福島県のイベントカレンダー

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

4月
22
2023
霧幻峡の渡し運航 2023 @ 金山町
4月 22 – 11月 12 終日
霧幻峡の渡し運航 2023 @ 金山町 | 三島町 | 福島県 | 日本

癒やしのパワースポット

2023年4月22日(土)~11月中旬 金山町早戸駅そば船着き場にて、霧幻峡の渡しが運航されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.mugenkyo.info/
周遊プラン、散策付プラン 5日前まで要事前申込
(最終確認日:2022年4月29日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベントの歴史

2022年4月23日(土)~11月中旬 金山町早戸駅そば船着き場にて、霧幻峡の渡しが運航。
2022年4月29日(金)~5月8日(日)金山町中川農村公園内船着き場にて、霧幻峡の渡し 中川エリア定期運航が実施。
金山町観光物産協会http://kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=119
予約なしでも乗れる定期運航便(道の駅奥会津かねやま近く) 中川エリアでの集落散策はありません

掲示期限:2023年11月12日(日)

5月
1
2023
福島県迎賓館特別公開 2023 @ 猪苗代町
5月 1 – 11月 5 終日

国の重要文化財に指定

2023年5月1日(月)~10日(水)、6月21日(土)~30日(金)、7月15日(土)~31日(月)、8月20日(日)~31日(木)、9月10日(日)~24日(日)、10月1日(日)~11月5日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催されます。#ふくつぶ
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=31
福島県迎賓館ガイド付見学、天鏡閣見学とロイヤルティータイム。各日14名様まで。観覧希望日の2日前まで予約。
(最終確認日:2023年4月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福島県迎賓館特別公開 ゴールデンウィーク
開催日時2023年5月1日(月)5月10日(水) 特別公開 13:30~
天鏡閣 5月~11月 8:30~17:00 11月~4月 9:00~16:30
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048
料金参加料 一般1070
高校生910
小中学生800
(参加料:天鏡閣入館料、ロイヤルティー&スイーツ含む、2日前まで要予約 各定員14名)
駐車場天鏡閣駐車場、湖畔の森駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県迎賓館ガイド付見学、天鏡閣見学とロイヤルティータイムを実施
イベント名福島県迎賓館特別公開 夏季
開催日時2023年6月21日(土)30日(金)、7月15日(土)~31日(月)、8月20日(日)~8月31日(木) 特別公開 13:30~
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048
イベント名福島県迎賓館特別公開 秋季
開催日時2023年9月10日(日)~24日(日)、10月1日(日)~11月5日(日) 特別公開 13:30~
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048

関連レポート

天鏡閣
天鏡閣
野口英世記念館
野口英世記念館

イベントの歴史

2022年5月1日(日)~5日(木)、6月18日(土)~30日(木)、7月16日(土)~31日(日)、8月6日(土)~21日(日)、9月17日(土)~11月6日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=22
2021年5月1日(土)~9日(日)、6月12日(土)~27日(日)、7月17日(土)~8月8日(日)、8月21日(土)22日(日)、8月28日(土)~9月5日(日)、9月18日(土)~11月7日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=12
2020年7月11日(土)~31日(金)、8月1日(土)~10日(月)、21日(金)~31日(月)、9月12日(土)~11月8日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
2019年5月3日(金)~5日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、新天皇即位記念イベントが開催。
福島県観光物産交流協会https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=10
福島県迎賓館特別公開と日替わり体験(2日前まで要予約)ほか、5/5天鏡閣サロンコンサートも。
2018年5月3日(木)~13日(日)6月9日(土)~17日(日)7月14日(土)~31日(火)8月4日(土)~12日(日)・15日(土)~30日(日)9月15日(土)~11月11日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=5
福島県迎賓館ガイド付見学と天鏡閣ガイド付見学+ロイヤルティータイム。各日30名様まで。通常は庭園のみを公開。観覧希望日の2日前まで予約。国の重要文化財に指定。
2017年5月20日(土)~31日(水)6月17日(土)~30日(金)7月15日(土)~31日(月)8月11日(金)~15日(火)・19日(土)~21日(月)9月9日(土)~11月10日(金)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
福島県迎賓館http://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=2
2016年5月13日(金)~6月30日(木)、9月10日(土)~10月31日(月)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/soumu/tenkyokaku.htm
2015年10月10日(土)~11月3日(火)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
2015年4月29日(水)~6月30日(火)猪苗代町福島県迎賓館にて、特別公開。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2948

掲示期限:2023年11月5日(日)

6月
1
2023
大山トレッキング 2023 @ 西会津町
6月 1 終日

修験者になりきり御本社参拝

2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大山トレッキング
開催日時2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~
会場大山祇神社
福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2
料金参加費2000
駐車場大山祇神社駐車場
お問い合わせ・参照URL大山祇神社
イベント概要大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝

関連レポート

“前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。”

イベントの歴史

2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止

掲示期限:2023年6月25日(日)

6月
3
2023
うつくしま・みずウオーク 2023 @ 福島県
6月 3 終日
うつくしま・みずウオーク 2023 @ 福島県 | 福島市 | 福島県 | 日本

水辺の自然にふれるウオーキング

2023年6月3日(土)柳津町道の駅会津柳津スタートにて、うつくしま・みずウオーク赤べこの里・やないづ大会が開催されます。#ふくつぶ
福島民友https://www.minyu-net.com/event/sports/mizu/
詳細は福島民友新聞社の公式サイトにてご確認ください。
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名うつくしま・みずウオーク 赤べこの里・やないづ大会
開催日時2023年6月3日(土)
会場道の駅会津柳津
福島県河沼郡柳津町字下平乙181-1

2022年9月17日(土)三春大会2022年10月22日(土)源流の郷・西郷大会が開催。
2022年7月30日(土)北塩原村休暇村裏磐梯スタートにて、きたしおばら大会in裏磐梯が開催。
2022年6月4日(土)柳津町道の駅会津柳津スタートにて、うつくしま・みずウオーク赤べこの里・やないづ大会が開催。
(最終確認日:2022年6月30日)


イベントの歴史

2021年8月7日(土)きたしおばら大会in裏磐梯(北塩原村)、9月11日(土)三春大会(三春町)、10月3日(日)赤べこの里やないづ大会(柳津町)、10月30日(土)源流の郷・西郷大会(西郷村)開催予定。
福島民友新聞社https://www.minyu-net.com/event/honsya/FM20210101-573258.php
2021年8月7日(土)~10月31日(日)柳津町・西郷村にて、みずウオークフリーデーが開催中。
福島民友https://minyu-net.com/event/sports/mizu/freeday.php
2020年うつくしま・みずウオーク、赤べこの里やないづ大会(柳津町)、きたしおばら大会in裏磐梯(北塩原村)、三春大会(三春町)、源流の郷・西郷大会(西郷村)の四つの大会を全て開催見送り
2020年5月2日(土)うつくしま・みずウオーク赤べこの里・やないづ大会が開催延期。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2040.html
2019年うつくしま・みずウオーク開催予定。
6月1日(土)赤べこの里・やないづ大会 8月3日(土)きたしおばら大会in裏磐梯 9月21日(土)三春大会 [中止10月26日(土)源流の郷・西郷大会]
2018年うつくしま・みずウオーク開催予定。
5月12日(土)福島大会 6月2日(土)赤べこの里・やないづ大会 7月7日(土)きたしおばら大会in裏磐梯 9月22日(土)三春大会 10月27日(土)源流の郷・西郷大会
2017年うつくしま・みずウオーク開催予定。
5月13日(土)福島大会 6月3日(土)赤べこの里・やないづ大会 7月1日(土)きたしおばら大会in裏磐梯 9月23日(土)三春大会 10月21日(土)源流の郷・西郷大会
2016年うつくしま・みずウオーク開催予定。
5月7日(土)福島大会 6月4日(土)赤べこの里・やないづ大会 7月2日(土)きたしおばら大会in裏磐梯 9月24日(土)三春大会 10月22日(土)源流の郷・西郷大会
2015年5月9日(土)福島大会 6月6日(土)赤べこの里・やないづ大会 7月4日(土)きたしおばら大会in裏磐梯 9月26日(土)三春大会 10月24日(土)源流の郷西郷大会
福島民友http://www.minyu-net.com/event/2015mizu/mizu.html

(事前申込)郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 @ 郡山市
6月 3 終日
(事前申込)郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

福島県産の農産物を買おう!

2023年4月1日(土)8日(土)15日(土)22日(土)5月13日(土)20日(土)27日(土)郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/115/6168.html
希望の商品を選んで申込期限までに申し込み。開催日に受け取ろう。6/24まで

市場の朝市に代わり開設。
(最終確認日:2023年5月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場
開催日時2023年4月1日(土)2023年6月24日(土)毎週土曜日 10:00~11:00
会場郡山市総合地方卸売市場
福島県郡山市大槻町向原114
料金ドライブスルー市場チラシをご確認ください
駐車場ドライブスルー方式
お問い合わせ・参照URL
イベント概要希望の商品を選んで申込期限までに申し込み 開催日に受け取ろう

イベントの歴史

2022年5月14日(土)21日(土)28日(土)6月4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)7月2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)30日(土) 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
2021年4月3日(土)~12月25日(土) 2022年1月15日(土)~2月26日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/nogyo_ringyo/5/24246.html
2020年6月20日(土)~12月26日(土)2021年1月16日(土)~3月27日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。3月は6・13・27開催

掲示期限:2023年6月24日(土)

6月
4
2023
そうまエンデューロ @ 相馬市
6月 4 終日
そうまエンデューロ @ 相馬市 | 相馬市 | 福島県 | 日本

福島復興サイクルロードレースシリーズ

2023年6月4日(日)相馬市大洲松川浦にて、そうまエンデューロが開催されます。#ふくつぶ
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/

(最終確認日:2023年5月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2020年5月31日(日)相馬市にて、相馬復興サイクリングが開催中止。
公式サイトhttps://waragai-cycle.wixsite.com/soma-nextstage
台風19号と10月25日の豪雨の影響により中止
(最終確認日:2020年3月10日)

