2023年9月24日(日)
スポンサード リンク

月ごとのイベントを日時やジャンルごとなどカテゴリー分けして公開しています。

福島県内59市町村は、大きく中通り・会津地方・浜通りの3地方に分けられます。

数あるカテゴリの中から、人気のカテゴリをまとめました。

イベント主催者の方による情報提供も受付中。掲載依頼は、イベント掲載依頼フォーム へどうぞ。

※このイベント情報は個人がネット上で集めているものです。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。また、記載内容を元にした主催者様への迷惑行為はご遠慮ください。

4月
1
2023
古殿町フォトコンテスト 2023 @ 古殿町
4月 1 2023 – 1月 31 2024 終日
古殿町フォトコンテスト 2023 @ 古殿町 | 古殿町 | 福島県 | 日本

古殿町のスポットを投稿しよう

2023年4月1日(土)~2024年1月31日(水)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集中です。#ふくつぶ
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/3120
春、夏、秋、冬の四季をプリント写真で応募する「古殿の四季部門」と、インスタで投稿する「Instagram部門」の2部門。
(最終確認日:2023年4月17日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名古殿町フォトコンテスト
開催日時2023年4月1日(土)2024年1月31日(水)
会場古殿町
福島県石川郡古殿町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要春、夏、秋、冬の四季をプリント写真で応募する「古殿の四季部門」と、インスタで投稿する「Instagram部門」の2部門
参加方法
  1. 古殿町内で四季をテーマにした写真を撮影
  2. プリント部門は各自の判断で春、夏、秋、冬部門を選択し、応募票を記入して古殿町「フォトコンテスト」係まで応募
  3. Instagram部門はハッシュタグ「#古殿フォトコンテスト2023 」と本文に題名と撮影日をつけて投稿
賞品
  1. 古殿町特産品またはふるどの商品券のどちらかを選択可

イベントの歴史

2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2843
春・夏・秋・冬それぞれの季節を感じさせる風景を撮影 「インスタ部門」を新設 古殿フォトコンテスト2022のハッシュタグを付けて投稿しよう
2021年4月1日(木)~2022年1月31日(月)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
2020年4月1日(水)~2021年1月31日(日)古殿町にて、古殿町フォトコンテストが作品募集。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2421
2019年10月7日(月)~2020年2月29日(土)古殿町にて、Instagram開設記念 古殿フォトラリーキャンペーンが開催。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2278
古殿町を巡って10箇所の指定スポットの写真をインスタグラムにハッシュタグをつけて投稿しよう。
2018年4月1日(日)~2019年2月3日(日)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2013
季節ごとの町内で撮影された写真。春・夏・秋・冬の四季部門の1年間を通したフォトコンテスト。
2017年4月1日(土)~2018年2月2日(金)古殿町フォトコンテスト作品募集。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/photolibrary
2016年4月1日(金)~2017年1月31日(火)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1659
2015年4月1日(水)~2016年1月31日(日)古殿町フォトコンテストが開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1495
2014年6月4日(水)まで、古殿町「春のフォトコンテスト」が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1202
町内の桜のある風景や春の風景で平成26年4月1日から5月31日までに古殿町内で撮影されたもののみ応募可能です。

4月
9
2023
しらかわ里山ネット 里山スタンプラリー 2023 @ 県南地域
4月 9 – 11月 30 終日
しらかわ里山ネット 里山スタンプラリー 2023 @ 県南地域

県南の里山巡ろう

2023年4月9日(日)~11月30日(木)福島県県南地域参加7施設にて、里山スタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
しらかわ里山ネットhttps://www.facebook.com/sirakawasatoyamanetto/
白河市石楠花苑、天狗山、しらかわ本沼花見山、西郷村山下さんちの庭、棚倉町山本不動憩いの地、塙町雲海の里、矢祭町来る里の杜7か所のうちスタンプを4つ以上集めると温泉施設が割引になります
(最終確認日:2023年9月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名里山スタンプラリー
開催日時2023年4月9日(日)11月30日(木)
会場風水の庄・石楠花苑ほか 計7施設
福島県白河市南菖蒲沢1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要白河市石楠花苑、天狗山、しらかわ本沼花見山、西郷村山下さんちの庭、棚倉町山本不動憩いの地、塙町雲海の里、矢祭町来る里の杜7か所のうちスタンプを4つ以上集めると温泉施設が割引になります

イベントの歴史

2022年4月10日(日)~11月30日(水)福島県県南地域参加7施設にて、里山スタンプラリーが開催。
県南の里山歩こう 7カ所でスタンプラリー展開、11月30日まで – 福島民友
2021年4月1日(木)~11月30日(火)福島県県南地域参加7施設にて、里山スタンプラリーが開催。
しらかわ里山ネットhttp://facebook.com/%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%8B%E3%82%8F%E9%87%8C%E5%B1%B1%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8C%E5%B1%B1%E6%83%85%E5%A0%B1-226671681242256/
白河市石楠花苑、天狗山、しらかわ本沼花見山、西郷村山下さんちの庭、棚倉町山本不動憩いの地、塙町雲海の里、矢祭町来る里の杜7か所のうちスタンプを4つ以上集めて協賛温泉施設の入力割引や抽選に応募をしよう
2020年3月20日(金)~6月30日(火)福島県県南地域参加7施設にて、里山スタンプラリーが開催中止。4/20~開催中止
2019年4月~6月30日(日)しらかわ里山ネットにて、里山スタンプラリーが開催。
白河市:天狗山、風水の庄石楠花苑、しらかわ本沼花見山、西郷村:山下さんちの庭、塙町:花と緑雲海の里、矢祭町:来る里の杜の6カ所のうちスタンプを4つ以上集めると、対象温泉施設のうち1カ所の利用料を割引(利用期限有)するほか、地元産品が当たる抽選に応募も可。
【県南】「里山」巡って温泉割引特典 県南6カ所でスタンプラリー:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20190507-375008.php
2018年4月中旬~6月30日(土)しらかわ里山ネットにて、里山スタンプラリーが開催。
県南地域 西郷村山下さんちの庭、白河市石楠花苑、しらかわ本沼花見山、天狗山、塙町雲海の里、矢祭町来る里の杜6か所のうち4か所以上を巡り抽選に応募。
【白河など】県南の里山巡り、温泉割引特典 スタンプラリー6月30日まで:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20180418-262379.php

4月
27
2023
福島市へのご宿泊「ありがとう」キャンペーン 2023 @ 福島市
4月 27 2023 – 3月 31 2024 終日
福島市へのご宿泊「ありがとう」キャンペーン 2023 @ 福島市 | いわき市 | 福島県 | 日本

古関裕而氏のまち

2023年4月~2024年3月31日(日)福島市参加施設にて、福島市へのご宿泊「ありがとう」キャンペーンが開催中です。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/special/13771
宿泊チェックイン時、参加宿泊施設から配布されるQRコードを読み取り、アンケートフォームから応募。期間中、3か月程度ごと抽選を行い当選者を決定。
(最終確認日:2023年6月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福島ふりかエール旅キャンペーン 第1期
開催日時2023年4月2024年3月31日(日)
会場福島市参加店
福島県福島市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要宿泊チェックイン時、参加宿泊施設から配布されるQRコードを読み取り、アンケートフォームから応募

イベントの歴史

2021年6月1日(火)~2022年5月8日(日)福島市参加施設にて、福島ふりかエール旅キャンペーンが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/pickup/8297
参加施設を利用して、専用サイトにアクセス。ポスターのQRコードを読み取ってキーワードなどを入力してプレゼントに応募しよう 第1期6/1~7/31 第2期8/1~9/30 第3期10/1~12/31 第4期2022/1/1~3/31 第5期2022/4/1~5/8
2020年9月19日(土)~11月30日(月)福島圏域11市町村にて、古関裕而のまちWebラリーが開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-promo/kanko/yell/event.html
専用サイトにアクセスして、参加店を利用しQRコードを読み取ろう。

5月
1
2023
棚倉町 観光フォトコンテスト 2023 @ 棚倉町
5月 1 2023 – 1月 19 2024 終日

棚倉町の魅力

2023年5月1日(月)~2024年1月19日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト インスタ部門作品が募集されます。#ふくつぶ
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page002477.html
2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集 プリント部門12/20〜2024/1/19
(最終確認日:2023年5月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名棚倉町 観光フォトコンテスト インスタ部門
開催日時2023年5月1日(月)2024年1月19日(金)
会場棚倉町
福島県東白川郡棚倉町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集
参加方法
  1. インスタグラムアカウント「福島県棚倉町 」をフォロー
  2. 棚倉町内で撮影
  3. ハッシュタグ「#棚倉フォトコン2023 」に撮影場所(イベント名)・撮影した日付をつけて写真を1枚投稿
賞品
  1. 入賞作品に賞状及び金券等を贈呈予定
イベント名棚倉町 観光フォトコンテスト プリント部門
開催日時2023年12月20日(水)2024年1月19日(月)
会場棚倉町
福島県東白川郡棚倉町
イベント概要2023年に棚倉町内で撮影したみんなに広めたくなる景色、イベントや祭りなどの写真を募集
参加方法
  1. 棚倉町内で撮影
  2. 四つ切サイズ、ワイド四つ切サイズ、A4サイズでプリント
  3. 応募票を記入し、作品の裏面に貼り付けて持参または郵送にて提出(応募は一人3点まで。受賞は一人1点まで)
賞品
  1. 入賞作品に賞状及び金券等を贈呈予定(新聞社賞:副賞)

関連レポート

棚倉城跡(亀ケ城公園)
棚倉城跡(亀ケ城公園)
花園のしだれ桜
花園のしだれ桜

イベントの歴史

2023年1月4日(水)~31日(火)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2022年1月1日~2022年12月31日に撮影した四季折々の自然や観光名所、町並みなど風景の部と棚倉町で開催されるまつりやイベントのイベントの部。
2022年1月4日(火)~31日(月)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2021年1月1日~2021年12月31日に撮影した四季折々の自然や観光名所、町並みなどの風景写真
2021年1月4日(月)~29日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2020年1月1日から2020年12月31日に撮影した風景写真やイベント・行事の写真
2020年1月6日(月)~31日(金)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
2019年1月1日から2019年12月31日に撮影した風景写真やイベント・行事の写真
2019年1月4日(金)~31日(木)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page001364.html
平成30年中に棚倉町内で撮影した写真
2018年1月4日(木)~31日(水)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が募集。
棚倉町http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000508.html
2017年に撮影した棚倉町の風景写真や祭りの写真を四つ切サイズにて応募。
2017年1月4日(月)~31日(日)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品が開催。
2016年1月4日(月)~31日(日)棚倉町にて、観光フォトコンテスト作品募集。
テーマ:教えてあげたい、棚倉町のいいところ等、2015年に撮影した写真を四つ切サイズにて応募。

5月
20
2023
見つけて!福島動画コンテスト 2023 @ 福島市
5月 20 2023 – 4月 30 2024 終日
見つけて!福島動画コンテスト 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

茂庭の自然

2023年5月20日(土)~2024年4月30日(火)ふくしま未来研究会にて、見つけて!福島動画コンテストが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://mitsukete-fukushima.com/
福島市の魅力が伝わる動画を制作し、YouTubeにて動画を公開。
(最終確認日:2023年9月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名見つけて!福島動画コンテスト 第1期
開催日時2023年5月20日(土)10月31日(火)
会場福島市
福島県福島市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島市の魅力が伝わる動画を制作し、YouTubeにて動画を公開
イベント名見つけて!福島動画コンテスト 第2期
開催日時2023年11月1日(水)2024年4月30日(火)
会場福島市
福島県福島市

イベントの歴史

2021年11月11日(木)~2022年2月10日(木)福島市いいざかサポーターズクラブにて、みんなのダム 茂庭っ湖動画が募集。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/moniwa2021movie/
摺上川ダムや、周辺の施設や自然で楽しく過ごす様子をテーマとした動画を募集。
2021年1月10日(日)~2月20日(土)福島市いいざかサポーターズクラブにて、茂庭っ湖 笑顔あふれる水辺のフォトコンテストが開催。
いいざかサポーターズクラブhttps://iizakasupporters.com/moniwa2020photocontest
摺上川ダムや周辺で楽しく過ごす様子を、事務局インスタグラムアカウントをフォローしてハッシュタグを付けて投稿。

5月
24
2023
国見町フォトコンテスト 2023 @ 国見町
5月 24 2023 – 2月 29 2024 終日
国見町フォトコンテスト 2023 @ 国見町 | 国見町 | 福島県 | 日本

私が伝える国見町

2023年5月~2024年2月29日(木)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/15646.html
テーマ:私が伝える魅力ある国見町 2023年3月以降に撮影した作品を四切、ワイド四切またはA4版でカラープリントにて応募1人3点まで
(最終確認日:2023年6月15日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名国見町フォトコンテスト
開催日時2023年5月2024年2月29日(木)
会場国見町
福島県伊達郡国見町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要テーマ:私が伝える魅力ある国見町

イベントの歴史

2022年5月~2023年2月24日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2020年5月~2021年2月26日(金)国見町にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町https://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/6272.html
テーマ:未来に引き継ぎたい国見の想い出 カラープリントにて応募1人3点まで
2018年5月~2019年2月末日 国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/4600.html
キセキの一瞬!部門はシーズン毎に分けて表彰。くにみのたからもの!部門は2月末まで。
2017年4月~2018年2月28日(水)国見町フォトコンテスト作品募集。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/soshiki/2/378.html
2016年7月1日(金)~2017年2月28日(火)国見町フォトコンテスト作品募集。
キセキの一瞬!投稿部門くにみのたからもの!部門と2ヶ月毎に表彰が行われるキセキの一瞬!投稿部門の2部門。
国見町http://www.town.kunimi.fukushima.jp/osirase/photocontest/index.html
2015年2月29日(月)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。
2015年4月以降に国見町内で開催されるイベントを捉えた写真をプリントし、応募ください。
2014年2月27日(金)必着にて、国見町フォトコンテスト作品募集。

6月
1
2023
福島県都市公園・緑化協会 公園フォトコンテスト 2023 @ 福島市
6月 1 2023 – 1月 30 2024 終日

公園で見つけたとっておきの風景

2023年6月~2024年1月31日(水)必着 福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテストが作品募集されます。#ふくつぶ
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%97%e5%9b%9e%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%80%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%8b%9f%e9%9b%86/
あづま総合運動公園、逢瀬公園・福島県総合緑化センター、福島空港公園、福島市民家園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品を募集。福島県内の公園を対象とした「ふくしまの公園特別賞」も。
(最終確認日:2023年9月5日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名公園フォトコンテスト
開催日時2023年6月2024年1月31日(水) 必着
会場福島県都市公園・緑化協会公園(あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園)
福島県
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要公園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品

関連レポート

サクラ光のファンタジー
サクラ光のファンタジー
光のTREEページェント2015
光のTREEページェント2015
イチョウ光のプロムナード 2015
イチョウ光のプロムナード 2015
ヤマユリ光のページェント2015
ヤマユリ光のページェント2015

イベントの歴史

2022年6月~2023年1月30日(月)必着 福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C/
公園の四季やイベント、家族と過ごすひと時など公園っていいなぁと感じる作品 広報誌「あづま~れ」vol.84 より
2021年6月~2022年1月31日(月)福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bd%90%ef%bd%92%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88-2/
公園に行きたくなる、公園がもっと好きになる動画を募集。
2021年7月~2022年1月31日(月)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテストが作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%95%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86/
公園の四季や、家族らと過ごすひと時の様子、イベントの楽しげな様子などを捉えた作品を募集。
2020年4月~2021年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%94%e5%9b%9e%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%80%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%8b%9f%e9%9b%86/
公園内で見つけたとっておきの風景や感動、驚き等のさまざまな様子を捉えた瞬間など、公園の魅力ある写真。
2020年4月~2021年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園PR動画コンテスト作品募集。
あづま総合運動公園https://www.azumapark.or.jp/event/%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bd%90%ef%bd%92%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88/
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影した公園に行きたくなる、公園がもっと好きになる動画
2019年6月~2020年1月31日(金)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影した公園の魅力ある写真。
2018年6月~2019年1月31日(木)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
2017年6月~2018年1月31日(水)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
あづま総合運動公園・福島市民家園・逢瀬公園緑化センター・福島空港公園で撮影。公園で見つけた風景や公園の魅力ある写真を募集。
2016年6月25日(土)~2017年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%99%E5%9B%9E%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%81
~2016年1月31日(日)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
~2015年1月31日(土)福島県都市公園・緑化協会にて、公園フォトコンテスト作品募集。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?event=%E7%AC%AC%EF%BC%98%E5%9B%9E%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
テーマ:ふれあいの公園(ばしょ)公園内で見つけた豊かな自然や様々な人々とのふれあい溢れる様子を捉えた写真。

6月
22
2023
はなわハガキ漫画グランプリ 2023 @ 塙町
6月 22 2023 – 1月 19 2024 終日

日本一小さいサイズの漫画コンテスト

2024年1月19日(金)必着 塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリ作品募集中です。#ふくつぶ
塙町http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page000567.html
食をテーマに1コマまたは2コマの漫画をハガキサイズに描いて応募しよう。ジュニアの部・一般の部
(最終確認日:2023年7月4日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名はなわハガキ漫画グランプリ
開催日時2023年2024年1月19日(金)必着
会場塙町役場
福島県東白川郡塙町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要食をテーマに1コマまたは2コマの漫画をハガキサイズに描いて応募しよう

関連レポート

湯遊ランドはなわ
湯遊ランドはなわ
戸津辺の桜 北東側
戸津辺の桜 北東側

イベントの歴史

2022年12月2日(金)締切 塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリ作品募集。
自転車をテーマに1コマまたは2コマの漫画をハガキサイズに描いて応募しよう。ジュニア・一般
2021年11月30日(火)塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリ作品募集
2020年7月6日(月)~11月30日(月)塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリ作品募集。
「宝物」をテーマに1コマまたは2コマをハガキサイズ(100mm×148mm)に描いて応募しよう。
2019年7月8日(月)~11月30日(土)塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリ作品募集。
「チャンピオン」をテーマに1コマまたは2コマをハガキサイズ(100mm×148mm)に描いて応募しよう。
2018年7月2日(月)~11月30日(金)塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリ作品募集。
テーマ「未来の乗り物」1コマまたは2コママンガを官製ハガキに描いて応募しよう。
2017年7月10日(月)~11月30日(木)塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリ作品募集。
塙タイムスhttp://blog.livedoor.jp/hanawatimes/archives/52007633.html
海をテーマにした1コマまたは2コママンガを官製ハガキに描いて応募しよう。
2016年7月15日(金)~11月30日(水)塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリが開催。
塙町観光協会http://hanawa-kanko.com/event/1061
山をテーマにした1コマまたは2コママンガを官製ハガキに描いて応募しよう。
2015年7月13日(月)~10月30日(金)塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリが開催。
2015年1月21日審査会が行われ、各入賞作品が決定しました。
塙町https://www.town.hanawa.fukushima.jp/view.rbz?cd=423
2014年2月上旬まで湯遊ランドはなわにて、はなわハガキ漫画グランプリ作品展示が開催。
ラクラスしらかわhttp://rakuras.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/19-2547.html
車をテーマに全国からの応募538点の中から入賞者の作品が展示されています。
2014年7月14日(月)~10月31日(金)塙町にて、はなわハガキ漫画グランプリが開催。
塙町http://www.town.hanawa.fukushima.jp/view.rbz?cd=480
ペットをテーマにした1コマまたは2コママンガを官製ハガキに描いて応募しよう。

6月
23
2023
献上桃の郷「桃のある風景」フォトコンテスト 2023 @ 桑折町
6月 23 – 10月 2 終日

「桃」のある風景

2023年6月〜10月2日(月)桑折町にて、献上桃の郷「桃のある風景」フォトコンテスト作品募集中です。#ふくつぶ
桑折町https://www.town.koori.fukushima.jp/kurashi/eventboshuichiran/13211.html
桑折町内で撮影された「桃」のある風景 プリント写真にて応募
(最終確認日:2023年6月23日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名献上桃の郷「桃のある風景」フォトコンテスト
開催日時2023年6月10月2日(月)
会場桑折町
福島県伊達郡桑折町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要桑折町内で撮影された「桃」のある風景をプリント写真にて応募
参加方法
  1. 町内で撮影された桃の関係する風景写真を撮影
  2. 四つ切り又はワイド四つ切りでプリント
  3. 応募票に必要事項を記入の上、写真の裏に張り付けて、桑折町役場 産業振興課 献上桃の郷「桃のある風景」フォトコンテスト係へ応募(10/2必着)
賞品
  1. 入賞作品に賞状と副賞を贈呈

