2023年9月24日(日)
スポンサード リンク

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

4月
22
2023
霧幻峡の渡し運航 2023 @ 金山町
4月 22 – 11月 12 終日
霧幻峡の渡し運航 2023 @ 金山町 | 三島町 | 福島県 | 日本

癒やしのパワースポット

2023年4月22日(土)~11月中旬 金山町早戸駅そば船着き場にて、霧幻峡の渡しが運航されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.mugenkyo.info/
周遊プラン、散策付プラン 5日前まで要事前申込
(最終確認日:2022年4月29日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベントの歴史

2022年4月23日(土)~11月中旬 金山町早戸駅そば船着き場にて、霧幻峡の渡しが運航。
2022年4月29日(金)~5月8日(日)金山町中川農村公園内船着き場にて、霧幻峡の渡し 中川エリア定期運航が実施。
金山町観光物産協会http://kaneyama-kankou.ne.jp/news/news.html?id=119
予約なしでも乗れる定期運航便(道の駅奥会津かねやま近く) 中川エリアでの集落散策はありません

5月
1
2023
福島県迎賓館特別公開 2023 @ 猪苗代町
5月 1 – 11月 5 終日

国の重要文化財に指定

2023年5月1日(月)~10日(水)、6月21日(土)~30日(金)、7月15日(土)~31日(月)、8月20日(日)~31日(木)、9月10日(日)~24日(日)、10月1日(日)~11月5日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催されます。#ふくつぶ
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=31
福島県迎賓館ガイド付見学、天鏡閣見学とロイヤルティータイム。各日14名様まで。観覧希望日の2日前まで予約。
(最終確認日:2023年4月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福島県迎賓館特別公開 ゴールデンウィーク
開催日時2023年5月1日(月)5月10日(水) 特別公開 13:30~
天鏡閣 5月~11月 8:30~17:00 11月~4月 9:00~16:30
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048
料金参加料 一般1070
高校生910
小中学生800
(参加料:天鏡閣入館料、ロイヤルティー&スイーツ含む、2日前まで要予約 各定員14名)
駐車場天鏡閣駐車場、湖畔の森駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県迎賓館ガイド付見学、天鏡閣見学とロイヤルティータイムを実施
イベント名福島県迎賓館特別公開 夏季
開催日時2023年6月21日(土)30日(金)、7月15日(土)~31日(月)、8月20日(日)~8月31日(木) 特別公開 13:30~
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048
イベント名福島県迎賓館特別公開 秋季
開催日時2023年9月10日(日)~24日(日)、10月1日(日)~11月5日(日) 特別公開 13:30~
会場天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048

関連レポート

天鏡閣
天鏡閣
野口英世記念館
野口英世記念館

イベントの歴史

2022年5月1日(日)~5日(木)、6月18日(土)~30日(木)、7月16日(土)~31日(日)、8月6日(土)~21日(日)、9月17日(土)~11月6日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=22
2021年5月1日(土)~9日(日)、6月12日(土)~27日(日)、7月17日(土)~8月8日(日)、8月21日(土)22日(日)、8月28日(土)~9月5日(日)、9月18日(土)~11月7日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=12
2020年7月11日(土)~31日(金)、8月1日(土)~10日(月)、21日(金)~31日(月)、9月12日(土)~11月8日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開が開催。
2019年5月3日(金)~5日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、新天皇即位記念イベントが開催。
福島県観光物産交流協会https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=10
福島県迎賓館特別公開と日替わり体験(2日前まで要予約)ほか、5/5天鏡閣サロンコンサートも。
2018年5月3日(木)~13日(日)6月9日(土)~17日(日)7月14日(土)~31日(火)8月4日(土)~12日(日)・15日(土)~30日(日)9月15日(土)~11月11日(日)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
福島県迎賓館https://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=5
福島県迎賓館ガイド付見学と天鏡閣ガイド付見学+ロイヤルティータイム。各日30名様まで。通常は庭園のみを公開。観覧希望日の2日前まで予約。国の重要文化財に指定。
2017年5月20日(土)~31日(水)6月17日(土)~30日(金)7月15日(土)~31日(月)8月11日(金)~15日(火)・19日(土)~21日(月)9月9日(土)~11月10日(金)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
福島県迎賓館http://www.tif.ne.jp/geihinkan/news.html?id=2
2016年5月13日(金)~6月30日(木)、9月10日(土)~10月31日(月)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
天鏡閣http://www.tif.ne.jp/soumu/tenkyokaku.htm
2015年10月10日(土)~11月3日(火)猪苗代町福島県迎賓館にて、迎賓館特別公開。
2015年4月29日(水)~6月30日(火)猪苗代町福島県迎賓館にて、特別公開。
ふくしまDC http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2948

8月
1
2023
はなわのダリアまつり 2023 @ 塙町
8月 1 – 10月 31 終日

300種5000株のダリア

2023年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリア祭りが開催中です。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも。
(最終確認日:2023年8月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名はなわダリア園 開園
開催日時2023年8月1日(火)10月31日(火) 8:00~17:00
※開園時間は過去情報より
会場湯遊ランドはなわ
福島県東白川郡塙町湯岐立石21
料金入園料 大人350円(高校生以上)
中学生以下無料
※イベント参加費別途
駐車場湯遊ランドはなわ駐車場
主催・お問い合わせ
イベント概要湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも

関連レポート

今回、ダリア観賞に訪れた湯遊ランドはなわがある塙町では、花の町はなわとして、山つつじとダリアを町の花に制定し、ダリアは特産品のひとつとして、塙町のいたるところで目にすることができるそうです。
なかでも、湯遊ランドはなわに隣接されたダリア園には、約300種5000株が栽培されているということで、楽しみに訪れてみました。

イベントの歴史

2022年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリアまつりが開催されます。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園されるほか、~10/16はなわのダリアマップスタンプラリー、マルシェ、ダリア染め体験、写真教室なども。
2021年8月1日(日)~10月31日(日)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
湯遊ランドはなわhttps://twitter.com/yuyuland3
ダリアは開花時期が長く300種、5000株のダリアが夏から秋にかけて咲き誇ります。
2020年8月1日(土)~10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
8/10~10/31ダリア写真コンテスト 8/20~10/31はなわのダリアマップスタンプラリーほか、ダリアワークショップ(要予約)なども。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5516
2019年8月1日(木)~10月31日(木)塙町湯遊ランドはなわ・塙町内にて、はなわのダリアまつりが開催。
塙町観光協会http://hanawa-kanko.com/event/66
ダリアランチやワークショップほか、ダリアスタンプラリーやはなわのダリア写真コンテスト&インスタグラム「はなわのダリア」コンテストも。
塙町観光協会<https://www.facebook.com/hanawakanko/posts/2666389286707234
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4977
2018年8月1日(水)~10月31日(水)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
10/10必着写真コンテストや町内各地にて、ダリアマップスタンプラリーも。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4689
2017年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
スタンプラリーや切り花コンテスト、写真コンテストなどが行われる。池袋サンシャインシティダリアの華展も。
2016年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
8/8ダリちゃんのお誕生会なども。
2015年8月1日(土)〜10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。

9月
24
2023
(事前申込)川内の郷かえるマラソン 2023 @ 川内村
9月 24 終日
(事前申込)川内の郷かえるマラソン 2023 @ 川内村 | 川内村 | 福島県 | 日本

ふくしま共走ネイチャーランシリーズ

2023年9月24日(日)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催されます。#ふくつぶ
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/61/detail=1/b_id=355/r_id=320
黄金色に輝く田んぼの稲穂と大自然の山々を眺め川内高原を走る エントリー期間5/12~7/7 募集定員1500名
(最終確認日:2023年6月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名川内の郷かえるマラソン
開催日時2023年9月24日(日) 9:00~順次スタート
会場川内村ヘリポート
福島県双葉郡川内村上川内早渡11−4
料金コースにより異なる
駐車場駐車場事前申込み
お問い合わせ・参照URL
イベント概要黄金色に輝く田んぼの稲穂と大自然の山々を眺め川内高原を走る

イベントの歴史

2022年9月25日(日)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=255#block1-255
公式サイトhttps://www.facebook.com/kawauchimarathon/
2021年9月26日(日)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/61/
秋満載の里山ロードをみんなで走ろう。東北地方限定開催 定員1000名 申込締切6/30
2020年9月27日(日)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催中止。
4/29から延期開催 9/27延期予定も中止
1.5km,3km,5km,10km,ハーフの5コースに川内優輝ロードファンラン 定員計1500名 送迎バス廃止、前夜祭・後夜祭中止、ご当地エイド廃止などの変更あり
2019年4月30日(火)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
公式サイトhttp://run-kawauchi.com/
2018年4月28日(土)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
1.5km,3km,5km,10km,ハーフの5コース。定員計1500名 申込期間11/17~2/9定員になり次第
2017年4月30日(日)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
1.5km,5km,10km,ハーフの4種目。定員1400名 申込期間11/1~12/30郵便振替~1/31ネット
2016年4月30日(土)川内村ヘリポートスタートにて、川内の郷かえるマラソンが開催。
親子1.5km,5km,10km,ハーフの4種目。川内の豊かな自然を感じながら走る。第1回開催。定員になり次第締切最終3/31
川内村http://www.kawauchimura.jp/info/info01-556.html

9月
30
2023
Out of KidZania in ふくしま相双 @ 南相馬市
9月 30 – 10月 1 終日
Out of KidZania in ふくしま相双 @ 南相馬市 | 南相馬市 | 福島県 | 日本

キッザニアが福島にやってくる!

2023年9月30日(土)10月1日(日)南相馬市福島ロボットテストフィールドにて、Out of KidZania in ふくしま相双2023が開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01260a/outofkidzania-fukushimasoso.html
小学1年生~中学3年生を対象に28の職業体験プログラムを実施予定。事前申込制
(最終確認日:2023年8月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月1日(土)2日(日)南相馬市福島ロボットテストフィールド等にて、Out of KidZania in ふくしま相双が開催。
公式サイトhttps://outofkidzania-fukushimasoso.jp/
福島県内在住の小学1年生~中学3年生対象 Out of KidZania要事前申込 イノベコーナーは当日受付可
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01260a/outofkidzania-fukushimasoso.html
(最終確認日:2022年9月21日)

イベント情報まとめ

イベント名Out of KidZania in ふくしま相双
開催日時2022年10月1日(土)10月2日(日) 10:00~16:00
会場福島ロボットテストフィールドほか
福島県南相馬市原町区萱浜赤沼新赤沼83番
料金福島県内在住の小学1年生~中学3年生対象
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要キッザニアが初めて福島にやってくる!/td>

イベントの歴史

2021年11月3日(水)南相馬市福島ロボットテストフィールドにて、イノベこども科学祭が開催。
公式サイトhttps://innovation-science.com/
福島県内に住んでいる児童・生徒とその保護者を対象に科学実験やものづくり体験、水素バスの試乗体験、eスポーツ体験などを実施。事前申込制
2020年10月17日(土)南相馬市福島ロボットテストフィールドにて、そうそうこども科学祭が開催。
公式サイトhttps://techfair.info/
おもしろ科学実験やものづくり体験ほかロボット競技大会、VR体験など 福島県内にお住まいの小学生・中学生・高校生対象 10/7まで要事前申込 定員600名※応募多数の場合は抽選 テクノフェア同時開催
2020年2月22日(土)南相馬市福島ロボットテストフィールドにて、そうそうこども科学祭が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01260a/kagakusai2020winter.html
地元企業や高校生等が工夫を凝らした科学実験やものづくり体験、ロボットテストフィールド施設&ラジコン飛行見学ツアーなども。小・中学生対象イベント
2018年10月13日(土)南相馬市テクノアカデミー浜にて、そうそうこども科学祭が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01260a/kagakusai2018.html
小学生・中学生を対象にものづくり体験や科学実験、ドローン操縦体験、Pepperと一緒に遊ぼうなど。
2017年10月7日(土)南相馬市テクノアカデミー浜にて、そうそうこども科学祭が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A5%AD-2017
2016年12月10日(土)南相馬市テクノアカデミー浜にて、そうそうこども科学祭が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A5%AD2016
大熊町http://blog-okuma.jugem.jp/?eid=3593
相双地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01260a/
2015年11月7日(土)南相馬市テクノアカデミー浜にて、そうそうこども科学祭が開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/8866
2014年12月6日(土)南相馬市テクノアカデミー浜にて、そうそうこども科学祭が開催。