2019年5月26日(日)相馬市民会館スタートにて、相馬復興サイクリングが開催。
100kmロングコースと48kmショートコース定員各300名 4/5よりエントリー開始
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/information/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%e3%80%802019-5-26%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E2%80%BC/
(最終確認日:2019年3月13日)

イベント情報まとめ

イベント名相馬復興サイクリング
開催日時2019年5月26日(日) 受付5:30~ 開会式6:30 7:00~順次スタート 閉会式15:30
会場相馬市民会館
福島県相馬市中村北町51−1
料金要各コースエントリー料
駐車場相馬市民会館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要相馬地方の復興の様子を感じるサイクルイベント

イベントの歴史

2018年9月30日(日)相馬市民会館スタートにて、相馬復興サイクリングが開催。
相馬4市町村を駆け巡る 上級者向け約90kmロングコースと初・中級者向け約40kmショートコース 満員御礼 5/10追加枠募集
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/2018-9-30%EF%BC%88%E6%97%A5%EF%BC%89%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/

掲示期限:2023年6月4日(日)

たかさと棚田ウォーク 春 @ 喜多方市
6月 4 終日
たかさと棚田ウォーク 春 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

美しい棚田を眺望

2023年6月4日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/32030.html

(最終確認日:2023年5月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年6月5日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/36296.html

(最終確認日:2022年4月27日)

イベント情報まとめ

イベント名【中止】たかさと棚田ウォーク春 2022
開催日時2022年6月5日(日)
会場ふれあいランド高郷
福島県喜多方市高郷町揚津袖山甲3054−9

2021年6月6日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html

喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/10323.html
棚田と磐梯山を眺めながら往復約5kmを歩く。福島県在住の方限定先着100名様
(最終確認日:2021年5月14日)

イベント情報まとめ

イベント名【中止】たかさと棚田ウォーク春 2019
開催日時2019年6月2日(日) 受付10:00~10:30 受付終了後各自スタート
会場ふれあいランド高郷
福島県喜多方市高郷町揚津袖山甲3054−9
料金事前申込大人800円 当日1000
事前申込小人500円 当日700
(事前申込締切6/4・福島県在住の方限定先着100名様)
駐車場ふれあいランド高郷駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要棚田と磐梯山を眺めながら往復約5kmを歩く

イベントの歴史

2020年 喜多方市にて、たかさと棚田ウォーク春が開催中止。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/25753.html
2019年6月2日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/10323.html
磐越自動車道沿線都市交流協議会http://www.banetsu-koryu.jp/eventcal/eventcal2019.htm
2018年6月2日(土)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催。
棚田と磐梯山が美しく見える磐見地区5kmを歩く。大人800円小人500円 定員100名様
2017年5月28日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォーク春が開催。
2016年5月29日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォークが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=15
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=34
2015年5月31日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォークが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3153
先着50名
2014年5月18日(日)喜多方市ふれあいランド高郷集合にて、たかさと棚田ウォークが開催。

掲示期限:2023年6月4日(日)

大山トレッキング 2023 @ 西会津町
6月 4 終日

修験者になりきり御本社参拝

2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大山トレッキング
開催日時2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~
会場大山祇神社
福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2
料金参加費2000
駐車場大山祇神社駐車場
お問い合わせ・参照URL大山祇神社
イベント概要大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝

関連レポート

“前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。”

イベントの歴史

2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止

掲示期限:2023年6月25日(日)

郡山ストリートスピリッツ(蒸留酒)パーティ 2023 @ 郡山市
6月 4 終日
郡山ストリートスピリッツ(蒸留酒)パーティ 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

東北の蒸留酒文化

2023年6月4日(日)郡山市安積国造神社表参道・郡山ビューホテルアネックスにて、郡山ストリートスピリッツ(蒸留酒)パーティが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://spirits-whisky.org/
スピリッツ(蒸留酒)のフリーテイスティングや有料試飲が楽しめるイベント。入場料:前売3,000円、当日4,000円
(最終確認日:2023年5月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名郡山ストリートスピリッツ(蒸留酒)パーティ
開催日時2023年6月4日(日) 11:00~17:00
会場郡山ビューホテルアネックス・安積国造神社表参道
福島県いわき市内郷白水町広畑
料金入場料:前売3000円、当日4000
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要スピリッツ(蒸留酒)のフリーテイスティングや有料試飲が楽しめるイベント

イベントの歴史

2022年10月30日(日)郡山市安積国造神社表参道・郡山ビューホテルアネックスにて、郡山ストリートスピリッツ(蒸留酒)パーティが開催。
2020年11月28日(土)福島県にて、ほぼ30歳のふくしま大同窓会オンラインが開催。
公式サイトhttps://fukushima-dousou.com/
母心によるお笑いライブやトークライブ、福島県乾杯セットでのプチオンライン飲み会タイムなど。
20代後半~30代で福島県出身者及び福島県居住経験者など、福島県にゆかりがある者 定員先着80名 参加費1000円
2019年12月29日(日)郡山市郡山ビューホテルアネックス4階にて、ふくしま0次会が開催。
福島県https://fukushima-zerojikai.com/2019/
20代後半~30代の福島県に住んでいる方、福島県に住んだことのある方を対象 定員300名 参加費3,000円

掲示期限:2023年6月4日(日)

(事前申込)F.C.MINED-03 サッカーフェスティバル 2023 @ 喜多方市
6月 4 終日
(事前申込)F.C.MINED-03 サッカーフェスティバル 2023 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

元フットサル日本代表が監修するフットサルチーム

2023年6月4日(日)喜多方市押切川公園スポーツ広場にて、F.C.MINED-03 サッカーフェスティバルが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://instagram.com/p/CrfM7AXSmsN/
サッカー元日本代表松井大輔選手とフットサル元日本代表渡邉知晃さんをゲストに迎える小学1年生から中学1年生を対象としたサッカーイベント 参加料:3,500円(定員60名)、観戦入場料:1,800円※5/1〜販売 前売りのみ
(最終確認日:2023年4月28日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名F.C.MINED-03 サッカーフェスティバル
開催日時2023年6月4日(日) 13:00~15:00
会場押切川公園スポーツ広場
福島県喜多方市押切東1丁目
料金参加料:3500円(定員60名)、観戦入場料:1800
※5/1〜販売 前売りのみ
駐車場押切川公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要サッカー元日本代表松井大輔選手とフットサル元日本代表渡邉知晃さんをゲストに迎える小学1年生から中学1年生を対象としたサッカーイベント

掲示期限:2023年6月4日(日)

(事前申込)OSJ会津磐梯山ウルトラマラソン 2023 @ 猪苗代町
6月 4 終日
(事前申込)OSJ会津磐梯山ウルトラマラソン 2023 @ 猪苗代町 | 猪苗代町 | 福島県 | 日本

景観を有する全国有数の観光地

2023年6月4日(日)猪苗代町総合体育館カメリーナスタートにて、第二回OSJ会津磐梯山ウルトラマラソンが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://www.powersports.co.jp/aizu_ultra/23_aizu_ultra/
猪苗代湖、小野川湖、秋元湖、檜原湖、曽原湖の5つの湖を巡り、東北を代表する山「磐梯山」の麓をグルっと一周する45・65・100kmのコース 5/8申込締切6/3受付

公式サイトhttps://www.facebook.com/osjaizu.ultra/
(最終確認日:2023年4月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名OSJ会津磐梯山ウルトラマラソン
開催日時2023年6月4日(日) 100km5:00~ 65km9:00~ 45km10:00~
会場猪苗代町カメリーナスタート
福島県耶麻郡猪苗代町鶴田141−2
料金コース等ご確認のうえお申し込みください
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要猪苗代湖、小野川湖、秋元湖、檜原湖、曽原湖の5つの湖を巡り、東北を代表する山「磐梯山」の麓をグルっと一周する

イベントの歴史

2022年6月5日(日)猪苗代町カメリーナスタートにて、OSJ会津磐梯山ウルトラマラソンが開催。
パワースポーツhttp://www.powersports.co.jp/aizu_ultra/
猪苗代湖、小野川湖、秋元湖、檜原湖、曽原湖の5つの湖を巡り、東北を代表する山「磐梯山」の麓をグルっと一周する65・100kmのコース
2016年10月9日(日)猪苗代町猪苗代スキー場スタートにて、磐梯紅葉マラソンが開催。
緑豊かな福島路を走ろう会http://runandpeace.jp/bandaisan
申込締切9月15日(木)磐梯山の紅葉を見ながら猪苗代スキー場コースを駆け下りる。
2016年7月9日(土)ホテルリステル猪苗代スタートにて、猪苗代湖フルマラソンが開催。
緑豊かな福島路を走ろう会http://runandpeace.jp/inawashiro
申込締切6月1日先着定員有。10マイル・ハーフ・フル。景観日本一のコースを堪能。
2015年10月11日(日)猪苗代町猪苗代スキー場スタートにて、会津磐梯山トレイルランが開催。
2015年7月11日(土)ホテルリステル猪苗代スタートにて、磐梯高原猪苗代湖マラソンが開催。

掲示期限:2023年6月4日(日)

(事前申込)ひめさゆりぶらりウォーク @ 喜多方市
6月 4 終日
(事前申込)ひめさゆりぶらりウォーク @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

2023年6月4日(日)喜多方市熱塩加納総合支所駐車場集合にて、ひめさゆりぶらりウォークが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5840.html

(最終確認日:2023年5月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年6月5日(日)喜多方市熱塩加納総合支所駐車場集合にて、ひめさゆりぶらりウォークが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5840.html
ひめさゆり群生地内遊歩道を歩き、熱塩加納総合支所へと歩く6kmのコース 参加料大人1000円、子ども(中学生以下)500円 5/31 17時まで事前申込 定員100名(福島県在住者限定)
(最終確認日:2022年5月25日)

