
イノベーション・コースト
2023年7月22日(土)~11月30日(金)福島イノベーション・コースト構想推進機構にて、福島イノベ構想2023クイズ&スタンプラリー「みんなで挑戦!!イノベ道場」が開催中です。
福島イノベ機構https://innov-stamp-rally.jp/
特設サイトよりアプリをダウンロードして、浜通り地域等15市町村の25施設の挑戦状パネルやその場で挑戦できるクイズ等にチャレンジしよう。
(最終確認日:2022年11月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 福島イノベ構想2023クイズ&スタンプラリー |
---|---|
開催日時 | 2023年7月22日(土)~11月30日(金) |
会場 | イノベ構想 クイズ&スタンプラリー |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島イノベーション・コースト推進機構 |
イベント概要 | 特設サイトよりアプリをダウンロードして、浜通り地域等15市町村の25施設の挑戦状パネルやその場で挑戦できるクイズ等にチャレンジしよう |
イベントの歴史
2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)福島イノベ機構にて、福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
浜通り等15市町村内の27施設を巡るスタンプラリーコースと自宅でも参加できるクイズコース
2022年8月1日(月)~10月31日(月)福島イノベ機構にて、福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
2021年11月1日(月)~2022年1月10日(月)福島イノベ機構にて、イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
福島イノベ機構https://www.fipo.or.jp/news/12917
イノベの知識やマインドを楽しく学べるクイズ&スタンプラリー 施設を回ったり、クイズに答えよう 2021/9/17~10/17の予定を延期して実施予定
福島イノベ機構https://www.fipo.or.jp/inovelab/stamp-rally
2021年7月21日(水)~8月22日(日)福島イノベ機構にて、イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。

BONSAIジャック・プロジェクト
2023年9月1日(金)~11月30日(木)福島市内10施設にて、ゼロから盆栽を創り上げるプロセスとストーリーが開催されます。#ふくつぶ
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-kikaku/adumagoyoumatu.html
カフェVase、御倉邸、ふくふる、飯坂温泉駅、土湯温泉観光協会、福島市役所、旧堀切邸、LaUnion、福島駅東西連絡通路、あったか湯を順に巡って盆栽づくりのプロセスとストーリーを楽しもう。盆栽の世界や吾妻五葉松×吾妻山のストーリー紹介オンラインツアーなども。
(最終確認日:2023年9月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | ゼロから盆栽を創り上げるプロセスとストーリー |
---|---|
開催日時 | 2023年9月1日(金)~11月30日(木) ※営業日・営業時間は施設により異なります |
会場 | 福島市内10施設 福島県福島市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市 |
イベント概要 | 展示施設を順に巡って盆栽づくりのプロセスとストーリーを楽しもう |
イベントの歴史
2022年10月22日(土)23日(日)福島市旧廣瀬座にて、ふくぶんプロジェクト2022第3弾『繋~つなぐ~×旧広瀬座』が開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/fukubun/hiroseza2022.html
1日目演劇「絹が鳴る」(要申込)、飲食・物販・ワークショップ 2日目トークセッション(要申込)
2020年10月24日(土)パルセいいざかコンベンションホールにて、ドキドキ土偶対談&縄文時代劇が開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/dokidoki10.html
土偶を活かしたまちづくり対談と劇団120◯ENによる縄文時代劇の上演 要事前申込・募集人数300人
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/top.html
2019年11月4日(月)福島市旧廣瀬座にて、西地区ふるさとの歴史再発見事業「殿がいない!」が開催。
劇団120◯EN https://120en.com/%e7%ac%ac28%e5%9b%9e%e3%80%8e%e6%ae%bf%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%80%8f%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
福島市佐倉下にあった陸奥下村藩を描く。入場料500円(全席自由)
2018年11月4日(日)福島市旧廣瀬座にて、西地区ふるさとの歴史再発見事業「絹が鳴る」が開催。
劇団120◯EN https://120en.com/%E7%AC%AC25%E5%9B%9E%E3%80%8E%E7%B5%B9%E3%81%8C%E9%B3%B4%E3%82%8B%E3%80%8F%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
福島西地区を舞台に戊辰を描く。福島市戊辰150年記念事業 入場料500円(全席自由)
2018年2月4日(日)14:00~福島テルサFTホールにて、劇団120◯EN 第24回公演 『幕末アリス』が開催。
劇団120◯ENhttp://120en.com

磐梯町のおへそ巡り
2023年9月1日(金)~11月30日(木)磐梯町にて、史跡周遊ハッコウスタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
磐梯町観光協会https://kankou.aizubandai.jp/2023/08/31/%E5%8F%B2%E8%B7%A1%E5%91%A8%E9%81%8A%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/
