーポンに加え、喜多方の特産品が当たるスタンプラリーもついています。
2018年7月14日(土)~10月31日(水)喜多方市内参加店にて、蔵のまち喜多方抽選つきスタンプ蔵めぐりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=34
加盟店23店舗から蔵スタンプとお買い物印を集めて応募しよう。応募締切11/2
2017年7月15日(土)~11月30日(木)喜多方市内参加店にて、蔵のまち喜多方抽選つきスタンプ蔵めぐりが開催。
加盟店23店舗からスタンプを3個以上集めよう。
2014年7月19日(土)~8月15日(金)喜多方市内参加店にて、抽せん付スタンプ蔵めぐり・夏が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=273
観光案内所に設置してあるスタンプ台紙をゲットして地場産品が抽せんで当たるスタンプラリーに参加しよう。
掲示期限:2023年2月28日(火)

二本松市が誇る4蔵元が集結!
2023年2月11日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催されます。#ふくつぶ
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=5150
二本松市4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)を1度に味わうことができる。日本酒に合うおつまみ折詰付き。前売券のみ4000円
(最終確認日:2023年1月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 二本松酒まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土) 16:30~18:00 開場16:00 |
会場 | 二本松御苑 福島県二本松市金色久保222−7 |
料金 | 4000円 前売券のみ・定員先着160名 |
駐車場 | 二本松駅前-会場間 無料シャトルバスを運行 |
お問い合わせ・参照URL | 二本松商工会議所 |
イベント概要 | 二本松市4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)を1度に味わうことができる |
2022年6月25日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催されます。#ふくつぶ
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=4845
(最終確認日:2022年6月25日)
イベントの歴史
2020年2月15日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=3380
40銘柄以上の地酒を飲み比べ 日本酒特製カクテルやふくしま農家の夢ワイン提供ほか、連動企画なども。 12/16~チケット販売 前売券4,000円定員先着300名※1/28チケット完売
2019年2月16日(土)二本松市ウェディングパレスかねすいにて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=2838
世界一の酒「あだたら吟醸」で乾杯!
2018年2月17日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所http://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=2179
二本松市内4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)40銘柄以上を飲み比べ。前売券4,000円定員先着280名 参加者限定体験企画も。
2017年2月18日(土)二本松市ウエディングパレスかねすいにて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所http://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=1104
二本松市内4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)を一度に味わう。前売券3,000円※当日券はありません定員先着220名様
掲示期限:2023年2月11日(土)

新しい出会いと発見
2023年1月8日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催されます。#ふくつぶ
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定。
(最終確認日:2022年12月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年4月10日(日)5月8日(日)6月12日(日)7月10日(日)9月11日(日)10月9日(日)12月11日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
(最終確認日:2022年7月5日)
2022年11月6日(日)矢吹町文化センター駐車場にて、手と手マルシェが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%8D%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%A1%88%E5%86%85%E6%89%80%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
やぶきフロンティア祭りとコラボ開催。
(最終確認日:2022年10月25日)
イベント情報まとめ
イベント名 | モーニングマルシェHappy Sunday |
---|---|
開催日時 | 2023年1月8日(日) 9:00~13:00 |
会場 | やぶき観光案内所 福島県西白河郡矢吹町中町 |
料金 | - |
駐車場 | 矢吹駅東口町営駐車場(2時間無料) |
お問い合わせ・参照URL | やぶき観光案内所 |
イベント概要 | 飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定 |
イベントの歴史
2021年11月14日(日)12月12日(日)2022年1月9日(日)3月13日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
2021年10月30日(土)31日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、手と手マルシェが開催。
手と手マルシェhttps://yabukievent.wixsite.com/nanairo
ワークショップとキッチンカーのほか、和太鼓の演奏、空手の演舞なども。
2020年10月31日(土)矢吹駅2F駅構内にて、手と手マルシェが開催。
矢吹町https://www.facebook.com/yabuki.town/posts/1545615742288706
飲食ブースやキッチンカー、スイーツデコなどのワークショップ、ハロウィン撮影ブースなど。
2017年7月28日(金)8月10日(木)9月22日(金)10月22日(日)矢吹町アグリカレッジ福島にて、農産物直売イベントが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37207a/chokubai.html
学生が生産した農産物の直売イベント。※販売時間内であっても、品物が無くなり次第終了となります。
掲示期限:2023年3月12日(日)
手づくり雑貨などが出店
2022年10月9日(日)11月13日(日)12月11日(日)2023年2月12日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://rojima.rojikara.com/
手作りの雑貨やお菓子など交流を楽しむ手作り市。毎月第2日曜日に開催予定。
2022年4月10日(日)7月10日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催中止。
2022年5月8日(日)6月12日(日)9月11日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
(最終確認日:2022年10月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 手作りマーケットRojima 10月 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月9日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 結の辻周辺 福島県須賀川市本町89-1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | Rojima |
イベント概要 | 手作りの雑貨やお菓子など交流を楽しむ手作り市 |
イベント名 | 手作りマーケットRojima 11月 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月13日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 結の辻周辺 福島県須賀川市本町89-1 |
イベント名 | 手作りマーケットRojima 12月 |
---|---|
開催日時 | 2022年12月11日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 結の辻周辺 福島県須賀川市本町89-1 |
イベント名 | 手作りマーケットRojima 2月 |
---|---|
開催日時 | 2023年2月12日(日) 10:00~15:00 |
会場 | 結の辻周辺 福島県須賀川市本町89-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年4月11日(日)5月9日(日)6月13日(日)7月11日(日)10月10日(日)11月14日(日)12月12日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2021年9月12日(日)2022年2月13日(日)3月13日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催中止。
2021年2月14日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催中止。
2021年3月14日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが天候悪化により開催中止。
2020年7月12日(日)10月11日(日)11月8日(日)12月13日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2020年3月8日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催中止。
2020年2月9日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
Rojima https://rojima.jimdo.com/
2019年2月10日(日)3月10日(日)4月14日(日)5月12日(日)6月9日(日)7月13日(日)9月8日(日)[中止10月13日(日)・11月]12月8日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2018年2月11日(日)3月11日(日)4月8日(日)5月13日(日)6月10日(日)7月7日(土)9月9日(日)10月14日(日)11月11日(日)12月9日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2017年2月12日(日)3月12日(日)4月9日(日)5月14日(日)6月11日(日)7月8日(土)9月10日(日)10月8日(日)11月12日(日)12月10日(日)須賀川市結の辻周辺にて、手作りマーケットRojimaが開催。
2016年2月14日(日)3月13日(日)6月12日(日)7月9日(土)9月11日(日)10月9日(日)11月13日(日)12月11日(日)須賀川市結の辻にて、手作りマーケットRojimaが開催。
掲示期限:2023年2月12日(日)

大創業祭
2022年7月16日(土)17日(日)18日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催されます。#ふくつぶ
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/7%e6%9c%8816%e6%97%a5%ef%bd%9e18%e6%97%a5%e3%81%af%e3%80%81%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%be%e6%9d%b1%e5%92%8c%e3%81%ae%e7%ac%ac18%e5%9b%9e%e5%89%b5%e6%a5%ad%e7%a5%ad/
飲食販売や体験イベント、7/17ラッキーと記念撮影会なども。
(最終確認日:2022年7月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 道の駅ふくしま東和 大創業祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月16日(土)~7月18日(月) 9:00~18:00 |
会場 | 道の駅ふくしま東和 福島県二本松市太田下田2−3 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅ふくしま東和駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 道の駅ふくしま東和 |
イベント概要 | 飲食販売や体験イベント、7/17ラッキーと記念撮影会なども実施 |
イベントの歴史
2021年7月17日(土)18日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E7%A5%AD%E9%96%8B%E5%82%AC/
セールや福袋販売、イベントなどを実施
2020年7月18日(土)19日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/post-1196/
イベント等の実施を見合わせ館内でのサービスのみを実施
2019年7月13日(土)14日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%be%e6%9d%b1%e5%92%8c%e5%a4%a7%e5%89%b5%e6%a5%ad%e7%a5%ad%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81/
13日ステージイベントやフリーマーケットなど 14日こども広場やエコ体験教室、コラボ新商品発表などを実施
2015年4月18日(土)19日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、さくらまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3069
道の駅ふくしま東和http://touwanosato.net/
地元芸能発表会や民話茶屋ほか、期間限定郷土料理ざくざくの提供なども行われます。
掲示期限:2022年7月18日(月)

