月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
今月のピックアップイベント もどうぞ(^^)
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

伝承行事を再現!
2021年2月下旬~4月中旬いわき市暮らしの伝承郷にて、企画展お雛様が開催予定。
いわき市暮らしの伝承郷http://www.denshogo.jp/
市民の方々から寄贈されたひな人形を旧川口家・休憩コーナーに展示。旧川口家は要観覧料
(最終確認日:2021年2月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | いわき市暮らしの伝承郷 企画展 お雛様 |
---|---|
開催日時 | 2021年2月下旬~4月中旬 9:00~16:30(入園16:00まで)※10月~3月の開園時間 休園日:毎週火曜日(祝祭日の場合、その翌平日) |
会場 | いわき市暮らしの伝承郷 福島県いわき市鹿島町下矢田散野14−16 |
料金 | 観覧料:一般340円 高・大学生220円 小・中学生170円 |
駐車場 | 県営いわき公園駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | いわき市暮らしの伝承郷 |
イベント概要 | 市民の方々から寄贈されたひな人形を旧川口家・休憩コーナーに展示 |
イベントの歴史
2020年2月1日(土)~3月22日(日)いわき市暮らしの伝承郷にて、企画展お雛様が開催。
いわき市暮らしの伝承郷http://www.denshogo.jp/kikakuten.html
寄贈された雛人形約40組を展示、2/2体験学習おひな様づくり(要予約)などの体験学習ほか、2/3年中行事節分も。
2019年2月中旬~3月中旬いわき市暮らしの伝承郷にて、年中行事「おひなさま」が開催。
市民の方々より寄贈されたひな人形を展示するほか、2/2「ひな人形作り」体験(要予約)なども。
2018年2月中旬~3月中旬いわき市暮らしの伝承郷にて、年中行事「おひなさま」が開催。
2017年2月中旬~3月上旬いわき市暮らしの伝承郷にて、年中行事「おひなさま」が開催。
市民の方々より寄贈されたひな人形を展示するほか、2/11「ひな人形作り」体験(要予約)なども。
2016年2月21日(日)~3月6日(日)いわき市暮らしの伝承郷にて、年中行事「おひなさま」が開催。
市民の方々より寄贈されたひな人形を展示するほか、2/13「ひな人形作り」体験(要予約)なども。
いわき観光まちづくりビューローhttps://www.facebook.com/iwaki.kankou/photos/a.494842993922565.1073741828.494830623923802/1036504793089713/?type=3&theater
2015年2月7日(土)~3月9日(月)いわき市暮らしの伝承郷にて、和布細工展Ⅲが開催。
いわき市暮らしの伝承郷http://www.denshogo.jp/
東日本大震災で避難されている方々が、さまざまな願いや祈りをこめ作成した和布細工の作品展です。
2014年2月1日(土)~3月3日(月)いわき市暮らしの伝承郷にて、伝承郷収蔵品展-民話と民具とおひな様-が開催。市内から寄贈されたおひな様の展示や小・中学生が描いた民話の絵を展示。2/16民話語りも。
掲示期限:2021年4月11日(Sun)

春を告げる彼岸獅子
2021年3月15日(月)・19日(金)~21日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催されます。#ふくつぶ
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/3522
15日13時~白山神社奉納 19日17時30分ヨークベニマル喜多方店20日17時30分生協ひがし店 21日12時ころリオンドール仲町店にて演舞予定
(最終確認日:2021年1月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 下柴彼岸獅子舞 |
---|---|
開催日時 | 2021年3月15日(月) 白山神社13:00~ 3月19日(金)~3月20日(土) 終日 3月21日(日) 特別演舞12:00~ |
会場 | 喜多方市内 福島県喜多方市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 下柴彼岸獅子舞 |
イベント概要 | 春を告げる彼岸獅子の演舞 |
2020年11月3日(火)喜多方市蔵屋敷あづまさにて、下柴彼岸獅子舞が開催。
喜多方市市民活動支援センターhttp://www.shiencenter-kitakata.jp/?event=7963
コロナ禍で人々が苦しむなか一日も早く収束することを祈願した「疫病退散の舞」を開催。
(最終確認日:2020年10月20日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 下柴彼岸獅子舞 疫病退散の舞 |
---|---|
開催日時 | 2020年11月3日(火) 10:30~ 13:00~ |
会場 | 蔵屋敷あづまさ 福島県喜多方市東町4109 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 下柴彼岸獅子舞 |
イベント概要 | コロナ禍で人々が苦しむなか一日も早く収束することを祈願した「疫病退散の舞」を開催 |
イベントの歴史
2020年3月15日(日)・20日(金)~22日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/4886
15日13時~白山神社奉納 20日17時過ぎ生協ひがし店 21日13時ころリオンドール喜多方店17時過ぎヨークベニマル喜多方店にて演舞予定
2019年3月21日(木)・23日(土)24日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=79
21日小田付・東町方面 23日駅前通り・中町・南町方面 24日(午前中のみ)上町・中央通り方面 天候により変更の場合も有。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/3522
2018年3月18日(日)・20日(火)21日(水)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
18日おたづき蔵通り方面、20日喜多方駅、喜多方市役所、ふれあい通り方面、21日午前ふれあい通り観光案内所方面。天候により変更の場合も有。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=79
2017年3月18日(土)~20(月)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/news/3522.html
2016年3月19日(土)~21(月)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
3/19小田付・東町方面 20上町・中央通り方面 21AM駅前通り・中町・南町 天候により変更の場合も有。
喜多方観光協会 下柴彼岸獅子http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=116
喜多方観光協会 中村彼岸獅子http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=117
2015年3月21日(土)喜多方市喜多方市松山町蔵の湯などにて中村彼岸獅子舞が開催。
春を告げる彼岸獅子が演舞します。22日(日)予備日
2014年3月21日(金)~23日(日)喜多方駅前通り等にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
春を告げる彼岸獅子が演舞。21・23日は喜多方市松山町蔵の湯などにて中村彼岸獅子舞も。
掲示期限:2021年3月21日(Sun)

