福島県阿武隈高地を南北に縦走する国道349号線。
春になると特に多くの車が通行します。
最近では伊達市月舘や川俣町、二本松市東和・岩代、田村市など、道路の拡幅整備も進み、通りやすくなってきました。
では、なぜこの道路を通る車が多いのかというと…、
国道349号線沿いには桜の名所が集中しているのです!
ぜひ移動に使って、お花見を楽しんでみませんか?
※見頃時期は例年の見ごろ予想です。近年は気候により開花ペースが乱れておりますので、時期等の違いは予めご了承ください。
4月上旬
中通り県北 伊達市
伊達市保原町の市街地を走る国道349号線。
冬のイルミネーション会場にもなるチンチン電車広場から東へ約150mの場所に「保原薬師堂 」があります。
保原薬師堂の桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月上旬~中旬 |
開花情報 | 伊達市観光物産交流協会 |
植栽の種類 | 桜並木(約50本) |
桜の種類 | ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヒガンザクラなど |
樹齢 | - |
指定等 | - |
場所・住所 | 福島県伊達市保原町城ノ内 |
アクセス | お車:薬師堂東側駐車場、チンチン電車広場駐車場(210台) |
常泉寺のしだれ桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月上旬 |
開花情報 | 川俣町 |
植栽の種類 | 一本桜 |
桜の種類 | シダレザクラ |
樹齢 | 250年以上(推定) |
指定等 | - |
場所・住所 | 福島県伊達郡川俣町字寺前19 |
アクセス | お車:常泉寺駐車場(約10台) |
4月中旬
中通り県北
福島県内国道349号線の最北端、伊達市梁川町県道102号線を東へ「やながわ希望の森公園 」から、国道349号線のすぐそば、伊達市保原町柱沢小学校裏手の「紅屋峠千本桜 」。
伊達市の2大桜の名所です。
やながわ希望の森公園の桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬 |
開花情報 | 伊達市観光物産交流協会 |
植栽の種類 | 桜並木(約2000本) |
桜の種類 | ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ、シキザクラなど |
樹齢 | 約30年(1985年4月開園) |
指定等 | - |
場所・住所 | 福島県伊達市梁川町字内山1-1 |
アクセス | お車:やながわ希望の森公園駐車場(300台) |
関連イベント | 伊達のふる里桜まつり – ふくつぶイベント情報 |
紅屋峠千本桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬 |
開花情報 | 伊達市観光物産交流協会 |
植栽の種類 | 桜並木(約800本) |
桜の種類 | ソメイヨシノなど |
樹齢 | 約15年(平成14年から植樹) |
指定等 | - |
場所・住所 | 福島県伊達市保原町所沢東畑100 |
アクセス | お車:紅屋峠千本桜駐車場、揚柳観世音堂駐車場 |
関連イベント | 紅屋峠千本桜まつり – ふくつぶイベント情報 |
ちょっと足を伸ばして、桑折町の「こおり桃源郷 」の桃の花も同時期に見ごろを迎えていますよ。
こおり桃源郷(桑折ピーチライン) | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬 |
開花情報 | 桑折町の今 – 桑折町 ホタピーの桑折観光日記 |
場所・住所 | 島県伊達郡桑折町伊達崎東柳ノ目 |
アクセス | お車:桃の郷ポケットパーク駐車場 |
関連イベント | 献上桃の郷BBQフェス – ふくつぶイベント情報 |
秋山の駒ザクラ | |
---|---|
開花情報 | 川俣町 |
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
植栽の種類 | 一本桜 |
桜の種類 | エドヒガンザクラ |
樹齢 | 500年以上(推定) |
指定等 | 川俣町指定天然記念物 |
