楽-イベント– category –
-
磐梯山・猪苗代湖の絶景を楽しむ旧御別邸 国指定重要文化財 天鏡閣
2016年7月16日、NHKブラタモリで、放送された「会津磐梯山」。 会津磐梯山は宝の山?をキーワードに表磐梯の宝として紹介された有栖川宮威仁親王殿下の別邸として建築、命名された「天鏡閣」。 天鏡閣 磐梯山と猪苗代湖の絶景を楽しめる場所として、明治41... -
古民家と彼岸花が演出する懐古的空間 二本松市安達ヶ原ふるさと村 曼珠沙華まつり
2015年から植栽を開始した、二本松市安達ヶ原の曼珠沙華。 昨年は、阿武隈川堤防や安達ヶ原公園での景観を楽しみました。 前回の様子は、「21万6000本の彼岸花が咲く二本松市安達ヶ原 曼珠沙華まつり 」からご覧ください。 曼珠沙華まつり 2016 さて、2017... -
車両展示や操作体験など鉄道に親しむ 郡山総合車両センター一般公開
ふくしまDC・アフターDC開催の2015年2016年は、6月に開催されていた「郡山車両基地まつり 」ですが、2017年は以前と同様に鉄道の日を間近に控えた9月の開催となりました。 郡山駅から約1.6kmと少し離れていますが、先着整理券で郡山駅から車両センター... -
地域ごとにデザインされたマンホール蓋を探索してみよう 田村市 大滝根水環境センター 下水道まつり
台風の来襲時期に大雨に備える役割を果たす下水道ということで、2001年9月10日から下水道の日が始まりました。 下水道というと、生活排水処理のイメージもありますが、近年の集中豪雨による都市型水害への対策を行なっている施設でもあるのです。 福島県下... -
ふくしま秋・冬観光キャンペーン 主要28企画まとめ(2017年10月~2018年3月)
2017年9月7日、新聞報道等にて、『福が満開、福のしま。』ふくしま秋・冬観光キャンペーンが発表されました。 県内全域では約100件の企画が繰り広げられるそうですが、そのうち発表となった28の特別企画をまとめました。 その他約100件のイベントは「イベ... -
山間に響き渡る花火と祭囃子 喜多方市 道の駅喜多の郷 喜多の郷祭り
喜多方ラーメンバーガーやラーメン丼をはじめ、らーメンチ、ラーメンピザ、ラーメン生大福、お土産に喜多方ラーメンせんべいなど喜多方ラーメンにまつわるフードで楽しませてくれる道の駅喜多の郷。 道の駅喜多の郷 過去には何度か訪れて、人気メニューの... -
高原に広がる東北最大のひまわり畑 喜多方市 三ノ倉高原 さわやか高原ひまわりフェスタ
喜多方市熱塩加納町三ノ倉スキー場がある三ノ倉高原では、春には菜の花畑、夏から秋にかけてひまわり畑の観賞を楽しむことができます。 3度目の訪問となる2017年。 過去に訪れた時には、比較的スムーズにスキー小屋前の第二駐車場へと入ることができました... -
いわき市小名浜の観光・交流拠点 アクアマリンパークと東港を結ぶ小名浜マリンブリッジ一般開放
小名浜港の歴史は長く、江戸時代中期から発展し続けてきました。 現在では漁港区から、1~7号ふ頭、藤原川を越え、藤原ふ頭、大剣ふ頭までの約6kmに及ぶ拡張、重要港湾小名浜港として活用されています。 また、1号・2号ふ頭間には、いわき小名浜みなと... -
田園広がる安積平野で雄大に打ちあがる花火 あさか野夏まつり花火大会
ちょっと空模様が気になったものの、ひいてしまった夏かぜが大分回復してきた2017年8月14日、郡山市安積町で開催される「あさか野夏まつり花火大会」へと赴きました。 現在は消去されてしまっていますが、夏まつり当日には、郡山カルチャーパーク のブログ... -
相馬港へ10年ぶりの護衛艦入港 海上自衛隊 護衛艦「すずつき」一般公開
長崎県佐世保基地に配備されている護衛艦すずつき(涼月)。 横須賀に係留後、イベントの前日には相馬港に入港した様子が確認されました。 護衛艦きてるね。#ふくつぶ pic.twitter.com/O2bvrLMot3— にゃぱん (@nyapa_23) 2017年7月8日 ※にゃぱんさん...