関連レポート

夏に実施された桑折エールプロジェクトAir Flight in KOORI – 桑折町 に続き、コロナ禍の中「元気になってほしい」という願いを込めた、桑折エールプロジェクト第2弾光の街KOORIが2020年12月20日(日)から点灯が始まったとの事で、さっそく訪れてみました。

イベントの歴史

2020年12月~2021年2月8日(月)桑折町にて、こおりを明るくイルミネーションフォトコンテスト作品募集。
桑折町https://www.town.koori.fukushima.jp/kurashi/eventboshuichiran/9344.html
2020年11月以降に撮影された桑折町内のイルミネーションを撮影した写真 プリント部門インスタ部門
2018年1月31日(水)まで桑折町にて、桑折町フォトコンテスト作品募集。
桑折町http://www.town.koori.fukushima.jp/soshiki/5/photo2017.html
平成27年4月以降に桑折町で撮影された桑折町の美しい四季の風景、歴史的資源、お祭、人物などの写真。

7月
1
2023
かがみいしフォトコンテスト 2023 @ 鏡石町
7月 1 2023 – 1月 31 2024 終日
かがみいしフォトコンテスト 2023 @ 鏡石町 | 鏡石町 | 福島県 | 日本

未来に伝えたい鏡石町

2023年7月1日(土)~2024年1月31日(水)鏡石町振興公社にて、かがみいしフォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
あぶくま時報https://abukumajiho.com/news/20230621_18409
未来に伝えたい鏡石町をテーマに、プリント写真またはインスタグラムで応募
(最終確認日:2023年6月23日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名かがみいしフォトコンテスト インスタ部門
開催日時2023年7月1日(土)2024年1月31日(水)当日消印有効
会場鏡石町
福島県岩瀬郡鏡石町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL鏡石町観光協会
イベント概要未来に伝えたい鏡石町をテーマにした作品を募集
参加方法
  1. 未来に伝えたい鏡石町の写真を撮影(2023年2月1日以降に撮影した未発表の自作品)
  2. 四ツ切り、ワイド四ツ切り、A4、六ツ切り、ワイド六ツ切りでプリント
  3. 応募票を作品の裏面に添付し、同施設内のかがみいし振興公社事務局に直接持参か郵送
賞品
  1. 入賞作品に賞状または副賞贈呈
イベント名かがみいしフォトコンテスト プリント部門
開催日時2023年7月1日(土)2024年1月31日(水)当日消印有効
会場鏡石町
福島県岩瀬郡鏡石町
参加方法
  1. 未来に伝えたい鏡石町の写真を撮影(2023年2月1日以降に撮影した未発表の自作品)
  2. インスタグラムアカウント「かんかんてらす 」をフォロー
  3. ハッシュタグ「#かがみいしフォトコン2023 」をつけて撮影場所、撮影日の情報を入力し投稿
賞品
  1. 入賞作品に賞状または副賞贈呈

イベントの歴史

2020年7月1日(水)~2021年1月31日(日)鏡石町観光協会にて、かがみいしフォトコンテストが開催。
鏡石町観光協会http://www.kagamiishi-kanko.jp/information/007740.html
鏡石町を観光してみたい!をテーマにした作品。町内在住者限定ステイホームをテーマにした作品も募集。
2018年3月1日(木)2019年2月28日(木)鏡石町観光協会にて、かがみいしフォトコンテストが開催。
2018年10月1日(土)~11月30日(木)まで鏡石町観光協会にて、鏡石インスタフォトコンテストが開催。
鏡石町観光協会http://www.kagamiishi-kanko.jp/information/005940.html
鏡石町街の魅力再発見!鏡石町観光協会Instagramアカウントをフォローしハッシュタグ・撮影日等をつけて投稿。
2017年2月28日(火)まで鏡石町にて、かがみいしフォトコンテスト作品募集。
あぶくま時報http://abukumajiho.net/20170128_5144
テーマ「鏡石町を観光してみたい!」観光資源・素材、おいしいものなどをプリントして応募。
2015年2月27日(金)まで、かがみいしフォトコンテスト作品募集。
鏡石町http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/kanko/cat2/002848.php
鏡石町で撮影された未発表の作品。4月下旬イオンスーパーセンター鏡石店にて展示予定。

全国水源の里フォトコンテスト 2023
7月 1 – 9月 30 終日
全国水源の里フォトコンテスト 2023

全国水源の里

2023年7月1日(土)~9月30日(土)全国水源の里連絡協議会にて、全国水源の里フォトコンテスト作品募集されます。#ふくつぶ
全国水源の里連絡協議会https://www.suigennosato.com/contest.htm
四季折々の自然風景、人々の生活や祭事、地域を象徴する風物など、水源の里の魅力が表現された作品を募集。プリント写真にて応募。応募料1点1000円。2点目以降1点ごとに500円追加。
福島県参画市町村:喜多方市、相馬市、下郷町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、柳津町、金山町、昭和村、矢祭町、川内村、只見町
(最終確認日:2023年7月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名全国水源の里フォトコンテスト
開催日時2023年7月1日(土)9月30日(土)
会場全国水源の里連絡協議会参画市町村
日本
料金応募料1点1000円、2点目以降1点ごと500円追加
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要四季折々の自然風景、人々の生活や祭事、地域を象徴する風物など、水源の里の魅力が表現された作品を募集

イベントの歴史

2022年6月1日(水)~8月31日(水)全国水源の里連絡協議会にて、全国水源の里フォトコンテスト作品募集。
四季折々の自然風景、人々の生活や祭事など水源の里の魅力が表現された作品。応募料あり。福島県参画市町村:矢祭町、喜多方市、猪苗代町、磐梯町、西会津町、北塩原村、柳津町、金山町、昭和村、南会津町、下郷町、相馬市、川内村

7月
4
2023
こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト 2023 @ 福島県広域
7月 4 – 12月 19 終日
こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト 2023 @ 福島県広域

こおりやまフィルムコミッション

2023年7月4日(火)~12月19日(火)こおりやまフィルムコミッションにて、「こおりやま広域圏」ロケ地発掘フォトコンテスト2023が開催されます。#ふくつぶ
東京カメラ部https://koriyamakoikiken.tokyocameraclub.com/filmcommissioncontest2023/
Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう
対象市町村:郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、猪苗代町、磐梯町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名こおりやま広域圏 ロケ地発掘フォトコンテスト
開催日時2023年7月4日(火)12月19日(火)
会場こおりやま広域圏
福島県
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏17市町村で撮影した、映画やドラマの撮影に使えるかもと感じた場所を撮影し投稿しよう

イベントの歴史

2022年7月1日(金)~12月31日(土)郡山フィルムコミッションにて、こおりやま広域圏ロケ地発掘フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/120/39963.html
こおりやまフィルムコミッションインスタアカウントをフォローし、テーマの写真を撮影。ハッシュタグと撮影場所を記載し、投稿しよう。
2021年12月13日(月)~2022年3月11日(金)こおりやま広域圏にて、こおりやま広域圏 ロケ地フォトクエストが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/soshikinogoannai/sangyokankobu/kankoka/gomu/1/2/30807.html
こおりやまフィルムコミッション公式Instagramアカウントをフォローし、こおりやま広域圏16市町村で#何気ない路地2021 #昭和の風情2021 #昼下がりの公園2021 写真を撮影・投稿
2020年10月1日(木)~12月31日(土)郡山市にて、#おいしい郡山 インスタグラムフォトキャンペーンが開催。
郡山市園芸畜産振興課https://note.com/koriyama_farmers/n/nfc4d0836815e
フロンティアファーマーズ@koriyama_farmersをフォローして、郡山産の農産物や料理の写真を投稿しよう。

7月
10
2023
本宮市写真コンクール 2023 @ 本宮市
7月 10 2023 – 1月 31 2024 終日
本宮市写真コンクール 2023 @ 本宮市 | 本宮市 | 福島県 | 日本

あなたが切り取った素敵なもとみや

2023年7月~2024年1月31日(水)本宮市にて、本宮市写真コンクールが作品募集中です。#ふくつぶ
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours17.html
本宮市内で撮影した、まつり、観光施設等市内観光施設の魅力を表現した写真、ライトアップやイルミネーションをメインとした写真
プリント写真で応募、インスタグラムの部同時開催
(最終確認日:2023年7月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名本宮市写真コンクール
開催日時2023年7月2024年1月31日(水)
会場本宮市
福島県本宮市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要まつり/観光施設/ライトアップをテーマにした3部門 プリント写真とインスタグラムの部を実施
参加方法
  1. 一般の部
    テーマ(3部門)に沿ったプリント写真に応募用紙を貼り付け、郵送または持参提出
  2. インスタグラムの部
    本宮市観光物産協会公式アカウント(@motomiya.kankou )をフォロー
    キャプションに「部門、題名、撮影年月日、撮影地」を明記し、ハッシュタグ「#第17回本宮市写真コンクール 」をつけて投稿
賞品
  1. 入賞された方に賞金、賞状、副賞
    ※入賞者が児童・生徒の場合、賞金は相当額の図書券とします
    ※応募点数に制限はありませんが、受賞は1人1点のみとなります

イベントの歴史

2022年10月~2023年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours16.html
歳時/施設/まつりをテーマにした3部門。プリント写真とインスタグラムの部を実施。
2020年4月~2021年2月28日(日)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市https://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/motomiyaphotoconcours.html
本宮市の魅力あふれる1コマを写真に撮って応募してみませんか?伝統行事部門・まつり部門・風景部門・ふれあい部門
2018年9月1日(土)~2018年2月28日(木)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ruboshu.html
2017年9月1日(金)~2018年2月28日(水)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/site/kanko/syasinkonku-ru.html
本宮市の魅力あふれる1コマ。風景ふれあい部門、祭り部門、安達太良ビュー部門、市民部門。
2016年11月1日(火)~2017年2月28日(火)本宮市にて、本宮市写真コンクール作品募集。
本宮市http://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/15/syasinnkonnku-ru.html

7月
15
2023
ふくしま広域デジタルラリー 2023 @ 福島県広域、福島県外
7月 15 – 10月 31 終日
ふくしま広域デジタルラリー 2023 @ 福島県広域、福島県外

道の駅や直売所をめぐる

2023年7月15日(土)~10月31日(火)ふくしま圏域11市町村にて、ふくしま広域デジタルラリーが開催されます。#ふくつぶ
福島市 https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-shigen/kanko/kankojoho/denen_rally2023.html
LINE公式アカウントを友だち追加してWebから参加登録。ふくしま田園観光圏構成市町村と米沢市の道の駅や観光スポットをめぐり、スタンプを集めよう。
(最終確認日:2023年7月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふくしま広域デジタルラリー
開催日時2023年7月15日(土)10月31日(火)
会場道の駅ふくしまなど計50施設
福島県福島市ほか、相馬市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、飯舘村、米沢市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ふくしま田園観光圏構成市町村と米沢市の道の駅や観光スポットをめぐり、スタンプを集めよう

イベントの歴史

2022年8月3日(水)~11月30日(水)ふくしま圏域10市町村にて、ふくしま圏域デジタルスタンプラリーが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-shigen/kanko/kankojoho/kenikisutanpu2022.html
ふくしま圏域10市町村の道の駅、直売所のうち、5市町村を巡ってスタンプ取得。抽選に応募しよう。10市町村のスタンプを取得した方全員に道の駅ふくしまアプリで、お買い物5%オフ券贈呈も。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/happyo/r04/20220803.html
2020年2月8日(土)~3月15日(日)福島圏域11市町村にて、ふくしまイレブンめぐりスタンプラリー2が開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/seisaku-chousei-chiiki/shise/kekaku/chihosose/koikirenke/stamprally.html
福島圏域11市町村の道の駅、直売所等、公園を巡って豪華賞品を当てよう。12ヵ所のスタンプを押した先着500名様にパーフェクト賞も。
2019年2月9日(土)~3月10日(日)福島圏域11市町村にて、ふくしまイレブンめぐりスタンプラリーが開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/seisaku-chousei-chiiki/shise/kekaku/chihosose/koikirenke/stamprally.html
福島市、二本松市、伊達市、本宮市、白石市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、飯舘村、米沢市の道の駅や直売所をめぐる。
2014年12月20日(土)~2015年3月8日(日)伊達市・福島市・川俣町・二本松市・本宮市参加店にて、けんぽくあぶくまの郷ぐるっとスタンプラリーが開催。
福島県県北地方振興局(PDF)http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/96285.pdf
県北あぶくま地域3エリアのスタンプを集めて、プレゼントに応募しよう。
2013年11月16日(土)~2014年3月16日(日)あぶくま地域参加店舗にて、あぶくま満喫スタンプラリーが開催。
あぶくま里山王国 http://www.abukuma-shinkou.org/ivent_stamp_sogo2013/stamp_top.html
各施設にて100円以上のお買いものをしてスタンプを集めよう。3ヶ所以上のスタンプで抽選に応募できます。

鏡石町岩瀬牧場 トウモロコシ巨大迷路 2023 @ 鏡石町
7月 15 – 9月 24 終日
鏡石町岩瀬牧場 トウモロコシ巨大迷路 2023 @ 鏡石町 | 鏡石町 | 福島県 | 日本

東北最大級!

2023年7月15日(土)~9月末頃 鏡石町岩瀬牧場にて、トウモロコシ巨大迷路がオープンします。#ふくつぶ
岩瀬牧場https://iwasefarm.studio.site/news/202307
東北最大級のトウモロコシ巨大迷路が出現。岩瀬牧場入場料:大人500円、小人300円/巨大迷路参加料:300円
(最終確認日:2023年8月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名岩瀬牧場 トウモロコシ巨大迷路
開催日時2023年7月15日(土)9月中旬予定 9:00~15:00
会場岩瀬牧場
福島県須賀川市前田川草池22
料金岩瀬牧場入場料:おとな(中学生以上)500
こども(小学生以下)300
3才児未満 無料
巨大迷路参加料:300
駐車場岩瀬牧場駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要東北最大級のトウモロコシ巨大迷路が出現/td>

イベントの歴史

2022年7月16日(土)~9月中旬予定 鏡石町岩瀬牧場にて、トウモロコシ巨大迷路がオープン。
岩瀬牧場https://iwasefarm.com/info/1317
かがみいし田んぼアートと巡るスタンプラリー同時開催。
2021年7月17日(土)~9月中旬予定 鏡石町岩瀬牧場にて、トウモロコシ巨大迷路がオープン。
岩瀬牧場https://iwasefarm.com/info/1045
2020年7月18日(土)~9月中旬予定 鏡石町岩瀬牧場にて、トウモロコシ巨大迷路がオープン。
岩瀬牧場https://www.facebook.com/iwasefarm/photos/a.2161162050626370/3141445559264676/
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=41448

7月
21
2023
リアル宝探しコードF MAGICAL 2023 @ 福島県広域
7月 21 – 12月 17 終日
リアル宝探しコードF MAGICAL 2023 @ 福島県広域

ふくしまを巡る

2023年7月21日(金)~12月17日(日)福島県内19エリアにて、リアル宝探し コードF MAGICALが開催されます。#ふくつぶ
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/code-f_magical
魔法使いアマナと精霊フシマの宝探し。参加冊子をダウンロードや配布場所で入手。LINEアプリ対応。手がかりを集め、謎を解き、宝箱を見つけよう!
(最終確認日:2023年7月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント名リアル宝探し コードF MAGICAL
開催日時2023年7月21日(金)12月17日(日)
会場福島県19エリア(30市町村)
福島県
伊達市・桑折町・国見町、本宮市・大玉村、川俣町、須賀川市・天栄村、石川町、玉川村、古殿町、三春町、中島村、矢吹町、棚倉町・塙町、磐梯町・北塩原村・猪苗代町、西会津町、柳津町、昭和村、飯舘村・南相馬市・相馬市、川内村、双葉町、浪江町・葛尾村
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URLふくしまの旅
イベント概要福島県19エリアから幸せの宝を見つけよう
参加方法
  1. 専用冊子またはPDFをダウンロードして、宝の地図を手に入れよう
    ※LINEを利用したバーチャル版でも参加可
  2. 地図をもとに幸せの宝の「手がかり」があるポイントへ行こう
  3. 集めた「手がかり」をもとに幸せの宝を見つけよう
  4. 幸せの宝にはキーワードをメモして近くの「発見報告所」で報告しよう
賞品
  1. 発見報告所でクリアスタンプとカードがもらえます
  2. クリアしたエリア数(10・15)に応じたエリアクリア賞
  3. コードF MAGICALオリジナルメダル(パーフェクト賞)
  4. クリアしたエリアの合計数により当選対象の賞品が増えます

イベントの歴史

2022年7月16日(土)~2023年2月26日(日)福島県内22エリアにて、トレジャークエストリアル宝探しコードF-10が開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima10
古文書を読み解きながらラッキーとラッキーアイテムを引き合わせ、福島県をラッキーパワーで満たそう。
2022年10月20日(木)~2023年2月26日(日)福島県内にて、コードF‐Flowersが開催。
ハンターズヴィレッジhttps://huntersvillage.jp/quest/fukushima_flowers
幸せをもたらすラッキーといやしの花 福島県全域(22エリア+鉄道コース3コース)からいやしの花を見つけて届けよう。
2020年3月14日(土)~11月1日(日)福島県内22エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-10が開催中止。
タカラッシュhttps://www.takarush.jp/promo/fukushima10/
「ラッキー」と一緒にラッキーアイテムを探せ!22エリア(37市町村)+鉄道3エリア※一部エリアは4/18(土)より
2019年3月16日(土)~10月27日(日)福島県内25エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-9が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima9/
ふくしま応援ポケモン「ラッキー」とコラボレーション 福島県内25エリア特別企画2エリア ※一部エリアは4月20日(土)から
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/pokemon/
2018年3月17日(土)~10月28日(日)福島県内33エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-8が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima8/
紡がれた意志と、三十三の宝 ※一部エリアは4/27から 累計参加者90万人!
2017年3月24日(金)~9月24日(日)福島県内18エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-7が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
~天恵へ導く、十八の欠片~ ※一部エリアのみ4/21~開始
2016年3月18日(金)~10月30日(日)福島県内35エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-6が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima6/
~福島に表れし幻の種伝説~※一部エリアのみ4/22~
2015年3月20日(金)~9月27日(日)福島県内30エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-5が開催。
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima5/
ふくしまデスティネーションキャンペーン特別企画~福島に咲く神の花伝説~※一部エリアのみ4/17~
2014年3月21日(金)~8月31日(日)福島県内20エリアにて、リアル宝探しイベントin福島コードF-4が開催。
福島の旅http://www.tif.ne.jp/dc/kanko/disp.html?id=2
タカラッシュhttp://www.takarush.jp/promo/fukushima4/
福島県内20エリアに新島八重が遺した宝具を探せ!