史跡慧日寺跡エリア周辺6カ所を巡るスタンプラリー。抽選で「磐梯町発酵食品セット」が当たります。
(最終確認日:2023年9月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 史跡周遊ハッコウスタンプラリー |
---|---|
開催日時 | 2023年9月1日(金)~11月30日(木) |
会場 | 磐梯町 福島県耶麻郡磐梯町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
主催・お問い合わせ | 磐梯町観光協会 |
イベント概要 | 史跡慧日寺跡エリア周辺6カ所を巡るスタンプラリー 抽選で「磐梯町発酵食品セット」が当たります |
イベントの歴史
2021年9月13日(月)~10月31日(日)磐梯町本寺地区にて、本寺ハッコウスタンプラリーが開催。
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/posts/1499970307002760
ハガキを入手し、スタンプ設置施設4種類をあつめ、磐梯町産発酵食品&特産品の詰合せに応募しよう。

旧家で楽しむ体験イベント
2023年10月7日(土)~11月30日(木)福島市旧堀切邸にて、旧堀切邸秋まつりが開催されます。#ふくつぶ
旧堀切邸https://kyu-horikiritei.fckk.jp/?p=3594
期間中、十間蔵×番傘ライトアップが毎日開催されるほか、指定日に体験イベント、10/21~11/26紅葉ライトアップなども。
(最終確認日:2023年10月10日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年10月8日(土)~11月30日(水)福島市旧堀切邸にて、旧堀切邸秋まつりが開催。
旧堀切邸https://kyu-horikiritei.fckk.jp/?p=3381
期間中、十間蔵×番傘ライトアップが毎日開催されるほか、指定日に絵付け体験、10/22~11/20紅葉ライトアップなども。
(最終確認日:2022年10月3日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 旧堀切邸 秋まつり |
---|---|
開催日時 | 2022年10月8日(土)~11月30日(水) 開館時間9:00~20:00 |
会場 | 旧堀切邸 福島県福島市飯坂町東滝ノ町16 |
料金 | - |
駐車場 | 旧飯坂支所駐車場、若葉町駐車場、パルセいいざか駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光開発株式会社 旧堀切邸 |
イベント概要 | 有形文化財「十間蔵」が色とりどりの番傘でライトアップ |
イベント名 | 旧堀切邸 紅葉ライトアップ |
---|---|
開催日時 | 2022年10月22日(土)~11月20日(日) 17:00~21:00 |
会場 | 旧堀切邸 福島県福島市飯坂町東滝ノ町16 |
イベントの歴史
2021年10月9日(土)~11月30日(火)福島市旧堀切邸にて、十間蔵×番傘ライトアップが開催。
旧堀切邸https://kyu-horikiritei.fckk.jp/?p=3105
有形文化財「十間蔵」が色とりどりの番傘でライトアップ
2021年10月23日(土)~11月21日(日)福島市旧堀切邸にて、紅葉ライトアップが開催。
旧堀切邸https://kyu-horikiritei.fckk.jp/?p=3112
色づいた邸内の樹木を夜間ライトアップ
2019年10月5日(土)~11月10日(日)福島市旧堀切邸にて、旧堀切邸秋まつりが開催。
旧堀切邸https://kyu-horikiritei.fckk.jp/?p=2402
昔遊び体験コーナーや飯坂のお店が並ぶ販売会ほか、指定日にはコンサート、体験イベント(一部定員・参加費あり)などが行われる。
2018年10月8日(月)~11月4日(日)福島市旧堀切邸にて、旧堀切邸秋まつりが開催。
旧堀切邸http://www.fckk.co.jp/kyu-horikiritei/?p=1647
飯坂婦人会やふくしま芸人会によるイベントほか、昔あそび体験や輪投げ大会なども。
2018年10月20日(土)福島市旧堀切邸にて、飯坂温泉で落語会 堀切亭が開催。
旧堀切邸http://www.fckk.co.jp/kyu-horikiritei/?p=2060
全国からアマチュア落語家が集結し個性あふれる落語を披露。参加費無料
2017年10月1日(日)~29日(日)福島市旧堀切邸にて、旧堀切邸オータムイベントが開催。
旧堀切邸http://www.fckk.co.jp/kyu-horikiritei/?p=1568
土・日・祝日にラジウム卵づくり体験と昔あそび体験が行われるほか、1日芋煮会 22日楽翁茶会も。

音楽と踊りで魅力発信
2023年11月14日(火)~2024年2月14日(水)郡山市21世紀記念公園麓山の杜にて、イルミネーションが設置されます。#ふくつぶ
麓山の杜https://hayamanomori.com/Info/index.php?cd=000526
園内の壁泉ととんがりふれあい館西側の円柱をイルミネーションで彩る。
(最終確認日:2023年11月18日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 麓山の杜 イルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2023年11月14日(火)~2024年2月14日(水) 17:00~21:00 |
会場 | 21世紀記念公園麓山の杜 福島県郡山市麓山1丁目16−17 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 21世紀記念公園麓山の杜 |
イベント概要 | 公園内の壁泉ととんがりふれあい館西側の円柱をイルミネーションで彩る |
イベントの歴史
2022年11月15日(火)~2023年2月14日(火)郡山市21世紀記念公園麓山の杜にて、より、そう、ページェント。が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kokokara-koriyama/56930.html
公園内の一部をイルミネーションで彩る。
2021年10月30日(土)郡山カルチャーパークにて、郡山市奈良市姉妹都市提携50周年記念事業10月31日(日)緑化フェアが開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1284.html
海老根長月宵あかり〜秋蛍〜の展示やドリームランドのイルミネーションほか、緑化フェアでは秋の寄せ植え教室なども。