長男伝承の彼岸獅子
2021年3月18日(木)磐梯町大寺地区 20日(土)磐梯町赤枝地区にて、会津赤枝彼岸獅子が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/index.php?year=2021&mon=&day=&area=0&keyword=%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E8%B5%A4%E6%9E%9D%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E7%8D%85%E5%AD%90
(最終確認日:2021年2月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2020年3月17日(火)会津若松市大町通り 18日(水)磐梯町大寺地区 20日(金)磐梯町赤枝地区にて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
福島県https://www.facebook.com/FutureFromFukushima/posts/2545169135589430
長男伝承の彼岸獅子は赤枝青年会により代々伝承されています。
(最終確認日:2020年3月16日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子 |
---|---|
開催日時 | 2020年3月20日(金) 道の駅ばんだい12:00頃 ※開催時間は昨年情報より |
開始日時 | 2020年3月20日(金) 12:00 |
終了日時 | 2020年3月20日(金) |
会場 | 道の駅ばんだい・赤枝地区 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38番地 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅ばんだい駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 磐梯町観光協会 |
イベント概要 | 長男伝承の彼岸獅子を披露 18の舞がある |
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子 |
---|---|
開催日時 | 2020年3月18日(水) |
会場 | 磐梯町大寺地区 福島県耶麻郡磐梯町 |
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子 |
---|---|
開催日時 | 2020年3月17日(火) |
会場 | 会津若松市大町通り 福島県会津若松市大町 |
2019年3月18日(月)会津若松市大町地区 19日(火)磐梯町大寺地区 21日(水)磐梯町赤枝地区および道の駅ばんだいにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/photos/a.198992353767235/821242921542172/
長男伝承の彼岸獅子は赤枝青年会により代々伝承されています。3/21 12:00ころ道の駅ばんだいにて披露。
(最終確認日:2019年3月20日)
イベントの歴史
2018年3月18日(日)19日(月)21日(水)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/higanjisi_2018_schedule.html
18日会津若松市大町通り19日磐梯町大寺地区(道の駅ばんだい等)21日磐梯町赤枝地区
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4442
2017年3月17日(金)18日(土)20日(日)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/soshiki/syoukou/higanjisi_2017_schedule.html
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/akaeda_higanjisi.html
2016年3月17日(木)18日(金)20日(日)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3538
2014年3月19日(水)磐梯町役場などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www1.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/2014_akaeda_higanjisi.htm
掲示期限:2021年3月21日(Sun)

春を告げる彼岸獅子
2021年3月15日(月)・19日(金)~21日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催されます。#ふくつぶ
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/3522
15日13時~白山神社奉納 19日17時30分ヨークベニマル喜多方店20日17時30分生協ひがし店 21日12時ころリオンドール仲町店にて演舞予定
(最終確認日:2021年1月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 下柴彼岸獅子舞 |
---|---|
開催日時 | 2021年3月15日(月) 白山神社13:00~ 3月19日(金)~3月20日(土) 終日 3月21日(日) 特別演舞12:00~ |
会場 | 喜多方市内 福島県喜多方市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 下柴彼岸獅子舞 |
イベント概要 | 春を告げる彼岸獅子の演舞 |
2020年11月3日(火)喜多方市蔵屋敷あづまさにて、下柴彼岸獅子舞が開催。
喜多方市市民活動支援センターhttp://www.shiencenter-kitakata.jp/?event=7963
コロナ禍で人々が苦しむなか一日も早く収束することを祈願した「疫病退散の舞」を開催。
(最終確認日:2020年10月20日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 下柴彼岸獅子舞 疫病退散の舞 |
---|---|
開催日時 | 2020年11月3日(火) 10:30~ 13:00~ |
会場 | 蔵屋敷あづまさ 福島県喜多方市東町4109 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 下柴彼岸獅子舞 |
イベント概要 | コロナ禍で人々が苦しむなか一日も早く収束することを祈願した「疫病退散の舞」を開催 |
イベントの歴史
2020年3月15日(日)・20日(金)~22日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/4886
15日13時~白山神社奉納 20日17時過ぎ生協ひがし店 21日13時ころリオンドール喜多方店17時過ぎヨークベニマル喜多方店にて演舞予定
2019年3月21日(木)・23日(土)24日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=79
21日小田付・東町方面 23日駅前通り・中町・南町方面 24日(午前中のみ)上町・中央通り方面 天候により変更の場合も有。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/3522
2018年3月18日(日)・20日(火)21日(水)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
18日おたづき蔵通り方面、20日喜多方駅、喜多方市役所、ふれあい通り方面、21日午前ふれあい通り観光案内所方面。天候により変更の場合も有。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=79
2017年3月18日(土)~20(月)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/news/3522.html
2016年3月19日(土)~21(月)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
3/19小田付・東町方面 20上町・中央通り方面 21AM駅前通り・中町・南町 天候により変更の場合も有。
喜多方観光協会 下柴彼岸獅子http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=116
喜多方観光協会 中村彼岸獅子http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=117
2015年3月21日(土)喜多方市喜多方市松山町蔵の湯などにて中村彼岸獅子舞が開催。
春を告げる彼岸獅子が演舞します。22日(日)予備日
2014年3月21日(金)~23日(日)喜多方駅前通り等にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
春を告げる彼岸獅子が演舞。21・23日は喜多方市松山町蔵の湯などにて中村彼岸獅子舞も。
掲示期限:2021年3月21日(Sun)

