2023年9月24日(日)
スポンサード リンク

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

5月
1
2023
棚倉町 観光フォトコンテスト 2023 @ 棚倉町
5月 1 2023 – 1月 19 2024 終日

棚倉町の魅力

2023年5月1日(月)~2024年1月19日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト インスタ部門作品が募集されます。#ふくつぶ
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page002477.html
2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集 プリント部門12/20〜2024/1/19
(最終確認日:2023年5月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名棚倉町 観光フォトコンテスト インスタ部門
開催日時2023年5月1日(月)2024年1月19日(金)
会場棚倉町
福島県東白川郡棚倉町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集
参加方法
  1. インスタグラムアカウント「福島県棚倉町 」をフォロー
  2. 棚倉町内で撮影
  3. ハッシュタグ「#棚倉フォトコン2023 」に撮影場所(イベント名)・撮影した日付をつけて写真を1枚投稿
賞品
  1. 入賞作品に賞状及び金券等を贈呈予定
イベント名棚倉町 観光フォトコンテスト プリント部門
開催日時2023年12月20日(水)2024年1月19日(月)
会場棚倉町
福島県東白川郡棚倉町
イベント概要2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集
参加方法
  1. 棚倉町内で撮影
  2. 四つ切サイズ、ワイド四つ切サイズ、A4サイズでプリント
  3. 応募票を記入し、作品の裏面に貼り付けて持参または郵送にて提出(応募は一人3点まで。受賞は一人1点まで)
賞品
  1. 入賞作品に賞状及び金券等を贈呈予定(新聞社賞:副賞)

関連レポート

棚倉城跡(亀ケ城公園)
棚倉城跡(亀ケ城公園)
花園のしだれ桜
花園のしだれ桜

イベントの歴史

2023年1月4日(水)~31日(火)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2022年1月1日~2022年12月31日に撮影した四季折々の自然や観光名所、町並みなど風景の部と棚倉町で開催されるまつりやイベントのイベントの部。
2022年1月4日(火)~31日(月)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2021年1月1日~2021年12月31日に撮影した四季折々の自然や観光名所、町並みなどの風景写真
2021年1月4日(月)~29日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2020年1月1日から2020年12月31日に撮影した風景写真やイベント・行事の写真
2020年1月6日(月)~31日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2019年1月1日から2019年12月31日に撮影した風景写真やイベント・行事の写真
2019年1月4日(金)~31日(木)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page001364.html
平成30年中に棚倉町内で撮影した写真
2018年1月4日(木)~31日(水)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000508.html
2017年に撮影した棚倉町の風景写真や祭りの写真を四つ切サイズにて応募。
2017年1月4日(月)~31日(日)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が開催。
2016年1月4日(月)~31日(日)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品募集。
テーマ:教えてあげたい、棚倉町のいいところ等、2015年に撮影した写真を四つ切サイズにて応募。

福島県迎賓館特別公開 2023 @ 猪苗代町
5月 1 – 11月 5 終日

国の重要文化財に指定

2023年5月1日(月)~10日(水)、6月21日(土)~30日(金)、7月15日(土)~31日(月)、8月20日(日)~31日(木)、9月10日(日)~24日(日)、10月1日(日)~11月5日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催されます。#ふくつぶ
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=31
福島県迎賓館ガイド付見学、天鏡閣見学とロイヤルティータイム。各日14名様まで。観覧希望日の2日前まで予約。
(最終確認日:2023年4月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福島県迎賓館特別公開 ゴールデンウィーク
開催日時2023年5月1日(月)5月10日(水) 特別公開 13:30~
天鏡閣 5月~11月 8:30~17:00 11月~4月 9:00~16:30
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048
料金参加料 一般1070
高校生910
小中学生800
(参加料:天鏡閣入館料、ロイヤルティー&スイーツ含む、2日前まで要予約 各定員14名)
駐車場天鏡閣駐車場、湖畔の森駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県迎賓館ガイド付見学、天鏡閣見学とロイヤルティータイムを実施
イベント名福島県迎賓館特別公開 夏季
開催日時2023年6月21日(土)30日(金)、7月15日(土)~31日(月)、8月20日(日)~8月31日(木) 特別公開 13:30~
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048
イベント名福島県迎賓館特別公開 秋季
開催日時2023年9月10日(日)~24日(日)、10月1日(日)~11月5日(日) 特別公開 13:30~
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048

関連レポート

天鏡閣
天鏡閣
野口英世記念館
野口英世記念館

イベントの歴史

2022年5月1日(日)~5日(木)、6月18日(土)~30日(木)、7月16日(土)~31日(日)、8月6日(土)~21日(日)、9月17日(土)~11月6日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=22
2021年5月1日(土)~9日(日)、6月12日(土)~27日(日)、7月17日(土)~8月8日(日)、8月21日(土)22日(日)、8月28日(土)~9月5日(日)、9月18日(土)~11月7日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=12
2020年7月11日(土)~31日(金)、8月1日(土)~10日(月)、21日(金)~31日(月)、9月12日(土)~11月8日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
2019年5月3日(金)~5日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、新天皇即位記念イベントが開催。
福島県観光物産交流協会https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=10
福島県迎賓館特別公開と日替わり体験(2日前まで要予約)ほか、5/5天鏡閣サロンコンサートも。
2018年5月3日(木)~13日(日)6月9日(土)~17日(日)7月14日(土)~31日(火)8月4日(土)~12日(日)・15日(土)~30日(日)9月15日(土)~11月11日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=5
福島県迎賓館ガイド付見学と天鏡閣ガイド付見学+ロイヤルティータイム。各日30名様まで。通常は庭園のみを公開。観覧希望日の2日前まで予約。国の重要文化財に指定。
2017年5月20日(土)~31日(水)6月17日(土)~30日(金)7月15日(土)~31日(月)8月11日(金)~15日(火)・19日(土)~21日(月)9月9日(土)~11月10日(金)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
福島県迎賓館http://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=2
2016年5月13日(金)~6月30日(木)、9月10日(土)~10月31日(月)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/soumu/tenkyokaku.htm
2015年10月10日(土)~11月3日(火)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
2015年4月29日(水)~6月30日(火)猪苗代町福島県迎賓館にて、特別公開。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2948

野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー 2023 @ 西会津町
5月 1 – 11月 30 終日
野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー 2023 @ 西会津町

西会津に訪れよう

2023年5月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会https://twitter.com/nishiaizu_kanko/status/1653735786553159688/
鳥追観音と大山祇神社、対象飲食店3店舗の5つのスタンプを集めてプレゼントに応募しよう。
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー
開催日時2023年5月11月
会場西会津町
福島県耶麻郡西会津町
料金
駐車場
主催・お問い合わせにしあいづ観光交流協会
イベント概要大山祇神社と鳥追観音に訪れて、参加飲食店のご利用スタンプを押印

イベントの歴史

2021年6月~11月西会津町にて、西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1481
ロータスインをはじめとした対象飲食店3店舗と大山祇神社、鳥追観音の5つのスタンプを集めてプレゼントに応募しよう。
2019年5月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/5%E6%9C%88%EF%BD%9E11%E6%9C%88%e3%80%80%E9%87%8E%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%B7%AF%EF%BC%86%E8%A5%BF%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9/
大山祇神社と鳥追観音に訪れて、参加飲食店のご利用スタンプを押印。抽選会に参加しよう。
2018年6月~11月西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/%EF%BC%96%E6%9C%88%EF%BD%9E11%E6%9C%88%e3%80%80%E9%87%8E%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%B7%AF%EF%BC%86%E8%A5%BF%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9/
2017年10月21日(土)~2018年2月28日(水)西会津町にて、野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーが開催。
にしあいづ観光交流協会https://www.facebook.com/nishiaizu.kanko/posts/1734111026612946

5月
10
2023
いわきサイクルフォトコンテスト 2023 @ いわき市
5月 10 – 11月 30 終日
いわきサイクルフォトコンテスト 2023 @ いわき市

いわきの地域資源の魅力を発信

2023年5月10日(水)~11月30日(木)いわき市にて、いわきサイクルフォトコンテストが開催中です。#ふくつぶ
公式サイトhttps://iwaki-cyclephoto.com/
いわき市内の写真映えスポットをフェイスブックまたはインスタグラムに投稿
(最終確認日:2023年6月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名いわきサイクルフォトコンテスト
開催日時2023年5月10日(水)11月30日(木)
会場いわき市
福島県いわき市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要いわき市内の写真映えスポットをフェイスブックまたはインスタグラムに投稿
参加方法
  1. フェイスブックアカウント「いわきサイクルフォトコンテスト 」または、インスタグラムアカウント「いわきサイクルフォトコンテスト事務局 」をフォロー
  2. いわき市内の写真映えスポットで撮影
  3. ハッシュタグ「#いわきサイフォトコン (フェイスブック)、#いわきサイフォトコン (インスタグラム)」と応募部門 ハッシュタグ(#自由散策 #夕日 #海 #キャンプアウトドア #絶景)をつけて写真を投稿
賞品
  1. 入賞作品に商品を贈呈

イベントの歴史

2022年10月8日(土)~12月11日(日)いわき市にて、ライドアラウンドinいわきが開催。
ルーツ・スポーツ・ジャパンhttps://tour-de-nippon.jp/ridearound-iwaki/
専用アプリ「Map Life」をダウンロードし、選んだスポットにチェックインして得点を獲得しよう。
2021年10月1日(金)~11月30日(火)いわき市にて、いわきサイクルフォトコンテスト2021が開催。
Facebook又はインスタグラムでいわきサイクルフォトコンテストアカウントをフォローして、いわき七浜海道の写真、いわきの中山間地区の写真と自転車をハッシュタグをつけて投稿。
2019年1月15日(火)~2月28日(木)いわき市にて、「魅せる課」SNSフォトコンテスト~「いわき野菜」の魅力を発信しよう~作品募集。
いわき市魅せる課http://misemasu-iwaki.jp/
普段からいわき野菜を購入している方々を対象にいわき野菜を使用した料理の写真を募集。ハッシュタグを付けFacebook又はインスタグラムに投稿。

5月
15
2023
昭和村観光フォトコンテスト 2023 @ 昭和村
5月 15 2023 – 1月 15 2024 終日
昭和村観光フォトコンテスト 2023 @ 昭和村 | 昭和村 | 福島県 | 日本

昭和村の情景

2023年5月15日(月)~2024年1月15日(月)昭和村にて、昭和村観光フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/events/photocon2023/
昭和村の魅力が伝わる作品 デジタルカメラで撮影した写真をA4サイズにプリントして応募。
(最終確認日:2023年7月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名昭和村観光フォトコンテスト
開催日時2023年5月15日(月)2024年1月15日(月)
会場昭和村
福島県大沼郡昭和村
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要昭和村の魅力が伝わる作品 デジタルカメラで撮影した写真をA4サイズにプリントして応募

イベントの歴史

2022年6月1日(火)~7月24日(日)、9月1日(木)~10月10日(月)昭和村にて、昭和村みんなのフォトコンテスト作品募集。
昭和村観光協会https://showakanko.or.jp/events/minnanophotocon2022/
スマホから簡単に応募できる、参加型のフォトコンテスト。作品は喰丸小に展示。応募フォームからの応募のみ。
2021年6月1日(火)~11月30日(火)昭和村にて、昭和村フォトアワード作品募集。
公式サイトhttps://photo.kuimarusho.jp/
テーマ「私の昭和×Mybest」令和元年12月1日以降に撮影した昭和村の風景。デジタルデータ部門とインスタグラム部門
2020年7月7日(火)~11月30日(月)昭和村にて、昭和村フォトアワード作品募集。
テーマ「これからも、昭和」令和元年12月1日以降に撮影した昭和村の風景。デジタルデータ部門とインスタグラム部門
2020年10月31日(土)昭和村喰丸小にて、昭和村フォトアワード撮影会@美少女図鑑が開催。
喰丸小https://www.facebook.com/events/3347930125318543/
紅葉の時期の撮影会 要事前申込 10時~13時~15時~各回20名限定
2019年4月29日(月)~11月30日(土)昭和村にて、喰丸小フォトアワード作品募集。
昭和村http://www.vill.showa.fukushima.jp/category-kanko.stm
テーマ:昭和の木造校舎(喰丸小)のある風景 メール・フォーム・郵送のデジタルデータ部門とハッシュタグのインスタグラム部門

5月
20
2023
見つけて!福島動画コンテスト 2023 @ 福島市
5月 20 2023 – 4月 30 2024 終日
見つけて!福島動画コンテスト 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

