月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
今月のピックアップイベント もどうぞ(^^)
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

着物で会津観光
2022年あいづ着物でさんぽが通年実施されます。#ふくつぶ
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/aizu-kimono
営業時間や定休日については店舗ごとに異なりますのでご注意ください。
(最終確認日:2022年3月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年4月3日(土)~5月9日(日)、7月3日(土)~9月20日(月)、10月2日(土)~11月3日(水)の土日祝日会津若松駅にて、あいづ着物でさんぽが開催されます。#ふくつぶ
手ぶらで来て、着物に着替えられる。2日前までにご予約 午前中レンタル・着付けして16:00返却
(最終確認日:2021年3月18日)
イベント情報まとめ
イベント名 | あいづ着物でさんぽ 春 |
---|---|
開催日時 | 2021年4月3日(土)~5月9日(日)の土・日・祝 9:00~16:00 返却時間16:00 |
会場 | 会津若松駅 福島県会津若松市駅前町1−1 |
料金 | スタンダードプラン3000円(税別)など (2日前までにご予約) |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 民族衣裳文化普及協会 |
イベント概要 | 手ぶらで来て、着物に着替えられる 午前中レンタル・着付けして16:00返却 |
イベント名 | あいづ着物でさんぽ 夏 |
---|---|
開催日時 | 2021年7月3日(水)~9月20日(月)の土・日・祝 9:00~16:00 返却時間16:00 |
会場 | 会津若松駅 福島県会津若松市駅前町1−1 |
イベント名 | あいづ着物でさんぽ 秋 |
---|---|
開催日時 | 2021年10月2日(土)~11月3日(水)の土・日・祝 9:00~16:00 返却時間16:00 |
会場 | 会津若松駅 福島県会津若松市駅前町1−1 |
イベントの歴史
2020年4月4日(土)~5月10日(日)、7月1日(水)~9月21日(日)、10月3日(土)~11月3日(火)の土日祝日会津若松駅にて、あいづ着物でさんぽが開催。
2019年4月6日(土)~5月6日(月)、7月20日(土)~9月1日(日)、10月12日(土)~11月4日(月)の土・日・祝 会津若松駅にて、あいづ着物でさんぽが開催。
着物に着替えて会津を散策 着くずれサポート店や特典が受けられるサービス、インスタ投稿で先着プレゼントも。
2018年4月7日(土)~11月25日(日)の土・日・祝 民族衣裳文化普及協会会津若松駅前教室にて、あいづ着物でさんぽが開催。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/531
本格きもので会津を歩く着物レンタルサービス。ご利用オリジナルステッカーにて、サービス協力店舗も。

写真で綴る二本松の風景
2022年4月1日(金)~2023年1月20日(金)二本松市にて、「二本松の風景」観光フォトコンテストが作品募集されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/kouhou202204.html
4/1(金)~5/27(金)桜部門 10/3(月)~12/9(金)花のある風景・紅葉部門 10/3(月)~1/20(金)安達太良山近景・まつり・天空の城・渓谷部門
二本松市の観光資源を写真を通じて紹介できる作品を募集。
(最終確認日:2022年6月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 「二本松の風景」観光フォトコンテスト 花のある風景・紅葉部門 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月3日(月)~12月9日(金) |
会場 | 二本松市内 福島県二本松市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問合せ | 二本松観光連盟 |
イベント概要 | 二本松市の観光資源を紹介できる写真 各部門1人2点まで応募可 |
イベント名 | 「二本松の風景」観光フォトコンテスト 安達太良山近景・まつり・天空の城・渓谷部門 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月3日(月)~2023年1月20日(金) |
会場 | 二本松市内 福島県二本松市 |
イベント名 | 霞ヶ城公園 桜フォトコンテスト 桜部門 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~5月27日(金) |
会場 | 霞ヶ城公園 福島県二本松市郭内 |
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~2022年1月21日(金)二本松市にて、「二本松の風景」観光フォトコンテストが作品募集。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/kouhou202104.html
2021年4月1日(木)~5月28日(金)桜部門
2020年10月1日(金)~2022年1月21日(金)花のある風景、菊と菊人形、安達太良山、まつり、霞ヶ城公園、雲海、ドローン部門
2021年4月1日(木)~5月6日(木)二本松市にて、霞ヶ城公園 桜フォトコンテストが作品募集。
県立霞ヶ城公園の桜に特化したフォトコンテスト
2021年2月19日(金)まで二本松市「二本松の風景」観光フォトコンテスト作品募集。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/photocontest
二本松市の観光資源を紹介できる写真 各部門1人3点まで応募可
2020年4月1日(水)~5月29日(金)桜部門
2020年10月1日(木)~12月18日(金)紅葉・菊人形(菊花展)部門
2020年12月1日(火)~2021年2月19日(金)安達太良山・雲海・霧に浮かぶ天空の城二本松城(ドローンの静止画限定)部門
まつり部門は募集中止
2020年2月21日(金)まで二本松市「二本松の風景」観光フォトコンテスト作品募集。
二本松市の観光資源を紹介できる写真 各部門1人3点まで応募可
2019年4月1日(月)~5月31日(金)桜部門
2019年10月2日(水)~12月16日(月)紅葉・菊人形部門
2019年12月2日(月)~2020年2月21日(金)花のある風景・まつり・雲海に浮かぶ二本松城部門
広報にほんまつ4月号http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/kouhou201904.html
2018年12月3日(月)~2019年2月15日(金)二本松市「二本松の四季」観光フォトコンテスト秋部門作品募集。
二本松市内の様々なスポット、名所、四季の風物等の観光資源を、写真を通じて紹介できる写真。各部門1人3点まで応募可。
2018年4月2日(月)~5月31日(木)桜部門
2018年7月2日(月)~2018年9月14日(金)安達太良山部門
2018年12月3日(月)~2019年2月15日(金)秋部門 秋の霞ヶ城公園部門、安達太良山部門、まつり(四季)部
2017年12月1日(金)~2018年2月23日(金)二本松市「二本松の四季」観光フォトコンテストまつり(四季)部門・冬部門作品募集。4/3~5/31春部門7/3~9/15夏部門10/2~11/28秋部門※菊人形、また提灯祭り等各種まつり行事を被写体とした作品は除く12/1~2018/2/23まつり(四季)部門・冬部門
2016年5月9日(月)~2017年2月24日(金)5/9~7/1ふくしまDC8/8~9/16夏10/3~11/28秋12/1~1/27まつり(四季)1/23~2/24冬
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/site/kankou/545.html
2016年2月19日(金)まで、2015「二本松の四季」観光フォトコンテスト作品募集。
2016年4月15日(金)~10月14日(金)二本松市投稿動画大賞作品募集。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/4/movie-nihonmatsu.html
おおむね3分間以内の二本松市を舞台とした動画映像をメディアに記録して応募。
2016年1月1日(金)~2月29日(月)二本松市投稿動画大賞コンテスト作品募集。
期間中YouTubeに投稿された「二本松市の○○○○」二本松市のPR、観光情報動画等をメールで応募。
2014年6月1日(日)~8月31日(日)二本松市投稿動画大賞コンテスト作品募集。
5/1~6/30ふくしまDC8/3~9/18夏10/1~11/27秋1/25~2/19冬
2015年1月20日(月)~2月14日(土)二本松の四季観光フォトコンテスト2014冬部門が作品募集。
二本松市内と特定でき、四つ切り、A4サイズにプリントした未発表の作品。1人3点まで応募可。
5/1~30ふくしまDC8/1~9/19夏部門10/1~11/28秋部門/菊人形部門12/1~1/17まつり(四季)部門1/20~2/14冬部門
しゃがむ土偶ぴ~ぐ~
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)福島市じょーもぴあ宮畑にて、新・ドグもんズが開催されます。#ふくつぶ
じょーもぴあ宮畑情報室http://jomopiamiyahata.blogspot.com/2022/03/blog-post_25.html
縄文体験・縄文ものづくりをはじめ縄文宝探しなどを体験し、ドグもんズカードを集めよう。
(最終確認日:2020年9月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 新・ドグもんズ 第1ステージ |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~9月30日(金) 9:00~17:00 定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌日以降の祝日にあたらない日)・年末年始(12/29~1/3) |
会場 | じょーもぴあ宮畑 福島県福島市岡島宮田78 |
料金 | 展示室観覧料:大人200円、高校生以下100円 (体験料別途) |
駐車場 | じょーもぴあ宮畑駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | じょーもぴあ宮畑 |
イベント概要 | 縄文体験・縄文ものづくりをはじめ縄文宝探しなどを体験し、ドグもんズカードを集めよう |
イベント情報まとめ
イベント名 | 新・ドグもんズ 第2ステージ |
---|---|
開催日時 | 2022年10月1日(土)~2023年3月31日(金) 9:00~17:00 定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌日以降の祝日にあたらない日)・年末年始(12/29~1/3) |
会場 | じょーもぴあ宮畑 福島県福島市岡島宮田78 |
関連レポート
イベントの歴史
2020年10月9日(金)~12月14日(月)福島市じょーもぴあ宮畑にて、ドキドキ第9弾 土偶の世界が開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/dokidoki9th.html
集結!国宝レプリカ5体と福島の土偶展 国重要文化財6体のレプリカや福島県内の土偶など約120体を展示。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/top.html
花の輪が広がる町
2022年4月1日(金)~11月30日(水)塙町にて、はなわの花・紅葉フォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/photo
4/1~5/31桜の部・つつじの部 6/1~11/30蓮の部・ダリアの部・紅葉の部 プリントで応募する一般の部とデータで応募するスマホの部、桜・つつじ・蓮・ダリア・紅葉の5部門
(最終確認日:2022年4月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | はなわの花・紅葉フォトコンテスト 桜の部・つつじの部 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~5月31日(火) |
会場 | 塙町観光協会 福島県東白川郡塙町大字塙字桜木町388-1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 塙町観光協会 |
イベント概要 | プリントで応募する一般の部とデータで応募するスマホの部、桜・つつじ・蓮・ダリア・紅葉の5部門 |
イベント名 | はなわの花・紅葉フォトコンテスト 蓮の部・ダリアの部・紅葉の部 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月1日(水)~11月30日(水) |
会場 | 塙町観光協会 福島県東白川郡塙町大字塙字桜木町388-1 |
関連レポート
極上レトロなスイーツ
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/gourmet/492/
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。素敵な景品があたるお楽しみ抽選も。
(最終確認日:2022年4月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | まち歩きスイーツ&カフェ |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金) |
会場 | 会津若松市内参加店 福島県会津若松市 |
料金 | 500円 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に 素敵な景品があたるお楽しみ抽選実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)まで会津若松市内にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)まで会津若松市内14店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
ワンコイン(500円)スイーツメニューやスタンプ2個押印で日帰り温泉も500円に。豪華賞品が当たるお楽しみ抽選も。
2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2017年4月1日(土)~2017年3月31日(土)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2016年4月1日(金)~2017年3月31日(金)まで会津若松市内15店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2015年7月1日(水)~2016年3月31日(木)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
2014年10月10日(金)~2015年3月31日(火)まで会津若松市内16店舗にて、まち歩きスイーツ&カフェが開催。
三春滝ザクラ天然記念物指定100周年記念
2022年4月1日(金)~8月14日(日)三春町にて、三春町花スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/12736
三春町の花スポット5ヵ所のうち、3ヶ所のスタンプを集めて、プレゼントに応募しよう。応募締切8/31
(最終確認日:2022年3月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 三春町花スタンプラリー |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~8月14日(日) |
会場 | 三春町内スタンプポイント 福島県田村郡三春町 |
料金 | - |
駐車場 | 各施設による |
お問い合わせ・参照URL | 三春まちづくり公社 |
イベント概要 | 三春町の花スポット5ヵ所のうち、3ヶ所のスタンプを集めて、プレゼントに応募しよう |
関連レポート
イベントの歴史
2019年7月1日(月)~9月30日(月)三春町にて、みはる田んぼアートスタンプラリーが開催。
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/8979
鷹巣・齋藤・ファームパークいわえの田んぼアートを巡りスタンプを押して、三春の里田園生活館へ。三春産米やクリアファイルを当てよう。
2018年7月1日(日)~9月30日(日)三春町にて、みはる田んぼアートスタンプラリーが開催。
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/experience/%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC-experience/6096
鷹巣・齋藤・ファームパークいわえの田んぼアートを巡って三春産米(先着150名)やクリアファイルをゲットしよう。
2017年7月1日(土)~9月30日(土)三春町にて、みはる田んぼアートスタンプラリーが開催。
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/experience/3252