小手姫デジタルスタンプラリー 2023 @ 川俣町
7月 21 – 10月 31 終日
小手姫デジタルスタンプラリー 2023 @ 川俣町 | 川俣町 | 福島県 | 日本

小手姫ゆかりまち

2023年7月21日(金)~10月31日(火)川俣町にて、小手姫デジタルスタンプラリーが開催されます。#ふくつぶ
川俣町https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/otehime-stamprally2023.html
川俣町公式LINEを使って参加。川俣町内の里山や観光地を巡って、スタンプを取得しよう!
(最終確認日:2023年7月18日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名小手姫スタンプラリー2022
開催日時2023年7月21日(金)10月31日(火)
会場川俣町内スポット
福島県伊達郡川俣町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要川俣町公式LINEを使って参加 川俣町内の里山や観光地を巡って、スタンプを取得しよう

イベントの歴史

2022年8月6日(土)~10月31日(月)川俣町にて、小手姫スタンプラリーが開催。
川俣町https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/otehime-stamprally2022.html
川俣町公式LINEより参加。道の駅かわまたやとんやの郷、中央公園小手姫像、川俣町内の山の山頂でスタンプを取得しよう。
2020年6月26日(金)~10月11日(日)福島市・川俣町古関裕而ゆかりの地にて、難しすぎる~!?古関裕而スタンプラリーが開催。
川俣町https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kanko-event/kosekisutanpurari.html
スタンプラリー専用台紙を入手し、福島市・川俣町5施設を巡る。抽選で川俣町の特産品プレゼントや川俣町内23店舗のサービスなども。

7月
22
2023
福島イノベ構想 2023 クイズ&スタンプラリー @ 福島県広域
7月 22 – 11月 30 終日
福島イノベ構想 2023 クイズ&スタンプラリー @ 福島県広域

イノベーション・コースト

2023年7月22日(土)~11月30日(金)福島イノベーション・コースト構想推進機構にて、福島イノベ構想2023クイズ&スタンプラリー「みんなで挑戦!!イノベ道場」が開催中です。
福島イノベ機構https://innov-stamp-rally.jp/
特設サイトよりアプリをダウンロードして、浜通り地域等15市町村の25施設の挑戦状パネルやその場で挑戦できるクイズ等にチャレンジしよう。
(最終確認日:2022年11月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ


イベント名福島イノベ構想2023クイズ&スタンプラリー
開催日時2023年7月22日(土)11月30日(金)
会場
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要特設サイトよりアプリをダウンロードして、浜通り地域等15市町村の25施設の挑戦状パネルやその場で挑戦できるクイズ等にチャレンジしよう

イベントの歴史

2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)福島イノベ機構にて、福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
浜通り等15市町村内の27施設を巡るスタンプラリーコースと自宅でも参加できるクイズコース
2022年8月1日(月)~10月31日(月)福島イノベ機構にて、福島イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
2021年11月1日(月)~2022年1月10日(月)福島イノベ機構にて、イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。
福島イノベ機構https://www.fipo.or.jp/news/12917
イノベの知識やマインドを楽しく学べるクイズ&スタンプラリー 施設を回ったり、クイズに答えよう 2021/9/17~10/17の予定を延期して実施予定
福島イノベ機構https://www.fipo.or.jp/inovelab/stamp-rally
2021年7月21日(水)~8月22日(日)福島イノベ機構にて、イノベ構想 クイズ&スタンプラリーが開催。

8月
1
2023
はなわのダリアまつり 2023 @ 塙町
8月 1 – 10月 31 終日

300種5000株のダリア

2023年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリア祭りが開催中です。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも。
(最終確認日:2023年8月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名はなわダリア園 開園
開催日時2023年8月1日(火)10月31日(火) 8:00~17:00
※開園時間は過去情報より
会場湯遊ランドはなわ
福島県東白川郡塙町湯岐立石21
料金入園料 大人350円(高校生以上)
中学生以下無料
※イベント参加費別途
駐車場湯遊ランドはなわ駐車場
主催・お問い合わせ
イベント概要湯遊ランドはなわダリア園が開園、8/19夏祭り10/8古民家マルシェほか、8/1~10/22はなわのダリアマップスタンプラリーなどのイベントも

関連レポート

今回、ダリア観賞に訪れた湯遊ランドはなわがある塙町では、花の町はなわとして、山つつじとダリアを町の花に制定し、ダリアは特産品のひとつとして、塙町のいたるところで目にすることができるそうです。
なかでも、湯遊ランドはなわに隣接されたダリア園には、約300種5000株が栽培されているということで、楽しみに訪れてみました。

イベントの歴史

2022年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわのダリアまつりが開催されます。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/dahlia
湯遊ランドはなわダリア園が開園されるほか、~10/16はなわのダリアマップスタンプラリー、マルシェ、ダリア染め体験、写真教室なども。
2021年8月1日(日)~10月31日(日)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
湯遊ランドはなわhttps://twitter.com/yuyuland3
ダリアは開花時期が長く300種、5000株のダリアが夏から秋にかけて咲き誇ります。
2020年8月1日(土)~10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわにて、はなわダリア園が開園。
8/10~10/31ダリア写真コンテスト 8/20~10/31はなわのダリアマップスタンプラリーほか、ダリアワークショップ(要予約)なども。
塙町観光協会https://www.kanko-hanawa.com/
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5516
2019年8月1日(木)~10月31日(木)塙町湯遊ランドはなわ・塙町内にて、はなわのダリアまつりが開催。
塙町観光協会http://hanawa-kanko.com/event/66
ダリアランチやワークショップほか、ダリアスタンプラリーやはなわのダリア写真コンテスト&インスタグラム「はなわのダリア」コンテストも。
塙町観光協会<https://www.facebook.com/hanawakanko/posts/2666389286707234
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4977
2018年8月1日(水)~10月31日(水)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
10/10必着写真コンテストや町内各地にて、ダリアマップスタンプラリーも。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4689
2017年8月1日(火)~10月31日(火)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
スタンプラリーや切り花コンテスト、写真コンテストなどが行われる。池袋サンシャインシティダリアの華展も。
2016年8月1日(月)~10月31日(月)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。
8/8ダリちゃんのお誕生会なども。
2015年8月1日(土)〜10月31日(土)塙町湯遊ランドはなわ他にて、はなわのダリア祭りが開催。

ムシテック写真コンテスト 昆虫に関わる写真を撮ろう @ 須賀川市
8月 1 – 10月 31 終日

小学生~高校生対象

2023年8月1日(火)~10月31日(火)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集されます。#ふくつぶ
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/
小学生~高校生対象 福島県内にて撮影した昆虫に関わる写真をA4サイズにカラーで印刷し応募用紙を添えてムシテックへ持参または郵送
(最終確認日:2023年7月29日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年8月2日(火)~10月30日(日)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/
小学生~高校生対象 福島県内やムシテックワールドにて撮影した昆虫に関わる写真を応募。
(最終確認日:2022年6月10日)

イベント情報まとめ

イベント名ムシテック写真コンテスト
開催日時2022年8月2日(火)10月30日(日)
休館日:8/1・8・12・22・29、9/5・20・26(月曜休館)
※休館日はムシテックワールドホームページ等でご確認ください。
会場ムシテックワールド
福島県須賀川市虹の台
料金入館料 一般410
高校・大学生200
小学・中学生100
未就学児無料(体験料別途)
駐車場ムシテックワールド駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要小学生~高校生対象 福島県内やムシテックワールドにて撮影した昆虫に関わる写真をムシテックワールドに応募

関連レポート

2001年に開催されたうつくしま未来博で唯一残された施設「ムシテックワールド」。
施設前に貼られたタイルには当時の子どもたちのメッセージが色あせることなく現在も残っています。

イベントの歴史

2021年8月1日(日)~9月30日(木)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/topics/2022/07/post-2226.html
8/7虫の目写真を撮ろうも。
2020年8月1日(土)~9月30日(水)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/topics/2020/07/post-1902.html
2019年7月20日(土)~10月27日(日)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/topics/2019/06/post-1621.html
小学生~高校生対象 福島県内やムシテックワールドにて撮影した昆虫に関わる写真をムシテックワールドに持参か郵送して応募。
2018年7月21日(土)~10月28日(日)須賀川市ムシテックワールドにて、ムシテック写真コンテスト作品募集。
ムシテックワールドhttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/topics/2018/07/post-1365.html

県南 おいしい ふくしま いただきます! キャンペーン 2023 @ 福島県県南地域
8月 1 – 10月 31 終日
県南 おいしい ふくしま いただきます! キャンペーン 2023 @ 福島県県南地域 | 白河市 | 福島県 | 日本

白河の魅力を届ける

2023年8月1日(火)~10月31日(火)福島県南管内農産物直売所参加19店舗にて、「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン 夏・秋の味覚まるごとキャンペーンが開催されます。#ふくつぶ
福島県県南農林事務所https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36230a/fukushima-itakyan2023.html
直売所でチラシを入手し、対象の農産物等を購入。チラシ裏面にスタンプを集めて、県南の味覚満喫セットに応募しよう。
(最終確認日:2023年7月30日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名おいしい ふくしま いただきます!夏・秋の味覚まるごとキャンペーン
開催日時2023年8月1日(火)10月31日(火)
会場福島県県南地域直売所参加19店舗
福島県
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要直売所でチラシを入手し、対象の農産物等を購入。チラシ裏面にスタンプを集めて、県南の味覚満喫セットに応募しよう

イベントの歴史

2022年8月1日(月)~10月31日(月)県南地域直売所参加19店舗にて、おいしい ふくしま いただきます!夏・秋の味覚まるごとキャンペーンが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36230a/fukushima-itakyan.html
各直売所などでチラシを入手し、スタンプ対象農産物を購入。スタンプを4個以上集めるとプレゼントに応募可能。
2021年8月12日(木)~9月30日(木)県南地域直売所参加19店舗にて、おいしい ふくしま いただきます!県南農産物スタンプラリーが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36230a/fukushima-itakyan.html
各直売所などでチラシを入手し、スタンプ欄に記載された農産物を購入してスタンプを5個以上集めよう。
2020年10月19日(月)~11月30日(月)県南地域直売所参加20店舗にて、おいしい ふくしま いただきます!県南農産物スタンプラリーが開催。
2019年10月27日(日)白河駅前イベント広場・白河市立図書館にて、まるごと白河が開催。
公式サイトhttps://twitter.com/marushira2018/status/1179594878503682048
山田剛嗣シェフによる世界一のパスタや白河ラーメン、そばの販売。県南高校演劇コンクール、やってみようぼくらの屋台同時開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36230a/kikaku-ivent01.html
2018年10月28日(日)白河駅前イベント広場・白河市立図書館にて、まるごと白河が開催。
白河市観光物産協会http://shirakawa315.com/news/post_761.html
ラーメン、そば、世界一のパスタや食の提供、ステージショーなど。同時開催しらかわモーターショー、白河戊辰ラーメン合戦
2017年10月22日(日)白河駅前イベント広場・白河市立図書館にて、まるごと白河2017が開催。
白河市観光物産協会http://shirakawa315.com/news/post_744.html
白河ラーメンや蕎麦や県南地方特産品販売、白河の伝統文化体験や産業体験なども。
マジカル福島http://magicalfukushima.com/2017event_01/

8月
5
2023
乙字ケ滝で謎を解け! @ 玉川村
8月 5 – 11月 30 終日
乙字ケ滝で謎を解け! @ 玉川村 | 玉川村 | 福島県 | 日本

忍者芭蕉からの挑戦状

2023年8月5日(土)〜11月30日(木)玉川村にて、乙字ケ滝で謎を解け!が開催されます。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/08/07/%e4%b9%99%e5%ad%97%e3%82%b1%e6%bb%9d%e3%81%a7%e8%ac%8e%e3%82%92%e8%a7%a3%e3%81%91%ef%bc%81%e2%97%868%e6%9c%885%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%8911%e6%9c%8830%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89/
忍者芭蕉からの挑戦状、乙字ケ滝公園内に設置してある3か所の謎解きポイントを探して、謎を解こう!
(最終確認日:2023年8月6日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2021年8月 玉川村にて、たまかわ夏祭りが開催中止。
玉川村https://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/kouhou/
広報たまかわ2021年7月号より
(最終確認日:2021年7月14日)

イベント情報まとめ

イベント名【中止】たまかわ水合戦
開催日時2021年8月
会場たまかわ文化体育館駐車場
福島県石川郡玉川村小高大谷地71

2020年同日開催のたまかわ夏祭りは中止発表あり
(最終確認日:2020年7月17日)
2019年8月13日(火)玉川村たまかわ文化体育館駐車場にて、たまかわ水合戦が開催。
玉川村商工会http://tamakawa.com/
玉川村の民話と築城の歴史にあわせた水合戦を開催。7/31まで参加チーム(予定数に達し次第申込終了)、ボランティア募集。
(最終確認日:2019年7月16日)

イベント情報まとめ

イベント名たまかわ水合戦
開催日時2019年8月13日(火) 13:00~
開始日時2019年8月13日(火) 13:00
終了日時2019年8月13日(火)
会場たまかわ文化体育館駐車場
福島県石川郡玉川村小高大谷地71
料金別途合戦費(7/31まで参加申し込み・予定数に達し次第申込終了)
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要玉川村の民話と築城の歴史にあわせた水合戦を開催

イベントの歴史

2018年8月13日(月)玉川村総合運動公園にて、たまかわ水合戦が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4635
2017年8月13日(日)玉川村総合運動公園にて、たまかわ水合戦が開催。
玉川村の民話と築城の歴史とあわせ水合戦を開催。1チーム4名子供の陣大人の陣
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4111

8月
26
2023
安達ヶ原ふるさと村 曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつり @ 二本松市
8月 26 – 10月 8 終日

白・黄・紫・赤の彼岸花

2023年8月下旬~10月初旬 二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつりが開催されます。#ふくつぶ
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://www.facebook.com/adatigaharakeikan/
7月下旬~10月初旬ポーチュラカまつり 8月下旬~9月中旬白曼珠沙華 9月上旬~10月初旬曼珠沙華まつり 2023年8月26日(土)オープン式
(最終確認日:2023年9月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名安達ヶ原ふるさと村 曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつり
開催日時2023年8月下旬10月初旬 9:00~17:00
会場安達ヶ原ふるさと村
福島県二本松市安達ケ原4丁目100
料金運営協力金300
駐車場安達ヶ原ふるさと村駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要7月下旬~10月初旬ポーチュラカまつり 8月下旬~9月中旬白曼珠沙華 9月上旬~10月初旬曼珠沙華まつり

関連レポート

“曼珠沙華に加え、ポーチュラカも一緒に楽しめるようになったとの話を聞きつけ、以前も見応え充分でしたが、どんな風景が楽しめることかと、2020年9月27日曼珠沙華の季節は3年ぶりに安達ヶ原ふるさと村を訪れました。”

曼珠沙華まつり2017
曼珠沙華まつり
曼珠沙華まつり2016

イベントの歴史

2022年7月下旬~10月初旬 二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつりが開催。
2022年8月27日(土)オープン式
2021年7月下旬~10月初旬 二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつり・ポーチュラカまつりが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://www.facebook.com/adatigaharakeikan/photos/a.292770944431735/1410231079352377/
8/29オープン式
2020年8月30日(日)~10月上旬 二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華祭りが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://www.facebook.com/adatigaharakeikan/
8月30日オープン式典 例年9月上旬から10月上旬見ごろ 8月中旬からはポーチュラカが見ごろ
2019年9月14日(土)二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華祭りイベントが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://www.facebook.com/adatigaharakeikan/
約180万本が開花予想 14日から曼珠沙華の球根の販売 8月25日~開催中 9月上旬から10月上旬見ごろ。運営協力金300円
2018年9月15日(土)二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつりオープニングイベントが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://twitter.com/adatigaharakeik/status/1031706867179778048
2017年9月23日(土)二本松市安達ヶ原ふるさと村にて、曼珠沙華まつりが開催。
安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会https://twitter.com/adatigaharakeik/status/899536640963616768
今年は曼珠沙華25万球を植え付け。9月上旬から10月上旬見ごろ。(見ごろ目安9/10~10/10)

9月
1
2023
ゼロから盆栽を創り上げるプロセスとストーリー 2023 @ 福島市
9月 1 – 11月 30 終日
ゼロから盆栽を創り上げるプロセスとストーリー 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

BONSAIジャック・プロジェクト

2023年9月1日(金)~11月30日(木)福島市内10施設にて、ゼロから盆栽を創り上げるプロセスとストーリーが開催されます。#ふくつぶ
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankou-kikaku/adumagoyoumatu.html
カフェVase、御倉邸、ふくふる、飯坂温泉駅、土湯温泉観光協会、福島市役所、旧堀切邸、LaUnion、福島駅東西連絡通路、あったか湯を順に巡って盆栽づくりのプロセスとストーリーを楽しもう。盆栽の世界や吾妻五葉松×吾妻山のストーリー紹介オンラインツアーなども。
(最終確認日:2023年9月16日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ゼロから盆栽を創り上げるプロセスとストーリー
開催日時2023年9月1日(金)11月30日(木)
※営業日・営業時間は施設により異なります
会場福島市内10施設
福島県福島市
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要展示施設を順に巡って盆栽づくりのプロセスとストーリーを楽しもう

イベントの歴史

2022年10月22日(土)23日(日)福島市旧廣瀬座にて、ふくぶんプロジェクト2022第3弾『繋~つなぐ~×旧広瀬座』が開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/fukubun/hiroseza2022.html
1日目演劇「絹が鳴る」(要申込)、飲食・物販・ワークショップ 2日目トークセッション(要申込)
2020年10月24日(土)パルセいいざかコンベンションホールにて、ドキドキ土偶対談&縄文時代劇が開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/dokidoki10.html
土偶を活かしたまちづくり対談と劇団120◯ENによる縄文時代劇の上演 要事前申込・募集人数300人
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-maizou/doki2pjt/top.html
2019年11月4日(月)福島市旧廣瀬座にて、西地区ふるさとの歴史再発見事業「殿がいない!」が開催。
劇団120◯EN https://120en.com/%e7%ac%ac28%e5%9b%9e%e3%80%8e%e6%ae%bf%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%80%8f%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
福島市佐倉下にあった陸奥下村藩を描く。入場料500円(全席自由)
2018年11月4日(日)福島市旧廣瀬座にて、西地区ふるさとの歴史再発見事業「絹が鳴る」が開催。
劇団120◯EN https://120en.com/%E7%AC%AC25%E5%9B%9E%E3%80%8E%E7%B5%B9%E3%81%8C%E9%B3%B4%E3%82%8B%E3%80%8F%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
福島西地区を舞台に戊辰を描く。福島市戊辰150年記念事業 入場料500円(全席自由)
2018年2月4日(日)14:00~福島テルサFTホールにて、劇団120◯EN 第24回公演 『幕末アリス』が開催。
劇団120◯ENhttp://120en.com

大安場史跡公園 発掘ガール展 2023 @ 郡山市
9月 1 – 10月 21 終日

東北最大の前方後方墳

2023年9月2日(土)~10月1日(日)郡山市大安場史跡公園にて、郡山女子大学短期大学部連携事業 発掘ガール展が開催されます。#ふくつぶ
大安場史跡公園https://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/exhibition/other_exhibition_2023/hakkutsu_girl.html
郡山女子大学短期大学部による展示
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名郡山女子大学短期大学部連携事業 発掘ガール展
開催日時2023年9月2日(土)10月1日(日) 9:00~17:00(最終入場16:30)
会場大安場史跡公園
福島県郡山市田村町大善寺大安場160
料金入場無料
駐車場大安場史跡公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要郡山女子大学短期大学部による展

関連レポート

郡山市田村町に東北最大の前方後方墳・大安場古墳があります。
古墳の入り口には、「古墳へGO」の文字と多目的遊具が。

イベントの歴史

2019年7月13日(土)~9月1日(日)郡山市大安場史跡公園にて、企画展 FUKUSHIMA前期古墳アラカルトが開催。
大安場史跡公園http://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/exhibition/kikakuten2019/2019_kikakuten_1.html
福島県の前期古墳出土の鏡や埴輪を一同に集める。7/21企画展記念講演会も。
2018年7月7日(土)~8月26日(日)郡山市大安場史跡公園にて、企画展 倭の五王の時代の郡山が開催。
大安場史跡公園http://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/exhibition/kikaku_tenji_30/H30_kikakuten_1.html
倭の五王の時代における古墳文化を紹介。7/8企画展記念講演会も。
2017年7月8日(土)~8月27日(日)郡山市大安場史跡公園にて、企画展 腕輪の考古学が開催。
大安場史跡公園http://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/exhibition/kikaku_tenji/H29_kikakuten_1.html
大安場に腕輪が葬られた謎を探る。
2016年8月6日(土)7日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり夏が開催。
大安場史跡公園http://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/cn2/cn13/cn11/pg30.html
火おこし選手権やクイズバトルなど、たくさんのイベントが行われる。
2015年8月1日(土)2日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり夏が開催。
2014年7月12日(日)~8月31日(日)郡山市大安場史跡公園にて、企画展ふくしま埴輪物語が開催。

9月
15
2023
水郡線フォトコンテスト 2023 @ 石川町
9月 15 – 12月 25 終日
水郡線フォトコンテスト 2023 @ 石川町 | 石川町 | 福島県 | 日本

奥久慈清流ライン全線運転再開応援

2023年9月15日(金)~12月25日(金)福島県県南地方振興局にて、水郡線フォトコンテストが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://tabi-haji-suigunnline.jp/
インスタグラムで@shirakawa_styleをフォローし、#旅はじまる水郡線をつけてお気に入りの水郡線写真をアップしよう!
(最終確認日:2023年9月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

・茨城県

イベント名水郡線フォトコンテスト
開催日時2023年9月15日(金)~>12月25日(金)
会場水郡線沿線
福島県
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要インスタグラムで@shirakawa_styleをフォローし、#旅はじまる水郡線をつけてお気に入りの水郡線写真をアップしよう!