春を告げる彼岸獅子
2021年3月15日(月)・19日(金)~21日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催されます。#ふくつぶ
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/3522
15日13時~白山神社奉納 19日17時30分ヨークベニマル喜多方店20日17時30分生協ひがし店 21日12時ころリオンドール仲町店にて演舞予定
(最終確認日:2021年1月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 下柴彼岸獅子舞 |
---|---|
開催日時 | 2021年3月15日(月) 白山神社13:00~ 3月19日(金)~3月20日(土) 終日 3月21日(日) 特別演舞12:00~ |
会場 | 喜多方市内 福島県喜多方市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 下柴彼岸獅子舞 |
イベント概要 | 春を告げる彼岸獅子の演舞 |
2020年11月3日(火)喜多方市蔵屋敷あづまさにて、下柴彼岸獅子舞が開催。
喜多方市市民活動支援センターhttp://www.shiencenter-kitakata.jp/?event=7963
コロナ禍で人々が苦しむなか一日も早く収束することを祈願した「疫病退散の舞」を開催。
(最終確認日:2020年10月20日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 下柴彼岸獅子舞 疫病退散の舞 |
---|---|
開催日時 | 2020年11月3日(火) 10:30~ 13:00~ |
会場 | 蔵屋敷あづまさ 福島県喜多方市東町4109 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 下柴彼岸獅子舞 |
イベント概要 | コロナ禍で人々が苦しむなか一日も早く収束することを祈願した「疫病退散の舞」を開催 |
イベントの歴史
2020年3月15日(日)・20日(金)~22日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/4886
15日13時~白山神社奉納 20日17時過ぎ生協ひがし店 21日13時ころリオンドール喜多方店17時過ぎヨークベニマル喜多方店にて演舞予定
2019年3月21日(木)・23日(土)24日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=79
21日小田付・東町方面 23日駅前通り・中町・南町方面 24日(午前中のみ)上町・中央通り方面 天候により変更の場合も有。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/3522
2018年3月18日(日)・20日(火)21日(水)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
18日おたづき蔵通り方面、20日喜多方駅、喜多方市役所、ふれあい通り方面、21日午前ふれあい通り観光案内所方面。天候により変更の場合も有。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=79
2017年3月18日(土)~20(月)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/news/3522.html
2016年3月19日(土)~21(月)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
3/19小田付・東町方面 20上町・中央通り方面 21AM駅前通り・中町・南町 天候により変更の場合も有。
喜多方観光協会 下柴彼岸獅子http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=116
喜多方観光協会 中村彼岸獅子http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=117
2015年3月21日(土)喜多方市喜多方市松山町蔵の湯などにて中村彼岸獅子舞が開催。
春を告げる彼岸獅子が演舞します。22日(日)予備日
2014年3月21日(金)~23日(日)喜多方駅前通り等にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
春を告げる彼岸獅子が演舞。21・23日は喜多方市松山町蔵の湯などにて中村彼岸獅子舞も。
掲示期限:2021年3月21日(Sun)

春の訪れを喜ぶ会津三匹獅子舞
2021年3月20日(土)会津若松市鶴ヶ城、阿弥陀寺、ほか市内各所にて、会津彼岸獅子が開催されます。#ふくつぶ
会津まつり協会https://www.aizukanko.com/kk/festival/higanjishi
豊作と家内安全を祈り3体の獅子が舞を披露しながら市内を周ります。
(最終確認日:2021年3月3日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津彼岸獅子 |
---|---|
開催日時 | 2021年3月20日(土) 鶴ヶ城本丸10:00~10:30 七日町通り阿弥陀寺境内12:00~12:30 |
会場 | 鶴ヶ城、阿弥陀寺、ほか市内各所 福島県会津若松市追手町1−1 |
料金 | - |
駐車場 | 鶴ヶ城:西出丸有料駐車場、東口有料駐車場、南口有料駐車場ほか、近隣に民営有料駐車場も有り 阿弥陀寺:七日町浪漫デッキ駐車場(有料)、NPC24H会津若松大町1丁目パーキングなど |
お問い合わせ・参照URL | 会津まつり協会 |
イベント概要 | 豊作と家内安全を祈り3体の獅子が舞を披露しながら市内を周ります |
イベントの歴史
2020年3月20日(金)21日(土)会津若松市鶴ヶ城、阿弥陀寺、ほか市内各所にて、会津彼岸獅子が開催。
2019年3月21日(木)会津若松市鶴ヶ城、阿弥陀寺他、市内各所、3月23日(土)御薬園にて、会津彼岸獅子が開催。
会津若松観光ビューローhttp://www.aizukanko.com/event/82/
2018年3月20日(火)21日(水)会津若松市鶴ヶ城、阿弥陀寺他、市内各所にて、会津三匹獅子舞(会津彼岸獅子)が開催。
3/20戊辰150周年御薬園にて小松獅子保存会の舞も披露
2017年3月20日(月)会津若松市鶴ヶ城、阿弥陀寺他、市内各所にて、会津三匹獅子舞(会津彼岸獅子)が開催。
2016年3月20日(日)会津若松市内各所にて、会津三匹獅子舞(会津彼岸獅子)が開催。
2015年3月21日(土)会津若松市内各所にて、会津三匹獅子舞(会津彼岸獅子)が開催。
2014年3月21日(金)会津若松市内各所にて、会津三匹獅子舞(会津彼岸獅子)が開催。
掲示期限:2021年3月20日(Sat)

