月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。
しゃがむ土偶ぴ~ぐ~
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)福島市じょーもぴあ宮畑にて、新・ドグもんズが開催されます。#ふくつぶ
じょーもぴあ宮畑情報室http://jomopiamiyahata.blogspot.com/2022/03/blog-post_25.html
縄文体験・縄文ものづくりをはじめ縄文宝探しなどを体験し、ドグもんズカードを集めよう。
(最終確認日:2020年9月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 新・ドグもんズ 第1ステージ |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~9月30日(金) 9:00~17:00 定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌日以降の祝日にあたらない日)・年末年始(12/29~1/3) |
会場 | じょーもぴあ宮畑 福島県福島市岡島宮田78 |
料金 | 展示室観覧料:大人200円、高校生以下100円 (体験料別途) |
駐車場 | じょーもぴあ宮畑駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | じょーもぴあ宮畑 |
イベント概要 | 縄文体験・縄文ものづくりをはじめ縄文宝探しなどを体験し、ドグもんズカードを集めよう |
イベント情報まとめ
イベント名 | 新・ドグもんズ 第2ステージ |
---|---|
開催日時 | 2022年10月1日(土)~2023年3月31日(金) 9:00~17:00 定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌日以降の祝日にあたらない日)・年末年始(12/29~1/3) |
会場 | じょーもぴあ宮畑 福島県福島市岡島宮田78 |
関連レポート
イベントの歴史
2020年10月9日(金)~12月14日(月)福島市じょーもぴあ宮畑にて、ドキドキ第9弾 土偶の世界が開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/dokidoki9th.html
集結!国宝レプリカ5体と福島の土偶展 国重要文化財6体のレプリカや福島県内の土偶など約120体を展示。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/top.html

冬季閉鎖期間中の雪遊び特別開放
2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金)までの土日祝日、郡山石筵ふれあい牧場にて、雪あそび体験が行われます。#ふくつぶ
郡山石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event/10278.html
積雪量が30センチ以上の場合、特別無料開放。家畜動物園も無料開放。(年末年始を除く)
(最終確認日:2022年12月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 郡山石筵ふれあい牧場 雪あそび体験 |
---|---|
開催日時 | 2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金)までの土日祝日 10:00~15:00 ※積雪量が30センチ未満の場合中止 家畜動物園は開放 ※年末年始を除く |
会場 | 郡山石筵ふれあい牧場草地 福島県郡山市熱海町石筵萩岡2−2 |
料金 | 無料開放 |
駐車場 | 郡山石筵ふれあい牧場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 郡山石筵ふれあい牧場 |
イベント概要 | 積雪量が30センチ以上の場合、特別無料開放 |
イベントの歴史
2021年12月1日(水)~2022年3月31日(木)までの土日祝日、郡山石筵ふれあい牧場にて、雪あそび体験が開催。
郡山石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event/
2/11予定の2022雪まつりは中止。
2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水)までの土日祝日、郡山石筵ふれあい牧場にて、雪あそび体験が開催。
郡山石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event/10278.html
積雪量が30センチ以上の場合、特別無料開放。10:00~15:00ソリ滑り、雪あそび等体験 家畜動物園も無料開放
2021年2月11日(木)郡山石筵ふれあい牧場にて、雪まつりが開催。
郡山石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event/12727.html
そり滑り勝ち抜きバトルやかまくらを作ろう!雪中宝探しなどのイベントを実施。中止の場合2/14に延期
2020年2月16日(日)郡山石筵ふれあい牧場にて、雪まつりが積雪せず中止。
郡山石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/11230.html
雪で遊ぼうかまくらづくりやそりすべり、雪中宝探しほか、軽食販売コーナーも。9日から延期(雪不足の場合中止)
2019年12月1日(日)~2020年3月29日(日)までの土日祝日、郡山石筵ふれあい牧場にて、雪あそび体験が開催。
郡山石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/10278.html
2019年1月19日(土)~2月24日(日)までの土日祝日、郡山石筵ふれあい牧場にて、雪あそび体験が実施。
郡山石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/information/9815.html
そり滑りなどの雪遊びに、草地の一部を特別無料開放。※そり持参 積雪状況により開放できない場合もあります。
2/10雪まつり開催http://www.fureai-bokujo.jp/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/9863.html
雪像コンテスト・雪中宝探し・そり滑りタイムトライアルなどのイベントが開催予定。
2018年1月20日(土)~2月25日(日)までの土日祝、郡山石筵ふれあい牧場にて、雪あそび体験が開催。
郡山石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/information/8572.html
2017年1月21日(土)~2月26日(日)までの土日、郡山石筵ふれあい牧場にて、冬期間営業が開催。
郡山石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/7943.html/attachment/%E5%86%AC%E6%9C%9F%E9%96%93%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7
牧場の草地をそり滑りなどに無料開放。※そりはご持参ください。※積雪状況により開放できない場合もあります。
掲示期限:2023年3月31日(金)

