2月– tag –
-
野外での婚礼の踊りをはじめ様々な名画が展示 郡山市立美術館 ブリューゲル展
昨年、東京都美術館でも行われていた「ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜」が郡山市立美術館でも開催されるとのことで、2019年2月23日に郡山市立美術館へと訪れました。 テレビではCMが流れ、ピーテル・ブリューゲル2世の「野外での婚礼の踊り」を元に... -
福島県内クラブチーム両雄激突! Jヴィレッジ再開記念 福島ダービーマッチ
2018年7月28日のJヴィレッジ再始動イベントでは、Jヴィレッジスタジアムにて、福島県U-15選抜 VS Jヴィレッジ サッカークラブによるエキシビジョンマッチが行われました。 その後、2019年1月12日には、全国高校サッカー選手権大会にて、福島県代表の尚志... -
源義経ゆかりの厚樫山をリアル周回 国見町 国指定史跡 阿津賀志山防塁
1174年平安時代、平泉へと向かった当時16歳の源義経を庇護した奥州藤原氏。 義経の死後、奥州を制圧しようと源頼朝は鎌倉軍を率いて、平泉へと向かいます。 その鎌倉軍を迎え撃つべく、藤原軍は国見に阿津賀志山防塁を築きました。 その防塁は厚樫山から阿... -
2018年度 福島県内の冬季イルミネーションまとめ CHRISTMAS Illumination 2018-19
今年も福島県の年末と冬を彩る冬季イルミネーションの時期が始まります。 県内各地でクリスマス時期を中心に実施されるイルミネーション・ライトアップイベントを地域ごとに分類しました。 現在は過去の写真が投稿されていますが、行けた場所からレポート... -
歴史的な信仰の山を登りながらの三十三観音めぐり 本宮市 岩角山(いわつのさん)
平安時代に開山された信仰の山という長い歴史の中で、様々な情報がある岩角山(いわつのさん)ですが、2018年春には、リアル宝探しイベント「コードF‐8 」のヒントポイントとなり、SNS上で岩角山についての多くの投稿が見られるようになったと感じていまし... -
プリンスの名を冠した英国風子どもあそび場 本宮市 プリンス・ウィリアムズ・パーク 記念樹の杜
福島県内には子どもの屋内・屋外遊び場が数多く存在し、県でも整備・運営の支援を行なっています。 屋内遊び場一覧 - 福島県 では、70箇所以上の施設が紹介されています。 ※全ての施設を網羅するものではなく、過去に掲載申請等があったところということで... -
ふくしま秋・冬観光キャンペーン 主要56企画まとめ(2018年10月~2019年3月)
2018年9月20日、新聞報道等にて、『福が満開、福のしま。』ふくしま秋・冬観光キャンペーンが発表され、キャンペーン開催期間中の特別企画56件をまとめました。 「福が満開、福のしま。」ふくしま秋・冬観光キャンペーン2018ガイドブック が公開されました... -
市場直送の海鮮やファストシーフードを味わう 浜風きらら しらす祭
平成最後の夏と言われた2018年の夏は酷暑が続きましたが、8月後半は涼しく感じる日も徐々に増え、気がつけば9月を迎えていました。 秋の味覚の代表格ともいえるサンマが豊漁とのニュースもあり、10月にはいわき・ら・ら・ミュウでは毎年恒例の「さんま祭(... -
果実酒でも楽しむフルーツ王国ふくしま 郡山市 ふくしま逢瀬ワイナリー ふくしまワイナリーフェス
福島県産果物を使用した農産物の6次化を目指す醸造所は、今回訪れる2015年10月郡山市逢瀬町に完成した「ふくしま逢瀬ワイナリー」のほか、 二本松市「ふくしま農家の夢ワイン 」といわき市「いわきワイナリー 」と県内の3箇所、 新鶴ワイン (ミサトノJP 20... -
花栽培が盛ん 草花に彩られた 道の駅 いいたて村の道の駅 までい館
道の駅の前を通る福島県県道12号原町川俣線は南相馬市と川俣町を繋ぐ主要地方道として、重要な役割を果たしています。 その県道12号線沿いに2017年8月12日にグランドオープンした道の駅「いいたて村の道の駅 までい館」へ2017年9月10日に訪れました。 道の...