新しい出会いと発見
2023年1月8日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催されます。#ふくつぶ
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定。
(最終確認日:2022年12月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年4月10日(日)5月8日(日)6月12日(日)7月10日(日)9月11日(日)10月9日(日)12月11日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
(最終確認日:2022年7月5日)
2022年11月6日(日)矢吹町文化センター駐車場にて、手と手マルシェが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%8D%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%A1%88%E5%86%85%E6%89%80%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
やぶきフロンティア祭りとコラボ開催。
(最終確認日:2022年10月25日)
イベント情報まとめ
イベント名 | モーニングマルシェHappy Sunday |
---|---|
開催日時 | 2023年1月8日(日) 9:00~13:00 |
会場 | やぶき観光案内所 福島県西白河郡矢吹町中町 |
料金 | - |
駐車場 | 矢吹駅東口町営駐車場(2時間無料) |
お問い合わせ・参照URL | やぶき観光案内所 |
イベント概要 | 飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定 |
イベントの歴史
2021年11月14日(日)12月12日(日)2022年1月9日(日)3月13日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
2021年10月30日(土)31日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、手と手マルシェが開催。
手と手マルシェhttps://yabukievent.wixsite.com/nanairo
ワークショップとキッチンカーのほか、和太鼓の演奏、空手の演舞なども。
2020年10月31日(土)矢吹駅2F駅構内にて、手と手マルシェが開催。
矢吹町https://www.facebook.com/yabuki.town/posts/1545615742288706
飲食ブースやキッチンカー、スイーツデコなどのワークショップ、ハロウィン撮影ブースなど。
2017年7月28日(金)8月10日(木)9月22日(金)10月22日(日)矢吹町アグリカレッジ福島にて、農産物直売イベントが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37207a/chokubai.html
学生が生産した農産物の直売イベント。※販売時間内であっても、品物が無くなり次第終了となります。
掲示期限:2023年3月12日(日)
会津ころり三観音
毎年5月1日~6月30日西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中鳥追観音が特別開帳。自由に拝観出来ます。
鳥追観音如法寺https://www.facebook.com/torioikannon/
(最終確認日:2018年3月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鳥追観音若葉祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年5月1日~6月30日 8:30~16:00 |
会場 | 鳥追観音如法寺 福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533 |
料金 | - |
駐車場 | 鳥追観音如法寺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 鳥追観音如法寺 |
イベント概要 | 期間中鳥追観音が特別開帳 自由に拝観出来ます |
関連レポート
イベントの歴史
2018年5月1日(火)~6月30日(土)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4566
2017年5月1日(月)~6月30日(金)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2016年5月1日(日)~6月30日(木)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2015年5月1日(金)~6月30日(火)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
なじょな願いも…
2022年6月1日(水)~30日(木)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催されます。#ふくつぶ
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り いにしえかふぇオープンほか、トレッキングイベントや紙漉き体験などのイベントも。
(最終確認日:2022年5月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大山まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年6月1日(水)~6月30日(木) 7:00~17:00(通年8:00~17:00) |
会場 | 大山祇神社(遥拝殿) 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2 |
料金 | -(御祈祷等別途) |
駐車場 | 大山祇神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 大山祇神社 |
イベント概要 | 大山祇神社の春の例大祭 家内安全・五穀豊穣を祈願するお祭り いにしえかふぇオープンほか、トレッキングイベントや紙漉き体験などのイベントも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月1日(火)~30日(水)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2020年6月1日(月)~30日(火)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催中止。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
全ての行事、イベント等を中止
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1149
2019年6月1日(土)~30日(日)西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A5%87%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%8C%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%8D/
6/1オープニングセレモニー、毎週土曜大山茶会、毎週日曜太々神楽奉納、6/1・10・24・30御本社参拝トレッキングツアーなども。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/annai.html
2018年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/61%EF%BD%9E%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA%E9%A1%98%E3%81%84%E3%82%82%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8B%E3%80%8D%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4/
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/6%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BD%9E30%E6%97%A5%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A-%EF%BD%9E%E4%B8%80%E7%94%9F%E3%81%AB%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%AA/
2017年6月1日~30日西会津町大山祇神社にて、大山まつりが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
2016年レポート(にしあいづ観光協会)http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-240.html

太平洋まで一望
2022年6月4日(土)小野町矢大臣山にて、矢大臣山山開きが開催。
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2022/06/02/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%9F%A2%E5%A4%A7%E8%87%A3%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/04/28/2022%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e6%83%85%e5%a0%b1/
(最終確認日:2022年7月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年6月5日(土)小野町矢大臣山にて、矢大臣山山開きが開催中止。
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2021/05/18/%E7%9F%A2%E5%A4%A7%E8%87%A3%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D%E4%B8%AD%E6%AD%A2/
(最終確認日:2021年5月19日)
2020年6月6日(土)小野町矢大臣山にて、矢大臣山山開きが開催中止。
小野町観光協会https://www.facebook.com/onomachi.komachi/posts/2580268115581314
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2020/03/12/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%BA%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A/
(最終確認日:2020年5月18日)
2019年6月1日(土)小野町矢大臣山にて、矢大臣山山開きが開催。
広報おのまちhttp://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/2/kouhou-r0105.html
午前10時から山頂にて安全祈願祭 先着300人に記念品をプレゼント
小野町http://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/7/mt-yadaijin.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4950
(最終確認日:2019年5月15日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 矢大臣山山開き |
---|---|
開催日時 | 2019年6月1日(土) 10:00~安全祈願祭 |
会場 | 矢大臣山山頂 福島県田村郡小野町湯沢 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 小野町 |
イベント概要 | 午前10時から山頂にて安全祈願祭 先着300人に記念品をプレゼント |
イベントの歴史
2018年6月2日(土)小野町矢大臣山にて、矢大臣山山開きが開催。
広報おのまちhttp://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/2/kouhou-3005.html
2017年6月3日(土)小野町矢大臣山にて、矢大臣山山開きが開催。
広報おのまちhttp://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/2/kouhou-2905.html
平成29年5月号 午前10時から安全祈願祭 川羽内登山口,小白井登山口から登山 荒屋敷登山口からは登山できません。
http://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/7/yadaijinyama-arayasikitozandou.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/spot/yama.php
2016年5月29日(日)小野町矢大臣山にて、矢大臣山山開きが開催。
小野町http://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/7/mt-yadaijin.html,https://www.facebook.com/onomachi.komachi/photos/a.1393027730972031.1073741833.1376731069268364/1701564663451668/
湯沢登山口(小野町)にて記念品配布や山頂(いわき市)にて安全祈願祭が行われます。

景観を有する全国有数の観光地
2023年6月4日(日)第二回OSJ会津磐梯山ウルトラマラソンが開催予定。
公式サイトhttps://www.facebook.com/osjaizu.ultra/posts/pfbid02zoUZRfAtgXX5wHRWhfL7Ri927szjbiiZorRLRnFZXVeZ4rNvURELhpLAU7JQ1M7pl
(最終確認日:2022年11月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年6月5日(日)猪苗代町カメリーナスタートにて、OSJ会津磐梯山ウルトラマラソンが開催されます。#ふくつぶ
パワースポーツhttp://www.powersports.co.jp/aizu_ultra/
猪苗代湖、小野川湖、秋元湖、檜原湖、曽原湖の5つの湖を巡り、東北を代表する山「磐梯山」の麓をグルっと一周する65・100kmのコース
(最終確認日:2021年11月19日)
イベント情報まとめ
イベント名 | OSJ会津磐梯山ウルトラマラソン |
---|---|
開催日時 | 2022年6月5日(日) 100km5:00~ 65km9:00~ |
会場 | 猪苗代町カメリーナスタート 福島県耶麻郡猪苗代町鶴田141−2 |
料金 | コース等ご確認のうえお申し込みください |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | パワースポーツ |
イベント概要 | 猪苗代湖、小野川湖、秋元湖、檜原湖、曽原湖の5つの湖を巡り、東北を代表する山「磐梯山」の麓をグルっと一周する |
イベントの歴史
2016年10月9日(日)猪苗代町猪苗代スキー場スタートにて、磐梯紅葉マラソンが開催。
緑豊かな福島路を走ろう会http://runandpeace.jp/bandaisan
申込締切9月15日(木)磐梯山の紅葉を見ながら猪苗代スキー場コースを駆け下りる。
2016年7月9日(土)ホテルリステル猪苗代スタートにて、猪苗代湖フルマラソンが開催。
緑豊かな福島路を走ろう会http://runandpeace.jp/inawashiro
申込締切6月1日先着定員有。10マイル・ハーフ・フル。景観日本一のコースを堪能。
2015年10月11日(日)猪苗代町猪苗代スキー場スタートにて、会津磐梯山トレイルランが開催。
2015年7月11日(土)ホテルリステル猪苗代スタートにて、磐梯高原猪苗代湖マラソンが開催。
掲示期限:2023年6月4日(日)

会津のマッターホルン
2022年6月5日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催されます。#ふくつぶ
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20220421/16205
自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も。
(最終確認日:2022年4月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 蒲生岳山開き |
---|---|
開催日時 | 2022年6月5日(日) 6:30 |
会場 | 蒲生集会施設 雪の里 福島県南会津郡只見町大字蒲生字上原21 |
料金 | - |
駐車場 | 蒲生集会施設 雪の里駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 只見町観光まちづくり協会 |
イベント概要 | 自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も実施 |
イベントの歴史
2021年 只見町にて、蒲生岳山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20210514/14914
記念バッチは開山予定日から只見町観光まちづくり協会等にて配布予定
2020年6月7日(日)只見町にて、蒲生岳山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20200513/14327
2019年6月2日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町https://www.town.tadami.lg.jp/tourism/natural/001158.html
極端にとがった岩山は会津のマッターホルンと呼ばれる。6月上旬はヒメサユリが見ごろ。只見四名山のひとつ 午前6時30分~開山式
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20190504/13182
2018年6月3日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20180408/9629
2017年6月4日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadaminavi.com/topics/822
2016年6月5日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20160426/3597
観光カレンダーhttp://www.tadami-net.com/calendar.html
2015年6月7日(日)只見町蒲生集会施設「雪の里」集合にて、蒲生岳山開きが開催。
只見町http://www.tadami.gr.jp/event/001150.html
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20150228/2257

