楽-イベント– category –
-
距離約10km 重さ2トンの大わらじを羽黒山山頂まで担ぎ上げ奉納 福島市 信夫三山暁まいり
毎年2月10日に信夫山・羽黒神社に奉納される「大わらじ」。 日付が決まっているこのお祭りは、2013年2月10日(日)以来の週末開催となりました。 新聞広告には、暁まいり福男福女競走の臨時駐車場が掲載されていたようですが、信夫三山暁まいりではわらじが... -
平田村 ひらた冬まつり限定! 阿武隈高地を望む絶景のチューブスライダーコース開設!
福島県の冬といっても中通りは積雪も年々少なくなってきているのですが、2017-18年の冬シーズンは強い寒波の影響により、何度となく積雪が確認されました。 1月末にも雪と氷点下がつづく真冬日となり、久慈川の氷花(シガ)や猪苗代湖の玉氷、様々な地域で... -
太陽の光を集めてみんなの力に いわき市 未来へつなぐ光プロジェクト 冬季イルミネーション
いわき市21世紀の森公園 コミュニティー広場ゾーン集いの広場にて、2018年1月13日(土)~20日(土)の間開催された「未来へつなぐ光プロジェクト 冬季イルミネーション2018 ~太陽の光を力に~」を今季最終日となる20日に見る事ができました。 このイルミネー... -
重さ3トンの大俵を引き、商売繁盛、五穀豊穣を引き込め! 会津美里町 奇祭 大俵引き
2018年1月13日午後1時頃、伊佐須美神社近くの臨時駐車場に車を停め、高田インフォメーションセンター美里蔵へと向かうと、午前中から行われていた俵引きタイムレースが終了し、ちょうど後片付けが進んでいたころ。 美里蔵の出店で暖かい豚汁をいただき、国... -
澄んだ冬の夜空に輝く 浦ほたる と きらめきそうま 相馬市イルミネーション
国道6号線を越え、松川浦へ向かう県道38号線を進むと、松川浦沿いに並ぶ灯り。 今年から開催となった、松川浦の浦ほたるです。 LEDペットボタルを使用したイルミネーションで、メイン会場のSweetrapにはツリー状に並べられていました。 浦ほたる ペットボ... -
冬景色の福島市飯坂温泉街と 旧堀切邸 冬のイルミネーション
クリスマスが過ぎてから、急速に発達した爆弾低気圧の影響により、福島市飯坂町もすっかり雪が定着してきました。 旧堀切邸では、2016年からこの時期に和紙を使ったイルミネーションを開始。 今年で2回目を迎えるほか、この雪景色とも相まって良い光景が広... -
小高区内を暖かく照らす住民参加型イルミ 南相馬市 あかりのファンタジーイルミネーション in おだか 2017-18
トトロの行灯型イルミネーションでお馴染みの中里工務店も原町営業所での点灯から、2017年度は国道6号線沿い小高区内本店へ戻り参加した「あかりのファンタジーイルミネーション in おだか」。 あかりのファンタジーイルミネーション in おだか 小高駅付近... -
駅前に30万球のイルミネーションが密集! ビッグツリーページェント・フェスタ in KORIYAMA 2017-18
郡山市の冬の風物詩「ビッグツリーページェント・フェスタ in KORIYAMA」は、JR郡山駅西口駅前広場で開催されています。 駅前ということで、人通りも多く、なるべく人を写さない写真撮影は難易度が高い…。 今までも何度か訪れたものの、掲載を断念していま... -
煌びやかなハートのご神体に願掛け テーマは縁結び ウインターイルミネーション in ならは 2017-18
昨年は、楢葉町町制施行60周年を記念して開催された、天神岬スポーツ公園にて行われた「ウィンターイルミネーション in ならは」。 2017年度はまた趣向を変えて開催されている様子をTwitterのフォロワーさんに教えていただき、ぜひ行ってみなくては!と201... -
102メートルの巨大なツリーが出現 運用開始20周年記念クリスマスライトアップ いわき市 小玉ダム
法面保護擁壁に描かれた大きな鬼の絵が印象的な小玉ダムに、2015年7月草野心平記念文学館と共に訪れてみました。 小玉ダム 坂上田村麻呂が成敗した鬼ヶ城山に住む鬼をモチーフに、縦横60メートルの大きさの鬼の絵は、時代を切り拓くシンボルとして「歴史と...