月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
今月のピックアップイベント もどうぞ(^^)
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。
250年の歴史を持つ国指定名勝
2022年4月15日(金)~須賀川牡丹園にて、有料開園期間が実施されます。#ふくつぶ
須賀川牡丹園https://www.botan.or.jp/
290種7000株の牡丹が見ごろの時期を迎える 4/29~5/9イベント実施
(最終確認日:2022年4月8日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 須賀川牡丹園 有料開園期間 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月15日(金)~見ごろ終了まで 8:30~17:00 |
会場 | 須賀川牡丹園 福島県須賀川市牡丹園 |
料金 | 大人500円、子供200円(有料期間中) |
駐車場 | 須賀川牡丹園駐車場(1300台) |
お問い合わせ・参照URL | 須賀川牡丹園 |
イベント概要 | 290種7000株の牡丹が見ごろの時期を迎える |
関連レポート

須賀川牡丹園は、江戸時代の1766年(明和3年)に薬種商の伊藤祐倫が牡丹を栽培したのが始まりで、当時は「伊藤新田」の牡丹畑と呼ばれていたそうです。
イベントの歴史
2021年4月16日(金)~5月16日(日)須賀川牡丹園にて、有料開園期間実施。
須賀川牡丹園http://www.botan.or.jp/
阿武隈時報https://abukumajiho.com/news/20210407_10748
2020年4月17日(金)~5月19日(火)須賀川牡丹園休園。5/20より無料開園
2020年4月17日(金)~5月下旬須賀川牡丹園にて、有料開園期間が開催中止。
290種7000株の牡丹が見ごろの時期を迎える 大人500円 子供200円 野外イベント等中止
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/kanko_event/1004874.html
2019年4月19日(金)~5月19日(日)須賀川牡丹園にて、有料開園期間が開催。
須賀川市観光協会http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/Info/20190328.html
2018年4月30日(月)5月3日(木)~6日(日)須賀川牡丹園にて、須賀川牡丹園GWイベントが開催。
4/30松明太鼓演奏 5/5ウルトラマンショーほか、ステージイベントなど。4/28~5/13企画展、須賀川市産業会館にて5/5~8ウルトラマン企画展なども。
2017年4月29日(土)5月3日(水)~7日(日)須賀川牡丹園にて、須賀川牡丹園GWイベントが開催。
2016年5月11日(水)須賀川牡丹園にて、須賀川牡丹園発祥250年記念式典・イベントが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3614
2015年5月2日(土)~6日(水)須賀川牡丹園にて、須賀川牡丹園GWイベントが開催。
須賀川牡丹園(PDF) http://www.botan.or.jp/pdf/%90%7B%89%EA%90%EC%89%B2%92O%89%80%83C%83x%83%93%83g2015.pdf
須賀川小唄などの演奏イベントやフラダンスほか、5日ウルトラマンメビウス外伝ショーも。
2014年4月29日(日)5月3日(土)~6日(火)10・11日17・18日須賀川牡丹園にて、須賀川牡丹園イベントが開催。
須賀川牡丹園(PDF)http://www.botan.or.jp/images/2014/botan_0408.pdf
むかし話やフラダンス、演奏イベントなどのほか、5日(月)ウルトラマンギンガ・ウルトラマンタロウ ショーも。
掲示期限:2022年5月31日(Tue)

受け継がれるつつじ園
2022年4月24日(日)~6月上旬 須賀川市大桑原つつじ園が有料開園します。#ふくつぶ
大桑原つつじ園http://www.tutujien.net/
ツツジ100種約3000株をはじめ、シャクナゲや芍薬などが2つの丘と約1万坪の畑に次々と咲き乱れる。
(最終確認日:2022年4月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大桑原つつじ園 有料開園 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月24日(日)~6月上旬 8:30~18:00 |
会場 | 大桑原つつじ園 福島県須賀川市大桑原竹の花13 |
料金 | 入園料 大人(中学生以上)600円、小学生以下無料 ※開花状況により変動します。 |
駐車場 | 大桑原つつじ園駐車場(普通車約400台・大型バス約20台) |
お問い合わせ・参照URL | 大桑原つつじ園 |
イベント概要 | ツツジ100種約3000株をはじめ、シャクナゲや芍薬などが2つの丘と約1万坪の畑に次々と咲き乱れる |
2021年4月20日(火)~6月上旬 須賀川市大桑原つつじ園が有料開園。
掲示期限:2022年6月12日(Sun)
100万年分の自然
2022年5月29日(日)下郷町物産館スタートにて、100万年ウォークが開催されます。#ふくつぶ
下郷町観光公社https://shimogo.or.jp/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/
中山風穴、湯野上温泉駅、白岩地区、塔のへつりを巡る約10kmのコース 受付終了
(最終確認日:2022年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 100万年ウォーク |
---|---|
開催日時 | 2022年5月29日(日) 受付8:00~ スタート9:00~ ゴール受付最終13:30 |
会場 | 下郷町物産館スタート 福島県南会津郡下郷町弥五島道上3177 |
料金 | 一般:1000円 小中学生:600円 (定員280名) やせ馬作り体験:300円(要事前申込・定員150名) |
駐車場 | 五晃苑へつり駅前駐車場ほか |
お問い合わせ・参照URL | 下郷町観光公社 |
イベント概要 | 中山風穴、湯野上温泉駅、白岩地区、塔のへつりを巡る約10kmのコース |
関連レポート
イベントの歴史
毎年6月 ウォーキングイベントを開催。
下郷町観光公社https://shimogo.or.jp/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/
2020年5月24日(日)下郷町湯野上温泉駅スタートにて、100万年ウォーク オオタカネバラ祭りが開催中止。