古殿町のスポットを投稿しよう
2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集中です。#ふくつぶ
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2843
春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 「インスタ部門」を新設 古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 古殿町フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火) |
会場 | 古殿町 福島県石川郡古殿町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 古殿町 |
イベント概要 | 春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 インスタ部門は古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう |
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~2022年1月31日(月)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
2020年4月1日(水)~2021年1月31日(日)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2421
2019年10月7日(月)~2020年2月29日(土)古殿町にて、Instagram開設記念 古殿フォトラリーキャンペーンが開催。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2278
古殿町を巡って10箇所の指定スポットの写真をインスタグラムにハッシュタグをつけて投稿しよう。
2018年4月1日(日)~2019年2月3日(日)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
季節ごとの町内で撮影された写真。春・夏・秋・冬の四季部門の1年間を通したフォトコンテスト。
2017年4月1日(土)~2018年2月2日(金)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/photolibrary
2016年4月1日(金)~2017年1月31日(火)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1659
2015年4月1日(水)~2016年1月31日(日)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1495
2014年6月4日(水)まで、古殿町「春のフォトコンテスト」が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1202
町内の桜のある風景や春の風景で平成26年4月1日から5月31日までに古殿町内で撮影されたもののみ応募可能です。

四季をめぐるスタンプラリー
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)三春町にて、四季めぐる城下町三春~三春城スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/12873
季節ごとにスタンプを押印し、愛姫オリジナルグッズを貰おう。春夏秋冬4期間 台紙は三春きたまち蔵「TENJIN」にて配布。
(最終確認日:2022年4月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 四季めぐる三春城下町 三春城スタンプラリー 春 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~6月30日(木) |
会場 | 三春町内スタンプポイント 福島県田村郡三春町 |
イベント名 | 四季めぐる三春城下町 三春城スタンプラリー 夏 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月1日(金)~9月30日(金) |
会場 | 三春町内スタンプポイント 福島県田村郡三春町 |
イベント名 | 四季めぐる三春城下町 三春城スタンプラリー 秋 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月1日(土)~12月31日(土) |
会場 | 三春町内スタンプポイント 福島県田村郡三春町 |
イベント名 | 四季めぐる三春城下町 三春城スタンプラリー 冬 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月1日(日)~1月31日(金) |
会場 | 三春町内スタンプポイント 福島県田村郡三春町 |
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)三春町にて、四季めぐる城下町三春~愛姫スタンプラリーが開催。
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/11224
季節ごとにスタンプを押印し、愛姫オリジナルグッズを貰おう。春夏秋冬4期間 台紙は三春きたまち蔵「TENJIN」にて配布。5/13~6/30まで一時中止
2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)三春町にて、四季めぐる三春城下町 愛姫スタンプラリーが開催中止。
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/10225
4/14~開催中止
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)三春町にて、四季めぐる三春城下町 愛姫スタンプラリーが開催。
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/7792
2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)三春町にて、愛姫生誕450年記念~四季めぐる三春城下町スタンプラリー~が開催。
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/5122
春夏秋冬ごとにデザインされたスタンプを台紙に押印。参加者、パーフェクト達成者には、愛姫オリジナルグッズをプレゼント。
掲示期限:2023年3月31日(Fri)