場所・住所 | 福島県伊達郡川俣町秋山小長石 |
アクセス | お車:秋山の駒ザクラ駐車場 |
中島の地蔵桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬 |
開花情報 | 中島の地蔵桜 |
植栽の種類 | 一本桜 |
桜の種類 | ベニシダレザクラ |
樹齢 | 150年(推定) |
指定等 | - |
場所・住所 | 福島県二本松市針道字中島46 |
アクセス | お車:中島の地蔵桜駐車場 |
関連イベント | 中島の地蔵桜まつり – ふくつぶイベント情報 |
合戦場のしだれ桜(めおと桜) | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬 |
開花情報 | 合戦場のしだれ桜 |
植栽の種類 | 一本桜 ※双樹(2本)の桜 |
桜の種類 | ベニシダレザクラ |
樹齢 | 170年(推定) |
指定等 | 二本松市指定天然記念物 |
場所・住所 | 福島県二本松市大林字142 |
アクセス | お車:合戦場のしだれ桜駐車場 |
関連イベント | 合戦場のしだれ桜まつり – ふくつぶイベント情報 |
少し離れてしまいますが、本宮市「塩ノ崎の大桜 」へ向かってルートを変えるのも一興です。
塩ノ崎の大桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
開花情報 | 本宮市観光情報サイトみずいろナビ |
植栽の種類 | 一本桜 |
桜の種類 | エドヒガンザクラ |
樹齢 | 600年(推定) |
指定等 | 福島県指定天然記念物 福島県緑の文化財 |
場所・住所 | 福島県本宮市塩ノ崎 |
アクセス | お車:塩ノ崎の大桜駐車場 |
中通り県中
そして、三春町に入ると恐らく「三春滝桜 」が見ごろを迎えています。
ここをスタートとするか、ゴールとするか、はたまた経由するか。
ルートを検討するのも楽しみのひとつですね。
三春滝桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
開花情報 | みはる観光協会 ふくしまハナミゴロ |
植栽の種類 | 一本桜 |
桜の種類 | エドヒガン系ベニシダレザクラ |
樹齢 | 1000年以上(推定) |
指定等 | 国指定天然記念物 |
場所・住所 | 福島県田村郡三春町大字滝字桜久保115 |
アクセス | お車:三春滝桜大駐車場(850台)、三春運動公園駐車場ほか臨時駐車場 |
関連イベント | 三春滝桜観桜期間 – ふくつぶイベント情報 |
一緒に三春滝桜の娘とも言われている郡山市中田町「紅枝垂れ地蔵桜 」とはなもも回廊もいかがですか?
西田町梅ロード | |
---|---|
開花時期 | 3月下旬~4月上旬 |
開花情報 | 西田町梅の里 ふくしまハナミゴロ |
場所・住所 | 福島県郡山市西田町三町目長喜田 |
アクセス | お車:梅ロード駐車場(5台) |
関連イベント | 西田町梅の里まつり – ふくつぶイベント情報 |
中通り県南
鮫川村「長遠寺のしだれ桜 」や塙町「道の駅はなわ 」からも望める「久慈川河川敷の桜並木 」も見ごろを迎える時期です。
久慈川河川敷の桜並木 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬 |
開花情報 | 塙町観光協会 |
植栽の種類 | 桜並木(約120本) |
桜の種類 | ソメイヨシノなど |
樹齢 | 約40年 |
指定等 | - |
場所・住所 | 福島県東白川郡塙町塙大町 |
アクセス | お車:久慈川河川敷、道の駅はなわ駐車場 |
4月下旬
4月も下旬を迎えるとピークを過ぎたと感じるかもしれませんが、まだまだ名所があります。
中通り県北
伊達市月舘町へ行き「つきだて花工房 」では八重桜やハナモモをはじめ様々な花々が楽しめます。
つきだて花工房 | |
---|---|
開花時期 | 4月下旬 |
開花情報 | つきだて花工房 |
場所・住所 | 福島県伊達市月舘町下手渡寺窪7 |
アクセス | お車:つきだて花工房駐車場(50台) |
関連イベント | 春の里山花まつり – ふくつぶイベント情報 |
中通り県中
国道349号線 田村市船引の道路沿いでは「小沢の桜 」が田んぼに水を張り満開を待っています。
