2月– tag –
-
距離約10km 重さ2トンの大わらじを羽黒山山頂まで担ぎ上げ奉納 福島市 信夫三山暁まいり
毎年2月10日に信夫山・羽黒神社に奉納される「大わらじ」。 日付が決まっているこのお祭りは、2013年2月10日(日)以来の週末開催となりました。 新聞広告には、暁まいり福男福女競走の臨時駐車場が掲載されていたようですが、信夫三山暁まいりではわらじが... -
田んぼの上に水を撒いて製氷! 山木屋地区復興の象徴 田んぼリンク と 商業施設とんやの郷
山木屋と言えば、個人的に山木屋太鼓 、太鼓奏者の遠藤元気 さんによる演奏を、県内の様々なイベントで耳にする機会がありました。(近年では国内外へと活動の領域を広げ、2016年にはJASRAC音楽文化賞を受賞したそうです) その山木屋太鼓が育った川俣町山... -
平田村 ひらた冬まつり限定! 阿武隈高地を望む絶景のチューブスライダーコース開設!
福島県の冬といっても中通りは積雪も年々少なくなってきているのですが、2017-18年の冬シーズンは強い寒波の影響により、何度となく積雪が確認されました。 1月末にも雪と氷点下がつづく真冬日となり、久慈川の氷花(シガ)や猪苗代湖の玉氷、様々な地域で... -
102メートルの巨大なツリーが出現 運用開始20周年記念クリスマスライトアップ いわき市 小玉ダム
法面保護擁壁に描かれた大きな鬼の絵が印象的な小玉ダムに、2015年7月草野心平記念文学館と共に訪れてみました。 小玉ダム 坂上田村麻呂が成敗した鬼ヶ城山に住む鬼をモチーフに、縦横60メートルの大きさの鬼の絵は、時代を切り拓くシンボルとして「歴史と... -
ドライブ途中のリラクゼーションサービスエリア 南相馬市 セデッテかしま &冬季イルミネーション
2015年3月1日常磐自動車道が全線開通し、同年4月25日にオープンとなった南相馬鹿島サービスエリアのセデッテかしま。 黒を基調とした和を感じさせる外観や落ち着いた照明、内装などリラックスした空間となっています。 -
夜の賑わいに紛れるウルトラ怪獣 ウルトラマンに会いに行く 須賀川市街編3 年末年始まちなかイルミネーション
2016年8月に散策後、11月にはウルトラマンタロウ、ウルトラマンエース、ウルトラの母のモニュメントが追加になりました。 その後、撮影した記憶があったのですが、さて、データはどこへ…。 今回は、以前から訪れてみたかった須賀川市中心市街地のイルミネ... -
2017年度 福島県内の冬季イルミネーションまとめ CHRISTMAS Illumination 2017-18
2017年12月31日更新 今年も福島県の年末と冬を彩る冬季イルミネーションの時期が始まりました。 毎週まとめている「ふくしま秋・冬観光キャンペーンイベントつぶやきまとめ 」や、 トゥギャッターまとめ 当サイトのイベントカレンダー イルミネーション・... -
100年に亘り山間に時を告げるうつくしまの音30景 喜多方市山都 JR一ノ戸川鉄橋
JR磐越西線山都駅から東へ約1km。明治43年に完成した鉄橋。平成22年には完成から100周年を迎え、花崗岩が積み上げられた姿に歴史を感じるほか、SL通過時やライトアップイベントでの撮影も人気のスポットです。 JR一ノ戸川鉄橋 上記は2014年10月にJR山都駅... -
紅葉の名所 陸奥国府霊山城を築城した北畠顕家卿を祀る 伊達市 霊山神社
以前に訪れた霊山の山頂付近には霊山城があり、さらに奥には霊山寺跡があります。 これは、北畠顕家が南北朝時代に霊山城を築城し陸奥国府を霊山に移したという城跡になっていますが、霊山の麓には、北畠親房・顕家・顕信・守親を祀っている霊山神社がある... -
絶景!信夫山の最高峰 羽山から望む福島市街地 信夫山・羽山 烏ヶ崎展望デッキ
福島市市街地より北側、福島盆地の中央に位置する信夫山は、わらじ祭りでもお馴染みの羽黒山(はぐろさん)を中央に、西に羽山(はやま)、東に熊野山(くまのさん)、北に立石山(たていしやま)などの峰から成り立っています。 信夫山からの眺めは素晴らしく、「...