初心者向けとしても人気
毎年6月第一日曜日 会津美里町西本集会所前登山口にて、明神ヶ岳山開きが開催されます。#ふくつぶ
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/060/a06.html
山頂付近では山ツツジがきれいに咲く 臨時駐車場:宮川発電所周辺 会津美里町生涯学習課までお問い合わせ
(最終確認日:2019年5月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 明神ヶ岳山開き |
---|---|
開催日時 | 毎年6月第一日曜日 7:30~ 安全祈願祭10:00~奥宮の地 ※開催時間は例年情報によるものです |
会場 | 西本集会所前登山口 福島県大沼郡会津美里町西本 |
料金 | - |
駐車場 | 宮川発電所周辺 |
お問い合わせ・参照URL | 会津美里町 |
イベント概要 | 西本集会所前にて出発式後、山頂付近「奥宮の地」にて安全祈願祭 |
イベントの歴史
2019年度は中止となりました。
2018年6月3日(日)会津美里町隠岐地区西本集会所集合にて、明神ヶ岳山開きが開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s038/20180510221344.html
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2017年6月4日(日)会津美里町隠岐地区西本集会所集合にて、明神ヶ岳山開きが開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s038/20170501115309.html
2016年6月5日(日)会津美里町隠岐地区西本集会所集合にて、明神ヶ岳山開きが開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s038/20160419170316.html※平成25年から中止され4年ぶりの開催。
2015年6月7日(日)会津美里町隠岐地区西本集会所集合にて予定されていた明神ヶ岳山開きは中止。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/news/detail.11.19966.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3215

奉納鳥居が連なる神社
毎年6月第1日曜日 郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催されます。#ふくつぶ
高屋敷稲荷神社https://www.takayashikiinarijinjya.info/event
着物姿の早乙女が古代米といわれる「赤米」の苗を、神田に植えつける御田植神事(2022年は規模を縮小して開催予定)
(最終確認日:2022年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 高屋敷稲荷神社 御田植祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年6月第1日曜日 13:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 高屋敷稲荷神社 福島県郡山市白岩町高屋敷277−2 |
料金 | - |
駐車場 | 高屋敷稲荷神社駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 高屋敷稲荷神社 |
イベント概要 | 着物姿の早乙女が古代米といわれる「赤米」の苗を、神田に植えつける御田植神事 |
イベントの歴史
2021年6月6日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2020年6月7日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
高屋敷稲荷神社http://takayashikiinari.info/
御田植神事は取り止め、祭典のみ斎行
2019年6月2日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
高屋敷稲荷神社http://inari-jinjya.sub.jp/
6月第1日曜日に古代米の苗を早乙女が植えつける御田植神事を行なう。
2018年6月3日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2017年6月4日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2016年6月5日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
2015年6月7日(日)郡山市高屋敷稲荷神社にて、御田植祭が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=495
歴代会津藩主の行楽地
2022年6月15日(水)~30日(木)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/36948.html
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 6/19郷土芸能披露や地場産品直売会、モデル撮影会なども。
(最終確認日:2022年6月14日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 御殿場公園 花しょうぶ祭り |
---|---|
開催日時 | 2022年6月15日(水)~6月30日(木) 地場産品直売会6/19 10:00~14:00 |
会場 | 御殿場公園 福島県喜多方市塩川町御殿場17 |
料金 | - |
駐車場 | 御殿場公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 6/19郷土芸能披露や地場産品直売会、モデル撮影会なども実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月15日(火)~30日(水)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
鑑賞会イベントは中止
2020年6月15日(月)~30日(火)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
2019年6月15日(土)~30日(日)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/6166.html
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える 短歌・俳句コンクール作品募集 6/16花しょうぶ祭り鑑賞会および塩川三大お肉グルメフェア
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=106
2018年6月15日(金)~30日(土)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/6166.html
御殿場公園に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見頃を迎える。6/17鑑賞会、期間中、短歌・俳句コンクールも。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=23
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
2017年6月15日(木)~30日(金)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
2016年6月15日(水)~30日(木)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=66
2015年6月15日(月)~30日(火)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
期間中の21日(日)には鑑賞会も開催。
2014年6月13(金)~6月30日(月)喜多方市塩川御殿場公園にて、花しょうぶ祭りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=13
園内に咲き誇る3万6千株の花しょうぶが見ごろを迎え、22日(日)には鑑賞会も開催。
![お日市 2022[一部イベント変更あり]祭礼日の市 @ 会津若松市](https://fukutubu.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/fukutubu_eventcalender2020-144x48.jpg)
地域の産土神・神社・仏閣祭礼日の市
2022年7月1日(金)~9月 会津若松市内各地にて、お日市が開催されます。#ふくつぶ
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/ohiichi
出店無しや関係者のみなどイベント内容に変更があります。
(最終確認日:2022年6月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | お日市 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月1日(金)~9月 ※開催日は各町内の都合により変更する場合があります |
会場 | 会津若松市内40ヵ所 福島県会津若松市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津まつり協会 |
イベント概要 | 町内ごと40以上のお日市が開催 |
2021年7月1日(木)~9月 会津若松市内各地にて、お日市が開催。
(最終確認日:2021年6月21日)
2020年7月1日(水)~9月8日(火)会津若松市内各地にて、お日市が開催。
(最終確認日:2020年7月29日)
2019年7月1日(月)~9月14日(土)まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
町内ごと40以上のお日市が開催。※開催日は各町内の都合により変更する場合があります。
(最終確認日:2019年6月24日)
イベントの歴史
2018年7月1日(日)~9月16日(日)まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
2017年7月1日~9月11日まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
会津若松市http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016072000037/
毎年7月1日~9月4日まで会津若松市内各地にて、お日市が開催。
お日市マップhttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
高倉神社御渡祭
2022年7月2日(土)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/
毎年7月2日の半夏生に行われる。天狗を先頭に白装束に烏帽子姿姿の村の男衆らが、家内安全、五穀豊穣を祈願する。
(最終確認日:2022年6月17日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大内宿半夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年7月2日(土) 渡御12:30~ |
会場 | 大内宿 福島県南会津郡下郷町大内山本8 |
料金 | - |
駐車場 | 大内宿駐車場(普通車500円) |
お問い合わせ・参照URL | 大内宿観光協会 |
イベント概要 | 天狗を先頭に白装束に烏帽子姿姿の村の男衆らが、家内安全、五穀豊穣を祈願する |
関連レポート
イベントの歴史
2021年7月2日(金)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催中止。
大内宿観光協会https://ouchi-juku.com/detail/622/news/event-50564.html
2020年7月2日(木)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催中止。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/detail/newsdetail_622_32546.html
2019年7月2日(火)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2019/06/8139/
2018年7月2日(月)下郷町大内宿にて、大内宿半夏まつりが開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2018/06/6891/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4666
2017年7月2日(日)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/index.php?QBlog-20170621-1
大内宿観光協会http://www.ouchi-juku.com/index.php?%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%A5%AD%E3%82%8A
2016年7月2日(土)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。
2015年7月2日(木)下郷町大内宿にて、大内宿半夏祭りが開催。

安産・子育の神
2022年 郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催中止。
法現寺ブログhttps://ameblo.jp/kouya5008kouya/entry-12748059341.html
毎年7月7日8日 郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催されます。#ふくつぶ
法現寺http://hougenji.xyz/kishibojin.html
子供を厄災から守る伝統の祭り。名物の笹についた「蟲(むし)きりあめ」も販売。鬼子母神祭り、鬼子母神大祭とも。
(最終確認日:2022年6月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】鬼子母尊神例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月7日~7月8日 祈祷開始10:00~ 演芸イベント15:30~21:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 法現寺 福島県郡山市咲田1丁目22−3 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 法現寺 |
イベント概要 | 子供を厄災から守る伝統の祭り 名物の笹についた「蟲きりあめ(むしきりあめ)」も販売 |
2021年 郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催中止。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2021/06/28/2021%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%a4%8f%e3%82%92%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%82%80%ef%bc%81/
(最終確認日:2021年7月7日)
2020年 郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催中止。
法現寺ブログhttps://ameblo.jp/kouya5008kouya/entry-12609239486.html
(最終確認日:2020年7月7日)
イベントの歴史
2019年7月7日(日)8日(月)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=38256
2018年7月7日(土)8日(日)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33511
2017年7月7日(金)8日(土)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25331
2016年7月7日(木)8日(金)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23242
2015年7月7日(火)8日(水)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=20079
2014年7月7日(月)8日(火)郡山市法現寺にて、鬼子母尊神例大祭が開催。
まざっせKORIYAMAhttp://www.mazasse.com/?p=17787

