2023年9月24日(日)
スポンサード リンク

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

4月
29
2023
柳津観洸船 SL遊覧船只見川ライン下り運航 2023 @ 柳津町
4月 29 – 11月 26 終日
柳津観洸船 SL遊覧船只見川ライン下り運航 2023 @ 柳津町 | 柳津町 | 福島県 | 日本

只見川ライン下り

2023年4月29日(土)~11月下旬 柳津町柳津観洸船にて、SL遊覧船只見川ライン下りが運航されます。#ふくつぶ
柳津観洸船https://www.facebook.com/yanaizukankosen/
瑞光寺橋をくぐり福満虚空蔵尊円蔵寺を仰ぐ約4kmのコース。

柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1886/
(最終確認日:2023年4月29日)

イベント情報まとめ

イベント名柳津観洸船 SL遊覧船只見川ライン下り運航
開催日時2023年4月29日(土)11月下旬 10:00~ 11:20~ 13:00~ 14:20~ 15:40~
※営業日・営業時間についてはご確認ください
会場柳津観洸船
福島県河沼郡柳津町柳津下平乙147
料金大人1600円、子供(1歳~12歳)800
駐車場
お問い合わせ・参照URL柳津観洸船
イベント概要瑞光寺橋をくぐり福満虚空蔵尊円蔵寺を仰ぐ約4kmのコース

イベントの歴史

2022年4月29日(金)~11月下旬 柳津町柳津観洸船にて、SL遊覧船只見川ライン下りが運航。
柳津観洸船http://yanaizu-kankosen.com/

7月
1
2023
全国水源の里フォトコンテスト 2023
7月 1 – 9月 30 終日
全国水源の里フォトコンテスト 2023

全国水源の里

2023年7月1日(土)~9月30日(土)全国水源の里連絡協議会にて、全国水源の里フォトコンテスト作品募集されます。#ふくつぶ
全国水源の里連絡協議会https://www.suigennosato.com/contest.htm
四季折々の自然風景、人々の生活や祭事、地域を象徴する風物など、水源の里の魅力が表現された作品を募集。プリント写真にて応募。応募料1点1000円。2点目以降1点ごとに500円追加。
福島県参画市町村:喜多方市、相馬市、下郷町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、柳津町、金山町、昭和村、矢祭町、川内村、只見町
(最終確認日:2023年7月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名全国水源の里フォトコンテスト
開催日時2023年7月1日(土)9月30日(土)
会場全国水源の里連絡協議会参画市町村
日本
料金応募料1点1000円、2点目以降1点ごと500円追加
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要四季折々の自然風景、人々の生活や祭事、地域を象徴する風物など、水源の里の魅力が表現された作品を募集

イベントの歴史

2022年6月1日(水)~8月31日(水)全国水源の里連絡協議会にて、全国水源の里フォトコンテスト作品募集。
四季折々の自然風景、人々の生活や祭事など水源の里の魅力が表現された作品。応募料あり。福島県参画市町村:矢祭町、喜多方市、猪苗代町、磐梯町、西会津町、北塩原村、柳津町、金山町、昭和村、南会津町、下郷町、相馬市、川内村

7月
15
2023
斎藤清美術館 企画展 2023 @ 柳津町
7月 15 – 9月 24 終日
斎藤清美術館 企画展 2023 @ 柳津町 | 柳津町 | 福島県 | 日本

斎藤清の半生

2023年7月15日(土)〜9月24日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、こどもとたのしむ こどもがたのしむ さいとうきよしびじゅつかんが開催されます。#ふくつぶ
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/
さいとうきよしびじゅつかんでたのしいおもいでを作ろう。
(最終確認日:2023年6月23日)

2023年4月22日(土)~7月2日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、春季企画展 斎藤清マチエールの冒険が開催されます。#ふくつぶ
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/
版材や画材が生み出すマチエールを駆使して紡ぎ出す唯一無二の絵画世界。
(最終確認日:2023年5月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名春季企画展 斎藤清マチエールの冒険
開催日時2023年4月22日(土)7月2日(日) 9:00~16:30(最終入館16:00)
毎週月曜休館(祝日の場合は翌日)
会場やないづ町立斎藤清美術館
福島県河沼郡柳津町大字柳津下平乙187
料金観覧料:一般510円、高・大学生300円、小・中学生無料
駐車場やないづ町立斎藤清美術館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要版材や画材が生み出すマチエールを駆使して紡ぎ出す唯一無二の絵画世界