茂庭の自然

2023年5月20日(土)~2024年4月30日(火)ふくしま未来研究会にて、見つけて!福島動画コンテストが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://mitsukete-fukushima.com/
福島市の魅力が伝わる動画を制作し、YouTubeにて動画を公開。
(最終確認日:2023年9月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名見つけて!福島動画コンテスト 第1期
開催日時2023年5月20日(土)10月31日(火)
会場福島市
福島県福島市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島市の魅力が伝わる動画を制作し、YouTubeにて動画を公開
イベント名見つけて!福島動画コンテスト 第2期
開催日時2023年11月1日(水)2024年4月30日(火)
会場福島市
福島県福島市

イベントの歴史

2021年11月11日(木)~2022年2月10日(木)福島市いいざかサポーターズクラブにて、みんなのダム 茂庭っ湖動画が募集。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/moniwa2021movie/
摺上川ダムや、周辺の施設や自然で楽しく過ごす様子をテーマとした動画を募集。
2021年1月10日(日)~2月20日(土)福島市いいざかサポーターズクラブにて、茂庭っ湖 笑顔あふれる水辺のフォトコンテストが開催。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/moniwa2020photocontest
摺上川ダムや周辺で楽しく過ごす様子を、事務局インスタグラムアカウントをフォローしてハッシュタグを付けて投稿。

5月
23
2023
尾瀬 御池~沼山峠 路線バス運行 2023 @ 檜枝岐村
5月 23 – 10月 31 終日

桧枝岐・尾瀬線

2023年5月23日(火)~10月31日(火)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行されます。#ふくつぶ
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2023/04/19/173938
30分~40分間隔で随時運行 尾瀬御池発10/16まで6:30~16:30 10/17から7:00~16:30 5/23 8:00〜尾瀬シャトルバス運行キャラバンも。

尾瀬桧枝岐温泉観光協会 http://www.oze-info.jp/syatorubasu-2/
尾瀬保護財団https://oze-fnd.or.jp/archives/152252/
その他、群馬県側、新潟県側、山小屋情報などは、尾瀬保護財団をご参照ください。
(最終確認日:2023年5月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行
開催日時2023年5月23日(火)~10月16日(月) 尾瀬沼山峠行6:30~16:30
10月17日(火)~10月31日(火) 尾瀬沼山峠行7:00~16:30(30~40分間隔で随時運行)
会場尾瀬御池バスターミナル
福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳
料金尾瀬御池~尾瀬沼山峠間 大人600
小人300
(御池駐車場が満車の場合のみ、七入までの区間運行・上記料金と異なります)
※料金は昨年情報からの参考です。
駐車場御池駐車場(420台・マイカー1回1,000円)
満車時:七入駐車場(880台)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要混雑解消や環境保護のためマイカー規制を行ないシャトルバスを運行

関連レポート

真夏の雪まつり
真夏の雪まつり
大桃の舞台
大桃の舞台

イベントの歴史

2022年5月28日(土)~10月31日(月)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行開始。
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2022/04/27/145448
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2022/04/19/180855
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/kokudou352-0323/
2021年5月29日(土)~10月24日(日)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行開始。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%be%a1%e6%b1%a0%ef%bd%9e%e5%b0%be%e7%80%ac%e6%b2%bc%e5%b1%b1%e5%b3%a0%e9%96%93%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%b9%e9%81%8b%e8%a1%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/
30分~40分間隔で随時運行 尾瀬御池発10/17まで6:30~16:30 10/18~7:00~16:30 災害復旧工事のため10/24で運行終了(会津バス
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%b0%be%e7%80%ac%e5%b1%b1%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%81%a8%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ae%e9%81%8b%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%81%a4/
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2021/05/03/125912
その他、各施設の営業開始予定については、尾瀬保護財団をご参照ください。
2020年7月1日(水)~10月31日(土)檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttps://news.aizubus.com/entry/2020/06/22/144013
30分~40分間隔で運行 10/18まで尾瀬御池発6:30~沼山峠発17:10 10/19~31尾瀬御池発7:00~沼山峠発17:10
2020年6月30日(火)まで檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行自粛。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e3%80%90%e9%96%89%e9%8e%96%e3%80%91%e5%be%a1%e6%b1%a0%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4%e3%81%ae%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
尾瀬へ当面の間、入山の自粛をお願いします。
尾瀬保護財団https://www.oze-fnd.or.jp/archives/99378/
2020年5月23日(土)~ 檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行予定。
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
5/21群馬県片品村にて尾瀬山開き式典
2019年5月18日(土)~10月 檜枝岐村尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2019/04/05/132325
混雑解消や環境保護のためマイカー規制を行ないシャトルバスを運行 詳細に関しては、会津バス田島営業所まで。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/2019%E5%B9%B4%E5%B0%BE%E7%80%AC%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E5%B0%BE%E7%80%AC%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E9%96%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB/

2018年5月19日(土)~10月 尾瀬御池~沼山峠間路線バス運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2018/05/02/194050
桧枝岐・尾瀬線5月1日より運行 尾瀬御池〜尾瀬沼山峠間、5月19日より運行※5/24~尾瀬山開き
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4340/

2017年5月19日(金)~10月31日(火)尾瀬御池~沼山峠間シャトルバスの運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2017/05/15/121538
AM5:30~ 30~40分間隔にて運行。尾瀬御池駐車場が満車の場合のみ七入まで運行。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E9%96%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
2016年4月29日(金)30日(土)尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス臨時運行。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2016/04/26/134235
2016年5月1日(日)~10月31日(月)尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス運行のご案内。
会津バスhttp://news.aizubus.com/entry/2016/04/26/134805
2016年5月14日(土)檜枝岐村山の駅御池にて、尾瀬 御池~沼山峠シャトルバス開通式が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%BE%A1%E6%B1%A0%EF%BD%9E%E6%B2%BC%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E9%96%8B%E9%80%9A%E5%BC%8F/
詳細は、尾瀬檜枝岐温泉観光協会までご確認ください。

5月
24
2023
国見町フォトコンテスト 2023 @ 国見町
5月 24 2023 – 2月 29 2024 終日
国見町フォトコンテスト 2023 @ 国見町 | 国見町 | 福島県 | 日本

私が伝える国見町

2023年5月~2024年2月29日(木)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/15646.html
テーマ:私が伝える魅力ある国見町 2023年3月以降に撮影した作品を四切、ワイド四切またはA4版でカラープリントにて応募1人3点まで
(最終確認日:2023年6月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名国見町フォトコンテスト
開催日時2023年5月2024年2月29日(木)
会場国見町
福島県伊達郡国見町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要テーマ:私が伝える魅力ある国見町

イベントの歴史

2022年5月~2023年2月24日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2020年5月~2021年2月26日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/6272.html
テーマ:未来に引き継ぎたい国見の想い出 カラープリントにて応募1人3点まで
2018年5月~2019年2月末日 国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/4600.html
キセキの一瞬!部門はシーズン毎に分けて表彰。くにみのたからもの!部門は2月末まで。
2017年4月~2018年2月28日(水)国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/378.html
2016年7月1日(金)~2017年2月28日(火)国見町フォトコンテスト作品募集。
キセキの一瞬!投稿部門くにみのたからもの!部門と2ヶ月毎に表彰が行われるキセキの一瞬!投稿部門の2部門。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/osirase/photocontest/index.html
2015年2月29日(月)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2015年4月以降に国見町内で開催されるイベントを捉えた写真をプリントし、応募ください。
2014年2月27日(金)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。

9月
23
2023
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
9月 23 – 9月 24 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

9月
24
2023
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市
9月 24 終日
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市 | いわき市 | 福島県 | 日本

2023年9月10日(日)24日(日)10月8日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催されます。#ふくつぶ
ぷろばんす56朝市https://www.facebook.com/provence56.marche/
新鮮野菜や総菜、お菓子、コーヒー、小物、リサイクルウェアなど色々なお店が出店。4~11月第2・4日曜日に開催。

2023年5月28日(日)6月11日(日)25日(日)7月9日(日)23日(日)8月27日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
(最終確認日:2023年9月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ぷろばんす56朝市 5月第4日曜
開催日時2023年5月28日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1
イベント名ぷろばんす56朝市 6月第2日曜
開催日時2023年6月11日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1

イベントの歴史

2022年4月24日(日)5月8日(日)22日(日)6月12日(日)26日(日)7月10日(日)24日(日)8月7日(日)28日(日)9月11日(日)25日(日)10月9日(日)23日(日)11月13日(日)27日(日)ぷろばんす56朝市が開催。
2021年5月9日(日)23日(日)6月13日(日)27日(日)7月11日(日)25日(日)9月26日(日)10月10日(日)24日(日)11月14日(日)28日(日)開催
2021年4月25日(日)8月8日(日)22日(日)9月12日(日)中止
2020年[中止4月26日(日)5月10日(日)]5月24日(日)6月14日(日)28日(日)7月12日(日)26日(日)8月9日(日)23日(日)9月13日(日)27日(日)10月11日(日)25日(日)11月8日(日)22日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
2018年4月22日(日)ぷろばんす56朝市マルシェが開催予定。
2017年4~11月第2・4日曜日いわき市いわきニュータウンにて、ぷろばんす56朝市マルシェが開催。
地元の野菜、お菓子、きのこ、キムチ、パン、花、干物など色々なお店が並ぶ。

グリーンパーク都路 つながりマルシェ 2023 @ 田村市
9月 24 終日

マルシェの日

2023年9月24日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催されます。#ふくつぶ
つながりマルシェhttps://www.instagram.com/p/Cu4axbgp4Mk/
クラフトとアートをテーマに作り手の手から使い手の手へと繋ぎます
(最終確認日:2023年8月30日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名つながりマルシェ
開催日時2023年9月24日(日) 11:00~15:00
※開催時間は過去情報より
会場グリーンパーク都路
福島県田村市都路町岩井沢北向185−1
料金
駐車場グリーンパーク都路駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クラフトとアートをテーマに作り手の手から使い手の手へと繋ぎます

関連レポート

“田村市が東京オリンピックに向けてネパール連邦民主共和国との交流の象徴として赤そばを栽培していると聞き、訪れることを願っておりました。
2018年から栽培が始まっているようでしたが、既に3年目の2020年9月19日、ようやく赤そばの開花時期に訪れることができました。”

イベントの歴史

2023年5月21日(日)田村市グリーンパーク都路にて、パンと喫茶 ~つながりマルシェ~が開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/events/245469774506137/
パンや喫茶に”こだわり”や”想い”をもった出店者や、ローカルフード出店など。ゆっくり楽しめるピクニックエリアもご用意
2022年11月20日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
雑貨や食べ物、ワークショップなど今年最大数の出店数。ディスクゴルフ体験会も。ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。4~11月毎月第3日曜日開催予定
10/15ほしとやまの映画会(要事前申込)10/16つながりマルシェと秋の絵本朗読会。
公式サイトhttps://www.instagram.com/tunagari.marche/
2022年4月17日(日)5月15日(日)6月26日(日)7月17日(日)2022年9月18日(日)田村市グリーンパーク都路にてつながりマルシェ、10月15日(土)16日(日)ほしとやまの映画会&つながりマルシェが開催。
7/17 17:00〜19:00ナイトマルシェも開催。
9/18第一部11:00~15:00第二部16:00~18:30 ヤマフリ・ほしとやまの映画会同日開催。
2021年10月16日(土)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。10月は合同イベントを予定。
2021年4月25日(日)6月20日(日)7月17日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
2021年5月30日(日)8月15日(日)9月19日(日)中止。
2020年11月1日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェ&ホップジャパンオープニングイベントが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/events/292487888416563/
食べて、遊んで、くつろげるマルシェイベントとホップガーデンブルワリーでの初醸造ビールを1樽限定振る舞い。

開成山野外ふれあいコンサート 2023 @ 郡山市
9月 24 終日
開成山野外ふれあいコンサート 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

音楽都市こおりやま

2023年5月5日(金)6月4日(日)7月8日(土)郡山市公会堂・9月17日(日)24日(日)ミューカルがくと館 大ホールにて、開成山野外ふれあいコンサートが開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/site/gakutokoriyama/list254-758.html
音楽を通した市民の皆さんとのふれあい。様々なジャンルのバンド等が出演。
(最終確認日:2022年4月29日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名開成山野外ふれあいコンサート 5月
開催日時2023年5月5日(金) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場郡山市公会堂
福島県郡山市麓山1丁目8−4
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要音楽を通した市民の皆さんとのふれあい
イベント名開成山野外ふれあいコンサート 6月
開催日時2023年6月4日(日) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場郡山市公会堂
福島県郡山市麓山1丁目8−4
イベント名開成山野外ふれあいコンサート 7月
開催日時2023年7月8日(土) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場郡山市公会堂
福島県郡山市麓山1丁目8−4
イベント名開成山野外ふれあいコンサート 9月
開催日時9月24日(日) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場ミューカルがくと館
福島県郡山市開成1丁目1−1
イベント名開成山野外ふれあいコンサート ハワイアンバンドフェスティバル
開催日時9月17日(日) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場ミューカルがくと館
福島県郡山市開成1丁目1−1