イベント情報まとめ

イベント名ひめさゆりぶらりウォーク
開催日時2022年6月5日(日) スタート8:30~ 9:30~
会場喜多方市熱塩加納総合支所駐車場
福島県喜多方市熱塩加納町相田大森5000
料金協力金 大人1000円、子ども(中学生以下)500
5/31 17時まで事前申込・定員100名(福島県在住者限定)
駐車場喜多方市熱塩加納総合支所駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ひめさゆり群生地内遊歩道を歩き、熱塩加納総合支所へと歩く6kmのコース

イベントの歴史

2018年6月10日(日)喜多方市熱塩加納町宮川公園集合にて、ひめさゆりウォークが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5840.html
5km・10kmの2コース ひめさゆりの丘を経由し散策。申込締切5/25定員250名※定員に達しない場合のみ当日受付可
喜多方さくらまつりパンフよりhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
6/3ひめさゆり踊り20名程度の参加者募集
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5919.html
2017年6月4日(日)喜多方市熱塩加納町宮川公園集合にて、ひめさゆりウォークが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5840.html
3km・10kmの2コース ひめさゆりの丘を経由し散策。申込締切5/22定員300名※定員に達しない場合のみ当日受付可
2016年6月5日(日)喜多方市熱塩加納町宮川公園集合にて、ひめさゆりウォークが開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=78
ひめさゆりの丘を経由し散策。ひめさゆりウォーク実行委員会(熱塩加納総合支所産業課内)
きたかた喜楽里博http://kirari.kitakata-kanko.jp/program/detail.php?pid=53
2015年6月7日(日)喜多方市熱塩加納町宮川公園集合にて、第9回ひめさゆりウォークが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/9410/13608/18797/019820.html
3km・10kmの2コース ひめさゆりの丘を経由し散策。定員350名 申込締切5月29日(金)

掲示期限:2023年6月4日(日)

(事前申込)奥川七観音ウォーク 2023 @ 西会津町
6月 4 終日
(事前申込)奥川七観音ウォーク 2023 @ 西会津町 | 西会津町 | 福島県 | 日本

残されし観音様を訪ねる

2023年6月4日(日)西会津町奥川みらい交流館集合にて、奥川七観音ウォークが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2326
残されし観音様を訪ね御朱印をそろえる 約12.5kmをウォーク 参加費2000円、募集人数20名・要予約
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名奥川七観音ウォーク
開催日時2023年6月4日(日) 受付8:30 出発9:00
会場奥川みらい交流館
福島県耶麻郡西会津町奥川大字飯里上ノ原37−1
料金参加費2000
(申込締切5/31・募集定員20名)
駐車場奥川みらい交流館
お問い合わせ・参照URL
イベント概要残されし観音様を訪ね御朱印をそろえる 約12.5kmをウォーク

イベントの歴史

2020年6月7日(日)西会津町にて、奥川七観音ウォークが開催中止。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1168
2019年6月2日(日)西会津町奥川みらい交流館(旧奥川小学校)集合にて、奥川七観音ウォークが開催。
にしあいづ観光交流協会https://www.facebook.com/events/2141398422817335/
奥川周遊 約12.5kmをウォーク七観音をめぐる 参加者全員にオリジナルご朱印帳をプレゼント 申込締切5/29・募集定員40名 参加費2000円
2018年6月3日(日)西会津町奥川みらい交流館(旧奥川小学校)集合にて、奥川七観音ウォークが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/%E5%A5%A5%E5%B7%9D%E4%B8%83%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%81%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%82%82%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/
奥川地内約12.5kmを歩き七観音をめぐる。参加者全員にオリジナル御朱印帳をプレゼント。参加費2,000円定員40名(要予約)
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/5263.html
2017年6月4日(日)西会津町奥川みらい交流館(旧奥川小学校)集合にて、奥川七観音ウォークが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-344.html
奥川周遊約14km参加費2,000円(要予約)オリジナル御朱印帳を配布します。
2016年6月5日(日)西会津町奥川みらい交流館(旧奥川小学校)集合にて、奥川七観音ウォークが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizukanko.blog.fc2.com/blog-entry-235.html
周回コース約13.5km 参加費 1,500円(要予約)オリジナル御朱印帳を配布します。

掲示期限:2023年6月4日(日)

(事前申込)茂庭っ湖ラインタイムトライアルレース 2023 @ 福島市
6月 4 終日

公道を占有したTTレース

2023年6月4日(日)福島市摺上川ダム管理所受付にて、茂庭っ湖ラインタイムトライアルレースが開催されます。#ふくつぶ
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/2023moniwatt/
国道399号線の5.5km区間を折り返す全長11kmのコース 各部門の合計200名
(最終確認日:2023年5月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名茂庭っ湖ラインタイムトライアルレース
開催日時2023年6月4日(日) 8:00~15:00予定
会場摺上川ダム管理所駐車場
福島県福島市飯坂町茂庭蝉狩野山25
料金男子5000円、女子4000円、小中高校生1000
定員各部門の合計200名
駐車場茂庭広瀬公園駐車場、旧茂庭中学校校庭
※過去情報より
お問い合わせ・参照URL
イベント概要国道399号線の5.5km区間を折り返す全長11kmのコースで自転車タイムトライアルレースを実施

関連レポート

福島市をはじめとする3市3町の水源が阿武隈川から摺上川ダムへと変わり10年が経ちました。
普段何気なく飲んでいる水道水(ふくしまの水)の水源を知るために、まずは福島市茂庭の摺上川ダムへと向かいました。

摺上川ダム堤体ライトアップ
大鳥城跡
大鳥城跡

イベントの歴史

2022年4月下旬 福島市にて、茂庭っ湖ラインタイムトライアルレースが開催中止。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/20220324/
2021年4月29日(木)福島市摺上川ダム管理所受付にて、茂庭っ湖ラインタイムトライアルレースが開催。
いいざかサポーターズクラブhttps://gicz.jp/open/moniwa05
ダム湖畔を往復する11kmの専用コースで自転車タイムトライアルレースを実施。定員各部門の合計220名申込締切4/17
2020年5月10日(日)福島市摺上川ダム管理所受付にて、茂庭っ湖ラインタイムトライアルレースが開催中止。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/2020moniwatt
国道399号線を完全通行止めにし往復11kmのタイムを競う 申込期間3/10~4/15
2019年4月28日(日)福島市摺上川ダム管理所受付にて、茂庭っ湖ラインタイムトライアルレースが開催。
いいざかサポーターズクラブhttps://moshicom.com/25900/
往復11kmのタイムを競う自転車タイムトライアルレース。エントリー期間2/14~4/10
2018年4月28日(土)福島市摺上川ダム管理所受付にて、茂庭っ湖ラインタイムトライアルレースが開催。
いいざかサポーターズクラブhttps://gicz.jp/open/moniwa3/index.html
全長11kmの完走タイムを競うタイムトライアルレース。ハンドバイク(アダプタータイプ)、小学生、ママチャリ&MTB部門は往復5kmコース 申込締切4/10定員220名
2017年4月29日(土)福島市摺上川ダム管理所受付にて、茂庭っ湖ラインタイムトライアルレースが開催。
いいざかサポーターズクラブhttps://gicz.jp/open/moniwa2
全長11kmの完走タイムを競うタイムトライアルレース。個人・チーム等21種目
LinkTOHOKU http://www.link-tohoku.com/moniwatt
2014年4月6日(日)泉崎村泉崎国際サイクルスタジアムにて、LinkTOHOKUトラックリーグが開催。
公式サイトhttp://www.link-tohoku.com/#!trackleague/c1zs8
勝ちあがり表に従い「全員」1日3レースを行う。女子・小学生走行講習会&ミニレースなども。

掲示期限:2023年6月4日(日)

6月
10
2023
大山トレッキング 2023 @ 西会津町
6月 10 終日

修験者になりきり御本社参拝

2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大山トレッキング
開催日時2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~
会場大山祇神社
福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2
料金参加費2000
駐車場大山祇神社駐車場
お問い合わせ・参照URL大山祇神社
イベント概要大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝

関連レポート

“前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。”

イベントの歴史

2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止

掲示期限:2023年6月25日(日)

(事前申込)郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 @ 郡山市
6月 10 終日
(事前申込)郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

福島県産の農産物を買おう!

2023年4月1日(土)8日(土)15日(土)22日(土)5月13日(土)20日(土)27日(土)郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/115/6168.html
希望の商品を選んで申込期限までに申し込み。開催日に受け取ろう。6/24まで

市場の朝市に代わり開設。
(最終確認日:2023年5月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場
開催日時2023年4月1日(土)2023年6月24日(土)毎週土曜日 10:00~11:00
会場郡山市総合地方卸売市場
福島県郡山市大槻町向原114
料金ドライブスルー市場チラシをご確認ください
駐車場ドライブスルー方式
お問い合わせ・参照URL
イベント概要希望の商品を選んで申込期限までに申し込み 開催日に受け取ろう

イベントの歴史

2022年5月14日(土)21日(土)28日(土)6月4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)7月2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)30日(土) 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
2021年4月3日(土)~12月25日(土) 2022年1月15日(土)~2月26日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/nogyo_ringyo/5/24246.html
2020年6月20日(土)~12月26日(土)2021年1月16日(土)~3月27日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。3月は6・13・27開催

掲示期限:2023年6月24日(土)

6月
11
2023
あらかわ・ふるさとの川ウォーキング @ 福島市
6月 11 終日

福島市の自然を歩こう

2023年6月11日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催されます。#ふくつぶ
四季の里https://www.f-shikinosato.com/news/2023-06-ara-walk/

(最終確認日:2023年5月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年6月5日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/walking-arakawa-2022/
荒川周辺の自然とあづま運動公園バラ園、歴史的土木遺産の荒川第5堰堤を満喫。参加費500円 申込期限5/25 定員700名
(最終確認日:2022年4月29日)

イベント情報まとめ

イベント名 あらかわ・ふるさとの川ウォーキング
開催日時2022年6月5日(日)
会場四季の里木もれび広場
福島県福島市荒井上鷺西1−1
料金
駐車場四季の里駐車場ほか
お問い合わせ・参照URL
イベント概要荒川周辺の自然とあづま運動公園バラ園、歴史的土木遺産の荒川第5堰堤を満喫