アートによる新生ふくしま交流事業
2022年12月17日(土)~2023年1月29日(日)福島県内各所にて、アートで広げるみんなの元気プロジェクトが開催されます。#ふくつぶ
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/artproject.html
地域資源を活用したアートで地域の魅力を再発見。マイ・ストーリー絵本や絹地を染めてみよう!、hal-fuのかさこそおばけ凧、まちのポストカード・セット2022をつくろうを実施。
(最終確認日:2022年12月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2017年10月28日(土)29日(日)南相馬市おだかぷらっとふぉーむにて、おだかにつくろう!はたさしものアートウォールが開催。
ジャーナニヤルアート企画http://journaniyal.weebly.com/
外壁に住民のみなさんと絵を描くワークショップ。
2016年11月3日(木)~6日(日)郡山市安積歴史博物館にて、こおりやまアーチストインレジデンス展示会が開催。
ジャーナニヤルアート企画http://journaniyal.weebly.com/
10/12~アーチストが滞在し作品制作。がくとくんキャンバスに夢や未来をえがこうや11/5がくとくんライブも。
2016年5月15日(日)郡山市安積歴史博物館にて、じゃープロジェクトプレイベントが開催。
紙袋で世界に1つだけのお面をつくろう!保護者同伴・定員 子ども100名 メールにて事前申込
掲示期限:2023年1月29日(日)

雪遊びを楽しもう!
2023年1月下旬 会津若松市にて、会津総合運動公園冬まつりが開催中止。
会津若松市公園緑地協会https://aizu-sportspark.jp/news2_webdir/232.html
(最終確認日:2023年1月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】会津総合運動公園冬まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年 |
会場 | 会津総合運動公園内あいづドーム周辺 福島県会津若松市門田町大字御山村上 |
2022年1月下旬 会津若松市にて、会津総合運動公園冬まつりが開催中止。
会津若松市公園緑地協会https://aizu-sportspark.jp/news2_webdir/202.html
(最終確認日:2021年12月23日)
2021年 会津若松市にて、会津総合運動公園冬まつりが開催中止。
会津若松市公園緑地協会http://aizu-sportspark.jp/news2_webdir/164.html
(最終確認日:2020年12月25日)
2020年1月26日(日)会津若松市あいづドーム周辺などにて、会津総合運動公園冬まつりが開催。
会津若松市公園緑地協会http://aizu-sportspark.jp/news2_webdir/129.html
雪山滑り台が設置されるほか、雪合戦や雪だるまコンテスト(事前申込)ほか、いも汁などのテント村も。
(最終確認日:2020年1月6日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津総合運動公園冬まつり |
---|---|
開催日時 | 2020年1月26日(日) 9:30~15:00 |
会場 | 会津総合運動公園内あいづドーム周辺 福島県会津若松市門田町大字御山村上 |
料金 | - |
駐車場 | 会津総合運動公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松市公園緑地協会 |
イベント概要 | 雪山滑り台が設置されるほか、雪合戦や雪だるまコンテスト(事前申込)ほか、いも汁などのテント村も実施 |
イベントの歴史
2019年1月27日(日)会津若松市あいづドーム周辺などにて、会津総合運動公園冬まつりが開催。
会津若松市公園緑地協会http://aizu-sportspark.jp/news2_webdir/108.html
雪の遊び場「雪山滑り台」やニュースポーツ体験ほか、雪合戦や雪だるまコンテスト(事前申込)なども。
2018年1月28日(日)会津若松市あいづドーム周辺にて、会津総合運動公園冬まつりが開催。
会津若松市公園緑地協会http://aizu-sportspark.jp/news2_webdir/84.html
雪合戦・雪だるまコンテスト(1/20まで事前申込)やニュースポーツ体験など。飲食物販売のテント村も。
会津若松市http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2017121300016/
2017年1月29日(日)会津若松市あいづドーム周辺にて、会津総合運動公園冬まつりが開催。
会津若松市公園緑地協会http://aizu-sportspark.jp/news2_webdir/30.html
雪合戦や雪だるまコンテスト、遊びの広場でのニュースポーツ体験や雪山滑り台なども。
2016年1月31日(日)会津若松市あいづドーム周辺にて、会津総合運動公園冬まつりが開催。
会津若松市公園緑地協会http://aizu-sportspark.jp/news2_webdir/7.html
遊びの広場でのニュースポーツ体験や雪山滑り台、雪像づくりコンテストなども。(コンテストは事前申込)
2015年1月25日(日)会津若松市やすらぎ広場にて、スノーバトルinきたあいづが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/84/
オリジナルルールの雪合戦で、一般の部とファミリーの部があり、熱い戦いが繰り広げられます。
2014年1月26日(日)8:30~会津若松市やすらぎ広場にて、スノーバトルinきたあいづが開催。
掲示期限:2023年1月29日(日)
にほんまつの菓子店が大集結!
2023年1月29日(日)二本松市市民交流センターにて、にほんまつ菓子博が開催されます。#ふくつぶ
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=5148
各店自慢のお菓子を当日限定の特別価格で販売するほか、菓子づくり体験(要事前申込)なども。
(最終確認日:2022年1月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | にほんまつ菓子博 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月29日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 二本松市市民交流センター 福島県二本松市本町2丁目3−1 |
料金 | - |
駐車場 | 市民交流センター駐車場(1時間のみ無料)ほか、二本松駅前広場駐車場など周辺有料駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 二本松商工会議所 |
イベント概要 | 各店自慢のお菓子を当日限定の特別価格で販売するほか、菓子づくり体験(要事前申込)なども実施 |
関連レポート

