月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。
福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。
新型コロナウィルス感染症対策として、オンライン開催や人数制限(事前申込)が行われているイベントもあります。
数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。
イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。
※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

古殿町のスポットを投稿しよう
2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集中です。#ふくつぶ
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2843
春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 「インスタ部門」を新設 古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう
(最終確認日:2022年4月29日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 古殿町フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火) |
会場 | 古殿町 福島県石川郡古殿町 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 古殿町 |
イベント概要 | 春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 インスタ部門は古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう |
イベントの歴史
2021年4月1日(木)~2022年1月31日(月)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
2020年4月1日(水)~2021年1月31日(日)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2421
2019年10月7日(月)~2020年2月29日(土)古殿町にて、Instagram開設記念 古殿フォトラリーキャンペーンが開催。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2278
古殿町を巡って10箇所の指定スポットの写真をインスタグラムにハッシュタグをつけて投稿しよう。
2018年4月1日(日)~2019年2月3日(日)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
季節ごとの町内で撮影された写真。春・夏・秋・冬の四季部門の1年間を通したフォトコンテスト。
2017年4月1日(土)~2018年2月2日(金)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/photolibrary
2016年4月1日(金)~2017年1月31日(火)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1659
2015年4月1日(水)~2016年1月31日(日)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1495
2014年6月4日(水)まで、古殿町「春のフォトコンテスト」が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1202
町内の桜のある風景や春の風景で平成26年4月1日から5月31日までに古殿町内で撮影されたもののみ応募可能です。
掲示期限:2023年1月31日(火)
公園の四季
2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)21世紀記念公園麓山の杜にて、麓山の杜フォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
21世紀記念公園麓山の杜https://hayamanomori.com/Info/index.php?cd=000433
麓山公園・麓山の飛瀑、または21世紀記念公園の風景を撮影した写真をフォロー&ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しよう。
(最終確認日:2022年6月30日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 麓山の杜フォトコンテスト |
---|---|
開催日時 | 2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火) |
会場 | 21世紀記念公園 麓山の杜 福島県郡山市麓山1丁目16−17 |
料金 | - |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 21世紀記念公園 麓山の杜 |
イベント概要 | 麓山公園・麓山の飛瀑、または21世紀記念公園の風景を撮影した写真をフォロー&ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しよう |
関連レポート

江戸時代から存在するという園内の雰囲気は、さながら日本庭園。
イベントの歴史
2020年4月10日(金)~12月25日(金)郡山市観光交流振興公社公園振興事務所にて、麓山の杜フォトコンテストが開催。
21世紀記念公園麓山の杜http://hayamanomori.com/Info/index.php?cd=000316
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/koho_kocho/6/22515.html広報こおりやま2020年4月号より
日本遺産「一本の水路」に関する場所や21世紀記念公園で撮影した写真をフォロー&ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しよう。
掲示期限:2023年1月31日(火)

まつりやふれあいなど本宮市の魅力を感じよう