イベントの歴史

2022年4月29日(金)郡山市開成山野外音楽堂にて、開成山野外ふれあいコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/site/ongakutoshikoriyama/32429.html
音楽を通した市民の皆さんとのふれあい。4月は、フォークソング、ロック等、8バンドの出演を予定
2021年10月31日(日)郡山市開成山野外音楽堂にて、開成山野外ふれあいコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/gakuto/event/29827.html
出演者と市民の皆さんとのふれあい フォークソング、オールディーズなど、7組の出演を予定
2021年3月27日(土)郡山市にて、音楽都市こおりやま ふれあいコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/gakuto/event/26155.html
古関裕而さんの名曲の数々を古関裕而から音楽の贈り物として演奏 オンライン配信。1/31中止
2020年1月26日(日)郡山けんしん郡山文化センターにて、音楽都市こおりやま ふれあいコンサートが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39950
ベートーヴェン生誕250年を記念したオールベートーヴェンプログラム。12/23まで往復はがきにて要事前申込
2019年11月30日(土)郡山市けんしん郡山文化センターにて、音楽都市こおりやま ハーモニーコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/gakuto/event/20430.html
合唱・器楽等音楽団体の日頃の活動成果を披露 入場無料・要整理券(11/8より配布)
2019年1月27日(日)郡山けんしん郡山文化センターにて、音楽都市こおりやま ふれあいコンサートが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/20190127fureai.html
本名徹次さんを迎え、市民とオーケストラが共演。12/23まで往復はがきにて事前申込
2018年12月1日(土)郡山市けんしん郡山文化センターにて、音楽都市こおりやま ハーモニーコンサートが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/20181201harmony.html
今年度、全国大会に出場した団体によるコンサートを開催。11月9日(金)より整理券配布。
2018年1月28日(日)郡山市民文化センターにて、音楽都市こおりやま ふれあいコンサートが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/20180128.html
本名徹次さんを迎え市民とオーケストラが共演。往復はがきにて事前申込 締切12月23日
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=29775
2017年12月2日(土)郡山市民文化センターにて、音楽都市こおりやま ハーモニーコンサートが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/20171202.html
全国大会に出場した合唱・器楽の団体によるコンサート。整理券11/10より配布
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2017年3月5日(日)郡山市民文化センター大ホールにて、音楽都市こおりやま「全国合唱祭」が開催。
郡山市民文化センターhttp://bunka-manabi.or.jp/kc-center/event/categorise/hall-large/22.html
2/8~入場整理券配布。合唱団の美しい歌声をお聞きください。
2016年12月4日(日)郡山市民文化センターにて、音楽都市こおりやま ハーモニーコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/music/year.html
郡山市民文化センターhttp://bunka-manabi.or.jp/kc-center/event/categorise/hall-large/6.html
2016年3月6日(日)郡山市民文化センター大ホールにて、音楽都市こおりやま「全国合唱祭」が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/music/zenkoku.html

9月
28
2023
[福島県外・杉並区] 杉並区交流都市物産展 2023 @ 福島県外
9月 28 終日
[福島県外・杉並区] 杉並区交流都市物産展 2023 @ 福島県外 | 杉並区 | 東京都 | 日本

交流自治体観光物産展

2023年5月25日(木)26日(金)、9月28日(木)29日(金)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、北塩原村物産展 2023年6月23日(金)、9月8日(金)南相馬市物産展が開催されます。#ふくつぶ
杉並区https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/bunka/kouryu/1005152.html
交流都市の特産品を販売。5/22~26まるごと北塩原展、7/10~14南相馬市写真展も。
(最終確認日:2023年4月26日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名杉並区役所 北塩原村初夏の物産展
開催日時2023年5月25日(木)5月26日(金) 9:30~15:30
5/22~26 8:30~17:00まるごと北塩原展
会場杉並区役所
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要交流自治体観光物産展
イベント名杉並区役所 北塩原村秋の物産展
開催日時2023年9月28日(木)9月29日(金) 9:30~15:30
会場杉並区役所
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
イベント名杉並区役所 南相馬市物産展 6月
開催日時2023年6月23日(金) 10:00~14:00
会場杉並区役所
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
イベント名杉並区役所 南相馬市物産展 9月
開催日時2023年9月8日(金) 10:00~14:00
会場杉並区役所
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

イベントの歴史

2019年5月16日(木)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県南相馬市物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1049722.html
漬物や野菜など南相馬市の産品を販売。5/8~17 2階区民ギャラリー武者絵展 13~17 1階ロビー相馬野馬追写真展も。
2018年5月31日(木)6月1日(金)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県北塩原村物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1040029.html
アスパラなど産地直送の新鮮野菜をはじめ、山塩や花豆等の特産品を販売。
2017年6月29日(木)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県南相馬市物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1032270.html
2017年6月1日(木)2日(金)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県北塩原村物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1031767.html
2017年4月24~26日28日、5月1・2・6・8日東京都杉並区役所1階ロビーにて、南相馬市野馬追写真展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1031759.html
相馬野馬追フォトコンテスト入賞作品の展示。5/8中杉通り側入口福島県南相馬市物産展も。

9月
29
2023
[福島県外・杉並区] 杉並区交流都市物産展 2023 @ 福島県外
9月 29 終日
[福島県外・杉並区] 杉並区交流都市物産展 2023 @ 福島県外 | 杉並区 | 東京都 | 日本

交流自治体観光物産展

2023年5月25日(木)26日(金)、9月28日(木)29日(金)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、北塩原村物産展 2023年6月23日(金)、9月8日(金)南相馬市物産展が開催されます。#ふくつぶ
杉並区https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/bunka/kouryu/1005152.html
交流都市の特産品を販売。5/22~26まるごと北塩原展、7/10~14南相馬市写真展も。
(最終確認日:2023年4月26日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名杉並区役所 北塩原村初夏の物産展
開催日時2023年5月25日(木)5月26日(金) 9:30~15:30
5/22~26 8:30~17:00まるごと北塩原展
会場杉並区役所
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要交流自治体観光物産展
イベント名杉並区役所 北塩原村秋の物産展
開催日時2023年9月28日(木)9月29日(金) 9:30~15:30
会場杉並区役所
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
イベント名杉並区役所 南相馬市物産展 6月
開催日時2023年6月23日(金) 10:00~14:00
会場杉並区役所
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
イベント名杉並区役所 南相馬市物産展 9月
開催日時2023年9月8日(金) 10:00~14:00
会場杉並区役所
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

イベントの歴史

2019年5月16日(木)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県南相馬市物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1049722.html
漬物や野菜など南相馬市の産品を販売。5/8~17 2階区民ギャラリー武者絵展 13~17 1階ロビー相馬野馬追写真展も。
2018年5月31日(木)6月1日(金)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県北塩原村物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1040029.html
アスパラなど産地直送の新鮮野菜をはじめ、山塩や花豆等の特産品を販売。
2017年6月29日(木)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県南相馬市物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1032270.html
2017年6月1日(木)2日(金)東京都杉並区役所中杉通り側入口にて、福島県北塩原村物産展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1031767.html
2017年4月24~26日28日、5月1・2・6・8日東京都杉並区役所1階ロビーにて、南相馬市野馬追写真展が開催。
杉並区http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kuminseikatsu/bunkakouryu/1031759.html
相馬野馬追フォトコンテスト入賞作品の展示。5/8中杉通り側入口福島県南相馬市物産展も。

[福島県外・港区]東京愛らんどフェア 2023 @ 福島県外
9月 29 – 9月 30 終日
[福島県外・港区]東京愛らんどフェア 2023 @ 福島県外 | 港区 | 東京都 | 日本

探そう東京の感島体験

2023年9月29日(金)30日(土)東京都有楽町駅前広場にて、東京愛らんどフェアが開催予定。
東京愛らんどhttps://www.tokyoislands-net.jp/

(最終確認日:2023年8月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年5月13日(土)14日(日)東京都竹芝桟橋 竹芝旅客ターミナル・東京ポートシティ竹芝にて、東京愛らんどフェア「島じまん2023」が開催されます。#ふくつぶ
東京愛らんどhttps://www.tokyoislands-net.jp/shimajiman2023
伊豆諸島・小笠原諸島の感島グルメや体験、ステージイベントほか、福島県の物産品販売も。
(最終確認日:2022年4月27日)

イベント情報まとめ

イベント名東京愛らんどフェア 島じまん2023
開催日時2023年5月13日(土) 10:00~18:00
5月14日(日) 10:00~17:00
会場有楽町駅前広場
東京都千代田区有楽町2丁目9−18
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要伊豆諸島・小笠原諸島の感島グルメや体験、ステージイベントほか、福島県の物産品販売も実施

2022年9月9日(金)10日(土)東京都有楽町駅前広場にて、東京愛らんどフェアが開催。
東京愛らんどhttps://www.tokyoislands-net.jp/event/10351
(最終確認日:2022年9月11日)


イベントの歴史

2022年5月27日(金)28日(土)東京都有楽町駅前広場にて、東京愛らんどフェアが開催。
東京愛らんどhttps://www.tokyoislands-net.jp/event/9991
伊豆諸島・小笠原諸島のくらしや文化・観光資源・特産品などの魅力を広く紹介。福島県の特産品販売も。
2022年1月7日(金)~2月4日(金)#わたしだけの東京愛らんど物語が開催。
2021年11月1日(月)~12月13日(月)東京でできる憧れの10島めぐりが開催。
東京愛らんどhttps://www.tokyoislands-net.jp/fair2021
2020年5月末東京愛らんどフェア「島じまん2020」5月開催中止。
東京愛らんどhttps://www.tokyoislands-net.jp/event/6517
2019年9月20日(金)21日(土)東京都港区新橋SL広場にて、東京愛らんどフェアが開催。
東京愛らんどhttps://www.tokyoislands-net.jp/event/6156
伊豆諸島・小笠原諸島の魅力を紹介。東日本大震災復興応援として、福島県いわき市の特産品展示・販売も。
2019年5月24日(金)25日(土)東京都有楽町駅前広場にて、東京愛らんどフェアが開催。
東京愛らんどhttps://www.tokyoislands-net.jp/corporationnews/5831
東京の島々の特産品販売や郷土芸能披露ほか、福島町村PRも。
2018年9月28日(金)~30日(日)東京都有楽町駅前広場にて、東京愛らんどフェアが開催。
東京都http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/08/27/04.html
伊豆諸島・小笠原諸島の魅力を紹介。東日本大震災復興応援として、福島県の特産品展示・販売も。
2018年5月26日(土)27日(日)東京都竹芝桟橋・竹芝旅客ターミナルにて、東京愛らんどフェア「島じまん2018」が開催。
東京都http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/02/28/12.html
東京の島々の特産品販売や郷土芸能披露など。福島県の特産品展示・販売も。
島じまん実行委員会http://www.shimajiman2018.com/
2017年5月26日(金)~28日(日)東京都有楽町駅前広場にて、東京愛らんどフェアが開催。
東京都島しょ振興公社http://www.tokyoislands-net.jp/news/post-3212

10月
1
2023
(定期開催)おおまち 笑・Show・商 2023 @ 郡山市
10月 1 終日
(定期開催)おおまち 笑・Show・商 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

大町商店街まちなかの日

2023年7月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催されます。#ふくつぶ
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/06/25/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%867%e6%9c%882%e6%97%a5%e6%97%a5/
おおまち豚丼数量限定販売ほか、おおまちフリーマーケットなどのイベントを実施。5~11月第1日曜日開催
(最終確認日:2023年6月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年6月4日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/05/31/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%866%e6%9c%884%e6%97%a5%e6%97%a5/
2023年5月7日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/04/26/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1-%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%865%e6%9c%887%e6%97%a5%e6%97%a5%ef%bc%89/
みんなのバスで紙芝居などのイベントを実施
(最終確認日:2023年4月27日)

イベント情報まとめ

イベント名おおまち 笑・Show・商 7月
開催日時2023年7月2日(日) 10:00~15:00
会場大町商店街
福島県郡山市大町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要おおまち豚丼数量限定販売ほか、おおまちフリーマーケットなどのイベントを実施
イベント名おおまち 笑・Show・商 6月
開催日時2023年6月4日(日) 10:00~15:00
会場大町商店街
福島県郡山市大町
イベント名おおまち 笑・Show・商 5月
開催日時2023年5月7日(日) 10:00~15:00
会場大町商店街
福島県郡山市大町