大安場史跡公園 古墳まつり秋 2023 @ 郡山市
9月 30 – 10月 1 終日

東北最大の前方後方墳

2023年9月30日(土)10月1日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催されます。#ふくつぶ
大安場史跡公園https://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/event/2023_fes/kofun_fes_autumn.html
腕輪投げ選手権やワークショップ、まりこふんライブや古墳にコーフン協会ワークショップほか、おおやすば軒下マルシェも。
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大安場史跡公園 古墳まつり秋
開催日時2023年9月30日(土)10月1日(日) 9:00~17:00(最終入場16:30)
会場大安場史跡公園
福島県郡山市田村町大善寺大安場160
料金入場無料、ワークショップ等有料イベント有
駐車場大安場史跡公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要腕輪投げ選手権やワークショップ、まりこふんライブや古墳にコーフン協会ワークショップほか、おおやすば軒下マルシェも実施

関連レポート

郡山市田村町に東北最大の前方後方墳・大安場古墳があります。
古墳の入り口には、「古墳へGO」の文字と多目的遊具が。

イベントの歴史

2022年10月1日(土)2日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
大安場史跡公園https://bunka-manabi.or.jp/oyasuba/event/2022_fes/kofun_fes_autumn.html
弓矢選手権や勾玉ざんまいなどのワークショップを実施(要事前申込)
2021年10月2日(土)3日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1270.html
勾玉体験の拡大版や、お子様向けの競技会、ワークショップ、ホールコンサートなど。9/9より事前申込開始
2020年10月3日(土)4日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催中止。
大安場史跡公園http://bunka-manabi.or.jp/oyasuba/event/corner324/kofun_fes_autumn.html
2019年10月5日(土)6日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
大安場史跡公園http://bunka-manabi.or.jp/oyasuba/event/kofun_fes/kofun_fes_autumn.html
5日勾玉づくり選手権 6日どんぐり入れ選手権・ホールコンサートほか、ワークショップや飲食出店なども。
2018年10月7日(日)8日(月)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
大安場史跡公園http://www.bunka-manabi.sakura.ne.jp/oyasuba/event/kofun_matsuri_30/matsuri_autumn_30.html
7日古墳づくり選手権 8日歴史クイズ選手権ほか、勾玉作りなどのワークショップも。
2017年10月8日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=27898
勾玉作り、古墳のストラップ作りをはじめ、クイズ選手権や古墳時代のアートに挑戦ワークショップなども。

相馬田んぼアート 秋の大収穫祭2023 食べる田んぼアート @ 相馬市
9月 30 終日

田んぼアート収穫祭

2023年9月30日(土)相馬市岩子相馬田んぼアートにて、秋の大収穫祭2023 食べる田んぼアートが開催されます。#ふくつぶ
相馬田んぼアートプロジェクトhttps://somatamboart.org/event/harvesting2023/
稲刈り体験をして「馬がけ」を作り、相馬の未来を描きましょう!稲刈り体験:¥1,000
(最終確認日:2023年8月30日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名秋の大収穫祭2023 食べる田んぼアート
開催日時2023年9月30日(土) 13:30〜16:00
会場相馬田んぼアート
福島県相馬市岩子北稲田150
料金稲刈り体験1000
駐車場
※お車でお越しの場合係が案内します
お問い合わせ・参照URL
イベント概要稲刈り体験をして「馬がけ」を作り、相馬の未来を描きましょう

【主催者様より】
ことしも、がんばった田植え、たのしかった夏の鑑賞祭を経て、
田んぼアートはすっかり実りの色に姿を変えていることでしょう。
みんなで稲刈りをして、一年の田んぼアートを締めくくりましょう!

稲刈り体験をして「馬がけ」を作ります。
楽しみながら、相馬の未来を描きましょう!

開催日程
2023年9月30日土曜日
※雨天決行ですが,荒天の場合は翌日曜日に順延することがあります
(当日朝Facebook,Twitter,公式ニュースでおしらせします。)

当日のスケジュール
13:00 受付開始
13:30 開会式・稲刈り開始
16:00 稲刈り終了(目標です!)
※ 時間は目安です。参加人数や交通状況にあわせ、前後することがあります。

イベント参加費
稲刈り体験:¥1,000(小学生以下は無料)
イベント保険・簡単なお飲み物、を含みます。
※参加費は当日受付でお支払いください。

お車でお越しの場合
駐車場確保のため、できるだけ事前に
イベント参加お申込みをお済ませください。
※「駐車場を希望」を選択ください。
※ 当日は係が案内しますので、まず会場前までお越しください。

イベント参加お申込み
準備の都合上、できるだけ
こちらから事前にお申込みをお願いします。
お申し込みフォームはこちら!
https://forms.gle/jhqYHMm1YGMDWZBZ8

服装・持ち物
・汚れてもいい格好(長袖長ズボン)、軍手
・田ぐつ or 長靴(鎌を使う作業ということと、刈った稲の切り口を踏むと痛い場合があるので、裸足では入れません)
・日焼止め、サングラス、帽子、虫除け、防寒着(夜は寒いです)、ウインドブレーカー、雨具

※本イベントは、公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団の令和四年度 東日本大震災復興支援事業のご支援のもと開催いたします。


関連レポート

たくさんの人たちに相馬に来てほしいとの願いを込めて始められた「相馬田んぼアートプロジェクト」も2017年で4年目を迎えて、この場所もGoogleMapsに登録。
以前より場所が分かりやすくなっていました。

イベントの歴史

台風被害の復旧作業により2021年に開催見込み。
2019年10月26日(土)相馬市岩子にて、相馬田んぼアート秋の大収穫祭2019「食べる田んぼアート」が中止。
相馬田んぼアートプロジェクトhttp://somatamboart.org/event/harvesting2019/
2018年10月27日(土)相馬市岩子にて、相馬田んぼアート秋の大収穫祭2018「食べる田んぼアート」が開催。
相馬田んぼアートプロジェクトhttp://somatamboart.org/event/harvesting2018/
みんなで稲刈りをして、アートと食を楽しむ。稲刈り体験、いくら作りワークショップ、交流会など。東京発送迎ツアー有
2017年10月28日(土)相馬市岩子にて、相馬田んぼアート秋の大収穫祭2017「食べる田んぼアート」が開催。
相馬田んぼアートプロジェクトhttp://somatamboart.org/event/harvesting2017/

(事前申込)エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会 2023 @ 檜枝岐村
9月 30 終日
(事前申込)エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会 2023 @ 檜枝岐村 | 檜枝岐村 | 福島県 | 日本

アドベンチャーレース

2023年9月30日(土)福島県檜枝岐村中土合公園受付にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催されます。#ふくつぶ
エクストレモhttp://www.a-extremo.com/event/extreme/round03/
マウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリング、2〜3名で力を合わせて行なうチームチャレンジなど。応募締切9/20
(最終確認日:2023年3月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会
開催日時2023年9月30日(土) 受付7:00~ 9:00ブリーフィング 10:00レーススタート 表彰式19:00~
会場中土合公園
福島県南会津郡檜枝岐村黒岩山1317
料金要参加料
(申込締切9/20)
駐車場中土合公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要マウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリング、2〜3名で力を合わせて行なうチームチャレンジなどを実施

イベントの歴史

2022年10月1日(土)福島県檜枝岐村にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催。
2021年 檜枝岐村にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催中止。
エクストレモhttp://www.a-extremo.com/event/extreme/
那珂川大会・奥多摩大会・奥大井大会は実施予定
2020年6月20日(土)福島県檜枝岐村中土合公園スタートにて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催中止。
エクストレモhttp://www.a-extremo.com/event/extreme/round03/
マウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリング、チームチャレンジを行なうアドベンチャーレース 体験版も実施
2019年6月22日(土)福島県檜枝岐村中土合公園スタートにて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催。
2018年7月7日(土)福島県檜枝岐村にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道檜枝岐大会が開催。
1チーム2~3名で行なうマウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリングのチームチャレンジ。応募締切6/27
2017年6月24日(土)南会津町久川ふれあい広場キャンプ場受付にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道伊南大会が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/asobu/6610/
2〜3名で行なうマウンテンバイク、トレッキング、オリエンテーリングのチームチャレンジ。応募締切6/14
2016年6月25日(土)南会津町伊南地域にて、エクストリームシリーズ尾瀬街道伊南大会が開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5992/

[福島県外・千代田区](事前申込)ふくしまフードラボ @ 福島県外
9月 30 終日
[福島県外・千代田区](事前申込)ふくしまフードラボ @ 福島県外 | 千代田区 | 東京都 | 日本

極上の会津物産即売会

2023年9月9日(土)30日(土)東京都千代田区大手町3×3Lab Futureにて、ふくしまフードラボ2023が開催されます。#ふくつぶ
ふくしままるごとウィークhttps://marugoto-fukushima.jp/
ふくしまの生産者や蔵元らが講師となり、「福島の食と酒」をテーマにした講座を開催 要事前申込・有料
(最終確認日:2023年8月31日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。


イベントの歴史

10月
1
2023
たむらの里山あそび体験博 キャンぱく @ 田村市
10月 1 – 11月 18 終日
たむらの里山あそび体験博 キャンぱく @ 田村市

GoTo!

2023年10月1日(日)~11月18日(土)田村市にて、田村里山あそび体験博 キャンぱくが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6797

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月22日(土)~11月19日(土)指定日 田村市内にて、たむらの里山あそび体験博 キャンぱくが開催されます。#ふくつぶ
キャンぱく事務局https://campaku.com/
森林散策やキャンプ、天体観測とクラフトビールなど、里山の遊びを体験 10/1~予約申込開始
(最終確認日:2022年9月26日)

イベント情報まとめ

イベント名たむらの里山あそび体験博 キャンぱく
開催日時2022年10月22日(土)11月19日(土)指定日
会場田村市
福島県田村市
料金イベント内容により異なる
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要森林散策やキャンプ、天体観測とクラフトビールなど、里山の遊びを体験
相馬中村城(馬陵城)まつり 相馬の歴史・文化を知る @ 相馬市
10月 1 終日

相馬の歴史に触れる

2023年10月1日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2023-10-1日築城四百十二年%E3%80%80第7回相馬中村城(馬陵城/

(最終確認日:2023年9月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月2日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催されます。#ふくつぶ
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2022-10-2%e6%97%a5%e7%af%89%e5%9f%8e%e5%9b%9b%e7%99%be%e5%8d%81%e5%b9%b4%e3%80%80%e7%ac%ac6%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e4%b8%ad%e6%9d%91%e5%9f%8e%ef%bc%88%e9%a6%ac%e9%99%b5%e5%9f%8e%ef%bc%89/
相馬中村藩に伝わる火縄銃の炮術演武やガイド付相馬中村城跡散策(要申込)、相馬中村城まつり記念講演会(要申込)などを実施。
(最終確認日:2022年9月26日)

イベント情報まとめ

イベント名相馬中村城(馬陵城)まつり
開催日時2022年10月2日(日) 9:00~16:00
弓演武11:30~12:00 古式炮術12:00~12:30
会場馬陵公園ほか
福島県相馬市中村北町
料金
事前申込が必要なイベント有
駐車場馬陵公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要相馬中村藩に伝わる火縄銃の炮術演武やガイド付相馬中村城跡散策(要申込)、相馬中村城まつり記念講演会(要申込)などを実施

関連レポート

相馬市の中心部、相馬市役所の眼前にある中村城跡(相馬中村城跡)。
敷地の南側を国道6号線へと向かう国道115号線は、東へ進むとクランク形状となっており、道路からも城下町の雰囲気を味わうことができます。

イベントの歴史

2021年10月3日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2021somanakamurazyoumatsuri/
弓演武や古式炮術演武が披露されるほか、陣羽織着付体験、無料見学ツアー(要事前申込)なども。
2019年10月6日(日)相馬市馬陵公園ほかにて、相馬中村城まつりが開催。
相馬市観光協会https://soma-kanko.jp/event/2019-10-6%e6%97%a5%ef%bc%89%e7%ac%ac3%e6%9c%88%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e9%a6%ac%e4%b8%ad%e6%9d%91%e5%9f%8e%ef%bc%88%e9%a6%ac%e9%99%b5%e5%9f%8e%ef%bc%89%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a/
御神楽大会や弓演武、古式炮術演武が披露されるほか、甲冑着付・乗馬体験、無料見学ツアー(要事前申込)なども。
2018年10月7日(日)相馬市馬陵公園にて、相馬中村城まつりが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/10-7%E6%97%A5%EF%BC%89%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9F%8E%EF%BC%88%E9%A6%AC%E9%99%B5%E5%9F%8E%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
戊辰戦争150年供養式典ほか、御神楽大会や炮術演武、甲冑着付け体験、バスツアーなども。
2018年10月7日(日)相馬市相馬神社にて、相馬神社秋まつりが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/10-7%E6%97%A5%EF%BC%89%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9F%8E%EF%BC%88%E9%A6%AC%E9%99%B5%E5%9F%8E%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
相馬中村城まつり内 相馬神社エリアにて、戊辰戦争150年供養式典、相馬御神楽大会、炮術演武が行われます
2017年10月1日(日)相馬市馬陵公園にて、相馬中村城(馬陵城)まつりが開催。
相馬市観光協会http://soma-kanko.jp/event/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%9F%8E%EF%BC%88%E9%A6%AC%E9%99%B5%E5%9F%8E%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
御神楽大会や炮術演武のほか、中村城歴史講座、甲冑着付け体験、騎馬武者体験なども。
2017年10月1日(日)2日(月)相馬市相馬神社にて、相馬神社秋まつりが開催。
1日相馬御神楽大会、相馬中村城(馬陵城)まつりも。
2016年10月2日(日)3日(月)相馬市相馬神社にて、相馬神社秋まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3850