2019年10月26日(土)郡山市開成山大神宮にて、愛・Asaka祭が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail880.html
ダンスオペラ水と土と神々の伝説ほか、愛・Asaka物産展同時開催。
2017年10月13日(金)郡山市開成山大神宮にて、郡山時空間絵巻が開催。
郡山市観光協会http://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail296.html
歌と語りで構成された野外オペラエンターテイメント。第1部落語 第2部時空間絵巻Vol.2「カルメン」
2016年10月14日(金)郡山市開成山大神宮にて、郡山時空間絵巻が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=1491
ライトアップされた開成山大神宮を舞台に文化エンターテインメントの上演。海老根伝統手漉和紙 秋蛍も。
鱒づくしのクリスマス
2023年11月25日(土)~12月25日(月)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催されます。#ふくつぶ
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2023/
イクラやマス、サケなどのモチーフが飾られたクリス鱒(マス)ツリーの展示や11/25点灯式、飾りつけイベントほか、ラブカップルチケット販売、12/15~25アクアマリンイルミネーション展示も。
(最終確認日:2023年11月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年11月26日(土)~12月25日(日)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2022/
高さ5.5mのアクアマリンツリーやクリスマス限定メニュー販売、12/15~25アクアマリンファミリーのクリスマスバンライフ、12/24・25クリスマスナイト限定イベント、開館時間延長も。
(最終確認日:2022年11月7日)
イベント情報まとめ
イベント名 | アクアマリンクリスマス |
---|---|
開催日時 | 2022年11月26日(土)~12月25日(日) 9:00~17:30(12/1から17:00まで) 12/24・25 9:00~19:00(最終入館18:00) |
会場 | アクアマリンふくしま 福島県いわき市小名浜辰巳町辰巳町50 |
料金 | 入館料大人1850円 小~高校生900円 |
駐車場 | アクアマリンふくしま駐車場(1500台) |
お問い合わせ・参照URL | アクアマリンふくしま |
イベント概要 | 高さ5.5mのアクアマリンツリーやクリスマス限定メニュー販売、12/15~25アクアマリンファミリーのクリスマスバンライフ、12/24・25クリスマスナイト限定イベント、開館時間延長も実施 |
関連レポート

以前は、建物の前まで行くことができた場所には、新しい展示「わくわく里山・縄文の里」が2015年7月に誕生。”
イベントの歴史
2021年11月20日(土)~12月25日(土)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2021/
高さ5.5mのアクアマリンツリーやシーボーンアート展ほか、12/4~1/31マリンスノーイルミネーション、12/24・25開館時間を19:00まで延長
2020年11月21日(土)~12月25日(金)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2020/
ぬいぐるみや貝がらを飾った高さ5.5mのアクアマリンツリーや展望室キラキラマリン、シーボーンアート展など。ラブカップルチケット期間限定販売も。
2019年11月23日(土)~12月25日(水)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2019/
ぬいぐるみや貝がらを飾った高さ5.5mのアクアマリンツリーや展望室キラキラマリンナイトなど。11/23点灯式 12/21・22開館時間を20:00まで延長
2018年11月23日(金)~12月25日(火)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttps://www.aquamarine.or.jp/events/christmas2018/
高さ5.5mのツリーが登場。12/22~24は開館時間を19:00まで延長。
いわき・ら・ら・みゅうでは、11/17からクリスマスツリー点灯http://www.lalamew.jp/event/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%e3%80%80%E7%82%B9%E7%81%AF%E5%BC%8F-2/
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/event/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%90%E5%B0%8F%E5%90%8D%E6%B5%9C%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%91
2017年11月25日(土)~12月25日(月)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.aquamarine.or.jp/news/event/2017/2017amfChristmas.html
11/25イルミネーション点灯式 12/9~クリスマスツリー23・24キャンドルナイトほか体験イベントも。
2016年11月26日(土)~12月25日(日)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.aquamarine.or.jp/news/event/2016/2016amfChristmas.html
エントランスホールにクリスマスツリーがディスプレイされるほか、12/23~25キャンドル点灯なども。
2015年11月28日(土)~12月25日(金)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.marine.fks.ed.jp/news/event/2015/2015amfChristmas.html
海のクリスマスツリーなどを展示。23日クリスマスキャンドルナイト、1月11日(月)までイルミネーションも。