下郷町観光公社http://welcome-town-shimogo.or.jp/events.html#event
2019年6月2日(日)下郷町湯野上温泉駅スタートにて、100万年ウォーク~大高嶺バラ祭りが開催。
下郷町観光公社http://welcome-town-shimogo.or.jp/events.html#sanka
6・10km各2コースの計4コース 事前申し込み5/31まで定員500名(定員未満時当日参加可) やせ馬作り体験(定員150名)も。
2018年6月3日(日)100万年ウォーク~大高嶺バラ祭りが開催。
下郷町商工会http://shimogo-sk.or.jp/
2017年6月4日(日)下郷町湯野上温泉駅受付にて、100万年ウォーク~大高嶺バラ祭りが開催。
2016年6月5日(日)下郷町にて、100万年ウォーク~オオタカネバラ祭~が開催。
2015年6月7日(日)下郷町湯野上温泉駅スタートにて、100万年ウォークが開催。
2014年6月1日(日)下郷町湯野上温泉駅スタートにて、愛と絆100万年ウォーク~大高嶺バラ祭~が開催。
下郷町観光協会http://shimogo.jp/2014/04/3944/
先着500名中山風穴・塔のへつりをウォーク。ガイドと歩くゆったりグループも有。6・10kmの2コース。
掲示期限:2022年5月29日(Sun)

福島をツーリング
2022年6月5日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催されます。#ふくつぶ
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/himesayuriBM/
縮小開催 ステージ、ブース出店等のイベントはありません
(最終確認日:2022年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 南郷ひめさゆりバイクミーティング |
---|---|
開催日時 | 2022年6月5日(日) 10:00~12:00 |
会場 | 南郷スキー場駐車場 福島県南会津郡南会津町界湯の入293 |
料金 | 参加費無料 (例年500円) |
駐車場 | 南郷スキー場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | ひめさゆりバイクミーティング |
イベント概要 | 縮小開催 |
イベントの歴史
2021年6月 南会津町にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催中止。
2020年10月4日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催中止。
6/7より延期10/4予定も中止
2019年6月16日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/events/1236876396489889/
南郷スキー場ゲレンデヒルクライムやひめゆりスペシャルトークショー、一本橋コンテストなど。参加費500円
2018年6月17日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
2017年6月11日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ヒルクライムやダウンヒルのほか、ケニー佐川氏ライディングレッスン、オフロード体験試乗会(事前申込)なども。
2016年6月12日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティング2016が開催。
賀曽利隆氏トークショーやアウトレットセール、試乗会など。入場無料。ミーティング参加料500円。
ふくしまライダーズナビhttp://www.tif.ne.jp/riders/event/disp.html?id=91
2015年6月14日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティング2015が開催。
公式サイトhttp://www.hanaizumi.ne.jp/meeting/index.html
ケニー佐川氏のライディングレッスンや賀曽利隆氏トークショーなどのイベントも。
2014年6月15日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
賀曽利隆氏トークショー、ケニー佐川氏ライディングレッスン、高嶋香織さんジムカーナデモ走行などが行われます。
掲示期限:2022年6月5日(Sun)
伊佐須美神社外苑
2021年 会津美里町にて、あやめ祭りが開催中止。
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/ayameen.html
Instagram投稿記事より
(最終確認日:2021年5月28日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】伊佐須美神社外苑 あやめ祭り |
---|---|
開催日時 | 2021年 |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
2020年6月15日(月)~7月5日(日)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催中止。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/event/56753
(最終確認日:2020年4月20日)
2019年6月15日(土)~7月5日(金)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/ayameen.html
色鮮やかな150種・10万株のあやめが咲き誇ります。土日には特設ステージイベントや6/16高田梅種とばし大会なども。
(最終確認日:2019年5月29日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊佐須美神社外苑 あやめ祭り |
---|---|
開催日時 | 2019年6月15日(土)~7月5日(金) 9:00~16:00 開幕式6/15 10:00~ 閉幕式7/5 16:30~ |
開始日時 | 2019年6月15日(土) 10:00 |
終了日時 | 2019年7月5日(金) |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
料金 | - |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 伊佐須美神社 |