長男伝承の彼岸獅子
2021年3月18日(木)磐梯町大寺地区 20日(土)磐梯町赤枝地区にて、会津赤枝彼岸獅子が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/index.php?year=2021&mon=&day=&area=0&keyword=%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E8%B5%A4%E6%9E%9D%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E7%8D%85%E5%AD%90
(最終確認日:2021年2月24日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2020年3月17日(火)会津若松市大町通り 18日(水)磐梯町大寺地区 20日(金)磐梯町赤枝地区にて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
福島県https://www.facebook.com/FutureFromFukushima/posts/2545169135589430
長男伝承の彼岸獅子は赤枝青年会により代々伝承されています。
(最終確認日:2020年3月16日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子 |
---|---|
開催日時 | 2020年3月20日(金) 道の駅ばんだい12:00頃 ※開催時間は昨年情報より |
開始日時 | 2020年3月20日(金) 12:00 |
終了日時 | 2020年3月20日(金) |
会場 | 道の駅ばんだい・赤枝地区 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38番地 |
料金 | - |
駐車場 | 道の駅ばんだい駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 磐梯町観光協会 |
イベント概要 | 長男伝承の彼岸獅子を披露 18の舞がある |
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子 |
---|---|
開催日時 | 2020年3月18日(水) |
会場 | 磐梯町大寺地区 福島県耶麻郡磐梯町 |
イベント名 | 会津赤枝彼岸獅子 |
---|---|
開催日時 | 2020年3月17日(火) |
会場 | 会津若松市大町通り 福島県会津若松市大町 |
2019年3月18日(月)会津若松市大町地区 19日(火)磐梯町大寺地区 21日(水)磐梯町赤枝地区および道の駅ばんだいにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町観光協会https://www.facebook.com/bandai.kankou/photos/a.198992353767235/821242921542172/
長男伝承の彼岸獅子は赤枝青年会により代々伝承されています。3/21 12:00ころ道の駅ばんだいにて披露。
(最終確認日:2019年3月20日)
イベントの歴史
2018年3月18日(日)19日(月)21日(水)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/kanko/higanjisi_2018_schedule.html
18日会津若松市大町通り19日磐梯町大寺地区(道の駅ばんだい等)21日磐梯町赤枝地区
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4442
2017年3月17日(金)18日(土)20日(日)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/soshiki/syoukou/higanjisi_2017_schedule.html
磐梯町http://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/akaeda_higanjisi.html
2016年3月17日(木)18日(金)20日(日)磐梯町赤枝地区などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3538
2014年3月19日(水)磐梯町役場などにて、会津赤枝彼岸獅子が開催。
磐梯町http://www1.town.bandai.fukushima.jp/kanko/event/2014_akaeda_higanjisi.htm
掲示期限:2021年3月21日(Sun)

再興の願かけ獅子舞
2021年3月20日(土)会津美里町高田地域西勝地区にて、西勝の彼岸獅子が開催未定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5684
(最終確認日:2021年3月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2020年3月20日(金)会津美里町高田地域西勝地区にて、西勝の彼岸獅子が開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/010/a01.html
三匹獅子舞が霊を慰め、悪疫退散と五穀豊穣・家内安全を祈願します。
(最終確認日:2020年2月27日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 西勝の彼岸獅子 |
---|---|
開催日時 | 2020年3月20日(金) 西勝公民館出発9:00~ 午前:9:40~伊佐須美神社・10:30~会津高田駅前・11:10~美里蔵など 午後:西勝地区 ※開催時間・開催場所は過去情報より |
開始日時 | 2020年3月20日(金) 9:00 |
終了日時 | 2020年3月20日(金) |
会場 | 伊佐須美神社ほか、会津高田駅前・美里蔵など 福島県大沼郡会津美里町 |
料金 | - |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場、宮川沿い駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | ミサトノ |
イベント概要 | 三匹獅子舞が霊を慰め、悪疫退散と五穀豊穣・家内安全を祈願します |
イベントの歴史
2019年3月21日(木)会津美里町高田地域西勝地区にて、西勝の彼岸獅子が開催。
2018年3月21日(水)会津美里町にて、西勝の彼岸獅子が開催。
2017年3月20日(月)会津美里町伊佐須美神社などにて、西勝の彼岸獅子が開催。
ミサトノhttp://misatono.jp/blog/52592
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/010/010/040/20170303115634.html
2016年3月20日(日)会津美里町伊佐須美神社などにて、西勝の彼岸獅子が開催。
ミサトノhttp://misatono.jp/blog/diary/50242
2015年3月20日(金)21日(土)会津美里町伊佐須美神社などにて、西勝の彼岸獅子が開催。
ミサトノJPhttp://misatono.jp/blog/48790
2014年3月2日(金)会津美里町伊佐須美神社などにて、西勝の彼岸獅子が開催。
ミサトノJPhttp://misatono.jp/blog/diary/44394
掲示期限:2021年3月20日(Sat)