イベントの歴史

2022年8月10日(水)~10月31日(月)みんなの水郡線応援プロジェクトにて、スマイル水郡線キャンペーンが開催。
みんなの水郡線応援プロジェクトhttps://twitter.com/suigunsenouen/status/1557200069731819520?s=20&t=M1fzET2vyX5cQ4qpJA6Kwg
みんなの水郡線応援プロジェクトをフォローして、水郡線を応援するツイートを#スマイル水郡線をつけて投稿しよう。
2021年8月1日(日)~9月30日(木)みんなの水郡線応援プロジェクトにて、スマイル水郡線キャンペーンが開催。
みんなの水郡線応援プロジェクトhttps://twitter.com/suigunsenouen/status/1420912023790043141?s=20
2020年7月18日(金)~9月30日(水)みんなの水郡線応援プロジェクトにて、スマイル水郡線キャンペーンが開催。
みんなの水郡線応援プロジェクトhttps://twitter.com/suigunsenouen/status/1283976954824122368

9月
23
2023
あぶくま洞秋まつり 2023 @ 田村市
9月 23 – 9月 24 終日

食と交流の祭典

2023年9月23日(土)24日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催されます。#ふくつぶ
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/6058
田村市の伝統芸能ほか音楽ステージ、地元の美味しいグルメ出店やワークショップなども。
(最終確認日:2023年9月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名あぶくま洞秋まつり
開催日時2023年9月23日(土)9月24日(日) 10:00~16:00
会場あぶくま洞広場特設会場
福島県田村市滝根町菅谷東釜山1番地
料金あぶくま洞環境整備金500
駐車場あぶくま洞駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要田村市の伝統芸能ほか音楽ステージ、地元の美味しいグルメ出店やワークショップなども実施

関連レポート

あぶくま洞 滝根御殿
あぶくま洞
城山公園のあじさい
城山公園のあじさい

イベントの歴史

2022年9月24日(土)25日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催。
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/5670
田村地域のグルメが大集合!和太鼓演奏などのステージイベントほか、あぶくま洞探検ツアーなども。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/09/10/%e3%81%82%e3%81%b6%e3%81%8f%e3%81%be%e6%b4%9e%e7%a7%8b%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%92%e2%97%869%e6%9c%8824%e6%97%a5%e5%9c%9f%e3%80%819%e6%9c%8825%e6%97%a5%e6%97%a5/
2021年11月13日(土)14日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催。
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/5302
福島県内各地のご当地グルメが登場するほか、多彩なステージイベントも実施
2021年9月18日(土)~20日(月)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋の大感謝祭が開催。
あぶくま洞https://abukumado.com/archives/5254
レストハウス釜山食堂のお食事がお得なイベント。
2020年9月26日(土)27日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催。
公式サイトhttps://abukumado-akifes.com/
地元絶品グルメや県内各地区商工会からのご当地グルメが勢ぞろい!ステージイベントも。
2019年9月28日(土)29日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催。
田村市https://www.facebook.com/events/1149662731911326/
県内外の人気グルメ店約20店舗があぶくま洞に集結!ステージイベントも。
たむら市政だより2019年9月号よりhttp://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/1/shiseidayorir1-9.html
2018年9月29日(土)30日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催。
ステージショー、ワークショップ、コスプレフェス、グルメブースが大集合。
2017年9月30日(土)10月1日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催。
田村市観光ガイドhttp://tamura-kankou.jp/takine/archives/204.html
小島よしお、パチッコリン、ぺんぎんナッツお笑いライブや森昌子歌謡ショー、紅晴美、真灯かなたライブなども。
2016年9月24日(土)25日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/1369
24日ウルトラマンショー、アンガールズライブ、25日八代亜紀ライブ等も。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3734
2015年9月26日(土)27日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/975
お笑いライブや歌謡ショー、山木屋太鼓、鬼五郎太鼓披露ほか、田村の秋の味覚が集合!
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3355
2014年9月27日(土)28日(日)田村市あぶくま洞にて、あぶくま洞秋まつりが開催。
あぶくま洞http://abukumado.com/archives/432
模擬店ほか、鬼五郎幡五郎太鼓演奏、お笑いライブなどのステージイベントも行われます。

ユラックスdeマルシェ 2023 @ 郡山市
9月 23 – 9月 24 終日

ワークショップ体験

2023年9月23日(土)24日(日)11月23日(木)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催されます。#ふくつぶ
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/6501.html
手づくりアクセサリーなどの販売やワークショップ体験などを実施

2023年12月23日(土)24日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催されます。#ふくつぶ

2023年8月26日(土)27日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/6449.html
2023年7月22日(土)23日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/6297.html
2023年8月5日(土)6日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/6303.html
2023年6月24日(土)25日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/6222.html
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ユラックスdeマルシェ 7月
開催日時2023年7月22日(土)7月23日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
料金
駐車場郡山ユラックス熱海駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要手づくりアクセサリーなどの販売やワークショップ体験などを実施
イベント名ユラックスdeマルシェ 8月①
開催日時2023年8月5日(土)8月6日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 8月②
開催日時2023年8月26日(土)8月27日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 9月
開催日時2023年9月23日(土)9月24日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 11月
開催日時11月23日(木) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2
イベント名ユラックスdeマルシェ 12月
開催日時2023年12月23日(土)12月24日(日) 11:00〜16:00
会場郡山ユラックス熱海
福島県郡山市熱海町熱海2丁目148−2

関連レポート

郡山布引風の高原
郡山布引風の高原
郡山スケート場
郡山スケート場

イベントの歴史

2022年9月23日(金)24日(土)25日(日)郡山市郡山ユラックス熱海にて、ユラックスdeマルシェが開催。
郡山ユラックス熱海https://www.yracs.jp/information/5321.html
手づくりアクセサリーなどの販売やワークショップ体験など。
2019年9月15日(日)16日(月)郡山市郡山ユラックス熱海にて、湯ったりe―湯 磐梯熱海お湯リンピックが開催。
おもてなし温楽彩https://www.facebook.com/bandaiatami15/photos/a.1639903819611100/2408971369371004/
15日世界ゆるスポーツ競技会16日スケボーデモンストレーション&ワークショップ、大乱闘!スマッシュブラザーズ大決戦in郡山決戦 うつくしまYOSAKOIまつり同時開催
2018年9月17日(月)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
ニコニコ町会議http://chokaigitour.jp/place/fukushima.html
ニコニコ町会議全国ツアー開催地。
2017年9月17日(日)18日(月)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
伊東歌詞太郎ライブやダンス・グルメ・着物スタンプラリーなど。
おもてなし温楽彩http://bandaiatami.com/
2016年9月18日(日)19日(月)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
着物レンタル&着付けで熱海着物散策や伊東歌詞太郎ライブ、梨を使った足湯やグルメ、音楽&ダンスなども。
2015年9月12日(土)13日(日)郡山市磐梯熱海駅・ユラックス熱海にて、おもてなし温楽彩が開催。
熱海着物散策(各日先着30名)や地元芸能発表、梨を使った足湯やグルメ、音楽&ダンスなども。

ワインヴァンヴィーノ フクシマ 2023 @ 福島市
9月 23 – 9月 24 終日
ワインヴァンヴィーノ フクシマ 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

食は元気の源だ

2023年9月23日(土)24日(日)福島駅前まちなか広場にて、ワイン・ヴァン・ヴィーノ フクシマ 2023が開催が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.facebook.com/winevinvino2011
魅力的な飲食店とワイナリーのワイン、福島の農家さんのマルシェを楽しむ。
(最終確認日:2023年8月18日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ワインヴァンヴィーノ フクシマ
開催日時2023年9月23日(土)9月24日(日) 11:00~19:00
会場福島駅前まちなか広場
福島県福島市栄町
料金レンタルグラス500円、販売グラス1000
駐車場
お問い合わせ・参照URLワインヴァンビーノ
イベント概要魅力的な飲食店とワイナリーのワイン、福島の農家さんのマルシェを楽しむ

イベントの歴史

2022年9月23日(金)福島駅前まちなか広場にて、ワイン・ヴァン・ヴィーノ フクシマ 2022が開催が開催。
公式サイトhttps://www.facebook.com/winevinvino2011
福島に根ざしたワイナリーと飲食出店 葡萄から生まれたワインと共にある食の力で笑顔になろう 入場料500円
2020年10月 福島市にて、ワイン・ヴァン・ヴィーノ フクシマ 2020が開催中止。
ワインヴァンビーノhttp://www.wine-f.com/
2019年11月20日(水)18時~21日(木)深夜 福島市中合ツイン広場にて、ボジョレーナイトふくしまinえきまえが開催。
ボジョレーナイトふくしまhttps://www.facebook.com/Beaujolaisfukushima/
ワイングラス(500円)を購入して解禁までワインを楽しむ 21日深夜0時ボジョレー解禁 先着100名様ボジョレー・ヌーヴォー振る舞いも。
2019年9月14日(土)~16日(月)福島市街地にて、ワインヴァンヴィーノ フクシマが開催。
ワインヴァンビーノhttp://www.wine-f.com/
100アイテム以上のワインが集まる 14日満月の日にワインでカンパイ!15日ワインと食の大祭典16日ふくしま100%ワイナリー
2018年11月14日18時~(水)15日(木)深夜 福島市中合ツイン広場にて、ボジョレーナイトinえきまえが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-beaujolais-night2018/
ワイン酒場が1日だけツイン広場にオープン!15日深夜0:00ボジョレー解禁・振る舞いなども。
2018年9月15日(土)福島市中合ツイン広場16日(日)街なか広場にて、ワイン・ヴァン・ヴィーノが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-wine-vin-vino2018/
カジュアルなのにこだわりがギュっと詰まった、世界のワインと食のフェス。15日前日祭16日駅前ホコ天復活。
2017年9月23日(土)福島市中合ツイン広場24日(日)街なか広場にて、ワイン・ヴァン・ヴィーノが開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/event-wine-vin-vino2017/
1杯100円からグラス売りでワインを提供。自然派ワインやフードブース、音楽イベントなども。
2016年11月16日(水)福島市中合ツイン広場にて、ボジョレーナイトinえきまえが開催。
0時のボジョレー解禁&振る舞いほか、ミスブルゴーニュと過ごすワインの夕べやアコーディオンライブも。
2016年9月24日(土)~25日(日)福島市中合ツイン広場にて、WineVinVinoが開催。
ワインやフード、音楽イベントほか、24日ブルゴーニュフェス、特別コース提供も。25日スイーツ祭も。
2015年11月18日18:00~19日1:00福島市中合ツイン広場にて、WineVinVinoが開催。
深夜0時ボジョレー解禁!!先着100名様にジャン・コルソン ボジョレー・ヌーヴォーの振る舞いも。

(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市
9月 23 – 9月 24 終日
(定期開催)にほんまつ城報館 お城山ルシェ @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

にほんまつ城報館

毎月第4土・日 二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催されます。#ふくつぶ
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/info/page009234.html
二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も。
(最終確認日:2023年3月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名お城山ルシェ
開催日時2023年3月25日(土)3月26日(日) 10:00~16:00
会場にほんまつ城報館
福島県二本松市郭内3丁目303−5
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要二本松市の特産品・土産物品・工芸品や、ハンドメイド作品などの販売ほか、キッチンカーによる移動販売も実施

イベントの歴史

2022年8月27日(土)28日(日)9月24日(土)25日(日)二本松市にほんまつ城報館にて、お城山ルシェが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008886.html
二本松市の特産品、土産物品、工芸品やハンドメイド作品等を展示販売。
2022年4月9日(土)~24日(日)二本松市歴史観光施設にほんまつ城報館などにて、二本松物産フェアが開催。
二本松市https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page008744.html
4/9~17屋外常設テントに市内特産品販売店約20店舗が並ぶ 4/16~24家具展示販売も。

9月
24
2023
はなわの秋まつり 2023 @ 塙町
9月 24 終日

塙産新鮮野菜

2023年9月24日(日)塙町磐城塙駅前歩行者天国にて、はなわの秋まつりが開催‪されます。#ふくつぶ‬
塙町観光協会https://www.facebook.com/photo/?fbid=698092562351922&set=a.554558773371969
塙産新鮮野菜の販売やキッチンカー出店、子供向けゲームイベント等を実施
(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名はなわの秋まつり
開催日時2023年9月24日(日) 9:00~15:30
会場磐城塙駅前歩行者天国
福島県東白川郡塙町塙大町1丁目
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要塙産新鮮野菜の販売やキッチンカー出店、子供向けゲームイベント等を実施

関連レポート

湯遊ランドはなわ
湯遊ランドはなわ
戸津辺の桜 北東側
戸津辺の桜 北東側

イベントの歴史

2022年10月30日(日)塙町塙郵便局前歩行者天国にて、はなわの秋まつりが開催。
2021年11月23日(火)塙町にて、塙町産業祭が開催中止。
塙町http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page001486.html
2020年11月23日(月)塙町にて、塙町産業祭が開催中止。
塙町http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page001292.html
2019年11月23日(土)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
塙町http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page001047.html
多くの露店が⽴ち並ぶほか、よさこい踊りや⼤飯⾷い競争などのイベントや久慈川にて、塙代官カップ⽔上俵引き競争が行われます。
広報はなわ11月号http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page001049.html
11/12まで塙代官カップ参加者募集http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page000436.html
2018年11月23日(金)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
塙町観光協会http://hanawa-kanko.com/event/74
2017年11月23日(木)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
2016年11月23日(水)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
2014年11月23日(日)塙町立塙小学校校庭にて、塙町産業祭が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2582
塙町(昨年)http://www.town.hanawa.fukushima.jp/view.rbz?cd=398

グリーンパーク都路 つながりマルシェ 2023 @ 田村市
9月 24 終日

マルシェの日

2023年9月24日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催されます。#ふくつぶ
つながりマルシェhttps://www.instagram.com/p/Cu4axbgp4Mk/
クラフトとアートをテーマに作り手の手から使い手の手へと繋ぎます
(最終確認日:2023年8月30日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名つながりマルシェ
開催日時2023年9月24日(日) 11:00~15:00
※開催時間は過去情報より
会場グリーンパーク都路
福島県田村市都路町岩井沢北向185−1
料金
駐車場グリーンパーク都路駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クラフトとアートをテーマに作り手の手から使い手の手へと繋ぎます

関連レポート

“田村市が東京オリンピックに向けてネパール連邦民主共和国との交流の象徴として赤そばを栽培していると聞き、訪れることを願っておりました。
2018年から栽培が始まっているようでしたが、既に3年目の2020年9月19日、ようやく赤そばの開花時期に訪れることができました。”

イベントの歴史

2023年5月21日(日)田村市グリーンパーク都路にて、パンと喫茶 ~つながりマルシェ~が開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/events/245469774506137/
パンや喫茶に”こだわり”や”想い”をもった出店者や、ローカルフード出店など。ゆっくり楽しめるピクニックエリアもご用意
2022年11月20日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
雑貨や食べ物、ワークショップなど今年最大数の出店数。ディスクゴルフ体験会も。ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。4~11月毎月第3日曜日開催予定
10/15ほしとやまの映画会(要事前申込)10/16つながりマルシェと秋の絵本朗読会。
公式サイトhttps://www.instagram.com/tunagari.marche/
2022年4月17日(日)5月15日(日)6月26日(日)7月17日(日)2022年9月18日(日)田村市グリーンパーク都路にてつながりマルシェ、10月15日(土)16日(日)ほしとやまの映画会&つながりマルシェが開催。
7/17 17:00〜19:00ナイトマルシェも開催。
9/18第一部11:00~15:00第二部16:00~18:30 ヤマフリ・ほしとやまの映画会同日開催。
2021年10月16日(土)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/greenparkmiyakoji
ご当地グルメやクラフトビールなど、楽しい出店が集まる。10月は合同イベントを予定。
2021年4月25日(日)6月20日(日)7月17日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェが開催。
2021年5月30日(日)8月15日(日)9月19日(日)中止。
2020年11月1日(日)田村市グリーンパーク都路にて、つながりマルシェ&ホップジャパンオープニングイベントが開催。
グリーンパーク都路https://www.facebook.com/events/292487888416563/
食べて、遊んで、くつろげるマルシェイベントとホップガーデンブルワリーでの初醸造ビールを1樽限定振る舞い。

石田ヒガンバナまつり 2023 @ 伊達市
9月 24 終日

山間の田園に広がる彼岸花

2023年9月24日(日)伊達市霊山町石戸地区交流館にて、石田ヒガンバナまつりが開催されます。#ふくつぶ
石田ふるさと振興会https://isida-furusato.cloud-line.com/
40万本の彼岸花が咲き競う ウォーキング大会と新鮮野菜を販売する軽トラ市、9/24~10/15フォトコンテスト作品募集
(最終確認日:2023年9月9日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名霊山町石田ヒガンバナまつり
開催日時2023年9月24日(日) 9:00~15:00
会場伊達市霊山町石田
福島県伊達市霊山町石田宮下12−8
料金
駐車場石戸地区交流館駐車場ほか
お問い合わせ・参照URL
イベント概要40万本の彼岸花が咲き競う ウォーキング大会と新鮮野菜を販売する軽トラ市、フォトコンテスト作品募集も実施
イベント名石田ヒガンバナまつり フォトコンテスト
開催日時2023年9月24日(日)10月15日(日) 15:00
会場伊達市霊山町石田
福島県伊達市霊山町石田宮下12−8

関連レポート

昭和の結婚式
昭和の結婚式
霊山太鼓まつり・だてな復魂祭2014
霊山太鼓まつり・だてな復魂祭2014

イベントの歴史

2022年9月18日(日)伊達市霊山町石戸地区交流館にて、石田ヒガンバナまつりが開催。
石田ふるさと振興会https://isida-furusato.cloud-line.com/
40万本の彼岸花が咲き競う ウォーキング大会と新鮮野菜を販売する軽トラ市、9/18~10/16フォトコンテスト作品募集
2021年9月26日(日)~10月17日(日)伊達市霊山町石戸地区交流館にて、石田ヒガンバナまつりが開催。
石田ふるさと振興会https://cloud-line.com/isida-furusato/
フォトコンテストの作品募集
2020年9月20日(日)~10月17日(土)伊達市霊山町石戸地区交流館にて、石田ヒガンバナまつり フォトコンテストが開催。
石田ふるさと振興会https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=944697909364723&id=567902667044251
イベントを中止し、フォトコンテストのみ実施。石田地区のヒガンバナが入っている写真を募集。
石田ふるさと振興会https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=918536171980897&id=567902667044251
2019年9月21日(土)22日(日)伊達市石戸地区交流館にて、霊山町石田ヒガンバナまつりが開催。
石田ふるさと振興会https://cloud-line.com/isida-furusato/
20万本の彼岸花が咲く。新鮮野菜を販売する軽トラ市や21日霊山太鼓披露・ウォーキングほか、フォトコンテストも。

福島駅前軽トラ市 2023 @ 福島市
9月 24 終日
福島駅前軽トラ市 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

駅前歩行者天国

2023年9月24日(日)福島駅前通りにて、福島駅前 軽トラ市が開催されます。#ふくつぶ
福島市https://keitoraichi.jp/
福島市内の農家が軽トラで新鮮野菜やくだもの、6次化商品を直売 福島市産農産物を使ったメニュー提供も。

2023年7月30日(日)8月27日(日)福島駅前通りにて、福島駅前 軽トラ市が開催。
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福島駅前軽トラ市 9月
開催日時2023年9月24日(日) 10:00~15:00
会場福島駅前通り
福島県福島市栄町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL福島市
イベント概要福島市内の農家が軽トラで新鮮野菜やくだもの、6次化商品を直売 福島市産農産物を使ったメニュー提供も実施

イベントの歴史

2022年7月~10月の最終日曜日 福島市福島駅前通り歩行者天国にて、福島駅前軽トラ市が開催。
福島市https://keitoraichi.jp/news/347
7/31・8/28・9/25・10/30 ふくしま圏域市町村の農産物等販売やグルメキッチンカーなど旬の野菜やくだもの、6次化商品などがずらりと並ぶ。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/nougyou-hanbai/keitoraichi.html
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/15047
2021年10月31日(日)福島市福島駅前通り歩行者天国にて、福島駅前軽トラ市が開催。
福島市https://fukushima-keitoraichi.com
農家さんが育てた旬の野菜やくだもの、6次化商品、グルメテント・キッチンカーほか、気仙沼・登米・久慈・福島おかえりプロジェクトなども。
2020年9月20日(日)10月31日(土)福島市福島駅前通り歩行者天国にて、福島駅前軽トラ市が開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/nougyou-hanbai/event/keitoraichi.html
朝採りの野菜やくだものの販売ほか、グルメテント・キッチンカーが参加。購入で参加できるスタンプラリーや子供向けクイズラリーも。