会津三大御田植祭
毎年7月7日 会津坂下町栗村稲荷神社にて、御田植祭が開催されます。
会津坂下町https://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/7487.html
栗村稲荷神社の例大祭。早乙女踊りを町内4ヶ所で披露します。
(最終確認日:2021年6月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 御田植祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月7日 9:00~19:00 栗村稲荷神社:神輿渡御9:20~ 早乙女踊り奉納14:00~ (開催時間は過去情報より) |
会場 | 栗村稲荷神社ほか 福島県河沼郡会津坂下町中岩田1922 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津坂下町観光物産協会 |
イベント概要 | 栗村稲荷神社から神輿渡御、諏訪神社太鼓台の巡行・奉納親善相撲、早乙女踊り奉納などを実施 |
イベントの歴史
2020年7月7日(火)会津坂下町にて、御田植祭が開催中止。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/a.152643538432212/1114183642278192/
栗村稲荷神社における神事のみ実施し、早乙女踊り奉納、太鼓台巡行、奉納親善相撲は中止。
(最終確認日:2020年6月2日)
2019年7月7日(日)会津坂下町にて、御田植祭が開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/1267954786714224/
栗村稲荷神社から神輿渡御、諏訪神社太鼓台の巡行・奉納親善相撲、早乙女踊り奉納などを実施
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4988
2018年7月7日(土)会津坂下町にて、坂下御田植祭~おたうえまつり~が開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/a.152643538432212.1073741828.151536828542883/621690824860812/
毎年7月7日にその年の実りを祈願して実施。栗村稲荷神社から神輿渡御、諏訪神社太鼓台の巡行・奉納親善相撲、定林寺ほか町内各所で早乙女踊りが奉納されます。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/aizubange.kankou/photos/pcb.585857541777474/585855235111038/
2017年7月7日(金)会津坂下町にて、御田植祭~おたうえまつり~が開催。
会津坂下町観光物産協会https://www.facebook.com/events/136469006917067/
2016年7月7日(木)会津坂下町にて、御田植祭が開催。
会津坂下町http://www.town.aizubange.fukushima.jp/soshiki/29/325
2015年7月7日(火)会津坂下町にて、御田植祭が開催。
会津坂下町https://www.facebook.com/events/1426346677651889/
掲示期限:2022年7月7日(木)
草野心平を偲ぶ
例年7月第2土曜日 川内村天山文庫にて、天山祭りが開催されます。#ふくつぶ
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page000187.html
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう。
(最終確認日:2021年7月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 天山祭り |
---|---|
開催日時 | 例年7月第2土曜日 11:30~14:00 |
会場 | 天山文庫 福島県双葉郡川内村上川内早渡513 |
料金 | 参加費500円 |
駐車場 | 阿武隈民芸館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 川内村観光協会 |
イベント概要 | 草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう |
2020年7月11日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催中止。
川内村http://www.kawauchimura.jp/page/page000685.html
(最終確認日:2020年7月3日)
2019年7月13日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e7%ac%ac54%e5%9b%9e%e5%a4%a9%e5%b1%b1%e7%a5%ad%e3%82%8a/
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露を行なう。毎年7月第2土曜日開催。
(最終確認日:2019年6月25日)
関連レポート
イベントの歴史
2018年7月14日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC53%E5%9B%9E%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
草野心平を偲び詩の朗読や伝統芸能の披露などのイベントも行われます。参加費500円雨天時体育センター 毎年7月第2土曜日開催。
2017年7月8日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E7%AC%AC52%E5%9B%9E%E3%80%80%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A/
2016年7月9日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
2015年7月11日(土)川内村天山文庫にて、天山祭りが開催。
ふくしまの旅(2014)http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2425
杉林の参道に咲く紫陽花
2022年 須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催中止。
阿武隈時報社https://abukumajiho.com/news/20220704_15399
(最終確認日:2022年7月4日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
毎年7月第2日曜日 須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催。
須賀川市観光協会http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/Info/20190618.html
30種類約6000株のあじさいが参道に咲き揃います。例年、フォトコンテスト、俳句会、押し花体験なども実施される。
(最終確認日:2020年7月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 古寺山白山寺 あじさい祭り |
---|---|
開催日時 | 毎年7月第2日曜日 11:00~ ※開始時間は過去情報より |
会場 | 古寺山白山寺 福島県須賀川市上小山田 |
料金 | - |
駐車場 | 古寺山白山寺駐車場 (現地誘導員の指示に従い駐車をお願いいたします) |
お問い合わせ・参照URL | 須賀川観光協会 |
イベント概要 | 例年、フォトコンテスト、俳句会、押し花体験なども実施される |
関連レポート

6月下旬に訪れる方が多いという事で、満開の時期は過ぎてしまっていたようですが、ガクアジサイをはじめ、青系のあじさいはまだまだ見ごろといった感じでした。
イベントの歴史
2021年 須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催中止。
阿武隈時報社https://abukumajiho.com/news/20210628_11675
2019年7月14日(日)須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催。
2016年7月10日(日)須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23329
6月下旬~7月中旬が見ごろ。地元有志により約6,000株の紫陽花が植えられる紫陽花の名所。7月第2日曜開催
2015年7月12日(日)須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催。
須賀川市M78光の町http://m78-sukagawa.jp/event_cal/ev_detail.php?eid=sh00031
須賀川市観光協会http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/system/info.php?cd=20150707000024
掲示期限:2022年7月10日(日)
夏の風物詩
毎年7月10日会津若松市大町にて、ほおずき市が開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/164/
商店街が歩行者天国になり、ほおずきの販売、子供神輿やおはやしなどのイベントも行なわれます。毎年7/10開催
(最終確認日:2021年5月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ほおずき市 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月10日 12:00~20:00予定 ※開催時間は例年情報より |
会場 | 大町四ツ角中央商店街 福島県会津若松市大町 |
料金 | - |
駐車場 | 近隣民営有料駐車場等 |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | 商店街が歩行者天国になり、ほおずきの販売、子供神輿やおはやしなどのイベントも行なわれます |

日本三田植
2022年7月12日(火)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催されます。#ふくつぶ
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/otaue.html
獅子追神事や佐布川早乙女踊奉納、神輿渡御行列ののち、御田神社にて田植式が行われる。7/11宵宮祭 7/13早苗直祭・早苗振祭
(最終確認日:2022年7月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊佐須美神社 御田植祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月12日(火) 古御田神社例祭6:00~ 伊佐須美神社神幸祭9:30~ 御田神社神田祭・田植式 15:00~ 7/11宵宮祭 7/13早苗直祭・早苗振祭 |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
料金 | - |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場・会津美里町役場第二駐車場など(交通規制あり) |
お問い合わせ・参照URL | 伊佐須美神社 |
イベント概要 | 獅子追神事や佐布川早乙女踊奉納、神輿渡御行列ののち、御田神社にて田植式が行われる 7/11宵宮祭 7/13早苗直祭・早苗振祭 |
イベントの歴史
2021年7月12日(月)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
行事の一部を縮小・中止して執り行います。早乙女踊中止、神輿渡御は車に据えて巡行。
2020年7月12日(日)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/56928
お田植祭委員会役員、神社関係者のみで実施。
2019年7月12日(金)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/otaue.html
毎年7月12日に行われる神事 早乙女踊り奉納後、御田神社へ神輿渡御、田植式が行われる 7/11宵宮祭 2019年3月国の重要無形民俗文化財に指定
2018年7月12日(木)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/event/55026
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4652
2017年7月12日(水)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
11日夜には宵宮祭も。
2016年7月12日(火)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/080/a08.html
2015年7月12日(日)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/isasumi/
掲示期限:2022年7月12日(火)
須賀川の特産品をお供え
2022年7月14日(木)須賀川市にて、きうり天王祭が開催中止。
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/kanko_event/1003546.html
(最終確認日:2022年6月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】きうり天王祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月14日(木) |
会場 | 南町通り(仮屋)・大町通り・松明通り 福島県須賀川市南町 |
2021年7月14日(水)須賀川市にて、きうり天王祭が開催中止。
(最終確認日:2021年6月4日)
2020年7月14日(火)須賀川市にて、きうり天王祭が開催中止。
(最終確認日:2020年6月4日)
2019年7月14日(日)15日(月)須賀川市南町通りにて、きうり天王祭が開催。
須賀川観光協会http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/Info/20190618_1.html
仮屋にきゅうりを2本あげ、供えてあるきゅうりを1本もらい食べることで無病息災を願います。毎年7月14日開催。7/14宵祭り7/15本祭り
須賀川市http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/2794.htm
(最終確認日:2019年6月19日)
イベント情報まとめ
イベント名 | きうり天王祭 |
---|---|
開催日時 | 2019年7月14日(日) 13:00~19:00 宵祭り 2019年7月15日(月) 10:00~ 本祭り 2019年7月13日(土) ご祈祷18:00~ 神輿御渡19:00~ お迎え祭り |
会場 | 南町通り(仮屋)・大町通り・松明通り 福島県須賀川市南町 |
料金 | - |
駐車場 | 須賀川市役所駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 須賀川観光協会 |
イベント概要 | 仮屋にきゅうりを2本あげ、供えてあるきゅうりを1本もらい食べることで無病息災を願います |
関連レポート
イベントの歴史
2018年7月14日(土)須賀川市南町周辺にて、きうり天王祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4668
2017年7月14日(金)須賀川市南町周辺にて、きうり天王祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25697
2016年7月14日(木)須賀川市南町周辺にて、きうり天王祭が開催。
2015年7月14日(火)須賀川市南町周辺にて、きうり天王祭が開催。
会津盆地の湖水浴
毎年7月20日~8月20日会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが行なわれます。#ふくつぶ
湊まちネットhttps://minato-mnet.org/
猪苗代湖の向こうには、会津磐梯山がそびえたち、大自然を堪能できます。
(最終確認日:2021年7月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津若松市湊地区 猪苗代湖湖水浴場浜開き |
---|---|
開催日時 | 毎年7月20日~8月20日 9:00~16:00 ※開設時間は過去情報より |
会場 | 会津若松市湊地区湖水浴場(崎川浜・中田浜・小石ヶ浜・田面浜) 福島県会津若松市湊町 |
料金 | - |
駐車場 | 各湖水浴場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 湊まちネット |
イベント概要 | 猪苗代湖の向こうには、会津磐梯山がそびえたち、大自然を堪能できます |
関連レポート
イベントの歴史
2020年7月20日(月)~8月20日(木)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開設中止。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/166/
2018年7月20日(金)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
2017年7月20日(木)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
2016年7月20日(水)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
2015年7月20日(月)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
磐梯山噴火先人供養慰霊
2022年北塩原村にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催中止。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=36162
(最終確認日:2022年7月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】裏磐梯火の山まつり花火大会 |
---|---|
開催日時 | 2022年 |
会場 | 桧原湖第一駐車場 福島県耶麻郡北塩原村桧原 |
2021年北塩原村にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催中止。
(最終確認日:2021年7月7日)
2020年7月21日(火)北塩原村桧原湖第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催中止。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?event=%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e8%a3%8f%e7%a3%90%e6%a2%af%e7%81%ab%e3%81%ae%e5%b1%b1%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%af%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99
(最終確認日:2020年6月9日)
2019年7月21日(日)北塩原村桧原湖第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=29575
大露店市が開かれるほか、川桁太鼓・大塩川前神楽・会津磐梯山盆踊り、磐梯高原先人供養慰霊祭、19:30~湖上花火大会 7/14までメッセージ花火協賛募集
(最終確認日:2019年6月19日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 裏磐梯火の山まつり |
---|---|
打ち上げ数 | 約1,000発(ふくしまの旅より参照) |
開催日時 | 2019年7月21日(日) 14:00~ 湖上花火大会19:30~ |
会場 | 桧原湖第一駐車場 福島県耶麻郡北塩原村桧原 |
料金 | - |
駐車場 | 観光プラザ駐車場(100台)、第二ゴールドハウス目黒駐車場(70台) シャトルバス運行 |
お問い合わせ・参照URL | 裏磐梯観光協会 |
イベント概要 | 大露店市が開かれるほか、川桁太鼓・大塩川前神楽・会津磐梯山盆踊り、磐梯高原先人供養慰霊祭、湖上花火大会を実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2018年7月21日(土)北塩原村桧原湖桧原第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/?event=%E3%80%90%E7%A3%90%E6%A2%AF%E5%B1%B1%E5%99%B4%E7%81%AB130%E5%B9%B4%E3%80%91%E7%AC%AC48%E5%9B%9E%E8%A3%8F%E7%A3%90%E6%A2%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A
磐梯山噴火130年 磐梯高原先人供養慰霊祭、灯篭流しの後、19:30~湖上花火大会。7/14までメッセージ花火協賛募集中。
2017年7月21日(金)北塩原村桧原湖桧原第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/2017/06/30/%E7%AC%AC47%E5%9B%9E%E8%A3%8F%E7%A3%90%E6%A2%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
2016年7月21日(木)北塩原村桧原湖桧原第一駐車場にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
裏磐梯観光協会http://www1.urabandai-inf.com/event/index_syosai.php?id=239
ステージイベントや灯ろう流しの後、19:30~湖上花火大会も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3724
2015年7月21(火)桧原湖にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。
盆踊りや灯篭流しの後、初夏の裏磐梯で花火を見よう。桧原第一駐車場周辺がおススメスポット。
2014年7月21(月)桧原湖にて、裏磐梯火の山まつり花火大会が開催。