春を告げる彼岸獅子
2021年3月15日(月)・19日(金)~21日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催されます。#ふくつぶ
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/3522
15日13時~白山神社奉納 19日17時30分ヨークベニマル喜多方店20日17時30分生協ひがし店 21日12時ころリオンドール仲町店にて演舞予定
(最終確認日:2021年1月12日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 下柴彼岸獅子舞 |
---|---|
開催日時 | 2021年3月15日(月) 白山神社13:00~ 3月19日(金)~3月20日(土) 終日 3月21日(日) 特別演舞12:00~ |
会場 | 喜多方市内 福島県喜多方市 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 下柴彼岸獅子舞 |
イベント概要 | 春を告げる彼岸獅子の演舞 |
2020年11月3日(火)喜多方市蔵屋敷あづまさにて、下柴彼岸獅子舞が開催。
喜多方市市民活動支援センターhttp://www.shiencenter-kitakata.jp/?event=7963
コロナ禍で人々が苦しむなか一日も早く収束することを祈願した「疫病退散の舞」を開催。
(最終確認日:2020年10月20日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 下柴彼岸獅子舞 疫病退散の舞 |
---|---|
開催日時 | 2020年11月3日(火) 10:30~ 13:00~ |
会場 | 蔵屋敷あづまさ 福島県喜多方市東町4109 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 下柴彼岸獅子舞 |
イベント概要 | コロナ禍で人々が苦しむなか一日も早く収束することを祈願した「疫病退散の舞」を開催 |
イベントの歴史
2020年3月15日(日)・20日(金)~22日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/4886
15日13時~白山神社奉納 20日17時過ぎ生協ひがし店 21日13時ころリオンドール喜多方店17時過ぎヨークベニマル喜多方店にて演舞予定
2019年3月21日(木)・23日(土)24日(日)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=79
21日小田付・東町方面 23日駅前通り・中町・南町方面 24日(午前中のみ)上町・中央通り方面 天候により変更の場合も有。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/archives/3522
2018年3月18日(日)・20日(火)21日(水)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
18日おたづき蔵通り方面、20日喜多方駅、喜多方市役所、ふれあい通り方面、21日午前ふれあい通り観光案内所方面。天候により変更の場合も有。
喜多方観光物産協会http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=79
2017年3月18日(土)~20(月)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
下柴彼岸獅子舞http://higanjishi.com/news/3522.html
2016年3月19日(土)~21(月)喜多方市内にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
3/19小田付・東町方面 20上町・中央通り方面 21AM駅前通り・中町・南町 天候により変更の場合も有。
喜多方観光協会 下柴彼岸獅子http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=116
喜多方観光協会 中村彼岸獅子http://www.kitakata-kanko.jp/category/detail.php?id=117
2015年3月21日(土)喜多方市喜多方市松山町蔵の湯などにて中村彼岸獅子舞が開催。
春を告げる彼岸獅子が演舞します。22日(日)予備日
2014年3月21日(金)~23日(日)喜多方駅前通り等にて、下柴彼岸獅子舞が開催。
春を告げる彼岸獅子が演舞。21・23日は喜多方市松山町蔵の湯などにて中村彼岸獅子舞も。
掲示期限:2021年3月21日(Sun)

安産子育てにご利益
毎年4月8日喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳が行なわれます。#ふくつぶ
竹屋観音寺https://www.facebook.com/takeyakannonji/
福島県重要文化財指定運慶作「如意輪観音坐像」元朝参りと花祭りの際にご開帳
(最終確認日:2020年3月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月8日 午前のみご開帳 |
開始日時 | 2020年4月8日(水) |
終了日時 | 2020年4月8日(水) |
会場 | 竹屋観音寺 福島県喜多方市塩川町中屋沢台畑丙697 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 竹屋観音寺 |
イベント概要 | 釈迦の誕生を祝う花まつり 福島県重要文化財の如意輪観音も公開 |
イベントの歴史
2019年4月8日(月)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花まつり・如意輪観音ご開帳が開催。
喜多方観光物産協会 喜多方さくらまつりパンフレットhttp://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
お釈迦様の誕生を祝う花まつりと鎌倉時代の仏師運慶が作ったと伝えられる県重要文化財の如意輪観音をご開帳します。
2018年4月8日(日)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
2017年4月8日(土)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年4月8日(金)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
ふくしまDChttp://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=1839
2015年4月8日(水)喜多方市竹屋観音寺にて、竹屋観音寺花祭り・如意輪観音ご開帳が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3162
掲示期限:2020年4月8日(Wed)