開成山野外ふれあいコンサート 2023 @ 郡山市
9月 24 終日
開成山野外ふれあいコンサート 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

音楽都市こおりやま

2023年5月5日(金)6月4日(日)7月8日(土)郡山市公会堂・9月17日(日)24日(日)ミューカルがくと館 大ホールにて、開成山野外ふれあいコンサートが開催されます。#ふくつぶ
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/site/gakutokoriyama/list254-758.html
音楽を通した市民の皆さんとのふれあい。様々なジャンルのバンド等が出演。
(最終確認日:2022年4月29日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名開成山野外ふれあいコンサート 5月
開催日時2023年5月5日(金) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場郡山市公会堂
福島県郡山市麓山1丁目8−4
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要音楽を通した市民の皆さんとのふれあい
イベント名開成山野外ふれあいコンサート 6月
開催日時2023年6月4日(日) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場郡山市公会堂
福島県郡山市麓山1丁目8−4
イベント名開成山野外ふれあいコンサート 7月
開催日時2023年7月8日(土) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場郡山市公会堂
福島県郡山市麓山1丁目8−4
イベント名開成山野外ふれあいコンサート 9月
開催日時9月24日(日) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場ミューカルがくと館
福島県郡山市開成1丁目1−1
イベント名開成山野外ふれあいコンサート ハワイアンバンドフェスティバル
開催日時9月17日(日) 12:00~16:00
※終了時間は過去情報より
会場ミューカルがくと館
福島県郡山市開成1丁目1−1

イベントの歴史

2022年4月29日(金)郡山市開成山野外音楽堂にて、開成山野外ふれあいコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/site/ongakutoshikoriyama/32429.html
音楽を通した市民の皆さんとのふれあい。4月は、フォークソング、ロック等、8バンドの出演を予定
2021年10月31日(日)郡山市開成山野外音楽堂にて、開成山野外ふれあいコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/gakuto/event/29827.html
出演者と市民の皆さんとのふれあい フォークソング、オールディーズなど、7組の出演を予定
2021年3月27日(土)郡山市にて、音楽都市こおりやま ふれあいコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/gakuto/event/26155.html
古関裕而さんの名曲の数々を古関裕而から音楽の贈り物として演奏 オンライン配信。1/31中止
2020年1月26日(日)郡山けんしん郡山文化センターにて、音楽都市こおりやま ふれあいコンサートが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39950
ベートーヴェン生誕250年を記念したオールベートーヴェンプログラム。12/23まで往復はがきにて要事前申込
2019年11月30日(土)郡山市けんしん郡山文化センターにて、音楽都市こおりやま ハーモニーコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.lg.jp/gakuto/event/20430.html
合唱・器楽等音楽団体の日頃の活動成果を披露 入場無料・要整理券(11/8より配布)
2019年1月27日(日)郡山けんしん郡山文化センターにて、音楽都市こおりやま ふれあいコンサートが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/20190127fureai.html
本名徹次さんを迎え、市民とオーケストラが共演。12/23まで往復はがきにて事前申込
2018年12月1日(土)郡山市けんしん郡山文化センターにて、音楽都市こおりやま ハーモニーコンサートが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/20181201harmony.html
今年度、全国大会に出場した団体によるコンサートを開催。11月9日(金)より整理券配布。
2018年1月28日(日)郡山市民文化センターにて、音楽都市こおりやま ふれあいコンサートが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/20180128.html
本名徹次さんを迎え市民とオーケストラが共演。往復はがきにて事前申込 締切12月23日
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=29775
2017年12月2日(土)郡山市民文化センターにて、音楽都市こおりやま ハーモニーコンサートが開催。
郡山市http://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/20171202.html
全国大会に出場した合唱・器楽の団体によるコンサート。整理券11/10より配布
「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーンガイドブック より
2017年3月5日(日)郡山市民文化センター大ホールにて、音楽都市こおりやま「全国合唱祭」が開催。
郡山市民文化センターhttp://bunka-manabi.or.jp/kc-center/event/categorise/hall-large/22.html
2/8~入場整理券配布。合唱団の美しい歌声をお聞きください。
2016年12月4日(日)郡山市民文化センターにて、音楽都市こおりやま ハーモニーコンサートが開催。
郡山市https://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/music/year.html
郡山市民文化センターhttp://bunka-manabi.or.jp/kc-center/event/categorise/hall-large/6.html
2016年3月6日(日)郡山市民文化センター大ホールにて、音楽都市こおりやま「全国合唱祭」が開催。
郡山市https://www.city.koriyama.fukushima.jp/161000/music/zenkoku.html

9月
27
2023
(例年情報)安積国造神社秋季例大祭 @ 郡山市
9月 27 – 9月 29 終日

安積地方に伝わる十二神楽

毎年9月27日~29日 郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催されます。#ふくつぶ
安積国造神社http://www.asakakunituko.jp/html/page06.html
五穀豊穣、氏子の安全を感謝するお祭りで沢山のおみこしを間近で楽しむことができます。
(最終確認日:2020年9月25日)

イベント情報まとめ

イベント名(例年情報)安積国造神社秋季例大祭
開催日時毎年9月27日 例大祭式典10:30~ 八幡ばやし16:30~
9月28日 十二神楽・山車まつり19:00~
9月29日 十二神楽・神輿還御19:00~ 宮入り21:00~
※開催時間は昨年情報より
会場安積国造神社ほか駅前大通りなど
福島県郡山市清水台1丁目6−23
料金
駐車場
交通規制あり
お問い合わせ・参照URL
イベント概要五穀豊穣、氏子の安全を感謝するお祭りで沢山のおみこしを間近で楽しむことができます

関連レポート

安積國造神社
安積國造神社
柳橋歌舞伎
柳橋歌舞伎の舞台

イベントの歴史

2022年9月25日(日)、9月27日(火)~29日(木)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/09/24/%e5%ae%89%e7%a9%8d%e5%9b%bd%e9%80%a0%e7%a5%9e%e7%a4%be%e7%a7%8b%e5%ad%a3%e4%be%8b%e5%a4%a7%e7%a5%ad%e2%97%869%e6%9c%8827%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%8929%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89/
9/25八幡ばやし山車まつり 9/27~29神輿渡御 御神輿の練り歩き、駅前大通りの出店はありません。
2021年9月27日(月)~29日(水)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2021/09/06/2021/
祭事のみの開催
2020年は規模を縮小し、9月28日の式典のみ実施。
福島民友新聞2020年6月17日号より
郡山・秋季例大祭「式典のみ」 安積国造神社、山車まつり中止
2019年9月27日(金)~29日(日)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39364
2018年9月27日(木)~29日(土)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail574.html
2017年9月27日(水)~29日(金)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
2016年9月27日(火)~29日(木)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23733
2015年9月27日(日)~29日(火)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
2014年9月27日(土)~29日(月)郡山市安積国造神社にて、安積国造神社秋季例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=18598

9月
29
2023
KFBまつり @ 郡山市
9月 29 – 10月 1 終日
KFBまつり @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

まるごとみんなで!

2023年9月29日(金)30日(土)10月1日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、KFBまつりが開催されます。#ふくつぶ
KFB 福島放送https://www.kfb.co.jp/event/4750.html

(最終確認日:2023年8月30日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月1日(土)2日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、KFBまつりが開催。
パン・スイーツフェスやハンドメイドフェス、お笑い・音楽・キャラクターショーなどのステージイベントを実施。
(最終確認日:2022年9月6日)

イベント情報まとめ

イベント名KFBまつり
開催日時2022年10月1日(土)10月2日(日) 10:30〜16:00
会場ビッグパレットふくしま
福島県郡山市南2丁目52
料金入場料(税込):中学生以上500円、小学生200円、未就学児無料
駐車場ビッグパレットふくしま駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要パン・スイーツフェスやハンドメイドフェス、お笑い・音楽・キャラクターショーなどのステージイベントを実施

イベントの歴史

2020年10月 郡山市にて、KFBまつりが開催中止。
KFB 福島放送https://www.kfb.co.jp/special/kfbfestival2020/index.html
2019年10月5日(土)6日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、KFBまつりが開催。
KFB 福島放送https://www.kfb.co.jp/festival/
KFBまつり限定メニューや飲食出店、お笑いや音楽などのステージイベントほか、KFBダンスバトル、meetsパンのフェス、ジョブキッズ郡山同時開催。
2018年10月13日(土)14日(日)郡山市宝来屋郡山総合体育館にて、KFBまつりが開催。
番組人気コーナースペシャル企画や飲食・体験ブース、ダンスバトル、お笑い・音楽ライブなども。
福島放送https://www.instagram.com/p/Bnk38o4Hu_q/
2017年10月14日(土)15日(日)郡山総合体育館にて、KFBまつりが開催。
福島放送http://www.kfb.co.jp/event/2017/09/01/011600.html
ヨジデスとJチャンネルコーナーやお笑いライブ、コンテスト、ショーなど。入場無料
2014年9月27日(土)28日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、グランフェスふくしま~情熱文化祭~が開催。
福島放送http://www.kfb.co.jp/gurafuku/index2.php
入場料400円小学生以下無料。オリジナル作品展示・販売やステージ、グルメコーナーなど。

9月
30
2023
まる西マルシェ 2023 @ 西郷村
9月 30 終日
まる西マルシェ 2023 @ 西郷村 | 西郷村 | 福島県 | 日本

西郷村の特産品

2023年8月5日(土)12日(土)19日(土)26日(土)9月9日(土)16日(土)23日(土)30日(土)10月14日(土)28日(土)11月11日(土)25日(土)西郷村まるごと西郷館にて、まる西マルシェが開催されます。#ふくつぶ
まるごと西郷館https://www.marugoto-nishigo.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88
季節の野菜を販売するほか、自然食品店・移動式珈琲店などの出店も。
(最終確認日:2018年12月11日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名まる西マルシェ
開催日時2023年8月5日~9月30日毎週土曜 9:00~18:00
10月14日(土)28日(土)11月11日(土)25日(土) 9:00~18:00
※時間はまるごと西郷館の営業時間を表記しています
会場まるごと西郷館
福島県西白河郡西郷村熊倉折口原146
料金
駐車場まるごと西郷館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要季節の野菜を販売するほか、自然食品店・移動式珈琲店などの出店も実施

イベントの歴史

そば処追原庵https://www.facebook.com/oiharasoba/
2018年11月11日(日)西郷村まるごと西郷館にて、追原新そば祭りが開催。
まるごと西郷館https://www.facebook.com/marugotonishigokan/photos/pcb.868822150173945/868813186841508/
追原新そば祭りがまるごと西郷館にて復活。先着300名様限定1杯500円 10日まるごとマルシェも。
2016/11/11~新そば提供開始
追原庵https://www.facebook.com/oiharaan
2015年11月15日(日)西郷村そば処追原庵にて、追原新そば祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3495
追原庵http://www.oiharasoba.com/
松平定信公がお忍びで立ち寄り、絶賛したといわれている追原の蕎麦。

大安場史跡公園 古墳まつり秋 2023 @ 郡山市
9月 30 – 10月 1 終日

東北最大の前方後方墳

2023年9月30日(土)10月1日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催されます。#ふくつぶ
大安場史跡公園https://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/event/2023_fes/kofun_fes_autumn.html
腕輪投げ選手権やワークショップ、まりこふんライブや古墳にコーフン協会ワークショップほか、おおやすば軒下マルシェも。
(最終確認日:2023年9月20日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大安場史跡公園 古墳まつり秋
開催日時2023年9月30日(土)10月1日(日) 9:00~17:00(最終入場16:30)
会場大安場史跡公園
福島県郡山市田村町大善寺大安場160
料金入場無料、ワークショップ等有料イベント有
駐車場大安場史跡公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要腕輪投げ選手権やワークショップ、まりこふんライブや古墳にコーフン協会ワークショップほか、おおやすば軒下マルシェも実施

関連レポート

郡山市田村町に東北最大の前方後方墳・大安場古墳があります。
古墳の入り口には、「古墳へGO」の文字と多目的遊具が。

イベントの歴史

2022年10月1日(土)2日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
大安場史跡公園https://bunka-manabi.or.jp/oyasuba/event/2022_fes/kofun_fes_autumn.html
弓矢選手権や勾玉ざんまいなどのワークショップを実施(要事前申込)
2021年10月2日(土)3日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail1270.html
勾玉体験の拡大版や、お子様向けの競技会、ワークショップ、ホールコンサートなど。9/9より事前申込開始
2020年10月3日(土)4日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催中止。
大安場史跡公園http://bunka-manabi.or.jp/oyasuba/event/corner324/kofun_fes_autumn.html
2019年10月5日(土)6日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
大安場史跡公園http://bunka-manabi.or.jp/oyasuba/event/kofun_fes/kofun_fes_autumn.html
5日勾玉づくり選手権 6日どんぐり入れ選手権・ホールコンサートほか、ワークショップや飲食出店なども。
2018年10月7日(日)8日(月)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
大安場史跡公園http://www.bunka-manabi.sakura.ne.jp/oyasuba/event/kofun_matsuri_30/matsuri_autumn_30.html
7日古墳づくり選手権 8日歴史クイズ選手権ほか、勾玉作りなどのワークショップも。
2017年10月8日(日)郡山市大安場史跡公園にて、古墳まつり秋が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=27898
勾玉作り、古墳のストラップ作りをはじめ、クイズ選手権や古墳時代のアートに挑戦ワークショップなども。

福島ストリートミュージックフェスティバル 2023 @ 福島市
9月 30 終日
福島ストリートミュージックフェスティバル 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

人と街が音楽でつながる日

2023年9月30日(土)福島駅東口駅前広場にて、福島ストリートミュージックフェスティバルが開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://fukushima-stfes.com/
音楽ステージ、飲食ブースなどで街を盛り上げます。
(最終確認日:2023年9月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名福島ストリートミュージックフェスティバル
開催日時2023年9月30日(土) 10:00~15:40
会場福島駅前東口広場
福島県福島市栄町1−1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要音楽ステージ、飲食ブースなどで街を盛り上げます

イベントの歴史

2022年10月1日(土)福島駅東口駅前広場にて、福島ストリートミュージックフェスティバルが開催。
公式サイトhttps://twitter.com/fukushima_stfes/
2020年10月 福島市にて、福島ストリートミュージックフェスティバルが開催中止。
公式サイトhttps://twitter.com/fukushima_stfes/status/1305024997325299712
2019年11月9日(土)福島駅前東口広場にて、福島ストリートミュージックフェスティバルが開催。
公式サイトhttps://twitter.com/fukushima_stfes/status/1169574901482577920?s=20
マルシェや飲食ブースほか、東口駅前広場2ステージにて、音楽ステージも。※10月12日(土)から延期開催
2018年10月13日(土)福島市福島駅前東口広場、街なか広場、さんかく広場にて、福島ストリートミュージックフェスティバルが開催。
総勢30組のアーチストが参加予定。
2017年10月14日(土)福島市福島駅前東口広場、街なか広場、さんかく広場にて、ふくしまストリートミュージックフェスティバルが開催。
様々なジャンルのミュージシャン全27組が出演予定 11:00~16:45

10月
1
2023
KOSEKI YUJI MUSIC DANCE STAGE 2023 @ 福島市
10月 1 終日
KOSEKI YUJI MUSIC DANCE STAGE 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

古関メロディー×ダンス

2023年10月1日(日)東口駅前広場にて、KOSEKI YUJI MUSIC DANCE STAGEが開催されます。#ふくつぶ
福島商工会議所https://www.fukushima-cci.or.jp/?p=20765
各ダンスチームが古関裕而の楽曲+自由曲でダンスを披露。アキフェスinえきまえ同時開催。
(最終確認日:2023年9月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名KOSEKI YUJI MUSIC DANCE STAGE
開催日時2023年10月1日(日) 10:00~16:00
会場東口駅前広場
福島県福島市
料金
9/30まで出場者募集
駐車場近隣有料駐車場など
お問い合わせ・参照URL
イベント概要各ダンスチームが古関裕而の楽曲+自由曲でダンスを披露

イベントの歴史

2022年10月2日(日)福島駅前通り特設ステージにて、KOSEKI YUJI MUSIC DANCE STAGEが開催。
福島商工会議所https://www.fukushima-cci.or.jp/?p=19711
古関裕而メドレーダンスとコラボ アキフェスinえきまえ同時開催
2021年10月30日(土)福島駅前通り特設ステージにて、古関裕而ミュージックダンスステージが開催。
ふくしま情報通https://www.sp-plan.jp/news/9920
2020年10月18日(日)福島駅前通り特設ステージにて、古関裕而ミュージックダンスステージが開催。
ふくしま情報通https://www.sp-plan.jp/news/9347
課題曲と自由曲10分間のダンスパフォーマンス 同時開催アキフェスinえきまえ 9/30まで出場者募集
2020年4月5日(日)福島駅東口駅前広場にて、古関裕而ミュージックダンスコンテストが開催延期。
公式サイトhttps://www.sp-plan.jp/dance/
「栄冠は君に輝く」 ダンスバージョンをオリジナルの振り付けでパフォーマンス 3/10まで出場者募集(30チーム)。

しらかわフードデジタルスタンプラリー @ 白河市
10月 1 – 11月 30 終日
しらかわフードデジタルスタンプラリー @ 白河市 | 白河市 | 福島県 | 日本

挑戦 はじまる

2022年10月1日(日)~11月30日(木)白河エリア参加店にて、しらかわフードデジタルスタンプラリーが開催。
公式サイトhttps://shirakawa-food.jp/
参加店で500円以上の利用をしてQRコードを読み取り、スタンプを3個集めるて抽選へ応募しよう。
(最終確認日:2022年10月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名しらかわフードデジタルスタンプラリー
開催日時2022年10月1日(日)11月30日(木)
会場白河市ほか
福島県
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要参加店で500円以上の利用をしてQRコードを読み取り、スタンプを3個集めるて抽選へ応募しよう

イベントの歴史

2021年11月15日(月)~12月25日(土)白河エリア参加店にて、しらかわフードデジタルスタンプラリーが開催。
2020年11月13日(金)白河市にて、陽はまた昇るプロジェクト第二弾 大曲から元気玉〜夜空に想い願いの花が咲く〜が開催。
白河商工会議所http://shirakawa-cci.or.jp/%e3%80%8c%e9%99%bd%e3%81%af%e3%81%be%e3%81%9f%e6%98%87%e3%82%8b%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e5%bc%be%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%9b%b2%e3%81%8b%e3%82%89%e5%85%83/
白河の夜空に、市内の小中高生の「想い」「願い」を込めたメッセージ短冊を貼り付けた花火を打ち上げます!
2019年8月3日(土)~4日(日)白河駅前イベント広場にて、しらかわ夏まつり2019~はじまりの夏・挑戦~が開催。
公式サイトhttps://www.facebook.com/events/455813488576162/
様々な団体がステージイベントを行う。主催:白河商工会議所青年部

ふくしま手づくりマルシェ 2023 手づくり品が大集合 @ 福島市
10月 1 終日

手づくり作品が集まる

2023年10月1日(日)福島市福島駅東口駅前通りにて、手づくりマルシェ アキフェスinえきまえ2023が開催されます。#ふくつぶ
手づくりマルシェhttps://www.instagram.com/p/CxXk4ugS7yI/
手づくりブースが駅前道路に並ぶ。グルメブース、ステージショー、古関裕而メロディーにのせたダンスイベントも。
(最終確認日:2023年7月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年7月16日(日)福島市福島駅東口駅前通りにて、Fukushimaナツフェスinえきまえ 手づくりマルシェが開催されます。#ふくつぶ
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/
福島県内の物産ブースやステージと共に手づくり品のブースが駅前通りに並びます。
(最終確認日:2023年7月14日)

2023年5月27日(土)28日(日)福島市あづま総合運動公園にて、ふくしま手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12802254123.html
民家園前中央園路周辺に農業生産者の果物・野菜、手づくり品などが並ぶ。
(最終確認日:2023年2月18日)

2023年4月9日(日)福島市福島駅東口駅前通りほかにて、Fukushimaハルフェスinえきまえ 手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12789799984.html
駅前通りの歩行者天国で、様々なイベントを実施。
(最終確認日:2023年2月18日)