そして、近年では洋菓子店も増えているということで、地元菓子店を一堂に集めた第2回「にほんまつ菓子博」が2019年1月20日(日)二本松市市民交流センターにて開催されました。
イベントの歴史
2021年10月30日(土)31日(日)二本松市福島県立霞ヶ城公園公園前駐車場にて、にほんまつ菓子博が開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=4660
各店舗の自慢のお菓子を当日限定の特別価格で販売 お買い上げ抽選会やハロウィン特別企画も。
2020年11月7日(土)8日(日)二本松市霞ヶ城公園第三駐車場にて、にほんまつ菓子博が開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=4128
各店舗の自慢のお菓子を当日限定の特別価格で販売。1000円以上のお買い物で福引きやネットショップでのオンライン菓子博も。
2020年1月19日(日)二本松市市民交流センターにて、にほんまつ菓子博が開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=3365
各店舗の自慢のお菓子を特別価格で販売。創作菓子の展示や菓子づくり体験なども。
2019年1月20日(日)二本松市市民交流センターにて、にほんまつ菓子博が開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=2825
2018年1月21日(日)二本松市市民交流センターにて、にほんまつ菓子博が開催。
二本松商工会議所http://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=2131
各店自慢のお菓子を特別価格で販売、菓子博限定地酒を使用したお菓子販売。菓子づくり体験や創作菓子展示なども。
掲示期限:2023年1月29日(日)

雪と炎の共演!
2022年2月5日(土)6日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催中止。
柳津町https://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2021103100013/
柳津観光協会https://aizu-yanaizu.com/event/winter-festival/
(最終確認日:2022年1月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年2月6日(土)7日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催中止。
(最終確認日:2020年11月19日)
2020年2月1日(土)2日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2025.html
2/1柳津名物あわまんじゅうの早食い競争、棚田の灯点灯、花火大会ほか、2/2ステージイベント、節分豆まき大抽選会なども。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2013.html
斎藤清美術館にて「清まつり」同日開催 広報やないづ1月号よりhttp://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2019032800012/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5235
(最終確認日:2020年1月21日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津やないづ冬まつり |
---|---|
開催日時 | 2020年2月1日(土) 10:00~20:00 棚田の灯17:00~ 花火大会19:45~19:55 2月2日(日) 10:00~15:00 |
開始日時 | 2020年2月1日(土) 10:00 |
終了日時 | 2020年2月2日(日) 15:00 |
会場 | 道の駅会津柳津 福島県河沼郡柳津町柳津下平乙179 |
料金 | - ※料金は調査時点のものです 利用内容によっては別途料金が発生することもございますので、予めご了承ください |
駐車場 | 柳津町役場駐車場、柳津町総合運動公園駐車場ほか、只見川・冬のイベントバス運行 |
お問い合わせ・参照URL | 柳津町 |
イベント概要 | 2/1柳津名物あわまんじゅうの早食い競争、棚田の灯点灯、花火大会ほか、2/2ステージイベント、節分豆まき大抽選会なども実施 |
イベントの歴史
2019年2月2日(土)3日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1851.html
ステージイベントや柳津名物あわまんじゅうの早食い大会ほか2/2棚田の灯点灯、花火大会など
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1823.html
広報やないづ12月号お知らせ版http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2017111300026/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4850
2018年2月3日(土)4日(日)道の駅会津柳津にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/1510.html
雪と炎の共演!ステージイベントやききあわまんじゅう大会ほか、棚田の灯点灯、歳の神点火、花火大会なども。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4488
2017年2月4日(土)5日(日)道の駅「会津柳津」にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2017011300027/
チームキビタンなどのステージイベントや県内出身アーチストライブほか、棚田の灯点灯、歳の神点火、花火大会なども。
柳津町観光協会http://aizu-yanaizu.com/R7.htm
2016年2月6日(土)7日(日)道の駅「会津柳津」にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2016010500025/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3571
提灯行列・鳥追い・歳の神などのほか、ステージイベントなども行なわれます。
2015年2月7日(土)8日(日)道の駅「会津柳津」にて、会津やないづ冬まつりが開催。
柳津町http://www.town.yanaizu.fukushima.jp/s_matsuri.php
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2733