安産祈願の三十三観音
2020年4月29日(水)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音祭りが開催中止。
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/information/2040.html
柳津町http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/event/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E7%A5%AD%E3%82%8A
旧暦3月17日(毎年4月29日)に三十三回巡って安産を祈ったといわれています。地元からの出店も。
(最終確認日:2020年4月16日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】久保田三十三観音祭り |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 10:00~ ※開催時間は過去情報より |
開始日時 | 2020年4月29日(水) 10:00 |
終了日時 | 2020年4月29日(水) |
会場 | 柳津町久保田地区 福島県河沼郡柳津町久保田地内 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 柳津町 |
イベント概要 | 旧暦3月17日(毎年4月29日)に三十三回巡って安産を祈ったといわれています |
イベントの歴史
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/5884/
2018年4月29日(日)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4555
2017年4月29日(土)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
広報やないづhttp://www.town.yanaizu.fukushima.jp/docs/2016103100019/
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2016年4月29日(金)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
歳時記の郷奥会津http://www.okuaizu.net/events/event/4305/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3649
2015年4月29日(水)柳津町久保田地区にて、久保田三十三観音まつりが開催。
福島県会津若松建設事務所http://www.pref.fukushima.jp/aizu/kensetsu/kairou/shousai/fuukei/ya-3.html
掲示期限:2020年4月29日(Wed)
![伊佐須美神社 太々神楽・花祝祭 2020[一部イベント変更あり] @ 会津美里町 | 会津美里町 | 福島県 | 日本](https://fukutubu.jp/wp-content/uploads/2013/09/2018042130-144x96.jpg)
ご神木の花びら入り餅
2020年4月29日(水)会津美里町伊佐須美神社にて、太々神楽・花祝祭が開催されます。#ふくつぶ
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/event.html
ご神木の薄墨桜の花びらを餅に混ぜて食する伝統行事(2020年一般参拝者への「花の餅」の授与は中止)。太々神楽奉納も。毎年4月29日会津美里町伊佐須美神社にて、太々神楽・花祝祭が開催。
(最終確認日:2020年4月14日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 太々神楽・花祝祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年4月29日 |
開始日時 | 4月29日 |
終了日時 | 4月29日 |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
料金 | - |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 伊佐須美神社 |
イベント概要 | ご神木の薄墨桜の花びらを餅に混ぜて食する伝統行事や太々神楽を奉納 |
イベントの歴史
2018年4月29日(日)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津地方振興局https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/events-1.html
2017年4月29日(土)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
2016年4月29日(金)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/isasumi/
2015年4月29日(水)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3092
2014年4月29日(火)会津美里町伊佐須美神社にて、花祝祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/12455
掲示期限:2020年4月29日(Wed)

子どもたちの成長を願う
2020年5月5日(火)三春町立三春小学校明徳門スタートにて、花祭り・稚児行列が開催中止。
三春まちづくり公社http://miharukoma.com/event/153
(最終確認日:2020年4月2日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】花祭り・稚児行列 |
---|---|
開催日時 | 2020年5月5日(火) |
会場 | 明徳門 福島県田村郡三春町大町157 |
2019年5月5日(日)三春町立三春小学校明徳門スタートにて、花祭り・稚児行列が開催。
こいのぼりや武者幟が揚げられるとともに、花祭りの稚児行列が旧町内を練り歩きます。
(最終確認日:2019年3月1日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 花祭り・稚児行列 |
---|---|
開催日時 | 2019年5月5日(日) 10:00~11:00 |
開始日時 | 2019年5月5日(日) 10:00 |
終了日時 | 2019年5月5日(日) 11:00 |
会場 | 明徳門スタート 福島県田村郡三春町大町157 |
料金 | -(行列参加費別途) |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 三春まちづくり公社 |
イベント概要 | こいのぼりや武者幟が揚げられるとともに、花祭りの稚児行列が旧町内を練り歩きます |
イベントの歴史
2018年5月5日(土)三春町立三春小学校明徳門スタートにて、花祭り・稚児行列が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4525
2017年5月5日(金)三春町立三春小学校明徳門スタートにて、花祭り・稚児行列が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4047
2016年5月5日(木)三春町立三春小学校明徳門スタートにて、花祭り・稚児行列が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3618
三春町http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/7/02-0501koyomi.html
2015年5月5日(火)三春町立三春小学校明徳門スタートにて、稚児行列 花祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2958
2014年5月5日(月)三春町中心市街地にて、三春時代行列が開催。
三春町観光協会http://www.miharukoma.com/annai/index.php?e=114
三春町の各時代(平安・戦国・幕末)の変遷を再現!雨天の場合6日に順延
掲示期限:2020年5月5日(Tue)
![伊佐須美神社 御田植祭 2020[一部イベント変更あり] @ 会津美里町 | 会津美里町 | 福島県 | 日本](https://fukutubu.jp/wp-content/uploads/2018/04/2013071550-144x96.jpg)
日本三田植
2020年7月12日(日)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催されます。#ふくつぶ
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/56928
お田植祭委員会役員、神社関係者のみで実施。
(最終確認日:2020年6月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊佐須美神社 御田植祭 |
---|---|
開催日時 | 2020年7月12日(日) |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
お問い合わせ・参照URL | 会津美里町観光協会 |
イベント概要 | お田植祭委員会役員、神社関係者のみで実施 |
2019年7月12日(金)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
伊佐須美神社http://isasumi.or.jp/otaue.html
毎年7月12日に行われる神事 早乙女踊り奉納後、御田神社へ神輿渡御、田植式が行われる 7/11宵宮祭 2019年3月国の重要無形民俗文化財に指定
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4993
(最終確認日:2019年6月7日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 伊佐須美神社 御田植祭 |
---|---|
開催日時 | 2019年7月12日(金) 古御田神社例祭6:00~ 伊佐須美神社神幸祭10:00~ 御田神社神田祭・田植式 15:00~ |
開始日時 | 2019年7月12日(金) 6:00 |
終了日時 | 2019年7月12日(金) |
会場 | 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町宮林 |
料金 | - |
駐車場 | 伊佐須美神社駐車場・宮川沿い駐車場・会津美里町役場第二駐車場など (交通規制あり) |
お問い合わせ・参照URL | 伊佐須美神社 |
イベント概要 | 早乙女踊り奉納後、御田神社へ神輿渡御、田植式が行われる 7/11宵宮祭 |
イベントの歴史
2018年7月12日(木)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町観光協会http://misatono.jp/blog/event/55026
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4652
2017年7月12日(水)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
11日夜には宵宮祭も。
2016年7月12日(火)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津美里町http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s023/event/080/a08.html
2015年7月12日(日)会津美里町にて、伊佐須美神社御田植祭が開催。
会津六詣出http://www.aizu-reichi.gr.jp/isasumi/
掲示期限:2020年7月12日(Sun)