(事前申込)会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会 2023 @ 会津若松市
10月 1 終日
(事前申込)会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会 2023 @ 会津若松市 | 会津若松市 | 福島県 | 日本

会津若松市を駆け抜ける

2023年10月1日(日)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://aizu-tsurugajomarathon.jp/
ハーフマラソン(公認コース)の部から1・2・3・5・10km ハーフと10kmは鶴ヶ城(会津若松城)内をコースに含む 一般エントリー5/1~6/30まで
(最終確認日:2023年6月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会
開催日時2023年10月1日(日) 8:30~順次スタート 雨天決行
会場あいづ陸上競技場スタート
福島県会津若松市門田町大字御山村上164
料金ハーフ5000円、その他一般3000円、高校生1500円、小中学生1000円、親子ペア3500円など
(一般エントリー期間5/1~6/30)
駐車場大会駐車場・エントリー時に申込
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ハーフマラソン(公認コース)の部から1・2・3・5・10km ハーフと10kmは鶴ヶ城(会津若松城)内をコースに含む

イベントの歴史

2022年10月2日(日)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催。
公式サイトhttp://aizu-tsurugajomarathon.jp/
ハーフマラソンの部から小学生・中学生参加の2km・3kmの部、親子ペアの部など全33部門。一般エントリー5/1~6/30まで先着順
2021年10月2日(土)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催。
10km、5kmの部 日本国内在住者のうち既定のタイム内にゴールできる方を対象 一般エントリー期間6/1~6/30先着順、定員に達し次第締め切り
2020年10月4日(日)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催中止。
2019年10月6日(日)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催。
市制120周年記念 ハーフ・10・5・3・2・1kmの6コース エントリー期間4/1~7/1
2018年10月7日(日)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催。ハーフマラソン新コース
2017年10月1日(日)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催。
申込期間4/1~6/30定員合計7000人1km~ハーフの6種目。ハーフと10kmは場内を走るコース。
2016年10月2日(日)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催。
2015年10月4日(日)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催。
申込締切8月7日定員6,000名 1km~ハーフの6種目。会津磐梯山を望むコース。
2014年10月5日(日)会津若松市あいづ陸上競技場スタートにて、会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会が開催。

(事前申込)東北希望の襷マラソン大会 福島大会 2023 @ 福島市
10月 1 終日
(事前申込)東北希望の襷マラソン大会 福島大会 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

東北6県を巡る

2023年10月1日(日)福島市とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、東北希望の襷マラソン大会 福島大会が開催されます。#ふくつぶ
東北希望の襷マラソンhttps://kibou-tasuki.jp/fukushima_2023/
東北に元気と希望を繋ぐ復興マラソン 制限時間2時間の希望の襷リレー部門から1km・5km・ハーフ部門
(最終確認日:2023年6月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東北希望の襷マラソン大会 福島大会
開催日時2023年10月1日(日) 9:00~
会場とうほう・みんなのスタジアム
福島県福島市佐原神事場1
料金参加コースごとに異なる
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要東北に元気と希望を繋ぐ復興マラソン

イベントの歴史

2022年9月18日(日)福島市とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、東北希望の襷マラソン大会 福島大会が開催。
東北希望の襷マラソンhttps://kibou-tasuki.jp/fukushima/
2021年からスタートした東北6県をまわる復興マラソン大会 1km・5km・ハーフ・希望の襷リレー部門
2014年6月28日(土)天栄村羽鳥湖高原レージナの森スタートにて、東北復興の架け橋FUKUSHIMA-NASUロングトレイルが開催。
公式HP http://www.indiansummer-trail.com/nasulong2014/
募集定員先着800名5月31日(土)締切。総距離100kmレージナの森~栃木県那須塩原市板室温泉でフィニッシュ。

10月
7
2023
ふたばワールド @ 大熊町
10月 7 終日

ふるさとふたばの絆を繋ぐ

2023年10月7日(土)大熊町学び舎ゆめの森周辺特設会場にて、ふたばワールド2023が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.fct.co.jp/event_futabaworld2023/

福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11110a/futaba-world2023.html
(最終確認日:2023年9月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月23日(土)双葉町産業交流センター特設会場にて、ふたばワールド2022が開催。
公式サイトhttps://www.futabaworld2022.jp/
事前申し込み制 双葉郡の伝統芸能披露などのステージイベントやふたばの大鍋プロジェクト、体験ブースなど
(最終確認日:2022年9月10日)

イベント情報まとめ

イベント名ふたばワールド2022
開催日時2019年10月5日(土) 10:00~15:00
会場双葉町産業交流センター付近
福島県双葉郡双葉町中野高田1番地1
料金事前申込制
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要双葉郡の伝統芸能披露などのステージイベントやふたばの大鍋プロジェクト、体験ブースなどを実施

関連レポート

ふたばワールド2014inかわうち
ふたばワールド2014inかわうち

イベントの歴史

2021年10月17日(土)楢葉町Jヴィレッジにて、ふたばワールド2021が開催中止。
福島県https://www.pref.fukushima.jp/site/portal/futaba-world2020.html
2020年9月19日(土)楢葉町Jヴィレッジにて、ふたばワールド2020が開催中止。
公式サイトhttp://futabaworld2020.jp/
2019年10月5日(土)楢葉町Jヴィレッジにて、ふたばワールド2019 in Jヴィレッジが開催。
公式サイトhttp://futabaworld.jp/
音楽やステージイベントのほか、ふたば地方復興商店街、農産物PRコーナー、体験ブースなど。
2018年9月29日(土)浪江町地域スポーツセンターにて、ふたばワールド2018inなみえが開催。
相双ビューローhttp://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892018-in-%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%88
ふたば地方のお店が大集合「ふたば地方復興商店街」。ステージイベントや大鍋プロジェクトも。
2017年9月30日(土)富岡町立第一小学校・第一中学校にて、ふたばワールド2017inとみおかが開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-futaba-world2017.html
ふたばの大鍋プロジェクトや復興商店街、バルーンで再現した夜の森桜ロードほか、地域の伝統芸能、ふたば復興応援ライブなども。
2016年10月2日(日)葛尾村村民グランドにて、ふたばワールド2016inかつらおが開催。
ふたばワールドhttp://www.fct.co.jp/futabaworld/
ふたば復興応援ライブのほか、ふたばの大鍋プロジェクトや復興商店街、巨大風船アートフタバルーンの塔展示など。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11110a/katsurao.html
2015年10月10日(金)楢葉町総合グラウンドにて、ふたばワールド2015inならはが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11110a/futabaworld2015.html
ふたばの大鍋コーナーや復興商店街、ふたば伝承隊によるステージパフォーマンスなども。
2014年9月28日(日)川内村川内小学校にて、ふたばワールド2014inかわうちが開催。
福島中央テレビhttp://www.fct.co.jp/futabaworld2014/
双葉地方住民の交流の機会を創出するイベント。平野レミさんがプロデュースする大鍋ふるまいなども。

10月
8
2023
ONSEN・ガストロノミーウォーキング @ 会津若松市
10月 8 終日
ONSEN・ガストロノミーウォーキング @ 会津若松市 | 玉川村 | 福島県 | 日本

温泉・飲食を楽しむウォーキング

2023年10月8日(日)会津若松市にて、ONSEN・ガストロノミーウォーキングが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6620

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月18日(日)会津若松市芦ノ牧温泉周辺にて、ONSEN・ガストロノミーウォーキングin 会津若松が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://onsen-gastronomy.com/eventinfo/2022-09-18aiduwakamatsu
大川ダム西公園から芦ノ牧温泉かがやき公園まで約8km 定員300名
(最終確認日:2022年8月20日)

イベント情報まとめ

イベント名ONSEN・ガストロノミーウォーキングin会津若松
開催日時2022年9月18日(日) 9:30~15:30
※4回に分けスタート
会場鶴ヶ城公園多目的広場
福島県会津若松市城東町1−337−27
料金参加費中学生以上3500
小学生以下2500
(定員300名)
駐車場駐車場あり
お問い合わせ・参照URLONSEN・ガストロノミーウォーキング
イベント概要大川ダム西公園から芦ノ牧温泉かがやき公園まで約8kmを歩く その土地の温泉に加え、食や歴史、文化を知るウォーキングイベント

2021年7月3日(土)会津若松市鶴ヶ城公園多目的広場スタートにて、ONSEN・ガストロノミーウォーキングin 会津若松が開催。
会津若松市https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019082600082/
七日町を経由し東山温泉まで約10kmを歩く。福島県内在住の方対象 定員240人参加費中学生以上3500円小学生以下2500円
東北観光推進機構https://www.tohokukanko.jp/sozaishu/detail_1002273.html
(最終確認日:2021年6月2日)

2021年5月9日(日)須賀川市福島空港受付にて、ONSEN・ガストロノミーウォーキングinすかがわ&福島空港が開催。
公式サイトhttps://onsen-gastronomy.com/eventinfo/2021-05-09sukagawa
春の牡丹園や風流のはじめ館など見どころ満載のウォーキング 福島県内在住者の方募集定員100名 大人3000円(中学生以上)小人2000円(小学生)
(最終確認日:2021年3月12日)

イベント情報まとめ

イベント名ONSEN・ガストロノミーウォーキングinすかがわ&福島空港
開催日時2021年5月9日(日) 受付開始9:00~ 最終ゴール締切17:00
会場福島空港
福島県石川郡玉川村大字北須釜鏃田21
料金参加費 中学生以上3000円、小学生2000
未就学児無料(飲食の提供はありません)
駐車場福島空港北駐車場
お問い合わせ・参照URLONSEN・ガストロノミーウォーキング
イベント概要春の牡丹園や風流のはじめ館など見どころ満載のウォーキング

イベントの歴史

2019年10月14日(月)会津若松市大川ダム西公園スタートにて、ONSEN・ガストロノミーウォーキングin 会津若松が台風被害により中止。
公式サイトhttps://onsen-gastronomy.com/eventinfo/2019-10-14-ashinomaki
自然を感じながら芦ノ牧温泉を目指す 10km程度の距離を歩ける人、定員300名 参加費大人3,500円小人2,500円
2020年5月10日(日)須賀川市福島空港受付にて、ONSEN・ガストロノミーウォーキングinすかがわ&福島空港が開催中止。
公式サイトhttps://onsen-gastronomy.com/eventinfo/2020-05-10sukagawa
2019年3月3日(日)福島空港国際線1階チケットロビー集合にて、ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 須賀川が開催。
公式サイトhttps://onsen-gastronomy.com/eventinfo/2019-03-03sukagawa
須賀川の自然や伝統を体感しながら約10kmのウォーキング。申込締切2/20募集定員300名
須賀川市http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/14934.htm
2019年10月6日(日)福島空港スタートにて、ONSEN・ガストロノミーウォーキングinすかがわ&福島空港が開催。
公式サイトhttps://onsen-gastronomy.com/eventinfo/2019-10-06sukagawa
須賀川の歴史や文化に触れ、飲食や温泉を楽しむ 8km程度の距離を歩ける方、定員300名 参加費3,000円
2018年6月3日(日)会津若松市飯盛山観光駐車場集合にて、ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 会津若松が開催。
公式サイトhttps://onsen-gastronomy.com/2018-06-03-aizu
会津の食や酒、歴史や文化などを堪能しながら市内を巡る東山温泉までの約7km(3ヶ所の長い階段有)募集定員300名
会津若松市http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2017082900010/
2017年10月29日(日)会津若松市鶴ヶ城公園多目的広場集合にて、ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 会津若松が開催。
公式サイトhttps://onsen-gastronomy.com/eventinfo/aizu-2017-10-29/
会津の食や酒、歴史や文化などを堪能しながら市内を巡る7km 先着200名 申込締切10月20日(金)

会津塩川バルーンフェスティバル 朝空を泳ぐ熱気球 @ 喜多方市
10月 8 – 10月 9 終日

バルーンのまちづくり

2023年10月8日(日)9日(月)喜多方市にて、会津塩川バルーンフェスティバル2023が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6764