イベント情報まとめ

イベント名Fukushimaハルフェスinえきまえ 手づくりマルシェ
開催日時2023年4月9日(日) 10:00~16:00
※開催時間は昨年情報より
会場福島駅前通り
福島県福島市
料金
駐車場近隣有料駐車場など
お問い合わせ・参照URL手づくりマルシェ
イベント概要駅前通りを歩行者天国にし様々なイベントを実施
イベント名ふくしま手づくりマルシェ
開催日時2023年5月27日(土)5月28日(日) 10:00~16:00
会場あづま総合運動公園
福島県福島市上名倉大石前
料金
駐車場あづま総合運動公園駐車場
お問い合わせ・参照URL手づくりマルシェ
イベント概要民家園前中央園路周辺に農業生産者の果物・野菜、手づくり品などが並ぶ
イベント名Fukushimaナツフェスinえきまえ 手づくりマルシェ
開催日時2023年7月16日(日) 10:00~16:00
会場福島駅東口駅前通り
福島県福島市
イベント名手づくりマルシェ フユフェスin駅前
開催日時2022年12月2日(金) 10:00~16:00
会場福島駅前通り
福島県福島市
イベント名手づくりマルシェ アキフェス in えきまえ
開催日時2023年10月1日(日) 10:00~16:00
会場福島駅前通り
福島県福島市

2022年12月2日(金)福島市福島駅東口駅前広場にて、手づくりマルシェ フユフェスinえきまえ2022が開催。
手づくりマルシェ https://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12776074203.html
ハンドメイド作品の販売やライブステージ、イルミネーションの点灯式など
(最終確認日:2022年12月2日)


関連レポート

あづま総合運動公園は東西約4kmに亘る広い公園で、あづま総合体育館を中心とした「スポーツを楽しむエリア」、大駐車場周辺の「自然と憩いのエリア」、フィールドアスレチックが集まるトリムの森などの「家族で楽しむエリア」、福島市民家園がある「歴史散策エリア」の4つのエリアに分かれています。

あづま香りのばら園ライトアップ
あづま香りのばら園ライトアップ
イチョウ光のプロムナード 2015
イチョウ光のプロムナード 2015

イベントの歴史

2022年10月2日(日)福島市福島駅東口駅前通りほかにて、手づくりマルシェ アキフェスin駅前が開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12766066486.html
県内外で活躍中の手づくり作家さんが駅前通りに集合!
2022年7月17日(日)福島市福島駅東口駅前通りほかにて、Fukushimaナツフェスinえきまえ 手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12752052675.html
物産ブースや手づくり品のブースほか、ダンスパフォーマンスなどのステージも。
2022年4月3日(日)福島市福島駅東口駅前通りほかにて、Fukushimaハルフェスinえきまえ 手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12734070165.html
駅前通りを歩行者天国にし、子ども遊園地やGoodDayMarketや手づくりマルシェ、山木屋太鼓演奏などを実施。
2021年10月30日(土)福島駅前通りにて、Fukushimaアキフェス in えきまえ2021が開催。
ふくしま情報通https://www.sp-plan.jp/news/9920
イキアキhttps://twitter.com/ikiaki/status/1451488566643552261?s=21
県内外で活躍中の手づくり作家さんが駅前通りに集合‼
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12695457632.html
9/25から延期開催
2021年8月28日(土)福島駅前通りにて、Fukushimaナツフェス in えきまえ2021が開催中止。
https://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12692776907.html
7/22延期後、中止
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12683092676.html
2021年4月3日(土)福島市福島駅東口駅前通りほかにて、ハルフェス 手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/
雑貨やアクセサリー等の手づくり品販売ほか、ハルフェスでは古関裕而楽曲ステージなども。
https://fukushima-event.com/event/zpay/free/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9in%E3%81%88%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%882021まちなかイベントカレンダーより
2020年10月18日(日)福島駅東口駅前広場、駅前通りにて、手づくりマルシェ アキフェス in えきまえ 2020が開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12629983934.html
福島駅前通りにハンドメイドのブースや飲食ブースが並ぶほか、アキフェスinえきまえステージイベントなども。
2020年9月22日(火)福島駅東口広場・西口広場にて、手づくりマルシェ&とっておきの音楽祭ふくしまが開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12623667596.html
素敵な手づくり品や美味しいカフェなどが並ぶ。とっておきの音楽祭ふくしま同時開催
2020年8月9日(日)福島市福島駅前広場、福島駅前通りにて、Fukushimaナツフェスinえきまえ 手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12608240398.html
ハンドメイドブース、飲食ブース出店ほか、子供遊園地設置、中合ありがとう企画、8/9~31スタンプラリーなども。
2020年5月30日(土)31日(日)福島市あづま総合運動公園にて、ふくしま手づくりマルシェが開催中止。
2019年12月15日(日)福島市エスパル福島5階ネクストホールにて、Tezukuri Marche Christmas Day 2019が開催。
手づくりマルシェhttps://f-tezukuri.jimdo.com/2019/10/29/%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%90%E6%97%A5-%E6%B0%B4-%E3%83%95%E3%83%A6%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9in%E3%81%88%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%88%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%919/
Fukushimaフユフェスinえきまえ2019イベント
2019年9月15日(日)福島駅東口駅前通りにて、手づくりマルシェが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-tezukuri-marche-akifes-ekimae2019/
ハンドメイド作家さんの作品の展示・販売ほか、音楽ステージ、飲食ブース等の出店も。アキフェスin駅前同時開催
2019年9月23日(月)福島駅東口駅前通り・福島駅西口広場にて、手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12513206005.html
福島市東口・西口にそれぞれ手づくり作品が展示・販売。飲食ブースの出展ほか、とっておきの音楽祭同時開催
2019年7月21日(日)福島駅前通りにて、Art’s & Craft’s Awards 手づくり Marche in Japan ふくしま2019が開催。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5038
手づくり作家達の自慢の作品が出展エントリー 飲食ブースやコンサート等を行う福島駅前元気プロジェクト「ナツフェス」同日開催
手づくりマルシェhttps://f-tezukuri.jimdo.com/2019/06/07/%E3%83%8A%E3%83%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9-art-s-craft-s-award/
2019年5月25日(土)26日(日)福島市あづま総合運動公園にて、ふくしま手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://www.facebook.com/f.tezukuri/
手づくり作品や飲食など、2日間で260ブースが出店 やまがた愛の武将隊演舞、HAPPYふくしま隊ステージなども。
2019年4月7日(日)福島市福島駅東口駅前通りほかにて、ハルフェスinえきまえ2019 手づくりマルシェが開催。
ふくしま情報通https://www.sp-plan.jp/news/fukushima%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9in%E3%81%88%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%882019
手づくり作家さんが集まる。ふくしま街コス、パセオ通りはな祭りほかステージイベントも。
2018年12月16日(日)エスパル福島5階ネクストホールにて、手づくりマルシェハンドメイドChristmas party2018が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-tedukurimarche2018winter/
クリスマスにちなんだ手づくりブース、ワークショップブースが並び、ハンドメイドの展示・販売。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=4840
2018年9月23日(日)JR福島駅西口にて、手づくりマルシェが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-totteokino-ongakusai2018/
手づくり作家さんが大集合!とっておきの音楽祭&アキフェスinえきまえ同時開催。
2018年9月16日(日)JR福島駅前歩行者天国にて、手づくりマルシェ アキフェス In えきまえ2018が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-tezukuri-marche-akifes-ekimae2018/
手づくり作家さんが大集合!ワイン ヴァン ヴィーノ フクシマ同時開催。
2018年7月22日(日)JR福島駅前通り等にて、Art’s & Craft’s Awards 手づくり Marche in Japan ふくしま2018が開催。
手づくりマルシェhttps://f-tezukuri.jimdo.com/2018/07/10/art-s-craft-s-awards-%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A-marche-in-japan-%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE2018/
公式サイトhttp://f-awards.wixsite.com/art-craft-awards
2018年5月19日(土)20日(日)福島市あづま総合運動公園にて、ふくしま手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://f-tezukuri.jimdo.com/2018/04/17/2018%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7/
県内外から手づくり作家さんが出店。音楽や飲食ブース、体験会なども。
あづま総合運動公園http://www.azumapark.or.jp/?topics=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%BE%EF%BD%9E%E3%82%8C%E3%80%8Dvol-60%E7%99%BA%E8%A1%8C%EF%BC%81
手づくりマルシェブログhttp://ameblo.jp/tezukuri960/
2018年4月8日(日)福島市福島駅東口駅前通りほかにて、ハルフェスinえきまえ2018 手づくりマルシェが開催。
手づくりマルシェhttps://f-tezukuri.jimdo.com/2018/03/09/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9in%E3%81%88%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%882018-%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7/
手づくり出展や飲食ブースほか、音楽イベントも。街なか広場前道路やパセオ通りパセナカミッセでも。
2018年2月12日(月)福島市MAXふくしま4階アオウゼにて、手づくりマルシェWinter&ふくしま「パンとパンのおとも」フェスタが開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event-marche-pan-fiesta2018/
パンがメインの飲食ブース、パンのおともやパンに合うドリンクの販売。手づくりブースやコンサートも。


2017年9月23日(土)24日(日)JR福島駅周辺にて、手づくりマルシェが開催。
2017年7月16日(日)JR福島駅周辺にて、Art’s & Craft’s Awards手づくりMarcheが開催。
2017年5月20日(土)21日(日)福島市あづま総合運動公園にて、手づくりマルシェが開催。
2016年5月21日(土)22日(日)福島市あづま総合運動公園にて、手づくりマルシェが開催。
2015年5月31日(日)福島市あづま総合運動公園にて、手づくりマルシェが開催。
2014年9月28日(日)福島駅東口駅前通りにて、手づくりマルシェが開催。

ふくしま環境フェスタ 2023 @ 福島市
10月 1 終日
ふくしま環境フェスタ 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

止めよう温暖化、私たちにできること

2023年10月1日(日)福島市子どもの夢を育む施設こむこむにて、2023ふくしま環境フェスタ~奏でよう人と自然のハーモニー~が開催されます。#ふくつぶ
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankyo-o/event/2023kankyou-festa.html
地球温暖化や再生可能エネルギーなど環境に関するイベント。クイズやマジックのステージ、有機農作物産直マルシェも。
(最終確認日:2023年9月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名ふくしま環境フェスタ
開催日時2023年10月1日(日) 10:00~16:00
会場福島市子どもの夢を育む施設こむこむ
福島県福島市早稲町1−1
料金
駐車場会場周辺有料駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地球温暖化や再生可能エネルギーなど環境に関するイベント クイズやマジックのステージ、有機農作物産直マルシェも

イベントの歴史

2022年10月2日(日)福島市子どもの夢を育む施設こむこむにて、ふくしま環境フェスタが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankyo-o/event/2022kankyou-festa.html
地球温暖化や再生可能エネルギーなど環境に関するイベント
2021年10月3日(日)福島市子どもの夢を育む施設こむこむにて、ふくしま環境フェスタが開催中止。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankyo-o/event/2021kankyou-festa.html
2020年10月4日(日)福島市子どもの夢を育む施設こむこむにて、ふくしま環境フェスタが開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankyo-kikaku/machizukuri/shizenkankyo/2020festa.html
環境に関する展示や発電の仕組み体験、小型家電回収、リサイクル販売ほか、ぺんぎんナッツと気候変動を学ぼう! なども。
2019年10月6日(日)福島市子どもの夢を育む施設こむこむにて、ふくしま環境フェスタが開催。
福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kohoka-koho/shise/koho/kohoshi/shisedayori/h31/20190901.html
エコマジシャンによるエコマジックショーやごみ減量のためのイベント回収、自転車発電などの体験教室も。ふくしま市政だより令和元年9月より
2018年10月13日(土)福島市子どもの夢を育む施設こむこむにて、ふくしま環境フェスタが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankyo-kikaku/event/2018kankyou-festa.html
eco実験パフォーマンスショーやFMポコ公開録音、展示・体験コーナーほか、家具類リサイクル販売なども。
2017年10月14日(土)福島市子どもの夢を育む施設こむこむにて、ふくしま環境フェスタが開催。
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankyo-kikaku/event/2017kankyou-festa.html
環境漫才やeco実験パフォーマンスショーほか、展示コーナー、体験コーナーなど。小型家電リサイクル回収やリサイクル販売なども。

松川町の朝市 2023 @ 福島市
10月 1 終日
松川町の朝市 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

松川町Enjoyプロジェクト

2023年6月4日(日)7月2日(日)8月6日(日)9月3日(日)10月1日(日)11月5日(日)12月3日(日)福島市松川学習センター駐車場にて、松川町の朝市が開催されます。#ふくつぶ
松川町観光協会https://www.matsukawa-kanko.jp/?p=8438
地元の新鮮野菜や加工食品を販売 毎月第1日曜日6:50~8:50開催
(最終確認日:2021年10月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名松川町の朝市 6月
開催日時2023年6月4日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場
福島県福島市市松川町字杉内33
料金
駐車場松川学習センター駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要地元の新鮮野菜や加工食品を販売
イベント名松川町の朝市 7月
開催日時2023年7月2日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 8月
開催日時2023年8月6日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 9月
開催日時2023年9月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 10月
開催日時2023年10月1日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 11月
開催日時2023年11月5日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33
イベント名松川町の朝市 12月
開催日時2023年12月3日(日) 6:50~8:50
会場松川学習センター駐車場福島県福島市市松川町字杉内33

イベントの歴史

2021年10月17日(日)11月3日(水)福島市さんかく広場にて、ふくしまふれあい商店街朝市が開催。
まちなかイベントカレンダーhttps://fukushima-event.com/
毎月第三日曜日7:30~8:30開催
4/18(日)5/16(日)6/20(日)7/18(日)8/15(日)9/19(日)10/17(日)11/3(水)

田村市新そばまつり たむら秋の味覚 @ 田村市
10月 1 終日
田村市新そばまつり たむら秋の味覚 @ 田村市 | 田村市 | 福島県 | 日本

秋の味覚

2023年10月1日(日)田村市あぶくま洞駐車場にて、田村市新そば祭りが開催されます。#ふくつぶ
田村市https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/17/entry_12.html

(最終確認日:2023年9月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2019年10月6日(日)田村市総合体育館前広場にて、田村市新そば祭り&秋の味覚祭が開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/17/2019soba2.html
田村市産そばをはじめとした秋の味覚を楽しむ そば700食限定前売券500円(9/10~30)当日券600円 国際交流運動会同日開催(9/20まで事前申込)

たむら市政だより2019年9月号よりhttp://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/1/shiseidayorir1-9.html
(最終確認日:2019年9月12日)

イベント情報まとめ

イベント名田村市新そば祭り&秋の味覚祭
開催日時2019年10月6日(日) 10:00~14:00
開始日時2019年10月6日(日) 10:00
終了日時2019年10月6日(日) 14:00
会場田村市総合体育館
福島県田村市船引町船引遠表400
料金そば700食限定:前売券500円(9/10~30),当日券600
駐車場田村市総合体育館駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要田村市産そばをはじめとした秋の味覚を楽しむ

イベントの歴史

2018年10月13日(土)田村市総合体育館にて、田村市新そばまつりが開催。
田村市http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/sobamaturi.html
田村市産そば粉を使用した十割手打ちそば600食限定 9/10~前売り券発売
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=34849
たむら市政だより9月号http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/2/koshitsu-siseidayori-h30.html

(事前申込)東北希望の襷マラソン大会 福島大会 2023 @ 福島市
10月 1 終日
(事前申込)東北希望の襷マラソン大会 福島大会 2023 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

東北6県を巡る

2023年10月1日(日)福島市とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、東北希望の襷マラソン大会 福島大会が開催されます。#ふくつぶ
東北希望の襷マラソンhttps://kibou-tasuki.jp/fukushima_2023/
東北に元気と希望を繋ぐ復興マラソン 制限時間2時間の希望の襷リレー部門から1km・5km・ハーフ部門
(最終確認日:2023年6月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名東北希望の襷マラソン大会 福島大会
開催日時2023年10月1日(日) 9:00~
会場とうほう・みんなのスタジアム
福島県福島市佐原神事場1
料金参加コースごとに異なる
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要東北に元気と希望を繋ぐ復興マラソン

イベントの歴史

2022年9月18日(日)福島市とうほう・みんなのスタジアムスタートにて、東北希望の襷マラソン大会 福島大会が開催。
東北希望の襷マラソンhttps://kibou-tasuki.jp/fukushima/
2021年からスタートした東北6県をまわる復興マラソン大会 1km・5km・ハーフ・希望の襷リレー部門
2014年6月28日(土)天栄村羽鳥湖高原レージナの森スタートにて、東北復興の架け橋FUKUSHIMA-NASUロングトレイルが開催。
公式HP http://www.indiansummer-trail.com/nasulong2014/
募集定員先着800名5月31日(土)締切。総距離100kmレージナの森~栃木県那須塩原市板室温泉でフィニッシュ。

(定期開催)おおまち 笑・Show・商 2023 @ 郡山市
10月 1 終日
(定期開催)おおまち 笑・Show・商 2023 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

大町商店街まちなかの日

2023年7月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催されます。#ふくつぶ
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/06/25/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%867%e6%9c%882%e6%97%a5%e6%97%a5/
おおまち豚丼数量限定販売ほか、おおまちフリーマーケットなどのイベントを実施。5~11月第1日曜日開催
(最終確認日:2023年6月24日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年6月4日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/05/31/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%866%e6%9c%884%e6%97%a5%e6%97%a5/
2023年5月7日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2023/04/26/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1-%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%865%e6%9c%887%e6%97%a5%e6%97%a5%ef%bc%89/
みんなのバスで紙芝居などのイベントを実施
(最終確認日:2023年4月27日)

イベント情報まとめ

イベント名おおまち 笑・Show・商 7月
開催日時2023年7月2日(日) 10:00~15:00
会場大町商店街
福島県郡山市大町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要おおまち豚丼数量限定販売ほか、おおまちフリーマーケットなどのイベントを実施
イベント名おおまち 笑・Show・商 6月
開催日時2023年6月4日(日) 10:00~15:00
会場大町商店街
福島県郡山市大町
イベント名おおまち 笑・Show・商 5月
開催日時2023年5月7日(日) 10:00~15:00
会場大町商店街
福島県郡山市大町

イベントの歴史

2022年10月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
郡山市大町商店街振興組合https://www.facebook.com/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%94%BA%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E6%8C%AF%E8%88%88%E7%B5%84%E5%90%88-199829906838918/
特製炭火焼おおまち豚丼限定販売ほか、フリーマーケット、大道芸などのイベントも。5~11月第1日曜日開催(8月除く)
2022年5月1日(日)6月5日(日)2022年7月3日(日)8月5日(金)6日(土)9月4日(日)おおまち 笑・Show・商が開催。
2022年7月3日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttps://mazasse.com/2022/05/26/%e3%81%8a%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%a1%e7%ac%91%e3%83%bbshow%e3%83%bb%e5%95%86%e2%97%866%e6%9c%885%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89/
2021年5月2日(日)6月6日(日)10月3日(日)11月7日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
7月4日(日)8月8日(日)9月5日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催中止。
2020年5月3日(日)6月7日(日)7月5日(日)8月9月10月11月おおまち 笑・Show・商が開催中止。
郡山市大町商店街振興組合https://www.facebook.com/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%94%BA%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E6%8C%AF%E8%88%88%E7%B5%84%E5%90%88-199829906838918/
2019年11月3日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39692
おおまち縁日で笑やおいしいで商はじめ、ステージイベントや体験、販売イベントが行われる。
2019年10月6日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39456
おおまち縁日で笑やおいしいで商はじめ、ステージイベントや体験、販売イベントが行われる。
(最終確認日:2019年9月24日)
2019年9月1日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39216
おおまち縁日で笑やよさこいでshow、おいしいで商はじめ、ステージイベントや体験、販売イベントが行われる。
2019年6月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=38124
おおまちオンステージでは大道芸などのステージイベントが行われるほか、体験イベントやフリーマーケット、福引大会なども。
2018年11月4日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=35093
おおまち食の祭典ほか、まざっせアーケット、まちなか宝さがし合戦、なかまち夢通りウィンターフェスティバル同時開催。
2018年5月6日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=33019
せせらぎ小町オープニングセレモニーほか、ミニ四駆体験やハーブdeガーデニング、ステージイベント、フリマなども。
2017年9月3日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26967
ハワイアンやベリーダンス、大道芸、ミニ四駆、フリーマーケットなどが行われる。
2017年8月4日(金)5日(土)郡山市大町商店街にて、うねめでshowが開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=26356
おおまち縁日で笑やうねめナイトフリーマーケット、飲食ブースやゲームコーナーも。
2017年7月2日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25288
出店やフリーマーケット、体験イベントなど。毎月第一日曜日(8月除く)開催。9/3,10/1,11/5,12/3
郡山市大町商店街振興組合https://www.facebook.com/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%94%BA%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97%E6%8C%AF%E8%88%88%E7%B5%84%E5%90%88-199829906838918/
2017年6月4日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=25025
2017年5月7日(日)郡山市大町商店街にて、おおまち 笑・Show・商が開催。


2016年10月2日(日)郡山市なかまち夢通りなどにて、まちなか宝さがし合戦~電脳コオリヤマの陣が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23788
地図をたよりに、まちなかに隠されたお宝を見つけて、スタンプを集めよう。大町商店街では、おおまち笑・Show・商も。
2015年11月1日(日)郡山市なかまち夢通りなどにて、まちなかの日が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=21132
まちなか宝さがし合戦やなかまち夢通りウィンターフェスティバル、おおまち笑・Show・商、ものづくりマルシェなどのイベント

10月
3
2023
きて!みて!呑んでラリー 2023 福島市街地の飲食店を巡ろう @ 福島市
10月 3 – 10月 4 終日
きて!みて!呑んでラリー 2023 福島市街地の飲食店を巡ろう @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

一夜限りのお楽しみ

2023年10月3日(火)4日(水)福島市にて、きて!みて!呑んでラリーが開催。
公式サイトhttps://www.f-shako.com/2023rally/
紙チケットまたはラリーLINEアプリにてチケットを購入し、福島駅東口地区の参加飲食店を5店舗まわって楽しむ
(最終確認日:2023年8月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名きて!みて!呑んでラリー
開催日時2023年10月3日(火)10月4日(水) 18:00~21:30
※実施時間は過去情報より
会場街なか広場受付 ※過去情報より
福島県福島市本町2−3
料金電子チケット4900
紙チケット5000
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要福島市内参加店からお好きなお店を5軒選んで楽しもう!