2022年10月~2023年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集中です。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours16.html
歳時/施設/まつりをテーマにした3部門。プリント写真とインスタグラムの部を実施。
(最終確認日:2022年10月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 本宮市写真コンクール |
---|---|
開催日時 | 2022年10月~2023年2月28日(火) |
会場 | 本宮市 福島県本宮市 |
料金 | - | 駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 本宮市 |
イベント概要 | 歳時/施設/まつりをテーマにした3部門 プリント写真とインスタグラムの部を実施 |
イベントの歴史
2020年4月~2021年2月28日(日)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours.html
本宮市の魅力あふれる1コマを写真に撮って応募してみませんか?伝統行事部門・まつり部門・風景部門・ふれあい部門
2018年9月1日(土)~2018年2月28日(木)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ruboshu.html
2017年9月1日(金)~2018年2月28日(水)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ru.html
本宮市の魅力あふれる1コマ。風景ふれあい部門、祭り部門、安達太良ビュー部門、市民部門。
2016年11月1日(火)~2017年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/syasinnkonnku-ru.html
掲示期限:2023年2月28日(火)
駅前を彩る様々なイルミネーション
2022年12月2日(金)~2023年1月31日(火)白河駅前にて、白河駅前イルミネーションが開催されます。#ふくつぶ
白河まちなか情報局https://twitter.com/machinakainfo/status/1598126603233787904?s=20&t=K0RbpAQ8bFzA0vf75fxeCg
白河駅前を鮮やかなイルミネーションが彩ります。点灯式12/2 18:15~ ハッシュタグと写真送付でフォトコンテストも。
白河市広報白河令和4年11月号くらしの情報館
(最終確認日:2022年12月1日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | みんなのヒカリ 白河駅前イルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年12月2日(金)~2023年1月31日(火) 17:00~24:00 |
会場 | 白河駅前 福島県白河市郭内 |
料金 | - |
駐車場 | 白河駅前駐車場など |
お問い合わせ・参照URL | 白河市 |
イベント概要 | 白河駅前を鮮やかなイルミネーションが彩ります |
撮る旅ピックアップ
関連レポート

白河駅の北側には、ライトアップされた小峰城も顔を覗かせています。
イベントの歴史
2021年12月3日(金)~2022年1月31日(月)白河駅前にて、白河駅前イルミネーションが開催。
白河市http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page006929.html
広報白河令和3年11月号くらしの情報館より
2020年12月4日(金)~2021年1月31日(日)白河駅前にて、白河駅前イルミネーションが開催。
白河市http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page006069.html
光のペットボトルツリーやトンネルで、白河駅前を色鮮やかに演出。広報白河令和2年11月号くらしの情報館より
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5592
2019年12月4日(水)~2020年1月31日(金)白河駅前にて、みんなのヒカリ2019 白河駅前イルミネーションが開催。
広報白河11月号http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page004836.html
12/4 18:00~点灯式
2018年11月30日(金)~2019年1月31日(木)白河駅前にて、白河駅前イルミネーションが開催。
広報白河11月号http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page004226.html
白河駅前から白河図書館前へかけてイルミネーションを設置。
白河商工会議所http://www.shirakawa-cci.or.jp/
2017年12月1日(金)~2018年1月31日(水)白河駅前にて、白河駅前イルミネーションが開催。
白河商工会議所http://www.shirakawa-cci.or.jp/knews/detail.php?no=1511921867
白河駅前を光のペットボトルツリーやトンネルで色鮮やかに演出。午前0時まで点灯。SNSフォトコンも。
広報白河11月号http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page003451.html
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4416
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
2016年12月2日(金)~2017年1月31日(火)白河駅前にて、みんなのヒカリ~未来への道~が開催。
ラクラスしらかわhttp://rakuras.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/yeg-2e82.html
12/2 18時~点灯式 12/2・3にはYEG冬屋台も。
http://rakuras.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-423f.html
2015年12月4日(金)~2016年1月31日(日)白河駅前にて、みんなのヒカリ駅前イルミネーションが開催。