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月9日(日)10日(月)喜多方市日橋川緑地公園自由広場にて、会津塩川バルーンフェスティバルが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/39123.html
競技フライトと体験搭乗を実施 体験搭乗は事前申込により当選した方のみ各日100名 未就学児無料、小学生500円、中学生以上1000円
(最終確認日:2022年9月21日)

イベント情報まとめ

イベント名会津塩川バルーンフェスティバル
開催日時2022年10月9日(日) 競技フライト6:30~9:00 体験搭乗7:00~9:30
10月10日(月) 競技フライト6:30~9:00 体験搭乗7:00~9:30
会場日橋川緑地公園自由広場
福島県喜多方市塩川町遠田舘ノ腰
料金熱気球係留体験搭乗(事前申込・抽選)
駐車場臨時駐車場が開設
お問い合わせ・参照URL
イベント概要競技フライトと体験搭乗を実施

2021年10月中旬 喜多方市にて、会津塩川バルーンフェスティバルが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
(最終確認日:2021年9月14日)
2020年10月24日(土)25日(日)喜多方市にて、会津塩川バルーンフェスティバルが開催中止。
喜多方観光物産協会http://balloon.kitakata-kanko.jp/information/news/526/
(最終確認日:2020年9月9日)
2019年10月19日(土)20日(日)喜多方市日橋川緑地公園自由広場にて、会津塩川バルーンフェスティバルが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/21116.html
19日雨天予想のため一部変更開催 ※競技フライト・体験搭乗中止、ナイトグローは正午に開催判断 御殿場公園多目的広場にて物産展開催
午前6時30分~午前9時に競技フライトが行われるほか、熱気球係留体験搭乗(9/2~事前申込)、19日喜多方物産展やナイトグローも。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/9638.html
喜多方バルーンファンクラブ会員を対象に喜多方バルーン@インスタフォトコンテストも実施http://www.kitakata-kanko.jp/news/detail.php?id=495
(最終確認日:2019年10月18日)


関連レポート

喜多方市塩川町日橋川緑地公園にて、毎年開催される会津塩川バルーンフェスティバル。
朝には競技フライトと体験搭乗が行われていますが、夕方から行われるナイトグロー&花火を見学してきました。

イベントの歴史

2018年10月13日(土)14日(日)喜多方市日橋川緑地公園自由広場にて、会津塩川バルーンフェスティバルが開催。
競技フライトのほか、熱気球体験搭乗(事前申込)や13日塩川三大お肉グルメフェア、バルーンナイトグローも行なわれます。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=37
日本気球連盟http://www.jballoon.jp/taikai.html
2017年10月14日(土)15日(日)喜多方市日橋川緑地公園自由広場にて、会津塩川バルーンフェスティバルが開催。
2016年10月9日(土)10日(日)喜多方市日橋川緑地公園自由広場にて、会津塩川バルーンフェスティバルが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-s/1197.html
2015年10月17日(土)18日(日)喜多方市日橋川緑地公園自由広場にて、会津塩川バルーンフェスティバルが開催。
2014年10月18日(土)19日(日)喜多方市日橋川緑地公園自由広場にて、会津塩川バルーンフェスティバル2014が開催。

10月
9
2023
(事前申込)土偶の日ドキドキ女子会inじょーもぴあ宮畑 2023 @ 福島市
10月 9 終日

ドッキ土器ふくしまプロジェクト

2023年10月9日(月)福島市じょーもぴあ宮畑にて、土偶の日ドキドキ女子会inじょーもぴあ宮畑が開催されます。#ふくつぶ
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/doguu/dokizyosi05.html
縄文好きな女性と市長で縄文の魅力を語り合う女子会 抽選100名様 オンラインにて土偶の日ドキドキシンポジウムも同日開催
(最終確認日:2023年9月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名土偶の日ドキドキ女子会inじょーもぴあ宮畑
開催日時2023年10月9日(月) 15:00~16:00
会場じょーもぴあ宮畑
福島県福島市岡島宮田78
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要縄文好きな女性と市長で縄文の魅力を語り合う女子会 抽選100名様 オンラインにて土偶の日ドキドキシンポジウムも同日開催

関連レポート

じょーもぴあ宮畑
じょーもぴあ宮畑
文知摺観音
文知摺観音

イベントの歴史

2022年7月9日(土)8月21日(日)11月12日(土)12月11日(日)2023年2月5日(日)3月12日(日)福島市にて、ぴ~ぐ~♡会 オンライン座談会が開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/doki2pjt/pigukai2021.html
土偶や縄文が好きな方や興味がある方が熱い想いをわかち合い、魅力を探求。
2021年1月22日(土)2月23日(水)3月26日(土)福島市にて、ぴ~ぐ~♡会 オンライン座談会が開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/doki2pjt/pigukai2021.html
2021年11月28日(日)福島市にて、ぴ~ぐ~♡会 第1回オンライン座談会が開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/pigukai2021.html
しゃがむ土偶ぴ~ぐ~の活用についての意見交換などを行なう。月1回のオンライン座談会の開催を予定。
2021年10月9日(土)福島市日野屋楽器店にて、ふくしま土偶の日vol.1が開催。
2021年10月31日(日)福島市じょーもぴあ宮畑にて、ドキドキ女子会が開催。
2020年4月11日(土)~10月31日(土)福島市にて、ドキドキ第1弾~このポーズで一言が募集。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/1st1.html
全国でも14体しかいない土偶単独の国重要文化財「しゃがむ土偶」。このポーズをみて考えたひと言を募集。福島市公式SNSでいいねを集めよう。
2016年8月1日~2017年2月28日必着にて、じょーもぴあ宮畑リアル縄文フォトコンテスト作品募集。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/miyahata/maizou160708.html
じょーもぴあ宮畑で撮影した「思わず本物と感じてしまうリアルな縄文時代」写真を募集。

10月
14
2023
かがみいし田んぼアート 稲刈り祭り @ 鏡石町
10月 14 終日

夢が育つ田んぼアート

2023年10月14日(土)鏡石町にて、豊作万歳!稲刈り祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6805

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年鏡石町にて、かがみいし田んぼアート豊作万歳稲刈り祭りが開催中止。
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=6280
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/tanbo/2022/index.html
(最終確認日:2022年9月29日)
2021年 かがみいし田んぼアート
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/tanbo/2021/index.html
2020年 かがみいし田んぼアート作成中止
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/tanbo/2020/index.php
種もみ採取のため、作付は実施。
(最終確認日:2020年9月9日)
2019年10月14日(月)鏡石町図書館集合にて、かがみいし田んぼアート 「稲刈り祭り」が中止。
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/2019/09/006956.php
育った田んぼアートを稲刈りして、美味しいおにぎりを食べよう。10/11まで参加申込募集人員200名
(最終確認日:2019年10月13日)

イベント情報まとめ

イベント名かがみいし田んぼアート 稲刈り祭り
開催日時2019年10月14日(月) 受付8:30~ 9:00~12:00頃
会場鏡石町図書館
福島県岩瀬郡鏡石町旭町440−6
料金参加料無料
(10/11まで参加申込・募集人員200名)
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要育った田んぼアートを稲刈りして、美味しいおにぎりを食べよう

関連レポート

かがみいし田んぼアート2015
かがみいし田んぼアート2015
三春町田んぼアート
三春町田んぼアート
ときめき山学校 田んぼアート
ときめき山学校 田んぼアート
野木沢小学校 田んぼアート
野木沢小学校 田んぼアート

イベントの歴史

2018年10月8日(月)鏡石町図書館集合にて、かがみいし田んぼアート 稲刈り祭りが中止。
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/2018/09/006146.php
育った田んぼアートの稲刈り 9/3~10/5まで参加者募集 募集人員200名 台風25号の影響により中止
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=34755
2017年10月9日(月)鏡石町図書館集合にて、かがみいし田んぼアート 豊作万歳 稲刈り祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4258
2016年10月10日(月)鏡石町図書館集合にて、かがみいし田んぼアート「豊作万歳!稲刈り祭り」が開催。
鏡石町観光協会https://www.facebook.com/kagamiishi.kanko/photos/a.1397154330310355.1073741828.1395537237138731/1533500910009029/
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23759
稲刈り祭りで3D田んぼアートが完成。田んぼアート米で作ったおにぎりも。申込締切9/30募集人員200名程度
2015年10月12日(月)鏡石町図書館集合にて、かがみいし田んぼアート「豊作万歳!稲刈り祭り」が開催。
鏡石町http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/sp/event/2015/09/003521.php
かがみいし田んぼアートの稲刈りイベント。9/30締切 募集人数100名程度。参加特典に豚汁と田んぼアート米特製おにぎりも。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3424
2014年10月13日(月)鏡石町図書館集合にて、豊作万歳稲刈り祭りが開催。
まざっせKORIYAMA http://www.mazasse.com/?p=18627

10月
15
2023
ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会 @ 南会津町
10月 15 終日

ゴーマン美智子さんの功績を讃える

2023年10月15日(日)南会津町にて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6752

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月16日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催されます。#ふくつぶ
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/asobu/29818/
ニューヨークシティマラソン殿堂入りしたゴーマン・美智子さんの功績を讃え開催。1.5・2・3・5・10kmとハーフ 申込締切8/31
(最終確認日:2022年8月5日)

イベント情報まとめ

イベント名ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会
開催日時2022年10月16日(日) 受付8:00~8:30 競技開始9:30~ 閉会式12:30~予定
会場南会津町舘岩グラウンド
福島県南会津郡南会津町松戸原55
料金要参加料
駐車場舘岩総合支所前駐車場、舘岩小学校駐車場、舘岩広域観光案内所駐車場、舘岩工務所前駐車場、舘岩駐在所裏駐車場

お問い合わせ・参照URL
イベント概要ニューヨークシティマラソン殿堂入りしたゴーマン・美智子さんの功績を讃え開催 1.5・2・3・5・10kmとハーフ

関連レポート

前沢曲家集落
前沢曲家集落
旧南会津郡役所
旧南会津郡役所

イベントの歴史

2021年10月中旬 南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催中止。
舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e6%9d%af%e5%8d%97%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e7%94%ba%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%83%9e%e3%83%a9/
2020年10月18日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催中止。
南会津町http://www.minamiaizu.org/event/003103.php
2019年10月20日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津観光物産協会舘岩観光センターhttp://tateiwa-tic.jp/marathon/
2018年10月21日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津町観光物産協会https://www.kanko-aizu.com/information/23725/
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/6080/
例年7/1~受付開始。
2017年10月15日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/information/22817/
1.5km~ハーフ27種目 ゴーマン・美智子さんの偉大な功績を讃え開催。申込締切8/31
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/6080/
2016年10月16日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
2015年10月19日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津町観光物産協会舘岩観光センターhttp://www.tateiwa-tic.jp/marathon/marathon.html
8月31日(月)申込締切。ハーフ・10kmの2コース。ゴーマン・美智子さんの偉大な功績を讃え開催。
2014年10月19日(日)南会津町舘岩グラウンドスタートにて、ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会が開催。
南会津町観光物産協会http://www.kanko-aizu.com/event/detail-0-0-207.html
9月12日(金)申込締切。ハーフ・10kmの2コース。ゴーマン・美智子さんの偉大な功績を讃え開催。

サイクルロゲイニングinしもごう @ 南会津町
10月 15 終日
サイクルロゲイニングinしもごう @ 南会津町 | 南会津町 | 福島県 | 日本

自転車でぐるっと南会津

2023年10月15日(日)下郷町にて、サイクルロゲイニングinしもごうが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6686

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月16日(日)下郷町大川ふるさと公園にて、サイクルロゲイニング南会津・下郷編が開催されます。#ふくつぶ
下郷町一帯にあらかじめ決められたチェックポイントを自転車で巡り獲得ポイント数を競う
(最終確認日:2022年10月12日)
2022年10月2日(日)南会津町ほしっぱの家にて、南会津森林マウンテンバイクが開催。
ガイドの案内のもと、南会津の自然が楽しめる特別なコースをマウンテンバイクで走行。
(最終確認日:2022年10月12日)

イベントの歴史

2021年10月30日(土)南会津町会津高原南郷スキー場センターハウス受付にて、サイクルロゲイニングin南会津が開催。
公式サイトhttp://minamiaizu-cycling.jp/rogaining.html
自転車で制限時間内にできるだけ多くのチェックポイントを巡り獲得ポイント数を競う。募集締切10/25 グループ人数1~5名