イベントの歴史

2022年10月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
郡山市大町商店街振興組合https://www.facebook.com/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%94%BA%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E6%8C%AF%E8%88%88%E7%B5%84%E5%90%88-199829906838918/
特製炭火焼おおまち豚丼限定販売ほか、フリーマーケット、大道芸などのイベントも。5~11月第1日曜日開催(8月除く)
2022年5月1日(日)6月5日(日)2022年7月3日(日)8月5日(金)6日(土)9月4日(日)おおまち 笑・Show・商が開催。
2022年7月3日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/05/26/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%866%e6%9c%885%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89/
2021年5月2日(日)6月6日(日)10月3日(日)11月7日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
7月4日(日)8月8日(日)9月5日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催中止。
2020年5月3日(日)6月7日(日)7月5日(日)8月9月10月11月おおまち 笑・Show・商が開催中止。
郡山市大町商店街振興組合https://www.facebook.com/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%94%BA%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E6%8C%AF%E8%88%88%E7%B5%84%E5%90%88-199829906838918/
2019年11月3日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39692
おおまち縁日で笑やおいしいで商はじめ、ステージイベントや体験、販売イベントが行われる。
2019年10月6日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39456
おおまち縁日で笑やおいしいで商はじめ、ステージイベントや体験、販売イベントが行われる。
(最終確認日:2019年9月24日)
2019年9月1日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39216
おおまち縁日で笑やよさこいでshow、おいしいで商はじめ、ステージイベントや体験、販売イベントが行われる。
2019年6月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=38124
おおまちオンステージでは大道芸などのステージイベントが行われるほか、体験イベントやフリーマーケット、福引大会なども。
2018年11月4日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=35093
おおまち食の祭典ほか、まざっせアーケット、まちなか宝さがし合戦、なかまち夢通りウィンターフェスティバル同時開催。
2018年5月6日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33019
せせらぎ小町オープニングセレモニーほか、ミニ四駆体験やハーブdeガーデニング、ステージイベント、フリマなども。
2017年9月3日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26967
ハワイアンやベリーダンス、大道芸、ミニ四駆、フリーマーケットなどが行われる。
2017年8月4日(金)5日(土)郡山市大町商店街にて、うねめでshowが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26356
おおまち縁日で笑やうねめナイトフリーマーケット、飲食ブースやゲームコーナーも。
2017年7月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25288
出店やフリーマーケット、体験イベントなど。毎月第一日曜日(8月除く)開催。9/3,10/1,11/5,12/3
郡山市大町商店街振興組合https://www.facebook.com/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%94%BA%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E6%8C%AF%E8%88%88%E7%B5%84%E5%90%88-199829906838918/
2017年6月4日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25025
2017年5月7日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。


2016年10月2日(日)郡山市なかまち夢通りなどにて、まちなか宝さがし合戦~電脳コオリヤマの陣が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23788
地図をたよりに、まちなかに隠されたお宝を見つけて、スタンプを集めよう。大町商店街では、おおまち笑・Show・商も。
2015年11月1日(日)郡山市なかまち夢通りなどにて、まちなかの日が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=21132
まちなか宝さがし合戦やなかまち夢通りウィンターフェスティバル、おおまち笑・Show・商、ものづくりマルシェなどのイベント

10月
8
2023
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市
10月 8 終日
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市 | いわき市 | 福島県 | 日本

2023年9月10日(日)24日(日)10月8日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催されます。#ふくつぶ
ぷろばんす56朝市https://www.facebook.com/provence56.marche/
新鮮野菜や総菜、お菓子、コーヒー、小物、リサイクルウェアなど色々なお店が出店。4~11月第2・4日曜日に開催。

2023年5月28日(日)6月11日(日)25日(日)7月9日(日)23日(日)8月27日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
(最終確認日:2023年9月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ぷろばんす56朝市 5月第4日曜
開催日時2023年5月28日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1
イベント名ぷろばんす56朝市 6月第2日曜
開催日時2023年6月11日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1

イベントの歴史

2022年4月24日(日)5月8日(日)22日(日)6月12日(日)26日(日)7月10日(日)24日(日)8月7日(日)28日(日)9月11日(日)25日(日)10月9日(日)23日(日)11月13日(日)27日(日)ぷろばんす56朝市が開催。
2021年5月9日(日)23日(日)6月13日(日)27日(日)7月11日(日)25日(日)9月26日(日)10月10日(日)24日(日)11月14日(日)28日(日)開催
2021年4月25日(日)8月8日(日)22日(日)9月12日(日)中止
2020年[中止4月26日(日)5月10日(日)]5月24日(日)6月14日(日)28日(日)7月12日(日)26日(日)8月9日(日)23日(日)9月13日(日)27日(日)10月11日(日)25日(日)11月8日(日)22日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
2018年4月22日(日)ぷろばんす56朝市マルシェが開催予定。
2017年4~11月第2・4日曜日いわき市いわきニュータウンにて、ぷろばんす56朝市マルシェが開催。
地元の野菜、お菓子、きのこ、キムチ、パン、花、干物など色々なお店が並ぶ。

やぶき観光案内所 モーニングマルシェHappy Sunday 2023 @ 矢吹町
10月 8 終日
やぶき観光案内所 モーニングマルシェHappy Sunday 2023 @ 矢吹町 | 矢吹町 | 福島県 | 日本

新しい出会いと発見

2023年10月8日(日)矢吹町大池公園にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催されます。#ふくつぶ
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定。

2023年9月10日(日)手と手マルシェ やぶきフロンティア祭りとコラボ開催。
2023年8月5日(土)7月9日(日)6月11日(日)5月14日(日)4月9日(日)矢吹町大池公園にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
矢吹町https://www.town.yabuki.fukushima.jp/page/page008959.html
4月9日(日)しゅんらん春まつり同時開催
(最終確認日:2023年9月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名モーニングマルシェHappy Sunday 4月
開催日時2023年4月9日(日) 10:00~17:00
会場大池公園
福島県西白河郡矢吹町大池64
料金
駐車場大池公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要しゅんらん春まつり同時開催

イベントの歴史

2022年4月10日(日)5月8日(日)6月12日(日)7月10日(日)9月11日(日)10月9日(日)12月11日(日)2023年1月8日(日)2月12日(日)3月12日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
(最終確認日:2023年2月11日)
2022年11月6日(日)矢吹町文化センター駐車場にて、手と手マルシェが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%8D%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%A1%88%E5%86%85%E6%89%80%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
やぶきフロンティア祭りとコラボ開催。
2021年11月14日(日)12月12日(日)2022年1月9日(日)3月13日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
2021年10月30日(土)31日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、手と手マルシェが開催。
手と手マルシェhttps://yabukievent.wixsite.com/nanairo
ワークショップとキッチンカーのほか、和太鼓の演奏、空手の演舞なども。
2020年10月31日(土)矢吹駅2F駅構内にて、手と手マルシェが開催。
矢吹町https://www.facebook.com/yabuki.town/posts/1545615742288706
飲食ブースやキッチンカー、スイーツデコなどのワークショップ、ハロウィン撮影ブースなど。
2017年7月28日(金)8月10日(木)9月22日(金)10月22日(日)矢吹町アグリカレッジ福島にて、農産物直売イベントが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37207a/chokubai.html
学生が生産した農産物の直売イベント。※販売時間内であっても、品物が無くなり次第終了となります。

10月
15
2023
あいづ朝市ひろばin野口英世青春広場 2023 @ 会津若松市
10月 15 終日
あいづ朝市ひろばin野口英世青春広場 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

美味しい会津の朝

2023年5月21日(日)6月18日(日)7月16日(日)8月20日(日)9月17日(日)10月15日(日)会津若松市野口英世青春広場にて、あいづ朝市ひろばin野口英世青春広場が開催されます。#ふくつぶ
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023060100013/
4月から10月、毎月第3日曜日に朝市を開催 新鮮野菜やコーヒー、自家製パン販売ほか、雑貨、古本販売なども。
(最終確認日:2023年8月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名あいづ朝市ひろばin野口英世青春広場
開催日時2023年8月20日(日) 7:30~10:00
会場野口英世青春広場
福島県会津若松市中町1−23
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL会津若松市
イベント概要新鮮野菜やコーヒー、自家製パン販売ほか、雑貨、古本販売なども実施

イベントの歴史

2020年9月19日(土)会津若松市飯盛分店駐車場にて、あいづ朝市が開催。
あいづナチュラルフェスタhttps://www.facebook.com/aizunatural/
会津で採れた新鮮野菜の販売ほか、雑貨やパン、コーヒー、はちみつなども販売。

南会津 おいしい ふくしま いただきます! キャンペーン 2023 @ 南会津町
10月 15 終日
南会津 おいしい ふくしま いただきます! キャンペーン 2023 @ 南会津町 | 南会津町 | 福島県 | 日本

ふくしまのおいしいをお届け!

2023年8月5日(土)~20日(日)南会津町協力店にて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催中です。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
まちの駅南会津ふるさと物産館、道の駅山口温泉きらら289、会津西街道道の駅たじまで、南郷トマト(20個入りの箱)を購入した方に南郷トマトの6次化商品をプレゼント。
(最終確認日:2023年8月4日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年5月14日(日)まちの駅南会津ふるさと物産館にて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
会津田島アスパラを食べよう!1500円以上のお買い物で会津田島アスパラを1束プレゼント。キッチンカーイベントも同時開催。
(最終確認日:2023年5月10日)

イベント情報まとめ

イベント名「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン 南郷トマト
開催日時2023年8月5日(土)8月20日(日)
会場まちの駅南会津ふるさと物産館ほか
福島県南会津郡南会津町田島宮本東41−1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要協力店で、南郷トマト(20個入りの箱)を購入した方に南郷トマトの6次化商品をプレゼント
イベント名「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン まちの駅南会津ふるさと物産館
開催日時2023年5月14日(日) 8:30~14:00
※景品がなくなり次第終了
会場まちの駅南会津ふるさと物産館
福島県南会津郡南会津町田島宮本東41−1

2022年11月5日(土)道の駅しもごうにて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
南会津地域の6次化商品と南会津産のりんごをPR
(最終確認日:2022年10月25日)
2022年10月15日(土)~23日(日)会津高原星の郷ホテルにて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催。
南会津産里山のつぶと南会津地域の6次化商品等をPR
2020年8月20日(土)21日(日)道の駅山口温泉きらら289にて、おいしい ふくしま いただきます!キャンペーンが開催。
今年で60年になる南郷トマトの魅力をPR
(最終確認日:2022年10月25日)
2022年5月28日(土)南会津町まちの駅南会津ふるさと物産館にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
(最終確認日:2022年5月17日)

イベント情報まとめ

イベント名「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン 道の駅しもごう
開催日時2022年11月5日(土) 10:00~13:00
※景品がなくなり次第終了
会場道の駅しもごう
福島県南会津郡下郷町南倉沢字木賊844-188
料金
駐車場道の駅しもごう駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要南会津地域の6次化商品と南会津産のりんごをPR

イベントの歴史

2021年10月2日(土)南会津町道の駅きらら289にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan.html
南会津地域特産の南郷トマトをPR!500円以上お買い上げで特産品が当たる抽選会も。
福島県 農産物流通課ふくしまの米県北農林事務所県中農林事務所県南農林事務所
いわき農林事務所会津農林事務所南会津農林事務所
2020年10月17日(土)南会津町道の駅たじまにて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
2020年10月24日(土)下郷町道の駅しもごうにて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
2020年7月18日(土)~8月31日(月)南会津町田島地区の協力店にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
会津田島アスパラを食べて得するキャンペーン。3店舗以上で対象メニューをご注文いただいた方先着にはプレゼントも。
2020年8月29日(土)南会津町道の駅きらら289にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
道の駅でのお買い物500円ごとに1回抽選。南郷トマト商品が当たる抽選会を実施。
2019年8月3日(土)南会津町道の駅きらら289にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36250a/itakyan3.html
2019年5月11日(土)南会津町道の駅たじまにて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
会津田島アスパラをPR お買い上げ&アンケート抽選会やアスパラの一夜漬け・アスパラうどん試食なども。10:00~12:00※なくなり次第終了
2018年11月10日(土)ヨークベニマル田島店にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
2018年8月5日(日)南会津町道の駅きらら289にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/itadakimasu-campaign2018.html
南郷トマトジュースの試飲やお買い上げ&アンケート抽選会などを実施します。

10月
22
2023
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市
10月 22 終日
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市 | いわき市 | 福島県 | 日本

2023年9月10日(日)24日(日)10月8日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催されます。#ふくつぶ
ぷろばんす56朝市https://www.facebook.com/provence56.marche/
新鮮野菜や総菜、お菓子、コーヒー、小物、リサイクルウェアなど色々なお店が出店。4~11月第2・4日曜日に開催。

2023年5月28日(日)6月11日(日)25日(日)7月9日(日)23日(日)8月27日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
(最終確認日:2023年9月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ぷろばんす56朝市 5月第4日曜
開催日時2023年5月28日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1
イベント名ぷろばんす56朝市 6月第2日曜
開催日時2023年6月11日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1