イベントの歴史

2022年10月8日(土)~10日(月)福島市にて、きて!みて!呑んでラリーが開催。
公式サイトhttp://fukushima-rally.com/
ラリーLINEアプリにてチケットを購入し、福島駅東口地区の参加飲食店を5店舗まわって楽しむ
2021年8月 福島市にて、きて!みて!呑んでラリーが開催中止。
2020年8月 福島市にて、きて!みて!呑んでラリーが開催中止。
2019年8月28日(水)福島市街なか広場受付にて、きて!みて!呑んでラリーが開催。
福島市内参加店からお好きなお店を5軒選んで楽しもう!7/1より前売券4,000円発売(当日4,300円)。
2018年8月29日(水)福島市にて、きて!みて!呑んでラリーが開催。
2017年8月23日(水)福島市にて、きて!みて!呑んでラリーが開催。
2016年8月31日(水)福島市街なか広場スタートにて、きて!みて!呑んでラリーが開催。
2015年8月26日(水)福島市街なか広場スタートにて、きて!みて!呑んでラリーが開催。

10月
5
2023
高村智恵子 レモン祭 @ 二本松市
10月 5 – 11月 19 終日
高村智恵子 レモン祭 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

2023年10月5(日)(木)~11月19日(日)二本松市にて、高村智恵子 レモン祭が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6834

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベントの歴史

2018年は4月30日に智恵子ゆかりの地と二本松戊辰150年バスツアーが実施。
詳細は「智恵子のまち夢くらぶ」まで。
2017年5月5日(金)二本松市智恵子純愛通り記念碑前スタートにて、好きです智恵子青空ウォークが開催。
智恵子のまち夢くらぶhttp://chiekonomachi.com/jigyou/2017/2017katudou.html
2016年4月17日(日)二本松市智恵子純愛通り記念碑前スタートにて、好きです智恵子青空ウォークが開催。
二本松市観光協会http://www.nihonmatsu-kanko.jp/index.html
参加定員先着50名、参加費大人1000円学生500円 ゆかりの地の説明や詩の朗読も。2016年は智恵子生誕130周年。
2015年5月4日(月)二本松市智恵子純愛通り記念碑前スタートにて、好きです智恵子青空ウォークが開催。

10月
6
2023
ラ フェスタ ミッレミリア 1都7県約1400kmを走行 @ 福島県
10月 6 – 10月 9 終日

国際クラシックカー連盟公認イベント

2023年10月6日(金)~9日(月) La Festa Mille Miglia 2023が開催されます。#ふくつぶ
公式サイトhttps://www.lafestamm.com/2023/

(最終確認日:2023年9月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月16日(金)~19日(月) La Festa Mille Miglia 2022が開催。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2022/index.html
16午後矢吹町~北塩原村 17北塩原村を拠点に福島市・白石市・米沢市を周回し日光市へ 18栃木県・日光市~千葉県・成田市へ 19千葉県内を走行
(最終確認日:2022年9月11日)

イベント情報まとめ

イベント名La Festa Mille Miglia
開催日時2022年9月16日(金)
東京都11:05~ 矢吹町13:55~15:45天栄村15:05~16:05猪苗代町16:15~17:25北塩原村17:00~18:00
9月17日(土) 北塩原村・裏磐梯レイクリゾート7:30~ 福島市8:55~ 宮城県9:40~山形県11:55~ 北塩原村12:35~15:15 下郷町15:30~ 南会津町16:45~ 日光市15:55~19:30
9月18日(日)
栃木県8:15~ 茨城県11:25~ 千葉県15:00~16:35
9月19日(月) 千葉県8:00~16:20
会場裏磐梯レイクリゾートほか
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山1171-1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要クラシックカーが県内を走行

関連レポート

2013年7月13日~15日クラッシックカーレースLa Festa Mille Miglia(ラフェスタミッレリア)が福島県~宮城県~山形県~福島県ステージを毎年走行しています。

イベントの歴史

2021年9月24日(金)~27日(月)北塩原村裏磐梯レイクリゾートを拠点に、La Festa Mille Miglia 2021が開催。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2021/index.html
原則無観客開催 24午後矢吹町~北塩原村 25北塩原村を拠点に福島市・米沢市などを周回 26北塩原村~栃木県・千葉県へ 27千葉県内を走行
2020年10月9日(金)~11日(日)北塩原村裏磐梯レイクリゾートを拠点に、La Festa Mille Miglia 2020が開催中止。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2020/report/detail.html?id=165
2019年10月25日(金)~27日(日)北塩原村裏磐梯レイクリゾートを拠点に、La Festa Mille Miglia 2019が開催。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2019/index.html
クラシックカーが県内を走行 1日目~西郷村~北塩原村 2日目~福島市~白石市~米沢市~喜多方市~会津若松市~ 3日目~白河市~ 大会は4日目明治神宮着
2018年10月19日(金)~21日(日)北塩原村裏磐梯レイクリゾートを拠点に、ラ フェスタ ミッレミリア 2018が開催。
公式サイトhttp://www.lafestamm.com/2018/index.html
2016年10月2日(日)北塩原村休暇村裏磐梯多目的広場スタートにて、ファイト!裏磐梯が開催。
ラビスパ裏磐梯http://laviespa.com/2016/09/03/post-934/
珍しいクラシックカーが集まり、裏磐梯を走る。立ち寄りポイントなども。12:40~スタート
2015年11月8日(日)北塩原合同庁舎スタートにて、ファイト!裏磐梯が開催。
裏磐梯観光協会http://www.urabandai-inf.com/blog/?p=18529

飯坂けんか祭り @ 福島市
10月 6 – 10月 8 終日
飯坂けんか祭り @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

神輿の宮入りを阻む太鼓屋台のぶつかり合い

2023年10月6日(金)~8日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が開催されます。#ふくつぶ
八幡神社http://hachimanjinja.info/
神輿の宮入りを阻む太鼓台が激しくぶつかり合う。福島市指定文化財。10月の第1土曜日を中心とした3日間開催。
(最終確認日:2023年8月18日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月30日~10月2日福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が無観客開催予定。
福島民友https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220903-726490.php
9/30移御式、10/1神輿渡御・宮入り、10/2後鎮祭を予定
(最終確認日:2022年7月29日)

2021年10月2日(土)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が縮小開催。
神幸祭(神輿御渡)では各町を巡幸しますが、宮入はありません。例大祭式、移御式、後鎮祭は参列者数を縮小して実施。
(最終確認日:2021年7月29日)

イベント情報まとめ

イベント名飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)
開催日時2021年10月2日(土)
会場八幡神社
福島県福島市飯坂町八幡1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要神幸祭(神輿御渡)では各町を巡幸しますが、宮入はありません

2020年10月2日(金)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が縮小開催。
関係者のみの参列にて例大祭が行われ、移御式、神輿渡御、宮入り、後鎮祭など、2日目・3日目の行事は全て行いません。

【福島】「飯坂けんか祭り」例大祭式典のみ実施 コロナ対応で縮小:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet https://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20200608-505352.php
(最終確認日:2020年9月1日)

2019年10月4日(金)~6日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-iizaka-kenkamatsuri/
神輿の宮入りを阻む太鼓台が激しくぶつかり合う。福島市指定文化財。10月の第1土曜日を中心とした3日間開催。
(最終確認日:2019年8月30日)

イベント情報まとめ

イベント名飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)
開催日時2019年10月4日(金) 例大祭式典11:00~ 移御式17:20~
10月5日(土) 神輿渡御・神幸祭8:30~ 宮入り19:00~
10月6日(日) 後鎮祭10:30~
開始日時2019年10月4日(金) 11:00
終了日時2019年10月6日(日)
会場八幡神社
福島県福島市飯坂町八幡1
料金
駐車場旧飯坂支所駐車場、パルセいいざか駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要神輿の宮入りを阻む太鼓台が激しくぶつかり合う

イベントの歴史

2018年10月5日(金)~7日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。
2017年10月6日(金)~8日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。
飯坂八幡神社https://www.facebook.com/%E9%A3%AF%E5%9D%82%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE-330799750338158/
2016年9月30日(金)~10月2日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。
八幡神社http://hachimanjinja.info/
2015年10月2日(金)~4日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。
飯坂八幡神社例大祭。4日移御式5日宮入り6日後鎮祭 日本三大けんか祭りの一つといわれる。
2014年10月3日(金)~5日(日)福島市飯坂町八幡神社にて、飯坂けんか祭りが開催。

10月
7
2023
【2022年中止】三春大神宮祭礼 @ 三春町
10月 7 終日
【2022年中止】三春大神宮祭礼 @ 三春町 | 三春町 | 福島県 | 日本

十数人の氏子による長獅子

2022年10月 三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催中止。
みはる観光協会http://miharukoma.com/event/317
神事を行い、関係者のみで神輿渡御。山車行列は行いません。
(最終確認日:2022年10月3日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名【中止】三春大神宮祭礼
開催日時2022年10月
会場三春大神宮ほか町内
福島県田村郡三春町馬場

2021年10月 三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催中止。
神事のみ行い、神輿渡御・山車行列は行いません。
(最終確認日:2021年9月30日)
2020年10月 三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催中止。
神事のみ行い、神輿渡御・山車行列は行いません。
(最終確認日:2020年8月18日)
2019年10月12日(土)13日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が台風19号の接近に伴い12日の式典以外中止。
13日本祭 長獅子舞が神輿渡御の露払いをし、7地区の神輿行列が町中を練り歩く。体育の日の前の土・日開催
(最終確認日:2019年10月10日)

イベント情報まとめ

イベント名【本祭中止】三春大神宮祭礼
開催日時2019年10月12日(土) 10:00~21:00(過去情報より)
10月13日(日) 神輿渡御9:00~17:00頃 神輿還御18:30~20:20頃
開始日時2019年10月12日(土) 10:00
終了日時2019年10月13日(日) 20:20
会場三春大神宮ほか町内
福島県田村郡三春町馬場
料金
駐車場
本祭時交通規制あり
お問い合わせ・参照URL
イベント概要本祭では長獅子舞が神輿渡御の露払いをし、7地区の神輿行列が町中を練り歩く

イベントの歴史

2018年10月6日(土)7日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催。
三春町観光協会http://miharukoma.com/event/6403#18aut_3
2017年10月7日(土)8日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催。
三春町観光協会http://miharukoma.com/event/317
2016年10月8日(土)9日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催。
三春町http://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/7/02-0401aki.html
2015年10月10日(土)11日(日)三春町三春大神宮にて、三春大神宮祭礼が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3468

あぶくまオクトーバーフェスト @ 田村市
10月 7 – 10月 8 終日

カンパイ!を地球に

2023年10月7日(土)8日(日)田村市グリーンパーク都路にて、あぶくまオクトーバーフェスト2023が開催されます。#ふくつぶ
ホップジャパンhttps://hopjapan.com/abukuma-fest/

(最終確認日:2023年9月12日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年9月24日(土)25日(日)田村市グリーンパーク都路にて、あぶくまオクトーバーフェスト2022が開催されます。#ふくつぶ
ホップジャパンhttps://hopjapan.com/abukuma-fest/
あぶくまやその周辺自治体の酒造メーカーと地域の飲食事業者が一堂に会し、大地の恵みとお酒を楽しむ。
(最終確認日:2022年9月7日)

イベント情報まとめ

イベント名あぶくまオクトーバーフェスト2022
開催日時2022年9月24日(土)9月25日(日) 11:00~17:00
会場グリーンパーク都路
福島県田村市都路町岩井沢北向185−1
料金前売り電子チケット・当日チケット
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要あぶくまやその周辺自治体の酒造メーカーと地域の飲食事業者が一堂に会し、大地の恵みとお酒を楽しむ

関連レポート

あぶくま洞 滝根御殿
あぶくま洞
城山公園のあじさい
城山公園のあじさい

イベントの歴史

2021年10月31日(日)田村市古道体育館にて、みやこじオータムフェスタ×つながり日和が開催。
田村市https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/17/miyakojifesta.html
あぶくまグルメ大賞やグルメ大集合! 木工アート、ステージイベントなども。
2017年9月9日(土)田村市運動公園・陸上競技場にて、ONE+NATION MUSIC CIRCUSが開催。
公式サイトhttp://onenationmc.jp/tamura/
地方発信側野外フェスティバル。FOOD&ワークショップも。前売チケット発売中。
2017年6月10日(土)田村市星の村天文台駐車場にて、星の村ロックフェスティバルが開催。
公式サイトhttps://www.facebook.com/hosirock/
音楽ライブと出店イベント。あぶくま洞ではラベンダー園が開園。

こおりやま産業博 郡山がつくる未来やくらし・ものづくり @ 郡山市
10月 7 – 10月 8 終日
こおりやま産業博 郡山がつくる未来やくらし・ものづくり @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

県内最大級の総合展示会

2023年10月7日(土)8日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、こおりやま産業博が開催されます。#ふくつぶ
郡山商工会議所http://www.ko-cci.or.jp/event/maturi/expo.html

(最終確認日:2023年7月2日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月22日(土)23日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、こおりやま産業博が開催。
150超の企業・団体が出展 ふくしまとびきり農産物市やテイクアウトストリート、姉妹都市・こおりやま広域圏物産展なども。10/21商談会
(最終確認日:2022年6月22日)

イベント情報まとめ

イベント名こおりやま産業博
開催日時2022年10月22日(土)10月23日(日) 10:00~16:00
会場ビッグパレットふくしま
福島県郡山市南2丁目52
料金入場無料
駐車場ビッグパレットふくしま駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要150超の企業・団体が出展 ふくしまとびきり農産物市やテイクアウトストリート、姉妹都市・こおりやま広域圏物産展なども実施

イベントの歴史

2020年 郡山市にて、こおりやま産業博が開催中止。
2019年10月12日(土)郡山市ビッグパレットふくしまにて、こおりやま産業博が開催。
ビジネスでの出逢いを創出する展示会 ステージイベントや体験コーナーなども。13日セミナー(事前申込)ジョブキッズ郡山同時開催 ※台風19号接近に伴い屋外ブース出展中止 10月13日(日)中止
2018年10月5日(金)~7日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、こおりやま産業博が開催。
6・7日一般公開 郡山市の商業・工業・農業・観光が集結。未来を見て体験できる博覧会。
2017年10月6日(金)~8日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、こおりやま産業博が開催。
2016年10月7日(金)~9日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、こおりやま産業博が開催。
公式サイトhttps://ja-jp.facebook.com/genkiouen
2015年9月19日(土)20日(日)郡山市ビッグパレットふくしまにて、こおりやま産業博が開催。
ロボット体験やドローンデモ飛行、匠たちのデモンストレーションほか、郡山産直グルメやステージイベントなども。「農業・観光物産展」と「産業フェア~夢商い~」を融合した産業見本市。
「農業・観光物産展」と「産業フェア~夢商い~」を融合し、「こおりやま産業博- KORIYAMA EXPO 2015 -」となりました。
2014年10月18日(土)19日(日)郡山市郡山総合体育館にて、郡山の農業・観光物産展が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2668
郡山だけでなく、奈良・久留米・鳥取の姉妹都市などの名物や特産品も揃う物産展。

なかじま輝ら×2秋まつり @ 中島村
10月 7 終日
なかじま輝ら×2秋まつり @ 中島村 | 中島村 | 福島県 | 日本

食・スポーツ、芸術を楽しむ

2023年10月7日(土)中島村にて、なかじま輝ら×2秋まつり2023が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6699

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

令和2年度広報なかじま10月号登録なし
中島村http://www.vill-nakajima.jp/page/page000611.html
(最終確認日:2020年10月13日)
2019年11月2日(土)中島村改善センター駐車場にて、なかじま輝ら×2秋まつりが開催されます。#ふくつぶ
中島村http://www.vill-nakajima.jp/page/page000571.html
フラガールOGやサンバなどのステージイベントほか、ゆるキャラ大集合、キッチンカーフェスティバル、木工教室、フリマなども。
(最終確認日:2019年10月22日)

イベント情報まとめ

イベント名なかじま輝ら×2秋まつり
開催日時2019年11月2日(土) 10:00~15:00
開始日時2019年11月2日(土) 10:00
終了日時2019年11月2日(土) 15:00
会場中島村改善センター駐車場
福島県西白河郡中島村滑津二ツ山75
料金
駐車場中島村農村環境改善センターグラウンド(600台)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要フラガールOGやサンバなどのステージイベントほか、ゆるキャラ大集合、キッチンカーフェスティバル、木工教室、フリマなども実施

イベントの歴史

2018年11月3日(土)中島村改善センター駐車場にて、なかじま輝ら×2秋祭りが開催。
福島県南地区商工会連絡協議会http://fukushima-kennan.or.jp/event/896.html
飲食ブースではキッチンカーや駅弁まつり、木工教室、似顔絵コーナー、ワークショップ、ステージイベントなどを実施。

スマイルアップマルシェ in 二本松 2023 @ 二本松市
10月 7 終日
スマイルアップマルシェ in 二本松 2023 @ 二本松市 | 二本松市 | 福島県 | 日本

ハンドメイドイベント

2023年10月7日(土)二本松市市民交流センターにて、スマイルアップマルシェ in 二本松が開催されます。#ふくつぶ
i福島ハンドメイドサークル https://www.instagram.com/fukushima_handmade
ハンドメイド作品販売やワークショップなどを実施

2023年7月15日(土)8月13日(日)二本松市市民交流センターにて、スマイルアップマルシェ in 二本松が開催。
(最終確認日:2023年9月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

【主催者様より】
二本松提灯祭り(宵祭り)前に二本松市市民交流文化センターにてハンドメイドイベントを開催。
福島県を中心に活動する作家さんが二本松市市民交流センターに集結。
アイシングクッキーやアクセサリーの販売に加え、ネイルやヘッドスパも体験できます。
お子様から大人の方まで楽しめるハンドメイドイベントです。
イベントブースにてワークショップ体験やお買い物をしてスタンプを集めると
ミニ縁日に無料で参加できます。
入場は無料ですので、お気軽にお越しください。

イベント情報まとめ

イベント名スマイルアップマルシェ in 二本松 vol.7
開催日時2023年10月7日(土) 10:30~16:00
会場二本松市市民交流センター
福島県二本松市本町2丁目3−1
料金
駐車場市民交流センター駐車場(1時間のみ無料)ほか、二本松駅前広場駐車場など周辺有料駐車場
お問い合わせ・参照URL
i福島ハンドメイドサークル
イベント概要ハンドメイド作品販売やワークショップなどを実施
イベント名スマイルアップマルシェ in 二本松 vol.5
開催日時2023年7月15日(土) 10:30~16:00
会場二本松市市民交流センター
福島県二本松市本町2丁目3−1
イベント名スマイルアップマルシェ in 二本松 vol.6
開催日時2023年8月13日(日) 11:00~16:30
会場二本松市市民交流センター
福島県二本松市本町2丁目3−1