うぶすな神社夏まつり
2022年7月21日(木)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、阿邪訶根神社例大祭例大祭が開催予定。
阿邪訶根神社https://asakanejinja.wixsite.com/homepage
(最終確認日:2022年7月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年7月21日(水)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、例大祭式典・コロナ収束祈願祭が開催。
例大祭行事の神輿渡御や奉幣祈祷を中止し、例大祭式典とコロナ収束祈願祭を実施
(最終確認日:2021年7月14日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 總産土阿邪訶根神社 例大祭式典・コロナ収束祈願祭 |
---|---|
開催日時 | 2021年7月21日(水) 10:00~12:00 |
会場 | 總産土阿邪訶根神社 福島県郡山市大町2丁目14−1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 阿邪訶根神社 |
イベント概要 | 例大祭行事の神輿渡御や奉幣祈祷を中止し、例大祭式典とコロナ収束祈願祭を実施 |
2019年7月21日(日)~23日(火)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=38645
郡山市大町で行われるうぶすな神社の例大祭。1日目太々神楽奉納3日目提灯行列、稚児行列など。
(最終確認日:2019年7月16日)
イベントの歴史
2018年7月21日(土)~23日(月)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=34153
2017年7月21日(金)~23日(日)郡山市總産土阿邪訶根神社にて、夏祭りが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26064
掲示期限:2022年7月21日(木)
![会津田島祇園祭 2022[一部イベント変更あり] @ 南会津町 | 南会津町 | 福島県 | 日本](https://fukutubu.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/fukutubu_eventcalender2020-144x48.jpg)
日本三大祇園のひとつ
2022年7月22日(金)~24日(日)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/gion/
神事などに限定して斎行。一般公開せず関係者のみで執り行われます。
南会津町https://www.town.minamiaizu.lg.jp/kanko/oshirase/1805.html
(最終確認日:2022年6月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年7月22日(木)~24日(土)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/soshikikarasagasu/shokokankoka/minamiaizuchokankojoho/4/1795.html
一部の神事等に限定して開催。七行器行列(花嫁行列)、神輿渡御など中止。
会津田島祇園会館http://gionkaikan.biz-web.jp/index.htm
(最終確認日:2021年6月28日)
2020年7月22日(水)~24日(金)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/25156/
神事のみ斎行し、七行器行列(花嫁行列)、神輿渡御、大屋台運行・子供歌舞伎上演など中止
(最終確認日:2020年4月13日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津田島祇園祭 |
---|---|
開催日時 | 7月22日 例大祭斎行・浦安舞奉奏10:00~ ----- 中止 ----- オープニングセレモニー11:45~ 子供歌舞伎通し上演13:00~ 屋台運行・歌舞伎上演16:00~ 22:30 7月23日 七行器行列7:50頃~8:30 神輿渡御10:30~ 太鼓演奏10:40~ 屋台運行・歌舞伎上演16:00~ 22:30 7月24日 太々御神楽演奏13:00~15:00 |
開始日時 | 2020年7月22日(水) 10:00 |
終了日時 | 2020年7月22日(水) |
会場 | 南会津町田島 福島県南会津郡南会津町田島 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 南会津町観光物産協会 |
イベント概要 | 2020年は神事のみ斎行し、七行器行列(花嫁行列)、神輿渡御、大屋台運行・子供歌舞伎上演など中止 |
2019年7月22日(月)~24日(水)南会津町田島にて、会津田島祇園祭が開催。
国指定重要無形民俗文化財 子供歌舞伎屋台上演や大屋台運行、太々御神楽などが行なわれます。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002369.php
(最終確認日:2019年5月1日)
イベントの歴史
2018年7月22日(日)~24日(火)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
2017年7月22日(土)~24日(月)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/002024.php
2016年7月22日(金)~24日(日)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/001722.php
2015年7月22日(水)~24日(金)南会津町田島田出宇賀神社にて、会津田島祇園祭が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/4316/

嫁入り祭
毎年7月24日25日伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催されます。#ふくつぶ
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/26844.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭。
(最終確認日:2022年7月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 長岡天王祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年7月24日~7月25日 19:00~21:00 |
会場 | 天王通り商店街 福島県伊達市長岡・右城・本町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 伊達市 |
イベント概要 | 各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演 ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭 |
イベントの歴史
2021年 伊達市にて、長岡天王祭が開催中止。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
2020年7月24日(金)25日(土)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5407
2019年7月24日(水)25日(木)伊達市福島信用金庫伊達支店前・天王通り商店街にて、長岡天王祭が開催。
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/35493.html
各町内を練り歩いてきた8台の山車と地域で伝承されてきた太鼓の迫力ある競演。ご神体をひとつに合わせる嫁入り祭
伊達市https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/33660.html
まちづくり伊達https://machidukuridate.com/
2018年7月24日(火)25日(水)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/information/2185
熱田神社と八雲神社のご神体をひとつに合わせることから「嫁入り祭」とも呼ばれています。
伊達市http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/5/820.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4645
2017年7月24日(月)25日(火)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/date/post-290.html
2016年7月24日(日)25日(月)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
2015年7月24日(金)25日(土)伊達市長岡熱田神社、八雲神社にて、長岡天王祭が開催。
掲示期限:2022年7月25日(月)
さくら湖に打ち上がる花火
2022年7月31日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/313
屋台コーナーや歌謡ショーほか、さくら湖にて花火打ち上げ。
(最終確認日:2022年7月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 三春の里夏まつり |
---|---|
打ち上げ数 | 約1,500発 ※過去情報より参照 |
開催日時 | 2022年7月31日(日) 11:00~20:30 花火大会19:30~ ※打ち上げ時間は過去情報より |
会場 | 三春の里 田園生活館 福島県田村郡三春町西方石畑487−1 |
料金 | - |
駐車場 | あり |
お問い合わせ・参照URL | みはる観光協会 |
イベント概要 | 屋台コーナーや歌謡ショーほか、さくら湖にて花火打ち上げも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年7月25日(日)三春町にて、三春の里夏まつりが開催中止。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5814
2020年7月 三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催中止。
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/10419
2019年7月28日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/3329
イワナつかみどり体験イベントや夏まつりステージイベントほか、花火打ち上げも実施
2018年7月29日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
三春まちづくり公社http://miharu-mk.com/managementinfo/miharunosato/1740
10:45~夏まつりではステージイベントが行われるほか、19:30~さくら湖畔に花火が打ち上げられる。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33962
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4715
2017年7月30日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
三春町観光協会http://miharu-mk.com/managementinfo/miharunosato/878
屋台コーナーやイワナつかみどり、ステージイベントのほか、夜には花火大会も。
三春町観光協会http://miharukoma.com/event/3329,http://miharukoma.com/event/313
2016年7月31日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3711
2015年7月26日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=20206
キッズダンス、フードバトルやライブステージほか、花火大会も。
2014年7月27日(日)三春町三春の里田園生活館にて、三春の里夏まつりが開催。
三春の里田園生活館http://miharu-mk.com/miharunosato/oshirase/index.php?e=6
いわなつかみりやラダンス・よさこいステージやライブステージのほか、花火大会も。
心身の穢れを取り去る
2022年7月30日(土)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が行われます。#ふくつぶ
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/2149.html
心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、茅の輪を左・右・左とおくぐり下さい。
(最終確認日:2022年7月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島稲荷神社 夏越大祓人形祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月30日(土) 19:00~20:30 |
会場 | 福島稲荷神社 福島県福島市宮町1−29 |
料金 | 初穂料別途 |
駐車場 | 福島市中央駐車場(有料) |
お問い合わせ・参照URL | 福島稲荷神社 |
イベント概要 | 心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、茅の輪を左・右・左とおくぐり下さい |
関連レポート
イベントの歴史
2021年7月30日(金)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が実施。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1962.html
2020年7月30日(木)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭が開催。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1666.html
2019年7月30日(日)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社https://www.fukushima-inari.com/information/1338.html
聖徳太子神社では前夜祭の神輿渡御が行われる。
2018年7月30日(月)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社http://www.fukushima-inari.com/information/1066.html
28日ごろより社殿前に茅の輪を設置。左・右・左とおくぐり下さい。
2017年7月30日(日)福島市福島稲荷神社にて、夏越大祓人形祭・聖徳太子神社例祭前夜祭が開催。
福島稲荷神社http://www.fukushima-inari.com/information/549.html
心身の穢れを取り去るためのなごしのはらえ、聖徳太子神社では前夜祭の神輿渡御が行われる。