県指定重要無形民俗文化財
2020年8月15日(土)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催中止。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/event_hayamanohimatsuri2020/
(最終確認日:2020年7月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】上手岡麓山神社の火祭り |
---|---|
開催日時 | 2020年8月15日(土) |
会場 | 上手岡麓山神社 福島県双葉郡富岡町麓山 |
2019年8月15日(木)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/blog/event_hayamanohimatsuri2019/
福島県指定重要無形民俗文化財上手岡麓山神社の火祭りのあと盆踊りが行われる。
(最終確認日:2019年7月17日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 上手岡麓山神社の火祭り |
---|---|
開催日時 | 2019年8月15日(木) 18:00~ 盆踊り20:00~ |
開始日時 | 2019年8月15日(木) 18:00 |
終了日時 | 2019年8月15日(木) |
会場 | 上手岡麓山神社 福島県双葉郡富岡町麓山 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | とみおかプラス |
イベント概要 | 福島県指定重要無形民俗文化財上手岡麓山神社の火祭りのあと盆踊りが行われる |
イベントの歴史
2018年8月15日(水)富岡町上手岡麓山神社にて、上手岡麓山神社の火祭りが開催。
とみおかプラスhttps://tomioka-plus.or.jp/event/hayamanohimatsuri-h30/
福島県指定重要無形民俗文化財麓山の火祭りが8年ぶり開催。午後8時~盆踊りも。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/futaba-events.html
掲示期限:2020年8月15日(Sat)

三匹獅子舞・棒術・山外舞が奉納
毎年8月第4土・日いわき市平赤井諏訪神社にて、赤井諏訪神社例大祭が開催されます。#ふくつぶ
いわき観光まちづくりビューローhttps://kankou-iwaki.or.jp/event/50764
三匹獅子舞や棒術、山外舞が奉納される。毎年8月第4土・日曜日に開催。
(最終確認日:2020年7月22日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 赤井諏訪神社例大祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年8月第4土・日 |
開始日時 | 毎年8月第4土曜日 |
終了日時 | 毎年8月第4日曜日 |
会場 | 赤井諏訪神社 福島県いわき市平赤井団粉田74 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | いわき観光まちづくりビューロー |
イベント概要 | 三匹獅子舞や棒術、山外舞が奉納される |
イベントの歴史
2019年8月24日(土)25日(日)いわき市平赤井諏訪神社にて、例大祭が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttps://www.facebook.com/iwaki.kankou/posts/3043520015721504
2018年8月25日(土)26日(日)いわき市平赤井諏訪神社にて、例大祭が開催。
いわき観光まちづくりビューローhttp://kankou-iwaki.or.jp/staff/82188
掲示期限:2020年8月23日(Sun)
江戸の宿場町
2020年9月1日(火)下郷町大内宿にて、防火訓練が中止。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/detail/newsdetail_622_33594.html
(最終確認日:2020年8月11日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 【中止】大内宿 防火訓練一斉放水 |
---|---|
開催日時 | 2020年9月1日(火) |
会場 | 大内宿 福島県南会津郡下郷町大内山本8 |
2019年9月1日(日)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催。
大内宿観光協会http://ouchi-juku.com/detail/free1_622.html
毎年9月1日国重要伝統的建造物群保存地区である大内宿を火災から守るための防火訓練。10時から3分間一斉放水が行われます。
(最終確認日:2019年8月20日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 防火訓練一斉放水 |
---|---|
開催日時 | 2019年9月1日(日) 10:00~ 約3分間 (開催時間は例年情報より) |
開始日時 | 2019年9月1日(日) 10:00 |
終了日時 | 2019年9月1日(日) |
会場 | 大内宿 福島県南会津郡下郷町大内山本8 |
料金 | - |
駐車場 | 大内宿駐車場(普通車400円) |
お問い合わせ・参照URL | 大内宿観光協会 |
イベント概要 | 大内宿を火災から守るための防火訓練 10時から3分間一斉放水が行われます |
関連レポート
イベントの歴史
2018年9月1日(土)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催。
おいでよ南会津http://www.aizu-concierge.com/map/tokusyu/100
2017年9月1日(金)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が実施。
10:00からの3分間には一斉放水が行われます。
2016年9月1日(木)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催。
2015年9月1日(火)下郷町大内宿にて、防火訓練一斉放水が開催。
掲示期限:2020年9月1日(Tue)