イベントの歴史

2016年6月25日(土)26日(日)二本松市市民交流センターにて、ふくしまDC総決算フェスタが開催。
二本松観光協会http://nihonmatsu-kanko.jp/
25日ざくざく踊り世界選手権、26日ざくざく料理世界選手権ほか、二本松少年隊や提灯祭りお囃子などライブイベントも。

古殿八幡神社例大祭 流鏑馬神事 @ 古殿町
10月 7 – 10月 8 終日
古殿八幡神社例大祭 流鏑馬神事 @ 古殿町 | 古殿町 | 福島県 | 日本

馬上から矢を放つ流鏑馬神事

2023年10月7日(土)8日(日)古殿町にて、古殿八幡神社例大祭が開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6809

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月8日(土)9日(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭 流鏑馬神事が開催中止。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2485
古殿八幡神社例大祭流鏑馬神事、流鏑馬大会秋の陣、やぶさめフェアを中止。
(最終確認日:2022年9月28日)
2021年10月9日(土)10日(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催中止。
総代のみによる祭典神事(一般観覧不可)を行ない、古殿八幡神社例大祭、流鏑馬大会秋の陣、やぶさめフェアを中止。
(最終確認日:2021年10月1日)
2020年10月10日(土)11日(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催中止。
(最終確認日:2020年9月15日)
2019年10月13日(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が台風の影響により開催中止。
古殿町https://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2276
1日目宵祭・流鏑馬大会秋の陣13日本祭・笠懸、流鏑馬、流鏑馬太鼓など 800年続く笠懸と流鏑馬は福島県の重要無形民俗文化財にも指定
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=5107
(最終確認日:2019年10月13日)

イベント情報まとめ

イベント名【中止】古殿八幡神社例大祭
開催日時2019年10月12日(土) 流鏑馬大会11:40~ 笠懸・流鏑馬15:30~
10月13(日) 9:30~ 笠懸・流鏑馬13:30~ 15:00~
両日露店営業9:00~16:00
開始日時2019年10月13(日) 9:00
終了日時2019年10月13(日)
会場古殿八幡神社
福島県石川郡古殿町山上古殿38
料金
駐車場下山上農村ひろば駐車場、13日のみ:古殿町公民館・古殿中学校(シャトルバス運行)
お問い合わせ・参照URL
イベント概要1日目宵祭・流鏑馬大会秋の陣13日本祭・笠懸、流鏑馬、流鏑馬太鼓など

イベントの歴史

2018年10月13日(土)14(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/2137
13日流鏑馬大会秋の陣、笠懸・流鏑馬 14日笠懸・流鏑馬、流鏑馬太鼓ほか、踊り流し、阿波踊りなども。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/kanko-dentou-bunka/see/event/hachiman/249
2017年10月7日(土)8(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1948
2016年10月8日(土)9(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=23764
古殿町http://www.town.furudono.fukushima.jp/news-topikkusu/event/1742
10/8 11:40~流鏑馬大会秋の陣 15:00~笠懸・流鏑馬 11/9 13:30~15:00~笠懸・流鏑馬
2015年10月10日(土)11(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。
約800年の歴史がある笠懸・流鏑馬が行われるほか、流鏑馬フェアーでは流鏑馬太鼓や野だて、流し踊りなども。毎年10月の第2日曜とその前日に開催
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3418
2014年10月11日(土)12(日)古殿町古殿八幡神社にて、古殿八幡神社例大祭が開催。

鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭り @ 鏡石町
10月 7 終日
鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭り @ 鏡石町 | 福島県 | 日本

オランダとの絆

2023年10月7日(土)鏡石町にて、鏡石町「牧場の朝」オランダ秋祭りが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6804

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2022年10月1日(土)鏡石駅前にて、鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭りが開催中止。
ふくしまの旅https://tif.ne.jp/jp/event.html?event=6279
(最終確認日:2022年9月27日)
※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
2020年10月3日(土)鏡石駅前にて、鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭りが開催中止。
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/kouhou/2020/007787.php
広報かがみいし2020年7月号より
(最終確認日:2020年7月17日)
2019年10月5日(土)鏡石駅前にて、鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭りが開催。
鏡石町観光協会https://www.facebook.com/kagamiishi.kanko/posts/3529150700444030
スポーツ・音楽・オランダとの絆 オランダ大道芸人パフォーマンスなどのストリートイベントほか、よさこい、みこし、スポーツイベント、打ち上げ花火なども。
鏡石町https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/kanko/cat1/006938.php
(最終確認日:2019年9月7日)

イベント情報まとめ

イベント名鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭り
開催日時2019年10月5日(土) 10:00~19:00
会場鏡石駅
福島県岩瀬郡鏡石町中央
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要スポーツ・音楽・オランダとの絆 オランダ大道芸人パフォーマンスなどのストリートイベントほか、よさこい、みこし、スポーツイベント、打ち上げ花火なども実施

イベントの歴史

2018年10月6日(土)鏡石駅前にて、鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭りが開催。
鏡石町観光協会https://www.facebook.com/kagamiishi.kanko/photos/pcb.2676050322420743/2676045822421193/
よさこいやステージアトラクション、かがみんぴっくなど。本町通りでは出店や大道芸なども。
2017年9月30日(土)鏡石駅前にて、鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭りが開催。
鏡石町観光協会https://www.facebook.com/kagamiishi.kanko/
町制施行55周年 ステージイベントやスポーツ体験イベント、八幡神社奉納花火大会も同日開催。
2016年10月1日(土)鏡石駅前にて、鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭りが開催。
鏡石町http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/event/2016/09/004415.php
ステージアトラクションやかがみんぴっくなど。本町通りでは、約70店が出店し縁日通りとなります。
2015年10月3日(土)鏡石駅前にて、鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=3423
オランダとの絆、音楽での絆、スポーツでの絆で各種アトラクションを予定。
2014年10月4日(土)鏡石駅前にて、鏡石「牧場の朝」オランダ秋祭りが開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2584
まざっせKORIYAMA(昨年)http://www.mazasse.com/?p=15818

10月
8
2023
しらかわマルシェ 2023 @ 白河市
10月 8 終日
しらかわマルシェ 2023 @ 白河市 | 白河市 | 福島県 | 日本

生産者と地域住民の交流

2023年10月8日(日)白河市にて、しらかわマルシェが開催予定。
ふくしまの旅https://www.tif.ne.jp/jp/event.html?event=6799

(最終確認日:2023年9月19日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2023年7月23日(日)白河駅前イベント広場にて、しらかわマルシェが開催されます。#ふくつぶ
白河観光物産協会https://shirakawa315.com/topiccp/%e7%ac%ac%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%81%97%e3%82%89%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
白河市内及び西白河郡、東白川郡で採れた旬の野菜や果物、地場産品等を販売。
(最終確認日:2023年7月18日)

イベント情報まとめ

イベント名しらかわマルシェ
開催日時2023年7月23日(日) 8:00~11:00
会場白河駅前イベント広場
福島県白河市郭内1−167
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL白河観光物産協会
イベント概要白河市内及び西白河郡、東白川郡で採れた旬の野菜や果物、地場産品等を販売

イベントの歴史

2022年10月2日(日)白河駅前イベント広場にて、しらかわマルシェ(朝市)が開催。
白河観光物産協会http://shirakawa315.com/news/_imagesra_8.html
2021年10月17日(日)白河市炭火焼肉牛楽前にて、朝活しらかわ!ゼロからマルシェが開催。
2021年12月26日(日)白河市ホンダカーズ東白川南湖公園店前にて、朝活しらかわ!ゼロからマルシェが開催。
2022年3月20日(日)白河市ギフトプラザ白河店前にて、朝活しらかわ!ゼロからマルシェが開催。
NEXTしらかわhttps://www.gurutto-mazar.com/detail/index_1764.html
新鮮な野菜をはじめ、コーヒーやパン、加工品の販売なども。毎回場所を変えトレーラーがお邪魔します。
5/8炭火焼肉牛楽前,5/23ファッションライフアーバン前,6/13ギフトプラザ白河店前,7/25ファッションライフアーバン前,8/8炭火焼肉牛楽前,8/29ホンダカーズ東白川南湖公園店前,9/5ギフトプラザ白河店前,9/26ファッションライフアーバン前にて開催。
10/17炭火焼肉牛楽前,12/26ホンダカーズ東白川南湖公園店前,2022/3/20ギフトプラザ白河店前にて開催予定。

ふくしまポークフェスin桑折 @ 桑折町
10月 8 終日

ご当地ブランド豚

2023年10月8日(日)桑折町ふれあい公園にて、ふくしまポークフェスin桑折が開催されます。#ふくつぶ
桑折町商工会https://fukushima-pork-fes.jimdofree.com/

(最終確認日:2023年7月14日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

2020年10月桑折町ふれあい公園にて、ふくしまバーガーサミットが開催中止。
ふくしまバーガーサミットhttps://twitter.com/FukushimaBurger/status/1306051657499725827

(最終確認日:2020年9月16日)

イベント情報まとめ

イベント名【中止】ふくしまバーガーサミット
開催日時2020年10月
会場ふれあい公園
福島県伊達郡桑折町大字上郡字弁慶 20

2019年10月13日(日)桑折町ふれあい公園にて、ふくしまバーガーサミット2019in桑折が台風の影響を考慮し中止。
ふくしまバーガーサミットhttps://fukushima-bgs.jimdofree.com/
ご当地自慢のバーガーを食して決勝戦に投票しよう。ステージイベントやおいしいもの、体験コーナーなどイベントも多数。

6/28まで東日本ご当地バーガーグランプリ出展者募集。
(最終確認日:2019年10月9日)

イベント情報まとめ

イベント名【中止】ふくしまバーガーサミット2019in桑折
開催日時2019年10月13日(日) 10:00~16:00
開始日時2019年10月13日(日) 10:00
終了日時2019年10月13日(日) 16:00
会場ふれあい公園
福島県伊達郡桑折町大字上郡字弁慶 20
料金
駐車場福島蚕糸工場跡地駐車場(150台)、伊達果実駐車場(100台)、醸芳中学校駐車場(50台)
(JR桑折駅、福島蚕糸工場跡地駐車場、伊達果実駐車場からシャトルバス運行)
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ・参照URL
イベント概要ご当地自慢のバーガーを食して決勝戦に投票しよう。ステージイベントやおいしいもの、体験コーナーなどイベントも多数

関連レポート

メイン会場には関東や東北など各地から集まった27店のご当地バーガーのテントが並び、お昼近くになると長い行列ができる店舗も。

桑折町旧伊達郡役所
桑折町旧伊達郡役所
半田山自然公園
半田山自然公園

イベントの歴史

2018年10月7日(日)桑折町ふれあい公園にて、ふくしまバーガーサミット2018in桑折が開催。
東日本No1のご当地バーガーを決定!17種類のご当地バーガーを食べ比べしてみよう!バーガー以外の出店やステージイベントも。
6/29まで東日本ご当地バーガーグランプリ出展者募集。
2017年10月22日(日)桑折町ふれあい公園にて、ふくしまバーガーサミット2017in桑折が開催。
ふくしまバーガーサミットhttp://park20.wakwak.com/~kuwashou/fukushima-bg/
東日本の各地から20を越えるご当地バーガーが大集結。東日本ご当地バーガーグランプリ決定戦やステージイベントなども。
ふくしまバーガーサミットhttps://www.facebook.com/pages/%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%94%E5%BD%93%E5%9C%B0%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E6%88%A6/252026258331631
7/7までエントリー受付中。
2016年10月16日(日)桑折町にて、ふくしまバーガーサミット2016in桑折が開催。
2015年10月18日(日)桑折町ふれあい公園にて、ふくしまバーガーサミットin桑折が開催。
2014年10月5日(日)桑折町商店街にて、こおりEXPO2014・ふくしまバーガーサミット2014in桑折が開催。
桑折町http://www.town.koori.fukushima.jp/soshiki/5/koori-expo2014.html
桑折町と県内外100店の出店と東日本の各県自慢のご当地バーガーが集まる。ステージイベントなども。

やぶき観光案内所 モーニングマルシェHappy Sunday 2023 @ 矢吹町
10月 8 終日
やぶき観光案内所 モーニングマルシェHappy Sunday 2023 @ 矢吹町 | 矢吹町 | 福島県 | 日本

新しい出会いと発見

2023年10月8日(日)矢吹町大池公園にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催されます。#ふくつぶ
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/home/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7-happy-sunday/
飲食出店やワークショップ、ステージイベントなど毎月第二日曜日実施予定。

2023年9月10日(日)手と手マルシェ やぶきフロンティア祭りとコラボ開催。
2023年8月5日(土)7月9日(日)6月11日(日)5月14日(日)4月9日(日)矢吹町大池公園にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
矢吹町https://www.town.yabuki.fukushima.jp/page/page008959.html
4月9日(日)しゅんらん春まつり同時開催
(最終確認日:2023年9月10日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名モーニングマルシェHappy Sunday 4月
開催日時2023年4月9日(日) 10:00~17:00
会場大池公園
福島県西白河郡矢吹町大池64
料金
駐車場大池公園駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要しゅんらん春まつり同時開催

イベントの歴史

2022年4月10日(日)5月8日(日)6月12日(日)7月10日(日)9月11日(日)10月9日(日)12月11日(日)2023年1月8日(日)2月12日(日)3月12日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
(最終確認日:2023年2月11日)
2022年11月6日(日)矢吹町文化センター駐車場にて、手と手マルシェが開催。
やぶき観光案内所https://yabuki-kankou.jimdofree.com/%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%8D%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%A1%88%E5%86%85%E6%89%80%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
やぶきフロンティア祭りとコラボ開催。
2021年11月14日(日)12月12日(日)2022年1月9日(日)3月13日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、モーニングマルシェHappy Sundayが開催。
2021年10月30日(土)31日(日)矢吹駅やぶき観光案内所にて、手と手マルシェが開催。
手と手マルシェhttps://yabukievent.wixsite.com/nanairo
ワークショップとキッチンカーのほか、和太鼓の演奏、空手の演舞なども。
2020年10月31日(土)矢吹駅2F駅構内にて、手と手マルシェが開催。
矢吹町https://www.facebook.com/yabuki.town/posts/1545615742288706
飲食ブースやキッチンカー、スイーツデコなどのワークショップ、ハロウィン撮影ブースなど。
2017年7月28日(金)8月10日(木)9月22日(金)10月22日(日)矢吹町アグリカレッジ福島にて、農産物直売イベントが開催。
福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37207a/chokubai.html
学生が生産した農産物の直売イベント。※販売時間内であっても、品物が無くなり次第終了となります。

食大学 表参道マルシェ 2023 安積国造神社表参道 @ 郡山市
10月 8 終日
食大学 表参道マルシェ 2023 安積国造神社表参道 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

食を学ぶ都市型マルシェ

2023年7月2日(日)10月8日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催されます。#ふくつぶ
食大学http://www.caan.jp/
安積国造神社表参道にて福島の魅力ある食材が揃うマルシェを行なう。フード・ドリンク出店も。
(最終確認日:2023年5月29日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名表参道マルシェ 7月
開催日時2023年7月2日(日) 11:00~15:00
会場安積国造神社表参道
福島県郡山市中町
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要安積国造神社表参道にて福島の魅力ある食材が揃うマルシェを行なう フード・ドリンク出店も実施
イベント名表参道マルシェ 10月
開催日時2023年10月8日(日) 11:00~15:00
会場安積国造神社表参道
福島県郡山市中町

イベントの歴史

2022年10月9日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/247/
2022年7月3日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
2021年10月10日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
食大学http://www.caan.jp/marche/
2021年7月4日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/948875235964264/
2020年10月11日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/259818881915324/
2020年7月5日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
食大学https://www.facebook.com/events/294961701886640
2019年10月13日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催中止。
2019年7月7日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
2018年10月28日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
2018年8月26日(日)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
2017年10月28日(土)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
2017年8月26日(土)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。
2017年6月24日(土)郡山市安積国造神社表参道にて、表参道マルシェが開催。

(例年情報)大波の三匹獅子舞・鬼舞 福島市に残る唯一の獅子舞 @ 福島市
10月 8 終日
(例年情報)大波の三匹獅子舞・鬼舞 福島市に残る唯一の獅子舞 @ 福島市 | 福島市 | 福島県 | 日本

オヤ、ナカ、コ獅子と道六の舞

毎年10月第2日曜 福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催されます。#ふくつぶ
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/event/history/496

(最終確認日:2020年9月4日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞
開催日時毎年10月第2日曜 宮参り10:00頃~ 獅子舞ならびに鬼舞13:00頃~
※開催時間は過去情報より
会場住吉神社
福島県福島市大波
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭

イベントの歴史

2019年10月13日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
福島市観光コンベンション協会https://www.f-kankou.jp/matsuri-onami-sumiyoshijinjya-shishimai/
秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祈願する住吉神社秋の例祭。福島市内に残る唯一の獅子舞 福島市指定の無形民俗文化財 毎年10月第2日曜(体育の日前日)開催
2018年10月7日(日)福島市大波住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2017年10月8日(日)福島市大波 住吉神社にて、大波の三匹獅子舞ならびに鬼舞が開催。
2016年10月9日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/cgi-bin/f-kankou/asobu/page.cgi?id=66
2015年10月11日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。
福島市観光コンベンション協会http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm
2014年10月12日(日)福島市住吉神社にて、大波の三匹獅子舞が開催。

(例年情報)富岡の唐傘行灯花火 @ 郡山市
10月 8 終日
(例年情報)富岡の唐傘行灯花火 @ 郡山市 | 郡山市 | 福島県 | 日本

毎年10月第2日曜日郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催されます。#ふくつぶ
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/asaka-sosui/cultural/cultural2.html
毎年10月第2日曜日、鎮守の亀賀森神社の祭りに行われる仕掛け花火。郡山市指定重要無形民俗文化財
(最終確認日:2019年10月1日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名富岡の唐傘行灯花火
開催日時毎年10月第2日曜日 20:00~
(開催時間は過去情報より)
会場亀賀森神社
福島県郡山市三穂田町富岡亀賀森1
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要毎年10月第2日曜日、鎮守の亀賀森神社の祭りに行われる仕掛け花火 郡山市指定重要無形民俗文化財

イベントの歴史

2019年10月13日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=39406
2018年10月7日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
郡山市観光協会https://www.kanko-koriyama.gr.jp/information/detail572.html
2017年10月8日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
広報こおりやま10月号https://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/koho/2017kouhou/01kouhou.html
まざっせプラザhttp://www.mazasse.com/?p=27889
2016年10月9日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
郡山市https://mykoho.jp/article/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%93%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%BE-2016%E5%B9%B410%E6%9C%88%E5%8F%B7/%E5%B8%82%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%87%8D%E8%A6%81%E7%84%A1%E5%BD%A2%E6%B0%91%E4%BF%97%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1-%E5%AF%8C%E5%B2%A1%E3%81%AE%E5%94%90%E5%82%98%E8%A1%8C%E7%81%AF%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%82%89/
郡山市観光協会http://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail2-2-82.html
2015年10月11日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
2014年10月13日(日)郡山市三穂田町亀賀森神社付近にて、富岡の唐傘行灯花火が開催。
ふくしまの旅http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2666

10月
9
2023
(事前申込)土偶の日ドキドキ女子会inじょーもぴあ宮畑 2023 @ 福島市
10月 9 終日

ドッキ土器ふくしまプロジェクト

2023年10月9日(月)福島市じょーもぴあ宮畑にて、土偶の日ドキドキ女子会inじょーもぴあ宮畑が開催されます。#ふくつぶ
福島市https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/doguu/dokizyosi05.html
縄文好きな女性と市長で縄文の魅力を語り合う女子会 抽選100名様 オンラインにて土偶の日ドキドキシンポジウムも同日開催
(最終確認日:2023年9月21日)

※この情報はネット検索による確認内容です。開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。

イベント情報まとめ

イベント名土偶の日ドキドキ女子会inじょーもぴあ宮畑
開催日時2023年10月9日(月) 15:00~16:00
会場じょーもぴあ宮畑
福島県福島市岡島宮田78
料金
駐車場
お問い合わせ・参照URL
イベント概要縄文好きな女性と市長で縄文の魅力を語り合う女子会 抽選100名様 オンラインにて土偶の日ドキドキシンポジウムも同日開催

関連レポート

じょーもぴあ宮畑
じょーもぴあ宮畑