お盆行事と祭礼
毎年8月1日~7日会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが行なわれます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/168/
お盆中お帰りになるご先祖様を、冬木沢までお迎えに行く盆迎えのお参り。冬木沢詣り
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
(最終確認日:2021年7月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津高野山参り |
---|---|
開催日時 | 毎年8月1日~8月7日 夜明けから日没まで |
会場 | 八葉寺 福島県会津若松市河東町広野冬木沢208 |
料金 | - |
駐車場 | 八葉寺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 八葉寺(宝珠山) |
イベント概要 | お盆中お帰りになるご先祖様を冬木沢までお迎えに行く盆迎えのお参り |
イベントの歴史
8/5空也念仏踊り奉納http://www.aizukanko.com/event/171/
2018年8月1日(水)~7日(火)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
2017年8月1日(火)~7日(月)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
2016年8月1日(月)~7日(日)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
2015年8月1日(土)~7日(金)会津若松市八葉寺にて、会津高野山参りが開催。
掲示期限:2022年8月7日(日)

喜多方を代表する伝統の祭り
毎年8月2日・3日喜多方市北宮諏方神社にて、北宮諏方神社祭礼が開催されます。#ふくつぶ
北宮諏方神社https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E5%AE%AE%E8%AB%8F%E6%96%B9%E7%A5%9E%E7%A4%BE-1412364105532812/
2日例大祭 3日渡御祭 喜多方小荒井地区の伝統の祭りとして多くの太鼓台で賑わいます。
(最終確認日:2020年9月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 北宮諏方神社祭礼 |
---|---|
開催日時 | 毎年8月2日 10:00~ 8月3日 12:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 喜多方市小荒井地区 福島県喜多方市 |
料金 | - |
駐車場 | 喜多方市観光駐車場(有料)など |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方観光物産協会 |
イベント概要 | 2日例大祭 3日渡御祭 喜多方小荒井地区の伝統の祭りとして多くの太鼓台で賑わいます。毎年8/2・3開催 |
イベントの歴史
2020年は神事のみの開催。
2019年8月2日(金)3日(土)喜多方市北宮諏方神社にて、北宮諏方神社祭礼が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年8月2日(火)3日(水)喜多方市にて、北宮諏方神社祭礼が開催。
おすわさまのおまつりhttp://kitakata.info/suwa/index.htm
神輿や山車、稚児行列が町中を練り歩き、出店なども並び賑わう。
2015年8月2日(日)3日(月)喜多方市にて、北宮諏方神社祭礼が開催。
掲示期限:2022年8月3日(水)
神輿にお湯をかける
2022年8月 会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催中止。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/80/
(最終確認日:2022年7月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 東山温泉お湯かけまつり |
---|---|
開催日時 | 2019年8月10日(土) 18:20~21:00 |
会場 | 東山温泉街 福島県会津若松市東山町湯本 |
料金 | - |
駐車場 | 東山温泉共同駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 会津東山温泉観光協会 |
イベント概要 | 温泉街を練り歩く神輿に宿泊客らがお湯をかける |
2021年8月7日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催中止。
(最終確認日:2021年7月24日)
2020年8月8日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催中止。
(最終確認日:2020年5月15日)
2019年8月10日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
温泉街を練り歩く神輿に宿泊客らがお湯をかける。
(最終確認日:2019年6月18日)
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月4日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
2017年8月5日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
2016年8月6日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
2015年8月8日(土)会津若松市東山温泉街にて、東山温泉お湯かけまつり開催。
掲示期限:2022年8月7日(日)

夏の伝統行事
2022年8月6日(土)7日(日)いわき市いわき駅周辺商店街にて、いわき七夕まつりが開催されます。#ふくつぶ
いわき七夕まつりhttps://www.facebook.com/iwakitanabata
商店街の各店が工夫を凝らした大きな笹飾りが通りを彩ります 10:00~22:00交通規制予定
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50451
(最終確認日:2022年8月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | いわき七夕まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年8月6日(土)~8月7日(日) 10:00~21:00 |
会場 | いわき駅周辺商店街 福島県いわき市平 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | いわき七夕まつり実行委員会 |
イベント概要 | 商店街の各店が工夫を凝らした大きな笹飾りが通りを彩ります |
イベントの歴史
2021年8月6日(金)~8日(日)いわき市いわき駅周辺商店街にて、いわき七夕まつりが開催中止。
2020年8月6日(木)~8日(土)いわき市いわき駅周辺商店街にて、いわき七夕まつりが開催中止。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/news/336
8/7~10ラトブ七夕まつり実施
2019年8月6日(火)~8日(木)いわき市いわき駅周辺商店街にて、いわき七夕まつりが開催。
いわき商工会議所https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%95%86%E5%B7%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%89%80-840605815984948/
商店街の各店が工夫を凝らした大きな笹飾りが通りを彩ります。期間中いわきおどりも行われる。
2018年8月6日(月)~8日(水)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
平七夕まつり実行委員会https://www.facebook.com/tairatanabata/photos/a.838379669576199.1073741828.491204090960427/1746545605426263/
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/80119
2017年8月6日(日)~8月8日(火)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
2016年8月6日(土)~8月8日(月)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
商店街の各店が工夫を凝らした大きな笹飾りが通りを彩ります。8/6いわき市青年じゃんがら大会も。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1466405734885/index.html
平成28年度いわきの夏祭りスケジュールより
いわき市青年団体連絡協議会https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%E9%9D%92%E5%B9%B4%E5%9B%A3%E4%BD%93%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%B8%82%E9%9D%92%E9%80%A3-668106029962672/
2015年8月6日(木)~8月8日(土)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3372
2014年8月6日(水)~8日(金)いわき市いわき駅周辺商店街にて、平七夕まつりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://www.kankou-iwaki.or.jp/Events__summer/27340
最終日にはいわきおどりも。
掲示期限:2022年8月7日(日)
街に響く「どんわっせ」
2022年8月8日(月)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50450
3部構成によりいわき駅前大通りを周回。「どんわっせ」の掛け声と共に踊り流す。
(最終確認日:2022年6月14日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | いわきおどり |
---|---|
開催日時 | 2022年8月8日(月) 16:25~19:10 |
会場 | いわき駅前大通り 福島県いわき市平字田町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | いわき観光まちづくりビューロー |
イベント概要 | 3部構成によりいわき駅前大通りを周回「どんわっせ」の掛け声と共に踊り流す |
関連レポート
イベントの歴史
2021年8月8日(日)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催中止。
2020年8月8日(土)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催中止。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/news/336
2019年8月8日(木)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50450
どんわっせの掛け声と共に踊り流す 第1部~4部構成 ※荒天の場合中止 チーム参加申込6/25~7/5
2018年8月8日(水)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E7%AC%AC37%E5%9B%9E%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%80%90%E5%B9%B3%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%91
どんわっせの掛け声と共に踊り流す。第1部~4部構成。別日程にて、7/28なこそ・四倉大会・8/3小名浜大会も有り。
6/25より参加申込開始http://kankou-iwaki.or.jp/news/80203
8/8 10:00 台風の影響により中止が発表されました。
https://twitter.com/kankouiwaki/status/1026996469100769280
2017年8月8日(火)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/70606
いわき市総合観光案内所http://iwakikankou.blog12.fc2.com/blog-entry-2918.html
参加募集期間7/3~14
2016年8月8日(月)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/66884
いわき駅前大通りに市民の和(輪)が広がります。
いわき市http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1466405734885/index.html
平成28年度いわきの夏祭りスケジュールより
2015年8月8日(土)いわき駅前大通りにて、いわきおどりが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/news/54649
いわき駅前大通りで参加者が一斉に踊り始める。本大会前には、勿来、四倉、常磐、小名浜にて支部大会も。