イベント概要 | 色鮮やかな150種・10万株のあやめが咲き誇ります土日には特設ステージイベントや6/16高田梅種とばし大会なども実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2018年6月15日(金)~7月5日(木)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/070/a07.html
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/event.html
会津美里町観光協会http://misatono.jp/
2017年6月15日(木)~7月5日(水)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/20160601102736.html
2016年6月15日(水)~7月5日(火)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
2015年6月15日(月)~7月5日(日)会津美里町伊佐須美神社あやめ苑にて、あやめ祭りが開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2328
会津六詣出(2014年) http://www.aizu-reichi.gr.jp/info_detail/misato/06_ayamematsuri.html
掲示期限:2021年7月5日(Mon)
花咲く雄国
2022年6月18日(土)~7月10日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/6434.html
美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制と代替交通機関(シャトルバス)運行等の対策を実施。
(最終確認日:2022年5月18日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行 |
---|---|
開催日時 | 2022年6月18日(土)~7月10日(日) 6:30~15:40 |
会場 | 雄国萩平駐車場 福島県喜多方市熊倉町雄国 |
料金 | 雄国萩平駐車場~金沢峠間 片道:大人600円 小人300円 |
駐車場 | 雄国萩平駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制と代替交通機関(シャトルバス)運行等の対策を実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月19日(土)~7月11日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/24932.html
マイカー規制が実施。シャトルバスが運行中止、萩平駐車場閉鎖となります。
雄子沢川登山口(雄国せせらぎ探勝路)周辺の路上駐車は禁止です
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2021062200014/
2020年6月13日(土)~7月19日(日)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策が実施。
2019年6月8日(土)~7月15日(月)喜多方市雄国萩平駐車場から雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
会津バスhttps://www.aizubus.com/sightseeing/bus/oguninuma_trekking
美しい雄国を守り後世に伝えてゆくため、マイカー規制と代替交通機関(シャトルバス)運行等の対策を実施。雄国萩平駐車場~金沢峠間
喜多方市観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=456
2018年6月9日(土)~7月22日(日)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=316
平成30年5月8日(火曜日)~平成30年6月8日(金曜日)林道雄国線通行止のお知らせ
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/nousanson/15250.html
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
2017年6月3日(土)~7月17日(月)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kanko/6434.html
ニッコウキスゲ等の開花時期にマイカー規制とシャトルバス運行等の対策を実施しております。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=168
2016年6月4日(土)~7月18日(月)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
2015年6月6日(土)~7月20日(月)雄国3林道オーバーユース対策シャトルバス運行。
掲示期限:2022年7月11日(Mon)
アジサイ品種数世界一
2022年6月25日(土)~平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園にて、世界のあじさいまつりが開催されます。#ふくつぶ
平田村https://www.vill.hirata.fukushima.jp/site/jupialand/950.html
5万平米の広大な敷地に825種類のあじさいがテーマごとに植栽。825種類27000株のあじさいと18000本のユリが楽しめる。入園料金:高校生以上500円
(最終確認日:2022年5月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 世界のあじさいまつり |
---|---|
開催日時 | 2022年6月25日(土)~ 8:30~17:00 |
会場 | ジュピアランドひらた 福島県石川郡平田村蓬田新田 |
料金 | 入園料大人500円 中学生以下無料 |
駐車場 | ジュピアランドひらた駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 平田村 |
イベント概要 | 825種類27000株のあじさいと18000本のユリが楽しめる |
関連レポート
イベントの歴史
2021年6月26日(土)~7月25日(日)平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が休園。
2020年7月1日(水)~26日(日)平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が開園。
