寺社– tag –
-
6月
外苑の池を囲むように咲く 会津美里町 伊佐須美神社外苑あやめ園 あやめ祭り
毎年6月15日から7月5日まで開催されている会津美里町 伊佐須美神社外苑あやめ園のあやめ祭り。 そのあやめ祭りから1日ほど遅れた7月6日に訪れましたが、残念ながら9割のアヤメは散ってしまっていました。 会津美里町 伊佐須美神社外苑 しかし、ちょうど地... -
春の花名所
杉林に佇む三重塔を彩り包み咲く50万株のシャガの群生 いわき市 高蔵寺
淡い紫色の花びらで、中心には黄色と青い斑点が印象的な、アヤメ科の多年草「シャガ」。 そのシャガが、約50万株群生する場所がいわき市内にあるということは、前々から興味を持っていたところ、 ちょうどゴールデンウィーク中の2019年4月29日に、いわき市... -
会津
白虎隊が見た鶴ヶ城を体験 白虎隊霊場と西国三十三観音巡りの会津さざえ堂 会津若松市 飯盛山
会津若松市の東部に位置し、戊辰戦争の際、猪苗代から鶴ヶ城を目指し戸ノ口堰洞穴を通り飯盛山へと逃れてきた白虎隊士。 飯盛山の中腹には、自刃した白虎隊十九士の墓があり、150年が経過した現在も多くの方が参拝に訪れます。 飯盛山の中腹ということで参... -
4月下旬
薄墨色から赤く変化する珍しい桜のご神木 会津美里町 伊佐須美神社の薄墨桜と高天原の神代桜
2000年の歴史を誇る会津の総鎮守 会津美里町伊佐須美神社には初詣で約18万人(会津美里町観光協会HPより)、年間を通して約130万人(福島県HP平成28年観光客入込状況調査より)が訪れるそう。 気がつけば、私も何気に年間1回以上は訪れているような気がし... -
4月下旬
1000年の時を越えて再建が進む 磐梯町 慧日寺跡と乗丹坊の木ざし桜
磐梯町県道7号線は猪苗代町から喜多方市を繋ぐ道として、道の駅ばんだい を中心に多くの方が利用する道です。 その道の駅ばんだい近くの交差点には、赤い欄干の橋が掛かり、桜の季節を迎えると、磐梯山との景色も相まって、里山の良い景色を作りだしていま... -
2月
距離約10km 重さ2トンの大わらじを羽黒山山頂まで担ぎ上げ奉納 福島市 信夫三山暁まいり
毎年2月10日に信夫山・羽黒神社に奉納される「大わらじ」。 日付が決まっているこのお祭りは、2013年2月10日(日)以来の週末開催となりました。 新聞広告には、暁まいり福男福女競走の臨時駐車場が掲載されていたようですが、信夫三山暁まいりではわらじが... -
紅葉の名所
紅葉の名所 陸奥国府霊山城を築城した北畠顕家卿を祀る 伊達市 霊山神社
以前に訪れた霊山の山頂付近には霊山城があり、さらに奥には霊山寺跡があります。 これは、北畠顕家が南北朝時代に霊山城を築城し陸奥国府を霊山に移したという城跡になっていますが、霊山の麓には、北畠親房・顕家・顕信・守親を祀っている霊山神社がある... -
12月
絶景!信夫山の最高峰 羽山から望む福島市街地 信夫山・羽山 烏ヶ崎展望デッキ
福島市市街地より北側、福島盆地の中央に位置する信夫山は、わらじ祭りでもお馴染みの羽黒山(はぐろさん)を中央に、西に羽山(はやま)、東に熊野山(くまのさん)、北に立石山(たていしやま)などの峰から成り立っています。 信夫山からの眺めは素晴らしく、「... -
相双
焼失から復元 オオカミの導きにより受け継がれた?天井絵 飯舘村 山津見神社
伊達市霊山町から相馬市へ抜ける国道115号線沿いや、飯舘村を走行中に「虎捕山 山津見神社」の看板を見つける事ができます。 2013年4月、火災により拝殿が焼失。 その際、100年以上の歴史あるオオカミの天井絵も焼失してしまい、ふくしま再生の会や東京芸... -
紅葉の名所
黄葉の時期が待ち遠しい樹齢800年のご神木 喜多方市 新宮熊野神社 長床 大イチョウ
例年11月中旬~下旬に見ごろを迎え、ライトアップイベントが行われる新宮熊野神社 長床の大イチョウ。 樹齢800年のご神木の黄葉を楽しみに多くの方が訪れるスポットです。 新宮熊野神社 少し季節も早かったのですが、せっかく近くまで立ち寄ったからと、20...