(事前申込)円谷幸吉メモリアルマラソン大会 2023 @ 須賀川市
10月 15 終日

昭和39年東京五輪マラソン銅メダリスト 円谷幸吉

2023年10月15日(日)須賀川市須賀川アリーナスタートにて、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://tsuburaya-marathon.com/
円谷幸吉選手の偉業を称える 親子1.4km、小学生2km、3・5・10km。ハーフ、10km・5kmは日本陸上競技連盟公認コース
(最終確認日:2023年6月23日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名円谷幸吉メモリアルマラソン大会
開催日時2023年10月15日(日) 8:50~順次スタート
会場須賀川アリーナ
福島県須賀川市牛袋町5
料金要参加料
駐車場牡丹園西側駐車場ほか、指定駐車場(事前申請)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要1.4km親子~ハーフまで ハーフ、10km・5kmは日本陸上競技連盟公認コース

関連レポート

ウルトラマンに会いに行く 須賀川市街編
ウルトラマンに会いに行く 須賀川市街編
いわせ悠久まつり花火大会
いわせ悠久まつり花火大会

イベントの歴史

2022年10月16日(日)須賀川市須賀川アリーナスタートにて、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催。
2021年10月17日(日)須賀川市にて、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催。
須賀川市民に限定して開催。
2020年10月18日(日)須賀川市須賀川アリーナスタートにて、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催中止。
2020年10月21日(水)須賀川高同窓会有志により、円谷幸吉メモリアル花火打ち上げ。
あぶくま時報http://abukumajiho.net/20200914_26967
2019年10月20日(日)須賀川市須賀川アリーナスタートにて、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が台風19号の影響により中止。
1.4km親子~ハーフまで。ハーフ、10km・5kmは日本陸上競技連盟公認コース。申込期間6/1~8/23
2018年10月21日(日)須賀川市須賀川アリーナスタートにて、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催。申込期間6/1~8/24
2017年10月15日(日)須賀川市須賀川アリーナスタートにて、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催。申込期間6/1~8/25
2016年10月16日(日)須賀川市須賀川アリーナスタートにて、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催。申込締切8/26(金)
2015年10月18日(日)須賀川市須賀川アリーナスタートにて、円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催。申込締切8/28(金)、インターネット9/4(金)

10月
18
2023
(事前申込)西会津町観光ガイドの会 ぶらのじり 2023 @ 西会津町
10月 18 終日
(事前申込)西会津町観光ガイドの会 ぶらのじり 2023 @ 西会津町 | 西会津町 | 福島県 | 日本

ぶらり野尻地区探訪

2023年10月18日(水)西会津町上野尻集落西光寺駐車場集合にて、ぶらのじりが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2389

(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年4月14日(金)西会津町上野尻集落西光寺駐車場集合にて、ぶらのじりが開催されます。#ふくつぶ
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/2239
桜咲く上野尻・下野尻集落を西会津町観光ガイドとぶらぶらお散歩 参加費1500円定員15名4/11募集締切
(最終確認日:2023年3月20日)

イベント情報まとめ

イベント名ぶらのじり
開催日時2023年4月14日(金) 9:00~14:00 受付8:30~
会場西光寺駐車場
福島県耶麻郡西会津町上野尻梵天下1512
料金1500円(定員15名 要予約)
駐車場西光寺駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要桜咲く上野尻・下野尻集落を西会津町観光ガイドとぶらぶらお散歩

イベントの歴史

2022年4月16日(土)西会津町上野尻集落集合にて、ぶらのじりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1722
2021年4月17日(土)西会津町上野尻集落集合にて、ぶらのじりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1331
2020年4月18日(土)西会津町にて、ぶらのじりが開催中止。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/archives/1168
2019年4月20日(土)西会津町西光寺駐車場集合にて、buranojiriが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/420-21-28-%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A5-%E6%98%A5%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BC%81%E7%94%BB-%EF%BC%93%E6%9C%AC%E7%AB%8B%E3%81%A6%F0%9F%8C%B8/
桜咲く上野尻・下野尻集落をのんびりお散歩。参加費1500円募集定員20名
2018年11月11日(日)西会津町下野尻集会所集合にて、ぶらのじりが開催。
にしあいづ観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/1111%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%B6%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%98%E3%82%8A/
紅葉染まる銚子ノ口や車峠など、秋ののじりを散策。参加費1500円定員15名
2018年4月28日(土)西会津町西光寺駐車場集合にて、ぶらのじりが開催。
西会津町観光交流協会http://nishiaizu-kanko.org/428%E3%80%80%E3%81%B6%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%98%E3%82%8A%E9%96%8B%E5%82%AC/
上野尻・下野尻の街道を西会津町観光ガイドの会とお散歩。参加費おやつ付600円定員20名

10月
20
2023
[福島県外・神奈川](事前申込)チャレンジふくしまフォーラム 2023 @ 福島県外
10月 20 終日
[福島県外・神奈川](事前申込)チャレンジふくしまフォーラム 2023 @ 福島県外 | 大阪市 | 大阪府 | 日本

全国各地へ伝える ふくしまの魅力

2023年10月20日(金)神奈川県横浜ロイヤルパークホテルにて、チャレンジふくしまフォーラムin横浜が開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/r5-forum-yokohama.html
福島県知事基調講演やパネルディスカッション、交流会 首都圏の企業・団体・自治体関係者対象 定員150名 (最終確認日:2023年1月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年2月15日(水)大阪府大阪市ホテル阪急インターナショナルにて、チャレンジふくしまフォーラムが開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/r4-forum-osaka.html
福島県知事による基調講演やパネルディスカッション、福島県産食材を使用した料理と日本酒による交流会を実施。※企業や団体、市町村等の関係者対象
(最終確認日:2023年1月15日)

イベント情報まとめ

イベント名チャレンジふくしまフォーラム 横浜ロイヤルパークホテル
開催日時2023年10月20日(金) 14:30~17:00
会場横浜ロイヤルパークホテル
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2−1−3
料金首都圏の企業や団体、市町村等の関係者対象 要事前申込 定員150名 参加費無料
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島県知事基調講演やパネルディスカッション、交流会
イベント名チャレンジふくしまフォーラム ホテル阪急インターナショナル
開催日時2023年2月15日(水) 15:00~17:00
会場ホテル阪急インターナショナル
大阪府大阪市北区茶屋町19−19

イベントの歴史

2020年1月17日(金)神奈川県ホテルニューグランドにて、チャレンジふくしまフォーラムが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/r1-forum-syutoken.html
福島県知事トークショーや交流会、福島県産品試食・販売なども。
2019年7月29日(月)北海道京王プラザホテル札幌にて、チャレンジふくしまフォーラムが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/forum-hokkaido.html
福島県知事講演やふくしまの酒マイスタートークショー、人と食でつながる福島×北海道トークセッション、交流会
2019年2月6日(水)沖縄県ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューにて、チャレンジふくしまフォーラムが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/30forum-okinawa.html
沖縄と福島の交流拡大に向けて福島県知事講演やトークセッション、交流会が行われる。※企業や団体、市町村等の関係者対象
2018年8月22日(水)滋賀県琵琶湖ホテルにて、チャレンジふくしまフォーラムin大阪が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/30forum-kansai.html
歴史や食と日本酒の魅力などをテーマに講演会やトークセッション、交流会が行われる。※企業や団体、市町村等の関係者対象
2018年2月7日(水)広島県広島市ANAクラウンプラザホテル広島にて、チャレンジふくしまフォーラムin中四国が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/forum-tyushikoku.html
共に語らう、2つの“しま”の挑戦 知事対談や日本酒トークセッション ※企業や団体、市町村等の関係者対象
2017年11月7日(火)大阪市ホテル阪急インターナショナルにて、チャレンジふくしまフォーラムin大阪が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/forum-kansai.html
福島県知事講演や福島県関連企業からのPR、トークセッション ※企業や団体、市町村等の関係者対象
2017年2月7日(火)大分県レンブラントホテル大分にて、チャレンジふくしまフォーラムin九州が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/challengekyuusyuu.html
福島県知事講演や観光復興取組事例発表、トークセッション ※大分・熊本両県の自治体、企業・団体・学校関係者向け
2017年1月15日(日)JR郡山駅西口駅前広場 1月21日(土)JR大分駅前広場にて、チャレンジふくしまフォーラムin九州 福島・大分・熊本 復興マルシェが開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/foruminkyusyuu.html
共に歩む 震災からの復興をテーマに熊本・大分両県との交流促進を図る。各県の名産品・特産品の試食販売及び観光PR等を行なう。
2016年2月5日(金)東京都目黒区恵比寿ガーデンプレイス内ウェスティンホテル東京にて、チャレンジふくしまサミットin首都圏が開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/summit-kansai.html
朝日新聞http://enq.digital.asahi.com/epost/entry/VIEW_MTQ1MzE3ODUyMy4xNzU.html
1月29日(金)申込締切 抽選200名様 福島県知事基調講演や福島の観光の魅力紹介など。2/6大阪会場も。インターネット応募は朝日新聞デジタル会員登録する必要があります。

10月
21
2023
三春の郷エイド&サイクリング @ 三春町
10月 21 終日
三春の郷エイド&サイクリング @ 三春町 | 三春町 | 福島県 | 日本

うまいもの&サイクリング

2023年10月21日(土)三春町にて、第5回三春の郷エイド&サイクリングが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6737

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月23日(日)三春町にて、三春の郷エイド&サイクリングが実施。
三春の郷エイド&サイクリングhttps://kankou0.wixsite.com/miharucycling/

~2022年5月31日(火)三春町にて、三春・愛姫里帰りサイクリングコース特別企画が実施。
三春の郷エイド&サイクリングhttps://kankou0.wixsite.com/miharucycling/post/%E3%80%8C%E4%B8%89%E6%98%A5%E3%83%BB%E6%84%9B%E5%A7%AB%E9%87%8C%E5%B8%B0%E3%82%8A%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%8D%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB-%E7%AC%AC2%E5%BC%BE

(最終確認日:2022年9月20日)

2021年三春町にて、三春の郷エイド&サイクリングが開催中止。
三春の郷エイド&サイクリングhttps://kankou0.wixsite.com/miharucycling/post/2021%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%80%8E%E4%B8%89%E6%98%A5%E3%81%AE%E9%83%B7%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%8F
(最終確認日:2022年9月20日)
2020年三春町にて、三春の郷エイド&サイクリングが開催中止。
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/10439
三春の郷エイド&サイクリングhttps://kankou0.wixsite.com/miharucycling/blog
(最終確認日:2020年7月20日)

イベント情報まとめ

イベント名【中止】三春の郷エイド&サイクリング
開催日時2020年
会場三春の里田園生活館大駐車場
福島県田村郡三春町西方石畑487−1

2019年10月6日(日)三春町三春の里田園生活館大駐車場出発にて、三春の郷エイド&サイクリングが開催。
公式サイトhttps://kankou0.wixsite.com/miharucycling
Aコース53km・Bコース25km・Cコース13kmにAコース+お城坂チャレンジコースも。エイドステーションでは三春のうまいものを味わう 申込期間7/1~9/24
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/8895
(最終確認日:2019年6月18日)

イベント情報まとめ

イベント名三春の郷エイド&サイクリング
開催日時2019年10月6日(日) 受付8:00 開会式8:30 9:00~順次スタート
開始日時2019年10月6日(日)
終了日時2019年10月6日(日)
会場三春の里田園生活館大駐車場
福島県田村郡三春町西方石畑487−1
料金各コース定員・大人・小人参加料あり
申込期間7/1~9/24
駐車場旧桜中学校グラウンド、JA福島さくら三春支店駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要Aコース53km・Bコース25km・Cコース13kmにAコース+お城坂チャレンジコースも実施 エイドステーションでは三春のうまいものを味わう

イベントの歴史

2018年10月14日(日)三春町にて、三春の郷サイクリング大会が開催。
Aコース53km・Bコース25km・Cコース13kmに急坂をのぼるAコース+チャレンジコースも。エントリー期間7/2~9/30
2017年10月15日(日)三春の里田園生活館集合にて、三春の郷サイクリング大会が開催。
初心者コースから上級者コースまで三春の秋を感じるコースを準備 45・25・13kmの3コース 9/30応募締切(定員先着順)
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/3757

会津たかさと雷神新そばまつり @ 喜多方市
10月 21 – 11月 5 終日

高郷産新そば

2023年10月21日(土)~11月5日(日)喜多方市にて、第20回会津たかさと雷神新そばまつりが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6770

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月3日(月)~14日(金)喜多方市ふれあいランド高郷にて、会津たかさと雷神新そばまつり~今年も来た‼お家で新そばまつり~が開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/21257.html
10/3~14予約注文 10/22~11/6配達予定。新そばほか、新米や高郷の特産品の味噌、豆腐のセットなど限定120セット

ふれあいランド高郷http://www.frtspa.co.jp/
(最終確認日:2022年10月2日)