平田村https://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/2020ajisai-yuri/view
5万平米の広大な敷地に825種類のあじさいがテーマごとに植栽。825種類27000株のあじさいと35000本のユリが楽しめる。入園料金:高校生以上500円
2019年6月22日(土)~7月末 平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が開園。
平田村http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/2019ajisai-yuri/view
825種類27000株のあじさいと35000本のユリが楽しめる。6/30開園式 あぶくま高原雪ざらしそばまつり同時開催
2018年6月24日(日)~7月下旬 平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が開園。
平田村http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/2018ajisai-yuri/view
11時から開園式 入園料500円中学生以下無料 2万7000本以上のアジサイと2万本以上のユリの花が咲きます。
インスタグラムにて、平田村世界のあじさい園・ゆり園フォトコン同時開催http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/ajisaiyuri2018-PhotoContest/view
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33663
ジュピアランドひらた「あじさい園」 ギネス記録に挑戦 | おでかけ | 福島民報 http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2018/06/post_6574.html2017年6月26日(月)~7月21日(金)平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園が開園。
平田村http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/2017ajisai-yuri/view
598種類20,000株と平田村オリジナルのあじさいや23,000本44種類のゆりを楽しむことができます。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25077
2016年6月27日(月)~7月13日(水)平田村ジュピアランドひらた内世界のあじさい園・ゆり園にて、無料開放。
平田村http://www.vill.hirata.fukushima.jp/news/copy_of_2016fuyumaturi/view
約14,000株352種類のあじさいや約23,000本35種類のゆりを楽しむことができます。
掲示期限:2022年7月24日(Sun)
杉林の参道に咲く紫陽花
2021年 須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催中止。
https://abukumajiho.com/news/20210628_11675
(最終確認日:2021年7月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
毎年7月第2日曜日 須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催。
須賀川市観光協会http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/Info/20190618.html
30種類約6000株のあじさいが参道に咲き揃います。例年、フォトコンテスト、俳句会、押し花体験なども実施される。
(最終確認日:2020年7月6日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 古寺山白山寺 あじさい祭り |
---|---|
開催日時 | 毎年7月第2日曜日 11:00~ ※開始時間は過去情報より |
会場 | 古寺山白山寺 福島県須賀川市上小山田 |
料金 | - |
駐車場 | 古寺山白山寺駐車場 (現地誘導員の指示に従い駐車をお願いいたします) |
お問い合わせ・参照URL | 須賀川観光協会 |
イベント概要 | 例年、フォトコンテスト、俳句会、押し花体験なども実施される |
関連レポート

6月下旬に訪れる方が多いという事で、満開の時期は過ぎてしまっていたようですが、ガクアジサイをはじめ、青系のあじさいはまだまだ見ごろといった感じでした。
イベントの歴史
2019年7月14日(日)須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催。
2016年7月10日(日)須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23329
6月下旬~7月中旬が見ごろ。地元有志により約6,000株の紫陽花が植えられる紫陽花の名所。7月第2日曜開催
2015年7月12日(日)須賀川市古寺山白山寺にて、あじさい祭りが開催。
須賀川市M78光の町http://m78-sukagawa.jp/event_cal/ev_detail.php?eid=sh00031
須賀川市観光協会http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/system/info.php?cd=20150707000024
掲示期限:2021年7月11日(Sun)
高原にひろがるひまわり
2022年8月8日(月)~31日(水)喜多方市三ノ倉高原花畑にて、さわやか高原ひまわりフェスタが開催予定。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年 喜多方市三ノ倉高原花畑にて、さわやか高原ひまわりフェスタが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/10553.html
2021/8/9~31予定も中止
(最終確認日:2020年3月6日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】さわやか高原ひまわりフェスタ |
---|---|
開催日時 | 2021年 |
会場 | 三ノ倉高原 福島県喜多方市熱塩加納町相田北権現森甲857 |
2020年 喜多方市三ノ倉高原花畑にて、さわやか高原ひまわりフェスタが開催中止。