富岡町魅力再発見
2022年11月30日(土)消印締切富岡町観光協会にて、富岡町魅力再発見フォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/20220401-2/
富岡町の魅力的な風景やおもしろ風景の写真を募集
(最終確認日:2022年5月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 富岡町魅力再発見フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年4月~11月30日(土) |
会場 | 富岡町 福島県双葉郡富岡町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 富岡町観光協会 |
イベント概要 | 富岡町の魅力的な風景やおもしろ風景の写真を募集 |
イベントの歴史
2021年11月20日(土)消印締切富岡町観光協会にて、富岡町魅力再発見フォトコンテストが開催。
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/5087-2/
11/5富岡町文化交流センター「学びの森」にて、アートで広げるみんなの元気プロジェクトも。
富岡町観光協会https://tomioka-tourism.com/5522-2/
2017年4月6日(木)~5月8日(月)オリンパス株式会社にて、福島県富岡町サクラフォトコンテスト作品募集。
Fotopus http://fotopus.com/photocon/tomioka/
福島県富岡町内で撮影された「さくら」をテーマとした写真。フォトパスにて応募 要会員登録。

一本の水路
2022年4月1日(金)~8月31日(水)郡山市にて、日本遺産宝探し 一本の水路の物語が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://bouken-works.co.jp/event/ipponnosuiro/
小学生でも楽しめるクエスト イベント公式LINEアカウントに登録して合言葉を手に入れよう。
(最終確認日:2022年4月4日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 日本遺産宝探し 一本の水路の物語 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~8月31日(水) |
会場 | 郡山市 福島県郡山市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 謎解きデジタルスタンプラリー |
イベント概要 | 小学生でも楽しめるクエスト イベント公式LINEアカウントに登録して合言葉を手に入れよう |
イベントの歴史
2021年7月1日(木)~12月31日(金)郡山市にて、こおりやま広域圏周遊謎解きデジタルスタンプラリーが開催。
公式サイトhttps://bouken-works.co.jp/event/koriyamakouiki/
LINEを使ってこおりやま広域圏16エリアを巡り、各エリアの謎を解こう。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/bunka_sports_kanko/kanko/4/28954.html

立子山地区の魅力を再発見
2022年4月1日(金)~8月31日(水)松川町観光協会にて、松川町の花 素人フォトコンテストが作品募集中です。#ふくつぶ
松川町観光協会https://www.matsukawa-kanko.jp/?p=4990
松川町の美しい花と魅力を伝えるフォトコンテスト。
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 松川町の花 素人フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~8月31日(水) |
会場 | 福島市松川町 福島県福島市松川町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問合せ | 松川町観光協会 |
イベント概要 | 松川町の美しい花と魅力を伝えるフォトコンテスト |
イベントの歴史
2019年4月1日(月)~2020年1月10日(金)福島市立子山地区自治振興協議会にて、立子山の自然・風景写真集 作品募集。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/event/tatsugoyamasyasin.html
福島市立子山地区の美しい自然景観や歴史と文化を感じる名所など、後世に残したい立子山の原風景の写真を募集。
2017年7月3日(月)~11月30日(木)福島市にて、ふくしまPR動画コンテスト作品募集。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/shise/koho/dougacontest/bosyu.html
福島市に行ってみっぺ!帰ってみっぺ!福島市で撮影した15秒から180秒までの動画をYouTubeかDVDで応募
2014年11月30日(日)必着にて、土湯四季彩フォトコンテスト作品募集。
土湯温泉観光協会(PDF) http://www.tcy.jp/plan/photo-taishi2014/photo-taishi.pdf
土湯温泉地域と判断できる写真を募集。お一人3点まで。
公園の四季
2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)21世紀記念公園麓山の杜にて、麓山の杜フォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
21世紀記念公園麓山の杜https://hayamanomori.com/Info/index.php?cd=000433
麓山公園・麓山の飛瀑、または21世紀記念公園の風景を撮影した写真をフォロー&ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しよう。
(最終確認日:2022年6月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 麓山の杜フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火) |
会場 | 21世紀記念公園 麓山の杜 福島県郡山市麓山1丁目16−17 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 21世紀記念公園 麓山の杜 |
イベント概要 | 麓山公園・麓山の飛瀑、または21世紀記念公園の風景を撮影した写真をフォロー&ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しよう |
関連レポート

江戸時代から存在するという園内の雰囲気は、さながら日本庭園。
イベントの歴史
2020年4月10日(金)~12月25日(金)郡山市観光交流振興公社公園振興事務所にて、麓山の杜フォトコンテストが開催。
21世紀記念公園麓山の杜http://hayamanomori.com/Info/index.php?cd=000316
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/22515.html広報こおりやま2020年4月号より
日本遺産「一本の水路」に関する場所や21世紀記念公園で撮影した写真をフォロー&ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しよう。
掲示期限:2023年1月31日(Tue)
鶴ヶ城を囲む木々
2022年4月4日(月)~6月30日(木)会津若松市鶴ヶ城公園にて、鶴ヶ城桜ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/102/
夜空に浮かび上がる1000本の桜と鶴ヶ城、史跡内のライトアップが楽しめます。
(最終確認日:2022年3月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鶴ヶ城桜ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 2022年4月4日(月)~6月30日(木) 日没~21:30(桜の開花時期が過ぎたら21:00まで) |
会場 | 鶴ヶ城 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | 夜空に浮かび上がる1000本の桜と鶴ヶ城、史跡内のライトアップが楽しめます |
2021年10月22日(金)~11月23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、紅葉ライトアップが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/103
LEDにより色鮮やかに照らし出された紅葉と園内の風景を楽しめます。
(最終確認日:2021年10月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 鶴ヶ城紅葉ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 2021年10月22日(金)~11月23日(火) 日没~20:30 |
会場 | 鶴ヶ城 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | LEDにより色鮮やかに照らし出された紅葉と園内の風景を楽しめます |
2021年4月3日(土)~5月9日(日)会津若松市鶴ヶ城公園にて、鶴ヶ城桜ライトアップが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/102/
夜空に浮かび上がる1000本の桜と鶴ヶ城、史跡内のライトアップが楽しめます。
(最終確認日:2021年3月23日)
関連レポート

4月中旬ころに最も見ごろを迎えていたようですが、5月上旬まで春のライトアップも開催されているという事で、5月4日に訪れました。
イベントの歴史
2020年10月16日(金)~11月15日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、紅葉ライトアップが開催。
2020年4月7日(火)~開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年4月6日(月)~5月10日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城桜ライトアップが開催中止。
2019年10月18日(金)~11月17日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城紅葉ライトアップが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/news/53
LEDの彩光色を使用し、より鮮やかに照らし出された紅葉が楽しめます。
2019年4月5日(金)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城桜ライトアップが開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
2018年10月19日(金)~11月18日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城紅葉ライトアップが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/103/
2018年4月6日(金)~5月6日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城公園ライトアップが開催。
2017年10月20日(金)~11月12日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城紅葉ライトアップが開催。
2017年4月7日(金)~5月7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城公園ライトアップが開催。
2016年10月21日(金)~11月13日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城紅葉ライトアップが開催。
2016年4月8日(金)~5月8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城公園ライトアップが開催。
2015年10月23日(金)~11月15日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城紅葉ライトアップが開催。
2015年4月10日(金)~5月6日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城公園ライトアップが開催。
2014年10月24日(金)~11月16日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城紅葉ライトアップが開催。

