施設– tag –
-
季節を越えて冬に咲く二本松市の花たち 道の駅「安達」イルミネーション
2014年11月2日、4号バイパスを二本松から福島へ下ると、大きなピンクのイルミネーションが見えてきました。 道の駅「安達」イルミネーション これは、春には桜を楽しむ事ができる、道の駅「安達」智恵子の里下り線の大きな万燈桜、全面に飾り付けられたイ... -
冬の園内を鮮やかに彩る 福島市 あづま総合運動公園 光のTREEページェント 2014
2014年12月 福島市あづま総合運動公園にて、点灯中の光のTREEページェント。 光のTREEページェント 2014 以前に行われていた、年明け開催の「光のニューイヤー」から、クリスマス時期にも楽しめるように時期を早めての開催となりました。 光のTREEページェ... -
秋の霞ヶ城公園に添える色とりどりの菊花 二本松の菊人形
2014年11月24日(月)いよいよ最終日となってしまった「二本松の菊人形」。 二本松少年隊群像前では紅葉まつりイベントも行われ、多くの方がステージを楽しんでいました。 二本松の菊人形 菊人形イベントの雰囲気を盛り上げる箕輪門への道を入場ゲートへと歩... -
黄葉の並木道プラス マルシェイベントの飾りつけも華やか 福島市 あづま総合運動公園 イチョウ光のプロムナード 2014
2014年10月25日(土)~11月24日(月)福島市あづま運動公園で開催されるイチョウ光のプロムナード。 イチョウ光のプロムナード 2014 撮影した初日は黄葉にはまだ早いイチョウもあるものの、日中開催されていたあづまTeshi-got市場の雰囲気も味わえると思い、... -
鬼のように深く赤く染まる紅葉 いわきの里鬼ヶ城 紅葉ライトアップ&収穫祭
いわき市川前地区のキャンプ場いわきの里鬼ヶ城にて開催される「紅葉ライトアップ&収穫祭」。 日中は、ステージイベントや収穫祭も行われますが、すっかり遅い時間となり、紅葉ライトアップを見学してきました。 鬼ヶ城 紅葉ライトアップ 夜は寒くなる季... -
風吹く景色が良く似合う美空ひばりみだれ髪の舞台 いわき市 塩屋埼灯台・雲雀乃苑
雲雀乃苑の歌碑前には多くの方が記念撮影を行い、美空ひばりの歌、みだれ髪や哀しき口笛のメロディーが塩屋岬に響きわたります。 雲雀乃苑 雲雀乃苑から塩屋埼灯台へは190mほど階段を登ります。 塩屋埼灯台 塩屋埼灯台は震災後、2014年2月22日から一般公開... -
漁港内にありシーフードも味わえる いわき市 道の駅よつくら港
国道6号線四倉漁港にある道の駅。 道の駅よつくら港 2階のフードコーナーではシーフードを使った食事が楽しめるほか、1階の直売所コーナーでは地元の特産品も数多く扱っています。 ふれあい広場側では、つぶがい焼きやホタテ焼き、さんまのぽうぽう焼きも... -
歴史的な建造物と一緒に皆既月食を楽しむ 伊達市 保原歴史文化資料館・旧亀岡家住宅
2014年10月8日(水)は日本全国で皆既月食が見れる事ができる日となり、福島県内で撮影されたことが分かる写真を撮りたいと、皆既月食の時間で行けるところとして、保原総合公園を選んでみました。 旧亀岡家住宅 保原総合公園内には、明治30年ごろ建築された... -
江戸時代から続く農村歌舞伎を伝承 郡山市中田町 柳橋歌舞伎の舞台
郡山市中田町柳橋地区へ入ると、まず柳橋歌舞伎PRプロジェクトにより制作された懸垂幕が目に留まります。 柳橋歌舞伎の舞台 これは、2010年に会津短期大学と協力して作られたもので、佐藤秀峰氏が描いたイラストもとても印象的です。 訪れた2014年9月13日... -
航空機展示や防災ヘリなど空港ならではの体験 福島空港 空の日フェスティバル
2014年9月13日(土)福島空港にて、空の日フェスティバルが開催されました。 空の日フェスティバル まずは、空港ターミナル内の展示やイベントを見学してから、フェスティバルステージへ。 ちょっと楽しみにしていた福島空港鍋は売切れてしまいましたが、福...