イベントの歴史

2022年4月23日(土)~2023年4月2日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、斎藤清美術館開館25周年特別企画大コレクション展が開催。
所蔵する作品・資料類を、1年かけて一挙公開する「大コレクション展」
2021年9月18日(土)~10月24日(日)、10月26日(火)~11月28日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、斎藤清VSピカソが開催。
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/classification/current/
木版画とリノカット。斎藤清やピカソが生み出した驚異のイメージたちが、今秋、斎藤清美術館に集う。
2020年9月19日(土)~11月29日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、斎藤清が見た日本 求め続けた会津が開催。
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/3177/
斎藤清の描く会津、求め続けた会津の姿を見る。
2019年9月21日(土)~12月1日(日)やないづ町立斎藤清美術館にて、SUMI 斎藤清の墨画展が開催。
やないづ町立斎藤清美術館https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/bijutsu/exhibits/2728/
にじみ、ぼかし、かすれを自在に操り生み出された斎藤清の墨画。特別講演会やギャラリートークなども。

7月
21
2023
リアル宝探しコードF MAGICAL 2023 @ 福島県広域
7月 21 – 12月 17 終日
リアル宝探しコードF MAGICAL 2023 @ 福島県広域

ふくしまを巡る

2023年7月21日(金)~12月17日(日)福島県内19エリアにて、リアル宝探し コードF MAGICALが開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/code-f_magical
魔法使いアマナと精霊フシマの宝探し。参加冊子をダウンロードや配布場所で入手。LINEアプリ対応。手がかりを集め、謎を解き、宝箱を見つけよう!
(最終確認日:2023年7月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント名リアル宝探し コードF MAGICAL
開催日時2023年7月21日(金)12月17日(日)
会場福島県19エリア(30市町村)
福島県
伊達市・桑折町・国見町、本宮市・大玉村、川俣町、須賀川市・天栄村、石川町、玉川村、古殿町、三春町、中島村、矢吹町、棚倉町・塙町、磐梯町・北塩原村・猪苗代町、西会津町、柳津町、昭和村、飯舘村・南相馬市・相馬市、川内村、双葉町、浪江町・葛尾村
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URLふくしまの旅
イベント概要福島県19エリアから幸せの宝を見つけよう
参加方法
  1. 専用冊子またはPDFをダウンロードして、宝の地図を手に入れよう
    ※LINEを利用したバーチャル版でも参加可
  2. 地図をもとに幸せの宝の「手がかり」があるポイントへ行こう
  3. 集めた「手がかり」をもとに幸せの宝を見つけよう
  4. 幸せの宝にはキーワードをメモして近くの「発見報告所」で報告しよう
賞品
  1. 発見報告所でクリアスタンプとカードがもらえます
  2. クリアしたエリア数(10・15)に応じたエリアクリア賞
  3. コードF MAGICALオリジナルメダル(パーフェクト賞)
  4. クリアしたエリアの合計数により当選対象の賞品が増えます

イベントの歴史

2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日)福島県内22エリアにて、トレジャークエストリアル宝探しコードF-10が開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima10
古文書を読み解きながらラッキーとラッキーアイテムを引き合わせ、福島県をラッキーパワーで満たそう。
2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日)福島県内にて、コードF‐Flowersが開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima_flowers
幸せをもたらすラッキーといやしの花 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース)からいやしの花を見つけて届けよう。
2020年3月14日(土)~11月1日(日)福島県内22エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-10が開催中止。
タカラッシュhttps://www.takarush.jp/promo/fukushima10/
「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ!22エリア(37市町村)+鉄道3エリア※一部エリアは4/18(土)より
2019年3月16日(土)~10月27日(日)福島県内25エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-9が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima9/
ふくしま応援ポケモン「ラッキー」とコラボレーション 福島県内25エリア特別企画2エリア ※一部エリアは4月20日(土)から
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/pokemon/
2018年3月17日(土)~10月28日(日)福島県内33エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-8が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima8/
紡がれた意志と、三十三の宝 ※一部エリアは4/27から 累計参加者90万人!
2017年3月24日(金)~9月24日(日)福島県内18エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-7が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
~天恵へ導く、十八の欠片~ ※一部エリアのみ4/21~開始
2016年3月18日(金)~10月30日(日)福島県内35エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-6が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima6/
~福島に表れし幻の種伝説~※一部エリアのみ4/22~
2015年3月20日(金)~9月27日(日)福島県内30エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-5が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima5/
ふくしまデスティネーションキャンペーン特別企画~福島に咲く神の花伝説~※一部エリアのみ4/17~
2014年3月21日(金)~8月31日(日)福島県内20エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-4が開催。
福島の旅http://www.tif.ne.jp/dc/kanko/disp.html?id=2
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima4/
福島県内20エリアに新島八重が遺した宝具を探せ!