小沢の桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
開花情報 | さくらの都たむら – 田村市 ふくしまハナミゴロ |
植栽の種類 | 一本桜 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
樹齢 | 約100年 |
指定等 | - |
場所・住所 | 福島県田村市船引町船引大日良 |
アクセス | お車:小沢の桜駐車場 |
関連イベント | 小沢の桜まつり – ふくつぶイベント情報 |
田村市大越に入ると「永泉寺の桜 」が国道すぐ脇に花を咲かせています。
永泉寺の桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
開花情報 | さくらの都たむら – 田村市 ふくしまハナミゴロ |
植栽の種類 | 一本桜 |
桜の種類 | シダレザクラ |
樹齢 | 約400年 |
指定等 | 福島県指定天然記念物 |
場所・住所 | 福島県田村市大越町栗出長根93 |
アクセス | お車:永泉寺駐車場 |
そして、小野町の桜「夏井千本桜 」も見逃せませんね。
夏井千本桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
開花情報 | 小野町観光協会 |
植栽の種類 | 桜並木(1000本) |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
樹齢 | 約40年 |
指定等 | - |
場所・住所 | 福島県田村郡小野町夏井 |
アクセス | お車:夏井千本桜駐車場 |
小野町からいわき市川前に向かうと、「鬼ヶ城の桜 」も5月上旬まで楽しめます。
また、国道49号線「道の駅ひらた 」方面に向かえば、「ジュピアランドひらた 」の芝桜も咲き始めているかもしれませんね。
鬼ヶ城の桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月中旬~5月上旬 |
開花情報 | - |
植栽の種類 | 桜並木(約2500本) |
桜の種類 | ソメイヨシノほか22種 |
樹齢 | - |
指定等 | - |
場所・住所 | 福島県いわき市川前町上桶売小久田73-3 |
アクセス | お車:いわきの里鬼ヶ城駐車場 |
関連イベント | 鬼ヶ城桜まつり – ふくつぶイベント情報 |
ジュピアランドひらたの芝桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月下旬~5月中旬 |
開花情報 | ジュピアランドひらた ライブカメラ – 平田村 |
場所・住所 | 福島県石川郡平田村大字蓬田新田字蓬田岳地内 |
アクセス | お車:ジュピアランドひらた駐車場 |
関連イベント | ジュピアランドひらた 芝桜まつり – ふくつぶイベント情報 |
越代の桜 | |
---|---|
開花時期 | 4月下旬~5月上旬 |
開花情報 | 桜情報トピックス – 古殿町 |
植栽の種類 | 一本桜 |
桜の種類 | ヤマザクラ |
樹齢 | 約400年 |
指定等 | 福島県指定天然記念物 林野庁森の巨人たち百選 |
場所・住所 | 福島県石川郡古殿町大久田 |
アクセス | お車:越代の桜駐車場 |
関連イベント | 越代のサクラ祭り – ふくつぶイベント情報 |
まとめ
個人的な趣向も多く含まれていますが、いかがでしょうか?
まだ見た事のない桜も加えて、私も毎週通ってしまいそうです…。
長い道程なので、道の駅などを活用して余裕のある行程を計画ください。
上記以外に国道349号線近辺でおススメの春のお花見スポットがあったら、コメント等いただけると嬉しく思います。
そのほか、
でも、福島県内の花の名所を紹介していますので、ぜひご参照ください。
地図
福島県のさくらマップ
※2019年3月追記
この349号線沿いの桜スポットは、「桜回廊あぶくま」として、福島県県北建設事務所が平成17年以降ホームページやパンフレットを作成し、人気のスポットとなったようです。
現在は、「さくら回廊ふくしま 」として、福島県ホームページにその名残が残っています。