喜多方観光物産協会https://www.facebook.com/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E6%96%B9%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%89%A9%E7%94%A3%E5%8D%94%E4%BC%9A-1494171737470742/
今年度は種をまいていないためご覧いただけません。
(最終確認日:2020年7月14日)
2019年8月9日(金)~9月8日(日)喜多方市三ノ倉高原花畑にて、さわやか高原ひまわりフェスタが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/
期間中ひまわりマルシェが開店するほか、音楽や体験イベントも実施
イベント情報まとめ
イベント名 | さわやか高原ひまわりフェスタ |
---|---|
開催日時 | 2019年8月9日(金)~9月8日(日) 9:00~17:00 |
会場 | 三ノ倉高原 福島県喜多方市熱塩加納町相田北権現森甲857 |
料金 | 整備協力金200円 | 駐車場 | 三ノ倉高原第一駐車場~第三駐車場 (開花期間中、喜多方駅から路線バスも運行) |
お問い合わせ・参照URL | 喜多方市 |
イベント概要 | 期間中ひまわりマルシェが開店するほか、音楽や体験イベントも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2018年8月10日(金)~9月2日(日)喜多方市三ノ倉高原花畑にて、さわやか高原ひまわりフェスタが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/10553.html
8.35ヘクタールのひまわり畑 8/11・18ウォークラリーや8/18ひまわり畑ライトアップなども。三ノ倉高原花畑フォトコンテスト同時開催。8/11~25協力金200円
5/17~10/1三ノ倉高原花畑Instagramフォトコンテスト
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=310
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4603
2017年8月9日(水)~9月10日(日)喜多方市三ノ倉高原花畑にて、さわやか高原ひまわりフェスタが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/6927.html
約250万本のひまわり畑でウォークラリーなどのイベントが行われます。開花状況の遅れにより1週間延長
ステンド硝子アート体験の日程に変更がありました。喜多方観光協会http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=196
2016年8月5日(金)~9月4日(日)喜多方市三ノ倉高原花畑にて、ひまわりフェスタin三ノ倉高原花畑が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=29
ひまわり畑巨大迷路のほか、指定日にはひまわり畑ウォークラリーやみんべぇと写真撮影会、涼の音色「風鈴」カフェなど。7/30親子ふれあい星空ウォッチングも。
2015年8月10日(月)~9月6日(日)喜多方市三ノ倉高原花畑にて、ひまわりフェスタin三ノ倉高原花畑が開催。
200万本のひまわり畑で、巨大迷路やウォークラリーなどを行います。
2014年8月23日(土)24日(日)喜多方市三ノ倉高原花畑にて、三ノ倉高原ひまわりフェスタが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=294
ひまわり畑ウォークラリーやKIRA☆GIRL野外ライブ、涼の音色「風鈴」カフェなども。
掲示期限:2022年8月31日(Wed)
開基1300年
毎年10月27日~11月5日会津美里町法用寺にて、奉納菊花展が開催されます。#ふくつぶ
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/k001/TravelGuide/Event/TraditionalEvent.html#event-4
(最終確認日:2021年10月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 法用寺奉納菊花展 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月27日~11月5日 10:00~15:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 法用寺 福島県大沼郡会津美里町雀林 |
料金 | - |
駐車場 | 法用寺駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 会津美里町観光協会 |
イベント概要 | 約100本の見ごたえある菊が奉納 観音堂ご開帳も実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2020年10月27日(火)~11月5日(木)会津美里町法用寺にて、奉納菊花展が開催されます。#ふくつぶ
会津美里町観光協会http://misatono.jp/schedule/57102
約100本の見ごたえある菊が奉納。観音堂もご開帳。10/31・11/1開基1300年記念ガイドツアー(観音堂前集合 参加自由)も。
2019年10月27日(日)~11月3日(日)会津美里町法用寺にて、奉納菊花展が開催。
極上の会津https://gokujo-aizu.com/eventinfo/17412
福島県 会津管内のイベント情報よりhttps://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2018年10月27日(土)~11月5日(月)会津美里町法用寺にて、奉納菊花展が開催。
2017年10月27日(金)~11月5日(日)会津美里町法用寺にて、奉納菊花展が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4298
2016年10月27日(木)~11月5日(土)会津美里町法用寺にて、奉納菊花展が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3884
2015年10月27日(火)~11月5日(木)会津美里町法用寺にて、奉納菊花展が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3462
2014年10月27日(月)~11月5日(水)会津美里町法用寺にて、奉納菊花展が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2670
会津美里町(過去)http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/events/detail.1.12947.html
