施設– tag –
-
1000年の時を越えて再建が進む 磐梯町 慧日寺跡と乗丹坊の木ざし桜
磐梯町県道7号線は猪苗代町から喜多方市を繋ぐ道として、道の駅ばんだい を中心に多くの方が利用する道です。 その道の駅ばんだい近くの交差点には、赤い欄干の橋が掛かり、桜の季節を迎えると、磐梯山との景色も相まって、里山の良い景色を作りだしていま... -
赤瓦も冴える約1,000本の桜が一斉に咲き誇る 会津若松市 鶴ヶ城桜まつり
お堀で囲まれた鶴ヶ城への入場は大きく分けて3ヶ所挙げられます。 一つは、会津若松市市街地やバス停などから武徳殿前を通り北出丸から入る「太鼓門」。 もう一つは、車でお越しの際、西出丸の駐車場から入る「西中門」。 最後は、東駐車場から二ノ丸、廊... -
峠道を折り返すたび密になるつづら折りの桜並木 川俣町 長寿山桜街道
国道349号線沿い、川俣町小島地区には岩阿久という地名があり、某ゲームキャラクターと同じ名前!?と話題になった場所があります。 川俣町 長寿山桜街道 この漢字は岩阿久(いわご)と読むそうですが、今回はその話題ではなく…。 すぐそばの道路沿いに立... -
山一面を淡いピンクで包む150本のソメイヨシノ 川俣町 川俣中央公園の桜
2017年5月6日に訪れた前回は、一部八重桜が咲いていたものの、すっかりつつじの季節となっていました。 また、初めて見る小手姫像には随分と、驚いたものでした。 前回の様子は、「小手姫愛あふれる高台の小手姫像 川俣町 川俣中央公園 」からどうぞ。 さ... -
国の伝統工芸品に認定 豪雪地帯に伝わる技術と工芸 昭和村 からむし織の里雪まつり
毎年2月には、只見川流域の奥会津五町村にて、冬まつり・雪まつりが繰り広げられています。 (2018年は柳津町2/3・4会津やないづ冬まつり 、三島町2/10雪と火のまつり 、只見町2/10・11只見ふるさとの雪まつり 、金山町2/18会津かねやま雪まつり ) そして... -
田んぼの上に水を撒いて製氷! 山木屋地区復興の象徴 田んぼリンク と 商業施設とんやの郷
山木屋と言えば、個人的に山木屋太鼓 、太鼓奏者の遠藤元気 さんによる演奏を、県内の様々なイベントで耳にする機会がありました。(近年では国内外へと活動の領域を広げ、2016年にはJASRAC音楽文化賞を受賞したそうです) その山木屋太鼓が育った川俣町山... -
澄んだ冬の夜空に輝く 浦ほたる と きらめきそうま 相馬市イルミネーション
国道6号線を越え、松川浦へ向かう県道38号線を進むと、松川浦沿いに並ぶ灯り。 今年から開催となった、松川浦の浦ほたるです。 LEDペットボタルを使用したイルミネーションで、メイン会場のSweetrapにはツリー状に並べられていました。 浦ほたる ペットボ... -
冬景色の福島市飯坂温泉街と 旧堀切邸 冬のイルミネーション
クリスマスが過ぎてから、急速に発達した爆弾低気圧の影響により、福島市飯坂町もすっかり雪が定着してきました。 旧堀切邸では、2016年からこの時期に和紙を使ったイルミネーションを開始。 今年で2回目を迎えるほか、この雪景色とも相まって良い光景が広... -
小高区内を暖かく照らす住民参加型イルミ 南相馬市 あかりのファンタジーイルミネーション in おだか 2017-18
トトロの行灯型イルミネーションでお馴染みの中里工務店も原町営業所での点灯から、2017年度は国道6号線沿い小高区内本店へ戻り参加した「あかりのファンタジーイルミネーション in おだか」。 あかりのファンタジーイルミネーション in おだか 小高駅付近... -
煌びやかなハートのご神体に願掛け テーマは縁結び ウインターイルミネーション in ならは 2017-18
昨年は、楢葉町町制施行60周年を記念して開催された、天神岬スポーツ公園にて行われた「ウィンターイルミネーション in ならは」。 2017年度はまた趣向を変えて開催されている様子をTwitterのフォロワーさんに教えていただき、ぜひ行ってみなくては!と201...