9月
30
2023
(例年情報)九月堂御籠り @ 柳津町
9月 30 終日
(例年情報)九月堂御籠り @ 柳津町 | 柳津町 | 福島県 | 日本

九月堂祭礼おこもり

毎年9月30日柳津町福満虚空藏圓藏寺にて、九月堂御籠りが開催されます。#ふくつぶ
柳津町観光協会https://aizu-yanaizu.com/event/kugatu-do-okomori/
御祈祷・念仏太鼓奉納・仮装盆踊大会など一夜を徹して福徳円満、開運招福を祈願 毎年9月30日に行われます。
(最終確認日:2022年9月27日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名九月堂御籠り
開催日時毎年9月30日 念仏太鼓奉納15:00~ 奉納仮装踊り19:00~
※開催時間は過去情報より
会場圓藏寺会館
福島県河沼郡柳津町柳津寺家町甲176
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要御祈祷・念仏太鼓奉納・仮装盆踊大会など一夜を徹して福徳円満、開運招福を祈願

イベントの歴史

2021年9月30日(木)柳津町福満虚空藏圓藏寺にて、九月堂御籠り参拝記念菓子配布が開催。
柳津町観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1266/
午前10時より午後4時まで観光案内所前テントにて先着120名に九月堂おこもり参拝記念菓子配布
2020年9月30日(水)柳津町福満虚空藏圓藏寺にて、九月堂御籠りが開催。
只見川ライン商工会復興支援員http://tadamigawarain.blog.fc2.com/blog-entry-280.html
午前10時より午後5時まで観光案内所前テントにて先着120名に九月堂おこもり参拝記念菓子配布 念仏太鼓奉納、仮装踊りは中止
2019年9月30日(月)柳津町圓藏寺会館にて、九月堂御籠りが開催。
2018年9月30日(日)柳津町圓藏寺会館にて、九月堂御籠りが開催。
2017年9月30日(土)柳津町圓藏寺会館にて、九月堂御籠りが開催。
2016年9月30日(金)柳津町圓藏寺会館にて、9月堂おこもりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/9%E6%9C%88%E5%A0%82%E3%81%8A%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A
毎年9月30日に御祈祷や仮装盆踊り大会などが行なわれます。

10月
6
2023
ラ フェスタ ミッレミリア 1都7県約1400kmを走行 @ 福島県
10月 6 – 10月 9 終日

国際クラシックカー連盟公認イベント

2023年10月6日(金)~9日(月) La Festa Mille Miglia 2023が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.lafestamm.com/2023/

(最終確認日:2023年9月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月16日(金)~19日(月) La Festa Mille Miglia 2022が開催。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2022/index.html
16午後矢吹町~北塩原村 17北塩原村を拠点に福島市・白石市・米沢市を周回し日光市へ 18栃木県・日光市~千葉県・成田市へ 19千葉県内を走行
(最終確認日:2022年9月11日)

イベント情報まとめ

イベント名La Festa Mille Miglia
開催日時2022年9月16日(金)
東京都11:05~ 矢吹町13:55~15:45天栄村15:05~16:05猪苗代町16:15~17:25北塩原村17:00~18:00
9月17日(土) 北塩原村・裏磐梯レイクリゾート7:30~ 福島市8:55~ 宮城県9:40~山形県11:55~ 北塩原村12:35~15:15 下郷町15:30~ 南会津町16:45~ 日光市15:55~19:30
9月18日(日)
栃木県8:15~ 茨城県11:25~ 千葉県15:00~16:35
9月19日(月) 千葉県8:00~16:20
会場裏磐梯レイクリゾートほか
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山1171-1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クラシックカーが県内を走行