県南の里山巡ろう
2022年4月10日(日)~11月30日(水)福島県県南地域参加7施設にて、里山スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
県南の里山歩こう 7カ所でスタンプラリー展開、11月30日まで – 福島民友
(最終確認日:2022年5月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 里山スタンプラリー |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~11月30日(水) |
会場 | 風水の庄・石楠花苑ほか 計7施設 福島県白河市南菖蒲沢1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | しらかわ里山ネット |
イベント概要 | 白河市石楠花苑、天狗山、しらかわ本沼花見山、西郷村山下さんちの庭、棚倉町山本不動憩いの地、塙町雲海の里、矢祭町来る里の杜7か所のうちスタンプを4つ以上集めて抽選に応募しよう |
2021年4月1日(木)~11月30日(火)福島県県南地域参加7施設にて、里山スタンプラリーが開催。
しらかわ里山ネットhttp://facebook.com/%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%8B%E3%82%8F%E9%87%8C%E5%B1%B1%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8C%E5%B1%B1%E6%83%85%E5%A0%B1-226671681242256/
白河市石楠花苑、天狗山、しらかわ本沼花見山、西郷村山下さんちの庭、棚倉町山本不動憩いの地、塙町雲海の里、矢祭町来る里の杜7か所のうちスタンプを4つ以上集めて協賛温泉施設の入力割引や抽選に応募をしよう
(最終確認日:2021年3月31日)
イベントの歴史
2020年3月20日(金)~6月30日(火)福島県県南地域参加7施設にて、里山スタンプラリーが開催中止。4/20~開催中止
2019年4月~6月30日(日)しらかわ里山ネットにて、里山スタンプラリーが開催。
白河市:天狗山、風水の庄石楠花苑、しらかわ本沼花見山、西郷村:山下さんちの庭、塙町:花と緑雲海の里、矢祭町:来る里の杜の6カ所のうちスタンプを4つ以上集めると、対象温泉施設のうち1カ所の利用料を割引(利用期限有)するほか、地元産品が当たる抽選に応募も可。
【県南】「里山」巡って温泉割引特典 県南6カ所でスタンプラリー:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20190507-375008.php
2018年4月中旬~6月30日(土)しらかわ里山ネットにて、里山スタンプラリーが開催。
県南地域 西郷村山下さんちの庭、白河市石楠花苑、しらかわ本沼花見山、天狗山、塙町雲海の里、矢祭町来る里の杜6か所のうち4か所以上を巡り抽選に応募。
【白河など】県南の里山巡り、温泉割引特典 スタンプラリー6月30日まで:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20180418-262379.php
感じる・考える
2022年4月16日(土)~7月3日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、日常をととのえるが開催されます。#ふくつぶ
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/totonoeru/
日常にある何かをととのえる変化を促すような表現・活動をしている6組の作家を紹介
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 日常をととのえる |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)~7月3日(日) 10:00~18:00 休館日:火曜(5/3開館) |
会場 | はじまりの美術館 福島県耶麻郡猪苗代町新町4873 |
料金 | 観覧料:一般500円、65歳以上250円 |
駐車場 | はじまりの美術館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | はじまりの美術館 |
イベント概要 | 日常にある何かをととのえる変化を促すような表現・活動をしている6組の作家を紹介 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年4月17日(土)~7月11日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、(た)よりあい、(た)よりあう。が開催されます。#ふくつぶ
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/tayoriai/
「頼る」ということをテーマに6組の作家を紹介
2020年7月11日(土)~10月11日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、ルイジトコトナリー類似と異なりが開催。
はじまりの美術館https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/ruijitokotonari/
異なるからこそ安心するはずなのに似ている部分を探してしまう…そんな顔に関するさまざまな作品を展示。
2019年4月6日(土)~7月7日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、あした と きのう の まんなかで展覧会が開催。
はじまりの美術館http://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/mannaka.php
風景にかかわる表現をする8組の作家を紹介。
2018年4月14日(土)~7月16日(月)猪苗代町はじまりの美術館にて、企画展「無意味、のようなもの」が開催。
はじまりの美術館http://hajimari-ac.com/news/detail/4969.php
無意味に思えるかもしれない行動や行為に思いを巡らす作品。
2017年4月8日(土)~7月9日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、あなたが感じていることと、わたしが感じていることは、ちがうかもしれないが開催。
はじまりの美術館http://hajimari-ac.com/enjoy/
「みたい」や「さわりたい」という気持ちをくすぐる展示品が揃う。
2016年4月2日(土)~6月27日(月)猪苗代町はじまりの美術館にて、絶望でもなく、希望でもなくが開催。
日々の生活のなかから大切なものを感じ取る企画展。トークやワークショップなどの関連イベントも。
2015年7月18日(土)~10月4日(日)猪苗代町はじまりの美術館にて、のけものアニマルきみと生きる。が開催。
動物や生き物のことを改めて考える作品展示ほか、ワークショップなども行われます。

癒やしのパワースポット
2022年4月23日(土)~11月中旬 金山町早戸駅そば船着き場にて、霧幻峡の渡しが運航されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.mugenkyo.info/
周遊プラン、散策付プラン 5日前まで要事前申込
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年4月29日(金)~5月8日(日)金山町中川農村公園内船着き場にて、霧幻峡の渡し 中川エリア定期運航が実施されます。#ふくつぶ
金山町観光物産協会http://kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=119
予約なしでも乗れる定期運航便(道の駅奥会津かねやま近く) 中川エリアでの集落散策はありません
(最終確認日:2022年4月29日)
掲示期限:2022年11月13日(Sun)
昭和村の手仕事
2022年4月24日(日)~2023年3月31日(金)昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催中。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売。出店詳細はスケジュールを確認ください。
(最終確認日:2021年11月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月24日(日)~2023年3月31日(金) ※出店詳細はスケジュールを確認ください |
会場 | 喰丸小 福島県大沼郡昭和村喰丸宮ノ前1374 |
料金 | - |
駐車場 | 喰丸小駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喰丸小 |
イベント概要 | 村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年4月23日(金)~2022年3月31日(木)昭和村喰丸小にて、チャレンジショップin喰丸小「よいやれ屋」が開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
村の方が教室を借りて、手仕事をしたり、自慢の一品を販売。出店詳細はスケジュールを確認ください。
2020年11月7日(土)8日(日)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/351495962773451/
昭和村の暮らしに根付いた手仕事。からむしを使ったワークショップなども。
2019年10月11日(金)~14日(月)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
公式サイトhttps://marche.kuimarusho.jp/
からむしを使用した編み組細工など手仕事商品販売ほか、ストラップやブレスレットなど手仕事ワークショップも。(要予約)
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
会津管内のイベント情報より
2019年6月7日(金)~9日(日)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/kuimarusho/
ワークショップやハンドメイド商品の販売など、昭和村でものづくりをされている方々との交流を楽しむ。
2018年10月3日(水)~8日(月)昭和村喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/453236128498400/
2018年7月4日(水)~8日(日)昭和村旧喰丸小にて、イチョウの木のした 手仕事マルシェが開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/2094588450569918/

サイクリング・クエスト
2022年4月29日(金)~10月31日(月)ツール・ド・ニッポンにて、サイクルボールseasonⅢふくいちコースが開設されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://tour-de-nippon.jp/cycle-ball/fuku-ichi/
公式LINEからエントリーして、コースを走行。拠点施設飯坂温泉観光協会の営業時間内にゴールし、サイクルボールを集めよう。
(最終確認日:2022年6月5日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | サイクルボールseasonⅢふくいちコース |
---|---|
開催日時 | 2022年4月29日(金)~10月31日(月) |
会場 | 飯坂温泉観光協会 スタート/ゴール 福島県福島市飯坂町十綱町3 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ツール・ド・ニッポン |
イベント概要 | 公式LINEからエントリーして、コースを走行。拠点施設飯坂温泉観光協会の営業時間内にゴールし、サイクルボールを集めよう |
2021年6月1日(火)~10月31日(日)ツール・ド・ニッポンにて、サイクルボールseasonⅡふくいちコースが開設。
LINEエントリーで参加して、日本中の名だたる1周を完走しサイクルボールを集めよう。ふくいち120kmコース ふくいちショートコースが開設。