イベント情報まとめ

イベント名会津たかさと雷神新そばまつり~今年も来た‼お家で新そばまつり~
開催日時2022年10月3日(月)10月14日(金)
会場ふれあいランド高郷
福島県喜多方市高郷町揚津3054−9
料金1杯
セットメニューは限定120セット
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要10/3~14予約注文 10/22~11/6配達予定

関連レポート

“福島県のそば栽培面積は、北海道、山形、茨城に次いで全国第4位となっています。(平成29年現在)
昼夜の寒暖差が大きく、日中の気温も高くなり過ぎない、蕎麦の生育環境として最適な地域で生産された福島県オリジナル品種「会津のかおり」を中心とした福島県の新そばをご堪能ください。”

2021年10月1日(金)~15日(金)喜多方市ふれあいランド高郷にて、会津たかさと雷神新そばまつり~今年はお家で雷神新そばまつり~が開催。
10/1~15予約注文 新そばほか、限定120セットセットメニュー販売など。10/23~11/7配達予定。
(最終確認日:2021年9月28日)
2020年10月31日(土)〜喜多方市ふれあいランド高郷内雷神亭にて、雷神そば(新そば)提供。
ふれあいランド高郷http://blog.livedoor.jp/fureailand/archives/5701429.html
つなぎなしで手早く打ち上げた雷神そばの提供 詳細はふれあいランド高郷までお問い合わせください。
喜多方観光物産協会https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2999272873627280&id=1494171737470742
2020年10月 喜多方市にて、会津たかさと雷神新そばまつりが開催中止。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/26242.html
(最終確認日:2020年9月1日)

2019年10月19日(土)20日(日)喜多方市そでやま夢交流館にて、会津たかさと雷神新そばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/21257.html
高郷産新そばの食べ放題(一品料理と温泉入場券つき)。参加費大人3,500円子供2,500円。2部構成定員各100名(事前予約制・先着)限定。9/16より予約受付開始
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5152
(最終確認日:2019年9月3日)

イベント情報まとめ

イベント名会津たかさと雷神新そばまつり
開催日時2019年10月19日(土)10月20日(日) 第1部11:00~13:00 第2部16:00~18:00
会場そでやま夢交流館
福島県喜多方市高郷町揚津3054−9
料金大人(中学生以上)3500
小人(小学生)2500
各部定員先着100名(事前予約制)、9/16より予約受付開始
駐車場そでやま夢交流館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要高郷産新そばの食べ放題(一品料理と温泉入場券つき)

イベントの歴史

2018年10月20日(土)21日(日)喜多方市そでやま夢交流館にて、会津たかさと雷神新そばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/12218.html
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/
2017年10月21日(土)22日(日)喜多方市そでやま夢交流館にて、会津たかさと雷神新そばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/12218.html
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=42
2016年10月22日(土)23日(日)喜多方市そでやま夢交流館にて、会津たかさと雷神新そばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/7418.html
参加費大人3,500円子供2,500円。そばの食べ放題。2部構成定員各100名(事前予約制)2日間計400人限定。
2015年10月17日(土)18日(日)喜多方市そでやま夢交流館にて、会津たかさと雷神新そばまつりが開催。
2014年10月18日(土)19日(日)喜多方市そでやま夢交流館にて、会津たかさと雷神新そばまつりが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14993/15007/18950/015960.html

福島県林業祭 @ 郡山市
10月 21 終日

森林・林業・木材産業の魅力発信

2023年10月21日(土)福島県林業研究センターにて、福島県林業祭が開催されます。#ふくつぶ
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/ringyosai/
ふくしま伐木チャンピオンシップやチェーンソーアートショー、きのこ品評会出展物展示販売、飲食販売も。
(最終確認日:2023年8月22日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月22日(土)郡山市福島県林業研究センターにて、福島県林業祭が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/ringyosai/
人数制限・事前申込制 チェーンソー技術等を競うふくしま伐木チャンピオンシップやチェーンソーアートショーほか、スタンプラリー、ドローン体験ほか、きのこ品評会出展物展示販売など。
(最終確認日:2022年9月7日)

イベント情報まとめ

イベント名福島県林業祭
開催日時2022年10月22日(土) 9:30~15:30
会場福島県林業研究センター
福島県郡山市安積町成田西島坂1
料金-(人数制限・事前申込制)
駐車場福島県林業研究センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要チェーンソー技術等を競うふくしま伐木チャンピオンシップやチェーンソーアートショーほか、スタンプラリー、ドローン体験ほか、きのこ品評会出展物展示販売など実施

関連レポート

森林・林業系のイベントには以前から興味がありましたが、”味覚の秋”ということもあり、「きのこ」に誘われ福島県林業祭2日目の2018年10月21日(日)に参加してきました。

イベントの歴史

2021年10月24日(日)郡山カルチャーパーク駐車場にて、福島県林業祭が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/ringyosai/
事前申込制 チェーンソーアートショーやドローン体験、体験型スタンプラリーほか、きのこ品評会出展物展示販売など。
2020年11月15日(日)二本松市福島県男女共生センターにて、集え、若き杣人!(そまびと)~林業担い手討論会~が開催。
林業に対するイメージや担い手確保に向けての意見など、林業の魅力をPRするパネルディスカッション。11/6まで要事前申込 定員100名
2019年10月19日(土)郡山市福島県林業研究センターにて、福島県林業祭が台風19号の影響により中止。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37370a/44ringyousai.html
木工体験や飲食ブースほか、福島県きのこまつり、福島県チェンソー選手権併催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/ringyosai/
2018年10月20日(土)21日(日)郡山市福島県林業研究センターにて、福島県林業祭が開催。
森のコンサートやきのこ品評会など。20日森林・林業フォーラム、福島県チェーンソー選手権も。
2017年10月21日(土)22日(日)郡山市福島県林業研究センターにて、福島県林業祭が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36055c/h29ringyousai-00.html
森のコンサートやきのこ料理試食会、ツリークライミング、チェーンソーアートなど。
2016年10月22日(土)23日(日)郡山市福島県林業研究センターにて、福島県林業祭が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36055c/41th-fukusimakenringyousai.html
森林林業フォーラムほか、ツリークライミング、チェーンソーアート、木工・クラフト体験、県産品展示販売なども。
2015年10月17日(土)18日(日)郡山市福島県林業研究センターにて、福島県林業祭が開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37370a/40kairingyomaturi.html
森のコンサートや木のおもちゃワークショップ、チェンソー選手権、林業復興講演会など。
2014年10月25日(土)26日(日)郡山市福島県林業研究センターにて、福島県林業祭が開催。
福島県http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37370a/rinkenc-top.html
25日きのこ復興まつりも。

10月
22
2023
ドライブスルー白河マルシェ @ 白河市
10月 22 終日
ドライブスルー白河マルシェ @ 白河市 | 白河市 | 福島県 | 日本

旬の農産物

2023年10月22日(日)白河市にて、ドライブスルー しらかわマルシェが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6800

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月23日(日)白河駅前イベント広場にて、ドライブスルー白河マルシェが開催。
白河観光物産協会http://shirakawa315.com/news/post_849.html
オリジナルセット商品が車に乗ったままお届け。10/12まで事前申込
(最終確認日:2022年10月11日)

イベント情報まとめ

イベント名ドライブスルー白河マルシェ
開催日時2022年10月23日(日) 9:00~11:00
会場白河駅前イベント広場
福島県白河市郭内222
料金10/12まで事前注文
駐車場白河駅前イベント広場駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要オリジナルセット商品が車に乗ったままお届け

イベントの歴史

2021年9月26日(日)白河駅前イベント広場にて、ドライブスルー白河マルシェが開催。
白河観光物産協会http://shirakawa315.com/news/post_821.html
県南地方の秋の魅力を9/15まで予約して受取り
2020年9月27日(日)白河駅前イベント広場にて、しらかわマルシェが開催。
白河観光物産協会http://shirakawa315.com/news/post_793.html
名物!!しらかわマルシェ朝ごはんや旬の野菜・果物の販売など。2020年8月30日(日)中止
2019年6月23日(日)白河駅前イベント広場にて、白河ふれあいマーケットが開催。
白河観光物産協会http://shirakawa315.com/news/post_758.html
旬の野菜や果物の販売ほか、贅沢朝ごはんなどのオリジナル企画も。6月から10月までの毎月1回開催 2019年6月23日(日)7月21日(日)8月18日(日)9月15日(日)[10月13日(日)中止]
2018年6月24日(日)白河駅前イベント広場にて、白河ふれあいマーケット(朝市)が開催。
白河観光物産協会http://shirakawa315.com/news/post_758.html
午前8時から午前11時まで。6月から10月までの毎月1回開催 2018年6月24日(日)7月22日(日)8月19日(日)9月16日(日)10月14日(日)
2017年6月25日(日)白河駅前イベント広場にて、白河ふれあいマーケット(朝市)が開催。
白河観光物産協会http://shirakawa315.com/news/post_739.html
朝食企画!白河ブランドを使った贅沢朝カレー提供ほか、新鮮野菜の出店など。午前8時から11時まで。6月から10月までの毎月1回開催
2017年2月18日(土)19日(日)東京都中野サンプラザ南側広場にて、しらかわマルシェが開催。
白河Funhumans https://ja-jp.facebook.com/funhumans/
2016年11月26日27日東京都まるごとにっぽんにて、しらかわ物産展が開催。
2015年11月15日(日)白河駅前イベント広場にて、しらかわマルシェが開催。
白河市http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/view.rbz?nd=545&ik=3&pnp=545&cd=5110
6~11月まで毎月1回開催。
2014年11月8日(土)白河駅前イベント広場にて、しらかわマルシェが開催。
白河観光物産協会http://shirakawa315.com/news/post_682.html
振る舞いとん汁(限定100食)、ご当地キャラPRタイムなど。

10月
28
2023
【2023年秋】ツールドかわうち @ 川内村
10月 28 終日
【2023年秋】ツールドかわうち @ 川内村 | 川内村 | 福島県 | 日本

コンパクトな周回コース

ツールドかわうちhttps://web.tour-de-fukushima.jp/kawauchi/kawauchi-top
詳細は公式サイトをご確認ください。

2023年8月19日(土)川内村にて、ツールドかわうち(仮称)が開催予定。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/
(最終確認日:2023年8月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2021年7月11日(日)川内村もりたろうプール及び周辺コースにて、かえるの郷トライアスロンinかわうちが開催。
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=122#block1-122
アクアスロン・トライアスロン競技 東北地方限定、定員130名
(最終確認日:2021年8月5日)

イベント情報まとめ

イベント名かえるの郷トライアスロンinかわうち
開催日時2021年7月11日(日) 競技10:00~ 受付8:00~ 開会式8:45~ 表彰式13:30~
※競技時間は過去情報より
会場もりたろうプール駐車場
福島県双葉郡川内村下川内宮渡18−1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要アクアスロン・トライアスロン競技 東北地方限定、定員130名

2020年8月30日(日)川内村もりたろうプール及び周辺コースにて、かえるの郷トライアスロンinかわうちが開催。
かわうちラボhttps://www.k-labo.or.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=83#block1-83
規模を縮小し福島県在住の方のみにエントリー限定。
(最終確認日:2020年7月27日)

イベントの歴史

2019年10月27日(日)川内村もりたろうプール及び周辺コースにて、かえるの郷トライアスロンinかわうちが開催中止。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e3%81%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%83%b7%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%81%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%83%b7%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%e6%9c%9f%e9%96%93%e5%bb%b6%e9%95%b7%e3%81%ae/
もりたろうプールを中心としたコンパクトな周回コース 小学生の部・中学生の部・エイジの部+リレーの部 小学生(4年生~)と中学生参加費無料。申込期限9/30
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%e3%81%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%83%b7%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%80%80%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86/
2018年11月11日(日)川内村立川内中学校にて、かわうちスポーツツーリズム トライアスロン大会が開催。
川内村観光協会http://kawauchimura.com/%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%e3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%A4%A7/
ミニトライアスロン キッズの部・エイジの部・リレーの部 トレジャーハンティングやトークショーなどのステージも。

ならは町 秋空散策あるこう会 @ 楢葉町
10月 28 終日

秋空の楢葉町を歩こう

2023年10月28日(土)楢葉町にて、楢葉町秋空散策あるこう会が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6694

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月29日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園スタートにて、ならは町 秋空散策あるこう会が開催されます。#ふくつぶ
楢葉町https://www.town.naraha.lg.jp/cat426/008093.html
当日受付のまちなかコース、Jヴィレッジコース、ショートコースと事前申し込みが必要な木戸川渓谷コース(先着100名) 参加料一人500円
(最終確認日:2022年10月11日)