イベントの歴史

2022年4月24日(日)5月8日(日)22日(日)6月12日(日)26日(日)7月10日(日)24日(日)8月7日(日)28日(日)9月11日(日)25日(日)10月9日(日)23日(日)11月13日(日)27日(日)ぷろばんす56朝市が開催。
2021年5月9日(日)23日(日)6月13日(日)27日(日)7月11日(日)25日(日)9月26日(日)10月10日(日)24日(日)11月14日(日)28日(日)開催
2021年4月25日(日)8月8日(日)22日(日)9月12日(日)中止
2020年[中止4月26日(日)5月10日(日)]5月24日(日)6月14日(日)28日(日)7月12日(日)26日(日)8月9日(日)23日(日)9月13日(日)27日(日)10月11日(日)25日(日)11月8日(日)22日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
2018年4月22日(日)ぷろばんす56朝市マルシェが開催予定。
2017年4~11月第2・4日曜日いわき市いわきニュータウンにて、ぷろばんす56朝市マルシェが開催。
地元の野菜、お菓子、きのこ、キムチ、パン、花、干物など色々なお店が並ぶ。

10月
28
2023
食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市
10月 28 終日
食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

食を学ぶ都市型マルシェ

2023年5月27日(土)6月10日(土)24日(土)7月22日(土)8月26日(土)9月9日(土)10月28日(土)11月11日(土)25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催されます。#ふくつぶ
食大学http://www.caan.jp/
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店など。
(最終確認日:2023年5月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年4月16日(日)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
柏屋https://www.usukawa.co.jp/jinjya/manju-fes/2023/
まんじゅう祭り同日開催
(最終確認日:2022年5月11日)

イベント情報まとめ

イベント名開成マルシェ 4月
開催日時2023年4月16日(日) 10:00~15:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
料金
駐車場開成柏屋駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店などを実施
イベント名開成マルシェ 5月
開催日時2023年5月27日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月①
開催日時2023年6月10日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月②
開催日時2023年6月24日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 7月
開催日時2023年7月22日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 8月
開催日時2023年8月26日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 9月
開催日時2023年9月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 10月
開催日時2023年10月28日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月①
開催日時2023年11月11日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月②
開催日時2023年11月25日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 12月
開催日時2023年12月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5

イベントの歴史

2022年5月28日(土)6月25日(土)7月23日(土)8月27日(土)9月24日(土)10月22日(土)11月26日(土)12月10日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2021年10月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/
2021年6月26日(土)7月24日(土)開成マルシェが開催。
2021年8月28日(土)9月25日(土)開成マルシェが開催中止。
2020年12月12日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/389937915648632/
2020年10月24日(土)11月28日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年9月26日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店、お米を使った料理実演&試食会も。
2020年8月22日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年6月27日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
最大9ブースまでとし実施。
2019年12月14日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/caan.jp
郡山ブランド野菜協議会の野菜・苗販売ほか飲食出店。毎月第4土曜日開催(※12月のみ第2土曜日)
2019年4月21日(日)5月25日(土)6月22日(土)7月27日(土)8月24日(土)9月28日(土)10月26日(土)11月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2019年4月21日(日)萬寿神社春のまんじゅう祭り同日開催
農場や農園など生産者が選んだ食材が揃う。
2018年5月26日(土)6月23日(土)7月28日(土)12月8日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2017年5月27日(土)7月22日(土)9月23日(土)11月25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。

(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
10月 28 – 10月 29 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

11月
3
2023
(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町
11月 3 終日
(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町 | 新地町 | 福島県 | 日本

子どもたちに受け継がれる神楽

毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭

新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 春の例大祭
開催日時春の例大祭:毎年5月3日 10:00~
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 秋の例祭
開催日時毎年11月3日 11:00~14:00
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90

イベントの歴史

2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html

11月
5
2023
(定期開催)おおまち 笑・Show・商 2023 @ 郡山市
11月 5 終日
(定期開催)おおまち 笑・Show・商 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

大町商店街まちなかの日

2023年7月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催されます。#ふくつぶ
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/06/25/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%867%e6%9c%882%e6%97%a5%e6%97%a5/
おおまち豚丼数量限定販売ほか、おおまちフリーマーケットなどのイベントを実施。5~11月第1日曜日開催
(最終確認日:2023年6月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年6月4日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/05/31/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%866%e6%9c%884%e6%97%a5%e6%97%a5/
2023年5月7日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/04/26/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1-%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%865%e6%9c%887%e6%97%a5%e6%97%a5%ef%bc%89/
みんなのバスで紙芝居などのイベントを実施
(最終確認日:2023年4月27日)

イベント情報まとめ

イベント名おおまち 笑・Show・商 7月
開催日時2023年7月2日(日) 10:00~15:00
会場大町商店街
福島県郡山市大町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要おおまち豚丼数量限定販売ほか、おおまちフリーマーケットなどのイベントを実施
イベント名おおまち 笑・Show・商 6月
開催日時2023年6月4日(日) 10:00~15:00
会場大町商店街
福島県郡山市大町
イベント名おおまち 笑・Show・商 5月
開催日時2023年5月7日(日) 10:00~15:00
会場大町商店街
福島県郡山市大町

イベントの歴史

2022年10月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
郡山市大町商店街振興組合https://www.facebook.com/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%94%BA%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E6%8C%AF%E8%88%88%E7%B5%84%E5%90%88-199829906838918/
特製炭火焼おおまち豚丼限定販売ほか、フリーマーケット、大道芸などのイベントも。5~11月第1日曜日開催(8月除く)
2022年5月1日(日)6月5日(日)2022年7月3日(日)8月5日(金)6日(土)9月4日(日)おおまち 笑・Show・商が開催。
2022年7月3日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/05/26/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%866%e6%9c%885%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89/
2021年5月2日(日)6月6日(日)10月3日(日)11月7日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
7月4日(日)8月8日(日)9月5日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催中止。
2020年5月3日(日)6月7日(日)7月5日(日)8月9月10月11月おおまち 笑・Show・商が開催中止。
郡山市大町商店街振興組合https://www.facebook.com/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%94%BA%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E6%8C%AF%E8%88%88%E7%B5%84%E5%90%88-199829906838918/
2019年11月3日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39692
おおまち縁日で笑やおいしいで商はじめ、ステージイベントや体験、販売イベントが行われる。
2019年10月6日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39456
おおまち縁日で笑やおいしいで商はじめ、ステージイベントや体験、販売イベントが行われる。
(最終確認日:2019年9月24日)
2019年9月1日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39216
おおまち縁日で笑やよさこいでshow、おいしいで商はじめ、ステージイベントや体験、販売イベントが行われる。
2019年6月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=38124
おおまちオンステージでは大道芸などのステージイベントが行われるほか、体験イベントやフリーマーケット、福引大会なども。
2018年11月4日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=35093
おおまち食の祭典ほか、まざっせアーケット、まちなか宝さがし合戦、なかまち夢通りウィンターフェスティバル同時開催。
2018年5月6日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33019
せせらぎ小町オープニングセレモニーほか、ミニ四駆体験やハーブdeガーデニング、ステージイベント、フリマなども。
2017年9月3日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26967
ハワイアンやベリーダンス、大道芸、ミニ四駆、フリーマーケットなどが行われる。
2017年8月4日(金)5日(土)郡山市大町商店街にて、うねめでshowが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26356
おおまち縁日で笑やうねめナイトフリーマーケット、飲食ブースやゲームコーナーも。
2017年7月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25288
出店やフリーマーケット、体験イベントなど。毎月第一日曜日(8月除く)開催。9/3,10/1,11/5,12/3
郡山市大町商店街振興組合https://www.facebook.com/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%94%BA%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E6%8C%AF%E8%88%88%E7%B5%84%E5%90%88-199829906838918/
2017年6月4日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25025
2017年5月7日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。


2016年10月2日(日)郡山市なかまち夢通りなどにて、まちなか宝さがし合戦~電脳コオリヤマの陣が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23788
地図をたよりに、まちなかに隠されたお宝を見つけて、スタンプを集めよう。大町商店街では、おおまち笑・Show・商も。
2015年11月1日(日)郡山市なかまち夢通りなどにて、まちなかの日が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=21132
まちなか宝さがし合戦やなかまち夢通りウィンターフェスティバル、おおまち笑・Show・商、ものづくりマルシェなどのイベント

11月
11
2023
食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市
11月 11 終日
食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

食を学ぶ都市型マルシェ

2023年5月27日(土)6月10日(土)24日(土)7月22日(土)8月26日(土)9月9日(土)10月28日(土)11月11日(土)25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催されます。#ふくつぶ
食大学http://www.caan.jp/
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店など。
(最終確認日:2023年5月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年4月16日(日)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
柏屋https://www.usukawa.co.jp/jinjya/manju-fes/2023/
まんじゅう祭り同日開催
(最終確認日:2022年5月11日)

イベント情報まとめ

イベント名開成マルシェ 4月
開催日時2023年4月16日(日) 10:00~15:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
料金
駐車場開成柏屋駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店などを実施
イベント名開成マルシェ 5月
開催日時2023年5月27日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月①
開催日時2023年6月10日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月②
開催日時2023年6月24日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 7月
開催日時2023年7月22日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 8月
開催日時2023年8月26日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 9月
開催日時2023年9月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 10月
開催日時2023年10月28日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月①
開催日時2023年11月11日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月②
開催日時2023年11月25日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 12月
開催日時2023年12月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5

イベントの歴史

2022年5月28日(土)6月25日(土)7月23日(土)8月27日(土)9月24日(土)10月22日(土)11月26日(土)12月10日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2021年10月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/
2021年6月26日(土)7月24日(土)開成マルシェが開催。
2021年8月28日(土)9月25日(土)開成マルシェが開催中止。
2020年12月12日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/389937915648632/
2020年10月24日(土)11月28日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年9月26日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店、お米を使った料理実演&試食会も。
2020年8月22日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年6月27日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
最大9ブースまでとし実施。
2019年12月14日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/caan.jp
郡山ブランド野菜協議会の野菜・苗販売ほか飲食出店。毎月第4土曜日開催(※12月のみ第2土曜日)
2019年4月21日(日)5月25日(土)6月22日(土)7月27日(土)8月24日(土)9月28日(土)10月26日(土)11月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2019年4月21日(日)萬寿神社春のまんじゅう祭り同日開催
農場や農園など生産者が選んだ食材が揃う。
2018年5月26日(土)6月23日(土)7月28日(土)12月8日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2017年5月27日(土)7月22日(土)9月23日(土)11月25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。

11月
12
2023
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市
11月 12 終日
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市 | いわき市 | 福島県 | 日本

2023年9月10日(日)24日(日)10月8日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催されます。#ふくつぶ
ぷろばんす56朝市https://www.facebook.com/provence56.marche/
新鮮野菜や総菜、お菓子、コーヒー、小物、リサイクルウェアなど色々なお店が出店。4~11月第2・4日曜日に開催。

2023年5月28日(日)6月11日(日)25日(日)7月9日(日)23日(日)8月27日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
(最終確認日:2023年9月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ぷろばんす56朝市 5月第4日曜
開催日時2023年5月28日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1
イベント名ぷろばんす56朝市 6月第2日曜
開催日時2023年6月11日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1

イベントの歴史

2022年4月24日(日)5月8日(日)22日(日)6月12日(日)26日(日)7月10日(日)24日(日)8月7日(日)28日(日)9月11日(日)25日(日)10月9日(日)23日(日)11月13日(日)27日(日)ぷろばんす56朝市が開催。
2021年5月9日(日)23日(日)6月13日(日)27日(日)7月11日(日)25日(日)9月26日(日)10月10日(日)24日(日)11月14日(日)28日(日)開催
2021年4月25日(日)8月8日(日)22日(日)9月12日(日)中止
2020年[中止4月26日(日)5月10日(日)]5月24日(日)6月14日(日)28日(日)7月12日(日)26日(日)8月9日(日)23日(日)9月13日(日)27日(日)10月11日(日)25日(日)11月8日(日)22日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
2018年4月22日(日)ぷろばんす56朝市マルシェが開催予定。
2017年4~11月第2・4日曜日いわき市いわきニュータウンにて、ぷろばんす56朝市マルシェが開催。
地元の野菜、お菓子、きのこ、キムチ、パン、花、干物など色々なお店が並ぶ。

11月
17
2023
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市
11月 17 終日
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

高品質ニットを卸価格で!