美人の湯 磐梯熱海温泉
2022年8月9日(火)郡山市磐梯熱海温泉にて、萩姫まつりが開催されます。#ふくつぶ
磐梯熱海温泉https://www.bandaiatami.or.jp/event/3239/
温泉に感謝する神事、献湯祭が行われるほか、出店、数量限定オリジナルうちわプレゼントなども。
(最終確認日:2022年8月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 第56回 萩姫まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年8月9日(火) 献湯祭19:00~20:30 |
会場 | 磐梯熱海温泉 福島県郡山市熱海町熱海 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 磐梯熱海観光協会 |
イベント概要 | 温泉に感謝する神事、献湯祭が行われるほか、出店、数量限定オリジナルうちわプレゼントなども実施 |
2021年8月9日(月)10日(火)郡山市磐梯熱海温泉にて、萩姫まつりが開催中止。
磐梯熱海温泉https://www.bandaiatami.or.jp/event/2189/
(最終確認日:2021年7月27日)
2020年8月9日(日)10日(月)郡山市磐梯熱海温泉にて、萩姫まつりが開催中止。
磐梯熱海温泉http://www.bandaiatami.or.jp/info/event/%e3%80%8c%e7%ac%ac54%e5%9b%9e%e3%80%80%e8%90%a9%e5%a7%ab%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%80%8d%e3%81%ae%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b.html
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1051.html
(最終確認日:2020年8月11日)
2019年8月9日(金)10日(土)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
磐梯熱海観光協会http://www.bandaiatami.or.jp/info/event/%e7%ac%ac53%e5%9b%9e%e8%90%a9%e5%a7%ab%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a.html
9日献湯祭 10日めっけ市や萩姫万灯パレードが行われるほか、ステージイベントも。毎年8月9日10日開催
(最終確認日:2019年7月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 萩姫まつり 2019年 |
---|---|
開催日時 | 2019年8月9日(金) 温泉感謝祭12:30~ 青年みこし13:00~ 献湯祭19:30~21:00 8月10日(土) めっけ市14:00~21:00 ステージイベント18:00~ 萩姫万灯パレード19:15~20:00 |
会場 | 磐梯熱海温泉街 福島県郡山市熱海町熱海 |
料金 | - |
駐車場 | ユラックス熱海駐車場、磐梯熱海フットボールセンター駐車場 (磐梯熱海駅周辺交通規制あり) |
お問い合わせ・参照URL | 磐梯熱海観光協会 |
イベント概要 | 9日献湯祭 10日めっけ市や萩姫万灯パレードが行われるほか、ステージイベントも実施 |
イベントの歴史
2018年8月9日(木)10日(金)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが台風13号による悪天候が予測されることから、中止が決定しました。
磐梯熱海観光協会http://www.bandaiatami.or.jp/topics/detail.html?CN=209405
9日献湯祭 10日めっけ市、万灯パレード 毎年8月9日10日開催
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=34238
郡山うねめまつり実行委員会https://www.ko-cci.or.jp/event/maturi/uneme.html
広報こおりやま2018年7月号よりhttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/koho2018.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4694
2017年8月9日(水)10日(木)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
9日源泉場にて、献湯祭。10日磐梯熱海駅前にてめっけ市やステージイベントの後、万灯パレードが行われる。
2016年8月9日(火)10日(水)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3766
萩姫まつり50周年。
2015年8月9日(日)10日(月)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3326
9日温泉感謝祭や献湯祭など、10日にはめっけ市、万灯パレードなども。
2014年8月9日(土)10日(日)磐梯熱海温泉・源泉場・温泉神社・JR磐梯熱海駅前などにて、萩姫まつりが開催。
磐梯熱海観光協会http://www.bandaiatami.or.jp/topics/detail.html?CN=125500
掲示期限:2022年8月9日(火)
花火と只見川
2022年8月10日(水)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催されます。#ふくつぶ
柳津町観光協会https://hanabi.aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-132/
圓藏寺から稚児行列のあと、流灯花火大会が行われる。JR臨時列車およびイベントバスの運行も。
(最終確認日:2022年8月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 霊まつり流灯花火大会 |
---|---|
打ち上げ数 | 約4,500発 ※過去のふくしまの旅より参照 |
開催日時 | 2022年8月10日(水) 稚児行列16:00~17:00 流灯花火大会19:00~21:30 |
会場 | 只見川河畔 福島県河沼郡柳津町柳津 |
料金 | - |
駐車場 | 柳津町役場(260台)、柳津町総合運動場(350台)ほか、計20ヵ所 (臨時列車霊まつり号、柳津花火大会イベントバス運行) |
お問い合わせ・参照URL | 柳津町観光協会 |
イベント概要 | 稚児行列、流灯のあと、只見川河畔に花火が打ち上がります |
関連レポート
イベントの歴史
2021年8月10日(火)柳津町只見川河畔にて、霊まつり灯ろう流しが開催。
柳津町観光協会https://hanabi.aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-112/
花火打ち上げを中止し、灯ろう流しのみを執り行います。
2020年8月10日(月)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催。
2019年8月10日(土)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町観光協会http://hanabi.aizu-yanaizu.com/
祈願祭、流灯のあと、只見川河畔に花火が打ち上がります。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4990
2018年8月10日(金)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/6004/
2017年8月10日(木)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1322.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4232
2016年8月10日(水)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
水中スターマイン、ナイアガラ、早打ちなど5~7号玉を中心に只見川河畔に花火が打ち上がります。
2015年8月10日(月)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2015062300010/
祈願祭し、稚児行列による慰霊の行事流灯の後、花火大会が行なわれます。
2014年8月10日(日)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2496
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/s_matsuri.php
相馬伝統の瓜市
2022年8月12日(金)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催予定。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/furusato_gyouji/3498.html
(最終確認日:2022年8月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年 相馬市にて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
(最終確認日:2021年7月3日)
2020年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催中止。
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/6000.html
広報そうま7月1日号より
宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ。
(最終確認日:2020年7月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】瓜市 |
---|---|
開催日時 | 2021年 |
会場 | 宇多川町通り 福島県相馬市中村宇多川町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 相馬市 |
イベント概要 | 宇多川商店街メイン通りが歩行者天国になり露店が立ち並ぶ |
関連レポート
イベントの歴史
2019年8月12日(月)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
広報そうま7月1日号https://www.city.soma.fukushima.jp/shiseijoho/kohokocho/kohosoma/4240.html
2018年8月12日(日)相馬市宇多川町通りにて、瓜市が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4616
相馬市https://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/gyouji.html
2017年8月12日(土)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4167
2016年8月12日(金)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
2015年8月12日(水)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
相馬市観光協会http://www.somacci.com/~kankou/
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%80%80%E3%83%BC%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%82%E3%82%8B%E7%93%9C%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%88%E3%83%BC%E3%80%80in%E5%AE%87%E5%A4%9A%E5%B7%9D%E7%94%BA
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3389
2014年8月12日(火)相馬市宇多川町通りにて、大瓜市が開催。
5県ループhttp://806.jp/info/disp_e.html?id=2227
風情を楽しむ盆踊り
2022年8月会津若松市にて、東山温泉盆踊りが開催中止。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/79/
(最終確認日:2022年8月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】東山温泉盆踊り |
---|---|
開催日時 | 2022年8月 |
会場 | 東山温泉街 福島県会津若松市東山町湯本 |
2021年8月13日(金)~16日(月)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催中止。
(最終確認日:2020年6月28日)
2020年8月13日(木)~16日(日)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催中止。
(最終確認日:2020年5月15日)
2019年8月13日(火)~16日(金)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催。
民謡「会津磐梯山」の唄とお囃子に合わせ、女将や芸者衆と観光客が一緒に盆踊りを楽しむ。8/10お湯かけまつり。
(最終確認日:2019年7月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 東山温泉盆踊り |
---|---|
開催日時 | 2019年8月13日(火)~8月16日(金) 19:00~21:00 |
会場 | 東山温泉街 福島県会津若松市東山町湯本 |
料金 | - |
駐車場 | 東山温泉共同駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 会津東山温泉観光協会 |
イベント概要 | 民謡「会津磐梯山」の唄とお囃子に合わせ、女将や芸者衆と観光客が一緒に盆踊りを楽しむ |
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月13日(月)~16日(木)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催。
会津東山温泉観光協会http://aizu-higashiyama.com/
2017年8月13日(日)~16日(水)会津若松市東山温泉会場にて、東山温泉盆踊りが開催。
2016年8月13日(土)~16日(火)会津若松市東山温泉会場にて、会津東山盆踊りが開催。
2015年8月13日(木)~16日(日)会津若松市東山温泉会場にて、会津東山盆踊りが開催。
2014年8月13日(水)~16日(土)会津若松市東山温泉会場にて、会津東山盆踊りが開催。
会津東山温泉観光協会http://aizu-higashiyama.com/2014matsuri.html
田村市五大夏祭り
2022年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
田村市https://visit-tamura.jp/event/1180/
おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会など。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6138
(最終確認日:2022年6月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鬼の里納涼夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年8月13日(土) 15:00~20:00 花火大会19:30~ |
会場 | つつじレインボーロード特設会場 福島県田村市大越町下大越中田 |
料金 | - |
駐車場 | 田村市役所大越行政局駐車場ほか臨時駐車場が開設 |
お問い合わせ・参照URL | 田村市 |
イベント概要 | おおごえ(大声)大会や鬼五郎・幡五郎太鼓などのステージイベントほか、恒花火大会なども実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2020年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催中止。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/r02-kanko-event.html
2019年8月13日(火)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市https://www.facebook.com/events/401422263812924/
おおごえ(大声)大会、和太鼓フェスティバルほかステージイベントや花火打ち上げも。荒天時花火大会のみ8/17延期
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/tamurasummer.html
2018年8月13日(月)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/ivento2018.html
ステージイベントやおおごえ(大声)大会ほか、花火も打ち上げられる。
2017年8月13日(日)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
やっぱ!大越https://www.facebook.com/events/1985708594996290/
鬼五郎幡五郎太鼓の演奏やステージイベントのほか、花火も打ち上げられる。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4174
田村市平成29年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h29-kanko-event.html
2016年8月13日(土)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23527
田村市年間観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h28-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3732
2015年8月13日(木)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
田村市年間行事予定よりhttp://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h27-kanko-event.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3356
2014年8月13日(水)田村市大越町つつじレインボーロード特設会場にて、鬼の里納涼夏まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2536
歩行者天国
2022年8月14日(日)棚倉町にて、棚倉夏まつりが開催中止。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000299.html
(最終確認日:2022年8月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】棚倉夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年8月14日(日) |
会場 | 棚倉町内大通り 福島県東白川郡棚倉町 |
2021年8月14日(土)棚倉町にて、棚倉夏まつりが開催中止。
(最終確認日:2021年7月31日)
2020年8月14日(金)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催中止。
(最終確認日:2020年7月17日)
2019年8月14日(水)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
町内目抜き通りを歩行者天国にして開催。様々なイベントが行われるほか、棚倉城YOSAKOIまつりも。8/7社川グラウンドにて、社川子供花火大会
(最終確認日:2019年7月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 棚倉夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2019年8月14日(水) 15:00~21:00 |
会場 | 棚倉町内大通り 福島県東白川郡棚倉町 |
料金 | - |
駐車場 | 亀ヶ城公園駐車場、棚倉城跡北・南駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 棚倉町 |
イベント概要 | 町内目抜き通りを歩行者天国にして開催 様々なイベントが行われるほか、棚倉城YOSAKOIまつりも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月14日(火)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page001296.html
多くの露店が立ち並び、各商店会によるイベントやステージライブのほか、棚倉城YOSAKOIまつり、浴衣コンテストなども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4661
2017年8月14日(月)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
2016年8月14日(日)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
2015年8月14日(金)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3362
2014年8月14日(木)棚倉町町内目抜き通りにて、棚倉夏まつりが開催。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/view.rbz?of=1&ik=0&pnp=14&cd=669
掲示期限:2022年8月14日(日)
360度どこからでも楽しめる
2022年8月14日(日)郡山市にて、あさか野夏まつり花火大会が開催されます。#ふくつぶ
安積町商工会https://asaka-s.or.jp/blog/2022/06/29/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%94%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%95%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%81%82%e3%81%95%e3%81%8b%e9%87%8e%e5%a4%8f%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e8%8a%b1%e7%81%ab%e5%a4%a7%e4%bc%9a/
無観客での開催とし、駐車場・観覧席、有料席の販売、ステージイベント及び売店の出店はありません。
(最終確認日:2022年7月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | あさか野夏まつり花火大会 2022 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月14日(日) |
会場 | 郡山市あさか野 福島県郡山市安積町成田東丸山東丸山61 |
料金 | - |
駐車場 | -(路上駐車や迷惑駐車はご遠慮ください) |
お問い合わせ・参照URL | あさか野夏まつり花火大会 |
イベント概要 | 無観客での開催 |
2021年8月14日(土)郡山市にて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
安積町商工会https://asaka-s.or.jp/blog/2021/08/02/%e7%ac%ac%ef%bc%95%ef%bc%90%e5%9b%9e%e3%81%82%e3%81%95%e3%81%8b%e9%87%8e%e5%a4%8f%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e8%8a%b1%e7%81%ab%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
医療従事者への感謝と敬意、新型コロナウイル感染拡大の速やかな収束を願い打ち上げ。無観客での開催。
(最終確認日:2021年8月3日)
2020年 郡山市にて、あさか野夏まつり花火大会が開催中止。
安積町商工会http://asaka-s.or.jp/
(最終確認日:2020年6月11日)
2019年8月14日(水)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
あさか野夏まつり花火大会http://asaka-s.or.jp/asakanohanabi/
観覧会場には多くの露店が並び、田園で打上げられる花火は360度どこからでも楽しむことができる 6/11より有料特別席の販売を開始7/9販売終了
(最終確認日:2019年7月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | あさか野夏まつり花火大会 |
---|---|
打ち上げ数 | 約10,000発(ふくしまの旅より参照) |
開催日時 | 2019年8月14日(水) 15:00~ 花火19:30~20:30 |
開始日時 | 2019年8月14日(水) 15:00 |
終了日時 | 2019年8月14日(水) 20:30 |
会場 | 郡山カルチャーパーク 福島県郡山市安積町成田東丸山東丸山61 |
料金 | - (別途有料観覧席あり) |
駐車場 | 郡山カルチャーパーク駐車場、郡山市総合地方卸売市場ほか、臨時駐車場 臨時駐車場などの情報は前日等に「郡山カルチャーパーク 」HPに公開されます。 (過去実績より) |
お問い合わせ・参照URL | あさか野夏まつり花火大会 |
イベント概要 | 観覧会場には多くの露店が並び、田園で打上げられる花火は360度どこからでも楽しむことができる |
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月14日(火)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
15:00~露店オープン 19:30~花火大会
郡山うねめまつり実行委員会https://www.ko-cci.or.jp/event/maturi/uneme.html
広報こおりやま2018年7月号よりhttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/koho2018.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4728
2017年8月14日(月)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26048
約1万発の花火が夜空を彩ります。※荒天の場合は15日に順延
郡山カルチャーパークhttp://www.koriyamaculturepark.com/blog/1287.html
広報こおりやま7月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/2017kouhou/01kouhou.html
2016年8月14日(日)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.fukushima.jp/273000/kanko/natsu.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3723
2015年8月14日(金)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり花火大会が開催。
郡山カルチャーパークhttp://www.koriyamaculturepark.com/blog/4589.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3404
2014年8月14日(木)郡山市郡山カルチャーパークにて、あさか野夏まつり 花火大会が開催。
まざっせKORIYAMA(昨年)http://www.mazasse.com/?p=15248
掲示期限:2022年8月14日(日)