関連レポート

2013年7月13日~15日クラッシックカーレースLa Festa Mille Miglia(ラフェスタミッレリア)が福島県~宮城県~山形県~福島県ステージを毎年走行しています。

イベントの歴史

2021年9月24日(金)~27日(月)北塩原村裏磐梯レイクリゾートを拠点に、La Festa Mille Miglia 2021が開催。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2021/index.html
原則無観客開催 24午後矢吹町~北塩原村 25北塩原村を拠点に福島市・米沢市などを周回 26北塩原村~栃木県・千葉県へ 27千葉県内を走行
2020年10月9日(金)~11日(日)北塩原村裏磐梯レイクリゾートを拠点に、La Festa Mille Miglia 2020が開催中止。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2020/report/detail.html?id=165
2019年10月25日(金)~27日(日)北塩原村裏磐梯レイクリゾートを拠点に、La Festa Mille Miglia 2019が開催。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2019/index.html
クラシックカーが県内を走行 1日目~西郷村~北塩原村 2日目~福島市~白石市~米沢市~喜多方市~会津若松市~ 3日目~白河市~ 大会は4日目明治神宮着
2018年10月19日(金)~21日(日)北塩原村裏磐梯レイクリゾートを拠点に、ラ フェスタ ミッレミリア 2018が開催。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2018/index.html
2016年10月2日(日)北塩原村休暇村裏磐梯多目的広場スタートにて、ファイト!裏磐梯が開催。
ラビスパ裏磐梯http://laviespa.com/2016/09/03/post-934/
珍しいクラシックカーが集まり、裏磐梯を走る。立ち寄りポイントなども。12:40~スタート
2015年11月8日(日)北塩原合同庁舎スタートにて、ファイト!裏磐梯が開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/blog/?p=18529

1月
1
2024
(例年情報)圓蔵寺 元朝詣り @ 柳津町
1月 1 終日

千二百年の歴史 日本三大虚空蔵のひとつ

毎年1月1日柳津町福満虚空蔵菩薩圓蔵寺にて、元朝詣りが開催されます。#ふくつぶ
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/event/gantyou-mairi/
年間約100万人近くの参拝客が訪れ、開創1200年の歴史を誇る。
(最終確認日:2022年12月25日)

イベント情報まとめ

イベント名圓蔵寺 元朝詣り
開催日時毎年1月1日
会場福満虚空藏菩薩圓藏寺
福島県河沼郡柳津町柳津寺家町甲176
料金
駐車場圓蔵寺駐車場ほか、柳津町役場駐車場、道の駅会津柳津駐車場(シャトルバス運行)など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要年間約100万人近くの参拝客が訪れ、開創1200年の歴史を誇る

関連レポート

福満虚空藏尊圓藏寺
福満虚空藏尊圓藏寺

イベントの歴史

2022年1月1日(土)柳津町福満虚空蔵菩薩圓蔵寺にて、元朝詣りが開催。
丑寅まつりhttps://aizu-ushitora.net/1530/
9:00~16:00シャトルバス運行 本堂閉門時間1/1 17:00 1/2 16:30
2021年1月1日(金)柳津町福満虚空蔵菩薩圓蔵寺にて、元朝詣り 丑寅まつり記念福あめの配布が開催。
丑寅まつりhttps://aizu-ushitora.net/1142/
参拝記念1300個限定配布。
2020年1月1日(水)柳津町福満虚空蔵菩薩圓蔵寺にて、元朝詣りが開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5237
2019年1月1日(火)柳津町福満虚空蔵菩薩圓蔵寺にて、元朝詣りが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1813.html

1月
7
2024
圓蔵寺 七日堂裸詣り 2023 @ 柳津町
1月 7 終日

下帯姿の男衆がお堂の大鰐口をよじ登る

2023年1月7日(土)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸詣りが開催されます。#ふくつぶ
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1714/
午後8時30分の一番鐘を合図に、本堂の鰐口の麻縄に争ってよじ登ります。
(最終確認日:2022年1月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名圓蔵寺 七日堂裸詣り
開催日時2023年1月7日(土) 20:30~
会場福満虚空藏菩薩圓藏寺
福島県河沼郡柳津町柳津寺家町甲176
料金
駐車場圓藏寺駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要午後8時30分の一番鐘を合図に、本堂の鰐口の麻縄に争ってよじ登ります