オヤ、ナカ、コ獅子と道六の舞
毎年10月第2日曜 福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/496
(最終確認日:2020年9月4日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞 |
---|---|
開催日時 | 毎年10月第2日曜 宮参り10:00頃~ 獅子舞ならびに鬼舞13:00頃~ ※開催時間は過去情報より |
会場 | 住吉神社 福島県福島市大波 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭 |
2019年10月13日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-onami-sumiyoshijinjya-shishimai/
秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭。福島市内に残る唯一の獅子舞 福島市指定の無形民俗文化財 毎年10月第2日曜(体育の日前日)開催
(最終確認日:2019年9月9日)
イベントの歴史
2018年10月7日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2017年10月8日(日)福島市大波 住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2016年10月9日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=66
2015年10月11日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm
2014年10月12日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
掲示期限:2020年10月11日(Sun)

水かけと桶入れ
毎年10月第4日曜日 福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/563
(最終確認日:2020年10月9日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2019年10月27日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-okayama-no-mizukake-matsuri/
氏子の中老と若衆達が水をかけあい悪疫を退散させる。新婿を大桶に入れる「桶入れ」も。毎年10月第4日曜日 福島県指定重要無形文化財
(最終確認日:2019年9月9日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 岡山の水かけ祭 |
---|---|
開催日時 | 2019年10月27日(日) 練り歩き12:20頃~ 水かけ神事13:50頃~ |
開始日時 | 2019年10月27日(日) 12:20 |
終了日時 | 2019年10月27日(日) |
会場 | 鹿島神社 福島県福島市岡島源氏山 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 福島市観光コンベンション協会 |
イベント概要 | 氏子の中老と若衆達が水をかけあい悪疫を退散させる 新婿を大桶に入れる「桶入れ」も見どころ |
イベントの歴史
2018年10月28日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
2017年10月22日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
2016年10月23日(日)福島市鹿島神社にて、岡山の水かけ祭が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm
掲示期限:2019年10月27日(Sun)

家々を巡る七福神の一行
毎年1月7日本宮市白岩字塩ノ崎地区にて、八ツ田内七福神舞が開催されます。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/243.html
本宮市白岩字塩ノ崎地内に伝わる伝統行事。1月7日の夕方に地区内の家をまわる。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5201
(最終確認日:2019年11月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベントの歴史
2018年1月7日(日)本宮市にて、八ツ田内七福神舞が開催。
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/kankoumap1gatu.html
掲示期限:2021年1月7日(Thu)

国の重要無形民俗文化財サイノカミ
2021年1月15日(金)三島町内各地区にて、三島のサイノカミが開催されます。#ふくつぶ
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20210107/
三島のサイノカミは「国指定重要無形民俗文化財」に指定。新型コロナウィルス感染防止対策の観点からほとんどの地区で住民のみでの開催。
(最終確認日:2021年1月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 三島のサイノカミ |
---|---|
開催日時 | 2021年1月15日(金) |
会場 | 三島町内各地区 福島県大沼郡三島町 |
料金 | - ※料金は調査時点のものです 利用内容によっては別途料金が発生することもございますので、予めご了承ください |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 三島町観光協会 |
イベント概要 | 三島のサイノカミは「国指定重要無形民俗文化財」に指定 |
イベントの歴史
2018年1月15日(月)三島町内各地区にて、サイノカミが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/20180112/
三島町http://www.town.mishima.fukushima.jp/soumuka/22770
桧原地区春日神社での開催記載を確認。伝統行事再現イベント「雪と火のまつり 」
2017年1月15日(日)三島町内各地区にて、サイノカミが開催。
三島町観光協会http://www.mishima-kankou.net/
三島のサイノカミは「国指定重要無形民俗文化財」に指定。14日桧原地区・滝谷地区にて、鳥追いも。
2016年1月15日(金)三島町内各地区にて、サイノカミが開催。
三島町観光協会(過去)http://blog.goo.ne.jp/mishimakankou/e/e28d51922bfe55184ac87b3002ce7475
掲示期限:2021年1月15日(Fri)

財を施す神様
毎年2月11日郡山市阿弥陀寺にて、毘沙門天祭が行われます。#ふくつぶ
阿弥陀寺https://www.koriyama-amidaji.jp/bisyamonten.html
財を施す神「毘沙門天様」のお祭り。稚児礼讃舞、大般若経六百巻転読護摩祈祷を厳修、福餅豆まきのほか、祭礼限定御朱印も。
(最終確認日:2020年1月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 阿弥陀寺 毘沙門天祭 |
---|---|
開催日時 | 毎年2月11日 祈祷時間17:30、19:00 ※開催時間は過去情報より |
会場 | 阿弥陀寺 福島県郡山市富久山町久保田52 |
料金 | 祈祷料別途 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 阿弥陀寺 |
イベント概要 | 財を施す神「毘沙門天様」のお祭り 稚児礼讃舞、大般若経六百巻転読護摩祈祷を厳修、福餅豆まきのほか、祭礼限定御朱印も実施 |
イベントの歴史
2019年2月11日(月)郡山市阿弥陀寺にて、毘沙門天祭が開催。
阿弥陀寺http://www.koriyama-amidaji.jp/info/2019/01/07/000018.html
2018年2月11日(日)郡山市阿弥陀寺にて、毘沙門天祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=30908
財を施す神「毘沙門天様」のお祭り。年男年女による福餅まき等が行われ、縁起物を売る露店が建ち並びます。
2017年2月11日(土)郡山市阿弥陀寺にて、毘沙門天祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=24513
掲示期限:2021年2月11日(Thu)