イベント情報まとめ

イベント名ならは町 秋空散策あるこう会
開催日時2022年10月29日(土) 受付8:15~ スタート9:30 大抽選会12:30~ ゴールクローズ13:30
※雨天順延11/22
会場天神岬スポーツ公園
福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27番地29
料金参加料お一人500
(木戸川渓谷コースのみ要予約 先着100名)
駐車場臨時駐車場が開設
お問い合わせ・参照URL
イベント概要当日受付のまちなかコース、Jヴィレッジコース、ショートコースと事前申し込みが必要な木戸川渓谷コース

関連レポート

“天神岬スポーツ公園の入り口、あやめ池の周辺も雰囲気が一転。
桜並木が満開となり、落ちた花びらを通る車が巻き上げながら走って行きます。”

イベントの歴史

2021年11月27日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園スタートにて、ならは町 秋空散策あるこう会が開催。
TUF https://www.tuf.co.jp/event/event_detail?id=307
事前予約不要のまちなかコースとJヴィレッジコースに先着100名までの木戸川渓谷コース 参加料一人500円
2020年11月21日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園スタートにて、ならは町 秋空散策あるこう会が開催。
TUF https://www.tuf.co.jp/event/event_detail?id=282
約8kmまちなかコースと約13kmJヴィレッジコース 要事前申込募集締切11/18 12時先着500名まで 参加料一人500円※雨天順延11/22
2019年11月23日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園スタートにて、ならは町 秋空散策あるこう会が雨天中止。
TUF https://www.tuf.co.jp/event/event_detail?id=234
約8kmまちなかコースと約13kmJヴィレッジコース、約3km木戸川渓谷コースは要事前申込 参加料お一人500円※木戸川渓谷コースは台風19号の影響により中止となりました。
楢葉町https://www.town.naraha.lg.jp/information/event/006703.html
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
2018年11月3日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園スタートにて、秋空散策あるこう会が開催。
楢葉町https://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001886.html
8kmAコース 13kmBコース 木戸川渓谷3kmCコース Cコースのみ事前申込定員80名 楢葉町役場からシャトルバス運行
TUF http://www.tuf.co.jp/event/event_detail?id=234
福島県 双葉郡イベントスタンプラリー2018フタバナイン よりhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html※10/20から変更になりました。
2017年10月28日(土)楢葉町総合グラウンドスタートにて、TUF秋空散策あるこう会inならはが開催。
楢葉町http://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001597.html
13・8kmまちめぐりコース、3.2km木戸川渓谷コース。木戸川渓谷コースは事前申込(先着80名様)
2016年10月29日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園スタートにて、TUF秋空散策あるこう会inならはが開催。
楢葉町http://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001335.html
事前応募締切10/24 参加料500円 町制60周年記念 参加者抽選会やおいしいもの振る舞いなども。
2015年10月31日(土)楢葉町天神岬スポーツ公園にて、TUF秋空散策あるこう会inならはが開催。
楢葉町http://www.town.naraha.lg.jp/information/event/001114.html
応募締切10/26当日受付も。参加費500円 5年ぶりに楢葉町で開催。

熱塩加納 黒森山秋登山 @ 喜多方市
10月 28 終日
熱塩加納 黒森山秋登山 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

くじらやまの愛称

2023年10月28日(土)喜多方市にて、黒森山秋登山が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6771

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月29日(土)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山秋登山が開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
紅葉を眺めながらの登山。県内在住者限定。参加料金大人1000円小中学生500円申込締切10/25定員50名
(最終確認日:2021年9月13日)

イベント情報まとめ

イベント名黒森山秋登山
開催日時2022年10月29日(土) 受付7:50~
会場喜多方市役所熱塩加納総合支所
福島県喜多方市熱塩加納町相田大森5000
料金参加料 大人1000
小中学生500
(申込締切10/25・定員50名・県内在住者限定)
駐車場熱塩加納総合支所駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要紅葉を眺めながらの登山

イベントの歴史

2021年10月23日(土)喜多方市熱塩加納総合支所にて、黒森山秋登山が開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/4459.html
2019年10月26日(土)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山秋登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/21487.html
紅葉を眺めながらの登山。頂上でおもてなしも。参加料金大人1000円小中学生500円申込締切10/21定員50名
2018年10月27日(土)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山秋登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/
2017年10月28日(土)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山秋登山が開催。
2016年10月29日(土)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山秋登山が開催。
2015年10月31日(土)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山秋登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/9410/13608/18797/025512.html

11月
3
2023
(事前申込)あづまの郷ウォーク大会 2022 イチョウ並木のしたで @ 福島市
11月 3 終日

イチョウ並木がゴール

2022年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttp://www.f-park-walk.com/
園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース。事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)受付後、各自スタート。
(最終確認日:2022年9月25日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名あづまの郷ウォーク大会
開催日時2022年11月3日(木) 受付9:00~ 9:30~ 受付後各自スタート、フィニッシュ後各自解散
会場とうほう・みんなのスタジアム
福島県福島市佐原神事場1
料金事前申込:大人700円 子ども(小・中学生)300
事前申込先着1800名(各コース定員300名、当日申し込みはありません。)
駐車場あづま総合運動公園大駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要黄葉したイチョウ並木を歩く 園内満喫コースや水林自然林、慈徳寺参詣、四季の里、荒井路など6.3km~11.8km6つのコース

関連レポート

福島市あづま総合運動公園内とうほうみんなのスタジアム前から、大駐車場までの遊歩道の両側には116本が連なるイチョウ並木が続いています。
2016年11月5日、見ごろを迎えている同公園のイチョウ並木を楽しみました。

あづま総合運動公園 光のTREEページェント2019
ふくしま手づくりマルシェ2018

イベントの歴史

2021年11月3日(水)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催中止。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/第19回あづまの郷ウォーク大会の中止について(お/
詳細は8月に発表予定 県内在住者限定、先着1,500名様
2020年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く 7・10・13kmの3コース 事前申込大人700円子供300円定員1000名締切10/13(当日申し込みはありません。)
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
2019年11月3日(日)福島市あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
黄葉したイチョウ並木を歩く。地元の方々の歓迎も。7~20kmの4コース 事前申込大人700円子供300円(当日大人1000円子供500円)9/1~申し込み開始
2018年11月3日(土)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。
2017年11月3日(金)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2016年11月3日(木)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。3~20kmの5コース。
2015年11月3日(火)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。6・11・20kmの3コース。
2014年11月3日(月)福島市あづま総合運動公園にて、あづまの郷ウォーク大会が開催。7~20kmの5コース。

(事前申込)つきだて花工房 花花ファミリーウォーク @ 伊達市
11月 3 終日
(事前申込)つきだて花工房 花花ファミリーウォーク @ 伊達市 | 伊達市 | 福島県 | 日本

晩秋の小手郷

2023年11月3日(金)伊達市にて、花花ファミリーウォークが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6710

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月3日(木)伊達市つきだて花工房にて、花花ファミリーウォークが開催されます。#ふくつぶ
つきだて花工房https://t-hanakobo.jp/archives/1958
小手郷の旧跡を訪ねる約5㎞のコース 参加費大人700円、小学生500円 申込締切10/28定員になり次第締め切り ランチがついたコースやアップルパイ作り体験なども。
(最終確認日:2022年10月23日)

イベント情報まとめ

イベント名つきだて花工房 花花ファミリーウォーク
開催日時2022年11月3日(木) 受付9:00~ スタート10:00
会場つきだて花工房
福島県伊達市月舘町下手渡寺窪7
料金参加費大人700円、小学生500
申込締切10/28定員になり次第締め切り
ランチコース・体験コース別途
駐車場つきだて花工房駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要小手郷の旧跡を訪ねる約5㎞のコース ランチがついたコースやアップルパイ作り体験なども実施
11月
4
2023
【2023年秋】小野こまちロードレース @ 小野町
11月 4 終日
【2023年秋】小野こまちロードレース @ 小野町 | 小野町 | 福島県 | 日本

ツール・ド・ふくしま対象レース

小野こまちロードレースhttps://web.tour-de-fukushima.jp/ono-komachi/ono-top
詳細は公式サイトをご確認ください。

2023年8月20日(日)小野町にて、小野こまちロードレースが開催予定。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/
(最終確認日:2023年3月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年7月24日(日)小野町旧小野新町小学校雁股田分校スタートにて、小野こまちロードレースが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2022-ono-komachiroad/
個人タイムトライアルTTバイクとノーマルバイクの2部門 定員250名 小学生と中学生はご招待。募集期間6/3~7/17
(最終確認日:2022年7月2日)

イベント情報まとめ

イベント名小野こまちロードレース
開催日時2022年7月24日(日) 8:30~
会場旧小野新町小学校雁股田分校
福島県田村郡小野町大字雁股田関場90
料金公式サイトをご確認ください
申込期間6/3~7/17定員250名
駐車場雁股田分校駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要コースを周回するロードレース

イベントの歴史

2021年8月29日(日)小野町小野新町小学校雁股田分校にて、小野こまちロードレースが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/2021-ono-komachi-roadrace/
コースを周回するロードレース。申込期間7/12~8/20定員250名
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/news/info-20210602/
2020年10月11日(日)小野町小野新町小学校雁股田分校にて、小野こまちサイクルロードレースが開催。
ツール・ド・ふくしまhttps://tour-de-fukushima.jp/event/ono-komachi/
1周9.7kmのロードレース。ゆるやかな上りは2回とビギナーでも参加しやすい。申込締切9/30※定員に達し次第募集を終了。7/11より延期開催

11月
5
2023
たかさとリバーサイドウォーク 阿賀川沿いの紅葉 @ 喜多方市
11月 5 終日

秋の高郷を楽しむ

2023年11月5日(日)喜多方市にて、第14回たかさとリバーサイドウォークが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6772

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月6日(日)喜多方市県営荻野漕艇場集合にて、たかさとリバーサイドウォークが開催されます。#ふくつぶ
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/7419.html
荻野漕艇場から漆窪地区を折り返す7kmコース。揚津地区を折り返す10kmコースの2コース。各コース定員50人
(最終確認日:2022年10月2日)

イベント情報まとめ

イベント名たかさとリバーサイドウォーク
開催日時2022年11月6日(日) 出発9:30~ 各自スタート
会場県営荻野漕艇場集合
福島県喜多方市高郷町上郷丙292ー1
料金事前申込:大人800円、小中学生500円(未就学児は無料)
当日申込:大人1000円、小中学生700円(未就学児は無料)
10/31事前申込締切 各コース定員になり次第受付終了
駐車場県営荻野漕艇場駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要荻野漕艇場から漆窪地区を折り返す7kmコース 揚津地区を折り返す10kmコースの2コース

関連レポート

雷神山花の森
雷神山花の森
ひめさゆりの丘
ひめさゆりの丘

イベントの歴史

2021年10月31日(月)喜多方市にて、たかさとリバーサイドウォークが開催中止。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/coronavirus/29944.html
2020年 喜多方市にて、たかさとリバーサイドウォークが開催中止。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/26314.html
2019年11月3日(日)喜多方市福島県営荻野漕艇場集合にて、たかさとリバーサイドウォークが開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-t/7419.html
4km学べるカイギュウコース、6kmゆっくり雷神コース、10km健脚のリバーコース、10/29事前申込締切 各コース定員になり次第受付終了
2018年11月4日(日)喜多方市旧雷神山スキー場駐車場受付にて、たかさとリバーサイドウォークが開催。
塩坪化石層をめぐる5キロ、新郷発電所を渡る7キロ、只見川を目指す10キロの3コース。各コース定員になり次第受付終了
2017年11月4日(土)喜多方市旧雷神山スキー場駐車場受付にて、たかさとリバーサイドウォークが開催。
塩坪化石層をめぐる7キロ、阿賀川沿いを歩く10キロの2コース。各コース定員100名 要事前申込
2016年10月30日(日)喜多方市旧雷神山スキー場駐車場受付にて、たかさとリバーサイドウォークが開催。
阿賀川沿いを歩く15キロ・10キロ、塩坪化石層をめぐる7キロの3コース 要事前予約 参加料大人600円中学生以下300円
2015年11月1日(日)喜多方市旧雷神山スキー場駐車場受付にて、たかさとリバーサイドウォークが開催。
喜多方市https://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14993/15007/18950/025458.html
阿賀川沿いを歩く15キロ・10キロ、塩坪化石層をめぐる5キロの3コース 各コース定員有 参加料大人600円中学生以下300円
きたかた喜楽里博(過去)http://kirari.kitakata-kanko.jp/kirari_2013/program/detail.php?pid=69

11月
11
2023
しらかわ郷里マラソン 2023 @ 白河市
11月 11 終日
しらかわ郷里マラソン 2023 @ 白河市 | 白河市 | 福島県 | 日本