草野心平の詩にも登場するじゃんがら念仏踊り
2022年8月14日(日)いわき市草野心平生家前庭にて、子どもじゃんがらが開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50733
小玉郷土芸能クラブによる「子どもじゃんがら」が披露。
(最終確認日:2021年7月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 子どもじゃんがら |
---|---|
開催日時 | 2022年8月14日(日) 11:00~11:20 |
会場 | 草野心平生家前庭 福島県いわき市小川町上小川植ノ内6−1 |
料金 | - |
駐車場 | 常慶寺駐車場(駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。) |
お問い合わせ・参照URL | いわき市立草野心平記念文学館 |
イベント概要 | 小玉郷土芸能クラブによる「子どもじゃんがら」が披露 |
イベントの歴史
2021年8月14日(土)いわき市草野心平生家前庭にて、子どもじゃんがらが開催中止。
2020年8月14日(金)いわき市草野心平生家前庭にて、子どもじゃんがらが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50733
11時~地元の子ども達によりいわきの地域を代表する伝統芸能じゃんがら念仏踊りを奉納。毎年8月14日開催。※混雑時は入場制限を設ける場合があります
2019年8月14日(水)いわき市草野心平生家前庭にて、子どもじゃんがらが開催。
いわき市立草野心平記念文学館http://www.k-shimpei.jp/
2018年8月14日(火)いわき市小川町草野心平生家にて、子どもじゃんがらが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%89%E3%80%90%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%91
http://kankou-iwaki.or.jp/news/80119
2017年8月14日(月)11:00~11:20いわき市小川町草野心平生家にて、子どもじゃんがらが開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%E8%8D%89%E9%87%8E%E5%BF%83%E5%B9%B3%E7%94%9F%E5%AE%B6%E3%80%80%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%89%E3%80%90%E5%B0%8F%E5%B7%9D
2016年8月14日(日)11:00~11:20いわき市小川町草野心平生家にて、子どもじゃんがらが開催。
いわき市立草野心平記念文学館http://www.k-shimpei.jp/events.html
2015年8月14日(金)11:00~11:20いわき市小川町草野心平生家にて、子どもじゃんがらが開催。
2014年8月14日(木)いわき市小川町草野心平生家にて、子どもじゃんがらが開催。
5県ループhttp://806.jp/info/disp_e.html?id=2098
掲示期限:2022年8月14日(日)

喜多方の夏の風物詩
2022年8月14日(日)15日(月)喜多方市にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催されます。#ふくつぶ
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=228
8/14子どもまつり囃子、会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助おどり、8/15太鼓台練り歩き ※太鼓台競演中止
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6174
(最終確認日:2022年8月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 蔵のまち喜多方夏まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年8月14日(日) 16:00~20:30頃 8月15日(木) 18:30~20:00頃 |
会場 | ふれあい通り商店街 福島県喜多方市二丁目 |
料金 | - |
駐車場 | 喜多方市観光駐車場(有料)など |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方観光物産協会 |
イベント概要 | 8/14子どもまつり囃子、会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助おどり、8/15太鼓台練り歩をが実施 |
イベントの歴史
2021年8月14日(土)15日(日)喜多方市にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
2020年8月14日(金)15日(土)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
2019年8月14日(水)15日(木)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=133
14日 子どもまつり囃子や会津喜多方蔵太鼓、会津磐梯山庄助踊り 15日 太鼓台競演など
2018年8月14日(火)15日(水)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16054.html
14日子どもまつり囃子・会津喜多方蔵太鼓・会津磐梯山庄助おどり、15日太鼓台競演
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4658
2017年8月14日(月)15日(火)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=30
14日会津磐梯山庄助おどり、15日には市内の太鼓台がふれあい通りで太鼓台競演。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4206
8/10まで15開催の水合戦参加チーム募集中
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1621
2016年8月14日(日)15日(月)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
2015年8月14日(金)15日(土)喜多方市ふれあい通り商店街にて、蔵のまち喜多方夏まつりが開催。
掲示期限:2022年8月15日(月)
300年続く盆踊り
2022年8月15日(月)16日(火)三春町おまつり道路にて、三春盆踊りが開催されます。#ふくつぶ
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/307
江戸時代より続く三春伝統の夏の風物詩 8/16盆踊り終了後花火打ち上げ ※例年より1時間短縮して実施
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6093
(最終確認日:2022年8月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 三春盆踊り |
---|---|
開催日時 | 2022年8月15日(月)~8月16日(火) 18:00~21:00 8/16 21:00~5分程度 花火打ち上げ |
会場 | おまつり道路 福島県田村郡三春町大町 |
料金 | - |
駐車場 | 三春町役場駐車場、三春小学校校庭、旧公民館跡地、中町駐車場、大町周辺協賛駐車場 (会場周辺で交通規制あり) |
お問い合わせ・参照URL | みはる観光協会 |
イベント概要 | 江戸時代より続く三春伝統の夏の風物詩 8/16盆踊り終了後花火打ち上げ |