2023年5月19日(金)20日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
2023年11月17日(金)~19日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/information.html
ニットを製造元直売価格で販売。
(最終確認日:2023年5月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ニットの里 春のニットフェア
開催日時2023年5月19日(金) 11:00~16:00
5月20日(土) 9:30~16:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4
料金
駐車場保原中央交流館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ニットを製造元直売価格で販売
イベント名ニットの里 伊達冬のニットフェア
開催日時2023年11月17日(金) 11:00~16:00
11月18日(土) 9:30~16:00
11月19日(日) 9:30~15:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4

イベントの歴史

2022年11月24日(木)~26日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
秋・冬物ニットを製造元直売価格で販売します。
2022年5月21日(土)22日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
2021年12月10日(金)~12日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2021年5月15日(土)16日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2020年11月20日(金)~22日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2020年5月15日(金)16日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2019年11月22日(金)~24日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
株式会社大三https://www.facebook.com/events/%E4%BF%9D%E5%8E%9F%E7%94%BA%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8C2019%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/2164953910461447/
伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売。
2019年5月10日(金)~11日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
2018年11月23日(金)~25日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3299
高品質のニットを産地価格で提供。伊達のうまいもの物産展同時開催。
2017年11月25日(土)26日(日)伊達市保原市民センターにて、伊達冬のニットフェアが開催。
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/hp/event.html
特産のニット製品を工場直販価格で提供するフェア。地元産地メーカーによる直売。
2017年2月5日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のあったかニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-721.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3965
工場直売価格で販売。純国産ニットの展示販売会。
2016年12月2日(金)~4日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいもの市が開催。
高品質のニットが産地価格で提供。うまいものまつりでは農産物や自慢の美味が一同に集う。
2016年11月11日(金)~13日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
2016年2月7日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-710.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3546
2015年12月4日(金)~6日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3545
2015年4月17日(金)18日(土)梁川中央交流館にて、やながわ春ニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-248.html
ニットが産地価格で提供され、市内のニット工場から約5千点を展示販売します。
2015年4月11日(土)12日(日)伊達市保原市民センターにて、保原ニットバースデーフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-521.html
2015年2月1日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階にて、今すぐ着られる!!冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-411.html
2014年12月5日(金)~7日(日)伊達市商工会館前特設テントにて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-421.html
2014年11月14日(金)~16日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-419.html

11月
18
2023
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市
11月 18 終日
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

高品質ニットを卸価格で!

2023年5月19日(金)20日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
2023年11月17日(金)~19日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/information.html
ニットを製造元直売価格で販売。
(最終確認日:2023年5月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ニットの里 春のニットフェア
開催日時2023年5月19日(金) 11:00~16:00
5月20日(土) 9:30~16:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4
料金
駐車場保原中央交流館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ニットを製造元直売価格で販売
イベント名ニットの里 伊達冬のニットフェア
開催日時2023年11月17日(金) 11:00~16:00
11月18日(土) 9:30~16:00
11月19日(日) 9:30~15:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4

イベントの歴史

2022年11月24日(木)~26日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
秋・冬物ニットを製造元直売価格で販売します。
2022年5月21日(土)22日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
2021年12月10日(金)~12日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2021年5月15日(土)16日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2020年11月20日(金)~22日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2020年5月15日(金)16日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2019年11月22日(金)~24日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
株式会社大三https://www.facebook.com/events/%E4%BF%9D%E5%8E%9F%E7%94%BA%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8C2019%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/2164953910461447/
伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売。
2019年5月10日(金)~11日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
2018年11月23日(金)~25日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3299
高品質のニットを産地価格で提供。伊達のうまいもの物産展同時開催。
2017年11月25日(土)26日(日)伊達市保原市民センターにて、伊達冬のニットフェアが開催。
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/hp/event.html
特産のニット製品を工場直販価格で提供するフェア。地元産地メーカーによる直売。
2017年2月5日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のあったかニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-721.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3965
工場直売価格で販売。純国産ニットの展示販売会。
2016年12月2日(金)~4日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいもの市が開催。
高品質のニットが産地価格で提供。うまいものまつりでは農産物や自慢の美味が一同に集う。
2016年11月11日(金)~13日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
2016年2月7日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-710.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3546
2015年12月4日(金)~6日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3545
2015年4月17日(金)18日(土)梁川中央交流館にて、やながわ春ニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-248.html
ニットが産地価格で提供され、市内のニット工場から約5千点を展示販売します。
2015年4月11日(土)12日(日)伊達市保原市民センターにて、保原ニットバースデーフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-521.html
2015年2月1日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階にて、今すぐ着られる!!冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-411.html
2014年12月5日(金)~7日(日)伊達市商工会館前特設テントにて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-421.html
2014年11月14日(金)~16日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-419.html

11月
19
2023
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市
11月 19 終日
ニットの里 ニットフェア 2023 @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

高品質ニットを卸価格で!

2023年5月19日(金)20日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
2023年11月17日(金)~19日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催されます。#ふくつぶ
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/information.html
ニットを製造元直売価格で販売。
(最終確認日:2023年5月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ニットの里 春のニットフェア
開催日時2023年5月19日(金) 11:00~16:00
5月20日(土) 9:30~16:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4
料金
駐車場保原中央交流館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ニットを製造元直売価格で販売
イベント名ニットの里 伊達冬のニットフェア
開催日時2023年11月17日(金) 11:00~16:00
11月18日(土) 9:30~16:00
11月19日(日) 9:30~15:00
会場保原市民センター
福島県伊達市保原町宮下111−4

イベントの歴史

2022年11月24日(木)~26日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
秋・冬物ニットを製造元直売価格で販売します。
2022年5月21日(土)22日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
春夏物ニットや小物、毛糸など約15000点を産地直売価格で販売。
2021年12月10日(金)~12日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2021年5月15日(土)16日(日)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2020年11月20日(金)~22日(日)伊達市保原体育館にて、ニットの里 伊達冬のニットフェアが開催。
2020年5月15日(金)16日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催中止。
2019年11月22日(金)~24日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
株式会社大三https://www.facebook.com/events/%E4%BF%9D%E5%8E%9F%E7%94%BA%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8C2019%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/2164953910461447/
伊達ニットの秋冬物ニットを、高度な技術を持ったメーカーが一堂に集まり、製造元直売価格で販売。
2019年5月10日(金)~11日(土)伊達市保原市民センターにて、ニットの里 春のニットフェアが開催。
2018年11月23日(金)~25日(日)伊達市保原町体育館にて、冬のニットとうまいものまつりが開催。
伊達市観光物産協会http://www.date-shi.jp/information/3299
高品質のニットを産地価格で提供。伊達のうまいもの物産展同時開催。
2017年11月25日(土)26日(日)伊達市保原市民センターにて、伊達冬のニットフェアが開催。
福島県ニット工業組合http://www.f-knit.jp/hp/event.html
特産のニット製品を工場直販価格で提供するフェア。地元産地メーカーによる直売。
2017年2月5日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のあったかニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-721.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3965
工場直売価格で販売。純国産ニットの展示販売会。
2016年12月2日(金)~4日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいもの市が開催。
高品質のニットが産地価格で提供。うまいものまつりでは農産物や自慢の美味が一同に集う。
2016年11月11日(金)~13日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
2016年2月7日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階コミュニティセンターにて、冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat35/post-710.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3546
2015年12月4日(金)~6日(日)伊達市梁川中央交流館にて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3545
2015年4月17日(金)18日(土)梁川中央交流館にて、やながわ春ニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-248.html
ニットが産地価格で提供され、市内のニット工場から約5千点を展示販売します。
2015年4月11日(土)12日(日)伊達市保原市民センターにて、保原ニットバースデーフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-521.html
2015年2月1日(日)伊達市阿武隈急行保原駅2階にて、今すぐ着られる!!冬のニットフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-411.html
2014年12月5日(金)~7日(日)伊達市商工会館前特設テントにて、やながわ冬のニットフェアとうまいものまつりが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/yanagawa/post-421.html
2014年11月14日(金)~16日(日)伊達市保原市民センターにて、保原のニットサンクスフェアが開催。
だてめがねhttp://www.date-shi.jp/cat47/hobara/post-419.html

11月
25
2023
食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市
11月 25 終日
食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

食を学ぶ都市型マルシェ

2023年5月27日(土)6月10日(土)24日(土)7月22日(土)8月26日(土)9月9日(土)10月28日(土)11月11日(土)25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催されます。#ふくつぶ
食大学http://www.caan.jp/
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店など。
(最終確認日:2023年5月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年4月16日(日)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
柏屋https://www.usukawa.co.jp/jinjya/manju-fes/2023/
まんじゅう祭り同日開催
(最終確認日:2022年5月11日)

イベント情報まとめ

イベント名開成マルシェ 4月
開催日時2023年4月16日(日) 10:00~15:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
料金
駐車場開成柏屋駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店などを実施
イベント名開成マルシェ 5月
開催日時2023年5月27日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月①
開催日時2023年6月10日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月②
開催日時2023年6月24日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 7月
開催日時2023年7月22日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 8月
開催日時2023年8月26日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 9月
開催日時2023年9月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 10月
開催日時2023年10月28日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月①
開催日時2023年11月11日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月②
開催日時2023年11月25日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 12月
開催日時2023年12月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5

イベントの歴史

2022年5月28日(土)6月25日(土)7月23日(土)8月27日(土)9月24日(土)10月22日(土)11月26日(土)12月10日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2021年10月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/
2021年6月26日(土)7月24日(土)開成マルシェが開催。
2021年8月28日(土)9月25日(土)開成マルシェが開催中止。
2020年12月12日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/389937915648632/
2020年10月24日(土)11月28日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年9月26日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店、お米を使った料理実演&試食会も。
2020年8月22日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年6月27日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
最大9ブースまでとし実施。
2019年12月14日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/caan.jp
郡山ブランド野菜協議会の野菜・苗販売ほか飲食出店。毎月第4土曜日開催(※12月のみ第2土曜日)
2019年4月21日(日)5月25日(土)6月22日(土)7月27日(土)8月24日(土)9月28日(土)10月26日(土)11月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2019年4月21日(日)萬寿神社春のまんじゅう祭り同日開催
農場や農園など生産者が選んだ食材が揃う。
2018年5月26日(土)6月23日(土)7月28日(土)12月8日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2017年5月27日(土)7月22日(土)9月23日(土)11月25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。

(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
11月 25 – 11月 26 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

11月
26
2023
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市
11月 26 終日
ぷろばんす56朝市 2023 @ いわき市 | いわき市 | 福島県 | 日本

2023年9月10日(日)24日(日)10月8日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催されます。#ふくつぶ
ぷろばんす56朝市https://www.facebook.com/provence56.marche/
新鮮野菜や総菜、お菓子、コーヒー、小物、リサイクルウェアなど色々なお店が出店。4~11月第2・4日曜日に開催。

2023年5月28日(日)6月11日(日)25日(日)7月9日(日)23日(日)8月27日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
(最終確認日:2023年9月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ぷろばんす56朝市 5月第4日曜
開催日時2023年5月28日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1
イベント名ぷろばんす56朝市 6月第2日曜
開催日時2023年6月11日(日) 6:30~8:00
会場中央台南小学校
福島県いわき市中央台鹿島2丁目1−1

イベントの歴史

2022年4月24日(日)5月8日(日)22日(日)6月12日(日)26日(日)7月10日(日)24日(日)8月7日(日)28日(日)9月11日(日)25日(日)10月9日(日)23日(日)11月13日(日)27日(日)ぷろばんす56朝市が開催。
2021年5月9日(日)23日(日)6月13日(日)27日(日)7月11日(日)25日(日)9月26日(日)10月10日(日)24日(日)11月14日(日)28日(日)開催
2021年4月25日(日)8月8日(日)22日(日)9月12日(日)中止
2020年[中止4月26日(日)5月10日(日)]5月24日(日)6月14日(日)28日(日)7月12日(日)26日(日)8月9日(日)23日(日)9月13日(日)27日(日)10月11日(日)25日(日)11月8日(日)22日(日)いわき市中央台南小学校前にて、ぷろばんす56朝市が開催。
2018年4月22日(日)ぷろばんす56朝市マルシェが開催予定。
2017年4~11月第2・4日曜日いわき市いわきニュータウンにて、ぷろばんす56朝市マルシェが開催。
地元の野菜、お菓子、きのこ、キムチ、パン、花、干物など色々なお店が並ぶ。

12月
9
2023
食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市
12月 9 終日
食大学 開成マルシェ 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

食を学ぶ都市型マルシェ

2023年5月27日(土)6月10日(土)24日(土)7月22日(土)8月26日(土)9月9日(土)10月28日(土)11月11日(土)25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催されます。#ふくつぶ
食大学http://www.caan.jp/
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店など。
(最終確認日:2023年5月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年4月16日(日)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
柏屋https://www.usukawa.co.jp/jinjya/manju-fes/2023/
まんじゅう祭り同日開催
(最終確認日:2022年5月11日)