土湯温泉ワーケーション
2022年4月29日(金)~11月上旬予定 土湯温泉にて、土湯・女沼サップ・カヤック体験が開催されます。#ふくつぶ
土湯温泉https://www.tcy.jp/news/211
初心者向けのインストラクター付きの体験プランほか、機材のレンタルのみのプランも登場!
CHANNEL JORNEY http://channelsquare.jp/journey/
(最終確認日:2022年5月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 土湯・女沼サップ・カヤック体験 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月29日(金)~11月上旬予定 土日祝は当日受付も可(予約優先のため受付できないこともあります) |
会場 | 女沼 福島県福島市土湯温泉町女沼頭 |
料金 | 体験ツアー(2時間)大人7000円、小学生以下5000円 |
駐車場 | 女沼駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 土湯温泉 |
イベント概要 | 初心者向けのインストラクター付きの体験プランほか、機材のレンタルのみのプランも登場 |
イベントの歴史
2021年4月24日(土)~11月まで予定 土湯温泉にて、土湯・女沼サップ・カヤック体験が開催。
東北観光推進機構https://www.tohokukanko.jp/sozaishu/detail_1002742.html
遠浅で波もなく穏やかな女沼でサップ・カヤック体験やボート遊覧。5日前要予約/最少催行5名以上 大人7000円 小学生以下5000円
PLAY THE EARTH 福島http://channelsquare.jp/journey/package/detail.php?id=35
2020年10月10日(土)~11月8日(日)土湯温泉にて、サップ・カヤック体験が開催。
土湯温泉https://www.tcy.jp/news/104
土湯温泉宿泊者対象 最少催行人数3名 参加費お一人様税込40,000円 1月・2月には土湯峠でスノーモービル体験を予定
2014年6月15日(日)福島市土湯温泉コミュニティー広場集合にて、堤ヶ平ひめさゆりハイキングが開催。
ももりんくhttp://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/127-02.html
要事前申込。先着20名様まで。土湯温泉観光協会までお問い合わせください。

世界中の妖精が集まる美術館
2022年4月29日(金)~11月10日(木)金山町妖精美術館にて、特別企画展サロメ幻想が開催中です。#ふくつぶ
金山町観光情報サイトhttps://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/museum.html
サロメをテーマにワイルドとビアズリーの資料、絵画・人形・オブジェ・写真など現代作家の作品を展示。
(最終確認日:2022年5月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 妖精美術館 特別企画展 サロメ幻想 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月29日(金)~11月10日(木) 9:00~17:00 ※水曜日休館(祝日の場合は翌日) |
会場 | 妖精美術館 福島県大沼郡金山町大栗山荒浜 狐穴2765 |
料金 | 入館料/大人 (高校生以上)300円 、小中学生200円 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 金山町観光情報サイト |
イベント概要 | サロメをテーマにワイルドとビアズリーの資料、絵画・人形・オブジェ・写真など現代作家の作品を展示 |

只見川ライン下り
2022年4月29日(金)~11月下旬 柳津町柳津観洸船にて、SL遊覧船只見川ライン下りが運航されます。#ふくつぶ
柳津観洸船http://yanaizu-kankosen.com/
瑞光寺橋をくぐり福満虚空蔵尊円蔵寺を仰ぐ。
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
掲示期限:2022年11月23日(Wed)
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
マルシェの日
2022年6月26日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催されます。#ふくつぶ
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。毎月第3日曜日開催予定
公式サイトhttps://www.instagram.com/tunagari.marche/
2022年4月17日(日)5月15日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
(最終確認日:2022年6月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | つながりマルシェ |
---|---|
開催日時 | 2022年6月26日(日) 11:00~16:00 |
会場 | グリーンパーク都路 福島県田村市都路町岩井沢北向185−1 |
料金 | - |
駐車場 | グリーンパーク都路駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | つながりマルシェ |
イベント概要 | ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる |
関連レポート

2018年から栽培が始まっているようでしたが、既に3年目の2020年9月19日、ようやく赤そばの開花時期に訪れることができました。”
イベントの歴史
2021年10月16日(土)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催予定。#ふくつぶ
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。10月は合同イベントを予定。
2021年4月25日(日)6月20日(日)7月17日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
2021年5月30日(日)8月15日(日)9月19日(日)中止。
2020年11月1日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェ&ホップジャパンオープニングイベントが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/events/292487888416563/
食べて、遊んで、くつろげるマルシェイベントとホップガーデンブルワリーでの初醸造ビールを1樽限定振る舞い。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
マルシェの日
2022年6月26日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催されます。#ふくつぶ
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。毎月第3日曜日開催予定
公式サイトhttps://www.instagram.com/tunagari.marche/
2022年4月17日(日)5月15日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
(最終確認日:2022年6月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | つながりマルシェ |
---|---|
開催日時 | 2022年6月26日(日) 11:00~16:00 |
会場 | グリーンパーク都路 福島県田村市都路町岩井沢北向185−1 |
料金 | - |
駐車場 | グリーンパーク都路駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | つながりマルシェ |
イベント概要 | ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる |
関連レポート

2018年から栽培が始まっているようでしたが、既に3年目の2020年9月19日、ようやく赤そばの開花時期に訪れることができました。”
イベントの歴史
2021年10月16日(土)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催予定。#ふくつぶ
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。10月は合同イベントを予定。
2021年4月25日(日)6月20日(日)7月17日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
2021年5月30日(日)8月15日(日)9月19日(日)中止。
2020年11月1日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェ&ホップジャパンオープニングイベントが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/events/292487888416563/
食べて、遊んで、くつろげるマルシェイベントとホップガーデンブルワリーでの初醸造ビールを1樽限定振る舞い。

ツール・ド・ふくしま対象レース
2022年9月予定
2022年4月23日(土)24日(日)葛尾村復興交流館あぜりあ受付にて、ツール・ド・かつらお~第8回福島民報杯~が開催延期。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2022-tour-de-katsurao/
初日ロードレースと個人タイムトライアル、2日目村内1周28kmコース 申込締切2022年4月15日(金)
(最終確認日:2022年2月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ツール・ド・かつらお |
---|---|
開催日時 | 2022年4月23日(土) 開会式13:00~ 表彰式17:00予定 4月24日(日) 開会式8:00~ 表彰式12:30予定 |
会場 | 葛尾村復興交流館あぜりあ(メイン会場) 福島県双葉郡葛尾村大字落合落合20−1 |
料金 | 各レース参加費有4000~6,000円(申込締切4/15正午・定員各日200名) |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | ツール・ド・ふくしま |
イベント概要 | 初日ロードレースと個人タイムトライアル、2日目村内1周28kmコース |
イベントの歴史
2021年4月24日(土)25日(日)葛尾村復興交流館あぜりあ受付にて、ツール・ド・かつらおが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2021-tour-de-katsurao/
初日ロードレースと個人タイムトライアル、2日目本格ロードレースを楽しめる1周28kmコース 申込締切4/15正午・定員200名
2020年6月27日(土)28日(日)葛尾村復興交流館あぜりあメイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/katsurao/
初日ロードレースと個人タイムトライアル 2日目本格ロードレースを楽しめる1周28kmコース 4/25・26から延期
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/2020/04/10/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e2%91%a1%e3%80%91%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%89%e3%83%bb%e3%81%8b%e3%81%a4%e3%82%89%e3%81%8a%e7%ac%ac%ef%bc%96%e5%9b%9e%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e6%b0%91%e5%a0%b1/
2019年10月27日(日)葛尾村復興交流館あぜりあメイン会場にて、ツール・ド・かつらおが大雨の影響により中止。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.com/katsurao-20191017-closed/
kinofit木下智裕さんの講習会を実施するほか、2周の部、1周の部、ハーフコースなどを実施。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.com/katsurao/
2019年4月13日(土)14日(日)葛尾村復興交流館あぜりあメイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.com/katsurao/
葛尾村の2つのコースをステージレース形式で競う 13日11km3周ショートコース14日28kmメインコース 申込期間2/4~4/7
2018年10月14日(土)葛尾村復興交流館受付にて、ツール・ド・かつらおが開催。
葛尾むらづくり公社https://gicz.jp/open/24232012
28kmの周回コース 初心者向け1週 中級・上級者向け3週 チーム戦も実施。
詳細は、募集サイト をご覧ください。
2018年10月13日(土)葛尾村復興交流館受付にて、かつらおランニングバイク大会が開催。
葛尾むらづくり公社https://gicz.jp/open/24234951
3~5歳を対象としたランニングバイク大会。各クラス10名まで。
2018年6月23日(土)24日(日)葛尾村地域福祉センターみどり荘メイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
https://gicz.jp/open/tdk2018s
11km・31kmコースにて、個人タイムトライアルやマスドロードレース、チーム戦など。
2017年11月5日(日)葛尾村せせらぎ荘メイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
LinkTOHOKU https://www.link-tohoku.co.jp/single-post/tour-de-katsurao-20171013
1周31kmコースでのサイクリングと個人タイムトライアル。定員200名
2017年6月11日(日)葛尾村せせらぎ荘メイン会場にて、ツール・ド・かつらおが開催。
LinkTOHOKU https://www.link-tohoku.co.jp/single-post/tour-de-katsurao
※定員150名に達しました。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
マルシェの日
2022年6月26日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催されます。#ふくつぶ
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。毎月第3日曜日開催予定
公式サイトhttps://www.instagram.com/tunagari.marche/
2022年4月17日(日)5月15日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
(最終確認日:2022年6月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | つながりマルシェ |
---|---|
開催日時 | 2022年6月26日(日) 11:00~16:00 |
会場 | グリーンパーク都路 福島県田村市都路町岩井沢北向185−1 |
料金 | - |
駐車場 | グリーンパーク都路駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | つながりマルシェ |
イベント概要 | ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる |
関連レポート