白河市http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/view.rbz?cd=6174
市内のみなさんで製作したペットボトルツリーのほか、12/4・5にはYEG冬屋台も。
2014年12月5日(金)~2015年1月31日(土)JR白河駅前にて、白河駅前イルミネーションが開催。
えきかふぇSHIRAKAWAや駅前ロータリーをイルミネーションで。午前0時まで点灯。
掲示期限:2023年1月31日(火)
冬の四季の里
2022年12月24日(土)~2023年2月14日(火)福島市四季の里にて、恋人たちの四季の里イルミネーションが開催されます。#ふくつぶ
四季の里https://www.f-shikinosato.com/illumination-2023/
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=6359
(最終確認日:2022年12月20日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年1月9日(日)~2月14日(月)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーションが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/winterevents/830
冬の園内をイルミネーションで演出。土日祝無添加カフェ庭園喫茶「風」期間限定オープンも。
(最終確認日:2021年11月26日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 四季の里イルミネーション |
---|---|
開催日時 | 2022年1月9日(日)~2月14日(月) 17:00(日没)~21:00 |
会場 | 四季の里 福島県福島市荒井上鷺西1−1 |
料金 | - |
駐車場 | 四季の里駐車場 |
お問い合わせ・参照URL | 四季の里 |
イベント概要 | 冬の園内をイルミネーションで演出 土日祝無添加カフェ庭園喫茶「風」期間限定オープンも実施 |
関連レポート

福島市西部の荒井地区は四季の里を中心に、あづま総合運動公園や水林自然林、遊歩道、入口付近にある四季の里いちご園、アンナガーデンなど、様々な施設があるスポットとなっています。
イベントの歴史
2021年1月16日(土)~2月14日(日)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーションが開催。
四季の里https://www.f-shikinosato.com/illumination-2021/
冬の園内をイルミネーションで演出。土日祝無添加カフェ庭園喫茶「風」期間限定オープンも。点灯時間が午後8時までに変更
2020年1月11日(土)~2月11日(火)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーションが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/illumination-shikinosato-2020/
冬の園内をイルミネーションで演出。期間中毎週土曜日ミニコンサートも。
2019年1月12日(土)~2月11日(月)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーションが開催。
四季の里https://www.facebook.com/events/780071229001572/
冬の園内をイルミネーションで演出。期間中毎週土曜日ミニコンサート、アサヒビール園では期間限定ディナーメニュー提供も。
四季の里http://www.f-shikinosato.com/
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4893
2018年1月13日(土)~2月12日(月)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーション2018が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4421
2017年1月14日(土)~2月12日(日)福島市四季の里にて、四季の里イルミネーション2017が開催。
園内を約7万球のLEDで演出。毎週土曜日にはミニコンサートも。
福島市観光開発http://www.fckk.co.jp/?p=1342
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/illumination.htm
2016年1月16日(土)~2月14日(日)福島市四季の里にて、ニューイヤー・イルミネーションが開催。
四季の里http://www.f-shikinosato.com/illmi2016.html,https://www.facebook.com/934028319975472/photos/a.935841379794166.1073741828.934028319975472/1080639088647727/
2015年1月17日(土)~2月15日(日)福島市四季の里にて、ニューイヤー・イルミネーションが開催。
掲示期限:2023年2月14日(火)
キャンペーンメニューを提供
2023年1月11日(水)~3月7日(火)郡山市内参加店にて、鯉食キャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/site/koriyama-letter/49952.html
郡山市内外90店舗にて、スーパーや飲食店等で様々な“旬の鯉”をお楽しみいただけます!SNS投稿キャンペーンも。
(最終確認日:2023年1月7日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 鯉食キャンペーン 第7弾 |
---|---|
開催日時 | 2023年1月11日(水)~3月7日(火) |
会場 | 鯉食キャンペーン参加店 福島県郡山市 |
料金 | 飲食費別途 |
駐車場 | - |
お問い合わせ・参照URL | 郡山市 |
イベント概要 | 郡山市内外90店舗にて、スーパーや飲食店等で様々な“旬の鯉”をお楽しみいただけます!SNS投稿キャンペーンも実施 |
関連レポート
イベントの歴史
2022年1月11日(火)~3月7日(月)郡山市内参加店にて、鯉食キャンペーンが開催。
郡山市https://koriyama-koikoi.com/