イベント情報まとめ

イベント名開成マルシェ 4月
開催日時2023年4月16日(日) 10:00~15:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
料金
駐車場開成柏屋駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店などを実施
イベント名開成マルシェ 5月
開催日時2023年5月27日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月①
開催日時2023年6月10日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 6月②
開催日時2023年6月24日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 7月
開催日時2023年7月22日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 8月
開催日時2023年8月26日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 9月
開催日時2023年9月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 10月
開催日時2023年10月28日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月①
開催日時2023年11月11日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 11月②
開催日時2023年11月25日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5
イベント名開成マルシェ 12月
開催日時2023年12月9日(土) 9:00~14:00
会場開成柏屋店萬寿の森
福島県郡山市朝日1丁目13−5

イベントの歴史

2022年5月28日(土)6月25日(土)7月23日(土)8月27日(土)9月24日(土)10月22日(土)11月26日(土)12月10日(土)郡山市開成柏屋店中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2021年10月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/
2021年6月26日(土)7月24日(土)開成マルシェが開催。
2021年8月28日(土)9月25日(土)開成マルシェが開催中止。
2020年12月12日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/389937915648632/
2020年10月24日(土)11月28日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年9月26日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
郡山ブランド野菜協議会の野菜をはじめ、飲食出店、お米を使った料理実演&試食会も。
2020年8月22日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2020年6月27日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
最大9ブースまでとし実施。
2019年12月14日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/caan.jp
郡山ブランド野菜協議会の野菜・苗販売ほか飲食出店。毎月第4土曜日開催(※12月のみ第2土曜日)
2019年4月21日(日)5月25日(土)6月22日(土)7月27日(土)8月24日(土)9月28日(土)10月26日(土)11月23日(土)郡山市開成柏屋萬寿の森にて、開成マルシェが開催。
2019年4月21日(日)萬寿神社春のまんじゅう祭り同日開催
農場や農園など生産者が選んだ食材が揃う。
2018年5月26日(土)6月23日(土)7月28日(土)12月8日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。
2017年5月27日(土)7月22日(土)9月23日(土)11月25日(土)12月9日(土)郡山市開成柏屋中庭ポケットガーデンにて、開成マルシェが開催。

12月
23
2023
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
12月 23 – 12月 24 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

1月
27
2024
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
1月 27 – 1月 28 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

2月
24
2024
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
2月 24 – 2月 25 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

3月
23
2024
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
3月 23 – 3月 24 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

5月
1
2024
(例年情報)奈与竹之碑碑前祭 @ 会津若松市
5月 1 終日
(例年情報)奈与竹之碑碑前祭 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

戊辰戦争慰霊

毎年5月1日会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/127/
戊辰戦争で殉難死した会津藩士の妻・母・娘など女人233名の霊を弔います。女白虎隊の剣舞などを奉納。

嫋竹会https://www.facebook.com/nayotakekai/
(最終確認日:2022年4月22日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名奈与竹之碑碑前祭
開催日時毎年5月1日 10:00~
※開催時間は過去情報より
会場善龍寺
福島県会津若松市北青木13-33
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要戊辰戦争で殉難死した会津藩士の妻・母・娘など女人233名の霊を弔います

関連レポート

2021年5月1日(土)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。
規模を縮小し役員のみで開催予定 女白虎隊の剣舞も行いません。
2020年5月1日(金)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催中止。
2018年5月1日(火)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4531
2017年5月1日(月)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。
2016年5月1日(日)会津若松市善龍寺にて、奈与竹之碑碑前祭が開催。

(例年情報)鳥追観音若葉祭 @ 西会津町
5月 1 – 6月 30 終日

会津ころり三観音

毎年5月1日~6月30日西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催されます。#ふくつぶ
鳥追観音如法寺http://www.torioi.com/
期間中鳥追観音が特別開帳。自由に拝観出来ます。

鳥追観音如法寺https://www.facebook.com/torioikannon/
(最終確認日:2018年3月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名鳥追観音若葉祭
開催日時毎年5月1日6月30日 8:30~16:00
会場鳥追観音如法寺
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
料金
駐車場鳥追観音如法寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要期間中鳥追観音が特別開帳 自由に拝観出来ます

関連レポート

安座おとめゆり祭り
安座おとめゆり祭り
西会津雪国まつり
西会津雪国まつり
西会津味味噌ラーメン
西会津味味噌ラーメン

イベントの歴史

2018年5月1日(火)~6月30日(土)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4566
2017年5月1日(月)~6月30日(金)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2016年5月1日(日)~6月30日(木)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。
2015年5月1日(金)~6月30日(火)西会津町鳥追観音如法寺にて、鳥追観音若葉祭(春例大祭)が開催。

5月
3
2024
会津若松市子どもまつり 2023 @ 会津若松市
5月 3 終日
会津若松市子どもまつり 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

あいづっこ宣言

2023年5月3日(火)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催されます。#ふくつぶ
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018012500010/
ステージショーやスポーツ体験など19の広場が開設。キッチンカー出店なども。
(最終確認日:2023年4月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名会津若松市子どもまつり
開催日時2023年5月3日(火) 9:30~15:30
※イベントにより時間が異なります
会場鶴ケ城公園多目的広場ほか
福島県会津若松市城東町1
料金
駐車場鶴ヶ城体育館東側駐車場、鶴ヶ城体育館駐車場、県立病院跡地(南側)駐車場
※公共交通機関ご利用のご協力をお願いします
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ステージショーやスポーツ体験など19の広場が開設 キッチンカー出店なども実施

イベントの歴史

2022年5月4日(火)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018012500010/
2021年5月3日(月)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催中止。
2020年5月3日(日)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催中止。
9月延期検討も中止決定 ボランティアの人たちによる手作りの広場で子どもたちが楽しめるイベントが満載!
2019年5月3日(金)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催。
2018年5月3日(木)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/154/
2017年5月3日(水)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
2016年5月3日(火)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
2015年5月3日(土)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。

大國魂神社例大祭 2023 @ いわき市
5月 3 – 5月 4 終日

出雲流神楽奉納も

2023年5月3日(水)4日(木)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50512
3日17:30~宵祭りでは大和舞・稚児舞が奉納され、4日の本祭りでは神輿が町を練り歩きます。
(最終確認日:2023年4月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大國魂神社例大祭
開催日時
5月4日(木) 渡御祭7:00~ 潮垢離祭12:30~ 宮入19:00~
会場大國魂神社
福島県いわき市平菅波宮前26
料金
駐車場大國魂神社駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要3日17:30~宵祭りでは大和舞・稚児舞が奉納され、4日の本祭りでは神輿が町を練り歩きます

関連レポート

磐城平城本丸跡地
磐城平城本丸跡地
いわき光のさくらまつり2014
いわき光のさくらまつり2014

イベントの歴史

2022年5月4日(水)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
担ぎ神輿を中止し、車に乗った本神輿、子ども神輿が巡回予定。大和舞・稚児舞の一般公開はありません。
2021年5月3日(月)4日(火)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
2020年5月3日(日)4日(月)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
神輿渡御を中止し、役員のみで神事を行なう。神輿の見学は可能。
2019年5月4日(土)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
3日17:30~宵祭りでは大和舞・稚児舞が奉納され、4日の本祭りでは神輿が町を練り歩きます。
2018年5月3日(木)4日(金)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
2017年5月3日(水)4日(木)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
2016年5月3日(火)4日(水)いわき市平大國魂神社にて、大國魂神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3631

熱塩加納 黒森山春登山 @ 喜多方市
5月 3 終日
熱塩加納 黒森山春登山 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

会津盆地を望む

2023年5月3日(水)喜多方市にて、黒森山(熱塩加納町)山開きが開催予定。

ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山。参加料金:大人1000円、小人500円(小・中学生)喜多方市内在住の方限定50名
(最終確認日:2022年4月21日)

イベント情報まとめ

イベント名黒森山春登山
開催日時2022年5月3日(火) 受付7:50~15:00予定
会場喜多方市役所熱塩加納総合支所
福島県喜多方市熱塩加納町相田大森5000
料金参加料 大人1000
小中学生500
(喜多方市内在住の方限定30名)
駐車場熱塩加納総合支所駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山
例年、同時期に山都「黒森山山開き 」も開催されます。

イベントの歴史

2021年5月3日(月)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5715
2020年5月3日(日)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催中止。
喜多方観光物産協会https://www.facebook.com/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E6%96%B9%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%89%A9%E7%94%A3%E5%8D%94%E4%BC%9A-1494171737470742/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5354
2019年5月3日(金)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
申込締切4/18定員50名参加料金大人1000円小中学生500円 残雪の間に花が咲く登山道。山頂でのおもてなしも。
2018年5月3日(木)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2017年5月3日(水)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2016年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=13

(例年情報)万人子守地蔵尊例大祭 @ 二本松市
5月 3 – 5月 4 終日
(例年情報)万人子守地蔵尊例大祭 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

子地蔵尊の里帰り

毎年5月3日4日二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催されます。#ふくつぶ
萬人子守地蔵尊例大祭執行委員会https://mannin-komorijizou.info/
子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りに新たに祈祷を受け、子供の健やかな成長を願う。稚児舞なども奉納。※令和2年度より5/3・4の2日間開催
(最終確認日:2023年4月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名万人子守地蔵尊例大祭
開催日時毎年5月3日5月4日 祈祷時間9:00~17:00
稚児舞3日14:00~ 4日10:00~,14:00~
※開催時間は過去情報より
会場萬人子守地蔵尊
福島県二本松市小浜反町1
料金
駐車場特設駐車場が開設
お問い合わせ・参照URL
イベント概要子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りに新たに祈祷を受け、子供の健やかな成長を願う 稚児舞なども奉納

イベントの歴史

2022年5月3日(火)4日(水)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
2021年5月3日(月)4日(火)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
毎年5月3日4日 二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
岩代観光協会http://evergreen-net.jp/2018/06/03/%e8%90%ac%e4%ba%ba%e5%ad%90%e5%ae%88%e5%9c%b0%e8%94%b5%e5%b0%8a/
2020年5月3日(日)4日(月)二本松市萬人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催中止。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=5741
毎年5月3日~5日 二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
二本松観光連盟http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=646
子どもの守り本尊「子地蔵尊」が里帰りし、3・4日には稚児舞を舞う。毎年5月3日~5日まで。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4916
2018年5月3日(木)~5日(土)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4571
2017年5月3日(水)~5日(金)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
2016年5月3日(火)~5日(木)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。
二本松観光協会http://www.nihonmatsu-kanko.jp/komamori.html
2015年5月3日(土)~5日(月)二本松市万人子守地蔵尊にて、万人子守地蔵尊例大祭が開催。

(例年情報)岩角山岩角寺那智観音祭 @ 本宮市
5月 3 終日
(例年情報)岩角山岩角寺那智観音祭 @ 本宮市 | 本宮市 | 福島県 | 日本

子宝・安産・縁結びを願う

毎年5月3日本宮市岩角山岩角寺にて、那智観音祭が開催されます。#ふくつぶ
岩角山http://iwatsunosan.com/events/
山中の那智観音堂において御護摩祈願が行われます。毎年5/3開催。
(最終確認日:2019年4月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名那智観音祭
開催日時毎年5月3日 14:00~
会場岩角山岩角寺
福島県本宮市和田東屋口84
料金
駐車場岩角山駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要山中の那智観音堂において御護摩祈願が行われます

イベントの歴史

2018年5月3日(木)本宮市岩角山岩角寺にて、那智観音祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4549
2014年5月3日本宮市岩角山にて、岩角山那智観音祭が開催。

(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町
5月 3 終日
(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町 | 新地町 | 福島県 | 日本

子どもたちに受け継がれる神楽

毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭

新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 春の例大祭
開催日時春の例大祭:毎年5月3日 10:00~
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 秋の例祭
開催日時毎年11月3日 11:00~14:00
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90

イベントの歴史

2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html

5月
4
2024
四倉諏訪神社例大祭 2023 @ いわき市
5月 4 終日
四倉諏訪神社例大祭 2023 @ いわき市 | いわき市 | 福島県 | 日本

四倉町の鎮守

2023年5月4日(木)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
四倉諏訪神社https://www.facebook.com/photo/?fbid=540536728162392&set=a.416265697256163
神輿が町内を巡ります。道の駅よつくら港にて13年ぶりに御汐汲み神事を略式復活。道の駅よつくら港にてゴールデンウィークこどもまつりも。
(最終確認日:2023年4月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名諏訪神社例大祭
開催日時2023年5月4日(木) 神輿出御10:00~ 御汐汲み神事11:00~
会場諏訪神社
福島県いわき市四倉町西三丁目61
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要神輿が町内を巡ります。道の駅よつくら港にて13年ぶりに御汐汲み神事を略式復活 道の駅よつくら港にてゴールデンウィークこどもまつりも実施