2018年から栽培が始まっているようでしたが、既に3年目の2020年9月19日、ようやく赤そばの開花時期に訪れることができました。”
イベントの歴史
2021年10月16日(土)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催予定。#ふくつぶ
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。10月は合同イベントを予定。
2021年4月25日(日)6月20日(日)7月17日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
2021年5月30日(日)8月15日(日)9月19日(日)中止。
2020年11月1日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェ&ホップジャパンオープニングイベントが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/events/292487888416563/
食べて、遊んで、くつろげるマルシェイベントとホップガーデンブルワリーでの初醸造ビールを1樽限定振る舞い。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。

白虎隊剣舞を奉納
毎年4月24日・9月24日会津若松市飯盛山白虎隊士墓前にて、白虎隊墓前祭が開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/110/
白虎隊の霊を慰めるため、飯盛山の白虎隊士墓前で、慰霊祭と会津高校生徒による「白虎隊剣舞」を奉納します。毎年4/24,9/24の2回開催。
(最終確認日:2021年3月4日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 白虎隊墓前祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月24日 10:30~ |
会場 | 飯盛山 白虎隊士墓前 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下 |
料金 | - |
駐車場 | 飯盛山会津若松市営観光客用無料駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | 白虎隊の霊を慰めるため、飯盛山の白虎隊士墓前で、慰霊祭と会津高校生徒による「白虎隊剣舞」を奉納します |
イベント名 | 白虎隊墓前祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年9月24日 10:30~ |
会場 | 飯盛山 白虎隊士墓前 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下 |
2021年4月・9月 会津若松市飯盛山白虎隊士墓前にて、白虎隊墓前祭が開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/110/
役員のみでの参詣、剣舞奉納は実施いたしません。
(最終確認日:2021年9月6日)
イベントの歴史
2020年4月23日(木)9月24日(木)会津若松市飯盛山白虎隊士墓前にて、白虎隊墓前祭が開催。
役員のみでの参詣、剣舞奉納は実施いたしません。
2018年4月24日(日)9月24日(月)会津若松市飯盛山白虎隊士墓前にて、白虎隊墓前祭が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/event_callen/show_callen.php?ym=&cat=&data_id=2018073111536f63161f192852387f95b78c71d17336#2018073111536f63161f192852387f95b78c71d17336
9/24白虎隊ウォークも。https://www.aizukanko.com/news/17要事前申込先着順
会津若松市http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/event_callen/show_callen.php?ym=&cat=&data_id=20180305150918b2b88ecb49014d450db0b33928f972#20180305150918b2b88ecb49014d450db0b33928f972
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4529
2017年4月24日(月)9月24日(日)会津若松市飯盛山白虎隊士墓前にて、白虎隊墓前祭が開催。
会津弔霊義会http://aizu-choreigikai.com/
蒲生氏郷公時代の市を再現
2022年4月10日(日)~15日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽プレオープンが開催されます。#ふくつぶ
會津十楽inサムライシティあいづhttp://aizu-jyuraku.jp/
蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽。
2022年4月16日(土)17日(日)・23日(土)24日(日)・29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年6月25日(土)26日(日)・7月16日(土)~18日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽起姫の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年8月11日(木)~15日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽夏の陣が開催されます。#ふくつぶ
2022年9月17日(土)~19日(月)・23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催されます。#ふくつぶ
(最終確認日:2022年3月31日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 會津十楽プレオープン |
---|---|
開催日時 | 2022年4月10日(日)~4月15日(金) 10:00~20:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | - |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 會津十楽inサムライシティあいづ |
イベント概要 | 蒲生氏郷公時代の自由市にちなんだ十楽 |
イベント名 | 會津十楽春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2021年9月18日(土)~9月20日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 春の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月16日(土)4月17日(日)・4月23日(土)4月24日(日) 10:00~20:00 4月29日(祝金)30日(土)・5月1日(日)~8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 起姫の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)6月26日(日)・7月16日(土)~7月18日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 夏の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月11日(木)~8月15日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
イベント名 | 會津十楽 秋の陣 |
---|---|
開催日時 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月)・9月23日(金)~9月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 鶴ヶ城本丸 福島県会津若松市追手町1-1 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年9月18日(土)~20日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/info/11387
2021年4月17日(土)18日(日)・24日(土)25日(日)・29日(木)5月1日(土)~5日(水)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
会津まつり協会http://www.aizukanko.com/kk/festival/sakura-matsuri
2020年9月12日(土)13日(日)19日(土)~22日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催中止。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/649
蒲生氏郷公時代の自由市「十楽」を再現
2020年4月18日(土)~予定 会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催中止。
2019年9月14日(土)~16日(月)、21日(土)~23日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
蒲生氏郷公時代の「十楽」を再現し、食楽ブース、匠楽ブースほか、楽しめる体験ブースも。
桜開花から平日の6日間、2019年4月20日(土)21日(日)27日(土)~5月6日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019022800039/
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/648/
2018年9月15日(土)~17日(月)、22日(土)~24日(月)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2018年4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽春の陣が開催。
2017年9月16日(土)~18日(月)、23日(土)24日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2017年4月8日(土)9日(日)・15日(土)16日(日)・22日(土)23日(日)・29日(土)30日(日)・5月3日(水)~7日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2016年9月23日(金)~25日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽秋の陣が開催。
2016年4月16日(土)17日(日),23日(土)24日(日),29日(祝)~5月5日(祝)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。
2015年9月21日(日)~23日(火)会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽inサムライシティあいづ秋の陣が開催。
2015年9月20日(日)~23日(水)東邦銀行会津支店駐車場にて、會津十楽秋の陣が開催。
2015年4月~6月の土・日・祝日会津若松市鶴ヶ城にて、會津十楽が開催。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2952
2014年5月3日(土)~5日(月)会津若松市神明通りイベント広場にて、會津十楽inサムライシティあいづ春の陣が開催。