関連レポート

荒川遊歩道
荒川遊歩道

イベントの歴史

2020年6月7日(日)福島市四季の里にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催中止。
四季の里http://www.f-shikinosato.com/
2019年6月9日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
公式サイトhttp://arakawa-walking.info/
水林自然林、荒川沿いをウォーキングする5km・10kmコース 事前申込一般700円小中学生300円 当日一般1000円小中学生500円 県外参加者事前申込者のみ参加費無料 事前申込締切5/26
2018年6月3日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
5km・10kmコース。水林自然林、荒川沿いをウォーキング。事前申込一般500円小中学生300円 申込締切5/23
2017年6月11日(日)福島市四季の里木もれび広場受付にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
5km・10kmコース。水林自然林、荒川沿いをウォーキング。事前申込一般500円小中学生300円 申込締切5月31日(水)
福島市市制施行110周年記念イベント一覧https://www.city.fukushima.fukushima.jp/soumuka-chousei/110syunenn/110event.html
2016年6月5日(日)福島市四季の里にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
2015年6月7日(日)福島市四季の里にて、あらかわ・ふるさとの川ウォーキングが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2933
申込締切平成27年5月27日(水)

掲示期限:2023年6月11日(日)

さくら湖マラソン大会 2023 @ 三春町
6月 11 終日
さくら湖マラソン大会 2023 @ 三春町 | 三春町 | 福島県 | 日本

初夏のさくら湖周辺を走る

2023年6月11日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催されます。#ふくつぶ
三春町https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/12/sakurakotop.html
初夏のさくら湖周辺を走る 10・5・3・2kmコース 申込受付3/1~4/21定員1500名
(最終確認日:2022年2月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名さくら湖マラソン大会
開催日時2023年6月11日(日) 9:50~順次スタート
会場中郷小学校
福島県田村郡三春町柴原神久保235
料金参加料:一般3000
親子ペア3500
高校生2000
小・中学生1500
駐車場滝桜大駐車場(850台)
※会場までは随時シャトルバスを運行
お問い合わせ・参照URL
イベント概要初夏のさくら湖周辺を走る 10・5・3・2kmコース

イベントの歴史

2021年 三春町にてさくら湖マラソン大会が2022年に開催延期。
三春町https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/12/24sakurakomarathon.html
2020年6月14日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催中止。
三春町http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/12/sakurakomarathon.html
初夏のさくら湖周辺を走る 10・5・3・2kmコース。申込受付3/1~4/24定員1,500名まで。
2019年6月9日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
ランネットhttps://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=220053&div=1
2018年6月10日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
ランネットhttps://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?div=1&raceId=178999
2017年6月11日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
ランネットhttp://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=148994&div=1
2016年6月12日(日)三春町中郷小学校グラウンド集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
ランネットhttp://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=118476&div=1
スポーツエントリーhttp://www.sportsentry.ne.jp/event/t/63923
2015年6月14日(日)三春滝桜大駐車場集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
広報三春3月号http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/2/-koho-index.html
2014年6月8日(日)三春滝桜大駐車場集合にて、さくら湖マラソン大会が開催。
広報三春4月号http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/2/-koho-index1404.html

掲示期限:2023年6月11日(日)

南郷ひめさゆりバイクミーティング @ 南会津町
6月 11 終日
南郷ひめさゆりバイクミーティング @ 南会津町 | 南会津町 | 福島県 | 日本

福島をツーリング

2023年6月11日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催されます。#ふくつぶ
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/himesayuriBM/
南郷ヒルクライムなど縮小開催 ステージ、ブース出店等のイベントはありません 6/10前夜祭・要予約・要参加費・宿泊費別途
(最終確認日:2023年5月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年6月5日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/himesayuriBM/
縮小開催 ステージ、ブース出店等のイベントはありません
(最終確認日:2022年4月21日)

イベント情報まとめ

イベント名南郷ひめさゆりバイクミーティング
開催日時2022年6月5日(日) 10:00~12:00
会場南郷スキー場駐車場
福島県南会津郡南会津町界湯の入293
料金参加費無料
(例年500円)
駐車場南郷スキー場駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要縮小開催

イベントの歴史

2021年6月 南会津町にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催中止。
2020年10月4日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催中止。
6/7より延期10/4予定も中止
2019年6月16日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ひめさゆりバイクミーティングhttps://www.facebook.com/events/1236876396489889/
南郷スキー場ゲレンデヒルクライムやひめゆりスペシャルトークショー、一本橋コンテストなど。参加費500円
2018年6月17日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
2017年6月11日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
ヒルクライムやダウンヒルのほか、ケニー佐川氏ライディングレッスン、オフロード体験試乗会(事前申込)なども。
2016年6月12日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティング2016が開催。
賀曽利隆氏トークショーやアウトレットセール、試乗会など。入場無料。ミーティング参加料500円。
ふくしまライダーズナビhttp://www.tif.ne.jp/riders/event/disp.html?id=91
2015年6月14日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティング2015が開催。
公式サイトhttp://www.hanaizumi.ne.jp/meeting/index.html
ケニー佐川氏のライディングレッスンや賀曽利隆氏トークショーなどのイベントも。
2014年6月15日(日)南会津町南郷スキー場駐車場にて、南郷ひめさゆりバイクミーティングが開催。
賀曽利隆氏トークショー、ケニー佐川氏ライディングレッスン、高嶋香織さんジムカーナデモ走行などが行われます。

掲示期限:2023年6月11日(日)

6月
17
2023
(事前申込)会津米沢街道歴史ウォーク 2023 @ 北塩原村
6月 17 終日
(事前申込)会津米沢街道歴史ウォーク 2023 @ 北塩原村 | 北塩原村 | 福島県 | 日本

会津米沢街道に思いを馳せる

2023年6月17日(土)北塩原活性化センターにて、会津米沢街道歴史ウォークが開催されます。#ふくつぶ
裏磐梯観光協会https://www.urabandai-inf.com/?p=38151
歴史・文化や景観など、地域の魅力が満喫できる4コース 参加料小学生以上1000円・事前申込・コース合計先着定員500名
(最終確認日:2023年5月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名会津米沢街道歴史ウォーク
開催日時2023年6月17日(土) 受付7:30〜 スタート8:30〜 ブース出店11:00~13:00
会場北塩原村活性化センター
福島県耶麻郡北塩原村大塩上六郎屋敷2160
料金全コース共通1000
(各コース定員申込先着順)
駐車場北塩原村活性化センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要歴史・文化や景観など、地域の魅力が満喫できる4コース

イベントの歴史

2022年6月18日(土)北塩原活性化センターにて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2022021700019/
会津米沢街道10km 大塩地区散策5km 柏木城跡散策3kmの3コース 参加料小学生以上500円定員先着300名申込締切6/6
2021年6月 北塩原村にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催中止。
北塩原村https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2021031000010/
2020年6月20日(土)北塩原村にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催中止。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2020031400028/
2019年6月15日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2019041100011/
会津米沢街道15km・10km 大塩地区散策5km 柏木城跡散策3kmの4コース 申込締切6/3各コース定員申込先着順 参加料1000円
2018年6月9日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2018041100014/
会津米沢街道コース、大塩地区散策コース、柏木城跡散策コースの4コース。申込締切6/1各コース申込先着順定員合計500名
2017年6月10日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2013041900015/
2016年6月11日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
北塩原村http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2013041900015/
2015年6月13日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウォークが開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/event/index_syosai.php?id=193
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3004
5・10・15kmの3コース(各コース定員有)。6月3日申込締切。参加料1,000円(小中学生:500円・未就学児無料)
2014年6月14日(土)北塩原村活性化センター集合にて、会津米沢街道歴史ウオーク2014が開催。

掲示期限:2023年6月17日(土)

(事前申込)郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 @ 郡山市
6月 17 終日
(事前申込)郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

福島県産の農産物を買おう!

2023年4月1日(土)8日(土)15日(土)22日(土)5月13日(土)20日(土)27日(土)郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/115/6168.html
希望の商品を選んで申込期限までに申し込み。開催日に受け取ろう。6/24まで

市場の朝市に代わり開設。
(最終確認日:2023年5月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場
開催日時2023年4月1日(土)2023年6月24日(土)毎週土曜日 10:00~11:00
会場郡山市総合地方卸売市場
福島県郡山市大槻町向原114
料金ドライブスルー市場チラシをご確認ください
駐車場ドライブスルー方式
お問い合わせ・参照URL
イベント概要希望の商品を選んで申込期限までに申し込み 開催日に受け取ろう

イベントの歴史

2022年5月14日(土)21日(土)28日(土)6月4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)7月2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)30日(土) 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
2021年4月3日(土)~12月25日(土) 2022年1月15日(土)~2月26日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/nogyo_ringyo/5/24246.html
2020年6月20日(土)~12月26日(土)2021年1月16日(土)~3月27日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。3月は6・13・27開催

掲示期限:2023年6月24日(土)

6月
18
2023
大山トレッキング 2023 @ 西会津町
6月 18 終日

修験者になりきり御本社参拝

2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大山トレッキング
開催日時2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~
会場大山祇神社
福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2
料金参加費2000
駐車場大山祇神社駐車場
お問い合わせ・参照URL大山祇神社
イベント概要大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝

関連レポート

“前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。”

イベントの歴史

2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止

掲示期限:2023年6月25日(日)

(事前申込)さわやか高原ロードレース大会 2023[一部イベント変更あり] @ 鮫川村
6月 18 終日

爽やかな高原を走る

2023年6月18日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催されます。#ふくつぶ
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002658.html
東白川郡内在住の方を対象 レース終了後には、バーベキューを楽しむこともできる。
(最終確認日:2023年5月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名さわやか高原ロードレース大会
開催日時2023年6月18日(日) 受付8:00~ 9:30~順次スタート
会場鹿角平観光牧場
福島県東白川郡鮫川村青生野世々麦343
料金第1部~第9部1人:2000
第10部1組:3000円(各部定員有)
バーベキューのみの参加1人:1500
(村民等に限定・申込締切5/20)
駐車場鹿角平観光牧場臨時駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要爽やかな高原を走る 大会終了後にはバーベキュー大会も実施