2014年11月29日(土)~12月25日(木)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.marine.fks.ed.jp/news/event/2014/2014Christmas.html
クラゲのスノーツリーほか、権兵衛の誕生日、体験イベントなども。イルミネーションイベントは2015年1月12日(月)まで。
2014年12月20日(土)いわき市アクアマリンふくしまにて、アクアマリンクリスマスパーティーが開催。
アクアマリンふくしまhttp://www.marine.fks.ed.jp/news/event/2014/2014Christmas_party.html
11月14日(金)まで受付。定員20歳~45歳の独身の男女各50名。女性4,000円男性6,000円
クリスタルイルミネーション
2023年12月1日(金)~2024年1月15日(月)石川町にて、crystal illuminationが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6720
(最終確認日:2023年9月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年12月2日(金)~2023年1月9日(月)石川町鈴木重謙屋敷にて、crystal illuminationが開催されます。#ふくつぶ
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/11/26/2022%e5%b9%b4%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e7%9c%8c%e3%83%bb%e7%9c%8c%e4%b8%ad%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e6%83%85%e5%a0%b1/
鈴木重謙屋敷敷地内にあるヒバの木にイルミネーションを設置。12/2 16:30~18:00点灯式
(最終確認日:2022年11月26日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 鈴木重謙屋敷 crystal illumination |
---|---|
開催日時 | 2022年12月2日(金)~2023年1月9日(月) 点灯17:00~ 12/2 16:30~18:00点灯式 |
会場 | 鈴木重謙屋敷 福島県石川郡石川町下泉163−1 |
料金 | - |
駐車場 | 駐車場(5台) |
お問い合わせ・参照URL | 石川町 |
イベント概要 | 鈴木重謙屋敷敷地内にあるヒバの木にイルミネーションを設置 |
関連レポート
イベントの歴史
2021年12月3日(金)~2022年1月10日(月)石川町鈴木重謙屋敷にて、crystal illuminationが開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=5933
まちのリビングプロジェクト実行委員会が、石川町文化財鈴木重謙屋敷にイルミネーションを設置。
2018年12月7日(金)~2019年1月14日(月)石川町鈴木重謙屋敷にて、ヒバの木ツリーイルミネーションが点灯。
【石川】鈴木重謙屋敷で2年ぶり光のツリー 高校生デザイン考え:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20181210-332748.php
2018年8月24日(金)石川町鈴木重謙屋敷にて、鈴木家主屋復原オープニングイベントが開催。
石川町http://www.town.ishikawa.fukushima.jp/kouhou/
石川町における自由民権運動ゆかりの史跡。郷土教育や交流施設としてオープン。
2016年12月8日(木)~2017年1月9日(月)石川町鈴木重謙屋敷跡にて、ヒバの木ツリーイルミネーションが点灯。
福島民友http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20161210-133744.php
【石川】自由民権運動の歴史照らす 屋敷跡にイルミネーション点灯:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20161210-133744.php
新春の縁起物・元旦登閣
2023年1月1日(日)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城元旦登閣が開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.tsurugajo.com/2022/12/06/22212//
干飯櫓・南走り長屋「鶴ヶ城 光の歴史絵巻」ご入場の方、先着3000名様に福をめしとる縁起物の「めしべら」をプレゼント。元旦恒例の「夜間特別開館」は実施しません。
(最終確認日:2022年12月19日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鶴ヶ城元旦登閣 |
---|---|
開催日時 | 2022年1月1日(金) 8:30~17:00(最終入場30分前まで) ※元旦恒例の「夜間特別開館」は実施しません |
会場 | 鶴ヶ城天守閣 福島県会津若松市追手町1-1 |
料金 | 鶴ヶ城天守閣入場料:大人410円 小人150円 |
駐車場 | 西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り |
お問い合わせ・参照URL | 会津若松観光ビューロー |
イベント概要 | 干飯櫓・南走り長屋「鶴ヶ城 光の歴史絵巻」ご入場の方、先着3000名様に福をめしとる縁起物の「めしべら」をプレゼント |
関連レポート
イベントの歴史
2022年1月1日(土)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城元旦登閣が開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/event/89
先着5000名様に福をめしとる縁起物の「めしべら」をプレゼント。
2021年1月1日(金)会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城元旦登閣が開催。
2019年12月31日(火)23:30~翌2:30 2020年1月1日(水)8:30~17:00会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城元旦登閣が開催。
先着順にて縁起物の「めしべら」をプレゼント。元旦登閣記念抽選会も。鶴ヶ城天守閣入場料が必要です