関連レポート

福満虚空藏尊圓藏寺
福満虚空藏尊圓藏寺

イベントの歴史

2022年1月7日(金)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸詣りが開催。
丑寅まつり実行委員会https://aizu-ushitora.net/1530/
2021年1月7日(木)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸詣りが開催。
丑寅まつり実行委員会https://aizu-ushitora.net/1073/
柳津町民を対象に参加者募集(11/24~12/10)本堂の扉の外からの観覧
2020年1月7日(火)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B8%83%E6%97%A5%E5%A0%82%E8%A3%B8%E8%A9%A3%E3%82%8A
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5236
2019年1月7日(月)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1835.html
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4849
2018年1月7日(日)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
柳津観光協会http://aizu-yanaizu.com/R7.htm
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B8%83%E6%97%A5%E5%A0%82%E8%A3%B8%E8%A9%A3%E3%82%8A
2017年1月7日(土)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
2016年1月7日(木)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。
2015年1月7日(水)柳津町圓藏寺にて、七日堂裸まいりが開催。

2月
3
2024
会津やないづ冬まつり 2023 @ 柳津町
2月 3 終日
会津やないづ冬まつり 2023 @ 柳津町 | 柳津町 | 福島県 | 日本

雪と炎の共演!

2023年2月4日(土)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催されます。#ふくつぶ
柳津町観光協会https://aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-1766/
模擬店出店ほか、17:00~棚田の灯点火 18:00~鳥追い・提灯行列 19:30~花火大会 なども。

会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/news/599
(最終確認日:2023年1月29日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名会津やないづ冬まつり 2023
開催日時2023年2月4日(土) 12:00~20:00 棚田の灯17:00~ 花火大会19:45~19:55
会場道の駅会津柳津
福島県河沼郡柳津町柳津下平乙179
料金
駐車場柳津町役場駐車場、柳津町総合運動公園駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要模擬店出店ほか、棚田の灯点火、鳥追い・提灯行列、花火大会 なども実施

2022年2月5日(土)6日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催中止。
柳津町https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2021103100013/
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/event/winter-festival/
(最終確認日:2022年1月26日)
2021年2月6日(土)7日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催中止。
(最終確認日:2020年11月19日)
2020年2月1日(土)2日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2025.html
2/1柳津名物あわまんじゅうの早食い競争、棚田の灯点灯、花火大会ほか、2/2ステージイベント、節分豆まき大抽選会なども。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2013.html
斎藤清美術館にて「清まつり」同日開催 広報やないづ1月号よりhttp://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2019032800012/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5235
(最終確認日:2020年1月21日)

イベント情報まとめ

イベント名会津やないづ冬まつり 2020
開催日時2020年2月1日(土) 10:00~20:00 棚田の灯17:00~ 花火大会19:45~19:55
2月2日(日) 10:00~15:00
会場道の駅会津柳津
福島県河沼郡柳津町柳津下平乙179
料金
※料金は調査時点のものです
 利用内容によっては別途料金が発生することもございますので、予めご了承ください
駐車場柳津町役場駐車場、柳津町総合運動公園駐車場ほか、只見川・冬のイベントバス運行
お問い合わせ・参照URL
イベント概要2/1柳津名物あわまんじゅうの早食い競争、棚田の灯点灯、花火大会ほか、2/2ステージイベント、節分豆まき大抽選会なども実施

イベントの歴史

2019年2月2日(土)3日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1851.html
ステージイベントや柳津名物あわまんじゅうの早食い大会ほか2/2棚田の灯点灯、花火大会など
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1823.html
広報やないづ12月号お知らせ版http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2017111300026/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4850
2018年2月3日(土)4日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1510.html
雪と炎の共演!ステージイベントやききあわまんじゅう大会ほか、棚田の灯点灯、歳の神点火、花火大会なども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4488
2017年2月4日(土)5日(日)道の駅「会津柳津」にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2017011300027/
チームキビタンなどのステージイベントや県内出身アーチストライブほか、棚田の灯点灯、歳の神点火、花火大会なども。
柳津町観光協会http://aizu-yanaizu.com/R7.htm
2016年2月6日(土)7日(日)道の駅「会津柳津」にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2016010500025/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3571
提灯行列・鳥追い・歳の神などのほか、ステージイベントなども行なわれます。
2015年2月7日(土)8日(日)道の駅「会津柳津」にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/s_matsuri.php
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2733