関連レポート

鮫川村 強滝
鮫川村 強滝
湯遊ランドはなわ
湯遊ランドはなわ

イベントの歴史

2022年6月19日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002450.html
村内在住者、村内勤務者対象 レース終了後には、バーベキューを楽しむこともできる。
2021年6月20日(日)鮫川村にて、さわやか高原ロードレース大会が開催中止。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002252.html
2020年6月21日(日)鮫川村にて、さわやか高原ロードレース大会が開催中止。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page002013.html
2019年6月23日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
鮫川村https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page000208.html
0.7~5kmの10種目 5/24までエントリー受付中。大会終了後にはバーベキュー大会も。
2018年6月17日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
2017年6月18日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
0.7~5kmの10種目。申込締切6月2日(金)必着。定員有。大会終了後にはバーベキュー大会も。
2016年6月19日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。
鮫川村http://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page001057.html ,
2015年6月14日(日)鮫川村鹿角平観光牧場スタートにて、さわやか高原ロードレース大会が開催。

掲示期限:2023年6月18日(日)

(事前申込)檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピック 2023 @ 檜枝岐村
6月 18 終日
(事前申込)檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピック 2023 @ 檜枝岐村 | 檜枝岐村 | 福島県 | 日本

尾瀬檜枝岐釣り大会

2023年6月18日(日)檜枝岐村ミニ尾瀬公園にて、檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピックが開催されます。#ふくつぶ
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/iyorinnpikku%e3%80%80/
中学生以下の遊漁券(当日購入可)を所持者を対象先着40名 参加料一般1500円
(最終確認日:2022年4月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピック
開催日時2023年6月18日(日) 競技9:30~11:30
会場ミニ尾瀬公園
福島県南会津郡檜枝岐村左通124―6
料金参加料1500円(先着40名)
駐車場ミニ尾瀬公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要中学生以下の遊漁券を所持者を対象

イベントの歴史

2022年6月18日(土)19日(日)檜枝岐村ミニ尾瀬公園にて、檜枝岐釣り大会 ジュニアいよリンピックが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/iyorinnpikku%e3%80%80/
中学生以下の遊漁券を所持者を対象 各日先着30名 参加料一般1500円
2021年4月24日(土)25日(日)檜枝岐村ミニ尾瀬公園にて、檜枝岐釣り大会 いよリンピックが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/iyo-enki/
イワナの釣り大会 遊漁券を所持者を対象(現地販売あり)参加料一般2500円小中学生2000円(対象施設宿泊者割引あり)大会前日17時まで要事前申込先着100名 4/18延期
2018年5月3日(木)4日(金)檜枝岐村道の駅尾瀬檜枝岐にて、春のまっきゅうまつりが開催。
尾瀬檜枝岐温泉観光協会http://www.oze-info.jp/%E6%AA%9C%E6%9E%9D%E5%B2%90%E6%98%A5%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
きのこけんちん汁やはっとう、みずゼリー、サンショウウオの天ぷらなどを提供。
2016年4月23日(土)24日(日)道の駅あいづ会津坂下・湯川にて、尾瀬檜枝岐物産展「まっきゅう祭り」が開催。
道の駅あいづ湯川・会津坂下https://www.facebook.com/photo.php?fbid=619713574847391
檜枝岐のおそばや岩魚の塩焼き、山ブドウソーダ山菜パスタなど、村を挙げての大イベント。檜枝岐神楽披露も。

掲示期限:2023年6月18日(日)

6月
24
2023
(事前申込)郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 @ 郡山市
6月 24 終日
(事前申込)郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

福島県産の農産物を買おう!

2023年4月1日(土)8日(土)15日(土)22日(土)5月13日(土)20日(土)27日(土)郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/115/6168.html
希望の商品を選んで申込期限までに申し込み。開催日に受け取ろう。6/24まで

市場の朝市に代わり開設。
(最終確認日:2023年5月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名郡山市総合地方卸売市場 ドライブスルー市場
開催日時2023年4月1日(土)2023年6月24日(土)毎週土曜日 10:00~11:00
会場郡山市総合地方卸売市場
福島県郡山市大槻町向原114
料金ドライブスルー市場チラシをご確認ください
駐車場ドライブスルー方式
お問い合わせ・参照URL
イベント概要希望の商品を選んで申込期限までに申し込み 開催日に受け取ろう

イベントの歴史

2022年5月14日(土)21日(土)28日(土)6月4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)7月2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)30日(土) 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
2021年4月3日(土)~12月25日(土) 2022年1月15日(土)~2月26日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/nogyo_ringyo/5/24246.html
2020年6月20日(土)~12月26日(土)2021年1月16日(土)~3月27日(土)毎週土曜日 郡山市総合地方卸売市場にて、ドライブスルー市場が開催。3月は6・13・27開催

掲示期限:2023年6月24日(土)

6月
25
2023
大山トレッキング 2023 @ 西会津町
6月 25 終日

修験者になりきり御本社参拝

2023年6月1日(木)4日(日)10日(土)18日(日)25日(日)西会津町大山祇神社にて、大山トレッキングが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2330
大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝。参加費2000円
(最終確認日:2023年5月7日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大山トレッキング
開催日時2023年6月1日(木)・6月4日(日)・6月10日(土)・6月18日(日)・6月25日(日) 受付9:00 スタート9:30~
会場大山祇神社
福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2
料金参加費2000
駐車場大山祇神社駐車場
お問い合わせ・参照URL大山祇神社
イベント概要大山祇神社の御本社にガイドと共にご参拝

関連レポート

“前回の訪問から幾度となく道の駅に立ち寄ったり、雪まつりの様子を見に行ったりと西会津町を訪れてはいたのですが、メインの課題として大山祇神社の本社まで訪れてみたいと願っていました。”

イベントの歴史

2022年6月12日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
大山祇神社http://www.ooyamazumi.net/
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円
2021年6月13日(日)西会津町にて、会津大山修験のみちが開催。
修験者になりきり小さな修験の旅に出かけよう。参加費2000円定員10名
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1459
2019年10月5日(土)12日(土)17日(木)西会津町いにしえかふぇ集合にて、会津大山修験のみちが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7717.html
白衣・笠・輪袈裟を着装して、大山祇神社御本社までの参道を歩く。片道4km参加費2000円各回定員15名荒天中止 下山後、遙拝殿にてご祈祷(別途1000円、要事前予約)も。
2018年10月28日(日)旧西会津町役場庁舎裏駐車場集合にて、ブナ林の紅葉に染まる木地夜鷹山・百戸沼トレッキングが開催。
西会津町https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/6159.html
県境の山域、秘境の山を訪ねる。参加費1,000円 募集人数先着30名※荒天、川増水時は中止

掲示期限:2023年6月25日(日)

花火の里浅川ロードレース大会 2023 @ 浅川町
6月 25 終日

市街地から田園地帯を走る

2023年6月25日(日)浅川町役場前スタート・ゴールにて、花火の里浅川ロードレース大会が開催されます。#ふくつぶ
浅川町http://www.town.asakawa.fukushima.jp/information/news/001752.html
約1,500人のランナーが駆ける花火の里浅川町のロードレース大会 申込期間3/1〜5/8
(最終確認日:2022年3月31日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名花火の里浅川ロードレース大会
開催日時2023年6月25日(日) 10:00~順次スタート
会場浅川町役場前
福島県石川郡浅川町浅川背戸谷地112−15
料金要エントリー料
(申込期間3/1~5/8)
駐車場駐車場有(約800台)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要約1,500人のランナーが駆ける花火の里浅川町のロードレース大会

関連レポート

はなびの里あさかわ除夜の花火
はなびの里あさかわ除夜の花火
いわせ悠久まつり花火大会
いわせ悠久まつり花火大会

イベントの歴史

2022年6月26日(日)浅川町役場前スタート・ゴールにて、花火の里浅川ロードレース大会が開催。
浅川町http://www.town.asakawa.fukushima.jp/information/news/001493.html
福島県在住の方を対象 2/3/5/10km 5/9申込締切
2021年 花火の里浅川ロードレース大会が開催中止。
浅川町http://www.town.asakawa.fukushima.jp/event/
2020年 花火の里浅川ロードレース大会が開催中止。
2019年6月23日(日)浅川町役場前スタート・ゴールにて、花火の里浅川ロードレース大会が開催。
ランネットhttps://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=218474&div=1
2/3/5/10km 全国から1,500人のランナーが集まり花火の里を駆け抜けます。5/7申込締切
浅川町http://www.town.asakawa.fukushima.jp/event/000149.php
2018年6月24日(日)浅川町役場前スタート・ゴールにて、花火の里浅川ロードレース大会が開催。
ランネットhttps://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?div=1&raceId=179974
2017年6月25日(日)浅川町役場前スタート・ゴールにて、花火の里浅川ロードレース大会が開催。
ランネットhttp://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=147515&div=1
2016年6月26日(日)浅川町役場前スタート・ゴールにて、花火の里浅川ロードレース大会が開催。
2015年6月28日(日)浅川町役場前スタート・ゴールにて、花火の里浅川ロードレース大会が開催。

掲示期限:2023年6月25日(日)

7月
1
2023
磐梯吾妻スカイラインヒルクライム @ 福島市
7月 1 – 7月 2 終日
磐梯吾妻スカイラインヒルクライム @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

福島復興サイクルロードレースシリーズ

2023年7月1日(土)2日(日)福島市にて、磐梯吾妻スカイラインヒルクライムが開催されます。#ふくつぶ
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/

(最終確認日:2023年5月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年5月28日(土)福島市花月ハイランドホテルスタート5月29日(日)福島市道の駅つちゆスタートにて、磐梯吾妻スカイラインヒルクライムが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2022-bandai-azuma-skyline-hc-2days/
高湯温泉側14km、土湯温泉側27kmのヒルクライム 各クラス総合優勝者にチャンピオンジャージを贈呈
(最終確認日:2022年4月21日)