2018年12月31日23:30~翌2:30 2019年1月1日8:30~17:00会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城元旦登閣が開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.aizukanko.com/news/72
2017年12月31日23:30~翌2:30 2018年1月1日8:30~17:00会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城元旦登閣が開催。
2016年12月31日23:30~翌2:30 2017年1月1日8:30~17:00会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城元旦登閣が開催。
2015年12月31日23:30~翌2:30 2016年1月1日8:30~17:00会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城元旦登閣が開催。
2014年12月31日23:30~翌2:30 2015年1月1日8:30~17:00会津若松市鶴ヶ城にて、鶴ヶ城元旦登閣が開催。
歴代の藩主が愛した山水庭園
2023年1月3日(火)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園初釜が開催されます。#ふくつぶ
御薬園https://www.tsurugajo.com/2022/12/01/22200/
御薬園で開催される年初めの茶会 料金一席800円(入場料込み)
(最終確認日:2022年12月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 御薬園初釜 |
---|---|
開催日時 | 毎年1月3日 10:00~15:00 |
会場 | 御薬園 福島県会津若松市花春町8−1 |
料金 | 一席800円(入場料込み) 一席8人まで |
駐車場 | 御薬園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 御薬園 |
イベント概要 | 御薬園で開催される年初めの茶会 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年1月3日(月)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園初釜が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/event_callen/show_callen.php?ym=202101&cat=&data_id=20201125090180e1f4188b2f8e59a46fb6e3a6323778#20201125090180e1f4188b2f8e59a46fb6e3a6323778
2021年1月3日(日)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園初釜が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2017011200044/
2020年1月3日(金)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園初釜が開催。
2019年1月3日(木)10:00~会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園初釜が開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/114/
2018年1月3日(水)10:00~会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園初釜が開催。
2017年1月3日(火)10:00~会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園初釜が開催。
高原に訪れる春
2023年4月27日(木)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再開通します。#ふくつぶ
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1568.html
冬期閉鎖していた郡山布引風の高原が再開通
(最終確認日:2023年4月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 郡山布引風の高原 再開通 |
---|---|
開催日時 | 2023年4月27日(木) 11:00頃~ |
会場 | 郡山布引風の高原 福島県郡山市湖南町赤津 |
料金 | - |
駐車場 | 郡山布引風の高原駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市観光協会 |
イベント概要 | 33基の風車が立ち並ぶ布引風の高原 |
関連レポート

また高原では、高原野菜が栽培されているほか、季節ごとに様々な花が咲きます。
イベントの歴史
2022年4月27日(水)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再開通。
2021年4月27日(火)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン予定。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/26868.html
広報こおりやま2021年4月号より
2020年4月27日(月)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン予定。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/22515.html広報こおりやま2020年4月号より
2019年4月27日(土)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail716.html
33基の風車が立ち並ぶ布引風の高原。菜の花やヒナゲシ、コスモス、ひまわりなど季節ごとに咲く花も楽しめます。
2018年4月27日(金)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail443.html
広報こおりやま4月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/koho2018.html