写真で綴る二本松の風景
2022年4月1日(金)~2023年1月20日(金)二本松市にて、「二本松の風景」観光フォトコンテストが作品募集されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/kouhou202204.html
4/1(金)~5/27(金)桜部門 10/3(月)~12/9(金)花のある風景・紅葉部門 10/3(月)~1/20(金)安達太良山近景・まつり・天空の城・渓谷部門
二本松市の観光資源を写真を通じて紹介できる作品を募集。
(最終確認日:2022年6月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 「二本松の風景」観光フォトコンテスト 花のある風景・紅葉部門 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月3日(月)~12月9日(金) |
会場 | 二本松市内 福島県二本松市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問合せ | 二本松観光連盟 |
イベント概要 | 二本松市の観光資源を紹介できる写真 各部門1人2点まで応募可 |
イベント名 | 「二本松の風景」観光フォトコンテスト 安達太良山近景・まつり・天空の城・渓谷部門 |
---|---|
開催日時 | 2022年10月3日(月)~2023年1月20日(金) |
会場 | 二本松市内 福島県二本松市 |
イベント名 | 霞ヶ城公園 桜フォトコンテスト 桜部門 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~5月27日(金) |
会場 | 霞ヶ城公園 福島県二本松市郭内 |
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~2022年1月21日(金)二本松市にて、「二本松の風景」観光フォトコンテストが作品募集。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/kouhou202104.html
2021年4月1日(木)~5月28日(金)桜部門
2020年10月1日(金)~2022年1月21日(金)花のある風景、菊と菊人形、安達太良山、まつり、霞ヶ城公園、雲海、ドローン部門
2021年4月1日(木)~5月6日(木)二本松市にて、霞ヶ城公園 桜フォトコンテストが作品募集。
県立霞ヶ城公園の桜に特化したフォトコンテスト
2021年2月19日(金)まで二本松市「二本松の風景」観光フォトコンテスト作品募集。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/photocontest
二本松市の観光資源を紹介できる写真 各部門1人3点まで応募可
2020年4月1日(水)~5月29日(金)桜部門
2020年10月1日(木)~12月18日(金)紅葉・菊人形(菊花展)部門
2020年12月1日(火)~2021年2月19日(金)安達太良山・雲海・霧に浮かぶ天空の城二本松城(ドローンの静止画限定)部門
まつり部門は募集中止
2020年2月21日(金)まで二本松市「二本松の風景」観光フォトコンテスト作品募集。
二本松市の観光資源を紹介できる写真 各部門1人3点まで応募可
2019年4月1日(月)~5月31日(金)桜部門
2019年10月2日(水)~12月16日(月)紅葉・菊人形部門
2019年12月2日(月)~2020年2月21日(金)花のある風景・まつり・雲海に浮かぶ二本松城部門
広報にほんまつ4月号http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/kouhou201904.html
2018年12月3日(月)~2019年2月15日(金)二本松市「二本松の四季」観光フォトコンテスト秋部門作品募集。
二本松市内の様々なスポット、名所、四季の風物等の観光資源を、写真を通じて紹介できる写真。各部門1人3点まで応募可。
2018年4月2日(月)~5月31日(木)桜部門
2018年7月2日(月)~2018年9月14日(金)安達太良山部門
2018年12月3日(月)~2019年2月15日(金)秋部門 秋の霞ヶ城公園部門、安達太良山部門、まつり(四季)部
2017年12月1日(金)~2018年2月23日(金)二本松市「二本松の四季」観光フォトコンテストまつり(四季)部門・冬部門作品募集。4/3~5/31春部門7/3~9/15夏部門10/2~11/28秋部門※菊人形、また提灯祭り等各種まつり行事を被写体とした作品は除く12/1~2018/2/23まつり(四季)部門・冬部門
2016年5月9日(月)~2017年2月24日(金)5/9~7/1ふくしまDC8/8~9/16夏10/3~11/28秋12/1~1/27まつり(四季)1/23~2/24冬
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/site/kankou/545.html
2016年2月19日(金)まで、2015「二本松の四季」観光フォトコンテスト作品募集。
2016年4月15日(金)~10月14日(金)二本松市投稿動画大賞作品募集。
二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/4/movie-nihonmatsu.html
おおむね3分間以内の二本松市を舞台とした動画映像をメディアに記録して応募。
2016年1月1日(金)~2月29日(月)二本松市投稿動画大賞コンテスト作品募集。
期間中YouTubeに投稿された「二本松市の○○○○」二本松市のPR、観光情報動画等をメールで応募。
2014年6月1日(日)~8月31日(日)二本松市投稿動画大賞コンテスト作品募集。
5/1~6/30ふくしまDC8/3~9/18夏10/1~11/27秋1/25~2/19冬
2015年1月20日(月)~2月14日(土)二本松の四季観光フォトコンテスト2014冬部門が作品募集。
二本松市内と特定でき、四つ切り、A4サイズにプリントした未発表の作品。1人3点まで応募可。
5/1~30ふくしまDC8/1~9/19夏部門10/1~11/28秋部門/菊人形部門12/1~1/17まつり(四季)部門1/20~2/14冬部門
マルシェの日
2022年6月26日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催されます。#ふくつぶ
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。毎月第3日曜日開催予定
公式サイトhttps://www.instagram.com/tunagari.marche/
2022年4月17日(日)5月15日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
(最終確認日:2022年6月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | つながりマルシェ |
---|---|
開催日時 | 2022年6月26日(日) 11:00~16:00 |
会場 | グリーンパーク都路 福島県田村市都路町岩井沢北向185−1 |
料金 | - |
駐車場 | グリーンパーク都路駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | つながりマルシェ |
イベント概要 | ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる |
関連レポート

2018年から栽培が始まっているようでしたが、既に3年目の2020年9月19日、ようやく赤そばの開花時期に訪れることができました。”
イベントの歴史
2021年10月16日(土)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催予定。#ふくつぶ
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。10月は合同イベントを予定。
2021年4月25日(日)6月20日(日)7月17日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
2021年5月30日(日)8月15日(日)9月19日(日)中止。
2020年11月1日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェ&ホップジャパンオープニングイベントが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/events/292487888416563/
食べて、遊んで、くつろげるマルシェイベントとホップガーデンブルワリーでの初醸造ビールを1樽限定振る舞い。
高原に訪れる春
2022年4月27日(水)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再開通します。#ふくつぶ
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1399.html
冬期閉鎖していた郡山布引風の高原が再開通
(最終確認日:2022年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 郡山布引風の高原 再開通 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月27日(水) 11:00~ |
会場 | 郡山布引風の高原 福島県郡山市湖南町赤津 |
料金 | - |
駐車場 | 郡山布引風の高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市観光協会 |
イベント概要 | 33基の風車が立ち並ぶ布引風の高原 |
関連レポート

また高原では、高原野菜が栽培されているほか、季節ごとに様々な花が咲きます。
イベントの歴史
2021年4月27日(火)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン予定。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/26868.html
広報こおりやま2021年4月号より
2020年4月27日(月)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン予定。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/22515.html広報こおりやま2020年4月号より
2019年4月27日(土)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail716.html
33基の風車が立ち並ぶ布引風の高原。菜の花やヒナゲシ、コスモス、ひまわりなど季節ごとに咲く花も楽しめます。
2018年4月27日(金)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail443.html
広報こおりやま4月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/koho2018.html
2017年4月27日(木)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/shise/citysales/kankou/index.html
広報こおりやま4月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/2017kouhou/01kouhou.html
2016年4月27日(水)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/shise/citysales/kankou/index.html

念佛を唱えながら踊る
毎年4月28日 湯川村勝常寺境内にて、勝常念仏踊り供養祭が開催されます。#ふくつぶ
湯川村https://www.vill.yugawa.fukushima.jp/shoukoukankou/ibento_kuyousai_2.html
湯川村勝常寺境内にて、県重要無形文化財の勝常念佛踊りが奉納
(最終確認日:2022年4月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 勝常念仏踊り供養祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月28日 10:00~12:30頃 ※例年情報より |
会場 | 勝常寺 福島県河沼郡湯川村勝常代舞1764 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 湯川村 |
イベント概要 | 湯川村勝常寺境内にて、県重要無形文化財の勝常念佛踊りが奉納 |
イベントの歴史
2021年4月28日(水)湯川村勝常寺境内にて、勝常念仏踊り供養祭が開催中止。
湯川村https://www.vill.yugawa.fukushima.jp/shoukoukankou/sairei_2.html
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5730
2020年4月28日(火)湯川村勝常寺境内にて、勝常念仏踊り供養祭が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5322
儀式として実施し一般観覧は行いません。
湯川村http://www.vill.yugawa.fukushima.jp/shoukoukankou/ibento_kuyousai_2.html
2019年4月28日(日)湯川村勝常寺境内にて、勝常念佛踊り供養祭・勝常祭礼が開催。
湯川村http://www.vill.yugawa.fukushima.jp/shoukoukankou/ibento1.html#nenbutsu
2018年4月28日(土)湯川村勝常寺境内にて、勝常寺祭礼が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4572
毎年4月28日に恒例の祭礼が執り行われる。特設テントにて、つきたて餅ふるまい、特産品販売等も。
2017年4月28日(金)湯川村勝常寺境内にて、勝常寺祭礼が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4025
2016年4月28日(木)湯川村勝常寺境内にて、湯川村勝常念佛踊り供養祭・勝常祭礼が開催。
毎年4月28日に恒例の祭礼が執り行われ、県重要無形文化財の「勝常念佛踊り」が奉納されます。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3181