イベント情報まとめ

イベント名磐梯吾妻スカイラインヒルクライム
開催日時2022年5月28日(土) 開会式12:40~ 表彰式15:30予定
5月29日(日) 開会式7:40~ 表彰式13:30予定
会場土湯温泉観光交流センター湯愛舞台
福島県福島市土湯温泉町見附字坂ノ上27番地の3
料金28日高湯温泉側14km全カテゴリ参加費6000
29日土湯温泉側27km全カテゴリ参加費7000
両日定員400名
駐車場5/28高湯温泉宿泊者は無料駐車場を準備
5/29土湯温泉宿泊者は無料駐車場を準備
(駐車できない場合もあります)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要高湯温泉側14km、土湯温泉側27kmのヒルクライム

イベントの歴史

2021年7月3日(土)4日(日)福島市土湯温泉観光交流センター湯愛舞台受付にて、磐梯吾妻スカイラインヒルクライムが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/bandaiazumaskyline-hc-2021/
高湯温泉14kmヒルクライムと土湯温泉32kmヒルクライム 各クラス優勝者にチャンピオンジャージを贈呈 総合チャンピオン表彰も。5/29・30から延期
2020年11月29日(日)12月31日(木)磐梯吾妻スカイラインヒルクライムバーチャルレースが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/virtual-bandai-azumaskyline-hc-takayu/
実際に撮影した画像・勾配データでのバーチャルヒルクライムレースを実施
2020年5月30日(土)31日(日)福島市土湯温泉観光交流センター湯愛舞台受付にて、磐梯吾妻スカイライン 温泉×ヒルクライム祭りが開催中止。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/bandai-azuma-skyline/
高湯温泉14kmヒルクライムと土湯温泉32kmヒルクライム 全カテゴリの合計タイムトップの方に総合チャンピオン表彰

掲示期限:2023年7月2日(日)

7月
17
2023
あぶくま洞ヒルクライム @ 田村市
7月 17 終日
あぶくま洞ヒルクライム @ 田村市 | 田村市 | 福島県 | 日本

ツール・ド・ふくしま対象レース

2023年7月17日(月)田村市にて、あぶくま洞ヒルクライムが開催予定。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/

(最終確認日:2023年3月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月9日(日)田村市あぶくま洞メイン会場にて、あぶくま洞ヒルクライムが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/news/%e3%81%82%e3%81%b6%e3%81%8f%e3%81%be%e6%b4%9ehc%e3%81%af10%e6%9c%889%e6%97%a5%e3%81%ab%e5%bb%b6%e6%9c%9f/
9/10予定より延期

ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/news/abukuma-urabanda-hc-202209/
(最終確認日:2022年9月7日)

2021年10月10日(日)田村市あぶくま洞メイン会場にて、あぶくま洞ヒルクライムが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/news/0912-1010-abukuma-do-change/
あぶくま洞メイン観光道路と入水鍾乳洞側の1日2ステージ制ヒルクライム 申込期間7/5~8/31 9/12から10/10に延期

ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2021-abukuma-do-hc/
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/news/info-20210602/
(最終確認日:2021年9月1日)

イベント情報まとめ

イベント名あぶくま洞ヒルクライム
開催日時2021年10月10日(日) 受付6:30~7:30
1stステージ8:00~ 2ndステージ10:00~
会場あぶくま洞(メイン会場)
福島県田村市滝根町菅谷東釜山1番地
料金公式サイトをご確認ください
申込期間7/5~8/31・先着順
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要あぶくま洞メイン観光道路と入水鍾乳洞側の1日2ステージ制ヒルクライム

イベントの歴史

2020年9月20日(日)田村市あぶくま洞メイン会場にて、あぶくま洞ヒルクライムが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/abukuma-do/
申込期間7/10~9/7
2019年8月25日(日)田村市あぶくま洞メイン会場にて、あぶくま洞ヒルクライムが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.com/abukuma-do/
ツール・ド・ふくしま第3戦 あぶくま洞と入水鍾乳洞の1日2ステージ制ヒルクライム 申込期間6/1~8/16
2018年8月5日(日)田村市にて、あぶくま洞ヒルクライムが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.com/2018/07/07/abukumado-hillclimb-entry-start/
アスリートクラス、ロードレーサー男子・女子、キッズ、ママチャリ部門。コスプレクラスも。

掲示期限:2023年7月17日(月)

7月
26
2023
(事前申込)ゆめはっと リアル恐竜ショー 恐竜パーク @ 南相馬市
7月 26 終日
(事前申込)ゆめはっと リアル恐竜ショー 恐竜パーク @ 南相馬市 | 南相馬市 | 福島県 | 日本

2023年7月26日(水)南相馬市民文化会館ゆめはっとにてリアル恐竜ショー 恐竜パークが開催されます。#ふくつぶ
ゆめはっとhttp://yumehat.or.jp/syusai/
オーストラリアからやってくる!夏休みに遊んで学べる恐竜ショー!全席指定3,500円
(最終確認日:2023年4月25日)

2017年5月6日(土)南相馬市民文化会館ゆめはっと等にて、NHK公開復興サポート明日へin南相馬が開催。
NHK http://www.nhk.or.jp/ashita/kokaisapo/
公開収録・トークショーには入場整理券が必要です。小川町体育館では申込不要のイベント・展示も。
(最終確認日:2017年4月14日)

掲示期限:2023年7月26日(水)

8月
19
2023
ツールドかわうち(仮称) @ 川内村
8月 19 終日
ツールドかわうち(仮称) @ 川内村 | 川内村 | 福島県 | 日本

コンパクトな周回コース

2023年8月19日(土)川内村にて、ツールドかわうち(仮称)が開催予定。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/

(最終確認日:2023年3月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2021年7月11日(日)川内村もりたろうプール及び周辺コースにて、かえるの郷トライアスロンinかわうちが開催。
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=122#block1-122
アクアスロン・トライアスロン競技 東北地方限定、定員130名
(最終確認日:2021年8月5日)

イベント情報まとめ

イベント名かえるの郷トライアスロンinかわうち
開催日時2021年7月11日(日) 競技10:00~ 受付8:00~ 開会式8:45~ 表彰式13:30~
※競技時間は過去情報より
会場もりたろうプール駐車場
福島県双葉郡川内村下川内宮渡18−1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要アクアスロン・トライアスロン競技 東北地方限定、定員130名

2020年8月30日(日)川内村もりたろうプール及び周辺コースにて、かえるの郷トライアスロンinかわうちが開催。
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=83#block1-83
規模を縮小し福島県在住の方のみにエントリー限定。
(最終確認日:2020年7月27日)

イベントの歴史

2019年10月27日(日)川内村もりたろうプール及び周辺コースにて、かえるの郷トライアスロンinかわうちが開催中止。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e3%81%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%83%b7%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%81%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%83%b7%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%e6%9c%9f%e9%96%93%e5%bb%b6%e9%95%b7%e3%81%ae/
もりたろうプールを中心としたコンパクトな周回コース 小学生の部・中学生の部・エイジの部+リレーの部 小学生(4年生~)と中学生参加費無料。申込期限9/30
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%81%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%83%b7%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%80%80%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86/
2018年11月11日(日)川内村立川内中学校にて、かわうちスポーツツーリズム トライアスロン大会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%e3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%A4%A7/
ミニトライアスロン キッズの部・エイジの部・リレーの部 トレジャーハンティングやトークショーなどのステージも。

8月
20
2023
小野こまちロードレース @ 小野町
8月 20 終日
小野こまちロードレース @ 小野町 | 小野町 | 福島県 | 日本

ツール・ド・ふくしま対象レース

2023年8月20日(日)小野町にて、小野こまちロードレースが開催予定。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/

(最終確認日:2023年3月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年7月24日(日)小野町旧小野新町小学校雁股田分校スタートにて、小野こまちロードレースが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2022-ono-komachiroad/
個人タイムトライアルTTバイクとノーマルバイクの2部門 定員250名 小学生と中学生はご招待。募集期間6/3~7/17
(最終確認日:2022年7月2日)

イベント情報まとめ

イベント名小野こまちロードレース
開催日時2022年7月24日(日) 8:30~
会場旧小野新町小学校雁股田分校
福島県田村郡小野町大字雁股田関場90
料金公式サイトをご確認ください
申込期間6/3~7/17定員250名
駐車場雁股田分校駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要コースを周回するロードレース

イベントの歴史

2021年8月29日(日)小野町小野新町小学校雁股田分校にて、小野こまちロードレースが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2021-ono-komachi-roadrace/
コースを周回するロードレース。申込期間7/12~8/20定員250名
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/news/info-20210602/
2020年10月11日(日)小野町小野新町小学校雁股田分校にて、小野こまちサイクルロードレースが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/ono-komachi/
1周9.7kmのロードレース。ゆるやかな上りは2回とビギナーでも参加しやすい。申込締切9/30※定員に達し次第募集を終了。7/11より延期開催

掲示期限:2023年8月20日(日)

9月
1
2023
農業総合センターまつり @ 郡山市
9月 1 終日
農業総合センターまつり @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

農業に親しむ

2023年9月1日(金)2日(土)郡山市農業総合センター、2023年9月8日(金)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催されます。#ふくつぶ
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/maturi.html

(最終確認日:2023年5月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月2日(金)3日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
イベントの参加には、予約が必要。飲食店の出店はありません。
9/9福島市農業総合センター果樹研究所にて技術移転セミナー開催。
(最終確認日:2022年7月14日)
2020年9月上旬 郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催中止。
(最終確認日:2020年7月14日)
2019年9月6日(金)7日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/ivent-news.html
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなど。9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
(最終確認日:2019年7月11日)

イベント情報まとめ

イベント名農業総合センターまつり
開催日時2019年9月6日(金)9月7日(土) 9:00~16:00(最終日15:00まで)
会場農業総合センター
福島県郡山市日和田町高倉下中道116
料金
駐車場農業総合センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなどを実施 9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も