二本松市が誇る4蔵元が集結!
2023年2月11日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催されます。#ふくつぶ
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=5150
二本松市4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)を1度に味わうことができる。日本酒に合うおつまみ折詰付き。前売券のみ4000円
(最終確認日:2023年1月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 二本松酒まつり |
---|---|
開催日時 | 2023年2月11日(土) 16:30~18:00 開場16:00 |
会場 | 二本松御苑 福島県二本松市金色久保222−7 |
料金 | 4000円 前売券のみ・定員先着160名 |
駐車場 | 二本松駅前-会場間 無料シャトルバスを運行 |
お問い合わせ・参照URL | 二本松商工会議所 |
イベント概要 | 二本松市4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)を1度に味わうことができる |
2022年6月25日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催されます。#ふくつぶ
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=4845
(最終確認日:2022年6月25日)
イベントの歴史
2020年2月15日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=3380
40銘柄以上の地酒を飲み比べ 日本酒特製カクテルやふくしま農家の夢ワイン提供ほか、連動企画なども。 12/16~チケット販売 前売券4,000円定員先着300名※1/28チケット完売
2019年2月16日(土)二本松市ウェディングパレスかねすいにて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=2838
世界一の酒「あだたら吟醸」で乾杯!
2018年2月17日(土)二本松市二本松御苑にて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所http://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=2179
二本松市内4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)40銘柄以上を飲み比べ。前売券4,000円定員先着280名 参加者限定体験企画も。
2017年2月18日(土)二本松市ウエディングパレスかねすいにて、二本松酒まつりが開催。
二本松商工会議所http://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=1104
二本松市内4蔵元(奥の松・大七・人気一・千功成)を一度に味わう。前売券3,000円※当日券はありません定員先着220名様
掲示期限:2023年2月11日(土)

新しい出会いと発見
2023年1月8日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催されます。#ふくつぶ
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定。
(最終確認日:2022年12月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年4月10日(日)5月8日(日)6月12日(日)7月10日(日)9月11日(日)10月9日(日)12月11日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
(最終確認日:2022年7月5日)
2022年11月6日(日)矢吹町文化センター駐車場にて、手と手マルシェが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%8D%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%A1%88%E5%86%85%E6%89%80%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
やぶきフロンティア祭りとコラボ開催。
(最終確認日:2022年10月25日)
イベント情報まとめ
イベント名 | モーニングマルシェHappy Sunday |
---|---|
開催日時 | 2023年1月8日(日) 9:00~13:00 |
会場 | やぶき観光案内所 福島県西白河郡矢吹町中町 |
料金 | - |
駐車場 | 矢吹駅東口町営駐車場(2時間無料) |
お問い合わせ・参照URL | やぶき観光案内所 |
イベント概要 | 飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定 |
イベントの歴史
2021年11月14日(日)12月12日(日)2022年1月9日(日)3月13日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
2021年10月30日(土)31日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、手と手マルシェが開催。
手と手マルシェhttps://yabukievent.wixsite.com/nanairo
ワークショップとキッチンカーのほか、和太鼓の演奏、空手の演舞なども。
2020年10月31日(土)矢吹駅2F駅構内にて、手と手マルシェが開催。
矢吹町https://www.facebook.com/yabuki.town/posts/1545615742288706
飲食ブースやキッチンカー、スイーツデコなどのワークショップ、ハロウィン撮影ブースなど。
2017年7月28日(金)8月10日(木)9月22日(金)10月22日(日)矢吹町アグリカレッジ福島にて、農産物直売イベントが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37207a/chokubai.html
学生が生産した農産物の直売イベント。※販売時間内であっても、品物が無くなり次第終了となります。
掲示期限:2023年3月12日(日)
凍結したレンゲ沼がステージに変身
2023年2月18日(土)裏磐梯サイトステーション前広場にて、裏磐梯雪まつりナイトファンタジーが開催されます。#ふくつぶ
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?event=%e8%a3%8f%e7%a3%90%e6%a2%af%e9%9b%aa%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%83%bc
スノーシュートレッキングや雪の滑り台体験やナイトファンタジーキャンドル点灯、普天間かおりミニコンサート、花火打ち上げほかあったか屋台での飲食提供も。
(最終確認日:2023年1月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 裏磐梯雪まつりナイトファンタジー |
---|---|
開催日時 | 2023年2月18日(土) 10:00~20:00 体験イベント10:00~15:00 ナイトファンタジー17:30~ |
会場 | 裏磐梯サイトステーション 福島県耶麻郡北塩原村桧原小野川原1092−65 |
料金 | メッセージ花火等別途 |
駐車場 | 休暇村裏磐梯多目的広場駐車場 ※駐車可能台数には限りがあるため、乗り合わせでのご来場をお願いいたします |
お問い合わせ・参照URL | 裏磐梯観光協会 |
イベント概要 | スノーシュートレッキングや雪の滑り台体験やナイトファンタジーキャンドル点灯、普天間かおりミニコンサート、花火打ち上げほかあったか屋台での飲食提供なども実施 |
関連レポート