自然豊かなコース

2023年11月11日(土)白河市東風の台運動公園にて、しらかわ郷里マラソンが開催されます。#ふくつぶ
白河市https://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page008389.html
果樹園地帯や田園風景の中を駆け抜けるしらかわ郷里マラソン特設コース1・2・3・5・10km 
(最終確認日:2023年6月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名しらかわ郷里マラソン
開催日時2023年11月11日(土) 受付8:00~ 開会式8:30 9:20~順次スタート
会場東風の台運動公園
福島県白河市東釜子狐内59
料金要参加料
駐車場きつねうち温泉駐車場、東風の台運動公園西駐車場、体育館前駐車場、東中学校校庭、JA夢みなみ東支店など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要果樹園地帯や田園風景の中を駆け抜ける1・2・3・5・10kmコース

イベントの歴史

2022年9月10日(土)白河市にて、しらかわ郷里マラソンが開催延期。
白河市http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page006548.html
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2021年9月11日(土)白河市にて、しらかわ郷里マラソンが開催延期。
白河市http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page005493.html
2020年9月12日(土)白河市にて、しらかわ郷里マラソンが開催中止。
白河市http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page002562.html
2019年9月7日(土)白河市東風の台運動公園受付にて、しらかわ郷里マラソンが開催。
白河市http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/dir003607.html
果樹園地帯や田園風景の中を駆け抜ける1・2・3・5・10kmコース 申込締切7/19
2018年9月8日(土)白河市東風の台運動公園受付にて、しらかわ郷里マラソンが開催。
2017年9月9日(土)白河市東風の台運動公園受付にて、しらかわ郷里マラソンが開催。

11月
12
2023
空のみちウォーク 福島空港滑走路を見渡す @ 須賀川市
11月 12 終日

福島空港と紅葉を満喫

2023年11月12日(日)福島空港公園緑のスポーツエリア集合にて、空のみちウォークが開催されます。#ふくつぶ
福島空港公園https://airportpark-fukushima.jp/event/1612
福島空港滑走路を見渡す 空のみちコース6km、福島空港公園一周コース12km 往復はがき・Eメールにて事前申込 募集人数1000人(10/30申込締切・定員になり次第終了)
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年11月13日(日)福島空港公園緑のスポーツエリア集合にて、空のみちウォークが開催。
福島空港公園https://airportpark-fukushima.jp/event/1612
福島空港滑走路を見渡す 空のみちコース6km、福島空港公園一周コース12km 往復はがき・Eメールにて事前申込 募集人数500人(定員になり次第終了)
(最終確認日:2022年9月25日)

イベント情報まとめ

イベント名空のみちウォーク
開催日時2022年11月13日(日) 12km受付9:00~ 6km受付9:30~ 10:00~ 順次スタート 最終フィニッシュ14:00
会場福島空港公園緑のスポーツエリア
福島県須賀川市田中関林174−16
料金事前申込:大人700円 子供500
往復はがき・Eメールにて事前申込 募集人数500人(定員になり次第終了、事前申込のみ)
駐車場福島空港公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島空港滑走路を見渡す6・12km特設コース

関連レポート

ウルトラマンに会いに行く 福島空港編
ウルトラマンに会いに行く 福島空港編
空の日フェスティバル
空の日フェスティバル

イベントの歴史

2021年11月14日(日)福島空港公園緑のスポーツエリア集合にて、空のみちウォークが開催予定も詳細不明。
2020年11月8日(日)福島空港公園緑のスポーツエリア集合にて、空のみちウォークが開催。
12kmコースのみスタート分散化等にて実施 申込締切11/5必着福島県内に居住している方先着500人 事前申込のみ大人500円子供300円
マメタイムスhttps://ameblo.jp/mametime125/entry-12627412569.html
2019年11月10日(日)福島空港公園緑のスポーツエリア集合にて、空のみちウォークが開催。
福島空港公園http://airportpark-fukushima.jp/event.html
福島空港滑走路を見渡す6・12km特設コース 事前受付締切11/6募集人数1,000名 事前申込大人500円子供300円(当日大人700円子供500円)
2018年11月11日(日)福島空港公園緑のスポーツエリア集合にて、空のみちウォークが開催。
2017年11月12日(日)福島空港公園緑のスポーツエリア集合にて、空のみちウォークが開催。
福島空港公園http://airportpark-fukushima.jp/event.html
福島空港と紅葉を満喫 6km・12kmの2コース 参加費大人500円子供300円(当日100円増)募集人数1,000名
福島空港公園http://www.h6.dion.ne.jp/~airport1/
2016年11月13日(日)福島空港公園緑のスポーツエリア集合にて、空のみちウォークが開催。
参加費大人500円子供300円(当日100円増)募集人数700名
2015年11月8日(日)福島空港公園緑のスポーツエリア集合にて、空のみちウォーク2015が開催。
4.3km、8.6kmの2コース 参加費大人500円子供300円(当日100円増)募集人数700名

1月
1
2024
名倉山 元旦登山 2023 @ 大玉村
1月 1 終日
名倉山 元旦登山 2023 @ 大玉村 | 大玉村 | 福島県 | 日本

大玉村を一望

2023年1月1日(日)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催されます。#ふくつぶ
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/gyousei_jouhou/haifuchirashi/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/23まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 12月13日(配付文書)より
(最終確認日:2022年12月31日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名名倉山 元旦登山
開催日時2023年1月1日(日)
会場名倉山
福島県安達郡大玉村玉井小名倉山
料金12/23まで事前申込み(当日参加可)
駐車場大玉村役場駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要名倉山から大玉村と初日の出を望む 日の出予想時刻午前6時50分

イベントの歴史

2022年1月1日(土)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
名倉山から大玉村と初日の出を望む 12/24まで事前申込(当日参加可)日の出予想時刻午前6時50分 大玉村行政情報12月7日より
2021年1月1日(金)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
12/25まで事前申込(当日参加可)大玉村行政情報12月8日より
2020年1月1日(水)大玉村名倉山にて、元旦登山が開催。
大玉村https://www.vill.otama.fukushima.jp/oshirase/1957/
名倉山から大玉村と初日の出を望む 自主登山山頂集合 12/24まで事前申込み(当日参加可) 日の出予想時刻午前6時50分

2月
10
2024
信夫三山暁まいり 2023[一部イベント変更あり] @ 福島市
2月 10 – 2月 11 終日

市内を練り歩き大わらじを奉納

2023年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/7006
大わらじの練り歩き及び奉納は中止、羽黒神社への参拝は可能。2/11福男福女競走実施https://www.f-kankou.jp/event/25152
(最終確認日:2023年2月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年2月10日(木)11日(金)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納、福男福女競走は中止。羽黒神社への参拝は可能。
(最終確認日:2022年2月2日)
2021年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
大わらじの練り歩き及び奉納は中止。羽黒神社への参拝は可能。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/event/zpay/free/%E4%BF%A1%E5%A4%AB%E4%B8%89%E5%B1%B1%E6%9A%81%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%8A
福男福女競走開催中止https://www.facebook.com/247jc/posts/3925037094196454福島青年会議所より
(最終確認日:2021年1月12日)
2020年2月10日(月)11日(火)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-akatsukimairi/
100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施 ※大わらじ奉納10日のみ
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5198
福男福女競走1/23締切定員先着700名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/91/
(最終確認日:2020年1月10日)

イベント情報まとめ

イベント名信夫三山暁まいり
開催日時2020年2月10日(月) 9:00~出発 15:00大わらじ奉納
(暁まいり福男・福女競走 20:00~スタート)※大わらじ奉納10日のみ
2月11日(火) 11:00~護国神社にて紅白餅進呈
会場信夫山ほか福島市内
福島県福島市
料金
駐車場ハローワーク駐車場、学法福島高校グラウンド南駐車場、NCVふくしまアリーナ第2駐車場(信夫山登り口より羽黒神社まで交通規制あり)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要100人の担ぎ手が長さ12m重さ2tの大わらじを奉納するため、市内を練り歩きます 男福女競走も実施

関連レポート

信夫三山暁まいり毎年2月10日に信夫山・羽黒神社に奉納される「大わらじ」。
開催日が決まっているこのお祭りは、2013年以来の週末開催となりました。

イベントの歴史

2019年2月10日(日)11日(月)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
2018年2月10日(土)11日(日)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福男福女競走1/22締切定員先着600名様→福島青年会議所http://f-247jc.jp/publics/index/64/&anchor_link=page64#page64
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4455
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック http://fukushima-aw-campaign.jp/より
2017年2月10日(金)11日(土)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3985
2016年2月10日(水)11日(木)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3572
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=70
2/10暁まいり福男福女競走も。先着300名1/26締切
2015年2月10日(火)11日(水)福島市信夫山羽黒神社にて、信夫三山暁まいりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2750

5月
3
2024
熱塩加納 黒森山春登山 @ 喜多方市
5月 3 終日
熱塩加納 黒森山春登山 @ 喜多方市 | 喜多方市 | 福島県 | 日本

会津盆地を望む

2023年5月3日(水)喜多方市にて、黒森山(熱塩加納町)山開きが開催予定。

ふくしまの旅 – 春祭り より
(最終確認日:2023年3月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山。参加料金:大人1000円、小人500円(小・中学生)喜多方市内在住の方限定50名
(最終確認日:2022年4月21日)

イベント情報まとめ

イベント名黒森山春登山
開催日時2022年5月3日(火) 受付7:50~15:00予定
会場喜多方市役所熱塩加納総合支所
福島県喜多方市熱塩加納町相田大森5000
料金参加料 大人1000
小中学生500
(喜多方市内在住の方限定30名)
駐車場熱塩加納総合支所駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要くじらやまの愛称で親しまれている黒森の春の軽登山
例年、同時期に山都「黒森山山開き 」も開催されます。

イベントの歴史

2021年5月3日(月)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5715
2020年5月3日(日)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催中止。
喜多方観光物産協会https://www.facebook.com/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E6%96%B9%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%89%A9%E7%94%A3%E5%8D%94%E4%BC%9A-1494171737470742/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5354
2019年5月3日(金)喜多方市熱塩加納総合支所集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方市http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-a/5798.html
申込締切4/18定員50名参加料金大人1000円小中学生500円 残雪の間に花が咲く登山道。山頂でのおもてなしも。
2018年5月3日(木)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2017年5月3日(水)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
2016年5月3日(火)喜多方市熱塩加納総合支所前駐車場集合にて、黒森山春登山が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=13

8月
1
2024
はなわのダリアまつり 2023 @ 塙町
8月 1 – 10月 31 終日

300種5000株のダリア

2023年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリア祭りが開催中です。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも。
(最終確認日:2023年8月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名はなわダリア園 開園
開催日時2023年8月1日(火)10月31日(火) 8:00~17:00
※開園時間は過去情報より
会場湯遊ランドはなわ
福島県東白川郡塙町湯岐立石21
料金入園料 大人350円(高校生以上)
中学生以下無料
※イベント参加費別途
駐車場湯遊ランドはなわ駐車場
主催・お問い合わせ
イベント概要湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも

関連レポート

今回、ダリア観賞に訪れた湯遊ランドはなわがある塙町では、花の町はなわとして、山つつじとダリアを町の花に制定し、ダリアは特産品のひとつとして、塙町のいたるところで目にすることができるそうです。
なかでも、湯遊ランドはなわに隣接されたダリア園には、約300種5000株が栽培されているということで、楽しみに訪れてみました。

イベントの歴史

2022年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリアまつりが開催されます。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園されるほか、~10/16はなわのダリアマップスタンプラリー、マルシェ、ダリア染め体験、写真教室なども。
2021年8月1日(日)~10月31日(日)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
湯遊ランドはなわhttps://twitter.com/yuyuland3
ダリアは開花時期が長く300種、5000株のダリアが夏から秋にかけて咲き誇ります。
2020年8月1日(土)~10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
8/10~10/31ダリア写真コンテスト 8/20~10/31はなわのダリアマップスタンプラリーほか、ダリアワークショップ(要予約)なども。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5516
2019年8月1日(木)~10月31日(木)塙町湯遊ランドはなわ・塙町内にて、はなわのダリアまつりが開催。
塙町観光協会http://hanawa-kanko.com/event/66
ダリアランチやワークショップほか、ダリアスタンプラリーやはなわのダリア写真コンテスト&インスタグラム「はなわのダリア」コンテストも。
塙町観光協会<https://www.facebook.com/hanawakanko/posts/2666389286707234
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4977
2018年8月1日(水)~10月31日(水)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
10/10必着写真コンテストや町内各地にて、ダリアマップスタンプラリーも。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4689
2017年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
スタンプラリーや切り花コンテスト、写真コンテストなどが行われる。池袋サンシャインシティダリアの華展も。
2016年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
8/8ダリちゃんのお誕生会なども。
2015年8月1日(土)〜10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。