うつくしま百名山の一つ
2022年4月29日(金)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/29646.html
うつくしま百名山の一つ。先着200名に記念品(ピンバッジ)を贈呈 開会式等は行いません。
(最終確認日:2022年4月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大仏山山開き |
---|---|
開催日時 | 2021年4月29日(木) 受付8:30~ |
会場 | 岩月交遊館 福島県喜多方市岩月町宮津東原4843−1 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 先着200名に記念品(ピンバッジ)を贈呈 開会式等は行いません |
イベントの歴史
2021年4月29日(木)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5714
2020年4月29日(水)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催中止。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=543
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5353
2019年4月29日(月)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/9898.html
参加者に記念バッジ(先着300名)と地場産品があたるお楽しみ抽選券を配付。
2018年4月29日(日)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
2017年4月29日(土)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=10
2016年4月29日(金)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
2015年4月29日(水)喜多方市岩月交遊館受付にて、大仏山山開きが開催。
うつくしま百名山の1つ
2022年4月29日(金)須賀川市宇津峰こかげ広場にて、宇津峰山開きが開催されます。#ふくつぶ
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/kanko_event/1004854/1005112.html
先着200名様記念品配布を行なう。山頂祭事は関係者のみ
(最終確認日:2022年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 宇津峰山開き |
---|---|
開催日時 | 2022年4月29日(金) 9:00~ |
会場 | 宇津峰こかげ広場(宇津峰清水登山口・塩田登山口) 福島県須賀川市塩田 |
料金 | - |
駐車場 | 宇津峰清水登山口駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 須賀川市 |
イベント概要 | 先着200名様記念品配布を行なう 山頂祭事は関係者のみ |
関連レポート
イベントの歴史
2021年4月29日(木)須賀川市宇津峰清水登山口集合にて、宇津峰山開きが開催。
午前8時30分より登山者の受付開始 先着150名様に記念品を配布 山開き開会式や山頂神事は関係者のみで執り行う 送迎バス・抽選会などのイベント中止
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5688
2020年4月29日(水)須賀川市宇津峰清水登山口集合にて、宇津峰山開きが開催中止。
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/kanko_event/1004854/1005112.html
2019年4月29日(月)須賀川市宇津峰清水登山口集合にて、宇津峰山開きが開催。
須賀川市観光物産振興協会http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/Info/20190405_2.html
市街地より10日遅れて咲く桜のほか、宇津峰清水はふくしまの水30選にも。
須賀川市http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/2792.htm
2018年4月29日(日)須賀川市宇津峰清水(塩田)登山口にて、宇津峰山開きが開催。
市街地より10日遅れて咲く桜や山頂山開きではもちまきなども。宇津峰清水はふくしまの水30選にも。
すかがわ市M78光の町http://m78-sukagawa.jp/event_cal/ev_detail.php?eid=sh00102
2017年4月29日(土)須賀川市宇津峰清水(塩田)登山口にて、宇津峰山開きが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/spot/yama.php
2016年4月29日(金)須賀川市宇津峰清水(塩田)登山口にて、宇津峰山開きが開催。

安産祈願の三十三観音
毎年4月29日 柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催。
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/event/kubota33kannonfes/
旧暦3月17日(毎年4月29日)に三十三回巡って安産を祈ったといわれています。
(最終確認日:2021年4月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】久保田三十三観音祭り |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 10:00~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 柳津町久保田地区 福島県河沼郡柳津町久保田地内 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 柳津観光協会 |
イベント概要 | 旧暦3月17日(毎年4月29日)に三十三回巡って安産を祈ったといわれています |
イベントの歴史
2021年4月29日(木)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催中止。
柳津町https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2021042000016/
2020年4月29日(水)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催中止。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2040.html
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E7%A5%AD%E3%82%8A
地元からの出店も。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5884/
2018年4月29日(日)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4555
2017年4月29日(土)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
広報やないづhttp://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2016103100019/
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年4月29日(金)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4305/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3649
2015年4月29日(水)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
福島県会津若松建設事務所http://www.pref.fukushima.jp/aizu/kensetsu/kairou/shousai/fuukei/ya-3.html

ご神木の花びら入り餅
毎年4月29日 会津美里町伊佐須美神社にて、太々神楽・花祝祭が開催されます。#ふくつぶ
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/event.html
ご神木の薄墨桜の花びらを餅に混ぜて食する伝統行事。太々神楽奉納も。
(最終確認日:2022年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊佐須美神社 太々神楽・花祝祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 昭和祭8:00~ 太々神楽9:00~ 祈年祭・花祝祭12:00~ 花の餅ふるまい13:00~ |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
料金 | 花の餅ふるまい:初穂料500円 |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊佐須美神社 |
イベント概要 | ご神木の薄墨桜の花びらを餅に混ぜて食する伝統行事や太々神楽を奉納 |
イベントの歴史
2020年4月29日(水)会津美里町伊佐須美神社にて、太々神楽・花祝祭が開催。
2020年一般参拝者への「花の餅」の授与は中止
2018年4月29日(日)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2017年4月29日(土)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
2016年4月29日(金)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/isasumi/
2015年4月29日(水)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3092
2014年4月29日(火)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/12455

阿武隈の展望台
2022年4月29日(金)関係者のみで安全祈願祭
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/04/28/2022%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e6%83%85%e5%a0%b1/
(最終確認日:2022年4月29日)
毎年4月29日 古殿町大作登山口駐車場にて、鎌倉岳山開きが開催されます。#ふくつぶ
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/kanko-dentou-bunka/see/event/kamakuradake/192
例年10時から安全祈願祭、豚汁の振る舞い、紅白投げ餅が行われ、売店にて入山証などが販売されます。
(最終確認日:2021年3月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】鎌倉岳山開き |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 10:00~ ※開催時間は昨年情報より |
会場 | 大作登山口駐車場 福島県石川郡古殿町松川 |
料金 | - |
駐車場 | 大作登山口駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 古殿町 |
イベント概要 | 例年10時から安全祈願祭、豚汁の振る舞い、紅白投げ餅が行われ、売店にて入山証などが販売されます |
イベントの歴史
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5677
2020年4月29日(水)古殿町大作登山口駐車場にて、鎌倉岳山開きが開催中止。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/oshirase/2432
2019年4月29日(月)古殿町大作登山口駐車場にて、鎌倉岳山開きが開催。
古殿町(レポート)http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/oshirase/2215
2018年4月29日(日)古殿町大作登山口駐車場にて、鎌倉岳山開きが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2023
安全祈願祭後100名様に特製コースター配布ほか、豚汁の振る舞いや紅白投げ餅、奥州古殿流鏑馬太鼓の演奏も行われます。
2017年4月29日(土)古殿町にて、鎌倉岳山開きが開催。
3つの登山口とコースがあり、大作登山口には一周できる遊歩道も。毎年4月29日に鎌倉岳の山開きが行われる。
2016年4月29日(金)古殿町にて、鎌倉岳山開きが開催。
ふくしまの旅(2015)http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3213