16時までは様々な体験イベントが行われるほか、北塩原村の山塩を使った会津山塩ラーメンをはじめとした様々な出店や、アイスBarでの甘酒・アルコールなどの提供も行なわれています。
イベントの歴史
2022年2月19日(土)裏磐梯サイトステーション前広場にて、裏磐梯雪まつりナイトファンタジーが開催中止。
2021年 北塩原村にて、裏磐梯雪まつりが開催中止。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=33930
2020年2月15日(土)裏磐梯サイトステーション・レンゲ沼にて、裏磐梯雪まつりナイトファンタジーが開催。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?event=%e9%9b%aa%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%83%bc
体験イベントほか、レンゲ沼に3000本のキャンドルを点灯。メッセージ花火打ち上げも。2/11~16体験ボランティア募集
2019年2月15日(金)~17日(日)裏磐梯サイトステーション・レンゲ沼にて、裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジーが開催。
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?event=%E8%A3%8F%E7%A3%90%E6%A2%AF%E9%9B%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A2018
ちびっこ体験広場のほか、15・16日凍りついた湖面にキャンドルが灯され、花火打上げも。
2018年2月16日(金)~18日(日)裏磐梯サイトステーション・レンゲ沼にて、裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジーが開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/?event=%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC
ちびっこ体験広場のほか、16・17日凍りついた湖面に3000本のキャンドルが灯されます。花火打上げも。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4444
2017年2月17日(金)~19日(日)裏磐梯サイトステーション・レンゲ沼にて、裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジーが開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/yukimatsuri/
ちびっこ体験広場、あったか屋台村ほか、17・18レンゲ沼に3000本のキャンドルを点灯するエコナイトファンタジー&花火も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3950
2016年2月19日(金)~21日(日)裏磐梯サイトステーション・レンゲ沼にて、裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジーが開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/event/index_syosai.php?id=214
19・20エコナイトファンタジーと花火打ち上げ。21ちびっこ体験広場など様々な催し。
2015年2月20日(金)~22日(日)裏磐梯サイトステーション・レンゲ沼にて、裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジーが開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/event/index_syosai.php?id=183
掲示期限:2023年2月18日(土)

大創業祭
2022年7月16日(土)17日(日)18日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催されます。#ふくつぶ
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/7%e6%9c%8816%e6%97%a5%ef%bd%9e18%e6%97%a5%e3%81%af%e3%80%81%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%be%e6%9d%b1%e5%92%8c%e3%81%ae%e7%ac%ac18%e5%9b%9e%e5%89%b5%e6%a5%ad%e7%a5%ad/
飲食販売や体験イベント、7/17ラッキーと記念撮影会なども。
(最終確認日:2022年7月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 道の駅ふくしま東和 大創業祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月16日(土)~7月18日(月) 9:00~18:00 |
会場 | 道の駅ふくしま東和 福島県二本松市太田下田2−3 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅ふくしま東和駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 道の駅ふくしま東和 |
イベント概要 | 飲食販売や体験イベント、7/17ラッキーと記念撮影会なども実施 |
イベントの歴史
2021年7月17日(土)18日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E7%A5%AD%E9%96%8B%E5%82%AC/
セールや福袋販売、イベントなどを実施
2020年7月18日(土)19日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/post-1196/
イベント等の実施を見合わせ館内でのサービスのみを実施
2019年7月13日(土)14日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、大創業祭が開催。
道の駅ふくしま東和https://touwanosato.net/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%be%e6%9d%b1%e5%92%8c%e5%a4%a7%e5%89%b5%e6%a5%ad%e7%a5%ad%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81/
13日ステージイベントやフリーマーケットなど 14日こども広場やエコ体験教室、コラボ新商品発表などを実施
2015年4月18日(土)19日(日)二本松市道の駅ふくしま東和にて、さくらまつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3069
道の駅ふくしま東和http://touwanosato.net/
地元芸能発表会や民話茶屋ほか、期間限定郷土料理ざくざくの提供なども行われます。
掲示期限:2022年7月18日(月)
UFOの里からつるし雛の街に変身
2023年2月23日(木)~3月4日(土)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催されます。#ふくつぶ
飯野つるし雛まつりhttp://www.tsurushibina.com/
(最終確認日:2023年1月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年2月23日(水)~3月4日(金)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催中止。
飯野つるし雛まつりhttps://www.facebook.com/story.php?story_fbid=2735556176590465&id=570301843115920
(最終確認日:2022年1月31日)
2021年 福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催中止。
飯野つるし雛まつりhttp://www.tsurushibina.com/
(最終確認日:2020年12月18日)
2020年2月22日(土)~3月8日(日)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催。
つるし雛で心も繋ぐ。早春の飯野フォトコンテストや毎週土日民話茶屋開催、2/28五大院不動尊御縁日も。
(最終確認日:2020年1月31日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 飯野つるし雛まつり |
---|---|
開催日時 | 2020年2月22日(土)~3月8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 福島市飯野学習センター・飯野商店街など 福島県福島市飯野町 |
料金 | - |
駐車場 | 福島市役所飯野支所駐車場、飯野交流館駐車場ほか12ヵ所 |
お問い合わせ・参照URL | 飯野つるし雛まつり実行委員会 |
イベント概要 | つるし雛で心も繋ぐ 早春の飯野フォトコンテストや毎週土日民話茶屋開催、2/28五大院不動尊御縁日も実施 |
関連レポート