4月
29
2024
(例年情報)久保田三十三観音祭り @ 柳津町
4月 29 終日
(例年情報)久保田三十三観音祭り @ 柳津町 | 河沼郡 | 福島県 | 日本

安産祈願の三十三観音

毎年4月29日 柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催。
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/event/kubota33kannonfes/
旧暦3月17日(毎年4月29日)に三十三回巡って安産を祈ったといわれています。
(最終確認日:2021年4月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名【中止】久保田三十三観音祭り
開催日時毎年4月29日 10:00~
※開催時間は過去情報より
会場柳津町久保田地区
福島県河沼郡柳津町久保田地内
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要旧暦3月17日(毎年4月29日)に三十三回巡って安産を祈ったといわれています

イベントの歴史

2021年4月29日(木)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催中止。
柳津町https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2021042000016/
2020年4月29日(水)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催中止。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2040.html
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E7%A5%AD%E3%82%8A
地元からの出店も。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5884/
2018年4月29日(日)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4555
2017年4月29日(土)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
広報やないづhttp://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2016103100019/
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年4月29日(金)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4305/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3649
2015年4月29日(水)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
福島県会津若松建設事務所http://www.pref.fukushima.jp/aizu/kensetsu/kairou/shousai/fuukei/ya-3.html

8月
10
2024
霊まつり流灯花火大会 @ 柳津町
8月 10 終日

花火と只見川

2023年8月10日(木)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催されます。#ふくつぶ
柳津町観光協会https://hanabi.aizu-yanaizu.com/
福満虚空蔵菩薩圓藏寺において施餓鬼会、稚児行列を行い、只見川に約800基の灯ろうを流し、花火大会が行われる。JR臨時列車およびイベントバスの運行も。
(最終確認日:2023年7月18日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名霊まつり流灯花火大会
打ち上げ数約4,500発
※過去のふくしまの旅より参照
開催日時2023年8月10日(木) 稚児行列16:00~17:00 流灯花火大会19:00~21:30
※開催時間は過去情報より
会場只見川河畔
福島県河沼郡柳津町柳津
料金
駐車場柳津町役場(260台)、柳津町総合運動場(350台)ほか、計20ヵ所
(臨時列車霊まつり号、柳津花火大会イベントバス運行)
※駐車場は過去情報より
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福満虚空蔵菩薩圓藏寺において施餓鬼会、稚児行列を行い、只見川に約800基の灯ろうを流し、花火大会が行われる

関連レポート

道の駅 会津柳津
道の駅 会津柳津
只見川ビューポイント
只見川ビューポイント

イベントの歴史

2022年8月10日(水)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町観光協会https://hanabi.aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-132/
圓藏寺から稚児行列のあと、流灯花火大会が行われる。JR臨時列車およびイベントバスの運行も。
2021年8月10日(火)柳津町只見川河畔にて、霊まつり灯ろう流しが開催。
柳津町観光協会https://hanabi.aizu-yanaizu.com/infomation/infomation-112/
花火打ち上げを中止し、灯ろう流しのみを執り行います。
2020年8月10日(月)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催。
2019年8月10日(土)柳津町只見川河畔にて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町観光協会http://hanabi.aizu-yanaizu.com/
祈願祭、流灯のあと、只見川河畔に花火が打ち上がります。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4990
2018年8月10日(金)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/6004/
2017年8月10日(木)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1322.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4232
2016年8月10日(水)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
水中スターマイン、ナイアガラ、早打ちなど5~7号玉を中心に只見川河畔に花火が打ち上がります。
2015年8月10日(月)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2015062300010/
祈願祭し、稚児行列による慰霊の行事流灯の後、花火大会が行なわれます。
2014年8月10日(日)柳津町只見川沿いにて、霊まつり流灯花火大会が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2496
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/s_matsuri.php