郡山市内約80店舗にて、期間中に鯉を食べて、買って、アンケートに答えてプレゼントをもらおう企画やおいしい鯉料理を食べて、写真を投稿して、豪華景品を当てちゃおう!なども。
2021年1月11日(月)~3月14日(日)郡山市内参加店にて、鯉食キャンペーンが開催。
郡山市内約80店舗で飲食・購入できる 参加店の鯉料理の写真や動画をインスタに投稿キャンペーンも 第1弾1/11~2/7 2/15~第2弾予定
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/nogyo_ringyo/koipro/23587.html
2020年1月11日(土)~2月14日(金)郡山市内参加店にて、鯉食キャンペーンが開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail947.html
インスタ・ツイッター公式アカウントをフォローして、スーパーや飲食店など85参加店の鯉料理等の写真や動画を投稿しよう
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5207
2019年1月11日(金)~2月14日(木)郡山市内参加店にて、鯉食キャンペーンが開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail652.html
押し寿司やなめろうなど、郡山市内91店舗ごとにオリジナルの鯉料理を提供。
「鯉食」の気軽さアピール 地元スーパーが定番料理販売 郡山市・11日からキャンペーン | 河北新報オンラインニュース https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190109_61004.html
2018年1月20日(土)~2月28日(水)郡山市内参加店にて、鯉食キャンペーン”旬”が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.fukushima.jp/242000/event/koisyoku2.html
伝統的な鯉料理から、カルパッチョ、なめろう、アヒージョなど、郡山市内46店舗にてオリジナルの鯉料理を提供。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4404
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック fukushima-aw-campaign.jpより
掲示期限:2023年3月7日(火)
UFOの里からつるし雛の街に変身
2023年2月23日(木)~3月4日(土)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催されます。#ふくつぶ
飯野つるし雛まつりhttp://www.tsurushibina.com/
(最終確認日:2023年1月15日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2022年2月23日(水)~3月4日(金)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催中止。
飯野つるし雛まつりhttps://www.facebook.com/story.php?story_fbid=2735556176590465&id=570301843115920
(最終確認日:2022年1月31日)
2021年 福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催中止。
飯野つるし雛まつりhttp://www.tsurushibina.com/
(最終確認日:2020年12月18日)
2020年2月22日(土)~3月8日(日)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催。
つるし雛で心も繋ぐ。早春の飯野フォトコンテストや毎週土日民話茶屋開催、2/28五大院不動尊御縁日も。
(最終確認日:2020年1月31日)
イベント情報まとめ
イベント名 | 飯野つるし雛まつり |
---|---|
開催日時 | 2020年2月22日(土)~3月8日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 福島市飯野学習センター・飯野商店街など 福島県福島市飯野町 |
料金 | - |
駐車場 | 福島市役所飯野支所駐車場、飯野交流館駐車場ほか12ヵ所 |
お問い合わせ・参照URL | 飯野つるし雛まつり実行委員会 |
イベント概要 | つるし雛で心も繋ぐ 早春の飯野フォトコンテストや毎週土日民話茶屋開催、2/28五大院不動尊御縁日も実施 |
関連レポート

地方により、「つるし飾り」や「さげもん」、「傘福」といった呼び名があるそうですが、ここ10~20年ほど前から全国的なブームとなり、福島県内でも、桃の節句が近づいてくると各地でひなまつり(つるし雛)イベントが開催されます。
イベントの歴史
2019年2月16日(土)~3月3日(日)福島市飯野町にて、飯野つるし雛まつりが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-iinotsurushibina-matsuri2019/
つるし雛体験教室やミニコンサートほか、3/20締切にてフォトコンテスト インスタ部門新設!
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/kankobutsu/backnumber/yume20190101.html
2018年2月17日(土)~3月4日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
2/21・28つるし雛体験教室28五大院不動尊御縁日ほか、フォトコンテストも。福島駅東口から臨時バスも運行。
2017年2月18日(土)~3月5日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
期間中福島交通臨時バス運行や2/19JR東日本小さな旅バスツアーなども。
2016年2月20日(土)~3月6日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
つるし雛で心を繋ぎ元気発信!スタンプラリーや早春の飯野フォトコンテストも実施。
2015年2月21日(土)~3月8日(日)福島市飯野学習センター、飯野商店街にて、飯野つるし雛まつりが開催。
いいのこむねっとhttp://www.iino-com.net/
掲示期限:2023年3月4日(土)