楽-イベント– category –
-
ドライブ途中のリラクゼーションサービスエリア 南相馬市 セデッテかしま &冬季イルミネーション
2015年3月1日常磐自動車道が全線開通し、同年4月25日にオープンとなった南相馬鹿島サービスエリアのセデッテかしま。 黒を基調とした和を感じさせる外観や落ち着いた照明、内装などリラックスした空間となっています。 -
夜の賑わいに紛れるウルトラ怪獣 ウルトラマンに会いに行く 須賀川市街編3 年末年始まちなかイルミネーション
2016年8月に散策後、11月にはウルトラマンタロウ、ウルトラマンエース、ウルトラの母のモニュメントが追加になりました。 その後、撮影した記憶があったのですが、さて、データはどこへ…。 今回は、以前から訪れてみたかった須賀川市中心市街地のイルミネ... -
色とりどりに輝くペットボトル 白河駅前イルミネーション みんなのヒカリ~未来へと続く道~ 2017-18
白河市内の小・中学校や高校、団体・企業が参加し、製作した色とりどりのペットボトルツリーが、今年も白河駅前イベント広場を鮮やかに彩っていました。 白河駅の北側には、ライトアップされた小峰城も顔を覗かせています。 白河駅前イルミネーション 今年... -
冬を告げる城下町棚倉のランドマーク 時の鐘ポケットパーク 冬のイルミネーション
城下町としての風情あふれる棚倉町の「時の鐘」は、川越市との交流の象徴として、川越市の「時の鐘」をモチーフに作られたそうです。 個人的に棚倉町へ訪れた際には、亀ケ城公園・棚倉城跡を目指すランドマークとしても使わせていただいていました。 毎年1... -
夜に花咲く神秘を演出 壮麗なシャトーが道の駅はなわに出現 イルミネーション華の宮殿
国道118号線、塙町にある道の駅はなわ「天領の郷」は個性的な屋根が特徴の建物で、春には桜やツツジを楽しむ際の休憩スポットとして何度か立ち寄っていました。 また、夏には湯遊ランドはなわダリア園ダリアが楽しめるほか、JR磐城塙駅と連なる塙町コミュ... -
2017年度 福島県内の冬季イルミネーションまとめ CHRISTMAS Illumination 2017-18
2017年12月31日更新 今年も福島県の年末と冬を彩る冬季イルミネーションの時期が始まりました。 毎週まとめている「ふくしま秋・冬観光キャンペーンイベントつぶやきまとめ 」や、 トゥギャッターまとめ 当サイトのイベントカレンダー イルミネーション・... -
100年に亘り山間に時を告げるうつくしまの音30景 喜多方市山都 JR一ノ戸川鉄橋
JR磐越西線山都駅から東へ約1km。明治43年に完成した鉄橋。平成22年には完成から100周年を迎え、花崗岩が積み上げられた姿に歴史を感じるほか、SL通過時やライトアップイベントでの撮影も人気のスポットです。 JR一ノ戸川鉄橋 上記は2014年10月にJR山都駅... -
イベントの賑わいがイチョウ並木を彩る 福島市 あづま総合運動公園 イチョウ並木ライトアップ
手づくり雑貨のお店や飲食ブース合わせて約130店がイチョウ並木沿いに軒を連ねる「あづまTeshi-got市場」。 あづま総合運動公園イチョウ並木ライトアップ 日中の賑わいはもちろん、イベントが終了してからも多くの方がライトアップを楽しみに訪れます。 あ... -
お堂を彩る秋の花たち 会津美里町 中田観音菊祭大祭と法用寺奉納菊花展
会津坂下町恵隆寺(立木観音)、西会津町如法寺(鳥追観音)、そして会津美里町弘安寺(中田観音)は会津ころり三観音として、会津三十三観音めぐりの中でも年中参拝者が絶えない巡拝地として古くから親しまれています。 その会津ころり三観音のひとつ、会... -
二本松少年隊の魂の灯が夜空を彩る 福幸祭 二本松少年隊花火大会
二本松市は10月の提灯祭りをはじめとした秋まつりや菊人形、芸術祭と賑わいを迎えます。 そして、2017年11月4日に開催の二本松市合併5周年を記念して始まった二本松少年隊花火大会も、8回目を迎えすっかり秋の定番行事となりました。 花火大会は18時~とい...