イベントの歴史

2022年5月4日(水)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
四倉諏訪神社https://www.facebook.com/yotsukurasuwajinja/photos/a.639697769809610/1403823390063707
神事は例年通り執り行い、神輿をトラックに乗せて町内を渡御。
2021年5月4日(火)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
四倉諏訪神社https://www.facebook.com/yotsukurasuwajinja/posts/1166086487170733
神輿渡御祭を中止し、諏訪神社例大祭及び新型コロナウイルス感染症鎮静祈願祭を斎行
2020年5月4日(月)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
四倉諏訪神社http://www.suwajinja.jp/syamusyo.htm
神輿蔵を開放 神輿渡御祭中止、神事は一部関係者のみで実施
2019年5月4日(土)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
神輿が町内を巡ります。※四倉海水浴場における海中渡御は行いません。4/30まで担ぎ手募集。5/3~5/5道の駅よつくら港にてゴールデンウィークこどもまつりも。https://www.429-love.jp/ivent/ivent.htm
四倉諏訪神社https://www.facebook.com/yotsukurasuwajinja/
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50504
2018年5月4日(金)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
2017年5月4日(木)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E5%9B%9B%E5%80%89%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E4%BE%8B%E5%A4%A7%E7%A5%AD-5
2016年5月4日(水)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3627
※お潮汲み神事・海中渡御についてはご確認ください。
2015年5月4日(月)いわき市四倉諏訪神社にて、諏訪神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3104
いわき観光まちづくりビューロー(2014) http://www.kankou-iwaki.or.jp/news/33748

立鉾鹿島神社例大祭 2023 @ いわき市
5月 4 終日
立鉾鹿島神社例大祭 2023 @ いわき市 | いわき市 | 福島県 | 日本

上神谷地区

2023年5月4日(木)いわき市立鉾鹿島神社にて、立鉾鹿島神社例大祭が行なわれます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/51850
神輿渡御が行われるほか、稚児舞・水戸里神楽も奉奏されます。毎年5/4開催
(最終確認日:2023年4月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名立鉾鹿島神社例大祭
開催日時2023年5月4日(木) 10:00~
会場立鉾鹿島神社
福島県いわき市平中神谷立鉾
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要神輿渡御が行われるほか、稚児舞・水戸里神楽も奉奏されます

2017年5月4日(木)いわき市立鉾鹿島神社にて、立鉾鹿島神社例大祭が開催。
2016年5月4日(水)いわき市立鉾鹿島神社にて、立鉾鹿島神社例大祭が開催。
2015年5月4日(月)いわき市立鉾鹿島神社にて、立鉾鹿島神社例大祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2846

(隔年開催)小浜長折の三匹獅子舞 @ 二本松市
5月 4 終日
(隔年開催)小浜長折の三匹獅子舞 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

2年置きに開催される諏訪神社の春祭にて奉納。2020年実施不明。

2018年5月4日(金)二本松市諏訪神社にて、小浜長折三匹獅子舞が奉納。
岩代観光協会http://evergreen-net.jp/2018/06/03/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%e3%80%80%E4%B8%89%E5%8C%B9%E7%8D%85%E5%AD%90%E3%81%8C%E8%88%9E%E3%81%84%E3%80%81%E8%B7%B3%E3%81%AD%E3%80%81%E8%B8%8A%E3%82%8B/
江戸中期より舞の伝来の語り伝えが残されている 県の民族無形文化財に指定。

二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/sp/page/page001119.html
(最終確認日:2019年4月13日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

5月
12
2024
愛宕神祭礼奉納歌舞伎 2023 @ 檜枝岐村
5月 12 終日

江戸時代から続く農村歌舞伎

2023年5月12日(金)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催されます。#ふくつぶ
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/event/kabuki0512/
愛宕神祭礼に行われる奉納歌舞伎 絵本太功記 本能寺の段を披露。開場18時 開演19時 入場無料
(最終確認日:2023年4月23日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名愛宕神祭礼奉納歌舞伎
開催日時2023年5月12日(金) 開場18:00 開演19:00
※開催時間は過去情報より
会場檜枝岐の舞台
福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原
料金入場無料
駐車場檜枝岐村役場 観光用無料駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要愛宕神祭礼に行われる奉納歌舞伎 絵本太功記 本能寺の段を披露

関連レポート

真夏の雪まつり
真夏の雪まつり
大桃の舞台
大桃の舞台

イベントの歴史

2022年5月12日(木)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/hounoukabuki/
愛宕神祭礼に行われる奉納歌舞伎 絵本太功記 尼ヶ崎の段を披露。開場18時 開演19時 入場無料
2021年5月12日(水)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/r3-5-12kabuki/
村内宿泊者限定公開にて実施
2020年5月12日(火)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催中止。
尾瀬桧枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%e6%aa%9c%e6%9e%9d%e5%b2%90%e6%9d%91%e5%86%85%e6%96%bd%e8%a8%ad%e5%96%b6%e6%a5%ad%e8%87%aa%e7%b2%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
絵本太功記 尼ケ崎の段を披露。18時開場 19時開演
2019年5月12日(日)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
玉藻の前あさひの袂 道春館の段を披露。18時開場 19時開演
ふくしまほんものの旅[2019年春号]https://www.tif.ne.jp/jp/tif/download.php
2018年5月12日(土)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E5%B9%B3%E6%88%9029%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%89/
神霊矢口の渡八郎物語の段を披露。18時開場 19時開演 2018イベントガイドより
民宿おぜぐちhttp://ozeguchi.travel.coocan.jp/newpage9.htm
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4502
2017年5月12日(金)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5890/
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/events/event/%E6%84%9B%E5%AE%95%E7%A5%9E%E7%A5%AD%E7%A4%BC%E5%A5%89%E7%B4%8D%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E3%80%80%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%9B/
春と秋に奉納される歌舞伎。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4024
2016年5月12日(木)檜枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
心霊矢口の渡 八郎物語の段の演目が披露されます。
2015年5月12日(火)桧枝岐村桧枝岐の舞台にて、愛宕神祭礼奉納歌舞伎が開催。
絵本太功記 尼ヶ崎の段の演目が披露。
2014年絵本太功記 本能寺の段の演目が披露。

要害山山開き @ 只見町
5月 12 終日
要害山山開き @ 只見町 | 福島県 | 日本

残雪の山々を見渡す

2023年5月14日(日)只見町にて、要害山山開きが開催予定。

ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年5月9日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20220421/16205
自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も。
(最終確認日:2022年4月24日)

イベント情報まとめ

イベント名要害山山開き
開催日時2022年5月9日(日) 9:15~
会場JR只見駅特設会場
福島県南会津郡只見町大字只見字上ノ原
料金
駐車場只見駅前広場駐車場、只見町役場駐車場、只見振興センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要自然首都・只見満喫チャレンジキャンペーン記念バッジの配布や指定撮影ポイントを撮影して応募する只チャレ2022も実施

イベントの歴史

2021年5月9日(日)只見町にて、要害山山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20210422/14914
開山式等を中止とし自主登山として開催。記念バッチは開山予定日から只見町観光まちづくり協会等にて配布予定
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5680
2020年5月10日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催中止。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20200422/14172
2019年5月12日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町https://www.town.tadami.lg.jp/tourism/natural/001158.html
JR只見駅の裏にある山から、残雪の山々を見渡すことができます。只見四名山のひとつ
午前9時30分~開山式
只見町観光まちづくり協会https://www.tadami-net.com/topics/20190504/13182
2018年5月13日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20180408/9629
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5888/
2017年5月14日(日)JR只見駅前広場にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会https://www.tadaminavi.com/topics/822
2016年5月8日(日)只見町JR只見駅前広場集合にて、要害山山開きが開催。
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20160426/3597
観光カレンダーhttp://www.tadami-net.com/calendar.html
2015年5月10日(日)只見町JR只見駅前広場集合にて、要害山山開きが開催。
只見町http://www.tadami.gr.jp/event/001150.html
只見町観光まちづくり協会http://www.tadami-net.com/event/20150228/2257

5月
26
2024
高柴デコ祭り 2023 @ 郡山市
5月 26 終日
高柴デコ祭り 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

郷土芸能の披露

2023年5月28日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催されます。#ふくつぶ
高柴デコ屋敷観光協会https://www.gurutto-koriyama.com/detail/index_203.html
高柴ひょっとこ踊りや高柴七福神踊りなどの郷土芸能が披露、飛び入りひょっとこ踊り演芸大会などを実施
(最終確認日:2023年5月8日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名高柴デコ祭り
開催日時2023年5月28日(日) 12:00~
会場高柴デコ屋敷
福島県郡山市西田町高柴
料金
駐車場高柴デコ屋敷駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要高柴ひょっとこ踊りや高柴七福神踊りなどの郷土芸能が披露、飛び入りひょっとこ踊り演芸大会などを実施

イベントの歴史

2022年5月 郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催中止。
2021年5月 郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催中止。
2020年5月 郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催中止。
高柴デコ屋敷 彦治民芸https://twitter.com/hikojimingei/status/1242641124021297153?s=20
2019年5月26日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
高柴ひょっとこ踊りや高柴七福神踊りなどの郷土芸能披露のほか、飛び入りひょっとこ踊り演芸大会なども。毎年5月最終日曜日開催
ふくしまほんものの旅[2019年春号]https://www.tif.ne.jp/jp/tif/download.php
2018年5月27日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4553
2017年5月28日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=24914
2016年5月29日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=22986
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3680
2015年6月7日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
2014年6月1日(日)郡山市高柴デコ屋敷にて、高柴デコ祭りが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/event/index.html

高柴山山開き @ 田村市・小野町
5月 26 終日

山つつじが映える

2023年5月28日(日)田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催されます。#ふくつぶ
田村市https://visit-tamura.jp/event/676/

(最終確認日:2023年5月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年5月22日(日)田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2022/05/10/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E9%AB%98%E6%9F%B4%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D-%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/
浮金登山口では先着700名様にピンバッジを配布。山頂の安全祈願祭は関係者のみで実施。

田村市https://visit-tamura.jp/event/676/
(最終確認日:2022年5月10日)

イベント情報まとめ

イベント名高柴山山開き
開催日時2022年5月22日(日) 記念品配布7:00~ 安全祈願祭10:00~※安全祈願祭開催時間は過去情報より
会場高柴山(浮金登山口)
福島県田村市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要浮金登山口では先着700名様にピンバッジを配布 山頂の安全祈願祭は関係者のみで実施

関連レポート

高柴山山開き2015
高柴山山開き2015

イベントの歴史

2021年5月23日(日)田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
浮金登山口で安全祈願祭のみ実施
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2021/05/12/%E9%AB%98%E6%9F%B4%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D%E4%B8%AD%E6%AD%A2/山開き開催中止。
2020年5月24日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催中止。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/tozan.html
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2020/03/12/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%BA%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A/
2019年5月26日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=37901
山頂にヤマツツジの大群落が広がる。浮金登山口、牧野・門沢登山口それぞれに記念品が配られる。山頂では10時から安全祈願祭。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/kanko-yamabiraki.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4949
2018年5月27日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33155
田村市市政だより5月号http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/2/siseidayori30-5.html
田村市平成30年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h30-kanko-event.html
2017年5月28日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/kanko-yamabiraki.html
小野町http://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/7/mt-takashiba.html
毎年5月の第4日曜日開催。山頂にヤマツツジの大群落が広がる。浮金登山口、牧野・門沢登山口それぞれに記念品が配られる。山頂では安全祈願祭などが行われます。
田村市平成29年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h29-kanko-event.html
2016年5月22日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23012
田村市年間観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h28-kanko-event.html
小野町http://www.town.ono.fukushima.jp/site/kankou/mt-takashiba.html
2015年5月24日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせKORIYAMA http://www.mazasse.com/?p=19865
小野町観光協会http://www.onokankou.jp/kankou-takashiba.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3242

11月
3
2024
(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町
11月 3 終日
(例年情報)福田諏訪神社例祭 @ 新地町 | 新地町 | 福島県 | 日本

子どもたちに受け継がれる神楽

毎年5月3日・11月3日新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納します。毎年5/3春の例大祭11/3秋の例祭

新地町https://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4920
(最終確認日:2019年3月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 春の例大祭
開催日時春の例大祭:毎年5月3日 10:00~
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県の重要無形民俗文化財に指定の福田十二神楽を奉納

イベント情報まとめ

イベント名福田諏訪神社 秋の例祭
開催日時毎年11月3日 11:00~14:00
会場諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90

イベントの歴史

2018年11月3日(土)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/10/28/%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2018年5月3日(木)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
福田諏訪神社https://www.fukudasuwa.com/single-post/2018/04/27/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E7%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
福田地区の子どもたちが福田十二神楽を奉納。2日宵祭りも。
2017年5月3日(水)11月3日(金)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/soshiki/3/fukudasuwa-jinja.html
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年5月3日(火)新地町諏訪神社にて、福田諏訪神社例祭が開催。
新地町http://www.shinchi-town.jp/shiseki/266.html