イベントの歴史

2018年9月7日(金)8日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、米の食味試験チャレンジイベントなど。9/14福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2017年9月8日(金)9日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/index.htm
米の食味試験チャレンジや体験イベント、農産物直売など。9/1福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2016年9月2日(金)3日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月9日(金)10日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
おいしい果物の試食、販売。郡山市では地産地消直売や食と農のセミナーなどのイベントも行われる。
2015年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月11日(金)12日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/iventnews.html
2014年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催。
果実の試食や販売、園芸資材の展示即売やコンサートなども。
2014年9月12日(金)13日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
生産物直売やミニ動物園ほか、地域産業6次化推進講演会なども。

掲示期限:2023年9月8日(金)

9月
2
2023
農業総合センターまつり @ 郡山市
9月 2 終日
農業総合センターまつり @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

農業に親しむ

2023年9月1日(金)2日(土)郡山市農業総合センター、2023年9月8日(金)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催されます。#ふくつぶ
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/maturi.html

(最終確認日:2023年5月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月2日(金)3日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
イベントの参加には、予約が必要。飲食店の出店はありません。
9/9福島市農業総合センター果樹研究所にて技術移転セミナー開催。
(最終確認日:2022年7月14日)
2020年9月上旬 郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催中止。
(最終確認日:2020年7月14日)
2019年9月6日(金)7日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/ivent-news.html
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなど。9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
(最終確認日:2019年7月11日)

イベント情報まとめ

イベント名農業総合センターまつり
開催日時2019年9月6日(金)9月7日(土) 9:00~16:00(最終日15:00まで)
会場農業総合センター
福島県郡山市日和田町高倉下中道116
料金
駐車場農業総合センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなどを実施 9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も

イベントの歴史

2018年9月7日(金)8日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、米の食味試験チャレンジイベントなど。9/14福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2017年9月8日(金)9日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/index.htm
米の食味試験チャレンジや体験イベント、農産物直売など。9/1福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2016年9月2日(金)3日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月9日(金)10日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
おいしい果物の試食、販売。郡山市では地産地消直売や食と農のセミナーなどのイベントも行われる。
2015年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月11日(金)12日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/iventnews.html
2014年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催。
果実の試食や販売、園芸資材の展示即売やコンサートなども。
2014年9月12日(金)13日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
生産物直売やミニ動物園ほか、地域産業6次化推進講演会なども。

掲示期限:2023年9月8日(金)

9月
3
2023
伊達ももの里マラソン大会 @ 伊達市
9月 3 終日

桃の季節のレース

2023年9月3日(日)伊達市保原中央交流館スタートにて、伊達ももの里マラソン大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.datemomo.jp/

(最終確認日:2023年5月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月4日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催中止。
公式サイトhttp://www.datemomo.jp/
エントリー期間5/22~7/7
(最終確認日:2022年8月28日)

イベント情報まとめ

イベント名伊達ももの里マラソン大会
開催日時2022年9月4日(日)
会場伊達市保原中央交流館
福島県伊達市保原町宮下
料金要参加費
駐車場臨時駐車場が開設
お問い合わせ・参照URL
イベント概要全国ランニング大会100選14年連続で選出

2021年9月5日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催延期。
(最終確認日:2021年4月8日)
2020年9月6日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催中止。
(最終確認日:2020年4月17日)
2019年9月1日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
全国ランニング大会100選14年連続で選出 申込開始4/22~定員10km3500名5km1500名
(最終確認日:2019年4月19日)


関連レポート

2013年9月1日伊達市保原町にて伊達ももの里マラソン大会が開催されました。
今回から定員が設定されるほど多くの参加者が集まり伊達市保原町を走ります。

伊達ももの里マラソン大会
伊達ももの里マラソン大会

イベントの歴史

2018年8月26日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
ランナーズ誌の「全国ランニング大会100選」に9年連続で選出。伊達市物産展も同時開催!申込締切5/25
2017年8月27日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
2016年8月23日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
2015年8月30日(日)伊達市保原中央交流館にて、伊達ももの里マラソン大会が開催。
2014年インターネット7月22日(火)締切※10、5キロは定員になり次第締切

掲示期限:2023年9月3日(日)

9月
8
2023
農業総合センターまつり @ 郡山市
9月 8 終日
農業総合センターまつり @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

農業に親しむ

2023年9月1日(金)2日(土)郡山市農業総合センター、2023年9月8日(金)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催されます。#ふくつぶ
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/maturi.html

(最終確認日:2023年5月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月2日(金)3日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
イベントの参加には、予約が必要。飲食店の出店はありません。
9/9福島市農業総合センター果樹研究所にて技術移転セミナー開催。
(最終確認日:2022年7月14日)
2020年9月上旬 郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催中止。
(最終確認日:2020年7月14日)
2019年9月6日(金)7日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37200a/ivent-news.html
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなど。9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
(最終確認日:2019年7月11日)

イベント情報まとめ

イベント名農業総合センターまつり
開催日時2019年9月6日(金)9月7日(土) 9:00~16:00(最終日15:00まで)
会場農業総合センター
福島県郡山市日和田町高倉下中道116
料金
駐車場農業総合センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、粒数・重さ当てクイズなどを実施 9/20福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も

イベントの歴史

2018年9月7日(金)8日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
地産地消直売や農機具・資材展示、スタンプラリー、バター作り体験、米の食味試験チャレンジイベントなど。9/14福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2017年9月8日(金)9日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/index.htm
米の食味試験チャレンジや体験イベント、農産物直売など。9/1福島市飯坂町果樹研究所にて果物等の販売も。
2016年9月2日(金)3日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月9日(金)10日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
おいしい果物の試食、販売。郡山市では地産地消直売や食と農のセミナーなどのイベントも行われる。
2015年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所、9月11日(金)12日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
農業総合センターhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/w4/nougyou-centre/iventnews.html
2014年9月5日(金)6日(土)福島市農業総合センター果樹研究所にて、農業総合センターまつりが開催。
果実の試食や販売、園芸資材の展示即売やコンサートなども。
2014年9月12日(金)13日(土)郡山市農業総合センターにて、農業総合センターまつりが開催。
生産物直売やミニ動物園ほか、地域産業6次化推進講演会なども。

掲示期限:2023年9月8日(金)

9月
9
2023
ツールドふくしま(川俣→飯舘、新地→葛尾) @ 川俣町・飯舘村・新地町・葛尾村
9月 9 – 9月 10 終日
ツールドふくしま(川俣→飯舘、新地→葛尾) @ 川俣町・飯舘村・新地町・葛尾村 | 川俣町 | 福島県 | 日本

ツール・ド・ふくしま対象レース

2023年9月9日(土)10日(日)川俣町、飯舘村、新地町、葛尾村にて、ツールドふくしまが開催予定。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/

(最終確認日:2023年3月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月9日(日)旧川俣町立富田小学校にて、川俣ぐるぐる・ポイントラリー サイクルロゲイニング大会が開催。
公式サイトhttps://fukushimacycling.jp/kawamata-rogaining2022/
福島県の復興と中山間地域の活性化に向けた取組 9/30まで事前申込 定員30チーム(100名程度)

福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/r4-fitabukumachiikicycling.html
(最終確認日:2022年9月22日)

イベント情報まとめ

イベント名川俣ぐるぐる・ポイントラリー サイクルロゲイニング大会
開催日時2022年10月9日(日) 8:30~16:30
会場旧川俣町立富田小学校
福島県伊達郡川俣町鶴沢林山18
料金参加費無料
駐車場
主催・お問い合わせ
イベント概要福島県の復興と中山間地域の活性化に向けた取組

イベントの歴史

2021年10月1日(金)~12月26日(日)福島県・茨城県・栃木県にて、自転車でぐるっとFIT阿武隈2021が開催。
公式サイトhttps://fit-cycling.jp/rally.html
モバイルスタンプラリーサービス「RALLY」を使用し、45箇所(福島県39箇所、茨城県5箇所、栃木県1箇所)のチェックポイントを巡る。
2021年12月11日(土)白河市新白信ビルイベントホールにて、ふくしまサイクリングセミナー2021が開催。
公式サイトhttps://fit-cycling.jp/seminar.html
自転車による地域振興を推進。定員100名(事前申込み)
2020年9月23日(水)~12月31日(木)FIT構想推進協議会にて、FIT地域の宝 SNS投稿キャンペーンが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6863
FIT地域内の36市町村の魅力を伝える写真を撮影し、アカウントフォロー&ハッシュタグでInstagramまたはTwitterに投稿。賞品として特産品など100本以上を用意。
2019年9月13日(金)~2020年1月31日(金)FIT構想推進協議会にて、FITフォトコンテストが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6755
FIT地域の魅力を伝える写真を撮影し、Instagram、専用応募フォーム、郵送で応募
2018年8月13日(月)~12月31日(月)FIT構想推進協議会にて、FITフォトコンテストが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6652
福島・茨城・栃木の自然・文化・食など魅力を伝える写真。インスタグラム、専用フォーム、郵送で応募
2017年8月26日(土)~2018年1月25日(木)FIT構想推進協議会にて、FITドライブフォトラリーが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6518
福島・茨城・栃木3県の指定スポットをそれぞれ1箇所以上、あわせて5箇所以上撮影しプレゼントに応募。
2017年1月23日(月)~5月31日(水)FIT構想推進協議会にて、FITドライブロゲイニングが開催。
福島・茨城・栃木エリア81箇所のチェックポイントを周りステッカーを撮影。3箇所以上から応募可。
3/20予定から延長!
2015年7月14日(火)~10月14日(水)FIT構想推進協議会にて、FITスタンプラリーが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=6215
福島・茨城・栃木エリア61箇所のスタンプ設置箇所から、3県それぞれ1個以上スタンプを集めて応募!
2014年7月14日(月)~10月14日(火)FIT構想推進協議会にて、FITスタンプラリーが開催。
FIT構想推進協議会http://www.fit-area.jp/?p=5965
福島・茨城・栃木エリア61箇所のスタンプ設置箇所のスタンプ4個から賞品応募可能!

