2023年10月3日(火)
スポンサード リンク
ホーム タグ 奥会津

タグ: 奥会津

只見川電源流域振興協議会により、只見川と伊南川流域にある7町村(柳津町・三島町・金山町・昭和村・只見町・南会津町(旧南郷村・旧伊南村・旧舘岩村)・檜枝岐村)で構成している団体を(歳時記の郷)奥会津と呼んでいる。
また、奥会津五町村活性化協議会は、只見川流域にある奥会津五町村(柳津町・三島町・金山町・昭和村・只見町)で構成されている。

福島県の方言では、牛をベコと呼び、会津地方の郷土玩具として有名な赤べこは、民芸品としてだけではなく、...
前回は2015年6月に訪れ記事化していた大塩天然炭酸場。 その後5年間で少しずつ変化している様...
福島県の会津地方はそば栽培が盛んで、夏の終わりには様々な場所でソバの花が観賞できることを前回記載させ...
会津地方は福島県内そば栽培面積の4分の3を占め、ソバの花を観賞できるスポットもいくつか存在します。 ...
2017年8月30日、道の駅国見あつかしの郷 、いいたて村の道の駅までい館 に続き、福島県内で32ヵ...
毎年2月には、只見川流域の奥会津五町村にて、冬まつり・雪まつりが繰り広げられています。 (2018...
以前、訪れた時は只見町へ向かう国道上にも雪が積もっていましたが、2018年の冬は寒波が訪れ、積雪量も...
南会津町国道289号線を田島地域から南郷地域へと向かう途中、田んぼが多く見晴らしが良くなったころ「南...
案内所駐車場から、舘岩川に架かる橋を渡り、集落へと入っていくとまず目に入ってくるのは「水車」。 ...
日本中が最も暑くなる8月。 桧枝岐村では今回で24回目を迎えるお祭りがあります。 2...

特集記事

気になるスポット