地方により、「つるし飾り」や「さげもん」、「傘福」といった呼び名があるそうですが、ここ10~20年ほど前から全国的なブームとなり、福島県内でも、桃の節句が近づいてくると各地でひなまつり(つるし雛)イベントが開催されます。
イベントの歴史
2019年2月16日(土)~3月3日(日)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-iinotsurushibina-matsuri2019/
つるし雛体験教室やミニコンサートほか、3/20締切にてフォトコンテスト インスタ部門新設!
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/kankobutsu/backnumber/yume20190101.html
2018年2月17日(土)~3月4日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
2/21・28つるし雛体験教室28五大院不動尊御縁日ほか、フォトコンテストも。福島駅東口から臨時バスも運行。
2017年2月18日(土)~3月5日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
期間中福島交通臨時バス運行や2/19JR東日本小さな旅バスツアーなども。
2016年2月20日(土)~3月6日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
つるし雛で心を繋ぎ元気発信!スタンプラリーや早春の飯野フォトコンテストも実施。
2015年2月21日(土)~3月8日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
いいのこむねっとhttp://www.iino-com.net/
掲示期限:2023年3月4日(土)

新しい出会いと発見
2023年1月8日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催されます。#ふくつぶ
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定。
(最終確認日:2022年12月25日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年4月10日(日)5月8日(日)6月12日(日)7月10日(日)9月11日(日)10月9日(日)12月11日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
(最終確認日:2022年7月5日)
2022年11月6日(日)矢吹町文化センター駐車場にて、手と手マルシェが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%8D%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%A1%88%E5%86%85%E6%89%80%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
やぶきフロンティア祭りとコラボ開催。
(最終確認日:2022年10月25日)
イベント情報まとめ
イベント名 | モーニングマルシェHappy Sunday |
---|---|
開催日時 | 2023年1月8日(日) 9:00~13:00 |
会場 | やぶき観光案内所 福島県西白河郡矢吹町中町 |
料金 | - |
駐車場 | 矢吹駅東口町営駐車場(2時間無料) |
お問い合わせ・参照URL | やぶき観光案内所 |
イベント概要 | 飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定 |
イベントの歴史
2021年11月14日(日)12月12日(日)2022年1月9日(日)3月13日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
2021年10月30日(土)31日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、手と手マルシェが開催。
手と手マルシェhttps://yabukievent.wixsite.com/nanairo
ワークショップとキッチンカーのほか、和太鼓の演奏、空手の演舞なども。
2020年10月31日(土)矢吹駅2F駅構内にて、手と手マルシェが開催。
矢吹町https://www.facebook.com/yabuki.town/posts/1545615742288706
飲食ブースやキッチンカー、スイーツデコなどのワークショップ、ハロウィン撮影ブースなど。
2017年7月28日(金)8月10日(木)9月22日(金)10月22日(日)矢吹町アグリカレッジ福島にて、農産物直売イベントが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37207a/chokubai.html
学生が生産した農産物の直売イベント。※販売時間内であっても、品物が無くなり次第終了となります。
掲示期限:2023年3月12日(日)

福島を盛り上げる
2023年3月24日(金)~26日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、中テレ祭りが開催されます。#ふくつぶ
中テレhttp://www.fct.co.jp/chutele_matsuri/
(最終確認日:2023年1月13日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年3月18日(金)~20日(日)福島中央テレビにて、ふくしまを盛り上げるテレビ2022が開催。
中テレhttps://www.fct.co.jp/moriageru/
(最終確認日:2022年3月13日)
2020年12月26日(土)~2021年3月福島中央テレビにて、中テレDXオンラインフェスが開催。
中テレhttp://www.fct.co.jp/dx_onlinefes/
12/26オンライン大忘年会 1月オンライン謎解きゲーム 奪われた会津鉄道からの脱出!、2月ふくしまアートエールプロジェクトを実施
2020年12月26日(土)福島中央テレビにて、中テレオンライン大忘年会が開催。
福島の日本酒の魅力に迫るZOOMによるオンライン開催 一次会19:00~二次会20:30~ 各回先着100人ふくしまの酒応援チケット2500円忘年会参加チケット1500円
2021年1月30日(土)~オンライン謎解きゲーム 奪われた会津鉄道からの脱出!が開催。
抽選にて無料先行プレイ1/8から応募開始 1/30~チケット発売開始。イベントURLへアクセスしてプレイ。
2021年2月上旬~福島中央テレビにて、中テレふくしまアートエールプロジェクトが開催。
福島県ゆかりのアーティストの作品web展示や販売ほか、ワークショップなども。1/15~ワークショップ予約開始予定。
(最終確認日:2021年1月6日)
2020年3月19日(木)~22日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、中テレ祭りが開催延期。
スペシャルゲストやゆるゆる歌じまん選手権など。19日グルメ先行開催(入場無料) 入場料500円(税込)※小学生以下無料
(最終確認日:2020年3月1日)
イベントの歴史
2019年3月22日(金)~24日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、中テレ祭りが開催。
ふくしまの魅力を再発見する中テレ春の文化祭。入場料300円
2018年3月23日(金)~25日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、中テレ祭りが開催。
スペシャルゲストやゆるゆる歌じまん選手権など。ちょっと特別な春にしよう。
2017年3月25日(土)26日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、中テレ祭りが開催。
2015年12月12日(土)13日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、中テレ祭り2015が開催。
ゴジテレchu!きぼうブースやテレビのお仕事体験ツアーズほか、スペシャルライブイベント(チケット別)も。
2014年3月22日(土)23日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、ふくしま再興祭り2014が開催。
FCT http://www.fct.co.jp/saiko/
食の力、絆ライブ、ゆるキャラ万博、ご当地アイドル、ぼくらはふくしまキッズマンなどイベント多数。
2014年2月6日(木)~2月23日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて開催されるふくしま再興祭り内イベント「福島ゆるキャラ®万博2014」人気キャラクター投票受付。
FCT http://www.fct.co.jp/saiko/yuruchara2014/
福島県内38キャラクターからお気に入りのキャラに投票しよう!
掲示期限:2023年3月26日(日)