掲示期限:2023年9月10日(日)

9月
10
2023
裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会 @ 北塩原村
9月 10 終日

ツール・ド・ふくしま対象レース

2023年9月10日(日)北塩原村にて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催予定。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/

(最終確認日:2023年3月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月11日(日)北塩原村休暇村裏磐梯多目的広場受付にて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2022-urabandai/
(最終確認日:2022年8月20日)


関連レポート

裏磐梯東鉢山を越え、山形県米沢市白布温泉へと向かう、西吾妻スカイバレー。
直売所を過ぎ、真っ直ぐな道を登って行くと、いつの間にかゲートを通り、七曲り(峠道)に。

五色沼 毘沙門沼
五色沼
裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジー
裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジー

イベントの歴史

2021年北塩原村にて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催中止。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/urabandai/
2020年9月13日(日)北塩原村にて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催中止。
2019年9月8日(日)北塩原村休暇村裏磐梯メイン会場にて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.com/urabandai/
ツール・ド・ふくしま第4戦 西吾妻スカイバレー白布峠駐車場を目指す標高差580m全長16kmのコース 申込期間6/1~8/16定員先着1,000名
2018年9月9日(日)北塩原村休暇村裏磐梯多目的広場受付にて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催。
公式サイトhttp://www.urabandai-inf.com/hillclimb/
全長16kmのコースタイムトライアル 8/9申込締切定員先着1,000名
2017年9月10日(日)北塩原村休暇村裏磐梯多目的広場受付にて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催。
程よい勾配と大自然の中を走る。全長約16Kmのコース。8月4日(金)申込締切定員先着1,000名
ランネットhttp://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=156614&div=1
ペンションヴァンブランhttp://www.p-vinblanc.com/feature/hill_climb.html
2016年9月11日(日)休暇村裏磐梯多目的広場スタートにて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催。
公式サイトhttp://kitashiobara-shoukoukai.com/hillclimb/
2015年9月13日(日)休暇村裏磐梯多目的広場スタートにて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催。
2014年9月7日(日)休暇村裏磐梯多目的広場スタートにて、裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会が開催。

9月
30
2023
(事前申込)エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会 2023 @ 檜枝岐村
9月 30 終日
(事前申込)エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会 2023 @ 檜枝岐村 | 檜枝岐村 | 福島県 | 日本

アドベンチャーレース

2023年9月30日(土)福島県檜枝岐村中土合公園受付にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催されます。#ふくつぶ
エクストレモhttp://www.a-extremo.com/event/extreme/round03/
マウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリング、2〜3名で力を合わせて行なうチームチャレンジなど。応募締切9/20
(最終確認日:2023年3月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会
開催日時2023年9月30日(土) 受付7:00~ 9:00ブリーフィング 10:00レーススタート 表彰式19:00~
会場中土合公園
福島県南会津郡檜枝岐村黒岩山1317
料金要参加料
(申込締切9/20)
駐車場中土合公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要マウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリング、2〜3名で力を合わせて行なうチームチャレンジなどを実施

イベントの歴史

2022年10月1日(土)福島県檜枝岐村にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催。
2021年 檜枝岐村にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催中止。
エクストレモhttp://www.a-extremo.com/event/extreme/
那珂川大会・奥多摩大会・奥大井大会は実施予定
2020年6月20日(土)福島県檜枝岐村中土合公園スタートにて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催中止。
エクストレモhttp://www.a-extremo.com/event/extreme/round03/
マウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリング、チームチャレンジを行なうアドベンチャーレース 体験版も実施
2019年6月22日(土)福島県檜枝岐村中土合公園スタートにて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催。
2018年7月7日(土)福島県檜枝岐村にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催。
1チーム2~3名で行なうマウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリングのチームチャレンジ。応募締切6/27
2017年6月24日(土)南会津町久川ふれあい広場キャンプ場受付にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道伊南大会が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/asobu/6610/
2〜3名で行なうマウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリングのチームチャレンジ。応募締切6/14
2016年6月25日(土)南会津町伊南地域にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道伊南大会が開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5992/

掲示期限:2023年9月30日(土)

11月
3
2023
(事前申込)あづまの郷ウォーク大会 2022 イチョウ並木のしたで @ 福島市
11月 3 終日

イチョウ並木がゴール

2022年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://www.f-park-walk.com/
園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース。事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)受付後、各自スタート。
(最終確認日:2022年9月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名あづまの郷ウォーク大会
開催日時2022年11月3日(木) 受付9:00~ 9:30~ 受付後各自スタート、フィニッシュ後各自解散
会場とうほう・みんなのスタジアム
福島県福島市佐原神事場1
料金事前申込:大人700円 子ども(小・中学生)300
事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)
駐車場あづま総合運動公園大駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要黄葉したイチョウ並木を歩く 園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース

関連レポート

福島市あづま総合運動公園内とうほうみんなのスタジアム前から、大駐車場までの遊歩道の両側には116本が連なるイチョウ並木が続いています。
2016年11月5日、見ごろを迎えている同公園のイチョウ並木を楽しみました。

あづま総合運動公園 光のTREEページェント2019
ふくしま手づくりマルシェ2018

イベントの歴史

2021年11月3日(水)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催中止。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/第19回あづまの郷ウォーク大会の中止について(お/
詳細は8月に発表予定 県内在住者限定、先着1,500名様
2020年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く 7・10・13kmの3コース 事前申込大人700円子供300円定員1000名締切10/13(当日申し込みはありません。)
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
2019年11月3日(日)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く。地元の方々の歓迎も。7~20kmの4コース 事前申込大人700円子供300円(当日大人1000円子供500円)9/1~申し込み開始
2018年11月3日(土)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
2017年11月3日(金)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2016年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2015年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。6・11・20kmの3コース。
2014年11月3日(月)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。7~20kmの5コース。

掲示期限:2022年11月3日(木)

1月
1
2024
名倉山 元旦登山 2023 @ 大玉村
1月 1 終日
名倉山 元旦登山 2023 @ 大玉村 | 大玉村 | 福島県 | 日本

大玉村を一望

2023年1月1日(日)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/gyousei_jouhou/haifuchirashi/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/23まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 12月13日(配付文書)より
(最終確認日:2022年12月31日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名名倉山 元旦登山
開催日時2023年1月1日(日)
会場名倉山
福島県安達郡大玉村玉井小名倉山
料金12/23まで事前申込み(当日参加可)
駐車場大玉村役場駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要名倉山から大玉村と初日の出を望む 日の出予想時刻午前6時50分

イベントの歴史

2022年1月1日(土)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/24まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 大玉村行政情報12月7日より
2021年1月1日(金)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
12/25まで事前申込(当日参加可)大玉村行政情報12月8日より
2020年1月1日(水)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/oshirase/1957/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 自主登山山頂集合 12/24まで事前申込み(当日参加可) 日の出予想時刻午前6時50分

2月
10
2024
信夫三山暁まいり 2023[一部イベント変更あり] @ 福島市
2月 10 – 2月 11 終日

市内を練り歩き大わらじを奉納

2023年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/7006
大わらじの練り歩き及び奉納は中止、羽黒神社への参拝は可能。2/11福男福女競走実施https://www.f-kankou.jp/event/25152
(最終確認日:2023年2月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年2月10日(木)11日(金)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納、福男福女競走は中止。羽黒神社への参拝は可能。
(最終確認日:2022年2月2日)
2021年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納は中止。羽黒神社への参拝は可能。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/event/zpay/free/%E4%BF%A1%E5%A4%AB%E4%B8%89%E5%B1%B1%E6%9A%81%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%8A
福男福女競走開催中止https://www.facebook.com/247jc/posts/3925037094196454福島青年会議所より
(最終確認日:2021年1月12日)
2020年2月10日(月)11日(火)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-akatsukimairi/
100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施 ※大わらじ奉納10日のみ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5198
福男福女競走1/23締切定員先着700名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/91/
(最終確認日:2020年1月10日)

イベント情報まとめ

イベント名信夫三山暁まいり
開催日時2020年2月10日(月) 9:00~出発 15:00大わらじ奉納
(暁まいり福男・福女競走 20:00~スタート)※大わらじ奉納10日のみ
2月11日(火) 11:00~護国神社にて紅白餅進呈
会場信夫山ほか福島市内
福島県福島市
料金
駐車場ハローワーク駐車場、学法福島高校グラウンド南駐車場、NCVふくしまアリーナ第2駐車場(信夫山登り口より羽黒神社まで交通規制あり)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施

関連レポート

信夫三山暁まいり毎年2月10日に信夫山・羽黒神社に奉納される「大わらじ」。
開催日が決まっているこのお祭りは、2013年以来の週末開催となりました。

イベントの歴史

2019年2月10日(日)11日(月)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
2018年2月10日(土)11日(日)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福男福女競走1/22締切定員先着600名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/64/&anchor_link=page64#page64
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4455
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック http://fukushima-aw-campaign.jp/より
2017年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3985
2016年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3572
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
2/10暁まいり福男福女競走も。先着300名1/26締切
2015年2月10日(火)11日(水)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2750

5月
3
2024
熱塩加納 黒森山春登山 @ 喜多方市
5月 3 終日
熱塩加納 黒森山春登山 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

会津盆地を望む

2023年5月3日(水)喜多方市にて、黒森山(熱塩加納町)山開きが開催予定。

ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山。参加料金:大人1000円、小人500円(小・中学生)喜多方市内在住の方限定50名
(最終確認日:2022年4月21日)

イベント情報まとめ

イベント名黒森山春登山
開催日時2022年5月3日(火) 受付7:50~15:00予定
会場喜多方市役所熱塩加納総合支所
福島県喜多方市熱塩加納町相田大森5000
料金参加料 大人1000
小中学生500
(喜多方市内在住の方限定30名)
駐車場熱塩加納総合支所駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山
例年、同時期に山都「黒森山山開き 」も開催されます。

イベントの歴史

2021年5月3日(月)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5715
2020年5月3日(日)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催中止。
喜多方観光物産協会https://www.facebook.com/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E6%96%B9%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%89%A9%E7%94%A3%E5%8D%94%E4%BC%9A-1494171737470742/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5354
2019年5月3日(金)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
申込締切4/18定員50名参加料金大人1000円小中学生500円 残雪の間に花が咲く登山道。山頂でのおもてなしも。
2018年5月3日(木)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2017年5月3日(水)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2016年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=13