掲示期限:2021年11月3日(Wed)
かおり風景
2021年11月20日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催されます。#ふくつぶ
須賀川市https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/kanko_event/1006178.html
平成13年環境省「かおり風景100選」に選出。焚き火の芳香があたり一面に漂います。毎年11月の第3土曜日
(最終確認日:2021年11月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 牡丹焚火 |
---|---|
開催日時 | 2021年11月20日(土) 16:30~17:15 ※終了時間は過去情報より |
会場 | 須賀川牡丹園 福島県須賀川市牡丹園 |
料金 | 入園料無料(無料期間) |
駐車場 | 須賀川牡丹園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 須賀川牡丹園 |
イベント概要 | 平成13年環境省「かおり風景100選」に選出 焚き火の芳香があたり一面に漂います |
関連レポート

須賀川牡丹園は、江戸時代の1766年(明和3年)に薬種商の伊藤祐倫が牡丹を栽培したのが始まりで、当時は「伊藤新田」の牡丹畑と呼ばれていたそうです。
イベントの歴史
2020年11月21日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
※毎年開催している講演会と俳句大会は中止 広報すかがわ2020年11月号より
2019年11月16日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
2018年11月17日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1942
2017年11月18日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
2016年11月19日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
2015年11月21日(土)須賀川牡丹園内にて、牡丹焚火が開催。
須賀川市http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/2802.htm
掲示期限:2021年11月20日(Sat)
高原に訪れる春
2022年4月27日(水)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再開通します。#ふくつぶ
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1399.html
冬期閉鎖していた郡山布引風の高原が再開通
(最終確認日:2022年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 郡山布引風の高原 再開通 |
---|---|
開催日時 | 2022年4月27日(水) 11:00~ |
会場 | 郡山布引風の高原 福島県郡山市湖南町赤津 |
料金 | - |
駐車場 | 郡山布引風の高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市観光協会 |
イベント概要 | 33基の風車が立ち並ぶ布引風の高原 |
関連レポート

また高原では、高原野菜が栽培されているほか、季節ごとに様々な花が咲きます。
イベントの歴史
2021年4月27日(火)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン予定。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/26868.html
広報こおりやま2021年4月号より
2020年4月27日(月)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン予定。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/22515.html広報こおりやま2020年4月号より
2019年4月27日(土)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail716.html
33基の風車が立ち並ぶ布引風の高原。菜の花やヒナゲシ、コスモス、ひまわりなど季節ごとに咲く花も楽しめます。
2018年4月27日(金)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail443.html
広報こおりやま4月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/koho2018.html
2017年4月27日(木)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/shise/citysales/kankou/index.html
広報こおりやま4月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/2017kouhou/01kouhou.html
2016年4月27日(水)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/shise/citysales/kankou/index.html
掲示期限:2022年11月30日(Wed)

ご神木の花びら入り餅
毎年4月29日 会津美里町伊佐須美神社にて、太々神楽・花祝祭が開催されます。#ふくつぶ
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/event.html
ご神木の薄墨桜の花びらを餅に混ぜて食する伝統行事。太々神楽奉納も。
(最終確認日:2022年4月21日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊佐須美神社 太々神楽・花祝祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 昭和祭8:00~ 太々神楽9:00~ 祈年祭・花祝祭12:00~ 花の餅ふるまい13:00~ |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
料金 | 花の餅ふるまい:初穂料500円 |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊佐須美神社 |