2017年4月27日(木)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/shise/citysales/kankou/index.html
広報こおりやま4月号http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/2017kouhou/01kouhou.html
2016年4月27日(水)郡山布引風の高原にて、郡山布引風の高原が再オープン。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/shise/citysales/kankou/index.html

例年、以下の通り猪苗代湖水浴場浜開きが行われます。
上戸浜:7月中旬~8月末日・志田浜・天神浜:7月上旬~9月中旬・蟹沢浜:7月12日~9月末日・長浜:7月17日~8月末日
猪苗代観光協会https://www.bandaisan.or.jp/enjoy/lake/kosuiyoku/
2020年は志田浜、長浜、蟹沢浜の3か所の湖水浴場が開設。
NHK 福島県のニュースhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200625/6050010744.html
(最終確認日:2020年6月26日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2014年7月12日(土)猪苗代町志田浜、天神浜、蟹沢浜にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
猪苗代観光協会http://www.bandaisan.or.jp/enjoy/beach/
浜により浜開き期間が異なりますので、HPにてご確認を。
会津盆地の湖水浴
毎年7月20日~8月20日会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが行なわれます。#ふくつぶ
湊まちネットhttps://minato-mnet.org/
猪苗代湖の向こうには、会津磐梯山がそびえたち、大自然を堪能できます。
(最終確認日:2021年7月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津若松市湊地区 猪苗代湖湖水浴場浜開き |
---|---|
開催日時 | 毎年7月20日~8月20日 9:00~16:00 ※開設時間は過去情報より |
会場 | 会津若松市湊地区湖水浴場(崎川浜・中田浜・小石ヶ浜・田面浜) 福島県会津若松市湊町 |
料金 | - |
駐車場 | 各湖水浴場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 湊まちネット |
イベント概要 | 猪苗代湖の向こうには、会津磐梯山がそびえたち、大自然を堪能できます |
関連レポート
イベントの歴史
2020年7月20日(月)~8月20日(木)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開設中止。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/166/
2018年7月20日(金)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
2017年7月20日(木)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
2016年7月20日(水)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
2015年7月20日(月)会津若松市湊地区湖水浴場にて、猪苗代湖湖水浴場浜開きが開催。
猪苗代湖畔の美しさを知る旧高松宮翁島別邸
2023年8月21日(月)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催されます。#ふくつぶ
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17848
天鏡閣無料開放や限定メニューの提供。20日迎賓館特別公開~夏の昔がたり~も。(要予約)
(最終確認日:2023年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 天鏡閣 福島県民の日記念イベント |
---|---|
開催日時 | 2023年8月21日(月) 8:30~17:00 |
会場 | 天鏡閣 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048 |
料金 | 天鏡閣無料開放・特別公開プログラム料別途(要予約) 通常入館料 一般370円 高校生210円 小中学生100円 |
駐車場 | 天鏡閣駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 福島県観光物産交流協会(天鏡閣) |
イベント概要 | 天鏡閣無料開放や限定メニューの提供を実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年8月21日(日)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/jp/news.html?news=17724
天鏡閣無料開放と迎賓館ガイド付き見学(要予約)ほか、INAWASHIRO SUMMERフォトコンテスト作品展示なども。
2021年8月21日(土)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日 天鏡閣と迎賓館特別公開が開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=101
天鏡閣を終日無料開放するほか、特別公開プログラムや迎賓館ガイド付き見学(要予約)など。
2020年8月21日(金)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日 天鏡閣と迎賓館特別公開が開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=95
天鏡閣を終日無料開放するほか、特別公開プログラム(要予約)や8/21~23磐梯山の雫ビーチグラス展も。
2019年8月17日(土)18日(日)21日(水)猪苗代町天鏡閣にて、天鏡閣・迎賓館 夏のしらべが開催。
天鏡閣https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=88
福島県民の日記念イベント いなわしろ民話の会「昔語り」や和楽の演奏、迎賓館ガイド付見学(要予約)ほか21日天鏡閣無料開放も。