あいづっこ宣言
2022年5月4日(火)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催されます。#ふくつぶ
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018012500010/
(最終確認日:2020年6月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津若松市子どもまつり |
---|---|
開催日時 | 2022年5月4日(火) 9:30~14:00 |
会場 | 鶴ケ城公園多目的広場ほか 福島県会津若松市城東町1 |
料金 | - |
駐車場 | 鶴ヶ城体育館東側駐車場、鶴ヶ城体育館駐車場、県立病院跡地(南側)駐車場 ※公共交通機関ご利用のご協力をお願いします |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松市 |
イベント概要 | ボランティアの人たちによる手作りの広場で子どもたちが楽しめるイベント |
イベントの歴史
2021年5月3日(月)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催中止。
2020年5月3日(日)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催中止。
9月延期検討も中止決定 ボランティアの人たちによる手作りの広場で子どもたちが楽しめるイベントが満載!
2019年5月3日(金)会津若松市鶴ケ城公園多目的広場などにて、会津若松市子どもまつりが開催。
2018年5月3日(木)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/154/
2017年5月3日(水)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
2016年5月3日(火)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。
2015年5月3日(土)会津若松市旧会津陸上競技場等にて、会津若松市子どもまつりが開催。

独自の山都甚句
2022年8月15日(月)喜多方市にて、山都の夏まつりが開催予定。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/36082.html
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/
(最終確認日:2022年8月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年8月15日(日)喜多方市にて、山都の夏まつりが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
(最終確認日:2021年6月24日)
2020年8月15日(土)喜多方市山都開発センター前にて、6000人の盆踊りが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/23490.html
(最終確認日:2020年6月19日)
2019年8月15日(木)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/21084.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。魚つかみ大会や水合戦、飯豊権現太鼓、花火打ち上げなど。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=133
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4984
(最終確認日:2019年8月7日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 6000人の盆踊り |
---|---|
開催日時 | 2019年8月15日(木) 13:00~ 盆踊り18:00~ 打上げ花火20:15~ |
会場 | 山都小学校 福島県喜多方市山都町上ノ原道西905−2 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り 魚つかみ大会や水合戦、飯豊権現太鼓、花火打ち上げなども実施 |
イベントの歴史
2018年8月15日(水)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/16431.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。魚つかみ大会や水合戦ほか、花火打ち上げなど。山都盆踊りスタンプラリーも実施。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/16054.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4659
2017年8月15日(火)喜多方市山都にて、6000人の盆踊りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4224
山都甚句の競演!蔵のまち喜多方夏まつり。魚のつかみ大会やかき氷早食い大会、水合戦なども。
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=30
2016年8月15日(月)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/calendar/t/calendar201608.html
2015年8月15日(土)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14992/15003/022229.html
山都町ならではの甚句に合わせて盆踊り。飯豊権現太鼓の演奏やステージショーなども。
2014年8月15日(金)喜多方市山都小学校校庭にて、6000人の盆踊りが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=24
掲示期限:2022年8月15日(月)
猪苗代湖畔の美しさを知る旧高松宮翁島別邸
2022年8月21日(日)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催されます。#ふくつぶ
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17724
天鏡閣無料開放と迎賓館ガイド付き見学(要予約)ほか、INAWASHIRO SUMMERフォトコンテスト作品展示なども。
(最終確認日:2022年8月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 天鏡閣 福島県民の日記念イベント |
---|---|
開催日時 | 2022年8月21日(日) 8:30~17:00 |
会場 | 天鏡閣 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048 |
料金 | 天鏡閣無料開放・特別公開プログラム料別途(要予約) 通常入館料 一般370円 高校生210円 小中学生100円 |
駐車場 | 天鏡閣駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県観光物産交流協会(天鏡閣) |
イベント概要 | 天鏡閣無料開放と迎賓館ガイド付き見学(要予約)ほか、INAWASHIRO SUMMERフォトコンテスト作品展示なども実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年8月21日(土)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日 天鏡閣と迎賓館特別公開が開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=101
天鏡閣を終日無料開放するほか、特別公開プログラムや迎賓館ガイド付き見学(要予約)など。
2020年8月21日(金)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日 天鏡閣と迎賓館特別公開が開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=95
天鏡閣を終日無料開放するほか、特別公開プログラム(要予約)や8/21~23磐梯山の雫ビーチグラス展も。
2019年8月17日(土)18日(日)21日(水)猪苗代町天鏡閣にて、天鏡閣・迎賓館 夏のしらべが開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=88
福島県民の日記念イベント いなわしろ民話の会「昔語り」や和楽の演奏、迎賓館ガイド付見学(要予約)ほか21日天鏡閣無料開放も。
2018年8月18日(土)19日(日)・21日(火)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=51
いなわしろ民話の会披露や体験コーナーの実施。21日天鏡閣無料開放、福島県迎賓館特別公開(要予約)も。
2017年8月19日(土)~21日(月)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=26
福島県迎賓館特別公開や体験コーナーの実施。21日天鏡閣無料開放ほか、いなわしろ民話の会「昔語り」も。
2016年8月20日(土)21日(日)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。