イベント概要 | ご神木の薄墨桜の花びらを餅に混ぜて食する伝統行事や太々神楽を奉納 |
イベントの歴史
2020年4月29日(水)会津美里町伊佐須美神社にて、太々神楽・花祝祭が開催。
2020年一般参拝者への「花の餅」の授与は中止
2018年4月29日(日)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2017年4月29日(土)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
2016年4月29日(金)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/isasumi/
2015年4月29日(水)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3092
2014年4月29日(火)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/12455
掲示期限:2022年4月29日(Fri)
山つつじが映える
2022年5月22日(日)田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催されます。#ふくつぶ
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2022/05/10/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E9%AB%98%E6%9F%B4%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D-%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/
浮金登山口では先着700名様にピンバッジを配布。山頂の安全祈願祭は関係者のみで実施。
田村市https://visit-tamura.jp/event/676/
(最終確認日:2022年5月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 高柴山山開き |
---|---|
開催日時 | 2022年5月22日(日) 記念品配布7:00~ 安全祈願祭10:00~※安全祈願祭開催時間は過去情報より |
会場 | 高柴山(浮金登山口) 福島県田村市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 田村市 |
イベント概要 | 浮金登山口では先着700名様にピンバッジを配布 山頂の安全祈願祭は関係者のみで実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年5月23日(日)田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
浮金登山口で安全祈願祭のみ実施
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2021/05/12/%E9%AB%98%E6%9F%B4%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D%E4%B8%AD%E6%AD%A2/山開き開催中止。
2020年5月24日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催中止。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/tozan.html
小野町観光協会https://onokankou.jimdofree.com/2020/03/12/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%BA%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A/
2019年5月26日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=37901
山頂にヤマツツジの大群落が広がる。浮金登山口、牧野・門沢登山口それぞれに記念品が配られる。山頂では10時から安全祈願祭。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/kanko-yamabiraki.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4949
2018年5月27日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33155
田村市市政だより5月号http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/2/siseidayori30-5.html
田村市平成30年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h30-kanko-event.html
2017年5月28日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/kanko-yamabiraki.html
小野町http://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/7/mt-takashiba.html
毎年5月の第4日曜日開催。山頂にヤマツツジの大群落が広がる。浮金登山口、牧野・門沢登山口それぞれに記念品が配られる。山頂では安全祈願祭などが行われます。
田村市平成29年度観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h29-kanko-event.html
2016年5月22日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23012
田村市年間観光行事予定http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/h28-kanko-event.html
小野町http://www.town.ono.fukushima.jp/site/kankou/mt-takashiba.html
2015年5月24日(日)小野町・田村市高柴山にて、高柴山山開きが開催。
まざっせKORIYAMA http://www.mazasse.com/?p=19865
小野町観光協会http://www.onokankou.jp/kankou-takashiba.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3242
掲示期限:2022年5月22日(Sun)