2018年8月18日(土)19日(日)・21日(火)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=51
いなわしろ民話の会披露や体験コーナーの実施。21日天鏡閣無料開放、福島県迎賓館特別公開(要予約)も。
2017年8月19日(土)~21日(月)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/news.html?id=26
福島県迎賓館特別公開や体験コーナーの実施。21日天鏡閣無料開放ほか、いなわしろ民話の会「昔語り」も。
2016年8月20日(土)21日(日)猪苗代町天鏡閣にて、福島県民の日記念イベントが開催。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
紅葉の大名庭園
2023年11月3日(金)会津若松市御薬園にて、御薬園紅葉のつどいが開催されます。#ふくつぶ
会津若松観光ビューローhttps://www.tsurugajo.com/2023/10/26/22537/
大名庭園が紅葉の時期に無料開放。
毎年11月3日会津若松市御薬園にて、御薬園紅葉のつどいが開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/113/
(最終確認日:2023年10月26日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 御薬園紅葉のつどい |
---|---|
開催日時 | 毎年11月3日 9:00~16:00 |
会場 | 御薬園 福島県会津若松市花春町8−1 |
料金 | 入園無料 (御薬園入園料金 大人330円 高校生270円 小中学生160円) |
駐車場 | 御薬園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 御薬園 |
イベント概要 | 大名庭園が紅葉の時期に無料開放を実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年11月3日(木)会津若松市御薬園にて、御薬園紅葉のつどいが開催。
会津若松観光ビューローhttps://www.tsurugajo.com/2022/10/16/22145/
2017年11月3日(金)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園紅葉のつどいが開催。
2016年11月3日(木)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園紅葉のつどいが開催。
2015年11月3日(火)会津若松市御薬園御茶屋御殿にて、御薬園紅葉のつどいが開催。

牧場を楽しもう
2023年11月12日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催されます。#ふくつぶ
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。小学生以下入場無料
(最終確認日:2023年11月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 石筵ふれあい牧場 感謝祭 |
---|---|
開催日時 | 2023年11月12日(日) 9:30~16:30(営業時間) |
会場 | 石筵ふれあい牧場 福島県郡山市熱海町石筵萩岡2−2 |
料金 | 施設利用料:一般(大人)300円 小・中学生150円 |
駐車場 | 石筵ふれあい牧場駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 石筵ふれあい牧場 |
イベント概要 | ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施 |
イベントの歴史
2022年11月13日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。
2021年11月14日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/information/13361.html
ミニ縁日コーナーや牛の乳搾り体験、バターづくり体験(有料)などを実施。
2020年11月8日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場https://www.fureai-bokujo.jp/event/12597.html
入場無料の御利用感謝祭 先着100名様牛の乳搾り体験ほか、ミニ縁日コーナーやバターづくり体験(有料)なども。
2019年11月10日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/11000.html
入場無料の御利用感謝祭 先着にてアイスクリームや豚汁無料配布ほか、ミニ縁日コーナーやバター作り体験(有料)なども。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5084
2018年11月11日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
2017年11月12日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/event/8554.html
ミニ縁日コーナーをはじめ、バター作り体験や牛の乳搾り体験、おたのしみ抽選会など。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=28642
2016年11月13日(日)郡山市石筵ふれあい牧場にて、感謝祭が開催。
石筵ふれあい牧場http://www.fureai-bokujo.jp/information/7901.html
乳搾り体験やバター作り体験(有料)、ミニ縁日コーナー、おたのしみ抽選会など。本年度の営業期間11/13まで。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

福島県民の日&キビタン誕生日
毎年8月21日は福島県民の日です。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/kenminnohi0821.html
8月21日を中心に県民の日を記念し、施設の無料開放や割引を展開。詳細は福島県ホームページをご確認ください。
(最終確認日:2021年8月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。