牧場を楽しもう
2022年11月13日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催されます。#ふくつぶ
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。
(最終確認日:2022年11月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 石筵ふれあい牧場 感謝祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月13日(日) 9:30~16:30(営業時間) |
会場 | 石筵ふれあい牧場 福島県郡山市熱海町石筵萩岡2−2 |
料金 | 施設利用料:一般(大人)300円 小・中学生150円 |
駐車場 | 石筵ふれあい牧場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 石筵ふれあい牧場 |
イベント概要 | ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施 |
イベントの歴史
2021年11月14日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/information/13361.html
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。
2020年11月8日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event/12597.html
入場無料の御利用感謝祭 先着100名様牛の乳搾り体験ほか、ミニ縁日コーナーやバターづくり体験(有料)なども。
2019年11月10日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/11000.html
入場無料の御利用感謝祭 先着にてアイスクリームや豚汁無料配布ほか、ミニ縁日コーナーやバター作り体験(有料)なども。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5084
2018年11月11日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
2017年11月12日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/8554.html
ミニ縁日コーナーをはじめ、バター作り体験や牛の乳搾り体験、おたのしみ抽選会など。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=28642
2016年11月13日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/information/7901.html
乳搾り体験やバター作り体験(有料)、ミニ縁日コーナー、おたのしみ抽選会など。本年度の営業期間11/13まで。

田人地域の新鮮野菜
2022年11月20日(日)いわき市田人ふれあい館にて、田人ほっこり祭が開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50475
軽トラバザールでは田人産の特産品・飲食が販売されるほか、動物ふれあいコーナーほか公民館まつり同日開催。
(最終確認日:2022年11月23日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 田人ほっこり祭 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月20日(日) 9:00~14:00 |
会場 | 田人ふれあい館 福島県いわき市田人町旅人下平石191 |
料金 | - |
駐車場 | 田人ふれあい館駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | いわき市田人地域振興協議会 |
イベント概要 | 軽トラバザールでは田人産の特産品・飲食が販売されるほか、動物ふれあいコーナーほか公民館まつり同日開催 |
イベントの歴史
2021年11月20日(土)いわき市田人ふれあい館にて、田人ひっそり市が開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/events/568895560835305/
白菜や大根、自然薯などの新鮮な野菜や農産物加工品の出店など。
2021年11月21日(日)いわき市やすらぎの杜駐車場にて、遠野町軽トラ市が開催。
2021年4月11日(日)いわき市田人ふれあい館にて、田人ひっそり春市が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50989
おふかしや手作りこんにゃく等の加工品に野菜ほか、春市限定いちご摘み取り体験や乗馬体験なども。
2020年11月22日(日)いわき市田人ふれあい館にて、田人ひっそり市が開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/events/702638363790449/
白菜や大根、自然薯などの新鮮な野菜や農産物加工品の出店、田人産の新そば販売なども。
2020年いわき市田人町にて、たびとほっこり祭が開催中止。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%E7%94%B0%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A-1996552453915908/
2019年11月23日(土)いわき市田人ふれあい館にて、田人ひっそり市が開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2472079256363223&id=1996552453915908
新鮮野菜や農産加工品、飲食出店など、たびとほっこり祭が中止となりささやかなひっとり市を実施
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50989
2019年11月17日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催中止。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%E7%94%B0%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A-1996552453915908/
2018年11月18日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
いわき市田人地域振興協議会https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%E7%94%B0%E4%BA%BA%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A-1996552453915908/
11/18~25までたびとグルメラリーも同時開催。
いわき市総合観光案内所http://iwakikankou.blog12.fc2.com/blog-entry-3507.html
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E3%81%9F%E3%81%B3%E3%81%A8%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%90%E7%94%B0%E4%BA%BA%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%91
2017年11月25日(土)26日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
田人地域振興協議会http://tabito.info/newstopix/801/
ボンネットバス周遊ツアーや特産市、ステージイベントなど。11/23~12/3たびとグルメラリーも。
2016年11月19日(土)20日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
田人地域振興協議会http://tabito.info/newstopix/719/
2015年11月21日(土)22日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
いわき市総合観光案内所http://iwakikankou.blog12.fc2.com/blog-entry-2270.html
ボンネットバス運行をはじめとした体験イベントや標葉せんだん太鼓、たびとグルメラリーなども。
2014年11月22日(土)23日(日)いわき市田人ふれあい館にて、たびとほっこり祭が開催。
田人地域振興協議会http://tabito.info/newstopix/491/
ボンネットバス周遊ツアーやクラフトスクール、絵付け体験、特産市など。23日田人公民館まつりも。